JP5897590B2 - キナゾリンカルボキサミドアゼチジン - Google Patents

キナゾリンカルボキサミドアゼチジン Download PDF

Info

Publication number
JP5897590B2
JP5897590B2 JP2013540255A JP2013540255A JP5897590B2 JP 5897590 B2 JP5897590 B2 JP 5897590B2 JP 2013540255 A JP2013540255 A JP 2013540255A JP 2013540255 A JP2013540255 A JP 2013540255A JP 5897590 B2 JP5897590 B2 JP 5897590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quinazoline
azetidin
ethylamino
carboxylic acid
acid amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013540255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013544257A (ja
Inventor
ハック,バヤード,アール.
ジョーンズ,レイナルド
シャオ,ユーファン
ニアグ,コンスタンティン
バンクストン,ドナルド
ゴートポウロス,アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2013544257A publication Critical patent/JP2013544257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5897590B2 publication Critical patent/JP5897590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、哺乳動物における過剰増殖疾患、例えば癌の処置において有用である一連のキナゾリンカルボキサミドアゼチジン化合物に関する。また本発明によって包含されるのは、そのような化合物の哺乳動物、特にヒトにおける過剰増殖疾患の処置における使用、およびそのような化合物を含む医薬組成物である。
関連する技術の概要
プロテインキナーゼは、細胞内の広範囲の様々なシグナル伝達プロセスの制御の原因である構造的に関連する酵素の大きいファミリーを構成する(Hardie, G.およびHanks, S. (1995) The Protein Kinase Facts Book. I and II, Academic Press, San Diego, CA)。キナーゼは、それらがリン酸化する基質によってファミリーに分類され得る(例えばタンパク質チロシン、タンパク質セリン/トレオニン、脂質など)。これらのキナーゼファミリーの各々に一般的に相当する配列モチーフが、識別された(例えばHanks, S.K., Hunter, T., FASEB J., 9:576-596 (1995);Knighton, et al., Science, 253:407-414 (1991);Hiles, et al., Cell, 70:419-429 (1992);Kunz, et al., Cell, 73:585-596 (1993);Garcia-Bustos, et al., EMBO J., 13:2352-2361 (1994))。
プロテインキナーゼは、それらの調節機構によって特徴づけられ得る。これらの機構は、例えば自己リン酸化、他のキナーゼによるトランスリン酸化、タンパク質間相互作用、タンパク質−脂質相互作用およびタンパク質−ポリヌクレオチド相互作用を含む。個々のプロテインキナーゼは、1つより多い機構によって調節され得る。
キナーゼは、増殖、分化、アポトーシス、運動性、転写、翻訳および他のシグナリングプロセスを含むがこれらに限定されない多くの様々な細胞プロセスを、リン酸基を加えてタンパク質を標的することにより調節する。これらのリン酸化事象は、標的タンパク質生物学的機能をモジュレートする(modulate)かまたは調節する(regulate)ことができる分子的オン/オフスイッチとして作用する。
標的タンパク質のリン酸化が、様々な細胞外シグナル(ホルモン、神経伝達物質、成長および分化因子など)、細胞周期事象、環境的または栄養的ストレスなどに応答して生じる。適切なプロテインキナーゼは、シグナリング経路において機能して、例えば代謝酵素、調節タンパク質、受容体、細胞骨格タンパク質、イオンチャネルもしくはポンプ、または転写因子を活性化するかまたは不活性化する(直接または間接的に)。タンパク質リン酸化の不完全な制御による制御されないシグナリングは、例えば炎症、癌、アレルギー/喘息、免疫系の疾患および状態、中枢神経系の疾患および状態を含む多数の疾患、ならびに血管新生に関与していた。
プロテインキナーゼ70S6K、すなわち70kDaのリボソームプロテインキナーゼp70S6K(またSK6、p70/p85 S6キナーゼ、p70/p85リボソームS6キナーゼおよびpp70S6Kとして知られている)は、プロテインキナーゼのAGCサブファミリーの要素である。p70S6Kは、ホスファチジルイノシトール3キナーゼ(PI3K)/AKT経路の構成成分であるセリントレオニンキナーゼである。p70S6Kは、PI3Kの下流であり、活性化は、多数のマイトジェン、ホルモンおよび成長因子に応答して多くの部位でリン酸化によって生じる。
ラパマイシンがp70S6K活性を阻害する作用を奏するので、p70S6K活性はまた、mTOR含有複合体(TORC1)の制御下にある。p70S6Kは、PI3K下流標的AKTおよびPKCζによって調節される。Aktは、TSC2を直接リン酸化および不活性化し、それによってmTORを活性化する。さらに、ワートマニンによって阻害されるがラパマイシンによって阻害されないp70S6Kの突然変異対立遺伝子についての研究によって、Pl3K経路がmTOR活性の調節とは独立したp70S6Kに対する効果を示し得ることが示唆される。
酵素p70S6Kは、タンパク質合成をS6リボソームタンパク質のリン酸化によってモジュレートする。S6リン酸化は、翻訳装置の構成成分をコード化するmRNAの増大した翻訳と相関し、それには、増大した発現が細胞成長および増殖に必須であるリボソームタンパク質および翻訳伸長因子が含まれる。これらのmRNAは、オリゴピリミジン経路をそれらの5’転写開始(5’TOPと称する)で含み、それは翻訳レベルにおけるそれらの調節に必須であることが示された。
翻訳におけるその関与に加えて、p70S6K活性化はまた、細胞周期制御、神経細胞分化、細胞運動および腫瘍転移において重要である細胞応答の調節、免疫応答および組織修復に関与していた。p70S6Kに対する抗体は、ラット線維芽細胞のS相への分裂促進的応答駆動進入を無効にし、これは、p70S6K機能が細胞周期におけるG1からS相への進行に必須であることを示す。さらに、ラパマイシンによる細胞周期のG1〜S相における細胞周期増殖の阻害は、p70S6Kの高リン酸化された活性化された形態の産生の阻害の結果であると確認された。
腫瘍細胞増殖および細胞のアポトーシスからの保護におけるp70S6Kについての役割は、腫瘍組織における成長因子受容体シグナル伝達、過剰発現および活性化におけるその関与に基づいて支持される。例えば、ノーザンおよびウエスタン分析によって、PS6K遺伝子の増幅がそれぞれmRNAおよびタンパク質発現における対応する増大を伴うことが明らかになった(Cancer Res. (1999) 59: 1408-11-Localization of PS6K to Chromosomal Region 17q23 and Determination of Its Amplification in Breast Cancer)。
染色体17q23は、原発性乳腺腫瘍の20%までにおいて、BRCA2変異を含む乳腺腫瘍の87%において、およびBRCA1変異を含む腫瘍の50%において、ならびに他の癌のタイプ、例えば膵臓癌、膀胱癌および神経芽細胞腫において増幅される(M. Barlund, O. Monni, J. Kononen, R. Cornelison, J. Torhorst, G. Sauter, O.-P. KallioniemiおよびKallioniemi A., Cancer Res., 2000, 60:5340-5346を参照)。乳癌における17q23増幅がPAT1、RAD51C、PS6KおよびSIGMA1B遺伝子を含むことが、示された(Cancer Res. (2000): 60, pp. 5371-5375)。p70S6K遺伝子は、この領域における増幅および過剰発現の標的であると確認され、増幅と予後不良との間の統計的に有意な関連性が、観察された。
p70S6K活性化の臨床的阻害は、CCI−779(ラパマイシンエステル)、すなわち上流のキナーゼmTORの阻害剤で処置した腎癌患者において観察された。p70S6K活性の疾患進行と阻害との間の有意な線形の関連性が、報告された。
エネルギーストレスに応答して、腫瘍抑制因子LKB1は、AMPKを活性化し、それは、TSC1/2複合体をリン酸化し、それがmTOR/p70S6K経路を不活性化することを可能にする。LKB1における変異によって、ポイツ・ジェガース症候群(PJS)が発生し、ここでPJSを有する患者は、癌を発症する傾向が一般的な人口より15倍高い。さらに、肺腺癌の1/3は、不活性化LKB1変異を保有する。
p70S6Kは、代謝疾患および障害に関与していた。p70S6Kの欠如が年齢および食事誘発肥満に対して保護し、一方インスリン感度を増強することが、報告された。代謝疾患および障害、例えば肥満、糖尿病、メタボリックシンドローム、インスリン抵抗性、高血糖、高アミノ酸血症および高脂血症におけるp70S6Kについての役割は、発見に基づいて支持される。
p70S6K阻害に適していると記載された化合物は、WO 03/064397、WO 04/092154、WO 05/054237、WO 05/056014、WO 05/033086、WO 05/117909、WO 05/039506、WO 06/120573、WO 06/136821、WO 06/071819、WO 06/131835、WO 08/140947およびWO 10/093419に開示されている。
部分的に、オーロラキナーゼは、細胞の進行を細胞周期および有糸分裂によってモジュレートする。癌細胞生理学の顕著な特徴は、細胞周期および有糸分裂を通じた正常な進行への病理学的変化である。オーロラキナーゼを阻害する数種の化合物はまた、損なわれた染色体整列、有糸分裂チェックポイントの弱化、倍数性および後の細胞死と関連することが、文書で記録されている (Dar et al., Mol Cancer Ther 2010, 9, 268-278)。より具体的には、オーロラBキナーゼの阻害は、いくつかの臨床試験において用量制限毒性として好中球減少症を引き起こすと示された(Dar et al., Mol Cancer Ther 2010, 9, 268-278)。
さらに、オーロラBキナーゼの阻害は、ATP競合的キナーゼ阻害剤におけるオフターゲットな効果であり得る。これらのオーロラBキナーゼ阻害剤はまた、好中球減少症をオーロラ阻害によって引き起こした用量制限毒性として示し、およびしたがって限定された治療濃度域を有すると予想されるであろう。さらに、数種のオーロラキナーゼ阻害剤はまた、正常な乳腺上皮細胞培養物における倍数性を誘発し、したがって不都合な長期的な臨床の問題を生じ得る。
したがって、オーロラBキナーゼの阻害を実質的になしで済ますかまたは著しく低減するp70S6K阻害剤が、過剰増殖疾患、例えば癌の処置において、用量制限毒性としての好中球減少症を低減し、したがってこれらの化合物についての治療濃度域を改善することによって特別の有望さを保持することが、期待される。
さらに、またキナーゼAkt(PI3K経路においてp70S6Kの上流)を阻害するp70S6K阻害剤が、より効率的なPI3K経路閉鎖を提供し(Choo AY, Yoon SO, Kim SG, Roux PP, Blenis J. Proc. Natl Acad Sci U S A. 2008 Nov 11;105(45):17414-9.)、かつ任意のAktフィードバックループ活性化の捕獲を可能にする(Tamburini et al. Blood 2008;111:379-82)ことが、期待される。
図1は、他の化合物と比較してのクレームしたキナゾリンカルボキサミドアゼチジン化合物の所望の機能的特性を記述するものである。
発明の説明
本発明の目的は、過剰増殖疾患、特に上に述べたプロテインキナーゼの活動亢進に関するもの、例えば哺乳動物における癌の処置において有用であり、それらの活性ならびにそれらの可溶性、代謝クリアランスおよび生物学的利用能特徴の両方に関しての優れた薬理学的特性を有する新規なp70S6K阻害剤を提供することにある。
その結果、本発明は、本明細書中で述べた疾患の処置において有用であり、i)強力なp70S6K阻害剤であり、ii)他の構造的に関連したキナゾリンカルボキサミド化合物(図1を参照)と比較して実質的にスペアであり、または著しく低下したオーロラBキナーゼ阻害を示す新規なキナゾリンカルボキサミドアゼチジン化合物を提供する。
本発明の好ましい態様において、p70S6K阻害剤はまた、Aktの阻害剤である。
化合物は、式(I):
によって定義され、および/またはその立体異性体もしくは互変異性体、または前記のものの各々の薬学的に許容し得る塩であり、すべての比率でのそれらの混合物を含み、式中:
は、HまたはLAであり;
は、Hal、O(LA)、N(LA)(LA)’、CONH(LA)、Ar、CONHまたはAであり;
3’、R3’’は、独立してH、LAまたはHalであり、
Arは、0、1、2、3または4個のN、Oおよび/またはS原子ならびに5、6、7、8、9または10個の骨格原子を有する単環式または二環式の芳香族単素環または複素環であり、それは、非置換であるか、または、互いに独立してHal、A、Ar1、OH、SH、OA、O(Ar1)、NH、NHA、NH(Ar1)、NA、NO、CN、OCN、SCN、COOH、COOA、CONH、CONHA、CONH(Ar1)、CONA、NHCOA、NHCO(Ar1)、NHCONHA、NHCONH(Ar1)、NHCONH、NHSOA、NHSO(Ar1)、COA、CO(Ar1)、SONH、SOA、SO(Ar1)および/もしくはSOHalによって単置換、二置換もしくは三置換されていてもよく、およびここで環のN原子は、O原子によって置換されてN−オキシド基を形成してもよく、およびここで、2つの環上の二環式芳香環の場合において、部分的に飽和されていてもよく、
Ar1は、0、1、2または3個のN、Oおよび/またはS原子ならびに5または6個の骨格原子を有する単環式の芳香族単素環または複素環であり、それは、非置換であるか、または、互いに独立してHal、LA、OH、SH、O(LA)、NH、NH(LA)、N(LA)、NO、CN、OCN、SCN、COOH、COO(LA)、CONH、CONH(LA)、CON(LA)、NHCO(LA)、CHO、CO(LA)、SONH、SO(LA)および/もしくははSOHalによって単置換、二置換もしくは三置換されていてもよく、
Aは、1、2、3、4、5、6、7または8個のC原子を有する非分枝状のもしくは分枝状の直線状または環状アルキルであり、ここで1つまたは2つのCH基は、OもしくはS原子によって、および/または−NH−、−CO−、−NHCOO −、−NHCONH−、−N(LA)−、−CONH−、−NHCO−もしくは−CH=CH−基によって置き換えられていてもよく、およびここで、1〜3個のH原子は、Halによって置き換えられていてもよく、およびここで、1つまたは2つのCH基は、OH、SH、NH、NH(LA)、N(LA)、NHCOOH、NHCONHまたはCNによって置き換えられていてもよく、
LAは、1、2、3または4個のC原子を有する非分枝状のもしくは分枝状の直線状アルキルであり、ここで1、2または3個のH原子は、Halによって置き換えられていてもよく、例えばメチル、エチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、1,1,1−トリフルオロエチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルであり、ならびに
Halは、F、ClまたはBr、好ましくはFまたはCl、最も好ましくはFである。
Aは、好ましくはメチル、さらにエチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、さらにまたペンチル、1−、2−または3−メチルブチル、1,1−、1,2−または2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−、2−、3−または4−メチルペンチル、1,1−、1,2−、1,3−、2,2−、2,3−または3,3−ジメチルブチル、1−または2−エチルブチル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−または1,2,2−トリメチルプロピルを示す。
Aは、さらに好ましくは上に定義したようにアルキル基を示し、ここで1つまたは2つのCH基は、OもしくはS原子によって、および/またはNH、N(LA)、CONH、NHCOもしくは−CH=CH−基によって置き換えられていてもよく、かつ/あるいはさらに1〜3個のH原子は、Fおよび/またはClによって置き換えられていてもよく、例えばトリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1−ジフルオロメチル、1,1,1−トリフルオロエチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシまたはtert−ブトキシを示す。
好ましい態様において、新規なキナゾリンカルボキサミドアゼチジン化合物は、さらに式(II):
によって定義され、および/またはその立体異性体もしくは互変異性体、または前記のものの各々の薬学的に許容し得る塩であり、すべての比率でのそれらの混合物を含み、式中:
、R、R、R、Rは、独立してH、Hal、LA、OH、SH、O(LA)、NH、NH(LA)、N(LA)、NO、CN、OCN、SCN、COOH、COO(LA)、CONH、CONH(LA)、CON(LA)、NHCO(LA)、NHCONH(LA)、NHCONH、NHSO(LA)、CO(LA)、SONH、SO(LA)またはSOHalであり、
、Rは、それらが結合しているフェニル基と一緒に9員環または10員環の二環式環系を形成してもよく、ここで非フェニル炭素原子の1個または2個は、独立してNH、OまたはSによって置き換えられていてもよく、ここでRおよびRによって形成された環は、非置換であるか、またはHalもしくはLAによって単置換もしくは二置換されていてもよく、
、R、Rの1つは、Ar1、O(Ar1)、NH(Ar1)、CONH(Ar1)、NHCO(Ar1)、NHCONH(Ar1)、NHSO(Ar1)、CO(Ar1)またはSO(Ar1)であってもよく、一方、R、R、Rの他の2つは、Ar1、O(Ar1)、NH(Ar1)、CONH(Ar1)、NHCO(Ar1)、NHCONH(Ar1)、NHSO(Ar1)、CO(Ar1)またはSO(Ar1)ではなく、
ならびに残りの置換基は、式(I)について示した意味を有する。
式(I)および(II)のより好ましい態様において、中心のキラル炭素原子の立体化学は、式(I’)および(II’):
において示す通りである。
一般的に、1回よりも多く出現するすべての残基は、同一であっても異なっていてもよく、すなわち互いに独立している。本明細書中で、残基およびパラメーターは、他に明確に示さない限り式(I)、式(II)、式(I’)および式(II’’)について示した意味を有する。
さらに好ましいのは、式(II)および(II’)の従属式1〜12で表される化合物であり、ここで
従属式1において、
、R、R、RおよびRは、独立してH、F、Cl、Br、OH、LA、O(LA)、CN、C(Hal)、OC(Hal)であり、
従属式2において、
およびRは、Hであり、
従属式3において、
3’、R3’’は、独立してH、OHまたはFであり、
従属式4において、
、Rは、独立してH、FまたはClであり、
従属式5において、
、Rは、独立してH、F、Cl、Br、CN、メトキシまたはCFであり、
従属式6において、
、Rは、それらが結合しているフェニル基と一緒にベンゾ−1,2−ジオキソリルを形成し、その中で、2個の酸素原子を架橋する炭素原子は、非置換であるか、またはFもしくはメチルによって単置換もしくは二置換されていてもよく、
従属式7において、
は、H、F、ClまたはCFであり、
従属式8において、
、Rは、独立してH、F、Cl、Br、メチル、CHFまたはCFであり、
従属式9において、
、R、R3’、R3’’、R、R、Rは、Hであり、
従属式10において、
、R、R3’、R3’’、R、R、Rは、Hであり、
、Rは、独立してH、F、Cl、Br、メチル、CHFまたはCFであり、
従属式11において、
、R、R3’、R3’’、R、Rは、Hであり、
は、Br、メチル、CHFまたはCFであり、
は、F、ClまたはCFであり、
は、HまたはFであり、
従属式12において、
、R、R、Rは、Hであり、
3’は、Fまたはメチルであり、
3’’は、Hであり、
は、Br、メチル、CHFまたはCFであり、
は、F、ClまたはCFであり、
は、HまたはFであり、
ならびに残りの残基は、式(I)について示した意味を有する。
式(I)、式(II)、式(I’)および式(II’)で表される化合物は、1つまたは2つ以上のキラル中心を有し得る。それらは、したがって様々な鏡像異性体形態において出現し、ラセミ形態または光学的に活性な形態であってもよい。本発明はしたがってまた、光学的に活性な形態(立体異性体)、鏡像異性体、ラセミ体およびこれらの化合物のジアステレオマーに関する。
本発明の化合物のラセミ体または立体異性体の医薬活性が異なり得るので、鏡像異性体を使用することが、所望され得る。これらの場合において、最終生成物またはさらに中間体を、当業者に知られている化学的もしくは物理的手段によって鏡像異性体化合物に分離するか、またはさらに合成においてそれ自体で使用することができる。
ラセミ体アミンの場合において、ジアステレオマーは、光学的に活性な分割剤との反応によって混合物から生成する。好適な分割剤の例は、光学的に活性な酸、例えば酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸、乳酸、好適にN保護されたアミノ酸(例えばN−ベンゾイルプロリンもしくはN−ベンゼンスルホニルプロリン)、または様々な光学的に活性な樟脳スルホン酸のRおよびS形態である。
また有利なのは、光学的に活性な分割剤(例えばジニトロベンゾイルフェニルグリシン、三酢酸セルロースまたは炭水化物の他の誘導体またはシリカゲル上で固定化されたキラルに誘導体化されたメタクリレートポリマー)の補助によるクロマトグラフィー的鏡像異性体分割である。この目的のための好適な溶離剤は、例えば比率82:15:3における水性またはアルコール性溶媒混合物、例えばヘキサン/イソプロパノール/アセトニトリルである。エステル基を含むラセミ体(例えばアセチルエステル)の分割のための的確な方法は、酵素、特にエステラーゼの使用である。
本発明の化合物は、プロドラッグ化合物の形態であり得る。「プロドラッグ化合物」は、本発明の生物学的に活性な化合物に、生体における生理学的条件の下で、例えば各々が酵素的に、または酵素関与を伴わずに行われる酸化、還元、加水分解などによって変換される誘導体を意味する。
プロドラッグの例は、本発明の化合物中のアミノ基がアシル化、アルキル化もしくはリン酸化される化合物、例えばエイコサノイルアミノ、アラニルアミノ、ピバロイルオキシメチルアミノ、または水酸基がアシル化、アルキル化、リン酸化もしくはホウ酸塩に変換される化合物、例えばアセチルオキシ、パルミトイルオキシ、ピバロイルオキシ、スクシニルオキシ、フマリルオキシ、アラニルオキシ、またはカルボキシル基がエステル化もしくはアミノ化される化合物、またはスルフヒドリル基が担体分子とジスルフィド架橋を形成する化合物、例えばペプチドであり、それは、薬物を標的および/または細胞のサイトゾルに選択的に送達する。
これらの化合物を、本発明の化合物から、周知の方法に従って製造することができる。プロドラッグの他の例は、本発明の化合物中のカルボキシレートが例えばアルキル、アリール、コリン、アミノ、アシルオキシメチルエステル、リノレノイル(linolenoyl)エステルに変換される化合物である。
本発明の化合物の代謝物はまた、本発明の範囲内である。
本発明の化合物またはそれらのプロドラッグの互変異性、例えばケト−エノール互変異性が生じ得る場合には、個々の形態、例えばケトまたはエノール形態を、あらゆる比率における混合物として別個に、および一緒にクレームする。同一のことが、立体異性体、例えば鏡像異性体、シス/トランス異性体、配座異性体などに該当する。
所望により、異性体を、当該分野において周知の方法によって、例えば液体クロマトグラフィーによって分離することができる。同一のことが、例えばキラル固定相を使用することによって鏡像異性体に該当する。さらに、鏡像異性体を、それらをジアステレオマーに変換すること、すなわち鏡像異性体的に純粋な補助化合物とのカップリング、得られたジアステレオマーのその後の分離および補助残基の切断により単離してもよい。あるいはまた、本発明の化合物のあらゆる鏡像異性体を、光学的に純粋な出発物質を使用して、立体選択的合成から得てもよい。
本発明の化合物は、薬学的に許容し得る塩または溶媒和物の形態であり得る。「薬学的に許容し得る塩」の用語は、無機塩基または酸および有機塩基または酸を含む薬学的に許容し得る無毒性塩基または酸から調製した塩を指す。本発明の化合物が1つまたは2つ以上の酸性または塩基性基を含む場合において、本発明はまた、それらの対応する薬学的に、または毒物学的に許容し得る塩、特にそれらの薬学的に利用可能な塩を含む。したがって、酸性基を含む本発明の化合物は、塩形態において存在し得、本発明において例えばアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩として、またはアンモニウム塩として使用することができる。
そのような塩のより正確な例は、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩またはアンモニアもしくは有機アミン、例えばエチルアミン、エタノールアミン、トリエタノールアミンもしくはアミノ酸との塩を含む。1つまたは2つ以上の塩基性基、すなわちプロトン化することができる基を含む本発明の化合物は、塩形態において存在し得、本発明において無機または有機酸とのそれらの付加塩の形態において使用することができる。
好適な酸の例は、塩化水素および臭化水素、リン酸、硫酸、硝酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、シュウ酸、酢酸、酒石酸、乳酸、サリチル酸、安息香酸、ギ酸、プロピオン酸、ピバリン酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、スルファミン酸、フェニルプロピオン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、イソニコチン酸、クエン酸、アジピン酸、および当業者に知られている他の酸を含む。本発明の化合物が酸性および塩基性基を分子中に同時に含む場合には、本発明はまた、述べた塩形態に加えて、内塩またはベタイン(両性イオン)を含む。
それぞれの塩を、当業者に知られている慣習的な方法によって、例えばこれらを有機もしくは無機酸もしくは塩基と、溶媒もしくは分散剤中で接触させることにより、または他の塩とのアニオン交換もしくはカチオン交換によって得ることができる。本発明はまた、低い生理学的適合性のために、医薬において使用するには直接好適ではないが、例えば化学反応ための中間体として、または薬学的に許容し得る塩の調製のために使用することができる、本発明の化合物のすべての塩を含む。
「薬学的に許容し得る溶媒和物」の用語は、化学量論量または非化学量論量の溶媒を含む薬学的に許容し得る溶媒との付加形態を意味する。数種の化合物は、固定されたモル比の結晶性固体状態における溶媒分子を捕獲し、それにより溶媒和物を生成する傾向を有する。溶媒が水である場合には、生成した溶媒和物は、水和物、例えば、一または二水和物である。溶媒がアルコールである場合には、生成した溶媒和物は、アルコラート、例えばメタノラートまたはエタノラートである。溶媒がエーテルである場合には、生成した溶媒和物は、エーテラート、例えばジエチルエーテラートである。
したがって、以下の項目がまた、本発明に従う:
a)化合物のすべての立体異性体または互変異性体、およびすべての比率でのそれらの混合物、
b)化合物のプロドラッグ、またはこれらのプロドラッグの立体異性体もしくは互変異性体、
c)化合物ならびに(a)および(b)の下で述べた項目の薬学的に許容し得る塩、
d)化合物ならびに(a)、(b)および(c)の下で述べた項目の薬学的に許容し得る溶媒和物。
本明細書中での化合物へのすべての言及は、これらの項目、特に化合物の薬学的に許容し得る溶媒和物、またはそれらの薬学的に許容し得る塩の薬学的に許容し得る溶媒和物を含むことを意味することを、理解するべきである。
さらに、本発明は、本発明の化合物を有効成分として、薬学的に許容し得る担体と一緒に含む医薬組成物に関する。
「医薬組成物」は、担体を構成する1種または2種以上の活性成分および1種または2種以上の不活性成分、ならびに任意の2種または3種以上の成分の組み合わせ、錯体形成または凝集から、あるいは成分の1種または2種以上の解離から、あるいは成分の1種または2種以上の他のタイプの反応または相互作用から直接、または間接的に得られるあらゆる生成物を意味する。したがって、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物および薬学的に許容し得る担体を混合することにより作製されたあらゆる組成物を包含する。
本発明の医薬組成物はさらに、活性成分としての1種もしくは2種以上の他の化合物、例えば本発明の1種もしくは2種以上の追加の化合物、またはプロドラッグ化合物もしくは他のp70S6K阻害剤を含んでいてもよい。
医薬組成物は、経口、直腸内、局所的、非経口(皮下、筋肉内および静脈内を含む)、点眼(眼適用)、肺(鼻孔吸入もしくは頬側吸入)、または経鼻投与のために好適な組成物を含むが、あらゆる所定の場合において最も好適な経路は、処置する状態の性質および重篤度ならびに活性成分の性質に依存するであろう。それらを、単位剤形において好都合に示し、薬学の当該分野において周知の方法のいずれかによって調製してもよい。
1つの態様において、前記化合物および医薬組成物は、癌、例えば脳、肺、結腸、類表皮、扁平細胞、膀胱、胃、膵臓、乳房、頭部、頸部、腎臓部、腎臓、肝臓、卵巣、前立腺、結腸直腸、子宮、直腸、食道、精巣、婦人科、甲状腺癌、黒色腫、血液悪性疾患、例えば急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、慢性骨髄性白血病、骨髄細胞白血病、神経膠腫、カポジ肉腫、またはあらゆる他のタイプの固形腫瘍もしくは液性腫瘍の処置のためである。好ましくは、処置するべき癌は、乳癌、結腸直腸癌、肺癌、前立腺癌または膵臓癌または神経膠芽腫から選択される。
本発明はまた、本発明の化合物の、哺乳動物におけるp70S6Kの活動亢進に関連する過剰増殖疾患ならびにp70S6Kカスケードによってモジュレートされた疾患、または異常な増殖によって媒介された障害、例えば癌および炎症の処置のための医薬の調製のための使用に関する。
本発明はまた、治療的に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩、プロドラッグもしくは水和物、および薬学的に許容し得る担体を含む、哺乳動物における脈管形成または血管新生に関連する疾患を処置するための化合物または医薬組成物に関する。
1つの態様において、前記化合物または医薬組成物は、腫瘍血管新生、慢性炎症性疾患、例えば関節リウマチ、炎症性腸疾患、アテローム性動脈硬化症;皮膚疾患、例えば乾癬、湿疹および強皮症;糖尿病、肥満、メタボリックシンドローム、インスリン抵抗性、高血糖、高アミノ酸血症、高脂血症、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症および加齢黄斑変性からなる群から選択された疾患の処置のためである。
本発明はまた、ある量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物もしくはプロドラッグをある量の他の抗癌治療と組み合わせて含み、ここで当該化合物、塩、溶媒和物またはプロドラッグの、および化学療法薬の量は、一緒に異常な細胞成長/癌を阻害するにあたり有効である、哺乳動物における異常な細胞成長/癌を阻害するための化合物または医薬組成物に関する。
多くの抗癌治療は、現在当該分野において知られている。1つの態様において、抗癌治療は、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗薬、挿入抗生物質、成長因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、生体応答修飾物質、抗ホルモン薬、血管新生抑制剤および抗アンドロゲン薬からなる群から選択された化学療法薬である。
他の態様において、抗癌治療は、ベバシズマブ、CD40特異性抗体、chTNT−1/B、デノスマブ、ザノリムマブ、IGF1R特異性抗体、リンツズマブ、エドレコロマブ、WX G250、リツキシマブ、チシリムマブ(ticilimumab)、トラスツズマブおよびセツキシマブからなる群から選択された抗体である。
尚他の態様において、抗癌治療は、他のプロテインキナーゼ、例えばAkt、Axl、dyrk2、epha2、fgfr3、igf1r、IKK2、JNK3、Vegfr1、Vegfr2、Vegfr3(またFlt−4として知られている)、KDR、MEK、MET、Plk1、RSK1、Src、TrkA、Zap70、cKit、bRaf、EGFR、Jak2、PI3K、NPM−Alk、c−Abl、BTK、FAK、PDGFR、TAK1、LimK、Flt−3、PDK1およびErkの阻害剤である。
本発明はさらに、哺乳動物における癌を処置するための方法であって、哺乳動物に、ある量の本発明の化合物を、放射線療法と組み合わせて投与することを含み、ここで当該化合物の量は、哺乳動物における癌を処置するにあたり有効な放射線療法と組み合わせてである、前記方法に関する。放射線療法を投与するための手法は、当該分野において知られており、これらの手法を、本明細書中に記載した併用療法において使用することができる。本発明の化合物のこの併用療法における投与を、本明細書中に記載したように決定することができる。本発明の化合物は、異常な細胞を、そのような細胞を死滅させ、かつ/またはその成長を阻害する目的のための放射線での処置に対してより感受性にすることができることが、考えられる。
したがって、本発明はさらに、哺乳動物における異常な細胞を放射線での処置に対して感作するための方法であって、哺乳動物に、ある量の本発明の化合物を投与することを含み、当該量が、異常な細胞を放射線での処置に対して感作するのに有効である、前記方法に関する。この方法における化合物の量を、本明細書中に記載したそのような化合物の有効な量を確認するための手段に従って決定することができる。本発明はまた、哺乳動物における異常な細胞成長を阻害する方法であって、ある量の本発明の化合物またはその同位体で標識された誘導体、ならびにある量の血管新生防止剤、シグナル伝達阻害剤および増殖防止剤から選択された1種または2種以上の物質を含む、前記方法に関する。
実際の使用において、本発明の化合物を、活性成分として、薬学的担体と、慣用の薬学的配合技術に従って密な混合において合わせることができる。担体は、投与、例えば経口または非経口(静脈内を含む)のために所望される製剤の形態に依存して広範囲の様々な形態を採り得る。経口剤形のための組成物を調製するにあたって、通常の薬学的媒体、例えば水、グリコール、油、アルコール、風味剤、防腐剤、着色剤などのいずれも、使用してもよい。
経口液体製剤の場合において、通常の薬学的媒体、例えば懸濁液、エリキシル剤および溶液;または担体、例えばデンプン、糖、微結晶性セルロース、希釈剤、顆粒化剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などのいずれも、使用してもよい。経口固体製剤の場合において、組成物は、例えば散剤、硬質および軟質カプセルならびに錠剤の形態を採り得、固体経口製剤が、液体製剤よりも好ましい。
投与のそれらの容易さのために、錠剤およびカプセルは、最も有利な経口投薬単位形態を表し、その場合において、固体の医薬担体を、当然使用する。所望により、錠剤を、標準的な水性または非水性技術によって被覆してもよい。そのような組成物および製剤は、少なくとも0.1パーセントの活性化合物を含まなければならない。これらの組成物中の活性化合物の百分率を、当然変化させてもよく、好都合には当該単位の重量の約2パーセント〜約60パーセントにあり得る。そのような治療的に有用な組成物中の活性化合物の量は、有効な投与量が得られる程度である。活性化合物をまた、例えば液体点滴薬またはスプレーとして鼻腔内に投与することができる。
錠剤、丸剤、カプセルなどはまた、結合剤、例えばトラガカントゴム、アカシア、トウモロコシデンプンまたはゼラチン;賦形剤、例えばリン酸二カルシウム;崩壊剤、例えばトウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、アルギン酸;潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム;および甘味剤、例えばスクロース、ラクトースまたはサッカリンを含んでいてもよい。投薬単位形態がカプセルである場合には、それは、上記のタイプの材料に加えて、液体担体、例えば脂肪油を含んでいてもよい。
様々な他の材料は、コーティングとして、または剤形の物理的形態を修正するために存在してもよい。例えば、錠剤を、セラック、糖または両方で被覆してもよい。シロップまたはエリキシル剤は、活性成分に加えて、甘味剤としてスクロース、防腐剤としてメチルおよびプロピルパラベン、染料および風味料、例えばサクランボまたはオレンジ風味を含んでいてもよい。
本発明の化合物をまた、非経口的に投与してもよい。これらの活性化合物の溶液または懸濁液を、界面活性剤、例えばヒドロキシ−プロピルセルロースと好適に混合した水中に調製することができる。分散系をまた、グリセロール、液体ポリエチレングリコールおよびその油中の混合物中に調製することができる。保存および使用の通常の条件下で、これらの製剤は、微生物の成長を防止するための防腐剤を含む。
注射可能な使用に適している医薬的形態は、無菌の注射可能な溶液または分散系の即時の調製のための無菌の水性溶液または分散系および無菌の散剤を含む。すべての場合において、形態は、無菌でなければならず、容易なシリンジ可能性(syringability)が存在する程度に流動性でなければならない。それは、製造および保存の条件下で安定でなければならず、微生物、例えば細菌および真菌の汚染作用に対して保存されなければならない。担体は、例えば水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコール)、その好適な混合物および植物油を含む溶媒または分散媒であり得る。
投与のあらゆる好適な経路を、哺乳動物、特にヒトに本発明の化合物の有効な用量を提供するために使用してもよい。例えば、経口、直腸内、局所的、非経口、点眼、肺、経鼻などを、使用してもよい。投薬形態は、錠剤、トローチ、分散系、懸濁液、溶液、カプセル、クリーム、軟膏、エアゾールなどを含む。好ましくは、本発明の化合物を、経口的に投与する。
使用する活性成分の有効な投与量は、使用する特定の化合物、投与の方式、処置する状態および処置する状態の重篤度に依存して変化し得る。そのような投与量は、当業者によって容易に確認され得る。
本発明の化合物について示した本明細書中に述べた疾患を処置するかまたは予防する場合には、一般的に満足な結果は、本発明の化合物を、好ましくは単一の毎日の用量として示して、動物体重1キログラムあたり約0.01ミリグラム〜約100ミリグラムの毎日の投与量で投与する場合に得られる。ほとんどの大型の哺乳動物について、合計の毎日の投与量は、約0.1ミリグラム〜約1000ミリグラム、好ましくは約0.2ミリグラム〜約50ミリグラムである。70kgの成人のヒトの場合において、合計の毎日の用量は、一般的に約0.2ミリグラム〜約200ミリグラムであろう。この投与計画を調整して、最適な治療的応答を提供してもよい。
本発明はまた、
a)有効な量の本発明の化合物、および、
b)有効な量のさらなる医薬活性成分
の個別のパックからなる、セット(キット)に関する。
当該セットは、好適な容器、例えば箱、個別のビン、袋またはアンプルを含む。当該セットは、例えば個別のアンプルを含んでもよく、各々は、有効な量の本発明の化合物ならびに/またはその薬学的に使用可能な誘導体、溶媒和物および立体異性体、ならびにすべての比率でのそれらの混合物、ならびに有効な量のさらなる医薬活性成分を、溶解したかまたは凍結乾燥された形態で含む。
実験の章
本出願中に出現し得るいくつかの略語は、以下のとおりである:
略語
本発明の化合物を、以下のスキームおよび例の手順に従って、適切な物質を使用して調製することができ、以下の特定の例によってさらに例証する。
さらに、本明細書中に記載した手順を当該分野における通常の技術と共に利用することによって、本出願中でクレームした本発明の追加の化合物を、容易に調製することができる。しかしながら、例において例示した化合物を、本発明として考慮される唯一の属を形成するものと解釈するべきではない。当該例はさらに、本発明の化合物の調製についての詳細を例示する。当業者は、以下の調製手順の条件およびプロセスの既知の変法を使用してこれらの化合物を調製することができることを容易に理解するであろう。
本化合物を、一般的にそれらの薬学的に許容し得る塩、例えば上に記載したものの形態で単離する。単離した塩に対応するアミン非含有塩基を、好適な塩基、例えば水性炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムでの中和、ならびに遊離のアミン非含有塩基の有機溶媒中への抽出、続いて蒸発によって生成することができる。このようにして単離したアミン非含有塩基を、他の薬学的に許容し得る塩に、有機溶媒への溶解、続いて適切な酸の添加およびその後の蒸発、沈殿または結晶によってさらに変換することができる。
本発明を、以下のスキームおよび例に記載した特定の態様への参照によって例示するが、それらには限定されない。スキーム中で他に示さない限り、変数は、上に記載したのと同一の意味を有する。
他に特定しない限り、すべての出発物質を、商業的な供給者から得、さらに精製せずに使用する。他に特定しない限り、すべての温度を℃で表し、すべての反応を室温で行う。化合物を、シリカクロマトグラフィーまたは分取HPLCのいずれかによって精製した。
本発明はまた、式(I)で表される化合物を以下に記載するスキームおよび実施例に従って製造するためのプロセスに関する。
一般的合成スキーム
スキーム1。アミノアルコール塩酸塩を、ジ−tert−ブチルジカーボネートで、溶媒としての2N水酸化ナトリウムおよびt−ブタノールの存在下で処理して、Boc保護されたアミノアルコールAを得た。塩化チオニルでのスルホキシド中間体への環化に、ルテニウム触媒の存在下での過ヨウ素酸ナトリウムでの酸化を続けて、環状の中間体Bを得た。Bのアゼチジン部分での求核攻撃および塩酸/メタノールでのin situでのBoc脱保護によって、所望のアミン二塩酸塩中間体Cが得られた。
スキーム2。還流する置換2−アミノイソフタル酸を、185℃で4時間ホルムアルデヒドで処理した。濃水酸化アンモニウムでのその後の処理によって、キナゾリンカルボン酸中間体が得られた。メタノールおよび硫酸での還流条件下でのエステル化によって、メチルエステルが得られ、それを、4−クロロ−キナゾリンカルボン酸メチルエステルDに、オキシ塩化リンおよびDIEAでの相転移触媒の存在下での処理において変換した。
スキーム3。4−クロロキナゾリン誘導体Dを、アミン二塩酸塩中間体Cと、ヒューニッヒの塩基の存在下で反応させて、キナゾリンメチルエステル中間体を提供した。エステル基の7Nアンモニア/メタノール溶液でのアンモノリシスによって、カルボキサミドEが得られた。
したがって、本発明はまた、式(I)で表され、式中LGは脱離基であり、残りの置換基は式(I)について定義した意味を有する化合物の製造方法であって、式(V)
で表される化合物を、式(IV)
で表される化合物と反応させて、式(III)
で表されるカルボン酸エステル化合物を得、
それを次に式(I)で表されるカルボキサミド化合物に変換する、前記方法に関する。
好ましくは、LAは、メチル、エチル、イソプロピルまたはtert−ブチル、最も好ましくはメチルである。
好適な脱離基は、例えばCl、Br、I、メシレート、トシレート、フェニルスルホネートまたはトリフルオロアセテートである。好ましくは、LGはClである。
詳細な合成
Boc保護アミノアルコール(A)
アミノアルコール塩酸塩(192.22mmol)およびジ−tert−ブチルジカーボネート(262.63mmol、1.37当量)の混合物を、t−BuOH(250mL、6.25容積)中に懸濁させ、次に2N NaOH水溶液(120mL、240mmol)で処理した。内容物を、75℃(即時の沸騰が観察された)に4時間加温した。内部温度を、次に50℃に低下させ、内容物を、激しく撹拌しながら水(2L)に加えた。15分後、純粋な白色固体(A)が沈殿し、内容物を濾過の前に5℃に冷却した。採集した固体を、水(0.5L)で洗浄し、真空の下で35℃で18h乾燥した(収率90〜99%)。
環状スルホン(B)
塩化チオニル(184.42mmol、2.5当量)をCHCN(25mL)に溶解した溶液を、CHCN(100mL)中のA(73.60mmol)へ滴加する前に−40℃に冷却した。内部温度を、添加の間−40℃に維持した。ピリジン(372.94mmol、5当量)を、次に加え、濃厚な懸濁液を、放置して室温にゆっくり加温した(2〜3時間にわたって)。内容物は黄色溶液となり、それは最終的に緑がかった色となった。当該時点において、内容物を濃縮して、緑色または黄色の残留物とし、それをEtOAc(200mL)中に懸濁させ、シリカゲル(250cc、EtOAc中で平衡にした)のプラグを通して濾過した。
濾過を、UV活性物質がもはや検出されなくなるまで継続した。得られた濾液(〜700mL)を濃縮し、CHCN(2×50mL)から再び濃縮し、真空の下で16h乾燥して、残留ピリジンを除去した。得られた黄色固体を、CHCN(170mL)に溶解し、塩化ルテニウム(III)水和物(8.0mmol、0.11当量)、続いて過ヨウ素酸ナトリウム(88.32mmol、1.2当量)、およびHO(170mL)で処理した。暗い溶液を、室温で18時間撹拌した。当該時点において、内容物を、EtOAc(300mL)およびHO(300mL)で希釈し、層を分離した。有機物質を硫酸ナトリウムで乾燥し、回転蒸発によって濃縮し、真空の下で16時間乾燥して、Bを黄褐色固体として得た(82〜89%)。第2の抽出によっては、追加の生成物は得られなかった。
アゼチジンフェニルエタンアミン二塩酸塩(C)
B(52.52mmol)をCHCN(100mL)中に懸濁させた懸濁液を、アゼチジン(65.67mmol、1.25当量)で処理し、内容物を、室温で30〜60分間撹拌した。固体が沈殿し、それを濾過し、MeOHまたはアセトン(100mL)で洗浄し、真空下で2時間乾燥して、Boc保護アゼチジンフェニルエタンアミン中間体(60〜77%)を白色固体として供給した。
Boc保護アゼチジンフェニルエタンアミン中間体(38.61mmol)を無水MeOH(50mL)中に懸濁させた懸濁液を、ジエチルエーテル中の2.0M HCl(200mmol、〜5当量)で処理し、内容物を室温で撹拌した。分解が生じ、続いて固体の沈殿が生じた。3時間後、固体を濾過によって採集し、ジエチルエーテル(100mL)で洗浄し、真空下で2時間乾燥して、Cを白色またはオフホワイトの固体として得た(69〜75%)。
4−クロロキナゾリン−8−カルボキシレート(D)
4−オキソ−4H−3,1−ベンゾキサジン−8−カルボン酸
2−アミノイソフタル酸部分(50.0g;276.0mmol)およびホルムアルデヒド(250.0ml;5.00V)を合わせ、140℃に4時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、高度の真空の下でロータリーエバポレーター上で蒸留した。残留したホルムアルデヒドを、トルエンとの共沸蒸留によって除去した。残留物をエチルエーテルでスラリーにし、濾過し、固体を真空下で乾燥して、所望の中間体を提供した(50.3g、収率89%)。
4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−8−カルボン酸
4−オキソ−4H−3,1−ベンゾキサジン−8−カルボン酸誘導体(51.5g;251.26mmol)を、NHOH(360.0ml;6.98V;28%溶液)に溶解した。酢酸アンモニウム(77.5g;1,005mmol)を加え、反応混合物を80℃で2h加熱した。反応混合物を室温に冷却し、MeOH(40mL)で希釈し、次に80℃で72h、耐圧ビン中で加熱した。反応混合物をロータリーエバポレーター上で濃縮し、次に氷上で冷却し、濾過した。固体を真空下で乾燥して、所望の生成物(33.5g、収率65%)を提供した。
メチル4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−8−カルボキシレート
4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−8−カルボン酸誘導体(28.2g;138.11mmol)を、乾燥MeOH(1000mL)に溶解した。硫酸(29.4ml;552.44mmol)を反応混合物に、アルゴンの下で滴加した。反応混合物を一晩還流させ、室温に冷却し、次に濃縮した。固体を濾過し、真空下で乾燥して、所望の中間体を硫酸塩として提供した。
硫酸塩(40.6g、128.36mmol)を、HO(100mL)中のKCO(8.87g、64.18mmol)で処理した。分解に際して、オフホワイトの沈殿が生成した。追加のHO(100mL)を加え、pHを6〜7に調整した。オフホワイトの固体を濾過し、HO(150mL)で洗浄し、真空の下で乾燥して、所望の中間体(17.90g、収率64%)を提供した。水層をEtOAc(250mL)で抽出して、さらに1.10g(収率4%)を提供した。
メチル4−クロロ−2−メチルキナゾリン−8−カルボキシレート
メチル4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−8−カルボキシレート(48.97mmol)およびベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(195.99mmol)を乾燥CHCN(25mL)中に懸濁させた懸濁液を、DIEA(9mL、6.68g、51.68mmol)で処理し、POCl(40mL、65.80g、429.14mmol)をフラスコにゆっくり加えながら撹拌した。内容物を90℃に30分加温し、〜50℃に冷却し、アセトン/ドライアイス浴中で冷却していた水性2N NaOH(400mL、1600mmol)および水(400mL)中にゆっくり注いだ(氷がフラスコ中で生成した)。沈殿したオフホワイトの固体を濾過し、10%水性KCO(100mL)で洗浄し、得られたケークを、真空下で35℃で19h乾燥して、Dをオフホワイトの固体として提供した(8.10g、36.38mmol、74%)。
キナゾリンカルボキサミドアゼチジン(E)
C(17.63mmol)および硫酸ナトリウム(52.89mmol、3当量)をCHCN(10V)中に懸濁させた懸濁液を、DIEA(105.77mmol、6当量)で処理し、内容物を、D(17.63mmol、1当量)の添加の前に10分間撹拌した。撹拌を、45〜60℃で2〜3時間継続し、MeOH(20mL)をフラスコに加えて、反応を停止した。内容物を濃縮して乾燥させ、再びMeOH(3×100mL)から濃縮した。得られた残留物をMeOH(20mL)に溶解し、圧力容器に移送した。圧力容器の内容物を、MeOH(100mL)中の7N NHの添加の前に濃縮して乾燥した。内容物を、次に60℃に加温し、撹拌を18時間継続した。当該時点において、内容物を濃縮して残留物とし、それをEtOAc中に懸濁させた。有機物質を水で洗浄した。水層を、全化合物が有機層中にあるまでEtOAcで繰り返し抽出した。合わせた有機物質を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。得られた残留物を、MeOHまたはMeOH/アセトン(30〜50%)の混合物からの沈殿によってさらに精製した。
分析的方法論
分析的LC/MSを、以下の3種の方法を使用して行った:
方法A:Discovery C18、5μm、3×30mmカラムを、400μL/分の流量、試料ループ5μL、移動相:(A)0.1%ギ酸を有する水、移動相(B)、0.1%のギ酸を有するメタノールで使用し;保持時間を、分において示す。方法の詳細:(I)3.2minの線形勾配における15〜95%の(B)の勾配での254および280nmでのUV検出を伴うESI+様式においてUV/VISダイオードアレイ検出器G1315B (Agilent)およびFinnigan LCQ Duo MS検出器を備えたQuaternary Pump G1311A (Agilent)上で試行させる、(II)95%(B)で1.4分保持する、(III)0.1minの線形勾配において95〜15%(B)に低下させる、(IV)15%(B)で2.3分保持する。
方法B:Waters Symmetry C18、3.5μm、1mL/minの流量、試料ループ10μLにおける4.6×75mmカラム、移動相(A)は、0.05%TFAを有する水であり、移動相(B)は、0.05%TFAを有するACNである;保持時間を、分において示す。方法の詳細:(I)10分の線形勾配における20〜85%の(B)の勾配での254および280nmでのUV検出を伴うESI+方式においてUV/Visダイオードアレイ検出器G1315B (Agilent)およびAgilent G1956B (SL) MS検出器を備えたBinary Pump G1312A (Agilent)上で試行させる、(II)85%(B)で1分保持する、(III)0.2分の線形勾配において20〜85%(B)に低下させる、(IV)20%(B)で3.8分保持する。
方法C:勾配:4.2分/流れ:2ml/分 99:01〜0:100 水+0.1%(Vol.)のTFA;アセトニトリル+0.1%(Vol.)のTFA;0.0〜0.2分:99:01;0.2〜3.8分:99:01→0:100;3.8〜4.2分:0:100;カラム:Chromolith Performance RP18e;長さ100mm、直径3mm;波長:220nm。
分析的キラルHPLC
分析的キラルHPLCを、Agilent 1100 Seriesシステム上でダイセル化学工業からのChiralPak AD-Hカラム(250×4.6mm)を使用して行った。当該方法は、5.0μLの注入容積、これと共に25℃で15分にわたる100%メタノールの1mL/分の流量、ならびに254および280nmにおけるUV検出を使用した。
分取HPLC
分取HPLCを、Waters Atlantis dC18 OBD(登録商標)10μM(30×250mm)カラムまたはWaters Sunfire Prep C18 OBD10μM(30×250mm)カラムのいずれかを使用して行った。カラムを、60mL/分の流量で、試料ループ(10mL)およびISCO UA-6 UV/Vis検出器を装備したWaters Prep LC 4000 System上で使用した。移動相を、(A)水および(B)HPLC等級アセトニトリルを含む2つの溶媒容器から取り出した。典型的な分取の試行は、線形勾配(例えば60分にわたる0〜60%の溶媒B)を使用した。

以下に提示する作業例は、本発明の特定の態様を例示することを意図し、いかなる方法においても明細書または特許請求の範囲を限定することを意図しない。
式(I)による例化合物
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−フルオロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(1)
IC50 p70S6K[nM]:5.6
pS6 MDA−MB−468[nM]:70
Akt1 IC50[nM]:22
オーロラB IC50[nM]:45
オーロラB/p70S6K阻害比:28
例1を、(S)−2−アミノ−2−(3−フルオロ−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。LC−MS[366(M+1)]。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−クロロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(2)
IC50 p70S6K[nM]:1.1
pS6 MDA−MB−468[nM]:16
Akt1 IC50[nM]:10
オーロラB IC50[nM]:47
例2を、(S)−2−アミノ−2−(3−クロロ−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−フルオロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(3)
IC50 p70S6K[nM]:7.8
pS6 MDA−MB−468[nM]:103
Akt1 IC50[nM]:23
オーロラB IC50[nM]:41
例3を、(S)−2−アミノ−2−(4−フルオロ−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(4)
IC50 p70S6K[nM]:1.2
pS6 MDA−MB−468[nM]:74
Akt1 IC50[nM]:4.1
オーロラB IC50[nM]:56
例4を、(S)−2−アミノ−2−(3,4−ジ−フルオロ−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(5)
IC50 p70S6K[nM]:0.9
pS6 MDA−MB−468[nM]:11
Akt1 IC50[nM]:1.4
オーロラB IC50[nM]:100
例5を、(S)−2−アミノ−2−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(6)
IC50 p70S6K[nM]:2.3
pS6 MDA−MB−468[nM]:98
Akt1 IC50[nM]:9.1
オーロラB IC50[nM]:270
例6を、(S)−2−アミノ−2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(7)
IC50 p70S6K[nM]:1.3
pS6 MDA−MB−468[nM]:1.3
Akt1 IC50[nM]:12
オーロラB IC50[nM]:58
例7を、(S)−2−アミノ−2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−ブロモフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(8)
IC50 p70S6K[nM]:1.6
pS6 MDA−MB−468[nM]:39
Akt1 IC50[nM]:48
オーロラB IC50[nM]:65
例8を、(S)−2−アミノ−2−(4−ブロモ−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。LCMS[427.10(M+1)]。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(9)
IC50 p70S6K[nM]:0.8
pS6 MDA−MB−468[nM]:10.0
Akt1 IC50[nM]:17
オーロラB IC50[nM]:260
例9を、(S)−2−アミノ−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。LCMS[416.15(M+1)]。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−クロロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(10)
IC50 p70S6K[nM]:1
pS6 MDA−MB−468[nM]:36
Akt1 IC50[nM]:21
オーロラB IC50[nM]:43
例10を、(S)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−シアノフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(11)
IC50 p70S6K[nM]:3.3
pS6 MDA−MB−468[nM]:382
Akt1 IC50[nM]:270
オーロラB IC50[nM]:690
例11を、3−((S)−1−アミノ−2−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾニトリルで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−メトキシフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(12)
IC50 p70S6K[nM]:4.4
pS6 MDA−MB−468[nM]:204
Akt1 IC50[nM]:250
オーロラB IC50[nM]:67
例12を、(S)−2−アミノ−2−(3−メトキシ−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−ブロモフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(13)
IC50 p70S6K[nM]:0.3
pS6 MDA−MB−468[nM]:25.0
Akt1 IC50[nM]:5
オーロラB IC50[nM]:17
例13を、(S)−2−アミノ−2−(3−ブロモ−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(14)
IC50 p70S6K[nM]:1.1
pS6 MDA−MB−468[nM]:86.0
Akt1 IC50[nM]:25
オーロラB IC50[nM]:69
例14を、(S)−2−アミノ−2−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(15)
IC50 p70S6K[nM]:6
pS6 MDA−MB−468[nM]:144
Akt1 IC50[nM]:84
オーロラB IC50[nM]:200
例15を、(S)−2−アミノ−2−(2,4−ジ−フルオロ−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(2,6−ジフルオロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(16)
IC50 p70S6K[nM]:5.4
pS6 MDA−MB−468[nM]:183
Akt1 IC50[nM]:91
オーロラB IC50[nM]:170
例16を、(S)−2−アミノ−2−(2,6−ジ−フルオロ−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(17)
IC50 p70S6K[nM]:2.3
pS6 MDA−MB−468[nM]:8
Akt1 IC50[nM]:3.7
オーロラB IC50[nM]:130
例17を、(S)−2−アミノ−2−(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。LCMS[450.10(M+1)]。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(2,4,5−トリフルオロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(18)
IC50 p70S6K[nM]:3.8
pS6 MDA−MB−468[nM]:85.0
Akt1 IC50[nM]:36
オーロラB IC50[nM]:220
例18を、(S)−2−アミノ−2−(2,4,5−トリ−フルオロ−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(2,3,4−トリフルオロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(19)
IC50 p70S6K[nM]:2.1
pS6 MDA−MB−468[nM]:62.0
Akt1 IC50[nM]:23
オーロラB IC50[nM]:360
例19を、(S)−2−アミノ−2−(2,3,4−トリ−フルオロ−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(1−ベンゾ[1,3]ジオキソール)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(20)
IC50 p70S6K[nM]:1.7
pS6 MDA−MB−468[nM]:68
Akt1 IC50[nM]:120
オーロラB IC50[nM]:300
例20を、(S)−2−アミノ−2−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−フェニル−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(21)
IC50 p70S6K[nM]:11
pS6 MDA−MB−468[nM]:3100
例21を、(S)−2−アミノ−2−フェニル−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。LCMS[348.20(M+1)]。
4−[(S)−2−(3−フルオロ−アゼチジン−1−イル)−1−(3−クロロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(22)
IC50 p70S6K[nM]:2.4
pS6 MDA−MB−468[nM]:324
Akt1 IC50[nM]:72
例22を、(S)−2−アミノ−2−(3−クロロ−フェニル)−エタノールおよび3−F−アゼチジンで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。LCMS[399.9(M+1)]。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−シアノ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(23)
IC50 p70S6K[nM]:1.3
pS6 MDA−MB−468[nM]:29
Akt1 IC50[nM]:11
オーロラB IC50[nM]:150
例23を、4−((S)−1−アミノ−2−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾニトリルで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。LCMS[373.20(M+1)]。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(24)
IC50 p70S6K[nM]:8.7
pS6 MDA−MB−468[nM]:1030
Akt1 IC50[nM]:77
オーロラB IC50[nM]:107
例24を、(S)−2−アミノ−2−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。LCMS[400.10(M+1)]。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(25)
IC50 p70S6K[nM]:3.1
pS6 MDA−MB−468[nM]:486.0
Akt1 IC50[nM]:370
オーロラB IC50[nM]:259
例25を、(S)−2−アミノ−2−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。LCMS[400.10(M+1)]。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(2,5−ジ−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(26)
IC50 p70S6K[nM]:5.3
pS6 MDA−MB−468[nM]:359
Akt1 IC50[nM]:98
オーロラB IC50[nM]:230
例26を、(S)−2−アミノ−2−(2,5−ジ−フルオロ−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。LCMS[384.10(M+1)]。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(27)
IC50 p70S6K[nM]:1.4
pS6 MDA−MB−468[nM]:56.0
Akt1 IC50[nM]:5.6
オーロラB IC50[nM]:180
例27を、(S)−2−アミノ−2−(3−トリフルオロ−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(28)
IC50 p70S6K[nM]:2.4
pS6 MDA−MB−468[nM]:61.0
オーロラB IC50[nM]:690
例28を、(S)−2−アミノ−2−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。LCMS[466.10(M+1)]。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(29)
IC50 p70S6K[nM]:1.6
pS6 MDA−MB−468[nM]:19.0
Akt1 IC50[nM]:7.7
オーロラB IC50[nM]:75
例29を、(S)−2−アミノ−2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。LCMS[466.10(M+1)]。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(30)
IC50 p70S6K[nM]:1.7
pS6 MDA−MB−468[nM]:199
Akt1 IC50[nM]:187
オーロラB IC50[nM]:370
例30を、(S)−2−アミノ−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。LCMS[432.10(M+1)]。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(31)
IC50 p70S6K[nM]:2.4
pS6 MDA−MB−468[nM]:28
Akt1 IC50[nM]:7.3
オーロラB IC50[nM]:285
例31を、(S)−2−アミノ−2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−2−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(32)
IC50 p70S6K[nM]:42
pS6 MDA−MB−468[uM]:>10
オーロラB IC50[nM]:340
例32を、(S)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−エタノールおよび3,3’−ジ−フルオロアゼチジンで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−2−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(33)
IC50 p70S6K[nM]:4.6
オーロラB IC50[nM]:210
例33を、(S)−2−アミノ−2−(3,4−ジ−フルオロ−フェニル)−エタノールおよび3−ヒドロキシアゼチジンで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−イソプロピルフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(34)
IC50 p70S6K[nM]:0.8
pS6 MDA−MB−468[nM]:63
例34を、(S)−2−アミノ−2−(4−イソプロピル−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−カルバモイルフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(35)
例35を、(S)−2−アミノ−2−(4−カルバモイルフェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。LCMS[391.20(M+1)]。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−イソプロポキシフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(36)
例36を、(S)−2−アミノ−2−(4−イソプロポキシ−フェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。LCMS[406.20(M+1)]。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(37)
IC50 p70S6K[nM]:2.8
pS6 MDA−MB−468[nM]:130
Akt1 IC50[nM]:25
オーロラB IC50[nM]:200
例37を、(S)−2−アミノ−2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。LCMS[402.20(M+1)]。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(38)
IC50 p70S6K[nM]:1.8
pS6 MDA−MB−468[nM]:113
Akt1 IC50[nM]:140
オーロラB IC50[nM]:280
例38を、(S)−2−アミノ−2−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。LCMS[414.20(M+1)]。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(39)
IC50 p70S6K[nM]:3.3
pS6 MDA−MB−468[nM]:246
Akt1 IC50[nM]:83
オーロラB IC50[nM]:650
例39を、(S)−2−アミノ−2−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。LCMS[391.20(M+1)]。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3,4−ジフルオロ−5−メトキシフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(40)
IC50 p70S6K[nM]:130
pS6 MDA−MB−468[uM]:>10
Akt1 IC50[uM]:>1
オーロラB IC50[uM]:>1
例40を、(S)−2−アミノ−2−(3,4−ジフルオロ−5−メトキシフェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。LCMS[414.25(M+1)]。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−フルオロ−4,5−ジクロロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(41)
例41を、(S)−2−アミノ−2−(3−フルオロ−4,5−ジクロロフェニル)−エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。LCMS[434.20(M+1)]。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(42)
IC50 p70S6K[nM]:1.6
pS6 MDA−MB−468[nM]:32
Akt1 IC50[nM]:23
オーロラB IC50[nM]:120
例42を、(S)−2−アミノ−2−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(43)
IC50 p70S6K[nM]:4
pS6 MDA−MB−468[nM]:484
Akt1 IC50[nM]:21
オーロラB IC50[nM]:69
例43を、(S)−2−アミノ−2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−ジフルオロメチル−4−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(44)
IC50 p70S6K[nM]:1.7
pS6 MDA−MB−468[nM]:41
Akt1 IC50[nM]:7.3
オーロラB IC50[nM]:75
例44を、(S)−2−アミノ−2−(3−(ジフルオロメチル)−4−フルオロフェニル)エタノールで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミノ]−6−フルオロ−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(45)
IC50 p70S6K[nM]:1.5
pS6 MDA−MB−468[nM:33
Akt1 IC50[nM]:5.9
オーロラB IC50[nM]:290
例45を、(S)−2−アミノ−2−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノールで開始し、Dの6−フルオロ誘導体を使用して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−(3−メチル−アゼチジン−1−イル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(46)
IC50 p70S6K[nM]:4.9
pS6 MDA−MB−468[nM]:427
Akt1 IC50[nM]:7.5
オーロラB IC50[nM]:390
例46を、(S)−2−アミノ−2−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノールで開始し、3−メチルアゼチジンを使用して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミノ]−6−メトキシ−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(47)
IC50 p70S6K[nM]:2.2
pS6 MDA−MB−468[nM]:27
Akt1 IC50[nM]:1.5
オーロラB IC50[nM]:200
例47を、(S)−2−アミノ−2−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノールで開始し、Dの6−メトキシ誘導体を使用して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−(2−メチル−アゼチジン−1−イル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(48)
IC50 p70S6K[nM]:3
pS6 MDA−MB−468[nM]:391
Akt1 IC50[nM]:11
オーロラB IC50[nM]:120
例48を、(S)−2−アミノ−2−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノールで開始し、2−メチルアゼチジンを使用して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−(3−フルオロ−アゼチジン−1−イル)−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(49)
IC50 p70S6K[nM]:5
pS6 MDA−MB−468[nM]:116
Akt1 IC50[nM]:16
オーロラB IC50[nM]:540
例49を、(S)−2−アミノ−2−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノールで開始し、3−フルオロアゼチジンを使用して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−シアノ−4−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(50)
IC50 p70S6K[nM]:3.3
pS6 MDA−MB−468[nM]:246
Akt1 IC50[nM]:83
オーロラB IC50[nM]:650
例50を、(S)−5−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)−2−フルオロベンゾニトリルで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−6−フルオロ−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(51)
IC50 p70S6K[nM]:1
pS6 MDA−MB−468[nM]:64
オーロラB IC50[nM]:54
例51を、(S)−2−アミノ−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)エタノールで開始し、化合物Dの6−フルオロ誘導体を使用して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−ベンゾイルアミノ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(52)
IC50 p70S6K[nM]:440
オーロラB IC50[uM]:>10
例52を、(S)−N−(4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)フェニル)ベンズアミドで開始して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。
4−[(S)−2−(3−フルオロ−アゼチジン−1−イル)−1−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(53)
例53を、(S)−2−アミノ−2−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノールで開始し、3−フルオロアゼチジンを使用して、A〜Eの一般的な合成に従って調製した。LCMS[468.2(M+1)]。
生物学的活性
p70S6K酵素アッセイ
p70S6K阻害剤化合物を希釈し、96ウェルプレート中に蒔いた。以下の構成成分を含む反応混合物を、次に化合物プレートに加えて、酵素反応を開始した;P70S6K(3nM、T412E変異体、Millipore)を、24μMのATPと、100mMのHepes(pH7.5)、5mMのMgCl、1mMのDTT、0.015%のBrijおよび1μMの基質ペプチドFITC−AHA−AKRRRLSSLRA−OH(S6リボソームタンパク質配列から誘導された、FITC=フルオレセインイソチオシアネート、AHA=6−アミノヘキサン酸)を含むアッセイ緩衝液中で混合した。
当該反応を、25℃で90分インキュベートし、その後10mMのEDTAを加えて、反応を停止した。基質および生成物(リン酸化)ペプチドの比率を、Caliper Life Sciences Lab Chip 3000上で、−1.4psiの圧力、ならびにそれぞれ−3000および−700の上流および下流電圧を使用して分析した。生成物ピークを、得られたクロマトグラム上の基質ピークの前に分解した。
化合物の阻害ポテンシャルを評価するために、IC50値を、上記の化学合成の章において示したように決定した。
細胞活性アッセイ
MDA−MB−468細胞を、10%のウシ胎仔血清(FBS)および1X抗生物質を補足したグルタミンを含むDMEM中で成長させた。細胞を、週に2回1:3に分割することにより維持した。
アッセイのために、細胞を、前の晩に、ウェルあたり4000個の細胞の密度で、黒色ポリDリシンで被覆した384ウェルプレート中に蒔いた。細胞を、成長培地中で一晩(16〜20時間)インキュベートした。適切な濃度での化合物を、ウェルに加え、2時間間インキュベートした。対照は、以下のものを含んでいた:i)一次なし、ii)ウサギアイソタイプ、iii)ヨウ化プロピジウム(赤色)のみ、およびiv)抗ホスホ−S6抗体のみ(緑色のみ)。細胞を、次に4%パラホルムアルデヒド中で15〜20分間室温で固定し、次にPBSで3×80ul洗浄した。
PBS中の0.2%のトリトンX100を有する50ulの10%標準ヤギ血清(NGS)を加え、室温で30〜60分間インキュベートした。抗ホスホ−S6抗体を、1:800に希釈し、0.2%のトリトンX100および30ul中のNGSを有する2%を、適切なウェルに加えた。ウェルを、摂氏4度で一晩インキュベートした。
次に、ウェルを、3×80uLのPBSで洗浄した。二次的な緑色蛍光標識抗体(Alexa Fluor(登録商標)488F(ab’)2断片ヤギ抗ウサギIgG(H+L))を、0.2%のトリトンX100を有する2%NGSで1:1500に希釈し、30ulを、適切なウェルに加え、それを次に、暗中で室温で60分間インキュベートした。次に、それらを、4×80ulのPBSで洗浄した。ヨウ化プロピジウム(1.5mMのストック)を、PBSで1:1000に希釈し、50ulを、適切なウェルに加え、暗中で室温で30分間インキュベートした。ヨウ化プロピジウムを、洗浄除去しなかった。プレートを、Acumen Explorer上で読み取った。
赤色および緑色細胞集団を、対照を使用して決定した。緑色細胞(pS6)の数および細胞(赤色)の総数を、次に計数し、緑色細胞の百分率を、計算した。正の細胞データのパーセントを、対数尺度で化合物の濃度に対してプロットし、IC50値を、用量反応曲線から計算した。
オーロラBキナーゼアッセイ
オーロラB阻害剤の阻害剤活性をCaliper Life Sciences LC3000において測定するために、TTP Mosquito液体取扱機器を使用して、100%DMSO中の適切な濃度の阻害剤(用量反応曲線計算のため)0.25ulを、384ウェルプレートの各ウェル中に配置させた。この反応に、構成成分を、25ulの最終容積に加えた:
0.1ng/ulのGST−オーロラB(1〜344のアミノ酸)、(Carna Biosciences 05-102。HisでタグをつけたINCEPとのN末端GST融合、受入番号Q96GD4)。
10uMのATP(Fluka, 02055)
1mMのDTT(Sigma, D0632)
1mMのMgCl2(Sigma, M1028)
1uMの基質ペプチド(配列FITC−LRRASLG−(CONH2)、Tufts Peptide Synthesis serviceによって合成された)
100mMのHEPES、pH7.5(Calbiochem, 391338)
0.015%のBrij-35 (Sigma, B4184)
当該反応を、25Cで90分インキュベートし、次に70ulの停止緩衝液(100mMのHEPES、pH7.5、0.015%のBrij-35、10mMのEDTA(Sigma, E7889))の添加によって停止した。
プレートを、Caliper LC 3000上で、Off-Chip可動性シフトアッセイ様式において、以下のパラメーターを12シッパー(sipper)チップについて使用して読み取った:スクリーニング圧力−1.8psi、上流電圧−2700、下流電圧−1000。これらの条件によって、リン酸化されていない基質およびリン酸化された生成物ペプチドが別個のピークとして分解することがもたらされ、基質の生成物への変換の百分率の直接の測定が可能になる。パーセント変換を、阻害剤の濃度に対してプロットして、S字状の用量反応曲線を形成し、それからIC50を、XLFitをマイクロソフトエクセルのために使用して計算した。
AKT/PKBキナーゼアッセイ
AKT阻害をCaliper Life Sciences LC3000において測定するために、TTP Mosquito液体取扱機器を使用して、100%DMSO中の適切な濃度の阻害剤(用量反応曲線計算のため)125nlを、384ウェルプレートの各ウェル中に配置させた。この反応に、構成成分を、12.5ulの最終容積に加えた:
0.1ng/ulのHis−AKT(全長)、(Invitrogen, Part # P2999、Lot # 641228C)
160uMのATP(Fluka, 02055)
1mMのDTT(Sigma, D0632)
1mMのMgCl(Sigma, M1028)
1uMの基質ペプチド(配列FITC−AHA−GRPRTSSFAEG−NH、Tufts Peptide Synthesis serviceによって合成された)
100mMのHEPES、pH7.5(Calbiochem, 391338)
0.015%のBrij-35 (Sigma, B4184)
当該反応を、25Cで90分インキュベートし、次に70ulの停止緩衝液(100mMのHEPES、pH7.5、0.015%のBrij-35、10mMのEDTA(Sigma, E7889))の添加によって停止した。
プレートを、Caliper LC 3000上で、Off-Chip可動性シフトアッセイ様式において、以下のパラメーターを12シッパーチップについて使用して読み取った:スクリーニング圧力−2.3psi、上流電圧−500、および下流電圧−3000。
これらの条件によって、リン酸化されていない基質およびリン酸化された生成物ペプチドが別個のピークとして分解することがもたらされ、基質の生成物への変換の百分率の直接の測定が可能になる。パーセント変換を、阻害剤の濃度に対してプロットして、S字状の用量反応曲線を形成し、それからIC50を計算した。

Claims (8)

  1. 式(II’
    式中:
    は、Hであり;
    は、であり;
    3’、R3’’は、独立してH、LAまたはHalであり、
    、R 、R 、R 、R は、独立してH、Hal、LA、OH、SH、O(LA)、NH 、NH(LA)、N(LA) 、NO 、CN、OCN、SCN、COOH、COO(LA)、CONH 、CONH(LA)、CON(LA) 、NHCO(LA)、NHCONH(LA)、NHCONH 、NHSO (LA)、CO(LA)、SO NH 、SO (LA)またはSO Halであり、
    、R は、それらが結合しているフェニル基と一緒に9員環または10員環の二環式環系を形成してもよく、ここで非フェニル炭素原子の1個または2個は、独立してNH、OまたはSによって置き換えられていてもよく、ここでR およびR によって形成された環は、非置換であるか、またはHalもしくはLAによって単置換もしくは二置換されていてもよく、
    、R 、R の1つは、Ar1、O(Ar1)、NH(Ar1)、CONH(Ar1)、NHCO(Ar1)、NHCONH(Ar1)、NHSO (Ar1)、CO(Ar1)またはSO (Ar1)であってもよく、一方、R 、R 、R の他の2つは、Ar1、O(Ar1)、NH(Ar1)、CONH(Ar1)、NHCO(Ar1)、NHCONH(Ar1)、NHSO (Ar1)、CO(Ar1)またはSO (Ar1)ではなく、
    Ar1は、0、1、2または3個のN、Oおよび/またはS原子ならびに5または6個の骨格原子を有する単環式の芳香族単素環または複素環であり、それは、非置換であるか、または、互いに独立してHal、LA、OH、SH、O(LA)、NH、NH(LA)、N(LA)、NO、CN、OCN、SCN、COOH、COO(LA)、CONH、CONH(LA)、CON(LA)、NHCO(LA)、CHO、CO(LA)、SONH、SO(LA)および/もしくはSHalによって単置換、二置換もしくは三置換されていてもよく
    Aは、1、2、3または4個のC原子を有する非分枝状のもしくは分枝状の直線状アルキルであり、ここで1、2または3個のH原子は、Halによって置き換えられていてもよく、ならびに
    Halは、F、ClまたはBrである、
    で表される化合物またはその立体異性体または互変異性体、または前記のものの各々の薬学的に許容し得る塩。
  2. 式(II’)に適合し、ここでより詳細に指定していない残基は、式(II)について示した意味を有するが、ここで、
    従属式1において、
    、R、R、RおよびRは、独立してH、F、Cl、Br、OH、LA、O(LA)、CN、C(Hal)、OC(Hal)であり
    属式において、
    3’、R3’’は、独立してHまたはFであり、
    従属式において、
    、Rは、独立してH、FまたはClであり、
    従属式において、
    、Rは、独立してH、F、Cl、Br、CN、メトキシまたはCFであり、
    従属式において、
    、Rは、それらが結合しいるフェニル基と一緒にベンゾ−1,2−ジオキソリルを形成し、その中で、2個の酸素原子を架橋する炭素原子は、非置換であるか、またはFもしくはメチルによって単置換もしくは二置換されていてもよく、
    従属式において、
    は、H、F、ClまたはCFであり、
    従属式において、
    、Rは、独立してH、F、Cl、Br、メチル、CHFまたはCFであり、
    従属式において、
    、R、R3’、R3’’、R、R、Rは、Hであり、
    従属式において、
    、R、R3’、R3’’、R、R、Rは、Hであり、
    、Rは、独立してH、F、Cl、Br、メチル、CHFまたはCFであり、
    従属式10において、
    、R、R3’、R3’’、R、Rは、Hであり、
    は、Br、メチル、CHFまたはCFであり、
    は、F、ClまたはCFであり、
    は、HまたはFであり、
    従属式11において、
    、R、R、Rは、Hであり、
    3’は、Fまたはメチルであり、
    3’’は、Hであり、
    は、Br、メチル、CHFまたはCFであり、
    は、F、ClまたはCFであり、
    は、HまたはFである、
    請求項に記載の化合物またはその立体異性体または互変異性体、または前記のものの各々の薬学的に許容し得る塩。
  3. 下のもの:
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−フルオロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−クロロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−フルオロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−ブロモフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−クロロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−シアノフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−メトキシフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−ブロモフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(2,6−ジフルオロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(2,4,5−トリフルオロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(2,3,4−トリフルオロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(1−ベンゾ[1,3]ジオキソール)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−フェニル−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−(3−フルオロ−アゼチジン−1−イル)−1−(3−クロロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−シアノ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(2,5−ジ−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−2−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−2−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−イソプロピルフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−カルバモイルフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−イソプロポキシフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3,4−ジフルオロ−5−メトキシフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−フルオロ−4,5−ジクロロフェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−ジフルオロメチル−4−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミノ]−6−フルオロ−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−(3−メチル−アゼチジン−1−イル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミノ]−6−メトキシ−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−(2−メチル−アゼチジン−1−イル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−(3−フルオロ−アゼチジン−1−イル)−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(3−シアノ−4−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−6−フルオロ−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−アゼチジン−1−イル−1−(4−ベンゾイルアミノ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    4−[(S)−2−(3−フルオロ−アゼチジン−1−イル)−1−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド;
    からなる群から選択される化合物またはその立体異性体または互変異性体、または前記のものの各々の薬学的に許容し得る塩。
  4. 請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物および/またはその立体異性体もしくは互変異性体、または前記のものの各々の薬学的に許容し得る塩、またはすべての比率でのそれらの混合物を活性成分として、薬学的に許容し得る担体と一緒に含む、医薬組成物。
  5. 過剰増殖疾患を処置するための、請求項に記載の医薬組成物
  6. 疾患が癌、炎症、膵臓炎または腎臓疾患、疼痛、皮膚の良性の過形成、再狭窄、前立腺、脈管形成または血管新生に関連する疾患、腫瘍血管新生、乾癬、湿疹および強皮症から選択された皮膚疾患、糖尿病、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、加齢黄斑変性、血管腫、神経膠腫、黒色腫およびカポジ肉腫からなる群から選択される、請求項に記載の医薬組成物
  7. a)有効量の請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物および/またはその立体異性体もしくは互変異性体、または前記のものの各々の薬学的に許容し得る塩、またはすべての比率でのそれらの混合物、ならびに
    b)有効量のさらなる医薬活性成分
    の別個のパックからなる、セット。
  8. 式(II’)で表され、式中LGが脱離基であり、残りの置換基が請求項1において式(II’)について定義した意味を有する化合物の製造方法であって、
    式(V
    で表される化合物を、
    式(IV)
    で表される化合物と反応させて、
    式(III’)
    で表されるカルボン酸エステル化合物を得、
    それを次に、式(II’)で表されるカルボキサミド化合物に変換する、
    前記方法。
JP2013540255A 2010-11-24 2011-11-11 キナゾリンカルボキサミドアゼチジン Active JP5897590B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41713110P 2010-11-24 2010-11-24
US61/417,131 2010-11-24
PCT/EP2011/005691 WO2012069146A1 (en) 2010-11-24 2011-11-11 Quinazoline carboxamide azetidines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013544257A JP2013544257A (ja) 2013-12-12
JP5897590B2 true JP5897590B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=45001695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013540255A Active JP5897590B2 (ja) 2010-11-24 2011-11-11 キナゾリンカルボキサミドアゼチジン

Country Status (31)

Country Link
US (1) US8946247B2 (ja)
EP (1) EP2643313B9 (ja)
JP (1) JP5897590B2 (ja)
KR (1) KR101894116B1 (ja)
CN (1) CN103228649B (ja)
AR (1) AR093725A1 (ja)
AU (1) AU2011334173B2 (ja)
BR (1) BR112013012488B1 (ja)
CA (1) CA2818706C (ja)
CL (1) CL2013001459A1 (ja)
CO (1) CO6721019A2 (ja)
DK (1) DK2643313T3 (ja)
EA (1) EA023821B1 (ja)
ES (1) ES2594404T3 (ja)
HK (1) HK1188444A1 (ja)
HR (1) HRP20161183T1 (ja)
HU (1) HUE028967T2 (ja)
IL (1) IL226233A (ja)
LT (1) LT2643313T (ja)
MX (1) MX355325B (ja)
MY (1) MY186456A (ja)
NZ (1) NZ612224A (ja)
PE (1) PE20140966A1 (ja)
PL (1) PL2643313T3 (ja)
PT (1) PT2643313T (ja)
RS (1) RS55204B1 (ja)
SG (1) SG190318A1 (ja)
SI (1) SI2643313T1 (ja)
UA (1) UA112167C2 (ja)
WO (1) WO2012069146A1 (ja)
ZA (1) ZA201304637B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LT2755958T (lt) 2011-09-12 2017-11-10 Merck Patent Gmbh Aminopirimidino dariniai, skirti naudoti kaip kinazės aktyvumo moduliatoriai
SI2755965T1 (sl) 2011-09-12 2017-12-29 Merck Patent Gmbh Novi imidazolni amidi kot modulatorji kinazne aktivnosti
EP2920178B1 (en) 2012-11-16 2016-12-21 Merck Patent GmbH Novel heterocyclic derivatives as modulators of kinase activity (p70s6 and akt)
JP6280130B2 (ja) 2012-11-16 2018-02-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung キナーゼ活性のモジュレーターとしての新規イミダゾール−ピペリジニル誘導体
BR112015011974A8 (pt) * 2012-11-29 2019-10-08 Merck Patent Gmbh derivados de azaquinazolina carboxamida, seus usos e processo para sua produção, medicamento e composição farmacêutica
EP2970201B1 (en) 2013-03-11 2019-06-19 Merck Patent GmbH 6-[4-(1h-imidazol-2-yl)piperidin-1-yl]pyrimidin-4-amine derivatives as modulators of kinase activity
BR112016020135A8 (pt) * 2014-04-03 2021-07-06 Merck Patent Gmbh mistura de composto, seus usos, composição farmacêutica, e conjunto (kit)
NZ731770A (en) * 2014-12-11 2023-05-26 Merck Patent Gmbh Combination of a 6-oxo-1,6-dihydro-pyridazine derivative having anti-cancer activity with a quinazoline derivative
EP3416641A1 (en) * 2016-02-16 2018-12-26 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des Öffentlichen Rechts Modulators of ccr9 for treating tumor resistance to immune responses
US20200164068A1 (en) * 2016-02-16 2020-05-28 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts Modulators of tumor immune resistance for the treatment of cancer
JP2021515767A (ja) 2018-03-07 2021-06-24 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト Erk5阻害剤の同定及び使用
WO2021094209A1 (en) 2019-11-12 2021-05-20 Bayer Aktiengesellschaft Substituted pyrrolo triazine carboxamide derivatives as prostaglandin ep3 receptor antagonists
WO2022101459A1 (en) 2020-11-16 2022-05-19 Merck Patent Gmbh Kinase inhibitor combinations for cancer treatment
US11866421B2 (en) * 2021-05-31 2024-01-09 Epigen Biosciences, Inc. Pyrimidine and pyridine amine compounds and usage thereof in disease treatment
WO2024033513A1 (en) 2022-08-11 2024-02-15 Diaccurate Compounds for treating cancer

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200306819A (en) 2002-01-25 2003-12-01 Vertex Pharma Indazole compounds useful as protein kinase inhibitors
WO2004014873A1 (ja) * 2002-08-09 2004-02-19 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. 4-置換キナゾリン-8-カルボン酸アミド誘導体とその薬理上許容される付加塩
US7135575B2 (en) * 2003-03-03 2006-11-14 Array Biopharma, Inc. P38 inhibitors and methods of use thereof
EP1615906A1 (en) 2003-04-03 2006-01-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions useful as inhibitors of protein kinases
JP2007507531A (ja) 2003-09-30 2007-03-29 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー タンパク質キナーゼ阻害剤としての化合物および組成物
JP4800216B2 (ja) 2003-10-24 2011-10-26 エグゼリクシス, インコーポレイテッド p70S6キナーゼモジュレーターおよび使用方法
AU2004295061B2 (en) 2003-11-21 2008-11-20 Novartis Ag 1H-imidazoquinoline derivatives as protein kinase inhibitors
DE602004024115D1 (de) 2003-12-09 2009-12-24 Us Gov Health & Human Serv Verfahren zur unterdrückung einer immunantwort oder zur behandlung von proliferativen erkrankungen
WO2005117909A2 (en) 2004-04-23 2005-12-15 Exelixis, Inc. Kinase modulators and methods of use
US7994172B2 (en) 2004-12-28 2011-08-09 Exelixis, Inc. [1H-pyrazolo[3, 4-D]pyrimidin-4-yl]-piperidine or -piperazine compounds as serine-theoronine kinase modulators (P70s6k, Atk1 and Atk2) for the treatment of immunological, inflammatory and proliferative diseases
GB0501999D0 (en) 2005-02-01 2005-03-09 Sentinel Oncology Ltd Pharmaceutical compounds
WO2006136821A1 (en) 2005-06-22 2006-12-28 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical compounds
UA99284C2 (ru) 2007-05-11 2012-08-10 Елі Ліллі Енд Компані ИНГИБИТОРЫ р70 S6-КИНАЗЫ
DE102007032739A1 (de) * 2007-07-13 2009-01-15 Merck Patent Gmbh Chinazolinamidderivate
DK2396307T3 (en) * 2009-02-11 2015-01-12 Merck Patent Gmbh NOVEL AMINO-azaheterocyclic carboxamides
UA110113C2 (xx) * 2010-07-29 2015-11-25 Біциклічні азагетероциклічні карбоксаміди
WO2012016001A1 (en) * 2010-07-29 2012-02-02 Merck Patent Gmbh Cyclic amine azaheterocyclic carboxamides

Also Published As

Publication number Publication date
SG190318A1 (en) 2013-06-28
CN103228649A (zh) 2013-07-31
IL226233A0 (en) 2013-07-31
US20130252942A1 (en) 2013-09-26
EP2643313B1 (en) 2016-06-29
HRP20161183T1 (hr) 2016-11-04
NZ612224A (en) 2015-01-30
BR112013012488A2 (pt) 2016-07-19
PL2643313T3 (pl) 2017-03-31
AR093725A1 (es) 2015-06-24
EA023821B1 (ru) 2016-07-29
CA2818706C (en) 2019-07-23
SI2643313T1 (sl) 2016-11-30
EP2643313A1 (en) 2013-10-02
DK2643313T3 (en) 2016-10-24
EA201300610A1 (ru) 2013-12-30
JP2013544257A (ja) 2013-12-12
MX2013005751A (es) 2013-08-01
KR101894116B1 (ko) 2018-08-31
MY186456A (en) 2021-07-22
AU2011334173A1 (en) 2013-05-02
EP2643313B9 (en) 2017-02-22
KR20130130753A (ko) 2013-12-02
UA112167C2 (uk) 2016-08-10
AU2011334173B2 (en) 2015-07-16
PT2643313T (pt) 2016-10-11
CL2013001459A1 (es) 2013-12-27
HUE028967T2 (en) 2017-01-30
ES2594404T3 (es) 2016-12-20
LT2643313T (lt) 2016-10-25
CO6721019A2 (es) 2013-07-31
CN103228649B (zh) 2015-11-25
HK1188444A1 (zh) 2014-05-02
CA2818706A1 (en) 2012-05-31
PE20140966A1 (es) 2014-08-06
ZA201304637B (en) 2014-03-26
MX355325B (es) 2018-04-16
US8946247B2 (en) 2015-02-03
RS55204B1 (sr) 2017-01-31
BR112013012488B1 (pt) 2021-08-31
WO2012069146A1 (en) 2012-05-31
IL226233A (en) 2017-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5897590B2 (ja) キナゾリンカルボキサミドアゼチジン
JP5894157B2 (ja) キナーゼp70S6Kの阻害剤としての二環式アザ複素環式カルボキサミド
ES2729754T3 (es) Carboxamidas azaheterocíclicas de aminas cíclicas
US9867826B2 (en) Heterocycles as modulators of kinase activity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5897590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250