JP5894428B2 - レンズ装置及びそれを有するカメラシステム - Google Patents

レンズ装置及びそれを有するカメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5894428B2
JP5894428B2 JP2011277765A JP2011277765A JP5894428B2 JP 5894428 B2 JP5894428 B2 JP 5894428B2 JP 2011277765 A JP2011277765 A JP 2011277765A JP 2011277765 A JP2011277765 A JP 2011277765A JP 5894428 B2 JP5894428 B2 JP 5894428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom
focus
angle
lens
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011277765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012145931A (ja
Inventor
勝彦 永田
勝彦 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011277765A priority Critical patent/JP5894428B2/ja
Publication of JP2012145931A publication Critical patent/JP2012145931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5894428B2 publication Critical patent/JP5894428B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、レンズ装置に関し、特にフォーカスの画角変動をズームで補正するレンズ装置及びそれを有するカメラシステムに関するものである。
従来ズームレンズにおいて、フォーカス操作を行うことでフォーカスレンズの駆動に起因して映像の画角が変化することが知られている。ズームレンズを操作していない時、映像内の焦点をある被写体から別の被写体に変更する様な撮影では、フォーカス操作に起因する画角変化のため、映像が動いてしまう(画角変化が起こる)。そこで、ズームを動作させることによりこの画角変化をなくす技術である画角補正機能を有するレンズが提案されている。
例えば、特許文献1では、フォーカスレンズの駆動に起因する画角の変化を、ズームレンズを駆動することにより補正する技術が開示されている。特許文献2では、フォーカスレンズの駆動に起因する画角の変化を、ズームレンズを駆動することにより補正する画角補正機能を開示するとともに、画角補正機能を禁止することについての技術が開示されている。
特開平10−282396号公報 特開2000−352655号公報
しかしながら、特許文献1、2に開示された従来技術では、ズーム、フォーカスを同時操作している場合のフォーカス駆動に起因する画角の変化は補正されない。カメラマンの意図する画角は、ズーム操作手段の操作を通してのみ映し出される映像に反映されることが望ましいが、フォーカスによる画角変化がズーム操作による画角変化に対して無視できない割合で変化する場合、ズーム操作手段の操作量と映像での画角変化が一致せず、カメラマンの意図した映像を作れなくなってしまう。
そこで、本発明の目的は、ズーム、フォーカス同時操作時でもカメラマンの意図した画角を実現することを可能にしたズームレンズを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明のレンズ装置は、ズームレンズ、フォーカスレンズ、前記ズームレンズを駆動するズーム駆動手段と、前記ズームレンズの位置を検出するズーム位置検出手段と、前記フォーカスレンズの位置を検出するフォーカス位置検出手段と、ズームレンズの位置を示すズーム位置コントロール信号を生成するズーム位置コントロール信号生成手段と、フォーカスレンズの位置を示すフォーカス位置コントロール信号を生成するフォーカス位置コントロール信号生成手段と、を有するレンズ装置であって、前記レンズ装置は、前記ズーム位置検出手段からの前記ズームレンズの位置と、前記フォーカス位置検出手段からの前記フォーカスレンズの位置から、現在の画角である第1の画角を演算する第1の画角演算手段と、前記ズーム位置コントロール信号により示されるズームレンズの位置と、前記フォーカス位置検出手段からの前記フォーカスレンズの位置から、第2の画角を演算する第2の画角演算手段と、前記第2の画角演算手段で演算時の、前記ズーム位置コントロール信号により示されるズームレンズの位置と前記フォーカス位置コントロール信号により示されるフォーカスレンズの位置から、第3の画角を演算する第3の画角演算手段と、前記第1の画角と、前記第2の画角から前記第3の画角を減算した値との和、を基準画角として決定する基準画角決定手段と、前記ズーム位置コントロール信号及び前記フォーカス位置コントロール信号に基づいて前記第1の画角から変更される画角を、前記ズーム位置コントロール信号のみに基づいて前記第1の画角から変更された場合の画角と同じ画角とするように、前記ズームレンズの位置及び前記フォーカスレンズの位置と画角データとの間の所定の関係に基づいて、前記基準画角となるズームレンズの位置を決定するズーム位置コントロール決定手段と、を有し、前記ズーム駆動手段は、前記ズーム位置コントロール決定手段で決定したズームレンズの位置に前記ズームレンズを駆動する、ことを特徴とする。

本発明によればズーム、フォーカス同時操作時でもカメラマンの意図した画角を実現するズームレンズを提供することができる。
本発明の第1の実施例のレンズ装置のブロック図 ズームコントロール確認手段118、フォーカスコントロール確認手段119のフローチャート 画角演算手段間のフローチャート 第1の画角演算手段111処理のフローチャート 第2の画角演算手段112処理のフローチャート 第3の画角演算手段113処理のフローチャート 画角変化(フォーカス未操作時)を表す図 画角変化(ズーム未操作時)を表す図 画角変化(ズーム、フォーカス操作で画角変化方向同一)を表す図 画角変化(ズーム、フォーカス操作で画角変化方向逆)を表す図 実施例2のブロック図
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
以下、図1を参照して、本発明の第1の実施例によるレンズ装置の構成について説明する。
本実施例のレンズ装置100は、ズームレンズ101、フォーカスレンズ102、ズームレンズ101を駆動するズーム駆動モーター105、フォーカスレンズ102を駆動するフォーカス駆動モーター106を有する。ズームレンズ101、フォーカスレンズ102のそれぞれは、ズーム駆動モーター105、フォーカス駆動モーター106を使用して操作する電動動作と、ズーム駆動モーター105、フォーカス駆動モーター106を使用せずに手動で操作するマニュアル操作を行うことができる。
また、ズームレンズ101の位置は、ズーム位置検出手段であるズームエンコーダ103により検出される。フォーカスレンズ102の位置は、フォーカス位置検出手段であるフォーカスエンコーダ104により検出される。ズームフォロー信号生成手段109、フォーカスフォロー信号生成手段110は、ズームエンコーダ103、フォーカスエンコーダ104の出力であるパルスをカウントし、ズームレンズ101、フォーカスレンズ102それぞれの位置を示す、ズームフォロー信号、フォーカスフォロー信号を生成する。ズームフォロー信号の値、フォーカスフォロー信号の値(ズームフォロー値、フォーカスフォロー値)により、ズームレンズの位置、フォーカスレンズの位置が示される。レンズ装置100は、ズーム駆動モーター105を制御するための、ズームコントロール作成手段116、ズームモーター駆動回路107を有し、ズームコントロール作成手段116で作成した信号によって、ズームモーター駆動回路107を通してズーム駆動モーター105を駆動する。また、フォーカス駆動モーター106を制御するための、フォーカスコントロール作成手段117、フォーカスモーター駆動回路108を有し、フォーカスコントロール作成手段117で作成した信号によって、フォーカスモーター駆動回路108を通してフォーカス駆動モーター106を駆動する。
また、レンズ装置100には、電動動作時のズーム操作を行うためのズーム位置コントロール信号を生成するズーム位置コントロール信号生成手段と、フォーカス操作を行うためのフォーカス位置コントロール信号を生成するフォーカス位置コントロール信号生成手段とを有する。ズーム位置コントロール信号生成手段は、ズーム操作を行うズーム操作手段であるズームデマンド200とズームコントロール確認手段118を有する。フォーカス位置コントロール信号生成手段は、フォーカス操作を行うフォーカス操作手段であるフォーカスデマンド300とフォーカスコントロール確認手段119を有する。ズームデマンド200とフォーカスデマンド300から出力されたズームコントロール信号とフォーカスコントロール信号は、それぞれズームコントロール確認手段118、フォーカスコントロール確認手段119に入力される。ズームコントロール確認手段118,フォーカスコントロール確認手段119は、入力されたズームコントロール信号、フォーカスコントロール信号を更新可能な位置コントロール信号(ズーム位置コントロール信号、フォーカス位置コントロール信号)として出力する。ズーム位置コントロール信号の値、フォーカス位置コントロール信号の値(ズーム位置コントロール値、フォーカス位置コントロール値)により、ズーム操作、フォーカス操作を行った後の、ズームレンズの位置、フォーカスレンズの位置が示される。ズームコントロール確認手段118、フォーカスコントロール確認手段119は、レンズの駆動可能な最高駆動速度よりも大きい速度でなければ到達できない位置コントロール信号の変化に対しては、更新量に制限を加える機能を有する。
図2に、ズームコントロール確認手段118、フォーカスコントロール確認手段119における処理のフローチャートを示す。
ステップS1で、入力されたコントロール信号が速度コントロール信号(速度指令)か位置コントロール信号(位置指令)かを確認する。速度コントロール信号であれば、ステップS6で速度コントロール値(速度コントロール信号の値)を位置コントロール値に変換し、ズーム、フォーカスの位置コントロール値を決定する。またステップS1で位置コントロール信号の場合はステップS2で、前回制御時の位置コントロール値と今回の位置コントロール値の差を演算し、ステップS3に進む。
ステップS3で、レンズの駆動可能な最高駆動速度で前回制御時の位置コントロール値(位置コントロール信号の値)から更新する更新量(以後Xとする。)と、ステップS2で演算して得た差を比較する。ステップS2で得た差がX以下である場合はステップS4に進み、入力された位置コントロール値をそのまま制御で用いる位置コントロール値に決定する。また、ステップS3でXよりステップS2でとった差が大きい場合には、ステップS5に進み、前回制御時の位置コントロール値にXを加算し、制御で使用する位置コントロール値とする。
このステップS1〜S6の処理により、ズームデマンド200、フォーカスデマンド300からの入力値に基づくズーム位置コントロール値、フォーカス位置コントロール値がぞれぞれのレンズの稼動可能速度内での到達範囲外に設定されることはない。
図1に戻って、レンズ装置100には、不揮発メモリーであるROM120(画角データ記憶手段)があり、ズーム、フォーカスの位置に対応する画角データ121が格納されている。第1の画角演算手段111、第2の画角演算手段112、第3の画角演算手段113、ズーム位置コントロール決定手段115と基準画角決定手段114は、この画角データ121を使用して演算を行う。
これらの演算手段は、図3のフローチャートに従って動作を行う。ステップS11で第1の画角演算手段111は、ズームフォロー信号生成手段109で生成されたズームフォロー信号、フォーカスフォロー信号生成手段110で生成されたフォーカスフォロー信号に対応する現在の画角α(第1の画角)を画角データ121から演算する。次に、ステップS12で第2の画角演算手段112はズームコントロール確認手段118で決定されたズーム位置コントロール信号、フォーカスフォロー信号生成手段110で生成されたフォーカスフォロー信号に対応する画角β(第2の画角)を画角データ121から演算する。次にステップS13で第3の画角演算手段113は、ズームコントロール確認手段118で決定されたズーム位置コントロール信号、フォーカスコントロール確認手段119で決定されたフォーカス位置コントロール信号に対応する画角γ(第3の画角)を画角データ121から演算する。
ステップS14では、カメラマンがズームデマンド200の操作量を通して変更しようと意図した画角が結果としての撮影された像の画角に反映されるように、ズームレンズ101のみに負担させる画角変化をどれだけにするか(基準画角ω)を基準画角決定手段114によって決定する。具体的には、ステップS11〜S13で算出した画角α、β、γから、画角βから画角γを減算した値と画角αとを加算することにより、すなわち、
ω=α+(β−γ)
によって、基準画角ωを決定する。ステップS15ではズーム位置コントロール決定手段115により、基準画角決定手段114で決定した画角ωへズームを動作させるためのズーム位置コントロール値を、画角データ121から演算する。ここで決定されたズーム位置コントロール値とズームフォロー値の差分にゲインをかけた制御信号が、ズームコントロール作成手段116において作成され、作成した制御信号がズームモーター駆動回路107を通してズーム駆動モーター105の制御が行われる。
次に第1〜第3の画角演算手段111〜113での処理内容について説明を行う。
図4は第1の画角演算手段111の処理を表すフローチャートである。
ステップS21でズーム位置コントロール値に変化があるかを判断し、変化がある場合はステップS24に進み、ズーム位置コントロール値に変化が無い場合はステップS22に進む。
ステップS22において、前回の演算時にズーム位置コントロール値に変化があったかを判断し、変化があった場合はステップS24に進む。前回の演算時にズーム位置コントロール値に変化がない場合は、ステップS23に進み、画角αに前回演算時の画角であるθ´を代入し、サブルーチンを終了し、呼び出したルーチンに戻る。
ステップS24では、現在のズームフォロー値、現在のフォーカスフォロー値、画角データ121より現在の画角θを演算し、ステップS25に進む。ステップ25では、現在の画角θを次回の演算時のためにθ´として保存する (θ´=θ)。その後ステップS26で、画角αに現在の画角θを代入し、サブルーチンを終了し、呼び出したルーチンに戻る。
図5は第2の画角演算手段112の処理を表すフローチャートである。
ステップS31でズーム位置コントロール値に変化があるかどうかを判断し、変化がない場合はステップS32に進み、現在のズームフォロー値をズーム位置コントロール値に設定し、ステップS33に進む。ステップS31において、ズーム位置コントロール値に変化がある場合は、ステップS33に進む。ステップS33では、ズーム位置コントロール値、現在のフォーカスフォロー値、画角データ121より画角βを演算する。
図6は第3の画角演算手段113の処理を表すフローチャートである。
ステップS41でフォーカスレンズ102の駆動が電動かマニュアルかを判断し、電動であればステップS42に進む。ステップS42において、前回演算時からフォーカス位置コントロール値が更新されたかを確認する。更新されている場合はステップS44に進み、更新されていない場合はステップS43に進む。ステップS41でフォーカスがマニュアルの場合は、ステップS43に進む。
ステップS43においては、現在のフォーカスフォロー値をフォーカス位置コントロール値に設定し、フォーカスコントロール信号が決定される。続いて、ステップS44に進み、ズーム位置コントロール値、フォーカス位置コントロール値、画角データ121より画角γを演算する。
図7〜10は、ズームデマンドサムリング操作時、非操作時において、横軸は時間、縦軸は画角の変化を示す図であり、目標画角変化(第2の画角演算手段112で算出の画角β)、フォーカス移動による画角変化(第3の画角演算手段113で算出の画角γ)、補正無しの場合の画角変化(β+γ−αの画角)、補正後のズーム移動による画角変化(基準画角決定手段114で算出の画角ω)、を示した図である。ここでは、わかりやすくするためにズームデマンド操作時はズームデマンドサムリングの倒し角は一定であり、レンズの画角変化はリニアであるとして考える。
図7〜10を参照しながら、ズーム位置コントロール決定手段115で演算したズームポジションでズーム制御を行った場合(以後補正時と呼ぶ。)と、行わない場合の画角変化の比較を行う。
図7は、フォーカスを動作させない場合にズームデマンド200のサムリングの倒し角を一定にしている場合で、ズームデマンドのサムリングの倒し角に従ってリニアに画角が変化する場合を示す。この場合は、フォーカスレンズは移動していないので、フォーカス駆動に起因する画角γの変化はない。したがって、ズームデマンド200のサムリング倒し角によるズーム位置コントロール値を補正する必要なく、ズームに補正による画角変化の差はない。
図8は、ズームデマンド200のサムリング操作が無い場合であって、フォーカスを電動または、マニュアルで操作した場合である。画角を意図的に変化させるズームデマンド200の操作によるズーム操作はないので、フォーカス操作前の画角(図中に一点鎖線で示されている)が目標画角となる。この目標画角となるように基準画角決定手段で決定された基準画角ωに対応するズームポジションにズームレンズを駆動することによって、結果として、フォーカス駆動による画角変化があるにも関わらず、カメラマンの意図する画角である目標画角βを維持することができる。
図9は、ズームデマンド200のサムリング倒し角を一定のズーム操作がある場合(カメラマンは一定の変化速度で画角を変化させたい場合)であって、そのズーム操作中に、フォーカスを電動または、マニュアルで操作した場合と操作を止めた場合の画角変化を示す。また、フォーカス操作による画角変化の向きとズーム操作による画角変化の向きが同じ場合、言い換えると、ともに画角が小さくなる、すなわち映像が拡大される向きの画角変化がある場合を示す。目標画角変化(β:一点鎖線)と比べ補正なしの場合の画角(点線)は、ズームデマンドだけで操作しようとした画角よりもフォーカス操作によって大きく変化している。これに対し、この目標画角となるように基準画角決定手段で決定された基準画角ωに対応するズームポジションにズームレンズを駆動することによって、結果として、フォーカス駆動による画角変化があるにも関わらず、目標画角βを実現することができる。
図10も、図9に示した図と同様に、ズームデマンド200のサムリング倒し角を一定のズーム操作がある場合(カメラマンは一定の変化速度で画角を変化させたい場合)であって、そのズーム操作中に、フォーカスを電動または、マニュアルで操作した場合と操作を止めた場合の画角変化を示す。ただし、図10においては、フォーカス操作による画角変化の向きとズーム操作による画角変化の向きが反対向きの場合、言い換えると、フォーカスによる画角変化方向が画角の小さくなる方向、すなわち映像が拡大される向きで、ズームによる画角変化方向が画角の大きくなる方向、すなわち映像が小さくなる向きの場合を示す。目標画角変化βと比べ補正なしの場合の画角変化(点線)は、ズームデマンドだけで操作しようとした画角変化方向に対し、フォーカス操作時は逆方向に変化している。
これに対し、この目標画角となるように基準画角決定手段114で決定された基準画角ωに対応するズームポジションにズームレンズを駆動することによって、結果として、フォーカスの駆動による画角変化があるにも関わらず、目標画角βを実現することができる。
実施例1では、ズームのコントロール値をズームデマンドからのコントロール値で速度コントロール値と位置コントロール値がある場合を考えたが、目的位置へのプリセット機能などで使用されるポジションコントロール値と速度コントロール値の組合せの場合であっても、本発明の効果を得ることができる。
以下、図11を参照して、本発明の第2の実施例による、レンズの構成についてについて説明する。実施例2が実施例1と異なる点は、フォーカスコントロール信号生成手段がさらにフォーカスコントロール信号選択手段122と自動焦点調整制御を行うためのフォーカスコントロール信号を生成するAFコントロール生成手段123を有することである。
フォーカスデマンド300のコントロール信号とAFコントロール生成手段123のコントロール信号のいずれか1方が、フォーカスコントロール信号選択手段122により選択されてフォーカスコントロール確認手段119に入力されている。フォーカスコントロール信号選択手段122により、フォーカスのコントロール信号がAFコントロール生成手段123に選択されている場合にも、フォーカスデマンド300のコントロール信号が選択されている場合と同様、ズーム操作時にフォーカス画角変化の補正を行うことが可能となる。
上記の実施例で例示したように、本発明のレンズ装置によって、ズームおよびフォーカスを同時に操作した場合であっても、カメラマンの意図した画角を安定的に実現することができる。
また、本発明のレンズ装置と、該レンズ装置によって結像される被写体像を撮像するカメラ装置を有するカメラシステムを実現することによって、ズーム、フォーカス同時操作時でもカメラマンの意図した画角を実現することができるカメラシステムを提供することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
たとえば、上記実施例においては、ズームフォロー信号、フォーカスフォロー信号に対応する現在の画角α(第1の画角)を画角データから演算していたが、画角データを用いることなく、ズームフォロー信号、フォーカスフォロー信号から直接、画角データα(第1の画角)を演算してもよい。同様に、ズーム位置コントロール信号、フォーカスフォロー信号から直接、画角β(第2の画角)を演算してもよいし、ズーム位置コントロール信号、フォーカス位置コントロール信号から直接、画角γ(第3の画角)を演算してもよい。この場合には、演算処理量が増大することにより処理速度は低下するが、画角データを格納するためのROM120(画角データ記憶手段)が不要となり、レンズ装置の構成を簡素化することができる。
111 第1の画角演算手段
112 第2の画角演算手段
113 第3の画角演算手段
114 基準画角決定手段
115 ズーム位置コントロール決定手段
118 ズームコントロール確認手段
119 フォーカスコントロール確認手段
120 ROM
121 画角データ

Claims (6)

  1. ズームレンズ、フォーカスレンズ、前記ズームレンズを駆動するズーム駆動手段と、前記ズームレンズの位置を検出するズーム位置検出手段と、前記フォーカスレンズの位置を検出するフォーカス位置検出手段と、ズームレンズの位置を示すズーム位置コントロール信号を生成するズーム位置コントロール信号生成手段と、フォーカスレンズの位置を示すフォーカス位置コントロール信号を生成するフォーカス位置コントロール信号生成手段と、を有するレンズ装置であって、
    前記レンズ装置は、
    前記ズーム位置検出手段からの前記ズームレンズの位置と、前記フォーカス位置検出手段からの前記フォーカスレンズの位置から、現在の画角である第1の画角を演算する第1の画角演算手段と、
    前記ズーム位置コントロール信号により示されるズームレンズの位置と、前記フォーカス位置検出手段からの前記フォーカスレンズの位置から、第2の画角を演算する第2の画角演算手段と、
    前記第2の画角演算手段で演算時の、前記ズーム位置コントロール信号により示されるズームレンズの位置と前記フォーカス位置コントロール信号により示されるフォーカスレンズの位置から、第3の画角を演算する第3の画角演算手段と、
    前記第1の画角と、前記第2の画角から前記第3の画角を減算した値との和、を基準画角として決定する基準画角決定手段と、
    前記ズーム位置コントロール信号及び前記フォーカス位置コントロール信号に基づいて前記第1の画角から変更される画角を、前記ズーム位置コントロール信号のみに基づいて前記第1の画角から変更された場合の画角と同じ画角とするように、前記ズームレンズの位置及び前記フォーカスレンズの位置と画角データとの間の所定の関係に基づいて、前記ズームレンズの位置を、前記基準画角に対応するズームレンズの位置に決定するズーム位置コントロール決定手段と、
    を有し、
    前記ズーム駆動手段は、前記ズーム位置コントロール決定手段で決定したズームレンズの位置に前記ズームレンズを駆動する、
    ことを特徴とするレンズ装置。
  2. 前記ズーム位置コントロール信号生成手段はズーム操作手段とズームコントロール確認手段とを有し、前記フォーカス位置コントロール信号生成手段はフォーカス操作手段とフォーカスコントロール確認手段とを有し、
    前記ズーム操作手段、前記フォーカス操作手段から前記ズームコントロール確認手段、前記フォーカスコントロール確認手段へ出力されるズームコントロール信号、フォーカスコントロール信号は、速度指令または位置指令であり、前記ズームコントロール確認手段、前記フォーカスコントロール確認手段から出力されるズーム位置コントロール信号、フォーカス位置コントロール信号は、位置指令である、
    ことを特徴とする請求項1に記載のレンズ装置。
  3. 前記レンズ装置は、フォーカスコントロール信号選択手段と、自動焦点調整するためフォーカスコントロール信号を出力するAFコントロール生成手段を有し、
    前記フォーカスコントロール信号選択手段は、フォーカスコントロール信号として、前記フォーカス操作手段からのコントロール信号と前記AFコントロール生成手段からのコントロール信号との間で切り替える、
    ことを特徴とする請求項2に記載のレンズ装置。
  4. 前記ズームコントロール確認手段は、ズーム操作手段からの信号に基づいて、前記ズーム駆動手段による前記ズームレンズの最高駆動速度で更新可能な範囲内のズーム位置コントロール信号を出力し、
    前記フォーカスコントロール確認手段は、前記フォーカス操作手段からのフォーカスコントロール信号、または、前記AFコントロール生成手段からのフォーカスコントロール信号に基づいて、前記フォーカスレンズを駆動するフォーカス駆動手段による前記フォーカスレンズの最高駆動速度で更新可能な範囲内のフォーカス位置コントロール値を出力する、
    ことを特徴とする請求項3に記載のレンズ装置。
  5. ズームレンズ、フォーカスレンズ、前記ズームレンズを駆動するズーム駆動手段と、前記ズームレンズの位置を検出するズーム位置検出手段と、前記フォーカスレンズの位置を検出するフォーカス位置検出手段と、ズームレンズの位置を示すズーム位置コントロール信号を生成するズーム位置コントロール信号生成手段と、フォーカスレンズの位置を示すフォーカス位置コントロール信号を生成するフォーカス位置コントロール信号生成手段と、を有するレンズ装置であって、
    前記レンズ装置は、
    前記ズームレンズの位置及び前記フォーカスレンズの位置画角データの関係を記憶している画角データ記憶手段と、
    前記ズーム位置検出手段からの前記ズームレンズの位置と、前記フォーカス位置検出手段からの前記フォーカスレンズの位置と、前記画角データから、現在の画角である第1の画角を演算する第1の画角演算手段と、
    前記ズーム位置コントロール信号により示されるズームレンズの位置と、前記フォーカス位置検出手段からの前記フォーカスレンズの位置と、前記画角データから、第2の画角を演算する第2の画角演算手段と、
    前記第2の画角演算手段で演算時の、前記ズーム位置コントロール信号により示されるズームレンズの位置と前記フォーカス位置コントロール信号により示されるフォーカスレンズの位置と、前記画角データから、第3の画角を演算する第3の画角演算手段と、
    前記第1の画角と、前記第2の画角から前記第3の画角を減算した値との和、を基準画角として決定する基準画角決定手段と、
    前記ズーム位置コントロール信号及び前記フォーカス位置コントロール信号に基づいて前記第1の画角から変更される画角を、前記ズーム位置コントロール信号のみに基づいて前記第1の画角から変更された場合の画角と同じ画角とするように、前記画角データ記憶手段に記憶された前記関係に基づいて、前記ズームレンズの位置を、前記基準画角に対応するズームレンズの位置に決定するズーム位置コントロール決定手段と、
    を有し、
    前記ズーム駆動手段は、前記ズーム位置コントロール決定手段で決定したズームレンズの位置に前記ズームレンズを駆動する、
    ことを特徴とするレンズ装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載のレンズ装置と、前記レンズ装置によって結像される被写体像を撮像するカメラ装置を有するカメラシステム。
JP2011277765A 2010-12-20 2011-12-20 レンズ装置及びそれを有するカメラシステム Expired - Fee Related JP5894428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011277765A JP5894428B2 (ja) 2010-12-20 2011-12-20 レンズ装置及びそれを有するカメラシステム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010283504 2010-12-20
JP2010283504 2010-12-20
JP2011277765A JP5894428B2 (ja) 2010-12-20 2011-12-20 レンズ装置及びそれを有するカメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012145931A JP2012145931A (ja) 2012-08-02
JP5894428B2 true JP5894428B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=46234558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011277765A Expired - Fee Related JP5894428B2 (ja) 2010-12-20 2011-12-20 レンズ装置及びそれを有するカメラシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8526805B2 (ja)
JP (1) JP5894428B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073779A1 (ja) * 2010-12-01 2012-06-07 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末、画像処理方法およびプログラム
JP5894428B2 (ja) * 2010-12-20 2016-03-30 キヤノン株式会社 レンズ装置及びそれを有するカメラシステム
CN105676563B (zh) * 2016-03-31 2018-09-18 深圳市极酷威视科技有限公司 一种变焦相机的对焦方法及相机
CN110244428B (zh) * 2018-03-09 2021-11-23 成都极米科技股份有限公司 一种镜头装配方法及系统
CN108665525B (zh) * 2018-05-15 2022-04-01 福建天晴数码有限公司 基于引擎的虚拟摄像机视场角的计算方法、存储介质
CN111327830B (zh) * 2020-03-27 2021-08-20 苏州科达科技股份有限公司 图像采集组件的架设参数获取系统、方法、装置和存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3376241B2 (ja) 1997-04-04 2003-02-10 キヤノン株式会社 ズームレンズのレンズ駆動制御装置
JPH11281873A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラのレンズ操作装置
JP4217344B2 (ja) 1999-06-09 2009-01-28 キヤノン株式会社 ズームレンズ、ズームレンズシステムおよびカメラシステム
JP4688990B2 (ja) * 1999-08-02 2011-05-25 富士フイルム株式会社 レンズシステム
JP2001091815A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ制御装置
JP2002014273A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ装置
JP2007199195A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Fujinon Corp レンズ制御装置
JP5173210B2 (ja) * 2007-02-20 2013-04-03 キヤノン株式会社 フォーカスレンズ、ズームレンズの駆動手段を有する光学機器
JP5894428B2 (ja) * 2010-12-20 2016-03-30 キヤノン株式会社 レンズ装置及びそれを有するカメラシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120155844A1 (en) 2012-06-21
JP2012145931A (ja) 2012-08-02
US8526805B2 (en) 2013-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5894428B2 (ja) レンズ装置及びそれを有するカメラシステム
US7450836B2 (en) Image device, control method for the imaging device, program for performing the control method, and recording medium recording the program
JP4671705B2 (ja) 撮像装置
JP6296698B2 (ja) カメラシステムおよび焦点調節方法
US20130034345A1 (en) Image Blurring Correction Apparatus, Control Method Thereof, Optical Device and Imaging Apparatus
JP2019082646A (ja) レンズ制御装置、該レンズ制御装置を備える撮像装置、及びレンズ制御方法
JPH09311265A (ja) 撮像装置のオートフォーカス装置およびズームトラッキングカーブの補正方法
US9658428B2 (en) Optical instrument and control method for lens
JP2012022037A5 (ja) 撮像装置およびトラッキングデータの調整方法
JP2963006B2 (ja) カメラ装置
US8773576B2 (en) Image pickup system, including measuring unit
JP5546272B2 (ja) 光学装置及びその制御方法
WO2006075657A1 (ja) オートフォーカス装置
US20070211351A1 (en) Apparatus and method for performing offset compensation, and computer-readable recording medium for performing the offset compensation
JP5426952B2 (ja) 像振れ補正装置及びその制御方法、光学機器、撮像装置
JP6458336B2 (ja) 交換レンズおよびカメラシステム
JP2009147677A (ja) 撮像装置
JP2015206914A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2006162757A (ja) 撮影レンズ
JP5094082B2 (ja) 焦点自動補正機構を有するバリフォーカルレンズ、焦点自動補正方法、およびプロジェクタ
US11265478B2 (en) Tracking apparatus and control method thereof, image capturing apparatus, and storage medium
JP2015152817A (ja) 撮像装置
JP2008145582A (ja) テレビレンズ装置
JP2018165809A (ja) レンズ制御装置及びその制御方法
JP2020091412A (ja) 操作装置、レンズ装置、および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120731

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120831

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20130701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5894428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees