JP5897794B2 - 引込み可能なヘリコプタ着陸装置 - Google Patents

引込み可能なヘリコプタ着陸装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5897794B2
JP5897794B2 JP2010294069A JP2010294069A JP5897794B2 JP 5897794 B2 JP5897794 B2 JP 5897794B2 JP 2010294069 A JP2010294069 A JP 2010294069A JP 2010294069 A JP2010294069 A JP 2010294069A JP 5897794 B2 JP5897794 B2 JP 5897794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
landing gear
sled
wheel
suspension structure
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010294069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011136689A (ja
Inventor
ナンノーニ ファビオ
ナンノーニ ファビオ
バレリオ ダンテ
バレリオ ダンテ
Original Assignee
アグスタウェストランド ソチエタ ペル アツィオニ
アグスタウェストランド ソチエタ ペル アツィオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アグスタウェストランド ソチエタ ペル アツィオニ, アグスタウェストランド ソチエタ ペル アツィオニ filed Critical アグスタウェストランド ソチエタ ペル アツィオニ
Publication of JP2011136689A publication Critical patent/JP2011136689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5897794B2 publication Critical patent/JP5897794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/02Undercarriages
    • B64C25/08Undercarriages non-fixed, e.g. jettisonable
    • B64C25/10Undercarriages non-fixed, e.g. jettisonable retractable, foldable, or the like
    • B64C25/14Undercarriages non-fixed, e.g. jettisonable retractable, foldable, or the like fore-and-aft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/32Alighting gear characterised by elements which contact the ground or similar surface 
    • B64C25/34Alighting gear characterised by elements which contact the ground or similar surface  wheeled type, e.g. multi-wheeled bogies
    • B64C25/36Arrangements or adaptations of wheels, tyres or axles in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/32Alighting gear characterised by elements which contact the ground or similar surface 
    • B64C25/52Skis or runners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/32Alighting gear characterised by elements which contact the ground or similar surface 
    • B64C25/58Arrangements or adaptations of shock-absorbers or springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/32Alighting gear characterised by elements which contact the ground or similar surface 
    • B64C25/66Convertible alighting gear; Combinations of different kinds of ground or like engaging elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/32Alighting gear characterised by elements which contact the ground or similar surface 
    • B64C2025/325Alighting gear characterised by elements which contact the ground or similar surface  specially adapted for helicopters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

本発明は、引込み可能なヘリコプタ着陸装置に関する。
ヘリコプタは、1つの前方着陸装置と、機体の両側に固定された2つの後方着陸装置とを含むことが知られている。各着陸装置は車輪を有しており、着陸時のヘリコプタの下向きのエネルギを和らげる機能を果たす。
着陸装置は固定されたもの、または引込み可能なものがありうる。引込み可能な着陸装置は、飛行中には収容位置、すなわち退避位置にセットされており、この位置において、車輪は、抵抗を低減してヘリコプタの燃料消費を削減するためにハウジング内に収容されている。そして、引込み可能な着陸装置は、収容位置と、着陸または離陸のための降下位置、すなわち展開位置との間を流体圧式アクチュエータによって移動される。
「柔らかい」地面、例えば雪原または砂地に着陸するときには、車輪が地面に沈降するのを防ぐ必要があり、それにより着陸時のヘリコプタの姿勢を維持するとともに、地面における安定した支持および容易な離陸が保証されるようになる。起伏のある地面に着陸するときにも同じことが概ね当てはまる。
このことは、通常、単車輪式着陸装置によってもたらされるものよりも幅広の支持領域にわたってヘリコプタの重量および下向きの力を地面に解放する試みによってなされている。1つの公知の解決手段は、比較的大径の2つの車輪を備えた着陸装置を採用することであるが、各着陸装置にそれぞれ車輪を追加することにより、ヘリコプタの重量が大幅に増大するという欠点がある。
二車輪式のものとは対照的に、別の公知の解決手段は、後方着陸装置の車輪を鋼線により固定されたそり(skid)に置き換えることである。しかしながら、比較的大きい底面積を有する公知のそりは着陸装置の退避を妨げ、その結果、これらのそりが抵抗を増大させ、したがって特に長距離飛行において燃料消費を増大させる。
本発明の目的は、前述した課題に対して簡易で低コストの解決手段を提供するように形成されていて、特に、異なるタイプの地形条件および着陸条件にも適応し、かつ既存の単車輪式着陸装置に低コストの若干の改変を施すことのみによって製造できる引込み可能なヘリコプタ着陸装置を提供することである。
本発明にしたがって、特許請求の範囲の請求項1に記載の引込み可能なヘリコプタ着陸装置が提供される。
降下位置、すなわち展開位置における本発明に係る引込み可能なヘリコプタ着陸装置の好適な実施形態の側面図である。 図1の着陸装置の拡大斜視図である。 図1の着陸装置の拡大側面図である。 図3の線IV−IVに沿って見た断面図である。 図4の線V−Vに沿って見た着陸装置の断面の拡大詳細図である。 退避位置、すなわち収容位置における本発明に係る着陸装置の底面図である。 図6の線VII−VIIに沿って見た拡大断面図である。
添付図面を参照して、好適でかつ非限定的な本発明の実施形態について例示のために説明する。
図1における符号1はヘリコプタを示しており、このヘリコプタは、ヘリコプタ1の機体3内部の区画室に退避可能な1つの前方着陸装置2と、機体3の両側に固定されていてヘリコプタ1の長手の進行方向6に対して対称な各支持収容構造体5にそれぞれ取り付けられた2つの後方着陸装置4とを具備している。
各後方着陸装置4は、回転軸線9を有する1つの車輪8と、車輪8を支持収容構造体5に固定するためのサスペンション構造体10とを具備しており、該サスペンション構造体10は支持収容構造体5に対して移動可能であって、着陸装置4を展開位置、すなわち降下位置(図3)と、収容位置、すなわち退避位置(図6)とにおいて移動させるようになっている。
展開位置において、車輪8は着陸および離陸のために降下しており、軸線9は進行方向6に対して直交していて水平方向に位置している。収容位置において、車輪8およびサスペンション構造体10は退避されていて支持収容構造体5のハウジング12内に収容されており、ヘリコプタ1が前方に進行する際の抵抗を低減する。より具体的に述べると、支持収容構造体5はサスペンション構造体10に接続されていて、流体圧式シリンダ14により定まる作動デバイスの制御を受けて、進行方向6に対して概ね平行な軸線13回りに回転する。ここで説明する実施例において、着陸装置4は、流体圧式シリンダ14のチャンバ内の圧力によって展開位置または収容位置に安定的に保持される。
サスペンション構造体10は公知であり、軸線13回りにおいて支持収容構造体5にヒンジ留めされたフレーム15と、軸線9に対して平行な軸線21回りにおいてフレーム15の部分20にヒンジ留めされた一端17を有するとともに、着陸装置4が展開位置に在るときに部分20に対して下方および後方に延在するアーム16とを具備している。少なくとも1つのバネ、場合によってはさらに緩衝部がアーム16とフレーム15との間に介在しており、アーム16をフレーム15に対して基準角度位置に維持するとともに、着陸時に車輪8が地面に接触する際の衝撃を和らげるようになっている。
図2および図4を参照すると、反対側の端部において、アーム16はアイレット部24を以て終端しており、該アイレット部24は車輪8と同軸に並んでいて、中空シャフト26により突出する態様で車輪8を支持している。中空シャフト26は2つの相対する軸線方向部27,28を有していて、軸線方向部27はアイレット部24内に固定されており、軸線方向部28はアイレット部24から突出していてヒンジ留めの態様で車輪8のハブに取り付けられている。
着陸装置4は、アイレット部24のフランジ31にネジ32によって固定された公知のブレーキ組立体30(詳述せず)を具備しており、ネジ32は、フランジ31を通って軸線9に対して平行に延在していて、各筒状部34によってそれぞれ形成された穴の内部にネジ留めされている。筒状部34は、軸線9に対して平行な方向に細長く、車輪8から離間した面においてフランジ31に対して軸線方向に当接するとともに、アーム16のための空間を形成するように角度方向に離間された2つの本体35,36の一部を形成している。
また、着陸装置4は、軸線9と車輪8の周囲部との間においてサスペンション構造体10の直径方向反対側に配置されたそり40を具備しており、このそり40はサスペンション構造体10に取り付けられていて、したがって展開位置と収容位置との間において車輪8とともに移動可能になっている。
そり40は、接続デバイス42によってアーム16のアイレット部24に接続されている。接続デバイス42は、スリーブ46,47を介在させて中空シャフト26の各軸線方向端部に接続された2つの中間部44,45を有していて中空シャフト26内部に延在するトーションバー43を具備する。スリーブ46,47は、トーションバー43を中空シャフト26の内面と同軸に、すなわちトーションバー43が軸線9に対して中心合せされるよう維持している。トーションバー43は、アーム16のアイレット部24に対して固定された一端48を有している。より具体的に述べると、この一端48は中空シャフト26の外側に位置しており、筒状部34により形成された穴の内部にネジ留めされたネジ50によって本体35に固定されていてスリーブ47と軸線方向に対面する半径方向の付属物49を具備している。
また、接続デバイス42は、車輪8の相対する軸線方向側部に配置されていてそり40に固定された2つの側板51,52を具備している。これら側板51,52は、そり40の上面55に当接するリブ53,54と、リブ53,54から軸線9と交差するようにそれぞれ突出する側壁56,57とをそれぞれ備えている。
側壁56は、端部48の反対側に位置するトーションバー43の端部60に固定された接続部59を備えている。より具体的に述べると、端部60は、接続部59がスプライン結合により取り付けられている部分61と、ナット63がネジ留めされたネジ山付円柱状先端部62とを有している。
接続部59はナット63とフランジ64との間において軸線方向に固定されており、フランジ64は、中間部44とスリーブ46との間に半径方向に介在する円柱状部66を備えたブッシュ65の一部を形成している。ヘリコプタ1の着陸時にそり40が地面に当接する際にそり40が傾斜している場合、トーションバー43の捻れの能力により、端部48は固定されたまま、端部60がそり40によって軸線9回りに回転する。
より具体的に述べると、端部60は、トーションバー43が曲がっていない状況に対応する基準位置に対して反対方向に回転できる。トーションバー43の可撓性により、そり40および側板51,52は上記基準位置に復元するよう付勢される(tends to restore)。
また、トーションバー43は中空シャフトによっても形成され、側壁57の端部72とトーションバー43との間のヒンジ部として作用する同軸のピン68を収容する。より具体的に述べると、ピン68は、その一端において、トーションバー43の円柱状の内面にブッシュ70により取り付けられた部分69を備えていて、部分72を通ってトーションバー43から突出するとともに、部分72に軸線方向に当接する外方頭部73において終端している。ピン68は、その他端において、トーションバー43から突出するネジ部74と、ネジ部74にネジ留めされていて先端部62に対して軸線方向に締め付けられたナット75とを具備しており、ピン68を端部60に対する固定された位置に保持するようになっている。
ブッシュ65,70は、減摩材料、例えばナイロンから形成されており、端部60が端部48に対して回転するときに、トーションバー43の中間部44およびピン68の部分69の軸受としてそれぞれ作用する。
停止デバイス76は、基準位置に対するそり40の最大傾斜角を形成していて、アーム16に対して固定された突出部77と、そり40に対して固定された2つの停止肩部とを備えている。より具体的に述べると、これら停止肩部は、側壁57の内面に形成された溝80の端部によって形成されており、溝80は、軸線9に一致する中心を有する弧形状をなしていて、軸線9に対して平行であって本体36の一部を形成するピンからなる突出部77により褶動する態様で係合している。逆に、端部肩部は、アーム16に対して、およびそり40とともに移動可能な突出部に対して固定されていてもよい。
図4および図5を参照すると、位置決めバネ81がトーションバー43の捻れと協働して作用し、そり40および側板51,52をアーム16に対する基準位置に復元させる。バネ81は、トーションバー43の故障時に作用するようになる予備のシステムであり、側壁57に固定されていて軸線9に対して平行な軸線を有する円柱状支持部84の周りに巻かれた中間部83を備えたワイヤによって形成されたトーションバネである。また、バネ81のワイヤは、中間部83から外方に突出していて突出部77の反対側に配置された2つの端部85を備えている。そり40が基準位置に在るとき、突出部77および支持部84は、支持部84に対して固定された位置決め部86に対して整列されている。そり40がアーム16に対して基準位置から傾斜しているとき、端部85はその一方が位置決め部86に当接するとともに他方が突出部77に当接しており、バネ81の弾性により、突出部77が位置決め部86に対して再び整列するように付勢されていて、それによりそり40を基準位置に復元させるようになる。
上方から見ると、そり40は、側板51,52に固定されたC字形の部分89を備えていて、軸線9に接する方向に細長であって車輪8を通って取り付けられた開口90の縁部を形成している。また、そり40は、部分89の前方および一側において周辺部91を備えていて、弱化部92によって部分89と結合されている。着陸時にそり40の底面93に激しい圧力(例えば起伏の非常に大きい地形によって生じるもの)が生じると、弱化部92が破断して部分91を部分89から自動的に分離するようになっている。換言すると、弱化部92は負荷制限デバイスとして作用し、底面93に作用する過度の力によって着陸装置4の他の部分が損傷するのを防いでおり、好ましくは底面93に形成された切れ目により弱化されている。
図6に示されるように、保護部94が、車輪8の後方において部分89の両側および/または側板51,52に固定されていて、後部付属部95とともに取り付けられており、着陸装置4が収容位置に在るときに、後部付属部95は、概ね半径方向に突出していて支持収容構造体5に対して固定された保持デバイス96と係合する。図7を参照すると、保持デバイス96は、着陸装置4が軸線13回りに回転する際に付属部95によって係合されるとともに解放された座部99を形成する2つの支持面97,98を有しており、これら支持面97,98は、軸線9回りの付属部95の回転をいずれの方向についても防ぐとともに、ヘリコプタ1が飛行中のときにそり40が振動するのを防ぐ。或いは、支持面97,98は、上記とは異なり、例えばそり40の縁部を直接保持するように配置されてもよい。
着陸装置4が収容位置に在るときに、そり40の半分より大きい部分がハウジング12内に収容されており、側板51を含む残りの部分は支持収容構造体5の外部に留まっている。着陸装置4が展開位置にセットされているとき、そり40が車輪8と協働し、着陸時のヘリコプタ1の重量および下向きの力を地面に分配して全体として比較的広範囲に及ぶ支持領域を形成することによって、ヘリコプタ1は「柔らかい」または起伏のある地面に安全に着陸できる。そり40は、二車輪式着陸装置の追加の車輪8に劣らず効果的に機能し、しかも顕著に軽量である。
車輪8およびそり40は相乗的に協働してヘリコプタ1の重量および下向きの力を地面に分配するので、そり40は特に大型である必要はなく、そのためその少なくとも半分がハウジング12内に収容されうるようになる。
そり40および接続デバイス42は、前述したそのデザイン上の特徴によって引込み能力を損なうことなく既存の着陸装置に比較的容易に付加されうる。特に、接続デバイス42は比較的小型であり、サスペンション構造体10、ブレーキ組立体30または車輪8それぞれの特性または位置に影響しない。実際に、そり40による既存の着陸装置の改良は、ハウジング12内の送油ラインの配置に若干の改変を施し、ネジ32をフランジ31に固定するために通常使用されるナットを本体35,36で代用し、トーションバー43を中空シャフト26内において組み立てて、支持収容構造体5内に保持デバイス96を付加することを概ね伴う。
しかしながら、添付の請求の範囲によって明確化される本発明の範囲を逸脱することなく、本明細書において説明し、示した着陸装置4に対して変更を加えうることが明らかである。
特に、部分89は円形でもよく、かつ/または保護部94が省略されてもよい。バネ81と捻れ方向に可撓性を呈するトーションバー43とを結合させる代わりに、そり40を軸線9回りの基準角度位置にセットするための1つの単体の弾性的な位置決め系が付与されてもよく、かつ/またはそり40をアイレット部24にヒンジ留めするための系は、例示のために説明したものと異なるものでもよい。

Claims (10)

  1. 引込み可能なヘリコプタ着陸装置(4)であって、
    サスペンション構造体(10)と、
    該サスペンション構造体(10)に取り付けられていて回転軸線(9)回りに回転する1つの車輪(8)と、
    ヘリコプタ(1)に作用する抵抗を低減する退避位置と、前記ヘリコプタ(1)の着陸および離陸のための降下位置との間において、前記サスペンション構造体(10)および前記車輪(8)を移動させる作動手段と、
    前記回転軸線(9)と前記車輪(8)の周囲部との間に配置されていて、前記回転軸線(9)に対して前記サスペンション構造体(10)とは反対側に位置する、そり(40)と、
    前記回転軸線(9)回りに回転する態様で前記そり(40)を前記サスペンション構造体(10)に接続する接続ヒンジ手段(43,68)を備えた接続手段(42)と、
    前記そり(40)を基準角度位置に維持する弾性位置決め手段(43,81)とを具備する着陸装置において、
    前記弾性位置決め手段が前記回転軸線(9)に沿って延在するトーションバー(43)を具備することを特徴とする、着陸装置。
  2. 前記サスペンション構造体が前記車輪(8)と同軸に並んで位置する接続部(24)を備えており、前記車輪(8)および前記そり(40)がいずれも前記接続部(24)によって支持されることを特徴とする、請求項1に記載の着陸装置。
  3. 前記トーションバー(43)は、前記車輪(8)が取り付けられた中空シャフト(26)内に延在するとともに、前記中空シャフト(26)の外部において前記そり(40)と前記サスペンション構造体(10)の前記接続部(24)とにそれぞれ固定された第1および第2の端部(60,48)を有してなることを特徴とする、請求項2に記載の着陸装置。
  4. 前記接続手段(42)が、前記車輪(8)の相対する軸線方向の側部にそれぞれ配置された第1および第2の側壁を備えており、前記第1の側壁は前記トーションバー(43)の前記第1の端部(60)に固定され、前記第2の側壁は前記回転軸線(9)回りにヒンジ留めされることを特徴とする、請求項3に記載の着陸装置。
  5. 前記第2の端部(48)は、ネジ穴が形成された第1の本体(35)に固定されており、ブレーキ組立体(30)を前記接続部(24)に接続するネジ(32)が前記ネジ穴においてネジ留めされることを特徴とする、請求項3または4に記載の着陸装置。
  6. 当該着陸装置が、前記基準角度位置に対する前記そり(40)の最大揺動角を形成する停止手段を具備し、
    該停止手段が、
    前記回転軸線(9)に対して平行であって前記サスペンション構造体(10)および前記そり(40)のうちのいずれか一方に固定される突出部(77)と、
    前記サスペンション構造体(10)および前記そり(40)のうちの他方に対して固定された2つの停止肩部とを備えることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の着陸装置。
  7. 前記停止肩部が、前記突出部(77)により褶動する態様で係合される溝(80)の各端部によって形成されることを特徴とする、請求項6に記載の着陸装置。
  8. 前記溝(80)が、前記そり(40)に固定されていて前記車輪(8)に並んで配置された板部(51)に形成されており、前記突出部(77)が、固定された位置において前記サスペンション構造体(10)の接続部(24)に取り付けられることを特徴とする、請求項7に記載の着陸装置。
  9. 前記突出部(77)は、ネジ穴が形成された第2の本体(36)の一部を形成しており、ブレーキ組立体(30)を前記接続部(24)に接続するネジ(32)が前記ネジ穴においてネジ留めされることを特徴とする、請求項8に記載の着陸装置。
  10. 前記弾性位置決め手段が、前記そり(40)を前記基準角度位置に維持するよう前記突出部(77)に作用するバネ(81)を具備することを特徴とする、請求項6〜9のいずれか1項に記載の着陸装置。
JP2010294069A 2009-12-30 2010-12-28 引込み可能なヘリコプタ着陸装置 Active JP5897794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09425545.2 2009-12-30
EP09425545A EP2340996B1 (en) 2009-12-30 2009-12-30 Retractable helicopter landing gear

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011136689A JP2011136689A (ja) 2011-07-14
JP5897794B2 true JP5897794B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=42133648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010294069A Active JP5897794B2 (ja) 2009-12-30 2010-12-28 引込み可能なヘリコプタ着陸装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8490919B2 (ja)
EP (1) EP2340996B1 (ja)
JP (1) JP5897794B2 (ja)
KR (1) KR101763253B1 (ja)
CN (1) CN102114913B (ja)
AT (1) ATE544676T1 (ja)
PL (1) PL2340996T3 (ja)
PT (1) PT2340996E (ja)
RU (1) RU2555375C2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2319760B1 (en) * 2009-11-04 2012-02-08 AGUSTAWESTLAND S.p.A. Aircraft landing gear
US8448900B2 (en) * 2010-03-24 2013-05-28 The Boeing Company Semi-levered landing gear and associated method
US8752785B2 (en) * 2012-06-25 2014-06-17 Bell Helicopter Textron Inc. Semi-levered articulated landing gear system
CN102963524A (zh) * 2012-09-14 2013-03-13 马永政 橇、轮复合式中小型无人机起落架系统
CN103419930B (zh) * 2013-08-20 2015-10-28 桂林航龙科讯电子技术有限公司 一种无人机滑轮滑撬转换机构
CN104724283A (zh) * 2013-12-19 2015-06-24 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 直升机轮式起落架用雪橇
US9821904B2 (en) * 2014-11-10 2017-11-21 Goodrich Corporation Landing gear with structural load path diverter bracket
US9033276B1 (en) 2015-01-07 2015-05-19 TLL Associates Telescoping landing leg system
KR20170083380A (ko) * 2016-01-08 2017-07-18 한화테크윈 주식회사 이동 장치
US10059362B1 (en) 2016-04-26 2018-08-28 Bombardier Recreational Products Inc. Snowmobile ski assembly
CN106394882B (zh) * 2016-09-18 2018-07-03 西安爱生技术集团公司 一种滑槽式无人机滑撬收放机构
GB2563214A (en) 2017-06-05 2018-12-12 Airbus Operations Ltd Landing gear
GB2568742A (en) 2017-11-27 2019-05-29 Airbus Operations Ltd Spring assembly
US11142304B2 (en) 2017-11-29 2021-10-12 Sikorsky Aircraft Corporation Retractable landing gear system for a vertical takeoff and landing (VTOL) aircraft
EP3599163B1 (en) * 2018-07-27 2020-11-11 LEONARDO S.p.A. Helicopter kit
CN111284685B (zh) * 2020-03-12 2021-04-13 中航飞机起落架有限责任公司 一种空间收放起落架应急放下装置及应急放下方法
GB2599346B (en) * 2020-08-21 2024-04-17 Hill Group Tech Limited Helicopter ground movement system and method
WO2022038382A1 (en) * 2020-08-21 2022-02-24 Hill Group Technologies Limited An improved rotorcraft
CN113184173B (zh) * 2021-06-07 2023-04-21 广西电网有限责任公司电力科学研究院 一种具有减震装置的垂直起降固定翼无人机
KR102623939B1 (ko) * 2021-12-24 2024-01-11 주식회사 현대케피코 드론
US20230373650A1 (en) * 2022-05-23 2023-11-23 Safran Landing Systems Canada Inc. Landing gear load measurement system

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2733026A (en) * 1956-01-31 Aircraft ski
US1844295A (en) * 1929-10-24 1932-02-09 Perry Raymond George Landing gear for aircraft
US2548832A (en) * 1948-09-17 1951-04-10 Curtiss Wright Corp Combined landing gear door and fluid foil
US2718367A (en) * 1951-06-22 1955-09-20 All American Eng Co Planing surface position actuating device
US2925970A (en) * 1953-11-06 1960-02-23 Dehavilland Aircraft Canada Retractable aircraft landing element mounting
US2909342A (en) * 1954-06-04 1959-10-20 Menasco Mfg Company Landing gear for helicopters
US2842325A (en) * 1956-01-11 1958-07-08 All American Eng Co Retractable landing gear
US2918234A (en) * 1956-01-13 1959-12-22 Iii Thomas H Mcconica Ski rigging apparatus
US3128065A (en) * 1961-05-15 1964-04-07 Wesley K Landes Heavy duty aircraft ski
FR2299212A1 (fr) * 1975-01-28 1976-08-27 Messier Hispano Sa Dispositif a ski pour montage sur un train d'atterrissage a roues disposees en tandem
SU1762754A3 (ru) * 1990-06-12 1992-09-15 Акционерное общество "Авиатика" Лыжное шасси летательного аппарата
US5570857A (en) * 1994-09-13 1996-11-05 Landes; Wesley K. Hinged aircraft ski for improving egress and ingress from an aircraft cabin
JP3160618B2 (ja) * 1997-01-28 2001-04-25 防衛庁技術研究本部長 ヘリコプタ用降着装置
ITTO20011121A1 (it) * 2001-11-30 2003-05-30 Agusta Spa Carrello per un elicottero.
US7284726B2 (en) * 2004-02-17 2007-10-23 Sikorsky Aircraft Corporation Self extinguishing composite primary structure
FR2884801B1 (fr) * 2005-04-22 2008-11-14 Eurocopter France Atterrisseur auxillaire de nez, structure porteuse et aeronef a voilure tournante
US7500678B1 (en) * 2005-06-03 2009-03-10 Whiting Spencer C Airplane ski lift
JP4589394B2 (ja) * 2005-08-04 2010-12-01 ヤマハ発動機株式会社 無人ヘリコプタ
FR2902079B1 (fr) * 2006-06-09 2008-08-29 Lisa Airplanes Sas Avion motorise a structure mixte hydrodynamique et aerodynamique pour le decollage et l'atterrissage sur l'eau, le sol ou la neige
RU75633U1 (ru) * 2008-05-04 2008-08-20 Нижегородское открытое акционерное общество "Гидромаш" Опора лыжно-колесного шасси летательного аппарата

Also Published As

Publication number Publication date
US20110155845A1 (en) 2011-06-30
CN102114913B (zh) 2015-12-09
EP2340996A1 (en) 2011-07-06
CN102114913A (zh) 2011-07-06
RU2010154661A (ru) 2012-07-10
PL2340996T3 (pl) 2012-08-31
KR20110079562A (ko) 2011-07-07
JP2011136689A (ja) 2011-07-14
RU2555375C2 (ru) 2015-07-10
KR101763253B1 (ko) 2017-07-31
PT2340996E (pt) 2012-05-14
EP2340996B1 (en) 2012-02-08
ATE544676T1 (de) 2012-02-15
US8490919B2 (en) 2013-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5897794B2 (ja) 引込み可能なヘリコプタ着陸装置
US5086995A (en) Aft cantilevered wing landing gear for heavy airplane with aft center of gravity
US8764039B2 (en) Suspension for vehicle
CN109311534B (zh) 飞行器起落架
JP5683590B2 (ja) 剛性後方ステーを有する主着陸装置
WO2013124636A1 (en) Landing gear
EP2697115B1 (en) Aircraft landing gear
CN104541635A (zh) 一种高地隙植保机平衡底盘结构
US7618050B2 (en) Vehicle steering arrangements
CN102317086A (zh) 车轮悬臂
JP2010536659A (ja) 水陸両用車
US3144223A (en) Aircraft landing gear
US6811116B1 (en) Aircraft landing gear
CA2796355C (fr) Procede et aeronef a voilure tournante optimise afin de minimiser les consequences d`un atterrissage glisse d`urgence hors norme
US2250247A (en) Spring suspension for road vehicles
US8789792B2 (en) Aircraft undercarriage having a rocker lever with a swivel and hinged twin wheels
WO1998029304A1 (fr) Element de train d'atterissage a boggie et essieux orientables mecaniquement, pour aeronef
US3254901A (en) Bogie assembly for trailers
FR3089457A1 (fr) Système de suspension pour un véhicule automobile
JP2007307968A (ja) 車輪支持構造
FR3069228A1 (fr) Giravion muni d'au moins un train d'atterrisage ayant au moins une roue inclinee et procede
JP2009023620A (ja) 車両用副操舵輪のサスペンション装置
JP6043601B2 (ja) 装輪式装甲車両
CA2111364A1 (fr) Train d'atterrissage relevable pour avion gros porteur
CN114132129A (zh) 能用于空投的重型车辆及其锁紧机构和独立悬架结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151006

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5897794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250