JP5896895B2 - 測位装置、場所情報生成方法、及び、プログラム - Google Patents

測位装置、場所情報生成方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5896895B2
JP5896895B2 JP2012507114A JP2012507114A JP5896895B2 JP 5896895 B2 JP5896895 B2 JP 5896895B2 JP 2012507114 A JP2012507114 A JP 2012507114A JP 2012507114 A JP2012507114 A JP 2012507114A JP 5896895 B2 JP5896895 B2 JP 5896895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position data
location
area
determined
positioning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012507114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011118806A1 (ja
Inventor
謙一 北谷
謙一 北谷
Original Assignee
レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) filed Critical レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港)
Priority to JP2012507114A priority Critical patent/JP5896895B2/ja
Publication of JPWO2011118806A1 publication Critical patent/JPWO2011118806A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5896895B2 publication Critical patent/JP5896895B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3484Personalized, e.g. from learned user behaviour or user-defined profiles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/047Optimisation of routes or paths, e.g. travelling salesman problem
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/18Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
    • H04W4/185Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals by embedding added-value information into content, e.g. geo-tagging

Description

本発明は、GPS(Global Positioning System)等を利用して測位を行い、位置データを用いて記録対象となる場所情報を生成する、測位装置、場所情報生成方法、及びプログラムに関する。
GPSデバイスにより、測位を行ってユーザの行動の詳細な履歴を取得し、取得した履歴情報に基づいて、種々のサービスを提供する装置が提案されている。
例えば、特許文献1に開示されたシステムは、ユーザの現在位置を常時測位することにより、ユーザの行動エリアと滞在時間等を特定する。このシステムは行動エリアと滞在時間とに基づいて配信対象のコンテンツを決定してユーザに提供する。
特開2007−279853号公報
上記のような測位装置により記録された大量の位置データ(緯度、経度等)のうち、ユーザにとって意味があるのは一部の記録のみである。例えば、外出の際に利用した店舗や施設等についての位置データはユーザにとって意味がある。一方、移動経路上の位置データ等は不要なことが多い。
しかしながら、有用な少量の位置データと大量の不要な位置データとを判別する手法は、従来存在していなかった。
大量の位置データから記録対象となる(ユーザにとって意味のある、重要な)場所の位置データを抽出できれば、記録対象となる(意味のある)場所の情報をナビゲーション等の種々の機能やサービスで有効に活用することができる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、位置データのうちから、記録対象となる位置データを抽出する技術を提供することを目的とする。
また、本発明は、記録対象となる場所情報を簡単に効率良く生成することが可能な測位装置、場所情報生成方法、及び、プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の観点に係る測位装置は、
現在位置を測定して位置データを取得する位置データ取得手段と、
前記位置データ取得手段で取得された前記位置データを逐次記憶する位置データ記憶手段と、
前記位置データ記憶手段で逐次記憶された前記位置データを基に、互いに異なる広さを持つ複数の領域であって、前記複数の領域がそれぞれ包含関係となっている前記複数の領域において、当該領域内に前記領域ごとに異なる所定時間以上ユーザが滞留しているか否かを判別し、前記複数の領域のうち狭い領域ほど短い前記所定時間以上滞留していると判別した場合に、現時点におけるユーザ位置が記録対象の場所の位置であるかを判別する判別手段と、
前記判別手段が、現時点におけるユーザ位置が記録対象の場所の位置であると判別した場合、当該位置の前記位置データを場所情報として記憶する場所情報記憶手段と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明の第2の観点に係る場所情報生成方法は、
現在位置を測定した位置データをデータ記憶領域に逐次記憶する測位ステップと、
前記データ記憶領域に逐次記憶された前記位置データを基に、互いに異なる広さを持つ複数の領域であって、前記複数の領域がそれぞれ包含関係となっている前記複数の領域において、当該領域内に前記領域ごとに異なる所定時間以上ユーザが滞留しているか否かを判別し、前記複数の領域のうち狭い領域ほど短い前記所定時間以上滞留していると判別した場合に、現時点におけるユーザ位置が記録対象の場所の位置であるかを判別する判別ステップと、
前記判別ステップで、現時点におけるユーザ位置が記録対象の場所の位置であると判別された場合、当該位置の前記位置データを場所情報として前記データ記憶領域に記憶する場所情報記憶ステップと、
を備えることを特徴とする。
また、本発明の第3の観点に係るコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、
コンピュータに、
現在位置を測定して位置データを取得する位置データ取得ステップ、
前記位置データ取得ステップで取得された前記位置データを逐次記憶する位置データ記憶ステップ、
前記位置データ記憶ステップで逐次記憶された前記位置データを基に、互いに異なる広さを持つ複数の領域であって、前記複数の領域がそれぞれ包含関係となっている前記複数の領域において、当該領域内に前記領域ごとに異なる所定時間以上ユーザが滞留しているか否かを判別し、前記複数の領域のうち狭い領域ほど短い前記所定時間以上滞留していると判別した場合に、現時点におけるユーザ位置が記録対象の場所の位置であるかを判別する判別ステップ、
前記判別ステップで、現時点におけるユーザ位置が記録対象の場所の位置であると判別された場合、当該位置の前記位置データを場所情報として記憶する場所情報記憶ステップ、
を実行させるプログラムを記録していることを特徴とする。
本発明によれば、逐次取得された現在位置の測定結果の記録を用いて、記録対象の場所情報を簡単に効率良く生成することができる。
本発明の実施形態に係る測位装置の機能ブロック図である。 実施形態に係る位置データ記憶領域に記憶される情報の例を示す図である。 実施形態に係る測位処理を説明するためのフローチャートである。 実施形態に係る場所情報生成処理を説明するためのフローチャートである。 実施形態に係る場所情報の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、図中同一若しくは相当する部分には同一符号を付す。
まず、本発明の実施形態に係る測位装置10の構成について図1を参照して説明する。図示されるように、測位装置10は、測位部11と、メモリ12と、機能部群13と、位置データ処理部14と、通信部15と、タイマ部16と、ユーザインタフェース17とを備える。測位装置10は、例えば、ナビゲーション装置、携帯通信端末等の装置本体に搭載される。
測位部11は、測位装置10の位置を測定し、経度、緯度、高度等を示す位置データを取得する。そして、測位部11は、取得した位置データを、タイマ部16から取得した日時データ(日付と時刻)と関連付けて、図2に示すように、メモリ12の位置データ記憶領域121に逐次記憶する。なお、測位部11は、例えば、GPS(Global Positioning System)受信回路等を備え、例えば、GPS衛星からの電波を受信し、受信した電波に基づいて、測位装置10の位置を測定する。
メモリ12は、物理的にはROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等から構成さる。メモリ12は、機能的には、測位部11により取得された位置データと日時データとが対応付けられて逐次記憶される領域(位置データ記憶領域121)と、位置データ処理部14により生成された場所情報が記憶される領域(場所情報記憶領域122)とを備える。また、メモリ12は、位置データ処理部14を実現するためのプログラムや各種データ等を記憶する。
また、メモリ12には、後述する場所情報生成処理において、ユーザの滞留の有無を判別するために使用される距離の閾値R1〜R3と、時間の閾値T1〜T3が記憶されている。なお、例えば、R3>R2>R1、T3>T2>T1に設定される。これらの閾値はユーザが自由に設定可能である。
機能部群13は、測位装置10が備える複数の機能部をまとめて示したものである。各機能部は、それぞれの機能を実現するための各種ユニットを備える。機能部群13の各機能部の例として、カメラ部、電子決済部、通話部、音楽再生部、テレビ部、個人情報等の交換部、ブラウザ部、メール部、等がある。カメラ部は、例えば、内蔵カメラユニットとそれを制御する制御部から構成される。電子決済部は、例えば、電子決済ユニットとそれを制御する制御部から構成される。通話部は、例えば、音声通話ユニットとそれを制御する制御部から構成される。音楽再生部は、音楽再生ユニットとそれを制御する制御部から構成される。テレビ部は、例えば、テレビ受像器とそれを制御する制御部とユーザインタフェース17から構成される。個人情報等の交換部、ブラウザ部、メール部は、制御部とプログラムとユーザインタフェース17とから構成される。制御部は、測位装置10全体を制御するCPU(Central Processing Unit)が、メモリ12に記憶されるプログラムを読み出して実行すること等により実現される。
位置データ処理部14は、図示せぬCPUがメモリ12に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより実現される。位置データ処理部14は、測位部11によりメモリ12に逐次記録された位置データが、記録対象の場所(ユーザにとって意味のある場所)の位置を示しているか否かを判別する。その場所が記録対象の場所である場合、位置データ処理部14はその位置データをメモリ12の場所情報記憶領域122に記録する(場所情報生成処理)。
位置データ処理部14は、ユーザが1つのエリアに所定時間以上滞留していると判別した場合、その場所を記録対象の場所と判定する。また、位置データ処理部14は、機能部群13、通信部15を介した所定の外部装置、外部のコンピュータシステムにより提供される所定のサービス、の利用を検出する。これらの利用が検出されると、位置データ処理部14はその時点の場所を記録対象の場所と判別する。そして、位置データ処理部14は、意味のある場所と判別された場所の位置データを、その測位時間と共に場所情報としてメモリ12に記録する。なお、場所情報生成処理の詳細については後述する。
通信部15は、外部との通信を制御するインタフェース等から構成され、有線又は無線通信により他の機器やシステムと通信を行う。
タイマ部16は、現在時刻を計測する。
ユーザインタフェース17は、表示装置とキーボード等の操作部とを備える。表示装置は、種々の情報を表示する。操作部は、キーボード等を備え、種々の指示やデータを入力する。なお、ユーザインタフェース17を機能部群13に含めてもよい。
次に、測位装置10の処理動作について説明する。
測位装置10に電源が投入されると、又は、ユーザインタフェース17から測位処理の開始の指示が入力されると、測位部11は、所定時間毎(例えば、1秒毎)に、図3のフローチャートに示す測位処理を実施する。
測位部11は、測位処理を開始すると、GPS受信回路を用いて位置測定を行い、測位装置10の位置を示す位置データを取得する(ステップS11)。
続いて、測位部11は、タイマ部16から現在日時を取得し(ステップS12)、現在日時を測定した現在位置と対応付けてメモリ12内の位置データ記憶領域121に記録する(ステップS13)。なお、この際、位置データ記憶領域121に空きが無い場合、測位部11は、最も古い記録を消去して(上書きして)位置データと現在時刻とを記録する。
このように、測位部11が繰り替えし測位処理を行うことにより、測位装置10の現在位置を示す位置データと現在時刻との対が逐次記憶される。
続いて、位置データ処理部14が実施する場所情報生成処理について説明する。
前述した測位部11による測位処理の開始に応答して(同期して)、位置データ処理部14は、図4のフローチャートに示す場所情報生成処理を実行する。
場所情報生成処理が開始されると、まず、位置データ処理部14は、測位装置10が半径R1の領域内に時間T1以上にわたって滞留しているかを判別する(ステップS1)。
具体的には、位置データ処理部14は、メモリ12の位置データ記憶領域121に逐次記憶されているデータのうち、直近に記憶した現在位置の位置データとこれに関連付けられている日時データとを参照する。位置データ処理部14は、現時点から時間T1前までの期間に取得された全ての位置データが示す地点について、現時点の位置を中心とした半径R1の領域内に位置するか否かを判別する。
そして、位置データ処理部14は、現時点から時間T1前までの全位置データが示す地点が、現時点の位置を中心とした半径R1の領域内に位置する場合、測位装置10本体が半径R1の領域内に時間T1以上滞留していると判定する(ステップS1:YES)。このとき、現時点の位置は記録対象の場所の位置と判別される。この場合、位置データ処理部14は直近に位置データ記憶領域121に記憶した測位データを場所情報としてメモリ12の場所情報記憶領域122に記録する(ステップS8)。
ステップS1において、測位装置10が半径R1の領域内に時間T1以上滞留していないと判別された場合(ステップS1:NO)、位置データ処理部14は、測位装置10本体が半径R2(例えば、R2>R1)の領域内に時間T2(例えば、T2>T1)以上滞留しているか否かを判別する(ステップS2)。具体的な判別方法はステップS1と同様である。
具体的には、メモリ12の位置データ記憶領域121に逐次記憶されているデータのうち、直近に記憶した現在位置の位置データとこれに関連付けられている日時データとを参照する。位置データ処理部14は、現時点から時間T2前までの期間に取得された全ての位置データが示す地点について、現時点の位置を中心とした半径R2の領域内に位置するか否かを判別する。
そして、位置データ処理部14は、測位装置10が半径R2の領域内に時間T2以上滞留している場合(ステップS2:YES)、その位置を記録対象の場所の位置と判別する。このとき、位置データ処理部14は直近に位置データ記憶領域121に記憶した測位データを場所情報としてメモリ12の場所情報記憶領域122に記録する(ステップS8)。
ステップS2において、測位装置10が半径R2の領域内に時間T2以上滞留していないと判別された場合(ステップS2:NO)、位置データ処理部14は、測位装置10本体が半径R3(例えば、R3>R2)の領域内に時間T3(例えば、T3>T2)以上滞留しているか否かを判別する(ステップS3)。具体的な判別方法はステップS1、ステップS2と同様である。
位置データ処理部14は、測位装置10本体が半径R3の領域内に時間T3以上滞留していると判定した場合(ステップS3:YES)、その位置を記録対象の場所の位置と判別する。このとき、位置データ処理部14は直近に記憶した測位データを場所情報としてメモリ12の場所情報記憶領域122に記録する(ステップS8)。
ステップS3において、測位装置10本体が半径R3の領域内に時間T3以上滞留していないと判別された場合(ステップS3:NO)、位置データ処理部14は、測位装置10本体のカメラ機能が利用されたかを判別する(ステップS4)。
具体的には、位置データ処理部14は、機能部群13におけるカメラ部が稼働状態であるかを判別し、稼働状態である場合にカメラ機能が利用されたとみなす。カメラ機能が利用されたとみなされた場合(ステップS4:YES)、位置データ処理部14は、その位置を記録対象の場所の位置と判別する。このとき、位置データ処理部14は直近に記憶した測位データを場所情報としてメモリ12の場所情報記憶領域122に記録する(ステップS8)。
また、ステップS4において、測位装置10本体のカメラ機能が利用されていないと判別された場合(ステップS4:NO)、次に、位置データ処理部14は、測位装置10本体の電子決済機能が利用されたかを判別する(ステップS5)。
具体的には、位置データ処理部14は、機能部群13における電子決済部が起動されているかを判別する。電子決済部が起動されている場合は、位置データ処理部14は電子決済機能が利用されたとみなす。そして、電子決済機能が利用されたとみなされた場合(ステップS5:YES)、位置データ処理部14は、その位置を記録対象の場所の位置と判別する。このとき、位置データ処理部14は直近に記憶した測位データを場所情報としてメモリ12の場所情報記憶領域122に記録する(ステップS8)。
また、ステップS5において、測位装置10本体の電子決済機能が利用されていないと判別された場合(ステップS5:NO)、次に、位置データ処理部14は、デジタルカメラなどの外部機器が利用されたか否かを判別する(ステップS6)。
具体的には、位置データ処理部14は、測位装置10本体にデジタルカメラなどの外部機器がオン状態で接続されているかを通信部15に問い合わす。問い合わせた結果外部機器がオン状態で接続されている場合に、位置データ処理部14は外部機器が利用されたとみなす。そして、デジタルカメラが利用されたとみなされた場合(ステップS6:YES)、位置データ処理部14は、その位置を記録対象の場所の位置と判別する。このとき、位置データ処理部14は直近に記憶した測位データを場所情報としてメモリ12の場所情報記憶領域122に記録する(ステップS8)。
また、ステップS6において、外部機器が利用されていないと判別された場合(ステップS6:NO)、又は、ステップS8の場所情報の記録が完了した場合、位置データ処理部14は、測位部11における測位処理が終了されたかを判別する(ステップS7)。測位処理が終了された場合には(ステップS7:YES)、場所情報生成処理は終了される。また、測位処理が終了されていない場合(ステップS7:NO)、フローはステップS1に戻り、上述した測位処理が続けられる。
以上説明したように本実施形態の測位装置10によれば、ユーザがある範囲内に一定時間以上滞留した場合、その場所はユーザが店舗や施設等を利用した場所と判断され、その位置が自動的に記録される。測位装置10によれば、逐次取得される位置データの記録を用いて、記録対象の場所情報を簡単に効率良く生成することができる。
また、測位装置10内の機能や外部機器が使用された場合や、所定のサービスが利用された場合等においても、その時点の位置データを自動的に記録することにより、ユーザにとって有意義な場所情報が効率的に生成される。
また、ユーザにとって有意義な位置データが抽出され、記録保持されるため、測位装置10は膨大な位置データをすべて記録保持する必要がない。このため、測位装置10はメモリの使用量を減らすことができる。また、測位装置10によれば、位置データを活用する機能やアプリケーション等を開発する際に、全ての位置データを分析する必要がないため、開発が容易になる。
なお、上記実施形態は種々の変形及び応用が可能である。
例えば、上述した場所情報を記録するための判別条件は一例であり、任意に変更可能である。その他の判別条件の例として、機能部群13における通話機能やブラウザ機能等が利用された場合や、外部機器として携帯電話機、カーナビゲーション装置、パーソナルコンピュータ等が通信部15を介して使用された場合に、その場所を重要な場所と判別するという条件があげられる。また、通信部15を介して、公共交通機関のチケットシステム、学校や企業の入退出管理システム等の外部のコンピュータシステムにより提供されるサービスが利用されたことが検出された場合に、その場所を重要な場所と判別する構成も可能である。
また、上記実施形態では、エリアの広さの閾値Rと滞留時間の閾値Tとの組を3組用いて、3つの異なる広さを持つ領域についてユーザの滞留の有無を判別した(図4:ステップS1〜S3)。判別対象となる領域はこれに限らない。より多くの閾値の組を用いて、より多くの異なる広さを持つ領域それぞれについて、ユーザの滞留の有無を判別する構成も可能である。
また、閾値Rと滞在時間Tとを設定するにあたっては、店舗等の狭いエリアでの滞留時間は短く、町等の広いエリアの滞留時間は長いという想定のもとに決定を行うことが出来る。このような想定の元に行われた設定の具体例として、以下のような設定があげられる。最初の滞留の判別処理(ステップS1)で狭いエリア内の滞留を判別するために、R1を数メートル、T1を数秒のオーダーに設定する。そして、次の滞留の判別処理(ステップS2)でより広いエリア内の滞留を判別するために、R2を数百メートル、T2を数分のオーダーに設定する。そして、最後の滞留の判別処理(ステップS3)でさらに広域なエリア内の滞留を判別するために、R3を数キロメートル、T3を数時間のオーダーに設定する。
また、上記実施形態では、位置データは単独で場所情報として場所情報記憶領域122に記憶された。しかし、測定結果は、その位置データと対応付けられて位置データ記憶領域121に記憶された日時データと合わせて場所情報として記憶されてもよい。図5(A)は、このようにして記憶された場所情報の例である。このような構成を採用すれば、ユーザにとって重要な場所の位置だけでなく、その場所にいた日時も記録されるので、後で場所情報をより有効に活用することができる。
また、位置データに付して記録する情報は日時に限らない。ある広さの領域内に滞留したと判別されたために場所情報を記録した場合において、場所情報に滞留した領域の広さを示す情報を付して記録する構成も可能である。具体的には、ステップS1でYESと判定されて記録された場所情報には「狭い」、ステップS2でYESと判定されて記録された場所情報には「普通」、ステップS3でYESと判定されて記録された場所情報には「広い」、等の滞留エリアの広さを示すメッセージを位置データに付す。このようにして生成された場所情報の例を図5(B)に示す。この場所情報は場所情報記憶エリア122に記憶される。このような構成を採用すれば、記録対象の場所の位置に付して、どの程度の広さのエリアに滞留していたかも記録されるので、後で場所情報をより有効に活用することができる。
このとき、滞留した領域の広さに応じて、ユーザが滞留した場所を特定して記憶しても良い。例えば、「広い」エリアに滞留したと判別された場合、地図データと照合してその場所に係る「広い」地域名や場所の名前を検出し、当該ユーザ位置と関連づけて地図データに記憶する。具体的には、ある一つの場所に対応する地名・施設名として、町の名前、交差点の名前、川や海岸などの地名、店の名前、等があり、それぞれが異なる対応する広さをもっている。上記地図データには各地名・施設名が対象となる広さと関連づけて記憶されている。ユーザがその場所に「広い」エリアとして滞在した場合には、「広い」各地名・施設名が、「狭い」エリアとして滞在した場合には「狭い」地名・施設名がその場所に関連づけて記憶される。
地名・施設名と対応する広さとして、以下の様な例が挙げられる。
地名には通りの名前、海岸・山・湖等の名前、名所・史跡等の名前、最寄り駅、町、区、市、群、都道府県、州や省、国等がある。この中で、通りの名前は対象エリアが最も狭く、国は最も広い。
また、施設名には飲食店、交通機関の駅、テーマパーク、ショッピングモール、遊園地、公園等のレジャー施設等がある。この中で、飲食店は最も対象エリアが狭く、公園やテーマパークは飲食店より広い。
さらに、位置データに利用履歴情報を付加して場所情報として記憶する構成も可能である。利用履歴情報とは、所定の機能、外部機器、サービス等を利用した履歴を表す情報である。利用履歴情報は、例えば、所定機能や外部機器やサービスの名称によってあらわされる。利用履歴情報は、所定機能や外部機器やサービス等を利用した(ステップS4、S5、S6でYESと判定された)ために場所情報を記録した場合に、場所情報に記録される。図5(C)は、このようにして記憶された場所情報の例である。このような構成を採用すれば、ユーザにとって重要な場所の位置だけでなく、その場所でどのような機器やサービスや機能を利用したかも記録されるため、後で場所情報をより有効に活用することができる。
また、測位装置10は、必要に応じて、このようにして記憶した場所情報を図示せぬ表示装置に表示するなどしてユーザに示すことにより、ユーザの記憶を喚起する構成を備えていても良い。
本測位装置10により生成された場所情報は、位置情報を使用する種々のアプリケーション、サービス、装置で利用することができる。具体的な利用例として、測位装置10に接続されたナビゲーション装置が場所情報を利用する場合が挙げられる。このとき、ナビゲーション装置は、測位装置10のメモリ12の場所情報記憶領域122に記憶されている場所情報を目的地候補として利用する。
具体的には、ナビゲーション装置はユーザが自宅からある目的地に向かうときに、現在辿っているルートに近い場所(場所情報)を目的地と推定して自動的にナビゲーションを開始する構成が可能である。また、目的地を予測する際、現在辿っているルートに近い複数の場所(場所情報)の候補を、場所情報記憶領域122からリストアップして図示せぬ表示装置の画面表示し、ユーザに選択させる構成も可能である。
このとき、候補を表示するに当たっては、場所情報が示す位置データを単に表示するだけでなく、その位置データに関わる地名、施設名、店舗名等をこのナビゲーション装置が備えるデータベースから検索し、併せて表示してもよい。
また、本実施形態の変形例として、測位装置10とカーナビゲーション装置とを接続して、双方の通信手段により双方の位置データを記録する構成が上げられる。この構成によれば、車と測位装置10の双方が記録した場所情報がお互いに利用できるため、より利便性の高いナビゲーション機能を実現できる。具体例をあげると、測位装置10がナビゲーション機能を有しており、自動車で行った店舗や施設に次に鉄道で行く際に、測位装置10が自動的に目的地までのナビゲーションを開始するという機能が可能となる。
上記位置情報を使用するアプリケーション、サービス、装置として、以下の例が挙げられる。
(例1)
写真と、写真を撮影した位置情報、撮影場所に相当する地名・施設名どちらかまたは両方と、を関連づけて保存するアプリケーション。このアプリケーションは、ユーザが当該写真を表示すると、関連づけられた当該位置、当該地名・施設名をあわせて表示する。
(例2)
ユーザがブログサイト、マイクロブログサイト、SNSサイト等へテキスト、画像、音声、写真、動画等またはそれらの組み合わせデータを投稿すると、当該投稿内容に、位置情報、地名・施設名、のうち少なくとも1つを関連づけて記憶するアプリケーション又はサービス。このサービスは、ユーザ又は他の閲覧者が当該投稿内容を表示と、関連づけられた当該位置、当該地名・施設名をあわせて表示する。
なお、測位装置10は、専用の装置によらず、測位機能を有する通常の携帯端末、コンピュータ等を用いて実現可能である。例えば、上述の動作を実行するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記憶媒体(FD、CD−ROM、DVD等)に格納して配布し、該プログラムをGPS機能付き携帯端末にインストールすることにより、測位装置10を構成してもよい。また、インターネット等のネットワーク上のサーバ装置が有するディスク装置に格納しておき、例えば携帯端末にダウンロード等するようにしてもよい。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
現在位置を測定して位置データを取得する位置データ取得手段と、
前記位置データ取得手段で取得された前記位置データを逐次記憶する位置データ記憶手段と、
前記位置データ記憶手段で逐次記憶された前記位置データと所定の基準とに基づいて、現時点におけるユーザ位置が記録対象の場所の位置であるかを判別する判別手段と、
前記判別手段が、現時点におけるユーザ位置が記録対象の場所の位置であると判別した場合、当該位置の前記位置データを場所情報として記憶する場所情報記憶手段と、
を備えることを特徴とする測位装置。
(付記2)
前記判別手段は、前記位置データ記憶手段で逐次記憶された前記位置データと前記所定の基準とに基づいて、ユーザが所定の広さの領域内に所定時間以上滞留しているか判別し、滞留していると判別した場合に、現時点におけるユーザ位置を前記記録対象の場所の位置であると判別する、
ことを特徴とする付記1に記載の測位装置。
(付記3)
前記判別手段は、互いに異なる広さを持つ複数の領域それぞれについて予め定められている時間以上ユーザが滞留しているか否か判別し、当該判別は前記複数の領域それぞれに対応する予め定められたそれぞれの条件を用いて行われる、
ことを特徴とする付記2に記載の測位装置。
(付記4)
前記判別手段は、当該測位装置が備える所定機能の利用を検出した場合に、現時点におけるユーザ位置が前記記録対象の場所の位置であると判別する、
ことを特徴とする付記1乃至3の何れか1つに記載の測位装置。
(付記5)
前記判別手段は、当該測位装置に接続された外部装置の利用を検出した場合に、その時点におけるユーザ位置が前記記録対象の場所の位置であると判別する、
ことを特徴とする付記1乃至3の何れか1つに記載の測位装置。
(付記6)
前記判別手段は、外部のコンピュータシステムにより提供される所定サービスの利用を検出した場合に、その時点におけるユーザ位置が前記記録対象の場所の位置であると判別する、
ことを特徴とする付記1乃至3の何れか1つに記載の測位装置。
(付記7)
前記判別手段は、当該測位装置に接続された外部装置、当該測位装置が備える所定機能、外部のコンピュータシステムにより提供される所定サービス、のいずれか一つ又は複数の利用を検出した場合に、その時点におけるユーザ位置が前記記録対象の場所の位置であると判別し、
前記場所情報記憶手段は、利用が検出された前記所定機能、前記外部装置又は前記所定サービスが利用されたことを示す履歴情報をその時点の位置データと合わせて場所情報として記憶する、
ことを特徴とする付記1乃至3の何れか1つに記載の測位装置。
(付記8)
現在位置を測定した位置データをデータ記憶領域に逐次記憶する測位ステップと、
前記データ記憶領域に逐次記憶された前記位置データに基づいて、現時点におけるユーザ位置が記録対象の場所の位置であるかを判別する判別ステップと、
前記判別ステップで、現時点におけるユーザ位置が記録対象の場所の位置であると判別された場合、当該位置の前記位置データを場所情報として前記データ記憶領域に記憶する場所情報記憶ステップと、
を備えることを特徴とする場所情報生成方法。
(付記9)
コンピュータに、
現在位置を測定して位置データを取得する位置データ取得ステップ、
前記位置データ取得ステップで取得された前記位置データを逐次記憶する位置データ記憶ステップ、
前記位置データ記憶ステップで逐次記憶された前記位置データに基づいて、現時点におけるユーザ位置が記録対象の場所の位置であるかを判別する判別ステップ、
前記判別ステップで、現時点におけるユーザ位置が記録対象の場所の位置であると判別された場合、当該位置の前記位置データを場所情報として記憶する場所情報記憶ステップ、
を実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
本出願は、2010年3月26日に出願された日本国特許出願2010−072972号に基づく。本明細書中に日本国特許出願2010−072972号の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照として取り込むものとする。
10 測位装置
11 測位部
12 メモリ
121 位置データ記憶領域
122 場所情報記憶領域
13 機能部群
14 位置データ処理部
15 通信部
16 タイマ部
17 ユーザインタフェース

Claims (9)

  1. 現在位置を測定して位置データを取得する位置データ取得手段と、
    前記位置データ取得手段で取得された前記位置データを逐次記憶する位置データ記憶手段と、
    前記位置データ記憶手段で逐次記憶された前記位置データを基に、互いに異なる広さを持つ複数の領域であって、前記複数の領域がそれぞれ包含関係となっている前記複数の領域において、当該領域内に前記領域ごとに異なる所定時間以上ユーザが滞留しているか否かを判別し、前記複数の領域のうち狭い領域ほど短い前記所定時間以上滞留していると判別した場合に、現時点におけるユーザ位置が記録対象の場所の位置であると判別する判別手段と、
    前記判別手段が、現時点におけるユーザ位置が記録対象の場所の位置であると判別した場合、当該位置の前記位置データを場所情報として記憶する場所情報記憶手段と、
    を備えることを特徴とする測位装置。
  2. 前記判別手段は、
    現時点の位置を中心とした第1の領域内に第1の所定時間以上滞留しているか否かを判別し、前記第1の領域内に前記第1の所定時間以上滞留していると判別した場合は、現時点におけるユーザ位置が記録対象の場所の位置であると判別し、
    前記第1の領域内に前記第1の所定時間以上滞留していないと判別した場合は、前記第1の領域を包含し、且つ、前記第1の領域よりも広い第2の領域内に第2の所定時間以上滞留しているか否かを判別し、前記第2の領域内に前記第2の所定時間以上滞留していると判別した場合は、現時点におけるユーザ位置が記録対象の場所の位置であると判別し、
    前記第2の領域内に前記第2の所定時間以上滞留していないと判別した場合は、前記第2の領域を包含し、且つ、前記第2の領域よりも広い第3の領域内に第3の所定時間以上滞留しているか否かを判別し、前記第3の領域内に前記第3の所定時間以上滞留していると判別した場合は、現時点におけるユーザ位置が記録対象の場所の位置であると判別する、ことを特徴とする請求項1記載の測位装置。
  3. 前記判別手段は、
    現時点から前記第1の所定時間までの期間に前記位置データ取得手段で取得された全ての位置データが示す地点について、現時点の位置を中心とした前記第1の領域内に位置するか否かを判別し、現時点の位置を中心とした前記第1の領域内に前記第1の所定時間以上滞留しているか否かを判別し、
    現時点から前記第2の所定時間までの期間に前記位置データ取得手段で取得された全ての位置データが示す地点について、現時点の位置を中心とした前記第2の領域内に位置するか否かを判別し、前記第2の領域内に前記第2の所定時間以上滞留しているか否かを判別し、
    現時点から前記第3の所定時間までの期間に前記位置データ取得手段で取得された全ての位置データが示す地点について、現時点の位置を中心とした前記第3の領域内に位置するか否かを判別し、前記第3の領域内に前記第3の所定時間以上滞留しているか否かを判別する、ことを特徴とする請求項2記載の測位装置。
  4. 前記判別手段は、当該測位装置が備える所定機能の利用を検出した場合に、現時点におけるユーザ位置が前記記録対象の場所の位置であると判別する、ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の測位装置。
  5. 前記判別手段は、当該測位装置に接続された外部装置の利用を検出した場合に、その時点におけるユーザ位置が前記記録対象の場所の位置であると判別する、ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の測位装置。
  6. 前記判別手段は、外部のコンピュータシステムにより提供される所定サービスの利用を検出した場合に、その時点におけるユーザ位置が前記記録対象の場所の位置であると判別する、ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の測位装置。
  7. 前記判別手段は、当該測位装置に接続された外部装置、当該測位装置が備える所定機能、外部のコンピュータシステムにより提供される所定サービス、のいずれか一つ又は複数の利用を検出した場合に、その時点におけるユーザ位置が前記記録対象の場所の位置であると判別し、
    前記場所情報記憶手段は、利用が検出された前記所定機能、前記外部装置又は前記所定サービスが利用されたことを示す履歴情報をその時点の位置データと合わせて場所情報として記憶する、ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の測位装置。
  8. 現在位置を測定した位置データをデータ記憶領域に逐次記憶する測位ステップと、
    前記データ記憶領域に逐次記憶された前記位置データを基に、互いに異なる広さを持つ複数の領域であって、前記複数の領域がそれぞれ包含関係となっている前記複数の領域において、当該領域内に前記領域ごとに異なる所定時間以上ユーザが滞留しているか否かを判別し、前記複数の領域のうち狭い領域ほど短い前記所定時間以上滞留していると判別した場合に、現時点におけるユーザ位置が記録対象の場所の位置であると判別する判別ステップと、
    前記判別ステップで、現時点におけるユーザ位置が記録対象の場所の位置であると判別された場合、当該位置の前記位置データを場所情報として前記データ記憶領域に記憶する場所情報記憶ステップと、
    を備えることを特徴とする場所情報生成方法。
  9. コンピュータに、
    現在位置を測定して位置データを取得する位置データ取得ステップ、
    前記位置データ取得ステップで取得された前記位置データを逐次記憶する位置データ記憶ステップ、
    前記位置データ記憶ステップで逐次記憶された前記位置データを基に、互いに異なる広さを持つ複数の領域であって、前記複数の領域がそれぞれ包含関係となっている前記複数の領域において、当該領域内に前記領域ごとに異なる所定時間以上ユーザが滞留しているか否かを判別し、前記複数の領域のうち狭い領域ほど短い前記所定時間以上滞留していると判別した場合に、現時点におけるユーザ位置が記録対象の場所の位置であると判別する判別ステップ、
    前記判別ステップで、現時点におけるユーザ位置が記録対象の場所の位置であると判別された場合、当該位置の前記位置データを場所情報として記憶する場所情報記憶ステップ、
    を実行させるためのプログラム。
JP2012507114A 2010-03-26 2011-03-25 測位装置、場所情報生成方法、及び、プログラム Expired - Fee Related JP5896895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012507114A JP5896895B2 (ja) 2010-03-26 2011-03-25 測位装置、場所情報生成方法、及び、プログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010072972 2010-03-26
JP2010072972 2010-03-26
PCT/JP2011/057443 WO2011118806A1 (ja) 2010-03-26 2011-03-25 測位装置、場所情報生成方法、及び、記憶媒体
JP2012507114A JP5896895B2 (ja) 2010-03-26 2011-03-25 測位装置、場所情報生成方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011118806A1 JPWO2011118806A1 (ja) 2013-07-04
JP5896895B2 true JP5896895B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=44673346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507114A Expired - Fee Related JP5896895B2 (ja) 2010-03-26 2011-03-25 測位装置、場所情報生成方法、及び、プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9008965B2 (ja)
EP (1) EP2554945B1 (ja)
JP (1) JP5896895B2 (ja)
CN (1) CN102822627B (ja)
WO (1) WO2011118806A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5858400B2 (ja) * 2011-12-09 2016-02-10 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
JP6622962B2 (ja) * 2012-05-02 2019-12-18 株式会社電通 情報配信システム
JP5764720B2 (ja) * 2012-06-27 2015-08-19 株式会社Nttドコモ 情報処理装置、情報提供方法及びプログラム
CN103476005B (zh) * 2013-09-29 2017-07-11 惠州Tcl移动通信有限公司 一种基于移动终端位置信息的提醒处理方法及移动终端
CN103533504A (zh) * 2013-10-25 2014-01-22 上海华勤通讯技术有限公司 移动终端自动签到的方法及移动终端
JP6514997B2 (ja) * 2015-09-09 2019-05-15 株式会社Nttドコモ 特徴推定装置
US9829325B2 (en) * 2015-12-08 2017-11-28 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Disablement of global positioning system transceiver while providing directions
US10448336B2 (en) 2017-07-20 2019-10-15 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods to vary rate of communication between GPS transceiver and at least one satellite for outputting directions
US10663302B1 (en) * 2019-03-18 2020-05-26 Capital One Services, Llc Augmented reality navigation
WO2023195650A1 (ko) * 2022-04-06 2023-10-12 삼성전자주식회사 전자 장치 및 이의 제어 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11183996A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Sharp Corp 位置情報記録カメラ装置
JP2007309843A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Toyota Motor Corp 車載地図データ生成装置
JP2009139196A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Pioneer Electronic Corp 情報通知装置、情報通知方法、情報通知プログラム、および記録媒体
JP2009168473A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Nissan Motor Co Ltd 車載用ナビゲーション装置および車載用ナビゲーション装置における運転者の関心度推定方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3513084B2 (ja) * 2000-06-14 2004-03-31 株式会社東芝 情報処理システム、情報機器及び情報処理方法
EP1180904A1 (en) * 2000-07-18 2002-02-20 Pioneer Corporation Mobile communication system
CN103279470B (zh) * 2003-02-19 2016-08-10 松下电器(美国)知识产权公司 移动终端装置、服务器装置、信息提供系统及方法
JP4812498B2 (ja) 2006-04-03 2011-11-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 携帯端末、コンテンツ提供システム、及びコンテンツ提供方法
JP5353143B2 (ja) 2008-09-19 2013-11-27 富士ゼロックス株式会社 電子文書管理システム及び電子文書管理装置、並びにコンピュータ・プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11183996A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Sharp Corp 位置情報記録カメラ装置
JP2007309843A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Toyota Motor Corp 車載地図データ生成装置
JP2009139196A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Pioneer Electronic Corp 情報通知装置、情報通知方法、情報通知プログラム、および記録媒体
JP2009168473A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Nissan Motor Co Ltd 車載用ナビゲーション装置および車載用ナビゲーション装置における運転者の関心度推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011118806A1 (ja) 2013-07-04
EP2554945A1 (en) 2013-02-06
US20150112588A1 (en) 2015-04-23
US20130024116A1 (en) 2013-01-24
EP2554945A4 (en) 2016-08-17
CN102822627B (zh) 2016-08-03
US9008965B2 (en) 2015-04-14
WO2011118806A1 (ja) 2011-09-29
EP2554945B1 (en) 2018-05-23
CN102822627A (zh) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896895B2 (ja) 測位装置、場所情報生成方法、及び、プログラム
US20200374655A1 (en) Labeling A Significant Location Based On Contextual Data
JP6452250B2 (ja) 一箇所における人々の混雑さを測定するシステム及び方法
JP5949425B2 (ja) エリアマップ提供システム、端末装置、及びサーバ装置
KR101453317B1 (ko) 와이파이를 이용한 위치 기반 서비스 방법 및 시스템
US8606507B2 (en) Portable electronic device and panorama navigation method using the portable electronic device
US20170357381A1 (en) Labeling a significant location based on contextual data
JP2006262189A (ja) 旅行者動線情報収集システム、旅行者動線情報管理サーバ装置および旅行者動線情報収集方法
CN100581229C (zh) 节目录像装置
JP2005182636A (ja) 位置検出に基づく情報提供方法及び装置
CN101821588A (zh) 位置服务
JP2016099442A (ja) 地図データ作成方法、地図表示方法、地図データ作成装置および地図表示装置
WO2017149777A1 (ja) スペース貸出システム、スペース貸出方法及びプログラム
JP2006112981A (ja) 情報処理装置
JP6005474B2 (ja) 情報処理システム、情報処理端末、情報処理方法、およびプログラム
JP5505320B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、及び情報提供プログラム
JP2009288120A (ja) ナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置
JP6271386B2 (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
JP2012132785A (ja) 道路交通情報受信装置の表示装置に表示されるgpsスポットの追加表示支援方法。
JP2012042339A (ja) 経路案内装置、経路案内システム、及びプログラム
JP2010139287A (ja) 携帯電話を利用した目的地紹介・案内システム
KR20060033296A (ko) 지리 정보 시스템을 이용한 광고물 관리 시스템 및 그 방법
JP5720435B2 (ja) 駐車場情報通知装置
JP2011182247A (ja) 移動通信装置、プログラム及び周辺情報出力方法
JP2021196834A (ja) 情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5896895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees