JP5894285B2 - 家庭通信制御装置及びその動作方法 - Google Patents

家庭通信制御装置及びその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5894285B2
JP5894285B2 JP2014536994A JP2014536994A JP5894285B2 JP 5894285 B2 JP5894285 B2 JP 5894285B2 JP 2014536994 A JP2014536994 A JP 2014536994A JP 2014536994 A JP2014536994 A JP 2014536994A JP 5894285 B2 JP5894285 B2 JP 5894285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
information
power
electric vehicle
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014536994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015504644A (ja
Inventor
フセイン チャウダリ サジャド
フセイン チャウダリ サジャド
カン ス ハーン
カン ス ハーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2015504644A publication Critical patent/JP2015504644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5894285B2 publication Critical patent/JP5894285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/31Charging columns specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/53Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/64Optimising energy costs, e.g. responding to electricity rates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は家庭通信制御装置及びその動作方法に関するものであり、特に電気自動車と家庭電力貯蔵装置の充電又は放電を制御する装置及びその方法に関するものである。
G20とG8国家によって地球温暖化の制御のためにCO2を減少するためにスマートグリッドソリューションと電気自動車のリアルタイムの使用が提起された。
電気自動車は再充電可能なバッテリの電気エネルギーを利用する一つ以上の電気モータを含む。このバッテリは電気アウトレット(electric outlet)に連結されて再充電される。一般に電気自動車のバッテリを充電するには数時間が所要される。この過程で、ユーザは様々な情報を得ることを望む。
一方、電気グリッド(Electric grids)は電気需要が限界を超過し得る時間区間を有する。それを防止するために発電所を追加に建てることはCO2の低減を却って妨げる。よって、電気自動車の大容量バッテリを利用して電気需要に適応的に対処することが要求されている。
そのために、ユーザ、電気自動車、電力供給施設などにおいては互いに情報を交換する必要がある。そのために多様な通信技術が利用される。
無線ホームエリアネットワーク(wireless home area network,W−HAN)や無線個人エリアネットワーク(wireless personal area network,W−PAN)、無線周波数送受信器は装置間で短いエリアで無線周波数を介して通信を行う。一例としてZigbee送受信器が挙げられる。Zigbeeは短いエリアの無線周波数通信のためにデザインされた標準プロトコールである。Zigbee送受信器はIEEE 802.15.4に基づいてメッシュネットワーク(mesh network)を形成する。
無線ローカルエリアネットワーク送受信器(Wireless local area network trasceiver,WLAN transceiver)は10m以上離れた装置間に無線周波数を介して通信を行う。一例としてWi−Fi装置が挙げられる。Wi−Fi装置はIEEE 802.11標準に従う。
電力線通信(Power ling communication,PLC)技術は電力線を介して装置間ネットワークを形成するのに使用される。この技術は100mまでのエリアに制限される。
広帯域ネットワーク(Wide area network,WAN)は広い地域をカバーする通信ネットワークである。一例として標準プロトコールであるTransmission Control Protocol/Internet Protocol(TCP/IP)が挙げられる。また、無線広帯域ネットワークとしてCDMAやGSMによるネットワークが挙げられる。
電気自動車の大容量バッテリを利用して電気需要に適応的に対処するためにユーザ、電気自動車、電力供給施設などにおいて互いに情報を交換しようとする要求が台頭している。
本発明が成そうとする技術的課題は、ユーザ、電気自動車、電力供給施設のような電力利用主体の間で多様な情報を交換することで電気需要に適応的に対処するようにする装置、システム、その方法を提供することである。
本発明の一実施例によって家庭に設置された家庭通信制御装置が前記電気自動車の充電を制御する家庭通信制御装置の動作方法は、前記電気自動車の第1バッテリに対する第1バッテリ情報を受信するステップと、家庭電力貯蔵装置の第2バッテリに対する第2バッテリ情報を受信するステップと、電力供給施設から電力ポリシ情報を受信するステップと、前記第1バッテリ情報、前記第2バッテリ情報及び前記電力ポリシ情報に基づいて前記第1バッテリを充電するための利用可能なオプションを決定するステップと、前記利用可能なオプションに応じて前記第1バッテリの充電を制御するステップと、を含む。
本発明の一実施例によって家庭に設置された家庭通信制御装置が前記電気自動車の放電を制御する家庭通信制御装置の動作方法は、前記電気自動車の第1バッテリに対する第1バッテリ情報を受信するステップと、家庭電力貯蔵装置の第2バッテリに対する第2バッテリ情報を受信するステップと、電力供給施設から電力ポリシ情報を受信するステップと、前記第1バッテリ情報、前記第2バッテリ情報及び前記電力ポリシ情報に基づいて前記第1バッテリを放電するための利用可能なオプションを決定するステップと、前記利用可能なオプションに応じて前記第1バッテリの放電を制御するステップと、を含む。
本発明の一実施例によって家庭に設置された家庭通信制御装置が前記電気自動車の充電を制御する家庭通信制御装置の動作方法は、電気自動車の第1バッテリに対する第1バッテリ情報を受信するステップと、家庭電力貯蔵装置の第2バッテリに対する第2バッテリ情報を受信するステップと、電力供給施設から電力ポリシ情報を受信するステップと、前記第1バッテリ情報、前記第2バッテリ情報及び前記電力ポリシ情報に基づいて前記第2バッテリを充電するための利用可能なオプションを決定するステップと、前記利用可能なオプションに応じて前記第2バッテリの充電を制御するステップと、を含む。
本発明の一実施例によって家庭に設置された家庭通信制御装置が前記電気自動車の放電を制御する家庭通信制御装置の動作方法は、電気自動車の第1バッテリに対する第1バッテリ情報を受信するステップと、家庭電力貯蔵装置の第2バッテリに対する第2バッテリ情報を受信するステップと、電力供給施設から電力ポリシ情報を受信するステップと、前記第1バッテリ情報、前記第2バッテリ情報及び前記電力ポリシ情報に基づいて前記第2バッテリを放電するための利用可能なオプションを決定するステップと、前記利用可能なオプションに応じて前記第2バッテリの放電を制御するステップと、を含む。
本発明の一実施例によって家庭に設置された家庭通信制御装置の動作方法は、電気自動車の第1バッテリに対する第1バッテリ情報を受信するステップと、家庭電力貯蔵装置の第2バッテリに対する第2バッテリ情報を受信するステップと、電力供給施設から電力ポリシ情報を受信するステップと、前記第1バッテリ情報、前記第2バッテリ情報及び電力ポリシ情報に基づいて一つ以上の推奨の電力制御内容を決定するステップと、前記一つ以上の推奨の電力制御内容のうち選択された制御内容を決定するステップと、前記一つ以上の推奨の電力制御内容のうち選択された制御内容に応じて前記第1バッテリと第2バッテリのうち少なくとも一つを制御するステップと、を含む。
本発明の一実施例によって家庭に設置された通信制御装置の動作方法は、電気自動車のスケジューリング情報を受信するステップと、電力供給施設から電力ポリシ情報を受信するステップと、前記電気自動車のスケジューリング情報及び前記電力ポリシ情報に基づいて一つ以上の推奨の電力制御内容を決定するステップと、前記一つ以上の推奨の電力制御内容のうち選択された制御内容に応じて前記第1バッテリと第2バッテリのうち少なくとも一つを制御するステップと、を含む。
本発明の実施例によるとユーザ端末装置、電気自動車、電気自動車電力供給装置、家庭通信制御装置、家庭電力貯蔵装置、電力供給施設のような電力利用主体の間で多様な情報を交換することで電気需要に適応的に対処することができ、環境保全に貢献することができる。
本発明の実施例によるネットワークトポロジーを示す図である。 本発明の実施例による電気自動車電力供給装置のブロック図である。 本発明の実施例による家庭通信制御装置のブロック図である。 本発明の実施例による家庭電力貯蔵装置のブロック図である。 本発明の実施例によるユーザ端末装置のブロック図である。 本発明の実施例による電気自動車を示す図である。 本発明の実施例による電気自動車の充電方法を示すラダーダイヤグラムの前部である。 本発明の実施例による電気自動車の充電方法を示すラダーダイヤグラムの後部である。 本発明の実施例によるユーザ端末装置に表示される画面を示す図である。 本発明の実施例によるユーザ端末装置に表示される画面を示す図である。 本発明の実施例によるユーザ端末装置に表示される画面を示す図である。 本発明の実施例によるユーザ端末装置に表示される画面を示す図である。 本発明の実施例によるユーザ端末装置に表示される画面を示す図である。 本発明の実施例によるユーザ端末装置に表示される画面を示す図である。 本発明の実施例による電気自動車の放電方法を示すラダーダイヤグラムの前部である。 本発明の実施例による電気自動車の放電方法を示すラダーダイヤグラムの後部である。 本発明の実施例によるユーザ端末装置に表示される画面を示す図である。 本発明の実施例によるユーザ端末装置に表示される画面を示す図である。 本発明の実施例によるユーザ端末装置に表示される画面を示す図である。 本発明の実施例によるユーザ端末装置に表示される画面を示す図である。 本発明の実施例によるユーザ端末装置に表示される画面を示す図である。 本発明の実施例によるユーザ端末装置に表示される画面を示す図である。 本発明の実施例による家庭電力貯蔵装置の充電方法を示すラダーダイヤグラムの前部である。 本発明の実施例による家庭電力貯蔵装置の充電方法を示すラダーダイヤグラムの後部である。 本発明の実施例による家庭電力貯蔵装置の放電方法を示すラダーダイヤグラムの前部である。 本発明の実施例による家庭電力貯蔵装置の放電方法を示すラダーダイヤグラムの後部である。 本発明の実施例による推奨の充放電方法を示すラダーダイヤグラムである。 本発明の実施例による時間スケジューリング方法を示すラダーダイヤグラムの前部である。 本発明の実施例による時間スケジューリング方法を示すラダーダイヤグラムの後部である。 本発明の実施例によるインターラプション情報の提供方法を示すラダーダイヤグラムである。
以下、本発明に関する移動端末器について図面を参照してより詳細に説明する。以下の説明で使用される構成要素に対する接尾語である「モジュール」及び「部」は明細書を容易に作成するためにのみ付与されるか混用されるものであり、それ自体で互いに区別される意味又は役割を有するものではない。
特に、本発明の明細書で電力ソース(Electric power source)は電力伝送者(Electric power transmitter)を示し、電力シンク(Electric power sink)は電力受信者(Electric power receiver)を示す。
以下、図1を参照して本発明の実施例によるネットワークトポロジーを説明する。
図1は、本発明の実施例によるネットワークトポロジーを示す図である。
図1に示したように、本発明の実施例によるネットワークトポロジーは電気自動車100、電気自動車電力供給装置200、家庭通信制御装置300、家庭電力貯蔵装置400、ユーザ端末装置500、電力供給施設600を含む。
説明の便宜上、以下では下記のような略語を並行して説明する。電気自動車(Electric vehicle)をその略語であるEVと称する。また、電気自動車電力供給装置を電気自動車充電設備(electric vehicle supply equipment)の略語であるEVSEと称する。家庭用通信制御装置を家庭用通信制御システム(Home communication control system)の略語であるHCCSと称する。家庭電力貯蔵装置を家庭電力ストレージ(home power storage)の略語であるHPSと称する。ユーザ端末装置(user terminal device)をその略語であるUTDと称する。
以下、図2を参照して本発明の実施例による電気自動車電力供給装置を説明する。
図2は、本発明の実施例による電気自動車電力供給装置のブロック図である。
電気自動車電極供給装置200は、家庭電力貯蔵装置400と電力供給施設600から電気を供給されて電気自動車100を充電するか、電気自動車100の電気を家庭電力貯蔵装置400と電力供給施設600に供給して電気自動車100を放電するのに使用される。
図2に示したように、電気自動車電力供給装置200は表示部210、制御部220、一つ以上の通信モジュール230、充放電ポイント250を含む。一つ以上の通信モジュール230は有線インターネットインタフェース部、無線広域ネットワーク送受信器(wireless wide area network transceiver,WWAN transceiver)、無線ホームネットワーク送受信器(wireless home area network transceiver,WHAN transceiver)、電力線通信モジュール(power line communication module,PLC module)、無線ローカルエリアネットワーク送受信器(wireless local area network transceiver,WLAN transceiver)のうち一つ以上を含む。制御部220は表示部210に充電状況(status)、放電状況、通知メッセージ及び充電妨害メッセージ(charging interruption message)などを表示する。制御部220は一つ以上の通信モジュール230を介して電気自動車100、家庭通信制御装置300、家庭電力貯蔵装置400、ユーザ端末装置500、電力供給施設600と通信する。充放電ポイント250はSAE J1772アウトレット(outlet)に当たる。
以下、図3を参照して本発明の実施例による家庭通信制御装置を説明する。
図3は、本発明の実施例による家庭通信制御装置のブロック図である。
家庭通信制御装置300は家庭に設置され、表示部310、制御部320、一つ以上の通信モジュール330を含む。制御部320はプロセッシング状態、通信状態のようなシステム状態を表示部310に表示する。制御部320は一つ以上の通信モジュール330を介して電気自動車100、電気自動車電力供給装置200、家庭電力貯蔵装置400、ユーザ端末装置500、電力供給施設600と通信する。制御部320は充電管理、放電管理、スケジューリング、価格比較などを行う。一つ以上の通信モジュール330は有線インターネットインタフェース部、無線広域ネットワーク送受信器、無線ホームネットワーク送受信器、電力線通信モジュール、無線ローカルエリアネットワーク送受信器のうち一つ以上を含む。
次に、図4を参照して本発明の実施例による家庭電力貯蔵装置400を説明する。
図4は、本発明の実施例による家庭電力貯蔵装置のブロック図である。
家庭電力貯蔵装置400は表示部410、制御部420、一つ以上の通信モジュール430、バッテリ440を含む。制御部420は一つ以上の通信モジュール430を介して電気自動車100、電気自動車電力供給装置200、家庭通信制御装置300、ユーザ端末装置500、電力供給施設600と通信する。制御部420はバッテリ440の充放電を制御する。特に、制御部420はエネルギーの需要が少ないオフ時間に電力供給施設600からの電力をバッテリ400に充電し、エネルギーの需要が多いピーク時間にバッテリ400からの電力を電力供給施設600に放電する。また、制御部420はバッテリ440の電力を電気自動車100に放電し、電気自動車100の電力をバッテリ440に充電する。一つ以上の通信モジュール430は有線インターネットインタフェース部、無線広域ネットワーク送受信器、無線ホームネットワーク送受信器、電力線通信モジュール、無線ローカルエリアネットワーク送受信器のうち一つ以上を含む。
次に、図5を参照して本発明の実施例によるユーザ端末装置500を説明する。
図5は、本発明の実施例によるユーザ端末装置のブロック図である。
ユーザ端末装置500は表示部510、制御部520、一つ以上の通信モジュール530を含む。制御部520はビリング(billing)、プライシング(pricing)、タイミング(timing)などに関する情報を表示部510に表示する。制御部520は一つ以上の通信モジュール530を介して電気自動車100、電気自動車電力供給装置200、家庭通信制御装置300、家庭電力貯蔵装置400、電力供給施設600と通信する。一つ以上の通信モジュール530は有線インターネットインタフェース部、無線広域ネットワーク送受信器、無線ホームネットワーク送受信器、電力線通信モジュール、無線ローカルエリアネットワーク送受信器のうち一つ以上を含む。
次に、図6を参照して本発明の実施例による電気自動車100を説明する。
図6は、本発明の実施例による電気自動車を示す図である。
図6に示したように、本発明の実施例による電子自動車100はエンドユーザ測定装置(end user measurement device,EUMD)のような測定装置120、バッテリ140、充放電ポイント150を含む。測定装置120はバッテリ140の状態を測定する。充放電ポイント150はSAE J1772インレットに当たる。充放電ポイント150はユーザによって充放電ポイント250に連結される。
次に、図7及び図14を参照して本発明の実施例による電気自動車の充電方法を説明する。
図7は、本発明の実施例による電気自動車の充電方法を示すラダーダイヤグラムの前部である。
家庭通信制御装置300が電気自動車100の充電が必要であることを感知すると、家庭通信制御装置300は電気自動車充電推奨メッセージをユーザ端末装置500に伝送するS101。この際、電気自動車充電推奨メッセージは電気自動車100の充電が必要な理由に対する情報を含む。
ユーザ端末装置500が電気自動車充電推奨メッセージを受信すると、ユーザ端末装置500は電気自動車の充電が必要であることを表示する(S102)。図9を参照して、この際に表示される画面を説明する。
図9は、本発明の実施例によるユーザ端末装置に表示される画面を示す図である。
図9に示したように、ユーザ端末装置500が電気自動車充電推奨メッセージを受信すると、ユーザ端末装置500は電気自動車の充電が必要であることと共に充電が必要な理由を表示する。また、ユーザ端末装置500は電気自動車充電推奨を受諾するための受諾ボタンと拒否するための拒否ボタンを表示する。
拒否ボタンが選択されると、ユーザ端末装置500は充電推奨拒否メッセージを家庭通信制御装置300に伝送して電気自動車100の充電のための手順を中断する。
受諾ボタンが選択されると、ユーザ端末装置500は充電受諾メッセージを家庭通信制御装置300に伝送して電気自動車100の充電のための手順を続ける。
更に図7を説明する。
ユーザによって電気自動車100の充電が受諾されると、ユーザ端末装置500は電気自動車充電受諾メッセージを家庭通信制御装置300に伝送し(S103)、図10に示したように待機画面を表示する。
図10は、本発明の実施例によるユーザ端末装置に表示される画面を示す図である。
図10に示したように、ユーザ端末装置は電気自動車充電受諾メッセージを家庭通信制御装置300に伝送した後、電気自動車100が電気自動車電力供給装置200に連結されているのかを確認しているという趣旨としばらく待ってほしいという趣旨を表示する待機画面を表示する。
更に図7を説明する。
家庭通信制御装置300がユーザ端末装置500から電気自動車充電受諾メッセージを受信すると、家庭通信制御装置300は電気自動車連結確認要求メッセージを電気自動車電力供給装置200に伝送して電気自動車が電気自動車電力供給装置200に連結されたのかを電気自動車電力供給装置200に問う(S105)。
電気自動車電力供給装置200が電気自動車連結確認要求メッセージを受信すると、電気自動車電力供給装置200は電気自動車100が電気自動車電力供給装置200に連結されたのかを確認して電気自動車連結確認結果に対する情報を含む電気自動車連結確認結果メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S107)。この際、電気自動車連結確認結果は電気自動車100が電気自動車電力供給装置200に連結されたのかに対する情報を含む。
家庭通信制御装置300が電気自動車電力供給装置200から電気自動車連結確認結果メッセージを受信すると、家庭通信制御装置300は電気自動車充電問い合わせメッセージをユーザ端末500に伝送する(S109)。電気自動車充電問い合わせメッセージは電気自動車100が電気自動車電力供給装置200に連結されたのかに対する情報を含む。
ユーザ端末装置500が家庭通信制御装置300から電気自動車充電問い合わせメッセージを受信すると、ユーザ端末装置500はユーザに電気自動車100の充電を進めるのかを問うための画面を表示する(S110)。図11を参照して、この際に表示される画面を説明する。
図11は、本発明の実施例によるユーザ端末装置に表示される画面を示す図である。
図11に示したように、ユーザ端末装置500が電気自動車充電問い合わせメッセージを受信すると、ユーザ端末装置500はユーザに電気自動車100の充電を進めるのかを問う内容と共に電気自動車100が電気自動車電力供給装置200に連結されたのかに対する情報を表示する。また、ユーザ端末装置500は電気自動車の充電を確認するための確認ボタンと拒否するための拒否ボタンを表示する。
拒否ボタンが選択されると、ユーザ端末装置500は充電拒否メッセージを家庭通信制御装置300に伝送して電気自動車100の充電のための手順を中断する。
受諾ボタンが選択されると、ユーザ端末装置500は充電確認メッセージを家庭通信制御装置300に伝送して電気自動車100の充電のための手順を続ける。
更に図7を説明する。
ユーザによって電気自動車100の充電が受諾されると、ユーザ端末装置500は電気自動車充電確認メッセージ(EV charging confirmation message)を家庭通信制御装置300に伝送する(S111)。
家庭通信制御装置300が電気自動車電充電確認メッセージを受信すると、家庭通信制御装置300は電気自動車バッテリ情報要求メッセージを電気自動車電力供給装置200に伝送する(S113)。
電気自動車電力供給装置200が家庭通信制御装置300から電気自動車バッテリ情報要求メッセージを受信すると、電気自動車電力供給装置200は電気自動車100のバッテリ140に対する情報を収集する(S115)。電気自動車電力供給装置200は充放電ポイント150を介して電気自動車100のバッテリ140をチェックして電気自動車100のバッテリ140に対する情報を収集してもよい。電気自動車電力供給装置200はEUMDのような測定装置120を介して電気自動車100のバッテリ140に対する情報を収集してもよい。電気自動車100のバッテリ140に対する情報はバッテリ140の総容量、バッテリ140内に残っている電力量、バッテリ140のフル充電のために必要な電力量、バッテリ140の現在充電状態(Current state of chrage,current SOC)、バッテリ140を充電するのに必要な平均費用のうち一部又は全部を含む。特に、バッテリ140の現在充電状態はパーセントで示される。
電気自動車電力供給装置200は電気自動車バッテリ情報応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S118)。この際、電気自動車バッテリ情報応答メッセージは電気自動車のバッテリに対する情報を含む。
一方、家庭通信制御装置300はHPSバッテリ情報要求メッセージを家庭電力貯蔵装置400に伝送する(S119)。
家庭電力貯蔵装置400が家庭通信制御装置300からHPSバッテリ情報要求メッセージを受信すると、家庭電力貯蔵装置400はバッテリ440をチェックしてバッテリ440に対する情報を含むHPSバッテリ情報応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S121)。この際、家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440に対する情報はバッテリ440の総容量、バッテリ440内に残っている電力量、バッテリ440のフル充電のために必要な電力量、バッテリ440の現在充電状態、バッテリ440を充電するのに必要な平均費用のうち一部又は全部を含む。特に、バッテリ440の現在充電状態はパーセントで示される。
一方、家庭通信制御装置300は電力ポリシ要求メッセージを電力供給施設600に伝送する(S123)。
電力供給施設600が家庭通信制御装置300から電力ポリシ要求メッセージを受信すると、電力供給施設600は電力ポリシに対する情報を含む電力ポリシ応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S125)。この際、電力ポリシに対する情報は電力販売可能時間帯に対する情報、電力販売価格に対する情報、電力購入可能時間帯に対する情報及び電力購入価格に対する情報のうち一つ以上を含む。電力販売可能時間帯は電力供給施設600が外部に電力を販売可能な時間帯であり、電力販売価格は電力供給施設600が外部に電力を販売する際の価格であり、電力購入可能時間帯は電力供給施設600が外部から電力を購入可能な時間帯であり、電力購入価格は電力供給施設600が外部から電力を購入する際の価格である。
家庭通信制御装置300は収集した情報を利用して最善の利用可能オプション(best available option)を決定する(S127)。この際、収集した情報は電気自動車のバッテリに対する情報、家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440に対する情報、電力ポリシに対する情報のうち少なくとも一つである。
この際、電力シンクは電気自動車100であると決まっているため、最善の利用可能オプションは最善の電力ソース(best electric power source)、最善の充電時間帯(best charging time slot)、最善の充電量を含む。
家庭通信制御装置300は家庭電力貯蔵装置400と電力供給施設600のうち一つを最善の電力ソースと決定する。
家庭通信制御装置300は後述するように、特にS923とS1135に示すように、最善の電力ソース、最善の充電時間帯、最善の充電量を決定する。
次に、図8を参照して本発明の実施例による電気自動車の充電方法を続けて説明する。
図8は、本発明の実施例による電気自動車の充電方法を示すラダーダイヤグラムの後部である。
家庭通信制御装置300は電気自動車100の電力ソース間の電力伝達連結を設定する(S131)。電力ソースが家庭電力貯蔵装置400である場合、家庭通信制御装置300は電気自動車100、電気自動車電力供給装置200、家庭電力貯蔵装置400に連結設定制御メッセージを伝送して電気自動車100と家庭電力貯蔵装置400との間の連結を設定する。電力ソースが電力供給施設600である場合、家庭通信制御装置300は電気自動車100、電気自動車電力供給装置200、電力供給施設600に連結設定制御メッセージを伝送して電気自動車100と電力供給施設600との間の連結を設定する。この際、連結設定制御メッセージは上述したような最善の利用可能なオプションに対する情報を含む。
電気自動車100と電力ソースとの間に連結が設定されると、家庭通信制御装置300は充電許可要求メッセージをユーザ端末装置500に伝送してユーザ端末装置500に充電許可を要求する(S135)。この際、充電許可メッセージは電気自動車100のバッテリ140に対する情報、家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440に対する情報、電力供給施設600の電力ポリシに対する情報、決定された電力ソースに対する情報、電気自動車100が電力ソースにうまく連結されたのかに対する情報のうち一部又は全部を含む。
ユーザ端末装置500が家庭通信制御装置300から充電許可要求メッセージを受信すると、ユーザ端末装置500はユーザに充電許可を要求する画面を表示する(S136)。図12を参照して、この際に表示される画面を説明する。
図12は、本発明の実施例によるユーザ端末装置に表示される画面を示す図である。
ユーザ端末装置500が電気自動車充電許可メッセージを受信すると、ユーザ端末装置500は図12に示したような画面を表示する。この際、画面は決定された電力ソースに対する情報、充電費用、どれくらいの電力を電気自動車100に充電するのかを問う内容、ユーザに電気自動車100の充電を許可するのかを問う内容を含む。また、ユーザ端末装置500は電気自動車の充電を許可するための確認ボタンと拒否するための拒否ボタンを表示する。
拒否ボタンが選択されると、ユーザ端末装置500は充電拒否メッセージを家庭通信制御装置300に伝送して電気自動車100の充電のための手順を中断する。
受諾ボタンが選択されると、ユーザ端末装置500は充電許可メッセージを家庭通信制御装置300に伝送して電気自動車100の充電のための手順を続ける。
ユーザによって電気自動車100の充電が許可されると、ユーザ端末装置500は充電許可メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S137)。この際、充電許可メッセージは電気自動車100にどれくらいの電力を充電するのかに対する情報を含む。
家庭通信制御装置300がユーザ端末装置500から充電許可メッセージを受信すると、家庭通信制御装置300は充電許可メッセージ内の許可された充電量だけ電気自動車100の充電開始を制御する(S140)。電力ソースが家庭電力貯蔵装置400である場合、家庭通信制御装置300は電気自動車100、電気自動車電力供給装置200、家庭電力貯蔵装置400のうち一部又は全部に充電開始制御メッセージを伝送して電気自動車100が家庭電力貯蔵装置400の電力を利用して充電されるようにする。電力ソースが電力供給施設600である場合、家庭通信制御装置300は電気自動車100、電気自動車電力供給装置200、電力供給施設600のうち一部又は全部に充電開始制御メッセージを伝送して電気自動車100が電力供給施設600の電力を利用して充電されるようにする。この際、充電開始制御メッセージは上述したような最善の利用可能なオプションに対する情報と充電許可メッセージ内の充電量に対する情報のうち一部又は全部を含む。
電気自動車100の充電中に、ユーザ端末装置500は家庭通信制御装置300に充電情報要求メッセージを伝送する(S141)。
ユーザ端末装置500の充電情報要求メッセージに応答して又は周期的に又はその他の条件の充足に対応して、家庭通信制御装置300は電気自動車電力供給装置200にEV充電情報要求メッセージを伝送して電気自動車電力供給装置200に電気自動車100の充電に関する情報を要求する(S142)。
家庭通信制御装置300のEV充電情報要求メッセージに応答して又は周期的に又はその他の条件の充足に対応して、電気自動車電力供給装置200は電気自動車100のバッテリ140の充電情報を収集する(S144)。電気自動車電力供給装置200は充放電ポイント150を介して電気自動車100のバッテリ140をチェックして電気自動車100のバッテリ140の充電情報を収集してもよい。電気自動車電力供給装置200はEUMDのような測定装置120を介して電気自動車100のバッテリ140の充電情報を収集してもよい。この際、充電情報は初期充電状態(initial state of charging,initial SOC)、現在充電状態(current state of charging,current SOC)、充電開始時間(charge start time)、予測充電終了時間(estimated charge end time)、実際充電終了時間(actual charge end time)、電気自動車充電状況(vehicle charging status)のうち一部又は全部を含む。初期充電状態は電気自動車100のバッテリ140の充電初期の充電程度を示す。現在充電状態は電気自動車100のバッテリ140の現在の充電程度を示す。電気自動車充電状況は充電中又は充電完了を示す。
家庭通信制御装置300の充電情報要求メッセージに対する応答又は充電情報応答メッセージの受信に対応して又は周期的に又はその他の条件の充足に対応して、電気自動車電力供給装置200は充電情報応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S146)。充電情報通知メッセージは電気自動車100の充電に関する情報を含む。この際、充電情報は、初期充電状態、現在充電状態、充電開始時間、予測充電終了時間、実際充電終了時間、電気自動車充電状況のうち一部又は全部を含む。
電気自動車電力供給装置200は電気自動車100に充電情報要求メッセージを送らずに自体的に充電情報に関する情報を収集してもよい。
ユーザ端末装置500の充電情報要求メッセージに対する応答又は電気自動車電力供給装置200の充電情報応答メッセージの受信に対応して又は周期的に又はその他の条件の充足に対応して、家庭通信制御装置300は充電情報通知メッセージをユーザ端末装置500に伝送する(S147)。充電情報通知メッセージは電気自動車100の充電に関する情報と許可された充電量に対する情報を含む。この際、充電情報は、初期充電状態、現在充電状態、充電開始時間、予測充電終了時間、実際充電終了時間、電気自動車充電状況のうち一部又は全部を含む。この際、電気自動車充電状況は充電中を示す。
ユーザ端末装置500が充電情報通知メッセージを受信すると、ユーザ端末装置500は充電情報を表示する(S149)。
図13は、本発明の実施例によるユーザ端末装置に表示される画面を示す図である。
図13に示したように、ユーザ端末装置500は電気自動車充電状況、初期充電状態、許可された充電量、現在充電状態、充電開始時間、予測充電終了時間を表示する。
一方、家庭通信制御装置300は充電情報応答メッセージに基づいて充電完了可否を確認する(S151)。家庭通信制御装置300は現在充電状態、実際充電終了状態、予測充電終了状態、EV充電状況に基づいてEV100の充電完了可否を判断する。
充電が完了した場合、家庭通信制御装置300は電気自動車100の充電中断を制御する(S153)。電力ソースが家庭電力貯蔵装置400である場合、家庭通信制御装置300は電気自動車100、電気自動車電力供給装置200、家庭電力貯蔵装置400のうち一部又は全部に充電中断制御メッセージを伝送して電気自動車100の充電が中断されるようにする。電力ソースが電力供給施設600である場合、家庭通信制御装置300は電気自動車100、電気自動車電力供給装置200、電力供給施設600のうち一部又は全部に充電中断制御メッセージを伝送して電気自動車100の充電が中断されるようにする。
また、充電が完了した場合、家庭通信制御装置300はユーザ端末装置500に充電完了通知メッセージを伝送する(S155)。充電完了通知メッセージは電気自動車100の充電に関する情報と許可された充電量に対する情報を含む。この際、充電情報は、初期充電状態、現在充電状態、充電開始時間、予測充電終了時間、実際充電終了時間、電気自動車充電状況のうち一部又は全部を含む。この際、電気自動車充電状況は充電完了を示す。
ユーザ端末装置500が充電完了通知メッセージを受信すると、ユーザ端末装置500は図14に表示されたように充電完了を表示する(S157)。
図14は、本発明の実施例によるユーザ端末装置に表示される画面を示す図である。
ユーザ端末装置500が電気自動車充電完メッセージを受信すると、図14に示したようにユーザ端末装置500は電気自動車の充電が完了したことを知らせる電気自動車充電状況、初期充電状態、許可されたEV充電量、現在充電状態、充電開始時間、実際充電終了時間を表示する。
次に、図15及び図21を参照して本発明の実施例による電気自動車の放電方法を説明する。
図15は、本発明の実施例による電気自動車の放電方法を示すラダーダイヤグラムの前部である。
家庭通信制御装置300が電気自動車100の放電が必要であることを感知すると、家庭通信制御装置300は電気自動車放電推奨メッセージをユーザ端末装置500に伝送する(S201)。この際、電気自動車放電推奨メッセージは電気自動車100の放電が必要な理由に対する情報を含む。
ユーザ端末装置500が充電情報放電推奨メッセージを受信すると、ユーザ端末装置500は電気自動車の放電が必要であることを表示する(S202)。図16を参照して、この際に表示される画面を説明する。
図16は、本発明の実施例によるユーザ端末装置に表示される画面を示す図である。
図16に示したように、ユーザ端末装置500が充電情報放電推奨メッセージを受信すると、ユーザ端末装置500は電気自動車の放電が必要であることと共に放電が必要な理由を表示する。また、ユーザ端末装置500は電気自動車放電推奨を受諾するための受諾ボタンと拒否するための拒否ボタンを表示する。
拒否ボタンが選択されると、ユーザ端末装置500は放電推奨拒否メッセージを家庭通信制御装置300に伝送して電気自動車100の放電のための手順を中断する。
受諾ボタンが選択されると、ユーザ端末装置500は放電受諾メッセージを家庭通信制御装置300に伝送して電気自動車100の放電のための手順を続ける。
更に図15を説明する。
ユーザによって電気自動車100の放電が受諾されると、ユーザ端末装置500は電気自動車放電受諾メッセージを家庭通信制御装置300に伝送し(S203)、図17に示したように待機画面を表示する。
図17は、本発明の実施例によるユーザ端末装置に表示される画面を示す図である。
図17に示したように、ユーザ端末装置500は電気自動車放電受諾メッセージを家庭通信制御装置300に伝送した後、電気自動車100が電気自動車電力供給装置200に連結されているのかを確認しているという趣旨としばらく待ってほしいという趣旨を表示する待機画面を表示する。
更に図15を説明する。
家庭通信制御装置300がユーザ端末装置500から電気自動車放電受諾メッセージを受信すると、家庭通信制御装置300は電気自動車連結確認要求メッセージを電気自動車電力供給装置200に伝送して電気自動車が電気自動車電力供給装置200に連結されたのかを電気自動車電力供給装置200に問う(S205)。
電気自動車電力供給装置200が電気自動車連結確認要求メッセージを受信すると、電気自動車電力供給装置200は電気自動車100が電気自動車電力供給装置200に連結されたのかを確認して電気自動車連結確認結果に対する情報を含む電気自動車連結確認結果メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S207)。この際、電気自動車連結確認結果は電気自動車100が電気自動車電力供給装置200に連結されたのかに対する情報を含む。
家庭通信制御装置300が電気自動車電力供給装置200から電気自動車連結確認結果メッセージを受信すると、家庭通信制御装置300は電気自動車放電問い合わせメッセージをユーザ端末500に伝送する(S209)。電気自動車放電問い合わせメッセージは電気自動車100が電気自動車電力供給装置200に連結されたのかに対する情報を含む。
ユーザ端末装置500が家庭通信制御装置300から電気自動車放電問い合わせメッセージを受信すると、ユーザ端末装置500はユーザに電気自動車100の放電を進めるのかを問うための画面を表示する(S210)。図18を参照して、この際に表示される画面を説明する。
図18は、本発明の実施例によるユーザ端末装置に表示される画面を示す図である。
図18に示したように、ユーザ端末装置500が電気自動車放電問い合わせメッセージを受信すると、ユーザ端末装置500はユーザに電気自動車100の放電を進めるのかを問う内容と共に電気自動車100が電気自動車電力供給装置200に連結されたのかに対する情報を表示する。また、ユーザ端末装置500は電気自動車の放電を確認するための確認ボタンと拒否するための拒否ボタンを表示する。
拒否ボタンが選択されると、ユーザ端末装置500は放電拒否メッセージを家庭通信制御装置300に伝送して電気自動車100の放電のための手順を中断する。
受諾ボタンが選択されると、ユーザ端末装置500は放電確認メッセージを家庭通信制御装置300に伝送して電気自動車100の放電のための手順を続ける。
更に図15を説明する。
ユーザによって電気自動車100の放電が受諾されると、ユーザ端末装置500は電気自動車放電確認メッセージ(EV discharging confirmation message)を家庭通信制御装置300に伝送する(S211)。
家庭通信制御装置300が電気自動車電放確認メッセージを受信すると、家庭通信制御装置300は電気自動車バッテリ情報要求メッセージを電気自動車電力供給装置200に伝送する(S213)。
電気自動車電力供給装置200が家庭通信制御装置300から電気自動車バッテリ情報要求メッセージを受信すると、電気自動車電力供給装置200は電気自動車100のバッテリ140に対する情報を収集する(S215)。電気自動車電力供給装置200は充放電ポイント150を介して電気自動車100のバッテリ140をチェックして電気自動車100のバッテリ140に対する情報を収集してもよい。電気自動車電力供給装置200はEUMDのような測定装置120を介して電気自動車100のバッテリ140に対する情報を収集してもよい。電気自動車100のバッテリ140に対する情報はバッテリ140の総容量、バッテリ140内に残っている電力量、バッテリ140のフル充電のために必要な電力量、バッテリ140の現在充電状態、バッテリ140を充電するのに必要な平均費用のうち一部又は全部を含む。特に、バッテリ140の現在充電状態はパーセントで示される。
電気自動車電力供給装置200は電気自動車バッテリ情報応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S218)。この際、電気自動車バッテリ情報応答メッセージは電気自動車のバッテリに対する情報を含む。
一方、家庭通信制御装置300はHPSバッテリ情報要求メッセージを家庭電力貯蔵装置400に伝送する(S219)。
家庭電力貯蔵装置400が家庭通信制御装置300からHPSバッテリ情報要求メッセージを受信すると、家庭電力貯蔵装置400はバッテリ440をチェックしてバッテリ440に対する情報を含むHPSバッテリ情報応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S221)。この際、家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440に対する情報はバッテリ440の総容量、バッテリ440内に残っている電力量、バッテリ440のフル充電のために必要な電力量、バッテリ440の現在充電状態、バッテリ440を充電するのに所要された平均費用のうち一部又は全部を含む。特に、バッテリ440の現在充電状態はパーセントで示される。
一方、家庭通信制御装置300は電力ポリシ要求メッセージを電力供給施設600に伝送する(S223)。
電力供給施設600が家庭通信制御装置300から電力ポリシ要求メッセージを受信すると、電力供給施設600は電力ポリシに対する情報を含む電力ポリシ応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S225)。この際、電力ポリシに対する情報は電力販売可能時間帯に対する情報、電力販売価格に対する情報、電力購入可能時間帯に対する情報及び電力購入価格に対する情報のうち一つ以上を含む。電力販売可能時間帯は電力供給施設600が外部に電力を販売可能な時間帯であり、電力販売価格は電力供給施設600が外部に電力を販売する際の価格であり、電力購入可能時間帯は電力供給施設600が外部から電力を購入可能な時間帯であり、電力購入価格は電力供給施設600が外部から電力を購入する際の価格である。
家庭通信制御装置300は収集した情報を利用して最善の利用可能オプションを決定する(S227)。この際、収集した情報は電気自動車のバッテリに対する情報、家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440に対する情報、電力ポリシに対する情報のうち少なくとも一つである。
この際、電力ソースは電気自動車100であると決まっているため、最善の利用可能オプションは最善の電力シンク、最善の放電時間帯(best discharging time solt)、最善の放電量を含む。
家庭通信制御装置300は家庭電力貯蔵装置400と電力供給施設600のうち一つを最善の電力シンクと決定する。
家庭通信制御装置300は後述するように、特にS923とS1135に示すように、最善の電力シンク、最善の放電時間帯、最善の放電量を決定する。
次に、図16を参照して本発明の実施例による電気自動車の放電方法を続けて説明する。
図16は、本発明の実施例による電気自動車の放電方法を示すラダーダイヤグラムの後部である。
家庭通信制御装置300は電気自動車100の電力シンク間の電力伝達連結を設定する(S231)。電力シンクが家庭電力貯蔵装置400である場合、家庭通信制御装置300は電気自動車100、電気自動車電力供給装置200、家庭電力貯蔵装置400に連結設定制御メッセージを伝送して電気自動車100と家庭電力貯蔵装置400との間の連結を設定する。電力シンクが電力供給施設600である場合、家庭通信制御装置300は電気自動車100、電気自動車電力供給装置200、電力供給施設600に連結設定制御メッセージを伝送して電気自動車100と電力供給施設600との間の連結を設定する。この際、連結設定制御メッセージは上述したような最善の利用可能なオプションに対する情報を含む。
電気自動車100と電力シンクとの間に連結が設定されると、家庭通信制御装置300は放電許可要求メッセージをユーザ端末装置500に伝送してユーザ端末装置500に放電許可を要求する(S235)。この際、放電許可メッセージは電気自動車100のバッテリ140に対する情報、家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440に対する情報、電力供給施設600の電力ポリシに対する情報、決定された電力シンクに対する情報、電気自動車100が電力シンクにうまく連結されたのかに対する情報のうち一つ以上を含む。
ユーザ端末装置500が家庭通信制御装置300から放電許可要求メッセージを受信すると、ユーザ端末装置500はユーザに放電許可を要求する画面を表示する(S236)。図19を参照して、この際に表示される画面を説明する。
図19は、本発明の実施例によるユーザ端末装置に表示される画面を示す図である。
ユーザ端末装置500が電気自動車放電許可メッセージを受信すると、ユーザ端末装置500は図19に示したような画面を表示する。この際、画面は決定された電力シンクに対する情報、放電収益、どれくらいの電力を電気自動車100から放電するのかを問う内容、ユーザに電気自動車100の放電を許可するのかを問う内容を含む。また、ユーザ端末装置500は電気自動車の放電を許可するための確認ボタンと拒否するための拒否ボタンを表示する。
拒否ボタンが選択されると、ユーザ端末装置500は放電拒否メッセージを家庭通信制御装置300に伝送して電気自動車100の放電のための手順を中断する。
受諾ボタンが選択されると、ユーザ端末装置500は放電許可メッセージを家庭通信制御装置300に伝送して電気自動車100の放電のための手順を続ける。
ユーザによって電気自動車100の放電が許可されると、ユーザ端末装置500は放電許可メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S237)。この際、放電許可メッセージは電気自動車100からどれくらいの電力を放電するのかに対する放電量情報を含む。
家庭通信制御装置300がユーザ端末装置500から放電許可メッセージを受信すると、家庭通信制御装置300は放電許可メッセージ内の許可された放電量だけ電気自動車100の放電開始を制御する(S240)。電力シンクが家庭電力貯蔵装置400である場合、家庭通信制御装置300は電気自動車100、電気自動車電力供給装置200、家庭電力貯蔵装置400のうち一部又は全部に放電開始制御メッセージを伝送して電気自動車100が放電されるようにする。電力シンクが電力供給施設600である場合、家庭通信制御装置300は電気自動車100、電気自動車電力供給装置200、電力供給施設600のうち一部又は全部に放電開始制御メッセージを伝送して電気自動車100が放電されるようにする。この際、放電開始制御メッセージは上述したような最善の利用可能なオプションに対する情報と放電許可メッセージ内の放電量に対する情報のうち一部又は全部を含む。
電気自動車100の放電中に、ユーザ端末装置500は家庭通信制御装置300に放電情報要求メッセージを伝送する(S241)。
ユーザ端末装置500の放電情報要求メッセージに応答して又は周期的に又はその他の条件の充足に対応して、家庭通信制御装置300は電気自動車電力供給装置200にEV放電情報要求メッセージを伝送して電気自動車電力供給装置200に電気自動車100の放電に関する情報を要求する(S242)。
家庭通信制御装置300のEV放電情報要求メッセージに応答して又は周期的に又はその他の条件の充足に対応して、電気自動車電力供給装置200は電気自動車100のバッテリ140の放電情報を収集する(S244)。電気自動車電力供給装置200は充放電ポイント150を介して電気自動車100のバッテリ140をチェックして電気自動車100のバッテリ140の放電情報を収集してもよい。電気自動車電力供給装置200はEUMDのような測定装置120を介して電気自動車100のバッテリ140の放電情報を収集してもよい。この際、放電情報は初期充電状態、現在充電状態、放電開始時間、予測放電終了時間、実際放電終了時間、電気自動車放電状況のうち一部又は全部を含む。電気自動車放電状況は放電中又は放電完了を示す。
家庭通信制御装置300の放電情報要求メッセージに対する応答又は放電情報応答メッセージの受信に対応して又は周期的に又はその他の条件の充足に対応して、電気自動車電力供給装置200は放電情報応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S246)。放電情報通知メッセージは電気自動車100の放電に関する情報を含む。この際、放電情報は初期充電状態、現在充電状態、放電開始時間、予測放電終了時間、実際放電終了時間、電気自動車放電状況を含む。
ユーザ端末装置500の放電情報要求メッセージに対する応答又は電気自動車電力供給装置200の充電情報応答メッセージの受信に対応して又は周期的に又はその他の条件の充足に対応して、家庭通信制御装置300は放電情報通知メッセージをユーザ端末装置500に伝送する(S247)。放電情報通知メッセージは電気自動車100の放電に関する情報と許可されたEV放電量に対する情報のうち一部又は全部を含む。この際、放電情報は、初期充電状態、現在充電状態、放電開始時間、予測放電終了時間、実際放電終了時間、電気自動車放電状況を含む。この際、電気自動車放電状況は放電中を示す。
ユーザ端末装置500が放電情報通知メッセージを受信すると、ユーザ端末装置500は放電情報を表示する(S249)。
図20は、本発明の実施例によるユーザ端末装置に表示される画面を示す図である。
図20に示したように、ユーザ端末装置500は電気自動車の放電が進行中であることを知らせる電気自動車放電状況、初期充電状態、許可された放電量、現在充電状態、放電開始時間、予測放電終了時間を表示する。
一方、家庭通信制御装置300は放電情報応答メッセージに基づいて放電完了可否を確認する(S251)。家庭通信制御装置300は現在充電状態、実際放電終了状態、予測充電終了状態、EV充電状況に基づいてEV100の充電完了可否を判断する。
放電が完了された場合、家庭通信制御装置300は電気自動車100の放電中断を制御する(S253)。電力シンクが家庭電力貯蔵装置400である場合、家庭通信制御装置300は電気自動車100、電気自動車電力供給装置200、家庭電力貯蔵装置400のうち一部又は全部に放電中断制御メッセージを伝送して電気自動車100の放電が中断されるようにする。電力ソースが電力供給施設600である場合、家庭通信制御装置300は電気自動車100、電気自動車電力供給装置200、電力供給施設600のうち一部又は全部に放電中断制御メッセージを伝送して電気自動車100の放電が中断されるようにする。
また、放電が完了した場合、家庭通信制御装置300はユーザ端末装置500に放電完了通知メッセージを伝送する(S255)。放電情報通知メッセージは電気自動車100の放電に関する情報と許可された放電量に対する情報を含む。この際、放電情報は、初期充電状態、現在充電状態、放電開始時間、予測放電終了時間、実際放電終了時間、電気自動車放電状況のうち一部又は全部を含む。この際、電気自動車放電状況は放電完了を示す。
ユーザ端末装置500が放電完了通知メッセージを受信すると、ユーザ端末装置500は図21に表示されたように放電完了を表示する(S257)。
図21は、本発明の実施例によるユーザ端末装置に表示される画面を示す図である。
ユーザ端末装置500が電気自動車充電完メッセージを受信すると、ユーザ端末装置500は図21に示したように電気自動車の放電が完了したことを知らせる電気自動車放電状況、初期充電状態、許可された放電量、現在充電状態、放電開始時間、実際放電終了時間を表示する。
次に、図23及び図24を参照して本発明の実施例による家庭電力貯蔵装置の充電方法を説明する。
図23は、本発明の実施例による家庭電力貯蔵装置の充電方法を示すラダーダイヤグラムの前部である。
家庭通信制御装置300が家庭電力貯蔵装置400の充電が必要であることを感知すると、家庭通信制御装置300はHPS充電推奨メッセージをユーザ端末装置500に伝送する(S501)。この際、HPS充電推奨メッセージは家庭電力貯蔵装置400の充電が必要な理由に対する情報を含む。
ユーザ端末装置500がHPS充電推奨メッセージを受信すると、ユーザ端末装置500は家庭電力貯蔵装置400の充電が必要であることを表示する(S502)。この際、図9と類似した画面が表示される。即ち、ユーザ端末装置500がHPS充電推奨メッセージを受信すると、ユーザ端末装置500は家庭電力貯蔵装置400の充電が必要であることと共に充電が必要な理由を表示する。また、ユーザ端末装置500はHPS充電推奨を受諾するための受諾ボタンと拒否するための拒否ボタンを表示する。
拒否ボタンが選択されると、ユーザ端末装置500はHPS充電推奨拒否メッセージを家庭通信制御装置300に伝送して家庭電力貯蔵装置400の充電のための手順を中断する。
受諾ボタンが選択されると、ユーザ端末装置500はHPS充電受諾メッセージを家庭通信制御装置300に伝送して家庭電力貯蔵装置400の充電のための手順を続ける。
ユーザによって家庭電力貯蔵装置400の充電が受諾されると、ユーザ端末装置500はHPS充電受諾メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S503)。
家庭通信制御装置300がユーザ端末装置500からHPS充電受諾メッセージを受信すると、家庭通信制御装置300は電気自動車連結確認要求メッセージを電気自動車電力供給装置200に伝送して電気自動車が電気自動車電力供給装置200に連結されたのかを電気自動車電力供給装置200に問う(S505)。
電気自動車電力供給装置200が電気自動車連結確認要求メッセージを受信すると、電気自動車電力供給装置200は電気自動車100が電気自動車電力供給装置200に連結されたのかを確認して電気自動車連結確認結果に対する情報を含む電気自動車連結確認結果メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S507)。この際、電気自動車連結確認結果は電気自動車100が電気自動車電力供給装置200に連結されたのかに対する情報を含む。
一方、家庭通信制御装置300はHPSバッテリ情報要求メッセージを家庭電力貯蔵装置400に伝送する(S506)。
家庭電力貯蔵装置400が家庭通信制御装置300からHPSバッテリ情報要求メッセージを受信すると、家庭電力貯蔵装置400はバッテリ440をチェックしてバッテリ440に対する情報を含むHPSバッテリ情報応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S508)。この際、家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440に対する情報はバッテリ440の総容量、バッテリ440内に残っている電力量、バッテリ440のフル充電のために必要な電力量、バッテリ440の現在充電状態、バッテリ440を充電するのに必要な平均費用のうち一つ以上を含む。特に、バッテリ440の現在充電状態はパーセントで示される。
家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440の現在充電状態が基準値以下である場合、家庭通信制御装置300はHPS充電問い合わせメッセージをユーザ端末装置500に伝送する(S509)。この際、HPS充電問い合わせメッセージは家庭電力貯蔵装置400のバッテリの現在充電状態が基準値以下であることを説明する情報を含む。
ユーザ端末装置500が家庭通信制御装置300からHPS充電問い合わせメッセージを受信すると、ユーザ端末装置500はユーザに電気自動車100の充電を進めるのかを問うための画面を表示する(S510)。ユーザ端末装置500がHPS充電問い合わせメッセージを受信すると、ユーザ端末装置500はユーザに家庭電力貯蔵装置400の充電を進めるのかを問う内容と共に家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440の現在充電状態が基準値以下であることを説明する情報を表示する。また、ユーザ端末装置500はHPS充電を確認するための確認ボタンと拒否するための拒否ボタンを表示する。
拒否ボタンが選択されると、ユーザ端末装置500はHPS充電拒否メッセージを家庭通信制御装置300に伝送して家庭電力貯蔵装置400の充電のための手順を中断する。
受諾ボタンが選択されると、ユーザ端末装置500はHPS充電確認メッセージを家庭通信制御300に伝送して家庭電力貯蔵装置400の充電のための手順を続ける。
ユーザによって家庭電力貯蔵装置400の充電が受諾されると、ユーザ端末装置500はHPS充電確認メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S511)。
家庭通信制御300がHPS充電確認メッセージを受信すると、家庭通信制御300は電気自動車バッテリ情報要求メッセージを電気自動車電力供給装置200に伝送する(S513)。
電気自動車電力供給装置200が家庭通信制御300から電気自動車バッテリ情報要求メッセージを受信すると、電気自動車電力供給装置200は電気自動車100のバッテリ140に対する情報を収集する(S515)。電気自動車電力供給装置200は充放電ポイント150を介して電気自動車100のバッテリ140をチェックして電気自動車100のバッテリ140に対する情報を収集してもよい。電気自動車電力供給装置200はEUMDのような測定装置120を介して電気自動車100のバッテリ140に対する情報を収集してもよい。電気自動車100のバッテリ140に対する情報はバッテリ140の総容量、バッテリ140内に残っている電力量、バッテリ140のフル充電のために必要な電力量、バッテリ140の現在充電状態、バッテリ140を充電するのに必要な平均費用のうち一部又は全部を含む。特に、バッテリ140の現在充電状態はパーセントで示される。
電気自動車電力供給装置200は電気自動車バッテリ情報応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S518)。この際、電気自動車バッテリ情報応答メッセージは電気自動車のバッテリに対する情報を含む。
一方、家庭通信制御装置300はHPSバッテリ情報要求メッセージを家庭電力貯蔵装置400に伝送する(S519)。
家庭電力貯蔵装置400が家庭通信制御装置300からHPSバッテリ情報要求メッセージを受信すると、家庭電力貯蔵装置400はバッテリ440をチェックしてバッテリ440に対する情報を含むHPSバッテリ情報応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S521)。この際、家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440に対する情報はバッテリ440の総容量、バッテリ440内に残っている電力量、バッテリ440のフル充電のために必要な電力量、バッテリ440の現在充電状態、バッテリ440を充電するのに必要な平均費用のうち一つ以上を含む。特に、バッテリ440の現在充電状態はパーセントで示される。
一方、家庭通信制御装置300は電力ポリシ要求メッセージを電力供給施設600に伝送する(S523)。
電力供給施設600が家庭通信制御装置300から電力ポリシ要求メッセージを受信すると、電力供給施設600は電力ポリシに対する情報を含む電力ポリシ応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S525)。この際、電力ポリシに対する情報は電力販売可能時間帯に対する情報、電力販売価格に対する情報、電力購入可能時間帯に対する情報及び電力購入価格に対する情報のうち一つ以上を含む。電力販売可能時間帯は電力供給施設600が外部に電力を販売可能な時間帯であり、電力販売価格は電力供給施設600が外部に電力を販売する際の価格であり、電力購入可能時間帯は電力供給施設600が外部から電力を購入可能な時間帯であり、電力購入価格は電力供給施設600が外部から電力を購入する際の価格である。
家庭通信制御装置300は収集した情報を利用して最善の利用可能オプションを決定する(S527)。この際、収集した情報は電気自動車のバッテリに対する情報、家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440に対する情報、電力ポリシに対する情報のうち少なくとも一つである。
この際、電力シンクは家庭電力貯蔵装置400であると決まっているため、最善の利用可能オプションは最善の電力ソース、最善の充電時間帯、最善の充電量を含む。
家庭通信制御装置300は電気自動車100と電力供給施設600のうち一つを最善の電力ソースと決定する。
家庭通信制御装置300は後述するように、特にS923とS1135に示すように、最善の電力ソース、最善の充電時間帯、最善の充電量を決定する。
次に、図24を参照して本発明の実施例による家庭電力貯蔵装置の充電方法を続けて説明する。
図24は、本発明の実施例による家庭電力貯蔵装置の充電方法を示すラダーダイヤグラムの後部である。
家庭通信制御装置300は家庭電力貯蔵装置400と電力ソース間の電力伝達連結を設定する(S531)。電力ソースが電気自動車100である場合、家庭通信制御装置300は電気自動車100、電気自動車電力供給装置200、家庭電力貯蔵装置400に連結設定制御メッセージを伝送して電気自動車100と家庭電力貯蔵装置400との間の連結を設定する。電力ソースが電力供給施設600である場合、家庭通信制御装置300は家庭電力貯蔵装置400と電力供給施設600に連結設定制御メッセージを伝送して家庭電力貯蔵装置400と電力供給施設600との間の連結を設定する。この際、連結設定制御メッセージは上述したような最善の利用可能なオプションに対する情報を含む。
家庭電力貯蔵装置400と電力ソースとの間に連結が設定されると、家庭通信制御装置300はHPS充電許可要求メッセージをユーザ端末装置500に伝送してユーザ端末装置500に充電許可を要求する(S535)。この際、HPS充電許可要求メッセージは電気自動車100のバッテリ140に対する情報、家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440に対する情報、電力供給施設600の電力ポリシに対する情報、決定された電力ソースに対する情報、家庭電力貯蔵装置400が電力ソースにうまく連結されたのかに対する情報のうち一部又は全部を含む。
ユーザ端末装置500が家庭通信制御装置300からHPS充電許可要求メッセージを受信すると、ユーザ端末装置500はユーザに充電許可を要求する画面を表示する(S536)。この際、図12と類似した画面が表示される。この際、表示される画面は決定された電力ソースに対する情報、充電費用、どれくらいの電力を家庭電力貯蔵装置400に充電するのかを問う内容、ユーザに家庭電力貯蔵装置400の充電を許可するのかを問う内容を含む。また、ユーザ端末装置500は家庭電力貯蔵装置400の充電を許可するための確認ボタンと拒否するための拒否ボタンを表示する。
拒否ボタンが選択されると、ユーザ端末装置500はHPS充電拒否メッセージを家庭通信制御装置300に伝送して家庭電力貯蔵装置400の充電のための手順を中断する。
受諾ボタンが選択されると、ユーザ端末装置500はHPS充電許可メッセージを家庭通信制御300に伝送して家庭電力貯蔵装置400の充電のための手順を続ける。
ユーザによって家庭電力貯蔵装置400の充電が許可されると、ユーザ端末装置500はHPS充電許可メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S537)。この際、HPS充電許可メッセージは電気自動車100にどれくらいの電力を充電するのかに対する情報を含む。
家庭通信制御300がユーザ端末装置500からHPS充電許可メッセージを受信すると、家庭通信制御300はHPS充電開始命令メッセージを家庭電力貯蔵装置400に伝送して家庭電力貯蔵装置400に家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440の充電を開始することを命令する(S539)。この際、HPS充電開始命令メッセージは家庭電力貯蔵装置400にどれくらいの電力を充電するのかに対する充電量情報を含む。
家庭通信制御装置300がユーザ端末装置500からHPS充電許可メッセージを受信すると、家庭通信制御装置300は充電許可メッセージ内の許可された充電量だけ家庭電力貯蔵装置400の充電開始を制御する(S540)。電力ソースが電気自動車100である場合、家庭通信制御装置300は電気自動車100、電気自動車電力供給装置200、家庭電力貯蔵装置400のうち一部又は全部に充電開始制御メッセージを伝送して家庭電力貯蔵装置400が家庭電力貯蔵装置400の電力を利用して充電されるようにする。電力ソースが電力供給施設600である場合、家庭通信制御装置300は家庭電力貯蔵装置400、電気自動車電力供給装置200、電力供給施設600のうち一部又は全部に充電開始制御メッセージを伝送して家庭電力貯蔵装置400が電力供給施設600の電力を利用して充電されるようにする。この際、充電開始制御メッセージは上述したような最善の利用可能なオプションに対する情報と充電許可メッセージ内の充電量に対する情報のうち一部又は全部を含む。
電気自動車100の充電中に、ユーザ端末装置500は家庭通信制御装置300にHPS充電情報要求メッセージを伝送する(S541)。
ユーザ端末装置500のHPS充電情報要求メッセージに応答して又は周期的に又はその他の条件の充足に対応して、家庭通信制御装置300は家庭電力貯蔵装置400にEV充電情報要求メッセージを伝送して家庭電力貯蔵装置400に家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440の充電に関する情報を要求する(S542)。
家庭通信制御装置300のHPS充電情報要求メッセージに対する応答又は周期的に又はその他の条件の充足に対応して、家庭電力貯蔵装置400はHPS充電情報応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S546)。HPS充電情報通知メッセージは家庭電力貯蔵装置400の充電に関する情報を含む。この際、充電情報は、HPS初期充電状態、HPS現在充電状態、HPS充電開始時間、HPS予測充電終了時間、HPS実際充電終了時間、HPS充電状況を含む。HPS初期充電状態は家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440の充電初期の充電程度を示す。HPS現在充電状態は家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440の現在充電程度を示す。HPS電状況は充電中又は充電完了を示す。
ユーザ端末装置500のHPS充電情報要求メッセージに対する応答又は家庭電力貯蔵装置400の充電情報応答メッセージの受信に対応して又は周期的に又はその他の条件の充足に対応して、家庭通信制御装置300HPSは充電情報通知メッセージをユーザ端末装置500に伝送する(S547)。HPS充電情報通知メッセージは家庭電力貯蔵装置400の充電に関する情報と許可されたHPS充電量に対する情報を含む。この際、充電情報は、HPS初期充電状態、HPS現在充電状態、HPS充電開始時間、HPS予測充電終了時間、HPS実際充電終了時間、HPS充電状況を含む。この際、HPS充電状況はHPS充電中を示す。
ユーザ端末装置500がHPS充電情報通知メッセージを受信すると、ユーザ端末装置500は充電情報を表示する(S549)。この際、ユーザ端末装置500は図13と類似した画面を表示する。即ち、ユーザ端末装置500はHPS充電状況、初期充電状態、許可されたHPS充電量、現在充電状態、充電開始時間、予測充電終了時間のうち一部又は全部を表示する。
一方、家庭通信制御装置300はHPS充電情報応答メッセージに基づいて充電完了可否を確認する(S551)。家庭通信制御装置300は現在充電状態、実際終了時間、予測充電終了状態、HPS充電状況に基づいて家庭電力貯蔵装置400の充電完了可否を判断する。
充電が完了した場合、家庭通信制御装置300は家庭電力貯蔵装置400の充電中断を制御する(S553)。電力ソースが電気自動車100である場合、家庭通信制御装置300は電気自動車100、電気自動車電力供給装置200、家庭電力貯蔵装置400のうち一部又は全部に充電中断制御メッセージを伝送して家庭電力貯蔵装置400の充電が中断されるようにする。電力ソースが電力供給施設600である場合、家庭通信制御装置300は家庭電力貯蔵装置400、電気自動車電力供給装置200、電力供給施設600のうち一部又は全部に充電中断制御メッセージを伝送して家庭電力貯蔵装置400の充電が中断されるようにする。
また、充電が完了した場合、家庭通信制御装置300はユーザ端末装置500にHPS充電完了通知メッセージを伝送する(S555)。HPS充電完了通知メッセージは家庭電力貯蔵装置400の充電に関する情報と許可されたHPS充電量に対する情報を含む。この際、充電情報は、初期充電状態、現在充電状態、充電開始時間、予測充電終了時間、実際充電終了時間、HPS充電状況のうち一部又は全部を含む。この際、HPS充電状況は充電完了を示す。
ユーザ端末装置500がHPS充電完了通知メッセージを受信すると、ユーザ端末装置500は充電完了を表示する(S557)。この際、ユーザ端末装置500は図14に表示された画面と類似した画面を表示する。
次に、図25及び図26を参照して本発明の実施例による家庭電力貯蔵装置の放電方法を説明する。
図25は、本発明の実施例による家庭電力貯蔵装置の放電方法を示すラダーダイヤグラムの前部である。
家庭通信制御300が家庭電力貯蔵装置400の放電が必要であることを感知すると、家庭通信制御300はHPS放電推奨メッセージをユーザ端末装置500に伝送する(S701)。この際、HPS放電推奨メッセージは家庭電力貯蔵装置400の放電が必要な理由に対する情報を含む。
ユーザ端末装置500がHPS放電推奨メッセージを受信すると、ユーザ端末装置500は家庭電力貯蔵装置400の放電が必要であることを表示する(S702)。この際、図17と類似した画面が表示される。即ち、ユーザ端末装置500がHPS放電推奨メッセージを受信すると、ユーザ端末装置500は家庭電力貯蔵装置400の放電が必要であることと共に放電が必要な理由を表示する。また、ユーザ端末装置500はHPS放電推奨を受諾するための受諾ボタンと拒否するための拒否ボタンを表示する。
拒否ボタンが選択されると、ユーザ端末装置500はHPS放電推奨拒否メッセージを家庭通信制御300に伝送して家庭電力貯蔵装置400の放電のための手順を中断する。
受諾ボタンが選択されると、ユーザ端末装置500はHPS放電受諾メッセージを家庭通信制御300に伝送して家庭電力貯蔵装置400の放電のための手順を続ける。
ユーザによって家庭電力貯蔵装置400の放電が受諾されると、ユーザ端末装置500はHPS放電受諾メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S703)。
家庭通信制御300がユーザ端末装置500からHPS放電受諾メッセージを受信すると、家庭通信制御300は電気自動車連結確認要求メッセージを電気自動車電力供給装置200に伝送して電気自動車が電気自動車電力供給装置200に連結されたのかを電気自動車電力供給装置200に問う(S705)。
電気自動車電力供給装置200が電気自動車連結確認要求メッセージを受信すると、電気自動車電力供給装置200は電気自動車100が電気自動車電力供給装置200に連結されたのかを確認して電気自動車連結確認結果に対する情報を含む電気自動車連結確認結果メッセージを家庭通信制御300に伝送する(S707)。この際、電気自動車連結確認結果は電気自動車100が電気自動車電力供給装置200に連結されたのかに対する情報を含む。
一方、家庭通信制御装置300はHPSバッテリ情報要求メッセージを家庭電力貯蔵装置400に伝送する(S706)。
家庭電力貯蔵装置400が家庭通信制御装置300からHPSバッテリ情報要求メッセージを受信すると、家庭電力貯蔵装置400はバッテリ440をチェックしてバッテリ440に対する情報を含むHPSバッテリ情報応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S708)。この際、家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440に対する情報はバッテリ440の総容量、バッテリ440内に残っている電力量、バッテリ440のフル充電のために必要な電力量、バッテリ440の現在充電状態、バッテリ440を充電するのに必要な平均費用のうち一つ以上を含む。特に、バッテリ440の現在充電状態はパーセントで示される。
家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440の現在充電状態が基準値以上である場合、家庭通信制御装置300はHPS放電問い合わせメッセージをユーザ端末装置500に伝送する(S709)。この際、HPS放電問い合わせメッセージは家庭電力貯蔵装置400のバッテリの現在充電状態が基準値以上であることを説明する情報を含む。
ユーザ端末装置500が家庭通信制御300からHPS放電問い合わせメッセージを受信すると、ユーザ端末装置500はユーザに電気自動車100の放電を進めるのかを問うための画面を表示する(S710)。ユーザ端末装置500がHPS放電問い合わせメッセージを受信すると、ユーザ端末装置500はユーザに家庭電力貯蔵装置400の放電を進めるのかを問う内容と共に家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440の現在充電状態が基準値以上であることを説明する情報を表示する。また、ユーザ端末装置500はHPS放電を確認するための確認ボタンと拒否するための拒否ボタンを表示する。
拒否ボタンが選択されると、ユーザ端末装置500はHPS放電拒否メッセージを家庭通信制御300に伝送して家庭電力貯蔵装置400の放電のための手順を中断する。
受諾ボタンが選択されると、ユーザ端末装置500はHPS放電確認メッセージを家庭通信制御300に伝送して家庭電力貯蔵装置400の放電のための手順を続ける。
ユーザによって家庭電力貯蔵装置400の放電が受諾されると、ユーザ端末装置500はHPS放電確認メッセージ(HPS discharging comfirmation message)を家庭通信制御装置300に伝送する(S711)。
家庭通信制御300がHPS放電確認メッセージを受信すると、家庭通信制御300は電気自動車バッテリ情報要求メッセージを電気自動車電力供給装置200に伝送する(S713)。
電気自動車電力供給装置200が家庭通信制御300から電気自動車バッテリ情報要求メッセージを受信すると、電気自動車電力供給装置200は電気自動車100のバッテリ140に対する情報を収集する(S715)。電気自動車電力供給装置200は充放電ポイント150を介して電気自動車100のバッテリ140をチェックして電気自動車100のバッテリ140に対する情報を収集してもよい。電気自動車電力供給装置200はEUMDのような測定装置120を介して電気自動車100のバッテリ140に対する情報を収集してもよい。電気自動車100のバッテリ140に対する情報はバッテリ140の総容量、バッテリ140内に残っている電力量、バッテリ140のフル充電のために必要な電力量、バッテリ140の現在充電状態、バッテリ140を充電するのに必要な平均費用のうち一部又は全部を含む。特に、バッテリ140の現在充電状態はパーセントで示される。
電気自動車電力供給装置200は電気自動車バッテリ情報応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S718)。この際、電気自動車バッテリ情報応答メッセージは電気自動車のバッテリに対する情報を含む。
一方、家庭通信制御装置300はHPSバッテリ情報要求メッセージを家庭電力貯蔵装置400に伝送する(S719)。
家庭電力貯蔵装置400が家庭通信制御装置300からHPSバッテリ情報要求メッセージを受信すると、家庭電力貯蔵装置400はバッテリ440をチェックしてバッテリ440に対する情報を含むHPSバッテリ情報応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S721)。この際、家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440に対する情報はバッテリ440の総容量、バッテリ440内に残っている電力量、バッテリ440のフル充電のために必要な電力量、バッテリ440の現在充電状態、バッテリ440を充電するのに必要な平均費用のうち一つ以上を含む。特に、バッテリ440の現在充電状態はパーセントで示される。
一方、家庭通信制御装置300は電力ポリシ要求メッセージを電力供給施設600に伝送する(S723)。
電力供給施設600が家庭通信制御装置300から電力ポリシ要求メッセージを受信すると、電力供給施設600は電力ポリシに対する情報を含む電力ポリシ応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S725)。この際、電力ポリシに対する情報は電力販売可能時間帯に対する情報、電力販売価格に対する情報、電力購入可能時間帯に対する情報及び電力購入価格に対する情報のうち一つ以上を含む。電力販売可能時間帯は電力供給施設600が外部に電力を販売可能な時間帯であり、電力販売価格は電力供給施設600が外部に電力を販売する際の価格であり、電力購入可能時間帯は電力供給施設600が外部から電力を購入可能な時間帯であり、電力購入価格は電力供給施設600が外部から電力を購入する際の価格である。
家庭通信制御装置300は収集した情報を利用して最善の利用可能オプションを決定する(S727)。この際、収集した情報は電気自動車のバッテリに対する情報、家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440に対する情報、電力ポリシに対する情報のうち少なくとも一つである。
この際、電力ソースは家庭電力貯蔵装置400であると決まっているため、最善の利用可能オプションは最善の電力シンク(best electric power sink)、最善の放電時間帯(best discharging time slot)、最善の放電量を含む。
家庭通信制御装置300は電気自動車100と電力供給施設600のうち一つを最善の電力シンクと決定する。
家庭通信制御装置300は後述するように、特にS923とS1135に示すように、最善の電力シンク、最善の放電時間帯、最善の放電量を決定する。
次に、図26を参照して本発明の実施例による家庭電力貯蔵装置の放電方法を続けて説明する。
図26は、本発明の実施例による家庭電力貯蔵装置の放電方法を示すラダーダイヤグラムの後部である。
家庭通信制御装置300は家庭電力貯蔵装置400と電力ソース間の電力伝達連結を設定する(S731)。電力ソースが電気自動車100である場合、家庭通信制御装置300は電気自動車100、電気自動車電力供給装置200、家庭電力貯蔵装置400に連結設定制御メッセージを伝送して電気自動車100と家庭電力貯蔵装置400との間の連結を設定する。電力ソースが電力供給施設600である場合、家庭通信制御装置300は家庭電力貯蔵装置400と電力供給施設600に連結設定制御メッセージを伝送して家庭電力貯蔵装置400と電力供給施設600との間の連結を設定する。この際、連結設定制御メッセージは上述したような最善の利用可能なオプションに対する情報を含む。
家庭電力貯蔵装置400と電力ソースとの間に連結が設定されると、家庭通信制御装置300はHPS放電許可要求メッセージをユーザ端末装置500に伝送してユーザ端末装置500に放電許可を要求する(S735)。この際、HPS放電許可メッセージは電気自動車100のバッテリ140に対する情報、家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440に対する情報、電力供給施設600の電力ポリシに対する情報、決定された電力ソースに対する情報、家庭電力貯蔵装置400が電力ソースにうまく連結されたのかに対する情報のうち一部又は全部を含む。
ユーザ端末装置500が家庭通信制御装置300からHPS放電許可要求メッセージを受信すると、ユーザ端末装置500はユーザに放電許可を要求する画面を表示する(S736)。この際、図20と類似した画面が表示される。即ち、表示される画面は決定された電力ソースに対する情報、放電収益、どれくらいの電力を家庭電力貯蔵装置400から放電するのかを問う内容、ユーザに家庭電力貯蔵装置400の放電を許可するのかを問う内容を含む。また、ユーザ端末装置500は家庭電力貯蔵装置400の放電を許可するための確認ボタンと拒否するための拒否ボタンを表示する。
拒否ボタンが選択されると、ユーザ端末装置500はHPS放電拒否メッセージを家庭通信制御300に伝送して家庭電力貯蔵装置400の放電のための手順を中断する。
受諾ボタンが選択されると、ユーザ端末装置500はHPS放電許可メッセージを家庭通信制御300に伝送して家庭電力貯蔵装置400の放電のための手順を続ける。
ユーザによって家庭電力貯蔵装置400の放電が許可されると、ユーザ端末装置500はHPS放電許可メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S737)。この際、HPS放電許可メッセージは電気自動車100にどれくらいの電力を放電するのかに対する情報を含む。
家庭通信制御300がユーザ端末装置500からHPS放電許可メッセージを受信すると、家庭通信制御300はHPS充電開始命令メッセージを家庭電力貯蔵装置400に伝送して家庭電力貯蔵装置400に家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440の放電を開始することを命令する(S739)。この際、HPS放電開始命令メッセージは家庭電力貯蔵装置400にどれくらいの電力を放電のかに対する放電量情報を含む。
家庭通信制御装置300がユーザ端末装置500からHPS放電許可メッセージを受信すると、家庭通信制御装置300は放電許可メッセージ内の許可されたHPS放電量だけ家庭電力貯蔵装置400の放電開始を制御する(S740)。電力シンクが電気自動車100である場合、家庭通信制御装置300は電気自動車100、電気自動車電力供給装置200、家庭電力貯蔵装置400のうち一部又は全部に放電開始制御メッセージを伝送して家庭電力貯蔵装置400が放電されるようにする。電力シンクが電力供給施設600である場合、家庭通信制御装置300は家庭電力貯蔵装置400、電気自動車電力供給装置200、電力供給施設600のうち一部又は全部に放電開始制御メッセージを伝送して家庭電力貯蔵装置400が放電されるようにする。この際、放電開始制御メッセージは上述したような最善の利用可能なオプションに対する情報と放電許可メッセージ内の放電量に対する情報のうち一部又は全部を含む。
電気自動車100の放電中に、ユーザ端末装置500は家庭通信制御装置300にHPS放電情報要求メッセージを伝送する(S741)。
ユーザ端末装置500のHPS放電情報要求メッセージに応答して又は周期的に又はその他の条件の充足に対応して、家庭通信制御装置300は家庭電力貯蔵装置400にHPS放電情報要求メッセージを伝送して家庭電力貯蔵装置400に家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440の放電に関する情報を要求する(S742)。
家庭通信制御装置300のHPS放電情報要求メッセージに対する応答又は周期的に又はその他の条件の充足に対応して、家庭電力貯蔵装置400はHPS放電情報応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S746)。HPS放電情報通知メッセージは家庭電力貯蔵装置400の放電に関する情報を含む。この際、放電情報は、HPS初期充電状態、HPS現在充電状態、HPS放電開始時間、HPS予測放電終了時間、HPS実際放電終了時間、HPS放電状況を含む。HPS初期充電状態は家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440の放電初期の充電程度を示す。HPS現在充電状態は家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440の現在充電程度を示す。HPS放電状況は放電中又は放電完了を示す。
ユーザ端末装置500のHPS放電情報要求メッセージに対する応答又は家庭電力貯蔵装置400のHPS放電情報応答メッセージの受信に対応して又は周期的に又はその他の条件の充足に対応して、家庭通信制御装置300HPSは放電情報通知メッセージをユーザ端末装置500に伝送する(S747)。HPS放電情報通知メッセージは電気自動車100の放電に関する情報を含む。この際、放電情報は、HPS初期充電状態、HPS現在充電状態、HPS放電開始時間、HPS予測放電終了時間、HPS実際放電終了時間、HPS放電状況を含む。
ユーザ端末装置500がHPS放電情報通知メッセージを受信すると、ユーザ端末装置500は放電情報を表示する(S749)。この際、ユーザ端末装置500は図21と類似した画面を表示する。即ち、ユーザ端末装置500はHPS充電状況、初期充電状態、現在充電状態、放電開始時間、予測放電終了時間を表示する。放電が完了されると、ユーザ端末装置500は実際終了時間を追加に表示してもよい。
一方、家庭通信制御装置300はHP放電情報応答メッセージに基づいて放電完了可否を確認する(S751)。家庭通信制御装置300は現在充電状態、実際終了時間、予測放電終了状態、HPS放電状況に基づいて家庭電力貯蔵装置400の放電完了可否を判断する。
放電が完了した場合、家庭通信制御装置300は家庭電力貯蔵装置400の放電中断を制御する(S753)。電力シンクが電気自動車100である場合、家庭通信制御装置300は電気自動車100、電気自動車電力供給装置200、家庭電力貯蔵装置400のうち一部又は全部に放電中断制御メッセージを伝送して家庭電力貯蔵装置400の放電が中断されるようにする。電力シンクが電力供給施設600である場合、家庭通信制御装置300は家庭電力貯蔵装置400、電力供給施設600のうち一部又は全部に放電中断制御メッセージを伝送して家庭電力貯蔵装置400の放電が中断されるようにする。
また、放電が完了された場合、家庭通信制御装置300はユーザ端末装置500にHPS放電完了通知メッセージを伝送する(S755)。
ユーザ端末装置500がHPS放電完了通知メッセージを受信すると、ユーザ端末装置500は放電完了を表示する(S757)。この際、ユーザ端末装置500は図22に表示された画面と類似した画面を表示する。
次に、図27を参照して本発明の実施例による推奨の充放電方法を説明する。
図27は、本発明の実施例による推奨の充放電方法を示すラダーダイヤグラムである。
特に、図27に実施例は上述したEV充電方法、EV放電方法、HPS充電方法及びHPS放電方法で推奨メッセージを伝送するために行われる。
家庭通信制御装置300は周期的に電力供給施設600から電力ポリシ情報を含む電力ポリシ情報メッセージを受信するS901。家庭通信制御装置300は周期的に電力ポリシ要求メッセージを電力供給施設600に伝送し、電力ポリシ情報を含む電力ポリシ応答メッセージを周期的に電力供給施設600から受信する。この際、電力ポリシに対する情報は電力販売可能時間帯に対する情報、電力販売価格に対する情報、電力購入可能時間帯に対する情報及び電力購入価格に対する情報のうち一つ以上を含む。電力販売可能時間帯は電力供給施設600が外部に電力を販売可能な時間帯であり、電力販売価格は電力供給施設600が外部に電力を販売する際の価格であり、電力購入可能時間帯は電力供給施設600が外部から電力を購入可能な時間帯であり、電力購入価格は電力供給施設600が外部から電力を購入する際の価格である。
ユーザ端末装置500は周期的に電力供給施設600から電力ポリシ情報を含む電力ポリシ情報メッセージを受信する(S903)。ユーザ端末装置500は周期的に電力ポリシ要求メッセージを電力供給施設600に伝送し、電力ポリシ情報を含む電力ポリシ応答メッセージを周期的に電力供給施設600から受信する。ユーザ端末装置500は電力ポリシに対する情報を表示する。ユーザはEV又はHPSの充放電を決定するのに表示された電力ポリシ情報を参照する。特に、ユーザはユーザ端末装置500に電力ソース、電力シンク、制御時間などを入力する。ここで、電力ソースは電気自動車100又は家庭電力貯蔵装置400又は電力供給施設600である。また、電力シンクは電気自動車100又は家庭電力貯蔵装置400又は電力供給施設600である。例えば、電力シンクが電気自動車100であれば、これは制御時間に電気自動車100を充電することを意味する。電力ソースが電力供給施設600で電力シンクが電気自動車100であれば、これは制御時間に電力供給施設600からのエネルギーを利用して電気自動車100を充電することを意味する。また、電力ソースが電気自動車100で電力シンクが電力供給施設600であれば、これは制御時間に電気自動車100の電力を電力供給施設600に放電することを意味する。
ユーザ端末装置500は価格問い合わせメッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S905)。ユーザ端末装置500は電力ソース、電力シンク、制御時間のうち一つ以上を含む価格問い合わせメッセージを家庭通信制御装置300に伝送し、制御時間に電力ソースからの電力を電力シンクに移す場合の価格を問う。
家庭通信制御300がユーザ端末装置500から価格問い合わせメッセージを受信すると、家庭通信制御装置300は電気自動車バッテリ情報要求メッセージを電気自動車電力供給装置200に伝送する(S913)。
電気自動車電力供給装置200が家庭通信制御300から電気自動車バッテリ情報要求メッセージを受信すると、電気自動車電力供給装置200は電気自動車100のバッテリ140に対する情報を収集する(S915)。電気自動車電力供給装置200は充放電ポイント150を介して電気自動車100のバッテリ140をチェックして電気自動車100のバッテリ140に対する情報を収集してもよい。電気自動車電力供給装置200はEUMDのような測定装置120を介して電気自動車100のバッテリ140に対する情報を収集してもよい。電気自動車100のバッテリ140に対する情報はバッテリ140の総容量、バッテリ140内に残っている電力量、バッテリ140のフル充電のために必要な電力量、バッテリ140の現在充電状態、バッテリ140を充電するのに必要な平均費用のうち一部又は全部を含む。特に、バッテリ140の現在充電状態はパーセントで示される。
電気自動車電力供給装置200は電気自動車バッテリ情報応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S918)。この際、電気自動車バッテリ情報応答メッセージは電気自動車のバッテリに対する情報を含む。
一方、家庭通信制御装置300はHPSバッテリ情報要求メッセージを家庭電力貯蔵装置400に伝送する(S919)。
家庭電力貯蔵装置400が家庭通信制御装置300からHPSバッテリ情報要求メッセージを受信すると、家庭電力貯蔵装置400はバッテリ440をチェックして確認した状態に対する情報を含むHPSバッテリ情報応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S921)。この際、家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440に対する情報はバッテリ440の総容量、バッテリ440内に残っている電力量、バッテリ440のフル充電のために必要な電力量、バッテリ440の現在充電状態、バッテリ440を充電するのに必要な平均費用のうち一つ以上を含む。特に、バッテリ440の現在充電状態はパーセントで示される。
家庭通信制御装置300は収集した情報に基づいて推奨の制御内容リストを決定する(S923)。この際、収集した情報は電気自動車100のバッテリ140に対する情報、家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440に対する情報、電力ポリシに対する情報のうち少なくとも一つである。推奨の制御内容リストは一つ以上の推奨の制御内容を含む。各推奨の制御内容は、電力ソース、電力シンク、制御時間、電力量のうち一部又は全部を含む。この際の価格は費用又は収益である。推奨の制御内容が価格、電力ソース、電力シンク、制御時間の全てを含むのであれば、推奨の制御内容は電力ソースの電力を該当電力量だけ制御時間に当たる価格で電力シンクに伝達することを意味する。例えば、電力ソースが電力供給施設600で電力シンクが電気自動車100であって、制御時間が13時で、価格が1ドルで、電力量が1Whであれば、これは13時に電力供給施設600からの1Whだけの電力を利用して電気自動車100を1ドルの費用で充電することを意味する。電力ソースが電気自動車100で電力シンクが電力供給施設600であって、制御時間が13時で、価格が1ドルで、電力量が1Whであれば、これは13時に電気自動車100からの1Whだけの電力を電力供給施設600に1ドルの価格で販売することを意味する。
一実施例において、電気自動車100のバッテリ140の現在充電状態が基準値以上でバッテリ140を充電するのに必要な平均費用が電力供給施設600の電力購入価格より低ければ、家庭通信制御装置300は電力ソースを電気自動車100と決定して電力シンクを電力供給施設600と決定する。
一実施例において、家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440の現在充電状態が基準値以上でバッテリ440を充電するのに必要な平均費用が電力供給施設600の電力購入価格より低ければ、家庭通信制御装置300は電力ソースを家庭電力貯蔵装置400と決定して電力シンクを電力供給施設600と決定する。
一実施例において、電気自動車100のバッテリ140の現在充電状態が基準値以下で家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440の現在充電状態が基準値以下であれば、家庭通信制御装置300は電力シンクを家庭電力貯蔵装置400と電気自動車100と決定して電力ソースを電力供給施設600と決定する。
一実施例において、電気自動車100のバッテリ140の現在充電状態が基準値以下で家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440の現在充電状態が基準値以上で電力供給施設600の電力販売価格がバッテリ400を充電するのに必要な平均費用より高ければ、家庭通信制御装置300は電力ソースを家庭電力貯蔵装置400と決定して電力辛シンクを電力自動車100と決定する。
一実施例において、電気自動車100のバッテリ140の現在充電状態が基準値以下で家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440の現在充電状態が基準値以上で電力供給施設600の電力販売価格がバッテリ440を充電するのに必要な平均費用より低ければ、家庭通信制御装置300は電力ソースを電力供給施設600と決定して電力シンクを電力自動車100と決定する。
一実施例において、電気自動車100のバッテリ140の現在充電状態が基準値以上で家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440の現在充電状態が基準値以下で電力供給施設600の電力販売価格がバッテリ400を充電するのに必要な平均費用より高ければ、家庭通信制御装置300は電力ソースを電気自動車100と決定して電力シンクを家庭電力貯蔵装置400と決定する。
一実施例において、電気自動車100のバッテリ140の現在充電状態が基準値以上で家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440の現在充電状態が基準値以下で電力供給施設600の電力販売価格が電気自動車100のバッテリ140を充電するのに必要な平均費用より低ければ、家庭通信制御装置300は電力ソースを電力供給施設600と決定して電力シンクを家庭電力貯蔵装置400と決定する。
次に、家庭通信制御装置300は推奨の制御内容リストを含む推奨メッセージをユーザ端末装置500に提供するS925。
S925の後には図7、図8、図15、図16、図23乃至図26に示した手順の一部又は全部が行われる。
次に、図28及び図29を参照して本発明の実施例による時間スケジューリング方法を説明する。
図28は本発明の実施例による時間スケジューリング方法を示すラダーダイヤグラムの前部であり、図29は本発明の実施例による時間スケジューリング方法を示すラダーダイヤグラムの後部である。
電力需要の急増などの理由が発生すると、電力供給施設600は電気供給施設600のスケジューリング情報を含むスケジューリングアップデートメッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S1101)。この際、電力供給施設600のスケジューリング情報は一つ以上の時間スロットに対する情報を含み、各時間スロットに対する情報は電力供給施設600が該当時間スロットで電力を販売又は購入可能であるのかに対する情報と該当時間スロットで販売又は購入可能な電力量に対する情報のうち一部又は全部を含む。
ユーザが電気自動車100の充電又は放電、家庭電力貯蔵装置400の充電又は放電タイミングを逃す場合などが発生すると、ユーザは電気自動車100又は家庭電力貯蔵装置400の充放電スケジューリングを変更しようとする。ユーザ端末装置500がこのようなスケジューリング変更情報をユーザから入力されると、ユーザ端末装置500はユーザスケジューリング情報を含むスケジューリングアップデートメッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S1103)。この際、ユーザスケジューリング情報はユーザが電気自動車100を使用する時間スロットに対する情報とユーザが電気自動車100を使用しない時間スロットに対する情報を含む。
家庭通信制御300が電力供給施設600又はユーザ端末装置500からスケジューリングアップデートメッセージを受信すると、家庭通信制御装置300は電気自動車バッテリ情報要求メッセージを電気自動車電力供給装置200に伝送する(S1113)。
電気自動車電力供給装置200が家庭通信制御300から電気自動車バッテリ情報要求メッセージを受信すると、電気自動車電力供給装置200は電気自動車100のバッテリ140に対する情報を収集する(S1115)。電気自動車電力供給装置200は充放電ポイント150を介して電気自動車100のバッテリ140をチェックして電気自動車100のバッテリ140に対する情報を収集してもよい。電気自動車電力供給装置200はEUMDのような測定装置120を介して電気自動車100のバッテリ140に対する情報を収集してもよい。電気自動車100のバッテリ140に対する情報はバッテリ140の総容量、バッテリ140内に残っている電力量、バッテリ140のフル充電のために必要な電力量、バッテリ140の現在充電状態、バッテリ140を充電するのに必要な平均費用のうち一部又は全部を含む。特に、バッテリ140の現在充電状態はパーセントで示される。
電気自動車電力供給装置200は電気自動車バッテリ情報応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S1118)。この際、電気自動車バッテリ情報応答メッセージは電気自動車のバッテリに対する情報を含む。
一方、家庭通信制御装置300はHPSバッテリ情報要求メッセージを家庭電力貯蔵装置400に伝送する(S1119)。
家庭電力貯蔵装置400が家庭通信制御装置300からHPSバッテリ情報要求メッセージを受信すると、家庭電力貯蔵装置400はバッテリ440をチェックして確認した状態に対する情報を含むHPSバッテリ情報応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S1121)。この際、家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440に対する情報はバッテリ440の総容量、バッテリ440内に残っている電力量、バッテリ440のフル充電のために必要な電力量、バッテリ440の現在充電状態、バッテリ440を充電するのに必要な平均費用のうち一つ以上を含む。特に、バッテリ440の現在充電状態はパーセントで示される。
一方、家庭通信制御装置300は電力ポリシ要求メッセージを電力供給施設600に伝送する(S1123)。
電力供給施設600が家庭通信制御装置300から電力ポリシ要求メッセージを受信すると、電力供給施設600は電力ポリシに対する情報を含む電力ポリシ応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S1125)。この際、電力ポリシに対する情報は電力販売可能時間帯に対する情報、電力販売価格に対する情報、電力購入可能時間帯に対する情報及び電力購入価格に対する情報のうち一つ以上を含む。電力販売可能時間帯は電力供給施設600が外部に電力を販売可能な時間帯であり、電力販売価格は電力供給施設600が外部に電力を販売する際の価格であり、電力購入可能時間帯は電力供給施設600が外部から電力を購入可能な時間帯であり、電力購入価格は電力供給施設600が外部から電力を購入する際の価格である。
家庭通信制御装置300はユーザの好みの問い合わせメッセージをユーザ端末装置500に伝送する(S1127)。この際、ユーザの好みの問い合わせメッセージは電気自動車100のバッテリ140に対する情報、家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440に対する情報、電力ポリシに対する情報のうち一部又は全部を含む。
ユーザ端末装置500はユーザの好みの問い合わせメッセージに含まれた情報を表示し、ユーザの好みの決定のための案内情報をユーザに提供する(S1129)。
ユーザ端末装置500はユーザの好みの内容を入力される(S1131)。この際、ユーザの好みの内容は、価格に対する好み、時間に対する好み、充電又は放電のための電力量に対する好みのうち一部又は全部を含む。
ユーザ端末装置500はユーザの好みの内容を含むユーザの好みの応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S1133)。
家庭通信制御装置300は収集した情報を利用して推奨の制御内容リストを決定する(S1135)。この際、収集した情報は電気自動車100のバッテリ140に対する情報、家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440に対する情報、電力ポリシに対する情報、ユーザの好みの内容、ユーザのスケジューリング情報、電力供給施設スケジューリング情報のうち一部又は全部である。推奨の制御内容リストは一つ以上の推奨の制御内容を含む。各推奨の制御内容は、電力ソース、電力シンク、制御時間、電力量のうち一部又は全部を含む。この際の価格はユーザの観点での費用又は収益である。制御時間は予約時間を意味する。推奨の制御内容が価格、電力ソース、電力シンク、制御時間の全てを含むのであれば、推奨の制御内容は電力ソースの電力を該当電力量だけ制御時間に当たる価格で電力シンクに伝達することを意味する。例えば、電力ソースが電力供給施設600で電力シンクが電気自動車100であって、制御時間が13時で、価格が1ドルで、電力量が1Whであれば、これは13時に電力供給施設600からの1Whだけの電力を利用して電気自動車100を1ドルの費用で充電することを意味する。電力ソースが電気自動車100で電力シンクが電力供給施設600であって、制御時間が13時で、価格が1ドルで、電力量が1Whであれば、これは13時に電気自動車100からの1Whだけの電力を電力供給施設600に1ドルの価格で販売することを意味する。
一実施例において、電気自動車100のバッテリ140の現在充電状態が基準値以上でバッテリ140を充電するのに必要な平均費用が電力供給施設600の電力購入価格より低ければ、家庭通信制御装置300は電力ソースを電気自動車100と決定して電力シンクを電力供給施設600と決定する。この際、家庭通信制御装置300はユーザが電気自動車100を使用しない時間スロットに対する情報と電力供給施設600が電力を購入可能な時間スロットに対する情報に基づいて制御時間を決定する。
一実施例において、家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440の現在充電状態が基準値以上でバッテリ440を充電するのに必要な平均費用が電力供給施設600の電力購入価格より低ければ、家庭通信制御装置300は電力ソースを家庭電力貯蔵装置400と決定して電力シンクを電力供給施設600と決定する。この際、家庭通信制御装置300は電力供給施設600が電力を購入可能な時間スロットに対する情報に基づいて制御時間を決定する。
一実施例において、電気自動車100のバッテリ140の現在充電状態が基準値以下で家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440の現在充電状態が基準値以下であれば、家庭通信制御装置300は電力シンクを家庭電力貯蔵装置400と電気自動車100と決定して電力ソースを電力供給施設600と決定する。この際、家庭通信制御装置300はユーザが電気自動車100を使用しない時間スロットに対する情報と電力供給施設600が電力を販売可能な時間スロットに対する情報に基づいて制御時間を決定する。
一実施例において、電気自動車100のバッテリ140の現在充電状態が基準値以下で家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440の現在充電状態が基準値以上で電力供給施設600の電力販売価格がバッテリ400を充電するのに必要な平均費用より高ければ、家庭通信制御装置300は電力ソースを家庭電力貯蔵装置400と決定して電力辛シンクを電力自動車100と決定する。この際、家庭通信制御装置300はユーザが電気自動車100を使用しない時間スロットに対する情報に基づいて制御時間を決定する。
一実施例において、電気自動車100のバッテリ140の現在充電状態が基準値以下で家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440の現在充電状態が基準値以上で電力供給施設600の電力販売価格がバッテリ440を充電するのに必要な平均費用より低ければ、家庭通信制御装置300は電力ソースを電力供給施設600と決定して電力シンクを電力自動車100と決定する。この際、家庭通信制御装置300はユーザが電気自動車100を使用しない時間スロットに対する情報と電力供給施設600が電力を販売可能な時間スロットに対する情報に基づいて制御時間を決定する。
一実施例において、電気自動車100のバッテリ140の現在充電状態が基準値以上で家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440の現在充電状態が基準値以下で電力供給施設600の電力販売価格が電気自動車100のバッテリ400を充電するのに必要な平均費用より高ければ、家庭通信制御装置300は電力ソースを電気自動車100と決定して電力シンクを家庭電力貯蔵装置400と決定する。この際、家庭通信制御装置300はユーザが電気自動車100を使用しない時間スロットに対する情報に基づいて制御時間を決定する。
一実施例において、電気自動車100のバッテリ140の現在充電状態が基準値以上で家庭電力貯蔵装置400のバッテリ440の現在充電状態が基準値以下で電力供給施設600の電力販売価格が電気自動車100のバッテリ140を充電するのに必要な平均費用より低ければ、家庭通信制御装置300は電力ソースを電力供給施設600と決定して電力シンクを家庭電力貯蔵装置400と決定する。この際、家庭通信制御装置300は電力供給施設600が電力を販売可能な時間スロットに対する情報に基づいて制御時間を決定する。
次に、家庭通信制御装置300は推奨の制御内容リストを含む推奨メッセージをユーザ端末装置500に提供する(S1137)。
ユーザ端末装置500は推奨の制御内容リスト内の推奨の制御内容のうち一つ以上に対する選択情報を含む電力制御要求メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S1139)。
家庭通信制御装置300は電力サービス要求メッセージを電力供給施設600に伝送して選択された推奨の制御内容による電力サービスを電力供給施設600に要求する(S1141)。この際、電力サービス要求メッセージは選択された推奨の制御内容に対する情報を含む。
電力供給施設600は選択された推奨の制御内容による電力サービスを提供可能であるのかを確認し、電力サービス応答メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S1143)。この際、電力サービス応答メッセージは電力供給施設600が選択された推奨の制御内容による電力サービスを提供可能であるのかに対する情報を含む。
家庭通信制御装置300は電力制御応答メッセージをユーザ端末装置500に伝送する(S1145)。この際、電力制御応答メッセージは選択された推奨の制御内容によって電力制御が可能であるのかに対する情報を含む。
S1145の後には図7、図8、図15、図16、図23乃至図26に示した手順の一部又は全部が行われる。
次に、図30を参照して本発明の実施例によるインターラプション情報の提供方法を説明する。
図30は、本発明の実施例によるインターラプション情報の提供方法を示すラダーダイヤグラムである。
特に、図30の手順は図7乃至図29の実施例における電気自動車100の充電又は放電の途中に行われる。
電気自動車100が電気自動車100の充電又は放電の妨害要因を感知すると(S1301)、充放電妨害通知メッセージを電気自動車電力供給装置200に伝送する(S1303)。この際、充放電妨害通知メッセージは充電又は膨電の妨害要因に対する情報を含む。充電又は放電の妨害要因は犬や人などによるプラグ抜け又は停電のような外部要因であってもよく、回路問題のような電気自動車100の内部要因であってもよい。
電気自動車電力供給装置200が電気自動車100からの充放電妨害通知メッセージを分析するかその他の感知手段を介して電気自動車100の充電又は放電の妨害要因を感知すると(S1305)、電気自動車電力供給装置200は充放電妨害通知メッセージを家庭通信制御装置300に伝送する(S1307)。この際、電気自動車電力供給装置200が伝送する充放電妨害通知メッセージは電気自動車電力供給装置200が感知する充電又は放電の妨害要因に対する情報を含む。
家庭通信制御装置300が電気自動車電力供給装置200からの充放電妨害通知メッセージを分析するかその他の感知手段を介して電気自動車100の充電又は放電の妨害要因を感知すると(S1309)、家庭通信制御装置300は充放電妨害通知メッセージをユーザ端末装置500に伝送する(S1311)。この際、家庭通信制御装置300が伝送する充放電妨害通知メッセージは家庭通信制御装置300が感知する充電又は放電の妨害要因に対する情報を含む。特に、家庭通信制御装置300は上述したEV充電情報又はEV放電情報に基づいて電気自動車100の充放電が妨害されたのかを感知する。詳しくは、現在充電状態が一定時間持続されることが確認されると、家庭通信制御装置300は電気自動車100の充放電が妨害されたと感知する。
ユーザ端末装置500が充放電妨害通知メッセージを受信すると、ユーザ端末装置500はEV充放電インターラプションを表示する(S1313)。この際、ユーザ端末装置500は電気自動車100の充放電が妨害されたことと共に充放電妨害要因を表示する。
本発明の一実施例によると、上述した方法はプログラムが記録された媒体にプロセッサが読み込めるコードとして具現することができる。プロセッサが読み込める媒体の例としてはROM,RAM,CD−ROM,磁気テープ、フロッピディスク、光データ貯蔵装置などがあり、キャリアウェーブ(例えば、インターネットを介した伝送)の形で具現されることも含む。
上述した移動端末器は前記説明された実施例の構成と方法が限られて適用されるのではなく、前記実施例は多様な変形が行われるように各実施例の全部又は一部が選択的に組み合わせられて構成されてもよい。

Claims (14)

  1. 家庭に設置された家庭通信制御装置が電気自動車の充電を制御する家庭通信制御装置の動作方法において、
    前記電気自動車の第1バッテリに対する第1バッテリ情報を受信するステップと、
    家庭電力貯蔵装置の第2バッテリに対する第2バッテリ情報を受信するステップと、
    電力供給施設から電力売買に関する情報を受信するステップと、
    前記第1バッテリ情報、前記第2バッテリ情報及び前記電力売買に関する情報に基づいて前記第1バッテリを充電するための充電プランの選択肢を決定するステップと、
    前記充電プランの選択肢に応じて前記第1バッテリの充電を制御するステップと、を含
    前記第1バッテリの充電を制御するステップでは
    前記家庭通信制御装置は、前記電力供給施設に連結されて前記電気自動車に電力を供給する電気自動車電力供給装置と、前記電気自動車及び前記家庭電力貯蔵装置に連結設定制御メッセージを伝送して、前記電気自動車と前記家庭電力貯蔵装置との間の連結を設定し
    前記家庭通信制御装置は、前記第2バッテリを放電させて前記第2バッテリの電力で前記第1バッテリを充電する、家庭通信制御装置の動作方法。
  2. 前記第1バッテリの充電情報を受信するステップと、
    前記第1バッテリの充電情報をユーザ端末装置に伝送するステップと、を更に含む、請求項1に記載の家庭通信制御装置の動作方法。
  3. 前記充電情報は、初期充電状態に対する情報、現在充電状態に対する情報、充電開始時間に対する情報、予測充電終了時間に対する情報、実際終了時間に対する情報、電気自動車充電状況に対する情報のうち少なくとも一つを含む、請求項2に記載の家庭通信制御装置の動作方法。
  4. 前記第1バッテリの充電情報に基づいて前記第1バッテリの充電完了をチェックするステップと、
    前記第1バッテリの充電完了がチェックされると、前記第1バッテリの充電完了をユーザ端末装置に知らせるステップと、を更に含む、請求項1に記載の家庭通信制御装置の動作方法。
  5. 前記第1バッテリの充電妨害要因を感知するステップと、
    前記第1バッテリの充電妨害要因が感知されると、前記第1バッテリの充電妨害要因に対する情報を含む妨害要因通知メッセージをユーザ端末装置に伝送するステップと、を更に含む、請求項1に記載の家庭通信制御装置の動作方法。
  6. 記第1バッテリの充電を制御するステップは、
    前記充電プランの選択肢に対する情報をユーザ端末装置に伝送するステップと、
    前記充電プランの選択肢に応じた前記第1バッテリの充電許可メッセージを前記ユーザ端末装置から受信するステップを含む、請求項1に記載の家庭通信制御装置の動作方法。
  7. 前記第1バッテリ情報は前記第1バッテリの総容量に対する情報、前記第1バッテリ内に残っている電力量に対する情報、前記第1バッテリのフル充電のために必要な電力量に対する情報、前記第1バッテリの現在充電状態に対する情報、前記第1バッテリを充電するのに必要な平均費用に対する情報のうち少なくとも一つを含む、請求項1に記載の家庭通信制御装置の動作方法。
  8. 前記第2バッテリ情報は前記第2バッテリの総容量に対する情報、前記第2バッテリ内に残っている電力量に対する情報、前記第2バッテリのフル充電のために必要な電力量に対する情報、前記第2バッテリの現在充電状態に対する情報、前記第2バッテリを充電するのに必要な平均費用に対する情報のうち少なくとも一つを含む、請求項1に記載の家庭通信制御装置の動作方法。
  9. 前記電力売買に関する情報は電力販売可能時間帯に対する情報、電力販売価格に対する情報、電力購入可能時間帯に対する情報及び電力購入価格に対する情報であり
    前記電力販売可能時間帯は前記電力供給施設が外部に電力を販売可能な時間帯であり、
    前記電力販売価格は前記電力供給施設が外部に電力を販売する際の価格であり、
    前記電力購入可能時間帯は前記電力供給施設が外部から電力を購入可能な時間帯であり、
    前記電力購入価格は前記電力供給施設が外部から電力を購入する際の価格である、請求項1に記載の家庭通信制御装置の動作方法。
  10. 前記充電プランの選択肢は前記第1バッテリの充電のための電力ソース、充電時間帯、充電量のうち少なくとも一つを含む、請求項1に記載の家庭通信制御装置の動作方法。
  11. 家庭に設置された家庭通信制御装置が電気自動車の放電を制御する家庭通信制御装置の動作方法において、
    前記電気自動車の第1バッテリに対する第1バッテリ情報を受信するステップと、
    家庭電力貯蔵装置の第2バッテリに対する第2バッテリ情報を受信するステップと、
    電力供給施設から電力売買に関する情報を受信するステップと、
    前記第1バッテリ情報、前記第2バッテリ情報及び前記電力売買に関する情報に基づいて前記第1バッテリを放電するための充電プランの選択肢を決定するステップと、
    前記充電プランの選択肢に応じて前記第1バッテリの放電を制御するステップと、を含
    前記第1バッテリの放電を制御するステップでは、
    前記家庭通信制御装置は、前記電力供給施設に連結されて前記電気自動車に電力を供給する電気自動車電力供給装置と、前記電気自動車に連結設定制御メッセージを伝送して、前記電気自動車と前記電力供給施設との間の連結を設定し
    前記第1バッテリの電力が前記電気自動車電力供給装置を介して販売されるように第1バッテリを放電させる、家庭通信制御装置の動作方法。
  12. 前記充電プランの選択肢は前記第1バッテリの放電のための電力シンク、放電時間帯、放電量のうち少なくとも一つを含む、請求項11に記載の家庭通信制御装置の動作方法。
  13. 家庭に設置された家庭通信制御装置が家庭電力貯蔵装置の充電を制御する家庭通信制御装置の動作方法において、
    電気自動車の第1バッテリに対する第1バッテリ情報を受信するステップと、
    家庭電力貯蔵装置の第2バッテリに対する第2バッテリ情報を受信するステップと、
    電力供給施設から電力売買に関する情報を受信するステップと、
    前記第1バッテリ情報、前記第2バッテリ情報及び前記電力売買に関する情報に基づいて前記第2バッテリを充電するための充電プランの選択肢を決定するステップと、
    前記充電プランの選択肢に応じて前記第2バッテリの充電を制御するステップと、を含
    前記第2バッテリの充電を制御するステップでは
    前記家庭通信制御装置は、前記電気自動車に電力を供給する電気自動車電力供給装置と、前記電気自動車及び前記家庭電力貯蔵装置に連結設定制御メッセージを伝送して前記電気自動車と前記家庭電力貯蔵装置との間の連結を設定し、
    前記家庭通信制御装置は、前記第1バッテリを放電させて前記第1バッテリの電力で前記第2バッテリを充電する、家庭通信制御装置の動作方法。
  14. 前記充電プランの選択肢は前記第2バッテリの充電のための電力ソース、充電時間帯、充電量のうち少なくとも一つを含む、請求項13に記載の家庭通信制御装置の動作方法。
JP2014536994A 2011-10-20 2012-10-19 家庭通信制御装置及びその動作方法 Expired - Fee Related JP5894285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161549263P 2011-10-20 2011-10-20
US201161549257P 2011-10-20 2011-10-20
US201161549259P 2011-10-20 2011-10-20
US201161549262P 2011-10-20 2011-10-20
US201161549253P 2011-10-20 2011-10-20
US201161549261P 2011-10-20 2011-10-20
US201161549260P 2011-10-20 2011-10-20
US61/549,257 2011-10-20
US61/549,263 2011-10-20
US61/549,261 2011-10-20
US61/549,259 2011-10-20
US61/549,260 2011-10-20
US61/549,253 2011-10-20
US61/549,262 2011-10-20
PCT/KR2012/008629 WO2013058615A2 (ko) 2011-10-20 2012-10-19 가정 통신 제어 장치 및 그 동작 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015504644A JP2015504644A (ja) 2015-02-12
JP5894285B2 true JP5894285B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=48141561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536994A Expired - Fee Related JP5894285B2 (ja) 2011-10-20 2012-10-19 家庭通信制御装置及びその動作方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140312847A1 (ja)
EP (1) EP2770608A4 (ja)
JP (1) JP5894285B2 (ja)
KR (1) KR20140125757A (ja)
CN (1) CN104221247A (ja)
WO (1) WO2013058615A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2769870A4 (en) * 2011-10-20 2016-01-27 Lsis Co Ltd ELECTRIC VEHICLE AND OPERATING METHOD THEREFOR
JP5907497B2 (ja) * 2012-11-13 2016-04-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池制御装置、蓄電池制御方法、および蓄電池システム
US9325181B2 (en) * 2013-07-18 2016-04-26 Ford Global Technologies, Llc Battery overcharge monitoring system and method
CN104553833A (zh) * 2014-12-30 2015-04-29 深圳电擎科技有限公司 电动汽车电力能量管理方法、系统及电网管理平台
CN107640039A (zh) * 2016-07-22 2018-01-30 飞宏科技股份有限公司 一种自动切换供电电压的车辆控制单元供电系统及其方法
CN109624772B (zh) * 2018-11-21 2021-11-05 国电科技新能源(深圳)有限公司 一种充电桩运营管理方法及充电桩
JP7200908B2 (ja) * 2019-10-30 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 報知制御装置、移動体、及び電力システム
JP7371461B2 (ja) * 2019-11-28 2023-10-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載更新装置、更新処理プログラム、及び更新方法
CN111404185B (zh) * 2020-03-20 2022-11-15 阳光电源股份有限公司 一种充电系统控制方法、控制器及系统
KR20220092266A (ko) * 2020-12-24 2022-07-01 현대모비스 주식회사 전기 차량, 전원 공급 장치 및 전력망 운용 서버 사이의 통신 방법 및 전기 차량에 내장된 전력 전송 장치
US11987144B2 (en) * 2021-01-13 2024-05-21 Toyota Motor North America, Inc. Transport energy transfer using real-time cost information
US11623540B2 (en) 2021-01-13 2023-04-11 Toyota Motor North America, Inc. Transport recharge level determination
SE2150476A1 (en) * 2021-04-16 2022-10-17 Volvo Truck Corp External energy transfer tactics for heavy-duty vehicles

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11178234A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車を用いた家庭用電力供給システム
JP3985390B2 (ja) * 1999-06-17 2007-10-03 日産自動車株式会社 電力マネジメントシステム
JP3758986B2 (ja) * 2001-04-10 2006-03-22 三菱重工業株式会社 電力制御システム
JP5013833B2 (ja) * 2006-12-05 2012-08-29 株式会社日立製作所 家庭電池制御装置、家庭電池制御システム、車載電池制御システム、家庭電池制御方法及び車載電池制御方法
US7693609B2 (en) * 2007-09-05 2010-04-06 Consolidated Edison Company Of New York, Inc. Hybrid vehicle recharging system and method of operation
US8054048B2 (en) * 2007-10-04 2011-11-08 GM Global Technology Operations LLC Power grid load management for plug-in vehicles
US20100017045A1 (en) * 2007-11-30 2010-01-21 Johnson Controls Technology Company Electrical demand response using energy storage in vehicles and buildings
US8872379B2 (en) * 2007-11-30 2014-10-28 Johnson Controls Technology Company Efficient usage, storage, and sharing of energy in buildings, vehicles, and equipment
JP5033697B2 (ja) * 2008-03-31 2012-09-26 株式会社日立製作所 家庭用充放電装置及びその制御方法
JP5268549B2 (ja) * 2008-10-07 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 建物の防犯システム
JP4821833B2 (ja) * 2008-10-28 2011-11-24 パナソニック電工株式会社 充電ケーブルユニット及びそれを用いた充電システム
JP5492451B2 (ja) * 2009-05-14 2014-05-14 株式会社Nttファシリティーズ 蓄電池充放電装置及び蓄電池充放電方法
JP2010277381A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Cascom:Kk 電気エネルギーの供給システム
US20120112696A1 (en) * 2009-07-15 2012-05-10 Panasonic Corporation Power control system, power control method, power control device and power control program
JP4836213B2 (ja) * 2009-08-31 2011-12-14 トヨタ自動車株式会社 電力供給システム
JP2011120327A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Panasonic Corp 充電制御装置および充電制御方法
JP2011151896A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Toshiba Corp 充放電制御装置
US8841881B2 (en) * 2010-06-02 2014-09-23 Bryan Marc Failing Energy transfer with vehicles
US20120249065A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Michael Bissonette Multi-use energy management and conversion system including electric vehicle charging
JP5934373B2 (ja) * 2011-10-20 2016-06-15 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 内蔵自動車通信制御装置及びその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140125757A (ko) 2014-10-29
EP2770608A2 (en) 2014-08-27
WO2013058615A3 (ko) 2013-06-20
EP2770608A4 (en) 2016-01-27
JP2015504644A (ja) 2015-02-12
US20140312847A1 (en) 2014-10-23
CN104221247A (zh) 2014-12-17
WO2013058615A2 (ko) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5894285B2 (ja) 家庭通信制御装置及びその動作方法
JP5934373B2 (ja) 内蔵自動車通信制御装置及びその動作方法
JP7251459B2 (ja) 電力管理システム、及びサーバ
US9566873B2 (en) Electric vehicle and method of operating using an SAE standard and user terminal
EP2769871A2 (en) Electric vehicle and method for actuating same
EP2783899B1 (en) Charging system and charging reservation method
JP7264032B2 (ja) サーバ、及び電力管理システム
KR101214448B1 (ko) 충전기 간 통신 네트워크를 포함하여 구성되는 충전 설비와 그 충전 제어 방법
US20210129689A1 (en) Notification controller, mobile body, electric power system, and notification method
KR101934938B1 (ko) 충전 디바이스, 시스템, 및 충전 디바이스의 제어 방법
JP6665374B2 (ja) 車両電力管理装置
JP7310722B2 (ja) 蓄電システム、及び車両
US9096137B2 (en) Method for charging an electric vehicle including a battery
JP2021100322A (ja) 充放電装置、充放電システム、充放電制御方法、及びコンピュータプログラム
JP7048208B2 (ja) 充電予約システム
JP7294264B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2022103776A (ja) 充電制御装置
JP2023013711A (ja) 電力管理システム、電力管理サーバ、および、電力管理方法
KR20230042574A (ko) 충방전 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5894285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees