JP5895139B2 - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP5895139B2
JP5895139B2 JP2011113154A JP2011113154A JP5895139B2 JP 5895139 B2 JP5895139 B2 JP 5895139B2 JP 2011113154 A JP2011113154 A JP 2011113154A JP 2011113154 A JP2011113154 A JP 2011113154A JP 5895139 B2 JP5895139 B2 JP 5895139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grill
cooking chamber
cooking
grill pan
proximity sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011113154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012241986A (ja
Inventor
牛尾 将蔵
将蔵 牛尾
相原 勝行
勝行 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2011113154A priority Critical patent/JP5895139B2/ja
Publication of JP2012241986A publication Critical patent/JP2012241986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5895139B2 publication Critical patent/JP5895139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

本発明は、一般家庭の台所や業務用の厨房等で使用される、グリル装置を備えた加熱調理器に関するものである。
従来この種の加熱調理器におけるグリル装置の概略構成は、グリル装置内に調理室を配し、調理室の上下両側もしくはどちらか片側に加熱のための熱源を配し、調理物を載置するグリル皿を調理室内に収納し、グリル扉により調理室前面を開閉する方式である。
この種のグリル装置においては、調理性能や安全性の確保のために「グリル扉の開閉」や「グリル皿の有無」といった、グリル装置の調理前の準備状態の正常/異常を判断して加熱を止める機能が付加されているものがあり、その手段としては、調理室前面とグリル扉との間にリードスイッチ等の近接センサもしくはタクトスイッチ等の接触センサを配してグリル扉の開閉状態を検知する手段や、温度センサにより加熱時の調理室内の温度変化を監視することでグリル扉の開閉やグリル皿の有無を検知する手段が一般的である。
図5および図6は、従来の加熱調理器のグリル装置の概略構成を示すものである。
図5の装置はグリル扉の開閉により状態を判断するもので、調理室1の前面に近接センサ10を設けグリル扉2との距離を測定している。図6の装置は加熱時の調理室内の温度推移により状態を判断するもので、調理室1の内部に温度センサ11を設け調理室内の温度を測定している(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−203625号公報
しかしながら、前記従来の構成では、例えば近接センサや接触センサによりグリル扉の状態を検知する方式ではグリル皿の収納の有無が検知できず、グリル皿無しの状態でもグリル扉が閉まっていれば加熱を続けてしまう。この場合、調理物が熱源に直接触れることによる焦げ付きといった調理性能の低下やそれが長時間続くことによる発煙・発火するという課題を有していた。
温度センサにより調理室内温度を検知する方式では、グリル皿の有無を検知するまでにある程度の加熱時間を要し、グリル皿が無い場合は検知までにある程度の加熱時間が必要となり、その間において近接センサ方式の場合と同様の課題を有していた。またこの方式ではグリル皿が全く無い場合はその有無を検知し加熱を止めることができるが、付属グリル皿と同程度の熱負荷を持った別の皿等を使用した場合に、付属グリル皿加熱時の調理室内の温度変化との差が生じず付属グリル皿が使用されていると誤った判定をおこない、前記と同様の課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、グリル皿の有無および付属グリル皿かを正確に検知することで調理性能および安全性を向上すると共に、その検知部の信頼性も確保した加熱調理器を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の加熱調理器は、収納された調理物を加熱する調理室と、前記調理物載置され摺動部を介し底面を浮かして前記調理室内に収納されるグリル皿と、前記調理室の外側底面より下方に配置されており、前記調理物を加熱する熱源と、前記調理室前方に配置されており、前記調理室を開閉するグリル扉と、前記調理室の外側底面の下に配置されており、前記グリル皿の有無を判定する非接触式の検知部と、を備え、前記検知部が赤外線近接センサであり、前記調理室の底面の少なくとも一部に赤外線を透過する窓部が設けられたものである。
本発明の加熱調理器は、グリル皿の有無を直接検知することで従来技術のようにグリル皿無し状態で加熱することによる調理性能の低下や発煙・発火の危険性がなくなる。
また、グリル皿の非接触式の検知部を調理室外側に配置することで、グリル扉開閉時の衝撃や調理時の油や水の付着や熱による検知部への負荷が軽減され、従来の構成と比較し検知部の信頼性を向上できる。また、検知対象であるグリル皿と検知部との空間距離を近づける構成が可能となりグリル皿の検知精度を向上できる。また、赤外線近接センサから離れているグリル皿が放射する赤外線を直接検知することが可能となる。
検知対象を一般的な調理皿に用いられない特殊部材で構成することで付属グリル皿とそれ以外の皿との判別が可能となる。
本発明の実施の形態1、2、3における加熱調理器のグリル装置の全体斜視図 本発明の実施の形態1における加熱調理器のグリル装置の断面図 本発明の実施形態2における加熱調理器のグリル装置の断面図 本発明の実施形態3における加熱調理器のグリル装置の断面図 従来の加熱調理器のグリル装置の断面図 従来の加熱調理器のグリル装置の断面図
第1の発明は、収納された調理物を加熱する調理室と、前記調理物載置され、摺動部を介し底面を浮かして前記調理室内に収納されるグリル皿と、前記調理室の外側底面より下方に配置されており、前記調理物を加熱する熱源と、前記調理室前方に配置されており、前記調理室を開閉するグリル扉と、前記調理室の外側底面の下に配置されており、
記グリル皿の有無を検知する非接触式の検知部と、を備え、前記検知部が赤外線近接センサであり、前記調理室の底面の少なくとも一部に赤外線を透過する窓部が設けられたものである。この構成により、グリル皿の有無を正確かつ加熱せずに検知することが可能となり、グリル皿無し加熱による調理性能の低下や発煙・発火が防止できる。また、検知部を調理室の外側に配置することで調理室内の調理空間と隔離できるため、グリル扉開閉時の衝撃や調理時の油や水の付着や熱による検知部への負荷が軽減され、従来の構成と比較し検知部の信頼性を向上できる。また、検知対象であるグリル皿と検知部との空間距離を近づける構成が可能となりグリル皿の検知精度を向上できる。また、赤外線近接センサから離れているグリル皿が放射する赤外線を直接検知することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の
形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1におけるグリル装置の全体斜視図であり、図2は本発明の実施の形態1におけるグリル装置の天面を断面図である。
図2において、調理物5を載置したグリル皿3が調理室1内に収納され、グリル扉2により調理室1は閉じられている。熱源4は調理室1の外側に配置されており、グリル皿3の検知用に赤外線近接センサ6が調理室1の底面直下に配置されており、調理室1の底面の赤外線近接センサ6の位置には赤外線を透過する調理室窓部1aが設けられている。
以上の構成の作用として、グリル皿3の有無をグリル皿3が放射する赤外線を検知する赤外線近接センサ6により直接検知することにより、グリル皿3が無い状態で加熱することによる調理性能の低下や発煙・発火の危険性がなくなる。また赤外線近接センサ6を調理室1の外側下方に配置することで、調理時の水や油や熱、グリル扉2開閉時の衝撃から赤外線近接センサ6を保護でき信頼性が向上する。また熱源4を調理室1の外側に配置することでグリル皿3と赤外線近接センサ6との空間距離を近づけることができ検知精度が向上する。
(実施の形態2)
図3は本発明の実施の形態2におけるグリル装置の断面図である。
図3において、グリル皿3は導電性金属により形成され調理室1の底面は非導電性材1bにより形成されており、グリル皿3の検知用に検知コイルを有する電磁誘導型近接センサ7が調理室1の底面直下に配置されており、グリル皿側にはグリル皿検知用凸部3bが設けられている。
以上の構成の作用として、電磁誘導型近接センサ7によりグリル皿3と同様の導電性金属であるグリル皿検知用凸部3bを検知することにより調理室1の底面が水や油、調理物により遮蔽された場合においてもその影響を受けることなくグリル皿3の検知が可能となる。またグリル皿検知用のグリル皿検知用凸部3bを設けることで電磁誘導型近接センサ7との空間距離が近づき検知精度が向上すると共に、グリル皿3が裏返しや逆向きに設置された場合の誤検知防止の効果も得られる。
(実施の形態3)
図4は本発明の実施の形態3におけるグリル装置の断面図である。
図4において、調理室1の底面は非磁性材1cにより形成されており、グリル皿3の検知用にリードスイッチを有する磁気誘導型近接センサ8が調理室1の底面直下に配置されており、グリル皿側にはグリル皿検知用凸部3bが設けられており、その先端に磁石9が配されている。
以上の構成の作用として、磁気誘導型近接センサ8によりグリル皿3に配された磁石9を検知することにより調理室1の底面が水や油、調理物により汚れた場合においてもその影響を受けることなくグリル皿3の検知が可能となると共に、グリル皿3が裏返しや逆向きに設置された場合や付属グリル皿以外の皿を使用された場合の誤検知防止の効果も得られる。
以上のように、本発明にかかる加熱調理器は、調理室のあるグリル装置を備えたもの全
般に関して適用することができる。
1 調理室
1a 調理室窓部(赤外線透過材)
1b 調理室底面(非導電性材)
1c 調理室底面(非磁性材)
2 グリル扉
3 グリル皿
3a グリル皿(導電性金属)
3b グリル皿検知用凸部
4 熱源
5 調理物
6 赤外線近接センサ
7 電磁誘導型近接センサ
8 磁気誘導型近接センサ
9 磁石

Claims (1)

  1. 収納された調理物を加熱する調理室と、前記調理物載置され、摺動部を介して底面を浮かして前記調理室内に収納されるグリル皿と、前記調理室の外側底面より下方に配置されており、前記調理物を加熱する熱源と、前記調理室前方に配置されており、前記調理室を開閉するグリル扉と、前記調理室の外側底面の下に配置されており、前記グリル皿の有無を検知する非接触式の検知部と、を備え、
    前記検知部が赤外線近接センサであり、前記調理室の底面の少なくとも一部に赤外線を透過する窓部設けられた加熱調理器。
JP2011113154A 2011-05-20 2011-05-20 加熱調理器 Active JP5895139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011113154A JP5895139B2 (ja) 2011-05-20 2011-05-20 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011113154A JP5895139B2 (ja) 2011-05-20 2011-05-20 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012241986A JP2012241986A (ja) 2012-12-10
JP5895139B2 true JP5895139B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=47463887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011113154A Active JP5895139B2 (ja) 2011-05-20 2011-05-20 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5895139B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015161419A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンジフード
JP6309841B2 (ja) * 2014-07-02 2018-04-11 株式会社ハーマン グリル装置及び加熱容器
JP6503234B2 (ja) * 2015-06-01 2019-04-17 株式会社ハーマン ガスグリル

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01256726A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Hitachi Heating Appliance Co Ltd 高周波加熱装置
JP2003343853A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Rinnai Corp グリル
JP4207014B2 (ja) * 2005-04-12 2009-01-14 パナソニック株式会社 加熱調理器
JP4654742B2 (ja) * 2005-04-12 2011-03-23 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
JP2010080186A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
JP2010112144A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Makita:Kk 凍結防止剤
JP2010207378A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Panasonic Corp 加熱調理器
JP2011243320A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Hitachi Appliances Inc 誘導加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012241986A (ja) 2012-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102359721B1 (ko) 노크 온 도어 및 이를 구비하는 조리기기
JP5493996B2 (ja) 電気炊飯器
JP5063693B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5895139B2 (ja) 加熱調理器
WO2014102074A1 (en) Pyrolytic oven
KR940000805A (ko) 가열조리기
WO2017051509A1 (ja) 加熱調理器
US10527290B2 (en) Oven appliance and methods of operation
WO2016128932A1 (en) Cooling appliance
JP5174089B2 (ja) 加熱調理器
JP2007329025A (ja) 誘導加熱調理器
CN105823099B (zh) 一种电磁炉
ES2430038B1 (es) Sistema de aparato de cocción con una encimera de cocción y una unidad de placa de encimera de cocción, encimera de cocción y unidad de placa de dicho sistema
JP2016126840A5 (ja)
JP2006034783A (ja) 炊事具の温度検出装置
JP4327777B2 (ja) 加熱調理器およびその鍋状容器の割れ検出方法
CN215016231U (zh) 烹饪器具
KR102120746B1 (ko) 코팅면을 갖는 인덕션 레인지
JP4451260B2 (ja) 炊事具の温度検出装置
JP2011253761A (ja) 誘導加熱調理器
KR20170068994A (ko) 전기 가열조리기기 제어방법
WO2013098004A1 (en) Oven with optical detection means
JP2022097986A (ja) 加熱調理器
JP2006221952A (ja) 誘導加熱調理器
CN209054602U (zh) 电磁炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140312

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5895139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151