JP5893636B2 - 脂質材料を精製するための方法 - Google Patents

脂質材料を精製するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5893636B2
JP5893636B2 JP2013538245A JP2013538245A JP5893636B2 JP 5893636 B2 JP5893636 B2 JP 5893636B2 JP 2013538245 A JP2013538245 A JP 2013538245A JP 2013538245 A JP2013538245 A JP 2013538245A JP 5893636 B2 JP5893636 B2 JP 5893636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
phase
lipid
polar
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013538245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013543910A (ja
Inventor
フヤネン、メルヴィ
マルム、アンニカ
タンネル、レイヨ
Original Assignee
ネステ オイル オサケ ユキチュアユルキネン
ネステ オイル オサケ ユキチュア ユルキネン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネステ オイル オサケ ユキチュアユルキネン, ネステ オイル オサケ ユキチュア ユルキネン filed Critical ネステ オイル オサケ ユキチュアユルキネン
Publication of JP2013543910A publication Critical patent/JP2013543910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5893636B2 publication Critical patent/JP5893636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/006Refining fats or fatty oils by extraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B1/00Production of fats or fatty oils from raw materials
    • C11B1/10Production of fats or fatty oils from raw materials by extracting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • C10L1/026Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only for compression ignition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/1802Organic compounds containing oxygen natural products, e.g. waxes, extracts, fatty oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Description

本発明は、生物由来の脂質材料の精製のための方法に関する。特に、再生可能な燃料成分の製造におけるフィードストックとしての使用に適した精製オイルが本発明の方法によって得られる。
今日において、液体燃料成分は主に、粗油をベースとしている。粗油ベース燃料と比較してより低いCO2放出を有する液体燃料への要求がますます高まっている。様々な再生可能原料が粗油燃料の代替として使用されてきた。
植物油および動物由来の脂肪が、脂肪酸エステルまたは炭化水素の形状で液体バイオ燃料としての使用のために処理され得る。バイオ燃料における使用のための脂質はまた、藻類、菌類およびバクテリアなどの微生物中で生成され得る。
動物由来の脂肪または植物油、特に脂質燃料製造のための微生物のオイルの使用にともなう典型的な問題は、それらが顕著な量の金属およびリン不純物を含む傾向にあることである。これらの望ましくない不純物を、有益な成分の一部を同時に除去することなしに再生可能原料から除去することは困難である。不純物は、例えば、燃料製造において、触媒毒および/または腐食性材料の形などで問題を引き起こす。金属およびリン化合物の堆積物(deposit)は触媒の不活性化および精製工程における反応器の触媒床の目詰まりをもたらす可能性が高い。リンおよび金属に加えて、動物性脂肪はさらに、従来の前処理工程によっては除去することが困難である何千ppmもの窒素を高頻度で含む。
したがって、オイル生成物からこれらの望ましくない成分を除去するための前処理工程または前洗浄を使用することがしばしば必要とされる。一般的な処理方法、例えば水による脱ガム、温和な(soft)脱ガム、酸による脱ガム、湿式漂白および乾式漂白などが、供給流から大部分のリン脂質およびそれらの塩を除去することができる。これらの方法を使用することにおける欠点は、燃料へと改良され得た顕著な量のフィードが失われてしまうことである。脱ガム工程において、特にリン脂質そして金属不純物はガム質の形で除去される。形成されたガム質は、かなりの量の脂質材料を複合脂質の形で含有しており、そのため、燃料製造における収率を低下させる。漂白土のような、オイル精製において使用される他の化合物は処理するのに困難でありかつ費用のかかる厄介な廃棄物となるかもしれず、そして同時に、貴重な農業用肥料成分が失われる。
藻類、古細菌、バクテリアならびに糸状菌および酵母を含む菌類などの微生物は、乾燥物総質量の80%までのトリグリセリドを含み得る。しかしながら、燃料製造のための前駆体として適切である、微生物バイオマスからのオイルは、市場では稀である。これは主に、微生物バイオマスからの良質なオイルを提供するための効率的かつ経済的な方法の欠如によるものである。典型的な欠点は、高い不純物含有量および/または低収率である。
微生物バイオマスがフィードストックとして使用される場合、脂質総量に対する多量のリン脂質、すなわち膜脂質が処理をさらに複雑なものとしている。これらの脂質は、典型的には金属塩の形状であり、さらにオイル中に高い金属含有量をもたらす。従来、これらのリン脂質は、それ自体、さらなる処理が行われる前に除去され、これによって使用可能な脂質量が失われる。高温でのオイル抽出はより少ない不純物を含むオイルを製造する。しかしながら、微生物および藻類のバイオマス中に含まれる多くの有用な成分が、このような高温では分解される。したがって、残余のバイオマスの価値を保つために、オイル抽出は温和な温度条件で行われなければならない。残念なことに、例えば20℃〜150℃などの温和な工程温度での溶媒抽出から得られるオイルは、金属およびリン不純物量に富んだ製品に終わる。これらの種類のオイルはまた、例えば高レベルのリン脂質などの乳化性化合物の存在のため、脱ガムなどの従来の手段によって処理および精製することが非常に困難となり得る。藻類オイル中の元々典型的に高いリン脂質の含有量は、脱ガムを使用した場合オイル収率の低下をもたらし、非経済的な工程に終わってしまう。
特許文献1は、金属およびリン含有量を低下させるための、トリグリセリドまたはトリグリセリド/炭化水素混合物を熱的に処理する方法を開示している。この方法においては、約25℃から約760℃までの沸点を有する、多種多様の炭化水素化合物および混合物ならびにトリグリセリドを含む炭化水素が、加熱ゾーンを通される。このゾーンの温度は約40℃から約540℃までである。フィードが製造され、ディーゼルの沸点範囲をもつ炭化水素を含む反応生性物を製造するために反応ゾーン内で水素化処理触媒と接触される。
特許文献2は、例えば微細藻類、バクテリアおよび菌類などの微生物バイオマスからアルキルエステルの形で脂肪酸を回収する方法を開示している。湿潤バイオマスが450℃までの高温および例えば40MPa(約400bar)までなどの昇圧で処理される。この高温での処理は細胞の破壊および油相の形成を目的とし、そして結果としてもたらす。例えばメタノールまたはエタノールなどのアルコールが油相に添加され、そして、共に反応されてアルキルエステル(FAMEまたはFAEE)を生成する。例えばアルカンなどの共溶媒、および、例えば有機酸などの触媒が使用され得る。エステル化反応は、本質的に非水環境および多量のアルコールの存在を必要とする。
脱ガムは、ガム質を含むリン脂質の、それらが中に溶解している典型的には植物性粗油または食用油からの除去の工程である。特に水和性のリン脂質は熱水での処理によって除去され得る。オイル含有の非水和性のリン脂質は、たとえばリン酸などの酸の使用を必要とする。植物油からの水和性のリン脂質は、水性の脱ガム工程によって除去され、例えば酵素処理などによって非水和性のリン脂質から除かれ得る。
遊離の脂肪酸を得るための脂質の完全な加水分解は公知であり、そして、例えば水での処理、すなわち水素化処理によって行われ得る。アシルグリセロールおよびリン脂質は、加圧高温水によって遊離の脂肪酸に成功裏に分離または分解された。水によりリン脂質およびグリセリドがリン酸塩、グリセロールおよび遊離の脂肪酸に同時に分離される。しかしながら、遊離の脂肪酸は腐食性であり、そして、その後の工程において問題を引き起こすことが知られている。したがって、大量の遊離脂肪酸の生成は避けるべきである。
特許文献3は、脂質バイオマスの輸送燃料への直接的な転換のための方法を開示している。この方法において、グリセリド、またはトリグリセリドをもたらす材料を含む脂質バイオマスは、液体の水とともに約220〜300℃で熱的に加水分解される。グリセリドおよび他のオイル状成分は完全に、遊離脂肪酸およびグリセロールに分解される。得られた遊離脂肪酸は、ジェット燃料、ガソリンまたはディーゼルへとさらに加工され、そして、グリセロールは処理工程における燃焼性の熱源として使用される。
先行技術は、エステルへの転換または遊離脂肪酸への分離によってオイル状バイオマスを処理するための手段を提供している。しかしながら、遊離脂肪酸の腐食性のため、回収されるオイルのためのできるだけ高いグリセリド含有量を得ることが好ましいであろう。
一方、問題となるリン脂質および他の複合脂質を脱ガムによって完全に除去することは可能であるが、これはしかしながら収率を顕著に低下させる。脱ガムにおいては、完全な複合脂質はそのままで、すなわち、分解することなしに、また、構造的な分解なしに除去され、したがって、その後の燃料製造におけるフィードストックに適した脂質材料の収率を低下させる。例えば、リン脂質は典型的には、グリセロールの骨格鎖に結合している2つの長鎖脂肪酸を含んでおり、燃料製造におけるフィードストックとして適切である。回収される使用可能なオイル留分の全体的な質を向上させるために、可能な限りそのままの状態で脂質成分をリン脂質から回収する必要性がある。
米国特許出願公開第2009/0266743号明細書 国際公開第2008/034109号 欧州特許第2097496号明細書
本発明の目的は、例えば金属およびリンなどの不純物の、生物材料起源の脂質からの効果的な、特にグリセリド材料の収率を低下させることのない除去のための方法を提供することである。
本発明の別の目的は、例えば金属およびリンなどの不純物の、それらを多量に含む生物材料からの効果的な除去のための方法を提供することである。
さらに、本発明の別の目的は、得られる精製脂質の質および量を最大限に高めることである。
そしてさらに、本発明の別の目的は、様々な炭化水素成分、バイオ燃料および再生可能なディーゼルの製造のための触媒精製工程における使用に適した脂質を製造するための方法を提供することである。
リン脂質は、典型的には、多量のリン脂質を含む植物または微生物バイオマスの抽出において特に、中性脂肪と共に油相中に蓄積される傾向がある。
本発明の態様によれば、適切な量の例えば水などの極性溶媒および例えばヘプタンなどの非極性溶媒を共に用いた脂質材料への温和な加熱処理が、精製オイルを製造するためのリンおよび金属不純物の除去において効果的である。
脂質の加水分解は、主に、温度、pHおよび時間の関数である。驚くべきことに、脂質が昇温に付される前に非極性溶媒中に希釈される場合、非極性脂質の加水分解が実質的に起こらないことが発見された。しかしながら、水−溶媒表面相の近接性、およびそれ故の水の存在がリン脂質の加水分解の程度を増大させた。したがって、本発明の方法において、非極性の脂質の尾部は本質的に遊離脂肪酸に分解せず、単にグリセリドの形として残っている。したがって、低レベルのリンおよび金属しか有さないグリセリド生成物をもたらす、リン脂質の選択的な加水分解が得られる。リンは固体の金属リン酸塩として回収され、そして、これら有益な栄養素は例えば藻類培養などに再利用され得る。
栄養素、特にリンの再利用は、藻類をバイオ燃料へという提案された工程における主たる問題であり、そして、本発明は、有益な脂質尾部を失うことなしに、オイルからリンを除去するための効果的な方法を提供する。
本発明の方法においては、精製工程の前のリン脂質除去のための前処理または後処理の必要性が回避される。
図1は処理前の元の菜種油、および、230℃、様々なオイル/ヘプタン比で処理されたオイル中の脂質の質を示す図である。
本発明は、再生可能な脂質材料の処理のための方法に関し、さらに特には、脂質材料の精製のための方法に関し、ここで、前記脂質材料を含むオイルまたは脂質は生物材料由来である。前記方法によって得られる精製オイルは、燃料製造における使用に適切である。
用語「グリセリド(glyceride)」とは、グリセロールおよび脂肪酸から生成されるエステルのことを意味し、また、アシルグリセロールとも称される。
用語「再生可能(renewable)」とは、粗油以外の原料由来、すなわち例えば植物、動物および/または微生物材料などの生物材料由来のオイルを意味する。
さらに特には、本発明は、脂質材料のアシルグリセロールが本質的に変化することなく、そして、回収されるオイル留分における収率の損失が殆ど無いような方法での、脂質材料からのリンおよび金属不純物の除去を目的とする。アシルグリセロールの化学組成は、本質的に保持され、すなわち例えば、トリアシルグリセロール(TAGs)は遊離脂肪酸へと転換されない。事実上、存在するアシルグリセロールは全く化学的に修飾されないかまたはほんの一部だけが化学的に修飾される。
用語「複合脂質(complex lipid)」とは、C、HおよびOに加えて他の元素を含む、および/または、脂質に結合された炭水化物を有する脂質材料を意味する。典型的には、これらの元素は、リンおよび窒素を含む。複合脂質としては、例えば、リン脂質、スフィンゴ脂質および糖脂質などが挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
用語「生物材料(biological material)」は、一般的にオイル、脂肪および/または脂質を含む再生可能な、オイル回収に使用され得る有機材料を指す。この語句は、全ての形状の、または起源の鉱物油のオイル成分を除外している。
用語「脂質(lipid)」とは、脂肪性物質であって、その分子が一般的に、脂肪族炭化水素鎖を少なくとも部分的に含み、非極性有機溶媒に溶解するが水には溶解しにくい物質を意味する。脂質は生体細胞における巨大分子の不可欠な一群である。脂質としては例えば、脂肪、オイル、ワックス、ろうエステル、ステロール、テルペノイド、イソプレノイド、カロテノイド、ポリヒドロキシアルカノエート、脂肪酸、脂肪アルコール、脂肪酸エステル、リン脂質、糖脂質、スフィンゴ脂質、および、モノグリセロール(モノアシルグリセロール、MAG)、ジグリセロール(ジアシルグリセロール、DAG)またはトリグリセロール(トリアシルグリセロール、TAG)などのアシルグリセロールが挙げられる。用語「脂質材料(lipid material)」とはさらに、分離および回収され得るオイル成分を含む材料を意味する。
本発明の実施態様において、処理される脂質としては、脂肪、オイル、ワックスおよび脂肪酸、ならびに、使用される処理条件において液体の形状に変換可能なそれらの誘導体が挙げられる。
本発明の実施態様による処理方法は、少なくとも以下の工程を含む:
a. アシルグリセロールおよびリン不純物および少なくとも1つの追加の液体非極性溶媒および少なくとも1つの追加の液体極性溶媒を含む脂質材料を反応ゾーン内に提供する工程であって、これにより少なくとも二つの相からなる系が形成されている工程。したがって、二相系は非極性相および極性相を含む。
b. 前記相系を密閉反応ゾーン内で、150℃〜300℃の温度で攪拌下加熱する工程。温度が150℃より低い場合、不純物含有量は、不適切に高いままであり、そして、温度が300℃より上昇された場合には、例えばアシルグリセロールが分解する傾向にある。好ましくは、処理温度は、燃料成分適用のための妥当な金属およびリン不純物含有量が達成され、かつアシルグリセロールの実質的な分解が起こらない、160℃〜260℃である。処理は、前記溶媒が亜臨界状態である圧力、好ましくは選択された溶媒の蒸気圧に依存して100bar以下の圧力で、リン不純物が非極性相から除去されるまで行われる。
c. 前記相系から、アシルグリセロールを含む精製オイルを含む前記非極性相を分離し、そして回収する工程。
本発明の実施態様において、処理される脂質材料は、好ましくは、例えば植物、動物または微生物などの生物材料に由来する。
好ましい実施態様によれば、生物学的植物材料は、植物オイル植物である。好ましくは、これらの植物オイル植物由来の脂質材料は、種子油、植物油、果実油、またはパイン油である。より好ましくは、植物材料は、菜種、キャノーラ、大豆、パーム、綿、ヒマワリ、トウモロコシ、カメリナ、ジャトロファ、大麻および使用済みの食用油から選択される。植物油は、一般的には非常に低レベルの、5重量%未満のリン脂質のみを含み、そして例えば藻類オイルなどより少ない金属不純物を含む。
別の好ましい実施態様によれば、動物由来の材料は、動物性脂肪、好ましくは精製された動物性脂肪を含む。精製は、動物性の副産物をより有用な材料へと加工する任意の工程、または、少なくとも、動物性脂肪の全ての組織を精製脂肪へと精製する工程を意味し得る。精製工程は典型的には、黄色油脂、白色油脂、漂白可能な獣脂などの脂肪製品を与える。本発明の実施態様における動物性脂肪は、好ましくは、ビーフ、ポーク、羊、および/または鶏肉、ラード、獣脂、バターおよび/または脂肪から選択される。
さらに別の好ましい実施態様によれば、生物材料は、微生物から得られる。好ましい微生物は、例えば微細藻類などの藻類、バクテリア、糸状菌および酵母を含む菌類であり、より好ましくは藻類および菌類、最も好ましくは藻類である。とくに藻類オイルの精製は例えば菜種油精製などと比較して、元々高い不純物含有量のために困難であるが、それでも、本発明の実施態様による方法によって、成功裏に行われた。
最も好ましい藻類は、高含量の脂質を取り込むことができる微細藻類であり、例えば、アクナンテス(Achnantes)、アンフィプローラ(Amphiprora)、アンフォラ(Amphora)、アンキストロデスムス(ankistrodesmus)、アッテア(Attheya)、ボエクロビア(Boeklovia)、ボツリオコッカス(Botryococcus)、ビドゥルフィア(Biddulphia)、ブラキオモナス(Brachiomonas)、ブラクテアコッカス(Bracteococcus)、カルテリア(Carteria)、キートセロス(Chaetoceros)、カラキウム(Characium)、クラミドモナス(Chlamydomonas)、クリプテコジウム(Crypthecodinium)、クリプトモナス(Cryptomonas)、クロレラ(Chlorella)、クロロコッカム(Chlorococcum)、クリソスファエラ(Chrysosphaera)、コッコクロリス(Coccochloris)、コッコナイス(cocconeis)、サイクロテラ(Cyclotella)、シリンドロテカ(Cylindrotheca)、ドナリエラ(Dunaliella)、エリプソイドン(Ellipsoidon)、エントモネイス(Entomoneis)、ユーグレナ(Euglena)、エレモスファエラ(Eremosphaera)、エキスツボセルルス(Extubocellulus)、フランケイア(Franceia)、フラギラリア(Fragilaria)、グロエオサムニオン(Gleothamnion)、ハンチア(hantzschia)、ヘマトコッカス(Haematococcus)、ホルモチロプシス(Hormotilopsis)、ヒメノモナス(Hymenomonas)、イソクリシス(Isochrysis)、レポキンクリス(Lepocinclis)、メロシラ(Melosira)、ミニディスカス(minidiscus)、ミクラクチニウム(Micractinium)、モナランタス(Monallanthus)、モノラフィディウム(Monoraphidium)、ムリエルロプシス(Muriellopsis)、ナンノクロリス(Nannochloris)、ナンノクロロプシス(Nannochloropsis)、ナビクラ(Navicula)、ネオクロリス(Neochloris)、ネフロクロリス(Nephrochloris)、ネフロセルミス(Nephroselmis)、ニッチア(Nitzschia)、オクロモナス(Ochromonas)、サヤミドロ(Oedogonium)、オオキスティス(Oocystis)、パピリオセルラス(papiliocellulus)、パラクロレラ(parachlorella)、パスケリア(pascheria)、パブロバ(Pavlova)、ペリディニウム(Peridinium)、フェオダクチラム(Phaeodactylum)、プランクトスリックス(Planktothrix)、プラチモナス(Platymonas)、プレウロクリシス(Pleurochrysis)、プレウロシグマ(pleurosigma)、ポルフィリディウム(porphyridium)、プリムネシウム(prymnesium)、シュードクロレラ(Pseudochlorella)、ピラミモナス(Pyramimonas)、ピロボツリス(Pyrobotrus)、ラジオスファエラ(Radiosphaera)、ロドモナス(Rhodomonas)、ロドソルス(Rhodosorus)、サルシノイド(Sarcinoid)、イカダモ(Scenedesmus)、シゾキトリウム(Schizochytrium)、スクリプシエラ(Scrippsiella)、セミナヴィス(Seminavis)、スケレトネマ(Skeletonema)、アオミドロ(Spirogyra)、スティココッカス(Stichococcus)、シネドラ(Synedra)、テトラエドロン(Tetraedron)、テトラセルミス(Tetraselmis)、タラシオシラ(Thalassiosira)、トラキネイス(Trachyneis)、スラウストキトリウム(Traustochytrium)、トレンテホリア(Trentepholia)、ウルケニア(Ulkenia)、ヴィリディエラ(Viridiella)およびボルボックス(Volvox)を含む微細藻類属などの微細藻類である。
好ましい微生物はさらに、シアノバクテリア、そして特には、アグメネルム(Agmenellum)、アナベナ(Anabaena)、アナベノプシス(Anabaenopsis)、アルスロスピラ(Arthrospira)、デルモカルパ(Dermocarpa)、グロエオカプサ(Gleocapsa)、ミクロシスティス(Microcystis)、ノジュラリア(Nodularia)、ノストック(Nostoc)、オスキラトリア(Oscillatoria)、プレクトネマ(Plectonema)、フォルミディウム(Phormidium)、スピルリナ(Spirulina)、シネココックス(Synechococcus)、シネコシスティス(Synechocystis)およびクセノコックス(Xenococcus)の群より選択されるシアノバクテリアを含む。
好ましい真菌種としては、アスペルギルス(Aspergillus)、クサレケカビ(Mortierella)、ケタマカビ(Chaetomium)、麦角菌(Claviceps)、クラドスポリウム(Cladosporium)、クスダマカビ(Cunninghamella)、エメリセラ(Emericella)、フザリウム(Fusarium)、グロムス(Glomus)、ケカビ(Mucor)、ペシロマイセス(Paecilomyces)、アオカビ(Penicillium)、フハイカビ(Pythium)、クモノスカビ(Rhizopus)、トリコデルマ(Trichoderma)、ジゴリンクス(Zygorhynchus)、フミコーラ(Humicola)、クラドスポリウム(Cladosporium)、マルブランキア(Malbranchea)、黒穂菌(Ustilago)属が挙げられる。好ましいバクテリアとしては、アシネトバクター(Acinetobacter)、アクチノバクター(Actinobacter)、アルカニボラックス(Alcanivorax)、アエロゲネス(Aerogenes)、アナベナ(Anabaena)、アルスロバクター(Arthrobacter)、バチラス(Bacillus)、クロストリジウム(Clostridium)、ディエジア(Dietzia)、ゴードニア(Gordonia)、エシェリキア(Escherichia)、フレキシバクテリウム(Flexibacterium)、マイクロコッカス(Micrococcus)、マイコバクテリウム(Mycobacterium)、ノカルディア(Nocardia)、ネンジュモ(Nostoc)、オシラトリア(Oscillatoria)、シュードモナス(Pseudomonas)、ロードコッカス(Rhodococcus)、ロードマイクロビウム(Rhodomicrobium)、ロードシュードモナス(Rhodopseudomonas)、シュワネラ(Shewanella)、シゲラ(Shigella)、ストレプトマイセス(Streptomyces)およびビブリオ(Vibrio)属が挙げられる。
好ましい油脂蓄積酵母としては、クラビスポラ(Clavispora)、デバリオミケス(Deparyomyces)、パチソレン(Pachysolen)、クルイベロミセス(Kluyveromyces)、ガラクトマイセス(Galactomyces)、ハンゼヌラ(Hansenula)、サッカロマイセス(Saccharomyces)、ウォルトマイセス(Waltomyces)、エンドミコプシス(Endomycopsis)、クリプトコッカス カルバタス(Cryptococcus curvatus)などのクリプトコッカス(Cryptococcus)、ロドスポリジウム トルロイデス(Rohodosporidium toruloides)などのロドスポリジウム(Rhodosporidium)、ロドトルラ グルチニス(Rhodotorula glutinis)などのロドトルラ(Rhodotorula)、ヤロウイア リポリティカ(Yarrowia lipolytica)などのヤロウイア(Yarrowia)、ピキア スティピティス(Pichia stipitis)などのピキア(Pichia)、カンジダ クルバータ(Candida curvata)などのカンジダ(Candida)、リポマイセス スターケイ(Lipomyces starkeyi)などのリポマイセス(Lipomyces)、および、トリコスポロン クタネウム(Trichosporon cutaneum)またはトリコスポロン プルランス(Trichosporon pullulans)などのトリコスポロン(Trichosporon)属に属している酵母が挙げられ、これらは容易に脂質を蓄積するか、または、脂質を産生するように遺伝子組み換えされている。
本発明の方法において好ましく使用される脂質材料には少なくとも2つのタイプが存在する。1つは、バイオマスから通常直接的に生じる純粋でないオイルであり、さらなる工程の前に精製を必要とする。主な汚染物質は金属不純物およびリン脂質である。もう1つのタイプは、オイル含有残渣または廃棄物、すなわち、材料が依然としてオイルを含んでいるものの、直接的には再利用できず、そして工程から除去される必要がある、例えば抽出などの精製工程からのオイル状の残渣または廃棄物である。この廃棄物材料は、典型的には、オイル抽出または精製工程から生じるものであり、そして、リンおよび金属などの多量の不純物だけでなく、燃料製造においてフィードストックとして使用可能であるアシルグリセロールの形状の脂質材料をもまた含む。本発明の方法は、オイル状の廃棄物材料から純粋な脂質材料を回収すること、および収率を向上させることを可能にする。好ましくは、オイル状の廃棄物材料は、脱ガム工程由来である。
フィードに依存して、処理は、オイル状の残渣からのオイルの回収、または、その中に存在している不純物からのオイルの精製を含む。
本発明の実施態様の方法の第一の工程においては、フィード材料を含む脂質が反応ゾーン内に提供される。この脂質フィード材料の特徴は、それがアシルグリセロールおよびリン不純物を含んでいることである。これらの成分に加え、脂質材料は好ましくは他のグリセリド、より好ましくはトリアシルグリセロール(TAGs)、ジアシルグリセロール(DAGs)、モノアシルグリセロール(MAGs)、および、おそらく多少の遊離脂肪酸を含む。グリセリドおよび遊離脂肪酸の量はオイルの由来に依存する。
処理される脂質材料はまた、固体または例えば脂肪などの半固体であってもよい。効果的な処理を行うために、精製されるオイルは、処理温度および圧力において非極性溶媒中に容易に溶解可能でなければならない。精製オイルは、非極性溶媒中に溶解されて回収される。不純物は、極性相とともにまたは固体として、非極性相から除去される。
好ましい実施態様において、リン不純物は複合脂質由来である。
脂質フィード材料中に含まれている複合脂質は、好ましくはリン脂質を含む。それはさらに、スフィンゴ脂質および/または糖脂質を含んでいてもよい。これらの脂質は、植物油中のリン、金属および/または窒素不純物の主な供給源である。リン脂質の量は、藻類粗油が脂質フィードとして使用される場合にとりわけ高いものとなる。
好ましい実施態様において、脂質フィード材料は、少なくとも1重量%のリン脂質を含む。
別の実施態様において、脂質フィード材料は、少なくとも10重量%のリン脂質を含む。
さらに別の実施態様において、脂質フィード材料は、少なくとも50重量%のリン脂質を含む。
藻類粗油フィード材料中のリン脂質の量は、その中のオイルの90重量%までに至り得る。
精製される藻類オイルはさらに、炭水化物、タンパク質、核酸、固体残渣、塩、クロロフィル、および他の色素を含み得る。さらに、前記藻類オイルは、例えば不純物を内含し得る海水などに由来する水分を含み得る。
ある実施態様によれば、処理される脂質材料は、有用なレシチンを回収するための水による脱ガムを行うことによる処理の前に精製される。
脂質フィードとともに、少なくとも1つの液体の非極性溶媒および少なくとも1つの液体の極性溶媒が、前記反応ゾーン内に脂質フィード材料とともに添加される。これら全ての成分が一緒に、例えば水相などの極性相と非極性の油性相とを含む少なくとも二つの相からなる系を形成する。
ある実施態様において、脱ガム工程からのオイル状残渣が存在する場合、さらなる相が現れ、そして、固体のガム質の相、極性相および非極性相を含む、三相系が形成される。
好ましい実施態様において、脂質材料は、初めに非極性溶媒によって希釈され、そして続いて、極性溶媒がこの混合物に添加される。非極性溶媒は、脂質材料中に存在する中性オイルを溶解し、そしてこれにより、極性溶媒を添加した際のその加水分解を防止する。
本発明の実施態様における使用のための適切な非極性溶媒は、非極性有機溶媒である。非極性溶媒は、好ましくは、脂質フィード材料中に含まれる中性オイルおよびより極性の成分の加水分解処理のあいだに生成される中性オイルを溶解することが可能であり、より好ましくは、オイルを実質的に完全に溶解することが可能である。さらに、前記非極性溶媒が、より好ましくは加水分解を可能にする極性溶媒と相間でおいてしか実質的に完全に混合しないことが好ましい。極性相との混和性は結果として、収率の損失および相分離における困難性をもたらし得る。これらの基準を満たしている溶媒としては、C3〜C20の脂肪族もしくは環状アルカンまたはそれらの混合物が挙げられる。好ましくは、C5〜C16アルカンまたはそれらの混合物が、溶媒を脂質材料からより効率よく分離させ得る、それらの適切な蒸気圧ゆえに使用される。最も好ましいアルカンとしては、ヘキサン、ヘプタンもしくはオクタンまたはそれらの混合物が挙げられる。非極性溶媒を与えるある好ましい溶液は、同一の製造施設において製造される、あるいはプラントで容易に入手可能であるアルカン製品である。
ある好ましい実施態様によれば、非極性溶媒は、水素化脱酸素工程からの生成物、例えば、オイルの精製の後に続く、リサイクル流が使用され得る水素化脱酸素工程から得られる生成物である。
ある実施態様によれば、オイル精製に適切なアルカンの混合物および種々のガソリン蒸留留分が使用され得る。好ましくは、これらの留分は、ヘキサン、ヘプタン、オクタンまたはそれらの混合物を含む。好ましい適切な溶媒の例としては、例えばNESSOL LIAV 110(沸点85〜110℃、Neste Oilより入手可能)、LIAV 230(沸点175〜225℃、Neste Oilより入手可能)などの、低芳香族性または芳香族を含まない炭化水素溶媒混合物のような製油所の石油蒸留留分が挙げられる。NESSOLは、フィンランド国、ネステ オイル オサケ ユキチュア ユルキネン社の登録商標である。
本発明の実施態様による方法において、前記非極性溶媒に対する前記脂質材料の比は、好ましくは10:1未満であり、これは経済的に有利である。前記比は、グリセリドオイルが効率よく保持される1:1未満であることがさらに好ましく、最も好ましくは1:5未満、トリアシルグリセロールまたは他の中性グリセリドオイルが分解および加水分解されることを効率よく防止するために、最も好ましくは1:10である。
添加される極性溶媒は、好ましくは、前記複合脂質の極性基のための分散媒として機能することのできる溶媒である。いかなる理論にも束縛されることなく、非極性および極性相の間に、不純物の効果的な相転移を可能にする、はっきりとした相間が存在していることが工程に有用であることが判明した。例えば、リン脂質の場合、複合脂質として分子は、疎水性尾部、すなわち長鎖の脂肪酸炭化水素尾部、および、親水性頭部、すなわち負の電荷を帯びたリン酸基、ならびに場合により他の極性基を含む。非荷電性の疎水性尾部は、非極性溶媒相へ引き込まれ、一方、分子の極性の親水性頭部は、極性溶媒によって引き付けられる。典型的には、例えば水中に投入された場合、リン脂質は、リン脂質の特定の性質に依存して様々な構造をとる。
好ましい実施態様において、極性溶媒は、水を含み、または、より好ましくは水である。これは最も経済的な選択である。しかしながら、溶媒の、例えば炭水化物などのオイル不純物以外のものを除去する能力を増加させることになるため、場合によっては、水および水中に容易に溶解されるアルコールの混合物が有利である。最も好ましくは、アルコールは、メタノール、エタノールおよびそれらの混合物から選択される。極性相を効率よく酸性化すると考えられる有機酸の添加が、場合によっては有利である。加水分解は酸性条件において促進されるが、酸性すぎる条件は、トリグリセリドの好ましくない加水分解という結果をもたらす。極性相のpHは、好ましくは3から10のあいだである。
本発明の実施態様による方法において、前記極性溶媒に対する前記脂質材料の総計量の比は、非極性相との良好な接触を確保するために、好ましくは1:10より大きい。前記比は、二つの相の効果的な混合を可能にするため、より好ましくは1:5より大きく、最も好ましくは等比であるか、または1:1より大きく、最も好ましくは5:4であり、または10:1などであってもよい。低い溶媒比が、再循環量が大きくなることを避けるために有利である。
本発明の実施態様による方法の第一の工程において、全ての成分は、必要とされる反応条件に耐えることのできる反応器などの密閉環境中に備えられる反応ゾーン内に提供される。
第二の工程において、形成された相系が、この密閉反応ゾーン内で、攪拌下、好ましくは一定の攪拌下加熱される。温度は、一方では高い温度の限界で最小の程度の分解または熱分解がおこり、それゆえTAGsなどのアシルグリセロールがそのまま保持され得ることを、そして他方では、不純物の効果的な除去が達成されることを確実とするために、約150℃〜300℃、好ましくは160℃〜260℃に注意深く制御され、そして、維持される必要がある。この密閉系中で高まっていく圧力は、選択される処理温度ならびに提供されるオイルおよび溶媒に依存する。典型的には、圧力は、使用される溶媒の性質に依存して、溶媒が亜臨界状態にあるようにするものである。好ましくは、圧力は、選択される溶媒の蒸気圧に依存して100bar以下である。一定の攪拌が、二相の間での良好な界面接触を確実にするためおよびその中に材料を確実に溶解させるために非常に有益である。選択された温度および圧力における一定の攪拌のあいだ、複合脂質の極性基は、荷電されていない部分から実質的に分離される。
処理温度の下限値は、リン脂質の精製の促進および分離の増大のため、好ましくは165℃より大きい。より好ましくは、下限は、例えばCaなどの金属の分離の増大のため180℃である。
最も好ましくは、リン脂質の荷電性基の脱離を改善するために、下限は少なくとも190℃、例えば200℃である。処理温度はある程度、オイル材料の由来に依存する。オイルの精製は、内在時間と温度の両方の関数である。
好ましい実施態様によれば、攪拌下230℃で30分が、99.8%を超えるリンをオイルから除去するであろう。
処理温度の上限は、より高い温度において起こるTAGの分解が増加するため、好ましくは300℃未満である。より好ましくは、上限は、より高い温度における好ましくない副反応の発生が増加するため、265℃未満、好ましくは250℃未満である。最も好ましくは、上限は、より低い温度におけるより容易な圧力制御のため、240℃未満、例えば230℃未満である。処理温度はある程度、脂質材料の由来に依存する。上記で規定される処理温度範囲の任意の組み合わせが、達成されようとする効果に依存して選択され得る。
好ましい実施態様において、第二の工程の温度は、理想的な遂行のため210℃〜230℃である。
さらに、理想的な温度または温度範囲の選択は、得られ得るTAGsの最大収率またはリン純度たけではなく、オイルのさらなる使用にも依存する。例えば、さらなる使用が触媒的なバイオ燃料精製工程におけるものであるならば、触媒毒、すなわち金属およびリン含有量のための基準が設定される。十分に低い値に達したならば、さらに工程を最適化する必要はない。さらに、回収される脂質の質、例えばTAG含有量などは使用される処理パラメータに依存して変化する。
好ましい実施態様において、第二の工程の温度は、前記オイルが藻類由来である場合、200℃〜260℃である。
別の好ましい実施態様において、、第二の工程の温度は、前記オイルが植物性植物脂肪由来である場合、185℃〜230℃である。
処理のあいだの圧力は、密閉圧力容器または反応器において典型的であるように、上昇する温度により高められる。処理圧力は、選択された温度、選択された溶媒、すなわちその沸点および蒸気圧、ならびに反応器のデッドボリュームに依存する。当業者であれば、これらのパラメータを使用した理論的計算に基づいて圧力値を決定することが可能である。回分操作モードでは、典型的には、約65%が有効容積であり、一方、約35%がデッドボリュームである。好ましくは、溶媒は、少なくともそれらの95%、好ましくは98%、より好ましくは99%が液相であると仮定して選択される。好ましい圧力範囲は、2〜100bar、より好ましくは5〜80bar、最も好ましくは10〜70bar、例えば20〜60barである。
加熱処理工程のあいだ、攪拌は好ましくは、二相の効率的な混合を提供するために、および、極性相および非極性相との間の良好な界面接触およびその中に材料を溶解させることを可能にするために充分に効果的である。効果的な攪拌は、好ましくは、複合脂質を極性溶媒へと移動させることを可能にし、そして、リンの除去を促進させるものである。好ましい実施態様によれば、攪拌は、1リットルの水に対し30分間、より好ましくは20分間、約500rpmまでの攪拌効率を使用して行われる。
本発明のある実施態様によれば、本方法の第二の工程において、少なくとも二つの相からなる系は、さらに固体不純物を含むか、または固相残渣が形成される。提供される成分の攪拌のあいだ、または高められた圧力および一定の攪拌下での加熱処理のあいだ、場合によって固相が形成される。固相の形成は、オイル材料の由来および不純物の量に依存する。とりわけ、藻類粗油が精製されようとするものである場合、オイルは高頻度で顕著な量のリン脂質を含み、結果として多量のリン不純物および金属不純物をもたらす。極性および非極性成分の分離のあいだ、固体残渣はしばしば、例えば溶解しにくい塩を含みつつ沈殿する。例えば、菜種は、低い不純物含有量のため少量の残渣しか生成しないが、一方、藻類オイルは高い不純物含有量のため顕著な量の残渣を生成する。この固相残渣は、極性相中または非極性相中に存在するかもしれず、また、両方の相がそれの中に多少の残渣を含んでいる可能性もある。したがって、区別可能な固相が前記系から分離され、前記第三の相を形成する。特に処理される混合物が、反応器から取り除かれる前に冷却される場合、固体の沈殿物が冷却中に現れてくる。場合によっては、固体の沈殿物は昇温温度ゾーンにおいてもすでに形成されており、フィルターの目詰まりが処理後に観察され得る。例えば藻類オイルなどと比較して比較的少量のリン脂質しか含んでいない植物油由来の、例えば菜種油などのオイルはまた、精製するのにそれほどの困難を伴わない。その中に存在するまたはリン脂質とともに移動されてくる一価および二価のカチオンは、本発明の実施態様による処理によって、例えば従来の脱ガム方法などと比較して効果的に除去され得る。
金属不純物は藻類オイル中に蓄積されやすい傾向があり、精製をより難しくしている。本発明の実施態様による方法を用いることによって、精製のあいだの金属含有量の著しい低下が観察される。
高められた圧力および一定の攪拌下での加熱処理の後、精製オイルを含む生成された非極性相は、本発明の方法の第三の工程において回収される。この相は、非極性溶媒中に溶解された精製オイルを含む。非極性相は、例えば沈降、傾斜または遠心分離などの一般的に公知な方法によって、極性相および存在しているかもしれない固相から分離され得る。非極性または極性相中に固体が残渣として存在しているのであれば、それらはろ過または遠心分離によって分離および収集され得る。好ましくは、固相残渣は遠心分離によって分離される。
先の工程に加えて、本発明の方法は好ましくはさらに、前記精製オイルを非極性相である前記非極性溶媒から分離するための工程を含む。より好ましくは、分離はエバポレーションによって行われる。
好ましい実施態様によれば、使用される非極性溶媒は、精製されたオイル成分の分離および回収の後、第一の工程へとリサイクルされる。
別の好ましい実施態様によれば、使用される極性溶媒は、その分離および回収の後、第一の工程へとリサイクルされる。
本発明の方法における最も顕著な有利点は、精製され、分離され、そして回収されたオイルを分析した場合に明らかである。結果は処理のあいだ、極めて優れた脂質の質が維持されていることを示している。少量のTAGsまたは例えばDAGsもしくはMAGsなどの他のグリセリドのみが加水分解され、または、遊離の脂肪酸へと転換された。特に、藻類由来のオイルの、非常に低いリン含有量は、従来の精製方法では完全に除去されてしまう、複合脂質からの中性脂質の良好な回収が可能であることを示唆している。複合脂質の中性部分が非極性の油相中に回収され、オイル収率を向上させる。
好ましい実施態様において、約99%の、好ましくは99.5%より多い、さらに好ましくは約99.8%であるリンが、約6000ppmのリンを元々は含んでいる藻類オイルから除去される。
処理される脂質材料はさらに、例えば窒素、カリウムおよび/またはリンなどの、例えば藻類の培養に由来し、そして、採集および藻類粗油への行われ得る抽出のあいだ保持されていた栄養素などの栄養素を含み得る。これらは一般的に、本発明の方法を用いた処理の後、極性相から回収され得る。
好ましい実施態様によれば、形成される固相は、例えば藻類培養のためなどの栄養素として、それらの分離および回収の後、培養に再利用される。粗油からの炭水化物およびタンパク質残渣は典型的には極性相中に溶解されている。
本発明の実施態様による方法を使用することによって、精製された脂質または脂質混合物中の金属含有量は、脂質中の元々の含有量の約20分の1、または100分の1にさえまでも低下される。得られる脂質生成物は、明らかに低下した量の、金属または金属塩を含んでいる。金属不純物は、Al、Ca、Mg、Fe、Cr、Cu、Mo、Na、Ni、Pb、Si、Sn、V、Zn、Mnを含んでいる可能性があり、例えば触媒によるオイル精製などに有害である。本発明の実施態様によれば、金属の総含有量は好ましくは、使用される温度および溶媒の組み合わせに依存して、独立栄養で培養された海水藻類においては、数千ppmから例えば数百ppmなどの合理的な範囲まで、または、従属栄養で培養された種、植物性もしくは植物油または動物性脂肪においては、20ppm未満、好ましくは10ppm未満、さらに好ましくは5ppm未満にまで低下される。
本発明の方法において、リン脂質のリンおよび窒素を含む極性の頭部は、選択的に脂質材料または精製されるオイルから除去され、遊離の脂肪酸の形成を最小にしつつ、オイル中に、DAGsまたはMAGsの形状の有益な脂肪酸成分を残す。同時に、この分離は、処理後の非極性相中に存在する、MAGs、DAGsおよびとりわけTAGsの量に最小の影響しか及ぼさなかった。いかなる理論にも束縛されることなく、本発明の実施態様による方法は、リン脂質のリンを含む頭部を選択的に加水分解することが可能であるが、TAGs、DAGsおよびMAGsである脂肪酸を加水分解せず、したがって遊離の脂肪酸の生成を最小とする。本発明の方法は、選択的加水分解によるリンの除去と脂質材料からの金属の除去とを同時に行うことが可能である。
本発明の方法の処理は、装置を変更することによって、向流的でもまたは並行してでもどちらの連続モードでも、工業的規模で行われ得、そして、処理の詳細は当業者の能力の範囲内である。
ある実施態様において、非極性溶媒中の精製オイルは、触媒的なバイオ燃料精製工程のための混合物として使用される。
本発明の実施態様による方法におけるさらなる有利な点は、任意のオイルが、リンおよび金属不純物の除去のために、昇温温度で処理され得ることである。非極性溶媒による希釈は、脂質またはオイルの加水分解を効果的に抑制または防止する。
本発明の実施態様のさらなる態様は、上記の方法によって得られる精製オイルの、バイオディーゼル、再生可能なディーゼル、ジェット燃料、ガソリンまたはベースオイル成分の製造のための使用を提供する。好ましくは、本発明の実施態様による方法は、独立栄養性の藻類由来のオイルを精製するために使用される。さらに、本発明の実施態様による方法は、好ましくは、菜種油、従属栄養性の微生物、大豆または動物性脂肪由来のオイルを精製するために使用される。
本発明およびその実施態様は、さらに実施例によって示されるが、それらに限定されるわけではない。
実施例
実施例において使用された圧力反応器は、Parr Instrumentsから入手したモデル4843であった。ヘプタンは99%純度のn−ヘプタン(J.T.Baker社)であり、エタノールは変性された99.5%純度(ETAX Ba、Altia社)であった。
分析に使用されたガスクロマトグラフ(GC)は、アジレントテクノロジー社製の6890Nであり、そして、誘導結合プラズマ(ICP)分析器はパーキンエルマー社製のOptima 7300DVであった。ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)は、3つのGPCカラム(アジレント、Plgel 500、100、50Å、5μm 7.8mm×300mm)、UV検出器(ウォーターズ、2996)およびRI検出器(ウォーターズ、2414)を備えたウォーターズ社製のHPLCで行われた。IR分析はNicolet Avatar 360 FT−IR(Nicolet社製)を用いて行われた。
実施例1
菜種油(Raisio社)は、それをヘプタンを用いて1:3の比に希釈し、そして、このオイル−ヘプタン溶液を等量の水を用い、圧力反応器中でこれらの成分を攪拌することにより洗浄することによって精製した。つまり、40gの菜種油、120gのヘプタン、160gの蒸留水の混合物が、1リットルの圧力反応器中でブレードミキサーを用いて、500rpmの攪拌効率で、様々な温度で30分間混合された。続いて、相が遠心分離によって分離された。上部の非極性相が収集され、そして、精製オイル成分を回収するために、溶媒であるヘプタンが、そこからロータベーパー中にエバポレートされた。
オイル中の遊離脂肪酸の総量が、記載される処理の前および後かつGC試料の調製のために必要な脂質のケン化およびメチル化の後で、GCによって測定された。オイルのリンおよび金属不純物の除去がICPによって分析された。脂質プロファイルがGPCによって分析された。回収されたおよび分離された固体が、乾燥後、IRによって分析された。
菜種油は、190℃、200℃、210℃、220℃および230℃での上記の洗浄処理により精製された。
測定された、未処理および精製されたオイルの不純物が表1に示されている。
オイル中の不純物の量は、処理によって顕著に低下した。230℃での加熱は、全ての測定された不純物の量が1pp未満である程度までオイルを精製した。僅か11%のトリアシルグリセロール(TAGs)のみが加水分解され、そして、精製されたオイルは僅か4.5%の遊離の脂肪酸(FFA)しか含んでいなかった。茶色の固体残渣は遠心分離によって分離され得た。残渣はリンおよび金属を含んでいた。固体および水相は、ヘプタンでの洗浄後、IR分析によれば脂肪酸を含んでいなかった。つまり、全ての脂肪酸はヘプタン相中に回収された。
本実施例は、菜種油がヘプタンおよび水を用いた熱処理によって効率良く、非常にわずかなTAGsの加水分解しか伴わずに、精製されることを示している。
Figure 0005893636
ある数値未満と印(<)を付けられた数値は、不純物が検出限界以下であったことを意味している。
実施例2
実施例1で記載された菜種油の処理が230℃で、オイル−ヘプタン比を変化させながら行われた。処理は、1:3、1:1および3:1のオイル−ヘプタン比で行われた。オイル−ヘプタン混合物は160gの質量を有していた。使用された水の量は非極性のオイル−ヘプタン相と等量であった。試験として、オイル−ヘプタン比1:3であるが5重量%の水が使用された。結果が表2および図1に示されている。
結果は、最も多い量の非極性溶媒で希釈されたオイルが処理において最も加水分解されなかったことを示している。処理されたオイルが3倍のヘプタンに希釈された場合、TAG含有量の減少はわずか11%であった。オイルが25%のヘプタンを含んでいた場合、半分以上のTAGs(54%)が依然として加水分解されなかった。水の量を50重量%から5重量%へと減少させた場合、わずかに多くのTAGsが加水分解されなかったが、わずかに多くのリン(1.1ppm)のみがオイル中に残存していた。
本実施例は、非極性溶媒が非極性オイルを加水分解から保護することを示している。リンおよび金属の観点からの精製は、230℃における全ての処理において同様であった。つまり、オイルの加水分解が望ましくない場合、および、精製するオイルがTAGsに富んでいる場合、オイルを非極性溶媒中に希釈することが有用である。
本実施例は、TAGsに富んだ製品が必要である場合、非極性溶媒中に希釈されたオイルによる精製処理が脂質の主な加水分解を防止するために必要であることを示している。
表2は、230℃、異なるヘプタンへの希釈度で処理された菜種油に関する結果を示している。
Figure 0005893636
図1は、元の菜種油中および230℃、種々のオイル/ヘプタン比で処理されたオイル中の脂質クラスを示している。
実施例3
100℃で、ヘプタンおよびエタノール(3:1)を用いて湿潤バイオマスから抽出されたナンノクロロプシスオイル(Nannochloropsis oil)を、それをヘプタンを用いて1:3の比に希釈することによって、そして、このオイル−ヘプタン溶液を、設定された温度で攪拌圧力反応器中、等量の水−エタノール(1:3)溶液で処理することによって、処理した。つまり、オイル40g、ヘプタン120g、エタノール40gおよび蒸留水120gの混合物が、1リットルの圧力反応器(500rpmでの攪拌)中、設定された温度で60分間混合された。この後、相が遠心分離によって分離された。上部の非極性相が回収され、そして、精製オイルを回収するために溶媒がロータエベーバー中にエバポレートされた。
処理の前および後における脂肪酸の総量が、脂質のケン化およびメチル化の後にGCによって測定された。オイルの不純物はICP分析によって分析された。脂質プロファイルがGPC分析によって分析された。分離された固体が、乾燥後、IRによって分析された。
このオイルは、200℃および225℃での上記の処理により精製された。
元のおよび精製されたオイルの不純物が表3に示されている。
リンおよび金属のレベルは200℃より高い温度での処理により顕著に低下した。200℃での洗浄において、オイルのリン含有量は65%、マグネシウムは96%、ナトリウムは92%およびカルシウムは96%低下した。225℃での洗浄では、オイルのリン含有量は99.5%、マグネシウムは99.9%、ナトリウムは99.5%およびカルシウムは99.9%低下した。
本実施例は、例えば水または水−エタノール混合物などの極性溶媒とともに、200℃より高い温度、好ましくは225℃より高い温度までオイルを加熱することによって、オイルが、リンおよび無機物から精製されることを示している。
200〜225℃での処理において分離される固体は金属リン酸塩を含むことが分析により明らかとなり、そして、培養に再利用するのに有用であることが判明した。
表3は元のおよび処理されたナンノクロロプシスオイルの分析結果を示している。
Figure 0005893636
実施例4
実施例3と同じナンノクロロプシスオイルが、ヘプタン中に希釈され(オイル−ヘプタン比1:3)、230℃で処理された。実験は、極性溶媒(実施例3では水およびエタノール)が種々の実験において(1)水、(2)水−エタノール(3:1)、(3)酸性のpH(2.6)を有する水、および(4)塩基性のpH(9.5)を有する水を含むように変えられている点を除き、実施例3で示されるように行われた。表4は、元のおよび処理されたナンノクロロプシスオイルの分析結果を示している。
全ての処理において、不純物は非常に顕著に減少した。水の量を減少させることによって、アルコールを添加することによって、または水相のpHを調節することによっては、不純物のレベルにおいて非常にわずかな相違のみが見られるにすぎない。最も低いリン含有量(11.1ppm)が酸性の水によって得られた。オイルのリン含有量はしたがって、99.8%まで低下された。
本実験は藻類オイルが、ヘプタン中に希釈され、そして処理のあいだに存在する極性溶媒相とともに加熱処理されることにより、効果的に精製され得ることを示している。
Figure 0005893636
実施例5
ヘキサンを用いて抽出されたナンノクロロプシスオイルが、ヘプタン(1:2)中に希釈され、230℃で、添加された水(1:2:1のオイル−ヘプタン−水比)によって、実施例1に開示されているように処理された。結果が表5に示されている。
リンのレベルは、顕著に4ppmまで低下した。ナトリウム、マグネシウムおよびカルシウムのレベルもまた、オイル中効果的に低下した、本実施例は水による熱処理が藻類オイルの精製にとって非常に効果的であることを示している。
Figure 0005893636
実施例6
160℃で、ヘプタンを用いて乾燥藻類バイオマスから抽出されたドナリエラオイル(Dunaliella oil)が、200℃および220℃で、実施例3に開示されている処理により精製された。元のおよび精製されたオイルの不純物が表6に示されている。
ドナリエラオイルの不純物は顕著に低下した。200℃での処理において、リンのレベルは66%、マグネシウム、ナトリウムおよびカルシウムは95%を超えて低下した。220℃では、リン含有量は97%まで低下した。
ドナリエラ株の藻類オイルは、この熱処理によって顕著に精製された。最も良好な結果が、220℃またはそれより高い温度で得られた。
Figure 0005893636
実施例7
ロードコッカス(Rhodococcus)菌の乾燥バイオマスが100℃でヘプタンを用いて抽出された。抽出オイルは、しかしながら、リン、ナトリウム、マグネシウムおよび他の無機物を非常に多く含んでいた。
このオイルは、実施例3に開示されているように、それを1:3の比でヘプタンで希釈し、そして、このオイル−ヘプタン溶液を200℃で水−エタノール(1:3)溶液で処理することによって精製された。
元のおよび処理されたオイル中の不純物が表7に示されている。
不純物は200℃での洗浄において顕著に低減した。リンは96%低減した。また、マグネシウム(88%低減)、ナトリウム(98%低減)およびカルシウム(71%低減)が工程において低減した。脂質の組成は、元の抽出オイルのものから本質的には変化しなかった。微量のオイルの加水分解のみが200℃で検出された。
本実施例は、多量のリンおよび金属不純物を含むバクテリアオイルが、非極性溶媒中に希釈されたオイルを、200℃またはそれより高い高温で、溶媒を含む極性の水で処理することによって顕著に精製されることを示している。
Figure 0005893636
実施例8
動物性脂肪(Griffin Industries Inc.)がヘプタンを用いて希釈され(1:3のオイル−ヘプタン比)、そして、200℃および240℃で極性溶媒としての水とともに処理された。処理は実施例1に開示されるように行われた。
元のおよび精製されたオイルの不純物が表8に示されている。
200℃および240℃での、添加された水による処理は、動物性脂肪製品中の不純物量を顕著に低下させた。リンは200℃で6.3ppmまで低下され、そして、240℃で検出限界以下となった。240℃で処理された動物性脂肪は、TAGsの大部分(62%)を加水分解されていないまま維持している。
本実験は動物性脂肪が、脂肪製品中のリンおよび金属含有量を顕著に低減させるために、水と一緒に熱処理され得ることを示している。
Figure 0005893636
実施例9
大豆油(Control Union Argentina)がヘプタンを用いて希釈され(1:3のオイル−ヘプタン比)、そして、240℃で極性溶媒としての水とともに処理された。処理は実施例1に開示されるように行われた。
元のおよび処理されたオイル中の不純物が表9に示されている。
添加された水により処理されたオイルは、高度に精製されており、そして、測定されたいかなる金属不純物も0.6ppm未満しか含まなかった。
本実施例は、大豆油への追加の純度が、僅かなTAGsの加水分解しか伴わないように、オイルを高温でヘプタンおよび水を用いて処理した場合に得られたことを示している。
Figure 0005893636
実施例10
実施例1で記載された菜種油の処理が、非極性溶媒としてのヘプタンの代わりに、パーム油の水素化脱酸素反応(HDO)生成物(炭化水素混合物)を用いて、230℃で行われた。処理は、1:3のオイル−HDO生成物比で行われた。オイル−HDO生成物混合物は160gの質量を有していた。使用された水の量は非極性のオイル−HDO生成物相と等量であった。水相および固体が実施例1に記載されているように分離されたが、オイルは極性溶媒から分離されなかった。精製されたオイル−HDO生成物の分析結果が表10に示されている。
得られたオイル−HDO生成物混合物は、高度に精製されており、そして、測定されたいかなる金属不純物も0.6ppm未満しか含まなかった。本実施例は、オイルが、水素化脱酸素反応生成物中に希釈されて処理され得ること、そして触媒的転換工程に適切である高度に精製されたオイル製品を生成し得ることを示している。
Figure 0005893636
実施例11
分析により84%のリン脂質、14%の中性脂質(モノ−、ジ−、トリグリセリドおよび遊離脂肪酸)ならびに2%の未同定化合物を含むことが明らかとなった、市販のレシチン(粒状レシチン(granular lecithin)、Acros Organics)を、実施例1に記載したように、ヘプタン中に希釈し(レシチン16g、ヘプタン144g)、そして水(160g)とともに200℃までおよび240℃まで加熱した。
オイル−ヘプタン相は水相の上部に分離され、ろ過され、そしてヘプタンがエバポレートされた。得られたオイルの分析結果が表11に示されている。
200℃において、元のレシチンの61%がオイルとして得られた。240℃では、レシチンの66%がオイルとして収集された。これらの結果によれば、レシチンのリン脂質は、ジ−、モノグリセリドおよび遊離脂肪酸へと部分的に加水分解されており、そして、リン酸塩は、固体の沈殿物および除去された水に可溶なリン酸へ部分的に転換されている。元のレシチンからの全ての脂肪酸は、IR分析によればオイル−ヘプタン相中に回収されていた。
本実施例は、リン脂質は熱的に分解され得ること、そして、実質的にリンおよび無機物を含まないオイルが、極めて多量のリン脂質を含む材料から得られ得ることを示している。
Figure 0005893636
実施例12
菜種油(Raisio)の酸を用いた脱ガムから得られた菜種油ガム質が、240℃で、追加のヘプタンを用いて処理された。ガム質は、主に水(約60%)、および、水和したリン脂質(約20%)の分離に由来する多少の残留トリアシルグリセロール(約20%)を含んでいた。
226gの湿式ガム質が、実施例1に記載されているように、パール反応器中、500rpmの攪拌下で、200gのヘプタンとともに240℃で30分間加熱された。
得られたオイルの分析結果が表12に示されている。リンおよび金属含有量に関して非常に純度の高いオイルがこの処理によって得られ得る。ヘプタンを用いた処理中で得られるオイルは、脱ガムのあいだにガム質となって失われてしまうTAGsを顕著な量(43%)で含む。水和されたリン脂質はDAG、MAGおよびFFAへと分解される。
茶色の固体残渣は、遠心分離によって分離されるであろう。固体残渣は、IRによって分析され、主に無機リン酸塩であることが明らかとなった。分離された水相は、茶色であり、そして、分解されたリン脂質由来の溶解された原料を含んでいたが、脂肪酸は確認されなかった。
本実施例は、植物油の脱ガム由来の廃棄物であるガム質が、開示されるように加熱処理され得、そして、非常に純度の高いオイルが、脂肪酸のいかなる損失もともなわずに得られ得ることを示している。
Figure 0005893636
比較例1
種々のオイルが、極性溶媒なしで、高温で非極性溶媒中に希釈されて処理された。結果は表13に示されている。
実施例1と同じ菜種油が、ヘプタン(1:3)に希釈され、230℃で、水を用いることなしに処理された。処理後、オイルは依然として、実施例1における水を用いた処理において除去されていた、11ppmのリンおよびいくらかのマグネシウムおよびカルシウムを含んでいた。
実施例4と同じナンノクロロプシスオイルが、ヘプタン(1:3)に希釈され、230℃で、水を添加することなしに処理された。極性相が完全に除外されると、著しく劣った結果が観察された。水を用いないで処理されたオイルは、極性相が存在していた場合に得られた(実施例4)結果(20ppm未満のリン、10ppm未満のナトリウム)と比較して、116ppmのリンおよび78ppmのナトリウムをオイル中に残存させていた。
実施例9と同じ大豆油が、ヘプタン(1:3)に希釈され、240℃で、水を添加することなしに処理された。処理後のオイルには依然として、16ppmのリンが残存しており、これは追加の精製工程を必要とするであろう。これに比べて、水を用いた処理由来のオイル(実施例8)には、非常に少ない量の不純物(検出限界以下、0.5ppm未満)しか存在していなかった。
この実施例は、極性相が完全に除外されている場合、顕著により多くの不純物(リンおよび金属)が加熱処理後に残存していることを示している。
Figure 0005893636
比較例2
熱処理が、種々のオイルを非極性溶媒中に希釈することなく行われた。結果は表14に示されている。
実施例2と同じ菜種油が、そのように(ヘプタン希釈なしに)水を用いて230℃で処理された。TAGsの大量の分解が、水を用いた(1:1のオイル−水比)処理後に観察された。65%のTAGsが加水分解された。この結果を実施例2における結果と比較してみると、TAGsを保持するためにはヘプタンによってオイルを希釈することが明らかに有益である。
実施例8と同じ動物性脂肪がまた、比較のため、(ヘプタン希釈なしに)水を用いて240℃で処理された。240℃でのヘプタン希釈なしでの処理は、高度に加水分解された脂肪生成物(64.2%の遊離脂肪酸、わずか7%であるTAG)を結果として生じた。この結果を、ヘプタンと処理されている以外同一の条件で処理されたオイルに関する実施例8における結果と比較すると、脂質の加水分解ははるかに少なかった(18.7%のFFAおよび53%のTAGs)。
この実施例は、生成されるオイルを非極性溶媒なしに処理した場合、オイルの加水分解に明らかな増加が見られることを示している。したがって、TAGsを可能な限り加水分解されずに保持するためには、オイルをヘプタンなどに希釈して処理することが明らかに有益である。
Figure 0005893636
比較例3
実施例5と同じナンノクロロプシスオイルが、比較のため、従来のオイル精製処理である脱ガムおよび湿式漂白によって精製された。
脱ガムは、2500ppmのクエン酸および2500ppmの蒸留水を、50℃で、2分間、Ultra−Turraxを用いた8000rpmの高せん断攪拌下、続いて、磁気攪拌機を用いた250rpmでの15分間の攪拌下、オイルに添加することによって行われた。750ppmのNaOHおよび3重量%の水がこの後、オイルに添加された。混合物は2分間8000rpm(Ultra−Turrax)で、そして60分間250rpm(磁気攪拌機)で混合された。最終的に混合物は、50℃で30分間遠心分離され、そして、脱ガムされたオイルが上部に収集された。
この後、脱ガムされたオイルは、1000ppmのクエン酸および3000ppmの水を加え、続いて、2分間8000rpmで、そして、15分間250rpmで混合することにより、湿式漂白された。3重量%の漂白土が添加された。混合物は80℃で30分間攪拌された。混合物は、その後、80℃で10分間遠心分離され、そして、漂白されたオイルがろ過され、そして分析された。
結果が表15に示されている。
実施例5において230℃で熱処理されたオイルは、わずか4ppmのリンおよび少量のマグネシウム(0.7ppm)およびナトリウム(2.2ppm)しか含んでいなかった。これに対し、脱ガムされた藻類オイルは、依然としてもとのオイルの半分のリン、そして319ppmのナトリウムおよび72ppmのマグネシウムもまた含んでいた。湿式漂白によってさらに処理されたオイルは、わずかに少ない量のリン(175ppm)、ナトリウム(133ppm)およびマグネシウム(63ppm)を含んでいたが、熱処理されたオイルよりははるかに多い量であった。
この実施例は、熱処理が、藻類オイルからリンおよび金属不純物を除去するために、植物油の精製のために日常的に使用されている脱ガムおよび漂白方法よりも、顕著により効果的であったことを示している。
Figure 0005893636
比較例4
処理は比較として、あるオイルに関して低温で行われた。
実施例3と同じナンノクロロプシスオイルが、同じ希釈で、しかしながら室温および100℃で処理された。
実施例7と同じロードコッカス菌オイルが、同じ希釈で、しかしながら室温および100℃で処理された。結果は表16に示されている。
本比較例は、低温での洗浄処理はオイルの精製を顕著には向上しないことを明らかに示している。
Figure 0005893636

Claims (20)

  1. 生物材料起源の脂質材料を精製するための方法であって、前記方法が、
    a. アシルグリセロールおよびリン不純物および少なくとも1つの追加の非極性溶媒および少なくとも1つの追加の極性溶媒を含む前記脂質材料を反応ゾーン内に提供する工程であって、これにより非極性相および極性相を含む少なくとも二つの相からなる系が形成されている工程、および
    b. 前記相系を密閉反応ゾーン内で、150℃〜300℃の温度、および、前記溶媒が亜臨界状態である圧力で、リン不純物が非極性相から除去されるまで攪拌下加熱する工程、および
    c. 前記相系から、アシルグリセロールを含む精製オイルを含む前記非極性相を分離し、そして回収する工程
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記リン不純物が、リン脂質の形状であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記生物材料が、植物、動物または微生物材料を含むことを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 前記植物材料が、種子油、植物油、果実油、およびパイン油の群より選択されることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記植物材料が、菜種、キャノーラ、大豆、パーム、綿、ヒマワリ、カメリナ、ジャトロファ、トウモロコシ、大麻および使用済みの食用油から選択されることを特徴とする請求項3記載の方法。
  6. 前記動物材料が、ビーフ、ポーク、羊もしくは鶏肉、ラード、獣脂、バターもしくは脂肪、またはそれらの混合物から選択される精製された動物性脂肪を含むことを特徴とする請求項記載の方法。
  7. 前記微生物材料が、藻類、バクテリア、菌類の群より選択されることを特徴とする請求項記載の方法。
  8. 前記微生物材料が、藻類および菌類の群より選択されることを特徴とする請求項3記載の方法。
  9. 前記脂質材料が、オイル抽出工程由来の残渣または廃棄物を含むオイルであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. 前記脂質材料が、糖脂質およびスフィンゴ脂質より選択される複合脂質をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  11. 前記温度が、160℃〜260℃であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  12. 前記少なくとも二つの相からなる系が、固体不純物または工程の間に形成された固相残渣を含む第三の相をさらに含むことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記非極性溶媒が、C3〜C20の脂肪族もしくは環状アルカンまたはそれらの混合物を含むことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記非極性溶媒が、C 5 〜C 16 アルカンまたはそれらの混合物を含むことを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記極性溶媒が、水を含むことを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記極性溶媒が、水および水中に容易に溶解可能であるアルコールの混合物を含むことを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記精製オイルが非極性溶媒中に溶解されて回収され、かつ、不純物が極性相とともにまたは固体として、非極性相から除去されることを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記脂質材料の前記非極性溶媒に対する比が、10:1未満であることを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記脂質材料の前記非極性溶媒に対する比が、1:1未満であることを特徴とする請求項1〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記脂質材料および非極性溶媒の総計量の、前記極性溶媒に対する比が、1:10より大きいことを特徴とする請求項1〜19のいずれか1項に記載の方法。
JP2013538245A 2010-11-08 2011-11-08 脂質材料を精製するための方法 Active JP5893636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41114510P 2010-11-08 2010-11-08
EP10190309.4 2010-11-08
EP10190309.4A EP2450425B1 (en) 2010-11-08 2010-11-08 A method for lipid extraction from biomass
US61/411,145 2010-11-08
US13/117,185 US8648210B2 (en) 2010-11-08 2011-05-27 Method for purifying lipid material
US13/117,185 2011-05-27
EP11167858.7A EP2450426B1 (en) 2010-11-08 2011-05-27 A method for purifying lipid material
EP11167858.7 2011-05-27
PCT/FI2011/050986 WO2012062963A1 (en) 2010-11-08 2011-11-08 A method for purifying lipid material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013543910A JP2013543910A (ja) 2013-12-09
JP5893636B2 true JP5893636B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=43640686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538245A Active JP5893636B2 (ja) 2010-11-08 2011-11-08 脂質材料を精製するための方法

Country Status (16)

Country Link
US (2) US8648210B2 (ja)
EP (2) EP2450425B1 (ja)
JP (1) JP5893636B2 (ja)
KR (1) KR101990877B1 (ja)
CN (2) CN103328620B (ja)
AU (1) AU2011327956B2 (ja)
BR (2) BR112013011424B1 (ja)
CA (2) CA2817185C (ja)
DK (1) DK2450425T3 (ja)
ES (2) ES2490619T3 (ja)
HK (2) HK1187946A1 (ja)
IL (1) IL225981A (ja)
MX (1) MX2013005142A (ja)
PT (1) PT2450425E (ja)
SG (1) SG190153A1 (ja)
WO (2) WO2012062962A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2675517T3 (es) 2000-01-19 2018-07-11 Dsm Ip Assets B.V. Proceso de extracción sin solvente
US11247964B2 (en) 2009-05-01 2022-02-15 Rrip, Llc Method of processing phospholipid based lipid materials
US8308951B1 (en) 2010-04-06 2012-11-13 Heliae Development, Llc Extraction of proteins by a two solvent method
EP2555633B1 (en) 2010-04-06 2014-06-11 Heliae Development LLC Selective extraction of proteins from freshwater or saltwater algae
US8211308B2 (en) * 2010-04-06 2012-07-03 Heliae Development, Llc Extraction of polar lipids by a two solvent method
US8115022B2 (en) 2010-04-06 2012-02-14 Heliae Development, Llc Methods of producing biofuels, chlorophylls and carotenoids
US8273248B1 (en) 2010-04-06 2012-09-25 Heliae Development, Llc Extraction of neutral lipids by a two solvent method
US8313648B2 (en) 2010-04-06 2012-11-20 Heliae Development, Llc Methods of and systems for producing biofuels from algal oil
US8475660B2 (en) 2010-04-06 2013-07-02 Heliae Development, Llc Extraction of polar lipids by a two solvent method
EP3617318A1 (en) 2010-06-01 2020-03-04 DSM IP Assets B.V. Extraction of lipid from cells and products therefrom
WO2013075116A2 (en) 2011-11-17 2013-05-23 Heliae Development, Llc Omega 7 rich compositions and methods of isolating omega 7 fatty acids
US8722911B2 (en) 2012-06-20 2014-05-13 Valicor, Inc. Process and method for improving the water reuse, energy efficiency, fermentation, and products of an ethanol fermentation plant
US9328310B1 (en) 2012-07-06 2016-05-03 Arrowhead Center, Inc. Subcritical water extraction of lipids from wet algal biomass
KR20150036502A (ko) 2012-07-13 2015-04-07 칼리스타, 인코포레이티드 바이오리파이너리 시스템, 이의 방법 및 조성물
SG11201506290RA (en) * 2013-03-13 2015-09-29 Sanofi Aventis Deutschland Production of squalene and/or sterol from cell suspensions of fermented yeast
WO2014152830A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 The University Of Wyoming Research Corporation Methods and systems for biological coal-to-biofuels and bioproducts
EP2970859A4 (en) 2013-03-14 2017-07-19 The University Of Wyoming Research Corporation Conversion of carbon dioxide utilizing chemoautotrophic microorganisms systems and methods
CN104059776B (zh) * 2013-03-20 2017-04-26 中国石油化工股份有限公司 一种高杂质油脂的处理方法
DE102014005372B4 (de) 2013-04-09 2022-09-01 Hochschule Anhalt Verfahren zur Abtrennung von extrazellulären Lipiden aus Algen
BR112015031937B1 (pt) * 2013-06-25 2022-02-22 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Método para produzir ésteres de ácido graxo, composição empregada na obtenção de ésteres de ácido graxo, e, composição remanescente da obtenção de ésteres de ácido graxo
CN105829539B (zh) 2013-12-20 2023-11-10 帝斯曼营养品股份公司 从微生物中回收油的方法
AU2014369045B2 (en) 2013-12-20 2020-02-27 Dsm Ip Assets B.V. Processes for obtaining microbial oil from microbial cells
KR102426987B1 (ko) 2013-12-20 2022-07-28 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 미생물 세포로부터의 미생물 오일의 수득 방법
ES2749002T3 (es) * 2013-12-20 2020-03-18 Mara Renewables Corp Métodos de recuperación de aceite sobre microorganismos
AU2014369042B2 (en) 2013-12-20 2020-04-30 Dsm Ip Assets B.V. Processes for obtaining microbial oil from microbial cells
SG11201605009RA (en) 2013-12-20 2016-07-28 Dsm Ip Assets Bv Processes for obtaining microbial oil from microbial cells
US20170119831A1 (en) * 2014-06-17 2017-05-04 Neste Oyj Use of hydrothermally treated biomass as pathogen binder
US10597601B2 (en) 2014-06-17 2020-03-24 Neste Oyj Method for recovering lipids from microbial biomass
EP3157538B1 (en) * 2014-06-17 2019-05-22 Neste Oyj Use of hydrothermally treated biomass as mycotoxin binder
FI128345B (en) * 2016-08-05 2020-03-31 Neste Oyj Method for cleaning the feed
FI128343B (en) * 2016-09-30 2020-03-31 Neste Oyj Process for the purification of lipid material
CN108034679B (zh) * 2017-11-23 2021-08-10 浙江海洋大学 一种从微藻中提取生物表面活性剂的方法
FI129178B (en) * 2017-12-29 2021-08-31 Neste Oyj Purification of biomass-based lipid material
FI129367B (en) * 2018-12-28 2021-12-31 Neste Oyj METHOD FOR HANDLING LIPID - CONTAINING MATERIALS
KR102395099B1 (ko) * 2019-08-02 2022-05-13 주식회사 청담 탈산 장치 및 이를 이용하는 탈산유 제조 방법
KR102395100B1 (ko) * 2019-10-30 2022-05-13 주식회사 청담 기능성 유지 제조 방법
WO2021213991A1 (en) 2020-04-20 2021-10-28 N.V. Desmet Ballestra Engineering S.A. Versatile method for purifying glyceridic materials
US11993752B1 (en) 2022-12-21 2024-05-28 Neste Oyj Process for manufacturing of renewable hydrocarbons from renewable feedstock comprising phosphorus as an impurity

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL57712A (en) * 1979-07-03 1984-02-29 Yissum Res Dev Co Cultivation of halophilic algae of the dunaliella species for the production of fuel-like product
CA1157883A (en) * 1981-01-26 1983-11-29 United Oilseed Products Ltd. Chemical degumming of crude vegetable oils
JPS60238395A (ja) * 1984-05-14 1985-11-27 旭化成株式会社 植物油の精製法
JPS6244170A (ja) 1985-08-19 1987-02-26 Agency Of Ind Science & Technol モルテイエレラ属糸状菌体の超臨界流体による抽出方法
SE501697C2 (sv) * 1993-02-11 1995-04-24 Svenska Mejeriernas Riksforeni Förfarande för utvinning av sfingomyelin
DE4407933A1 (de) * 1993-03-15 1994-09-22 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur Gewinnung von Lipidfraktionen aus pulverförmigen Eiprodukten
US6063946A (en) * 1996-01-26 2000-05-16 Eastman Chemical Company Process for the isolation of polyunsaturated fatty acids and esters thereof from complex mixtures which contain sterols and phosphorus compounds
SE509358C2 (sv) * 1996-07-05 1999-01-18 Karlshamns Crushing & Feed Ab Användning av vattenånga för framställning av glyceridolja med låg halt av icke-hydratiserbara fosfatider
US6166231A (en) 1998-12-15 2000-12-26 Martek Biosciences Corporation Two phase extraction of oil from biomass
US6127560A (en) 1998-12-29 2000-10-03 West Central Cooperative Method for preparing a lower alkyl ester product from vegetable oil
ATE390190T1 (de) * 2001-11-13 2008-04-15 Metanomics Gmbh & Co Kgaa Verfahren zur extraktion von inhaltsstoffen aus organischem material
CA2469647C (en) * 2001-12-12 2011-02-15 Daniel G. Dueppen Extraction and winterization of lipids from oilseed and microbial sources
FR2852602B1 (fr) 2003-03-17 2007-08-10 Inst Francais Du Petrole Procede d'alcoolyse d'huiles acides d'origine vegetale ou animale
DE102004062141A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-06 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Rohöls aus Gemischen von Mikroorganismen und Pflanzen, das so hergestellte Öl sowie die spezifischen Verwendungen des so hergestellten und gegebenenfalls zusätzlich raffinierten Öls
AU2007203074A1 (en) * 2005-08-09 2007-07-19 Sqc Pty Ltd Extraction process-diesel fuel from hydrocarbon rich biomass
US8192774B2 (en) 2006-03-14 2012-06-05 Oilseeds Biorefinery Corporation Oil extraction
GR1006009B (el) * 2006-07-18 2008-07-29 Ευστρατιος Χατζηεμμανουηλ Μεθοδος εξευγενισμου φυτικου ελαιου και προσθετο για το σκοπο αυτο, οπως επισης και η χρησιμοποιησητους.
WO2008034109A1 (en) 2006-09-14 2008-03-20 Biofuelbox Corporation Methods of robust and efficient conversion of cellular lipids to biofuels
CN1923960A (zh) * 2006-10-08 2007-03-07 清华大学 微生物发酵油脂及其用于制备生物柴油的方法
DE602007011667D1 (de) 2006-12-01 2011-02-10 Univ North Carolina State Verfahren zur umwandlung von biomasse in treibstoff
NZ578234A (en) * 2007-05-02 2012-12-21 Ouro Fino Participacoes E Empreendimentos S A Process to produce biodiesel and/or fuel oil
NZ598199A (en) * 2007-09-12 2013-12-20 Martek Biosciences Corp Biological oils and production and uses thereof
US8017819B2 (en) 2008-04-25 2011-09-13 Conocophillips Company Thermal treatment of triglycerides
ITMI20081203A1 (it) 2008-06-30 2010-01-01 Eni Spa Procedimento per l'estrazione di acidi grassi da biomassa algale
IT1392810B1 (it) * 2009-02-04 2012-03-23 Eni Spa Procedimento per l'estrazione di lipidi da biomassa algale
EP2406361B1 (en) 2009-03-11 2021-01-20 Swedish Oat Fiber AB Method for separating neutral and polar lipids and an oil rich in polar lipids
US20110047866A1 (en) 2009-08-31 2011-03-03 Conocophillips Company Removal of impurities from oils and/or fats
MX2012004676A (es) * 2009-10-22 2012-10-05 Univ Illinois Procesamiento hidrotermal (htp) de algas cultivadas en corrientes residuales de htp.

Also Published As

Publication number Publication date
DK2450425T3 (da) 2014-07-07
PT2450425E (pt) 2014-07-24
CN103328620B (zh) 2014-08-27
KR101990877B1 (ko) 2019-06-19
SG190153A1 (en) 2013-07-31
KR20140007065A (ko) 2014-01-16
EP2450426B1 (en) 2017-07-12
CA2817185A1 (en) 2012-05-18
CN103270147B (zh) 2016-01-27
BR112013011426A2 (pt) 2016-08-02
EP2450426A1 (en) 2012-05-09
IL225981A0 (en) 2013-06-27
AU2011327956B2 (en) 2015-11-12
IL225981A (en) 2017-05-29
AU2011327956A1 (en) 2013-05-23
US20120110898A1 (en) 2012-05-10
AU2011327957A1 (en) 2013-05-23
EP2450425B1 (en) 2014-05-14
BR112013011424A2 (pt) 2016-08-02
CA2817185C (en) 2018-11-06
US8648210B2 (en) 2014-02-11
US20120116103A1 (en) 2012-05-10
ES2641494T3 (es) 2017-11-10
HK1187946A1 (en) 2014-04-17
CA2817186C (en) 2018-01-02
JP2013543910A (ja) 2013-12-09
WO2012062963A1 (en) 2012-05-18
MX2013005142A (es) 2013-08-01
HK1189022A1 (zh) 2014-05-23
CN103270147A (zh) 2013-08-28
CA2817186A1 (en) 2012-05-18
EP2450425A1 (en) 2012-05-09
BR112013011424B1 (pt) 2021-08-10
CN103328620A (zh) 2013-09-25
US8845765B2 (en) 2014-09-30
WO2012062962A1 (en) 2012-05-18
ES2490619T3 (es) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5893636B2 (ja) 脂質材料を精製するための方法
EP3494201B1 (en) Purification of feedstock by heat treatment
US9868922B2 (en) Method for recovery of oil from biomass
FI128504B (en) A process for purifying a renewable feed comprising triglycerides
KR20160018461A (ko) 바이오연료 공급원료로서 유용한 오염물-함유 생물학적 조성물에서 오염물 제거하는 방법
US20220033731A1 (en) Method for the pretreatment of a biofuel feedstock
EP3666865B1 (en) Process for purifying renewable feedstock comprising fatty acids
EP2505636B1 (en) A method for recovering a specific cellular component from a microorganism
Iglesias et al. Biodiesel from waste oils and fats
AU2011327957B2 (en) A method for purifying lipid material
Abduh et al. A review on community scale stationary and mobile production of biodiesel
KR101375385B1 (ko) 점토를 이용한 미생물로부터 오일 추출 및 오일 생산방법
Chozhavendhan et al. Current Research in Green and Sustainable Chemistry
KR20130113066A (ko) 점토를 이용한 미생물로부터 오일 추출 및 바이오디젤 생산 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5893636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250