JP5895126B2 - 給電制御機器用ホルダー - Google Patents

給電制御機器用ホルダー Download PDF

Info

Publication number
JP5895126B2
JP5895126B2 JP2012055565A JP2012055565A JP5895126B2 JP 5895126 B2 JP5895126 B2 JP 5895126B2 JP 2012055565 A JP2012055565 A JP 2012055565A JP 2012055565 A JP2012055565 A JP 2012055565A JP 5895126 B2 JP5895126 B2 JP 5895126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply controller
wall
holder
projecting piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012055565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013192316A (ja
Inventor
亮太 冨山
亮太 冨山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012055565A priority Critical patent/JP5895126B2/ja
Publication of JP2013192316A publication Critical patent/JP2013192316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5895126B2 publication Critical patent/JP5895126B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、外部電源への接続のための電源ケーブルと車両への接続のための充電ケーブルとの間に介在し、外部電源から車両の充電池への充電電流を制御する給電制御回路を備える給電制御器を包囲するホルダーである。
特許文献1は、車両に搭載する充電池への充電電流を制御する給電制御装置を開示している。給電制御装置は、電源ケーブルを商用電源に接続し、充電ケーブルを車両に接続することで、車両の充電池を充電するように使用される。この種の給電制御器は、大電流を扱うため、充電中に高熱を発する電気部品を含んでいるため放熱が必要である。この種の給電制御器を施設の壁面に取り付けて使用する場合は、状況によって。給電制御器と壁面との間に十分な放熱空間が確保できないことが予想されるため、放熱不良が発生する問題点がある。
特開2012−048910号公報
本発明は、前記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、施設の壁面へ給電制御器を取り付けた状態で車両への充電を行う場合、壁面との間に十分な放熱空間を確保して、充電を安全に行うことを可能とするための給電制御器用ホルダーを提供することである。
この目的のため、本発明では、給電制御器を施設の壁面へ固定するために、給電制御器を収めるホルダーを使用し、壁面に当接するホルダーの背面と給電制御器の背面との間に形成する空間へ外部空気が導入し、ここから排出するようにしてこの空間を排熱空間とすることを技術的課題とするものである。
外部電源への接続のための電源ケーブルと車両への接続のための充電ケーブルとの間に介在し、外部電源から車両の充電池への充電電流を制御する充電制御回路を備える給電制御器を包囲する車両給電制御器用ホルダーである。前記車両給電制御器用ホルダーは上壁、下壁、両側壁、背壁を有し、背壁の前方で上壁、下壁、両側壁に囲まれた空間が前記給電制御器を収容する収容室を形成し、前記車両給電制御器用ホルダーは、建物の造営面へ前記上壁を上方に向けて取り付けられるように構成される。前記車両給電制御器用ホルダーの背壁に、前記給電制御器に発生する熱を逃すために、前記給電制御器の背面の一部を外部に露出させる背面開口が形成され、前記背壁の外面の周縁にリムが形成され、このリムは前記車両給電制御器用ホルダーが取り付けられる造営面に当接して上記背壁と造営面との間にリムに囲まれた排熱空間を形成する。前記車両給電制御器用ホルダーの背壁の内面に、前記背面開口の周りで、前記給電制御器の背面の周縁を支持する突台が形成されて、この突台に囲まれた空間が前記排熱空間に連通し、前記上壁の一部に前記排熱空間を外部に連通する上通気口が形成される。前記下壁の一部に前記排熱空間を外部に連通させる下通気口が形成されたことを特徴とする。
好ましくは、前記上壁の後端縁に上方へ突出する上後突片が形成される。前記電源ケーブルを前記収納室から外部へ引き出すための第1引き出し孔が前記上後突片の前方位置で前記上壁に形成され、前記下壁の後端縁に下方に突出する下後突片が形成される。前記充電ケーブルを前記収納室から外部へ引き出すための第2引き出し孔が前記下後突片の前方位置で前記下壁に形成され、前記上通気口が前記上後突片の背面側に形成され、前記下通気口が前記下後突片の背面側に形成される。前記上後突片の上端縁に、前記上通気口を介して前記排熱空間に連通する排気口が形成され、前記下後突片の下端縁に、前記下通気口を介して前記排熱空間に連通する吸気口が形成されたことを特徴とする。
好ましくは、前記上壁の前端縁に上方へ突出する上前突片が形成されて、前記上後突片と前記上前突片との間に、前記車両給電制御器用ホルダー外周に沿って巻きつけられる充電ケーブルの一部を保持するケーブル保持部が形成され、前記下壁の前端縁に下方へ突出する下前突片が形成されて、前記下後突片と前記下前突片との間に、前記車両給電制御器用ホルダー外周に沿って巻き付けられる充電ケーブルの一部を保持するケーブル保持部が形成されたことを特徴とする。
好ましくは、前記車両給電制御器用ホルダーを造営面へ取り付けるために造営面に固定される壁取付具に形成したフックが上記背面開口の上縁のストッパへ着脱自在に係合するようになったことを特徴とする。
給電制御器に被せるホルダーの給電制御器の背面に、排熱空間を外部に連通する上通気口と、下通気口とを備えることで、給電制御器に背面に発生する高熱を発散させることができる。
本発明の一実施形態に係る車両給電制御器ホルダーの給電制御器を包囲した 使用を示す全体図。 本発明の一実施形態に係る給電制御器を示す全体図。 本発明の一実施形態に係る車両給電制御器ホルダーの給電制御器を包囲しな い全体図。 同上のカバーとハウジングにおける開状内部図。 本発明の一実施形態に係る車両給電制御器ホルダーのカバーにおける内部図 。 本発明の一実施形態に係る車両給電制御器ホルダーの壁取付具における全体 図。 本発明の一実施形態に係る車両給電制御器ホルダーのハウジングにおける内 部図。 同上における外部図。 本発明の一実施形態に係る車両給電制御器ホルダーの給電制御器を包囲した 状態での水平断面図。 本発明の一実施形態に係る車両給電制御器ホルダーの給電制御器を包囲し た状態での垂直断面図。 本発明の一実施形態に係る車両給電制御器ホルダーの、給電制御器を包囲 しケーブルを周壁に巻きつけている状態での垂直断面図
本発明の一実施形態に係る車両給電制御器用のホルダー100は、図1に示すように、電気自動車等の車両に搭載される充電池への充電を制御する給電制御器1を収容するために使用される。
この給電制御器1は、図2に示すように、内部に制御回路を収容するケース2を備え、制御回路に接続される電源ケーブル4がケース2の一端から延出し、制御回路に接続される充電ケーブル3がケース2の他端から延出する。電源ケーブル4は先端にプラグ9を有し、商用電源の供給源であるコンセント15に接続される。コンセント15は、利用者の
施設に設けた充電スタンド等の壁面300に固定設置される。充電ケーブル3は先端に給電プラグ5を有し、車両に設けた給電ソケットへ接続されることで、車両に搭載される充電池へ電流を供給して充電を行う。電源ケーブル4及び充電ケーブル3は、接続端子7にて給電制御器1と接続する。
給電制御器1には、充電池側での漏電を検知した時に、充電電流を遮断する制御機能が備えられる。その他、給電制御器1は漏電の検出機能が正常かどうかをチェックする回路を備え、このチェック機能を動作させるためのボタン8や動作結果を表示するランプ10が前面に備えられる。
車両給電制御器用のホルダー100は、この給電制御器1を電源ケーブル4と充電ケーブル3と共に保持した状態で、持ち運び可能とするためだけでなく、給電制御器1を使用者の施設へ固定して使用できるように設計されている。施設に固定して使用する場合は、施設に設置する充電スタンドの壁面300へホルダー100が固定され、電源ケーブル4がホルダー100の固定箇所の上方に位置する電気コンセント15に接続される。
ホルダー100は合成樹脂で成型され、図3〜5に示すように、ベース110とヒンジ120にて結合される開閉自在なカバー130で構成され、ベース110とカバー130との間に形成される収容室121に給電制御器1が着脱自在に収容される。カバー130には、ヒンジ120と離れた位置にフック131が備えられ、ベース110にはキャッチ112が形成されている。フック131とキャッチ112が取り外し自在に係合することで、カバー130がベース110へ開閉自在となる。
ホルダー100は、給電制御器1の前面、背面、周面を覆う前壁180、背壁190、周壁(150、160、170)を備え、前壁180はカバー130に属し、背壁190はハウジング110に属する。周壁(150、160、170)は、給電制御器1の上面、下面、両側面を覆う上壁150、下壁160、側壁170で構成され、これらの壁は、ベース110の一部とカバー130の一部とで構成される。
カバー130には、給電制御器1の前面のボタン8やランプ10を露出させる前面開口181が形成され、ベース110には、給電制御器1の背面の一部を外方へ露出させる背面開口197が形成される。前面開口181の上縁から後方に向けて延出するフランジ182がカバー130に形成され、使用者がホルダー100を持ち運びする際に指を引っかける箇所としてこのフランジ182が利用される。
ベース110の背面開口197は、ホルダーを壁面300に取り付けるために使用される。ホルダー100は、図6に示すような、壁取付具200を介して充電スタンド等の壁面300へ着脱自在に取り付けられる。壁取付具200は、壁面300へ釘にて固定され、中央に形成した取付フック211がベース110の背面開口197の上縁のストッパ191に係合することで、壁取付具200を介して壁面へ着脱自在に取り付けられる。
ホルダー100の背壁190を形作るベース110には、背面開口197の両側側縁に沿って、前方に突出する一対の突台194が形成され、給電制御器1の背面の両側端がこの突台194に当接することで、給電制御器1の背面とベース110の内底面(背壁)との間に空間が形成される。この空間は、壁面300とホルダー100との間に確保され、後述するように、給電制御器1に内蔵される回路で発生する熱を逃すための排熱空間193となる。
ホルダー100は、電源ケーブル4が上方に位置するように壁面300へ固定して使用される。また、車両から充電ケーブル3を外した時は、充電ケーブル3が周壁(150,
160,170)のまわりに巻きつけるようにホルダー100が形成される。
に示すように、ホルダー100は、給電制御器1の電源ケーブル4を収容室121から外部に引き出すための第1引き出し孔151と、充電ケーブル3を収容室から外部に引き出すための第2引き出し孔161を備える。

第2引き出し孔161は、ベース110の一部とカバー130の一部とで構成され、下壁160の一部に形成される。
ホルダー100は、図11に示すように、その周壁(150、160、170)周りに充電ケーブル3が巻き付けられるように構成されており、巻き付けられた充電ケーブル3をホルダー100に保持するためのケーブル保持部(122)を備える。
図3に示すように、ホルダー100は、第1引き出し孔151の近傍に一対の後ガイド片153、前ガイド片152を備え、第2引き出し孔161の近傍には、ホルダー100を床面等400の設置面へ自立させるための一対の後脚片163、前脚片162を有する。ケーブル保持部122は一対のガイド片の間、及び一対の脚片の間に形成される。
一対のガイド片(152、153)は、前壁180の上端を上壁150より上方へ突出させた前ガイド片(上前突片)152と背壁190の上端を上壁150より上方へ突出させた後ガイド片(上後突片)153とで規定される。
一対の脚片(162、163)は、前壁180の下端を下壁160より下方へ突出させた前脚片(下前突片)162と背壁190の下端を下壁160より上方へ突出させた後脚片(下後脚片)163とで規定される。
上下のケーブル保持部122の前後寸法は、充電ケーブル3をホルダー100の周壁(150,160,170)に巻きつけた際、何重にもなる充電ケーブル3が収まるように設定される。
以下、壁面300に固定される壁取付具200へホルダー100をロックするための構成について説明を行う。
図6に示すように、壁取付具200は、壁面300に固定される取付ベース部210と、取付べース部210の両側から前方に突出する一対の保護片214を備え、保護片214間にホルダ−100のベース110が収まる。一方の保護片214は、ホルダー100を壁取付具200に取り付けたときに、ホルダー100のカバー130に設けたフック131とベース110との結合部位を覆い隠し、ホルダー100を壁面に固定した状態で、カバー130が開かれるのを防止する。これにより、壁面300に取り付けられたホルダー100から給電制御器1が取り外されるのを防止する。
また、一方の保護片214からは、第1ロック孔213を有する第1ロック片212が上方に突出している。
ホルダー100の背壁190には、第2ロック孔113を有する第2ロック片114が形成される。第2ロック孔113は、壁取付具200にホルダー100が取り付けられた際、第1ロック孔213と連通する位置に形成される。これより、第1ロック孔213と第2ロック孔113とを貫通させる鍵部材125によって、ホルダー100が壁取付具200から分離不能に固定される。
次に、図11に示されるように、給電制御器1から延出する充電ケーブル3の過度な折れ曲がり防止する構成を説明する。
ホルダー100は、第2引き出し孔161を有する下壁160に、第2引き出し孔を囲む形で、下壁160の外方へ突出する延長壁筒171が備えられる。この延長壁筒171は、前壁180の下端部と、背壁190の下端部と、一対の側壁170の下端部とで規定される。前壁180の下端部とは、前壁180の下端を下壁160より下方に延長させた部分である。背壁190の下端部とは、背壁190の下端を下壁160より下方に延長させた部分である。一対の側壁170の下端部とは、一対の側壁170の下端を下壁160より下方に延長させた部分である。
更に、前壁の下端部と前記後壁の下端部は、先端部に、床面400等の設置面へ自立させるための前脚片162および後脚片163とを備える。前脚片162および後脚片163は、一対の側壁の下端を越えて下方へ突出させて形成される。
これにより、延長壁筒171より下方に突出する前脚片162および後脚片163の間には、ホルダー100の周壁(150、160、170)に亘って巻きつけられる充電ケーブル3を収めるケーブル保持部122が形成される。充電ケーブル3は、第2引き出し孔161から外部に引き出され、延長壁筒171の前記一対の側壁の下端に充電ケーブル3を接触させた後、ホルダー100の周囲に巻きつけられる。このため、充電ケーブル3の給電制御器1との接続部が、急激に曲がることを防ぐ構成となっている。これにより、繰り返しの使用によってケーブルに損傷が生じるのを防ぐことが可能となる。
以下、図7乃至図10に基づいて、給電制御器1の背面に発生する熱の放散のために工夫された構成に関する説明を行う。
背壁190には、給電制御器1の背面で発生する熱を逃がすために、給電制御器1を収納する際、背面の一部を外部に露出させる背面開口197を設けられている。背壁190の外面の周縁にリム192が形成され、このリム192はホルダー100が取り付けられる壁面300に当接して背壁190と壁面300との間にリム192に囲まれた排熱空間193を形成する。背壁190の内面は、背面開口197の周りで、給電制御器1の背面の両側を支持する突台194を形成し、この突台194に囲まれた空間が排熱空間193に連通し、給電制御器1の背面が排熱空間193に露出する。
上壁150には、電源ケーブル4を収容室121から外部へ引き出すための第1引き出し孔151より後方位置で、上方へ突出する上後突片(後ガイド片)153が形成される。
下壁160には、充電ケーブル3を収容室121から外部へ引き出すための第2引き出し孔161より後方位置で、下方へ突出する下後突片(後脚片)163が形成される。
上後突片(後ガイド片)153及び下後突片(後脚片)163には、排熱空間193を外部に連通させる上通気孔195と下通気孔196がそれぞれ形成され、排熱空間193の空気が給電制御器1の放熱によって暖められる結果、上通気孔195を介して排熱空間193から空気が排出され、下通気孔196を介して外部空気が排熱空間193に導入される。これによって生じる空気流によって給電制御器1の放熱が継続して行われ、内部の電気回路が熱暴走から保護される。
本実施形態に係る車両給電制御器用のホルダー100は、ハウジング110とカバー130で構成され、開閉させることで給電制御器1を収納する構成を説明したが、特に開閉
しなくても良いものとする。
更に、本実施形態では、給電制御器1の電源ケーブル4を上部にし、充電ケーブル3を下部としたが、どの方向に各ケーブルを持ってきても良いものとする。
なお、ホルダー100の形状は、四角に限定する必要はない。
ガイド片(152、153)や脚片(162、163)の位置も、限定しないものとする。
本発明は、給電制御器に被せるホルダーの給電制御器の背面に、背面開口を設け、排熱空間を外部に連通する上通気口と、下通気口とを備えることで、下通気口から導入する空気により熱が上通気口へと流れ、給電制御器に背面に発生する高熱を発散させることができる。
1 給電制御器
3 充電ケーブル
4 電源ケーブル
100 ホルダー
121 収容室
122 ケーブル保持部
150 上壁
151 第1引き出し孔
152 前ガイド片(上前突片)
153 後ガイド片(上後突片)
160 下壁
161 第2引き出し孔
162 前脚片(下前突片)
163 後脚片(下後突片)
170 側壁
192 リム
193 排熱空間
194 突台
195 上通気孔
196 下通気孔
197 背面開口
200 壁取付具
211 取付フック






Claims (4)

  1. 外部電源への接続のための電源ケーブルと車両への接続のための充電ケーブルとの間に介在し、外部電源から車両の充電池への充電電流を制御する充電制御回路を備える給電制御器を包囲する車両給電制御器用ホルダーであって、
    前記車両給電制御器用ホルダーは上壁、下壁、両側壁、背壁を有し、背壁の前方で上壁、下壁、両側壁に囲まれた空間が前記給電制御器を収容する収容室を形成し、
    前記車両給電制御器用ホルダーは、建物の造営面へ前記上壁を上方に向けて取り付けられるように構成され、
    前記車両給電制御器用ホルダーの背壁に、前記給電制御器に発生する熱を逃すために、前記給電制御器の背面の一部を外部に露出させる背面開口が形成され、
    前記背壁の外面の周縁にリムが形成され、このリムは前記車両給電制御器用ホルダーが取り付けられる造営面に当接して上記背壁と造営面との間にリムに囲まれた排熱空間を形成し、
    前記車両給電制御器用ホルダーの背壁の内面に、前記背面開口の周りで、前記給電制御器の背面の周縁を支持する突台が形成されて、この突台に囲まれた空間が前記排熱空間に連通し、
    前記上壁の一部に前記排熱空間を外部に連通する上通気口が形成され、
    前記下壁の一部に前記排熱空間を外部に連通させる下通気口が形成されたことを特徴とする車両給電制御器用ホルダー。
  2. 前記上壁の後端縁に上方へ突出する上後突片が形成され、前記電源ケーブルを前記収容室から外部へ引き出すための第1引き出し孔が前記上後突片の前方位置で前記上壁に形成され、前記下壁の後端縁に下方に突出する下後突片が形成され、前記充電ケーブルを前記収容室から外部へ引き出すための第2引き出し孔が前記下後突片の前方位置で前記下壁に形成され、
    前記上通気口が前記上後突片の背面側に形成され、
    前記下通気口が前記下後突片の背面側に形成され、
    前記上後突片の上端縁に、前記上通気口を介して前記排熱空間に連通する排気口が形成され、
    前記下後突片の下端縁に、前記下通気口を介して前記排熱空間に連通する吸気口が形成さ
    れたことを特徴とする請求項1記載の車両給電制御器用ホルダー。
  3. 前記上壁の前端縁に上方へ突出する上前突片が形成されて、前記上後突片と前記上前突片との間に、前記車両給電制御器用ホルダー外周に沿って巻きつけられる充電ケーブルの一部を保持するケーブル保持部が形成され、
    前記下壁の前端縁に下方へ突出する下前突片が形成されて、前記下後突片と前記下前突片との間に、前記車両給電制御器用ホルダー外周に沿って巻き付けられる充電ケーブルの一部を保持するケーブル保持部が形成されたことを特徴とする請求項2記載の車両給電制御器用ホルダー。
  4. 前記車両給電制御器用ホルダーを造営面へ取り付けるために造営面に固定される壁取付具に形成したフックが上記背面開口の上縁のストッパへ着脱自在に係合するようになったことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の車両給電制御器用ホルダー。
JP2012055565A 2012-03-13 2012-03-13 給電制御機器用ホルダー Expired - Fee Related JP5895126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055565A JP5895126B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 給電制御機器用ホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055565A JP5895126B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 給電制御機器用ホルダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013192316A JP2013192316A (ja) 2013-09-26
JP5895126B2 true JP5895126B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=49392059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012055565A Expired - Fee Related JP5895126B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 給電制御機器用ホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5895126B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113084726B (zh) * 2021-03-29 2022-07-15 上海航天电子通讯设备研究所 两通道底馈组件装夹测试装置及方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5362367B2 (ja) * 2009-01-09 2013-12-11 株式会社アルファ 充電ケーブルの連結構造
JP5414319B2 (ja) * 2009-03-23 2014-02-12 日東工業株式会社 充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013192316A (ja) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7667433B1 (en) Recharging cover system
JP6373688B2 (ja) 照明装置
US10630088B2 (en) Battery charging device
JP2007295677A (ja) 充電器
JP2010283947A (ja) 電気自動車用充電装置
US10601236B2 (en) Battery charging device
JP5895126B2 (ja) 給電制御機器用ホルダー
JP2012002415A (ja) 空気調和機の室外機
JP5906383B2 (ja) 給電制御機器用ホルダー
JP5895147B2 (ja) 給電制御機器用ホルダー
JP5895146B2 (ja) 給電制御機器用ホルダー
JP5821007B2 (ja) 電動車両用充電コネクタ保持装置及びそれを用いた電動車両用充電装置
JP2013130700A5 (ja)
US20170331082A1 (en) Electric device
JP6124574B2 (ja) ポータブル電源装置
TWI459649B (zh) 插座
JP5842225B2 (ja) 車両用充電装置
JP2016134310A (ja) コンセント、ケーブル、およびそれらを用いた接続装置
JP6105435B2 (ja) 家庭用電気製品
JP5801581B2 (ja) 電源アダプタ
JP2015208090A (ja) 充電スタンド
JP5548027B2 (ja) ポータブル電源システム
CN210783236U (zh) 太阳能便携耳机仓
JPWO2018225626A1 (ja) 携帯用電磁調理装置
CN218569381U (zh) 掌上无人机充电装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20141020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151026

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5895126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees