JP5892927B2 - 除草活性を有するスピロヘテロ環式テトロン酸誘導体 - Google Patents

除草活性を有するスピロヘテロ環式テトロン酸誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5892927B2
JP5892927B2 JP2012511189A JP2012511189A JP5892927B2 JP 5892927 B2 JP5892927 B2 JP 5892927B2 JP 2012511189 A JP2012511189 A JP 2012511189A JP 2012511189 A JP2012511189 A JP 2012511189A JP 5892927 B2 JP5892927 B2 JP 5892927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
formula
optionally substituted
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012511189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012527415A (ja
Inventor
ブレトシユナイダー,トーマス
フイツシヤー,ライナー
レーア,シユテフアン
マルサム,オルガ
フエールステ,アルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Intellectual Property GmbH
Original Assignee
Bayer Intellectual Property GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Intellectual Property GmbH filed Critical Bayer Intellectual Property GmbH
Publication of JP2012527415A publication Critical patent/JP2012527415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5892927B2 publication Critical patent/JP5892927B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/94Oxygen atom, e.g. piperidine N-oxide

Description

本発明は、新規スピロヘテロ環式テトロン酸誘導体、それらを調製するための複数の方法及びそれらの殺虫剤及び/又は除草剤としての使用に関する。本発明は、さらにまた、選択性除草剤組成物も提供し、ここで、該組成物は、第1に、スピロヘテロ環式テトロン酸誘導体を含んでおり、第2に、作物植物の適合性を改善する化合物を含んでいる。
本発明は、さらに、アンモニウム塩又はホスホニウム塩を添加し及び適切な場合には浸透剤も添加することにより作物保護組成物(特に、スピロヘテロ環式テトロン酸誘導体を含んでいる作物保護組成物)の活性を増強すること、対応するその組成物、それらの調製方法、並びに、作物保護における殺虫剤としてのそれらの使用及び/又は望ましくない植物の成長を防止するためのそれらの使用にも関する。
特定の置換Δ−ジヒドロフラン−2−オン誘導体が除草特性を有することは知られている(cf. DE−A−4014420)。出発物質として使用されるテトロン酸誘導体(例えば、3−(2−メチルフェニル)−4−ヒドロキシ−5−(4−フルオロフェニル)−Δ−ジヒドロフラン−2−オン)の合成についても、DE−A−4014420に記載されている。類似した構造を有する化合物が、刊行物「Campbell et al., J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1985, (8) 1567−76」から知られているが、殺虫活性及び/又は殺ダニ活性については全く記載されていない。さらに、除草特性、殺ダニ特性及び殺虫特性を有する3−アリール−Δ−ジヒドロフラノン誘導体も、以下のものから知られている:EP−A−528156、EP−A−647637、WO 95/26954、WO 96/20196、WO 96/25395、WO 96/35664、WO 97/01535、WO 97/02243、WO 97/36868、WO 98/05638、WO 98/06721、WO 99/16748、WO 98/25928、WO 99/43649、WO 99/48869、WO 99/55673、WO 01/23354、WO 01/74770、WO 01/17972、WO 04/024688、WO 04/080962、WO 04/111042、WO 05/092897、WO 06/000355、WO 06/029799、WO 07/048545、WO 07/073856、WO 07/096058、WO 07/121868、WO 07/140881、WO 08/067911、WO 08/083950、WO 09/015801、WO 09/039975。WO 09/049851には、オキソ置換基を有するスピロヘテロ環式ピロリジンジオン類が開示されている。
独国特許出願公開第4014420号明細書 欧州特許出願公開第528156号明細書 欧州特許出願公開第647637号明細書 国際公開第95/26954号 国際公開第96/20196号 国際公開第96/25395号 国際公開第96/35664号 国際公開第97/01535号 国際公開第97/02243号 国際公開第97/36868号 国際公開第98/05638号 国際公開第98/06721号 国際公開第99/16748号 国際公開第98/25928号 国際公開第99/43649号 国際公開第99/48869号 国際公開第99/55673号 国際公開第01/23354号 国際公開第01/74770号 国際公開第01/17972号 国際公開第04/024688号 国際公開第04/080962号 国際公開第04/111042号 国際公開第05/092897号 国際公開第06/000355号 国際公開第06/029799号 国際公開第07/048545号 国際公開第07/073856号 国際公開第07/096058号 国際公開第07/121868号 国際公開第07/140881号 国際公開第08/067911号 国際公開第08/083950号 国際公開第09/015801号 国際公開第09/039975号 国際公開第09/049851号
Campbell et al., J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1985, (8) 1567−76
本発明は、式(I)
Figure 0005892927
〔式中、
Wは、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、場合により置換されていてもよいシクロアルキル、アルコキシ、アルケニルオキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ又はシアノを表し;
Xは、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、場合により置換されていてもよいシクロアルキル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルケニルオキシ、ニトロ又はシアノを表し;
Y及びZは、互いに独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、場合により置換されていてもよいシクロアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノ、ニトロ、又は、何れの場合にも場合により置換されていてもよいアリール若しくはヘタリールを表し;
Aは、
Figure 0005892927
を表し;
Bは、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシルアルキル、アルコキシルアルコキシアルキルを表すか、又は、何れの場合にも場合により置換されていてもよいアルケニル、アルキニルを表すか、又は、ヘテロ原子で場合により中断されていてもよいシクロアルキルアルキルを表すか、又は、フェニルアルキル、ヘタリールアルキルを表すか、又は、Gから選択される潜在性(latentiating)基を表し;
tは、数0又は1を表し;
Gは、水素(a)を表すか、又は、基
Figure 0005892927
のうちの1つを表し;
ここで、
Eは、金属イオン又はアンモニウムイオンを表し;
Lは、酸素又は硫黄を表し;
Mは、酸素又は硫黄を表し;
は、何れの場合にもハロゲン−若しくはシアノ−で場合により置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル若しくはポリアルコキシアルキルを表すか、又は、何れの場合にもハロゲン−、アルキル−若しくはアルコキシ−で場合により置換されていてもよいシクロアルキルを表すか、又は、ヘテロシクリルを表すか、又は、何れの場合にも場合により置換されていてもよいフェニル、フェニルアルキル、ヘタリール、フェノキシアルキル若しくはヘタリールオキシアルキルを表し;
は、何れの場合にもハロゲン−若しくはシアノ−で場合により置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル若しくはポリアルコキシアルキルを表すか、又は、何れの場合にも場合により置換されていてもよいシクロアルキル、フェニル若しくはベンジルを表し;
、R及びRは、互いに独立して、何れの場合にもハロゲンで場合により置換されていてもよいアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルケニルチオ若しくはシクロアルキルチオを表すか、又は、何れの場合にも場合により置換されていてもよいフェニル、ベンジル、フェノキシ若しくはフェニルチオを表し;
及びRは、互いに独立して、水素を表すか、又は、何れの場合にもハロゲン−若しくはシアノ−で場合により置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキルを表すか、又は、何れの場合にも場合により置換されていてもよいフェニル若しくはベンジルを表すか、又は、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒に、場合により置換されていてもよい環(ここで、該環は、酸素又は硫黄を場合により含んでいてもよい)を形成する〕
で表される新規化合物を提供する。
潜在性基Gは、生化学的プロセス、化学的プロセス又は物理的プロセスのうちの1種類又はそれらを組合せたものによって除去されて式(I)〔式中、Gは、水素を表す〕で表される化合物を生成させることが可能であるように選択される。これらのプロセスの例としては、酵素的切断、化学的加水分解及び光分解などがある。そのような基Gを有している化合物は、処理された植物のクチクラへの改善された浸透、作物の増強された耐性、別の除草剤、除草剤薬害軽減剤、植物成長調節剤、殺菌剤若しくは殺虫剤を含んでいる製剤された混合物の中における改善された適合性若しくは安定性などの特定の有利点を提供し得るか、又は、土壌中への溶脱を低減し得る。
式(I)で表される化合物は、とりわけその置換基の種類に応じて、幾何異性体及び/若しくは光学異性体として存在することができるか、又は、種々の組成の異性体混合物として存在することができ、ここで、そのような異性体混合物は、適切な場合には、慣習的な方法で分離させることができる。本発明は、純粋な異性体と異性体混合物の両方を提供し、また、それらの調製及び使用、並びに、それらを含んでいる組成物も提供する。しかしながら、簡単にすることを目的として、以下の記載では、式(I)の化合物についてのみ言及するが、それは、純粋な化合物と、適切な場合には、さまざまな比率の異性体化合物を有する混合物の両方を意味している。
基Gについての種々の意味(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)及び(g)を考慮に入れることにより、以下の主要な構造(I−a)〜(I−g)が生じる:
Figure 0005892927
Figure 0005892927
ここで、A、E、L、M、W、X、Y、Z、t、R、R、R、R、R、R及びRは、上記で与えられている意味を有する。
さらに、式(I)で表される新規化合物は、下記調製方法のうちの1つにより得られるということが見いだされた:
(A) 式(I−a)
Figure 0005892927
〔式中、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕
で表される化合物は、式(II)
Figure 0005892927
〔式中、
A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有し、
及び、
は、アルキル(好ましくは、C−C−アルキル)を表す〕
で表される化合物を、希釈剤の存在下、及び、塩基の存在下で、分子内縮合させれば得られる。
さらに、
(B) 上記で示されている式(I−b)〔式中、R、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物は、上記で示されている式(I−a)〔式中、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物を、何れの場合にも、適切な場合には希釈剤の存在下、及び、適切な場合には酸結合剤の存在下で、
(α) 式(III)
Figure 0005892927
〔式中、
は、上記で与えられている意味を有し、及び、
Halは、ハロゲン(特に、塩素又は臭素)を表す〕
で表される化合物と反応させるか、
又は、
(β) 式(IV)
Figure 0005892927
〔式中、Rは、上記で与えられている意味を有する〕
で表されるカルボン酸無水物と反応させれば得られるということが見いだされ;
(C) 上記で示されている式(I−c)〔式中、R、A、t、M、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有し、及び、Lは、酸素を表す〕で表される化合物は、上記で示されている式(I−a)〔式中、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物を、何れの場合にも、適切な場合には希釈剤の存在下、及び、適切な場合には酸結合剤の存在下で、式(V)
Figure 0005892927
〔式中、R及びMは、上記で与えられている意味を有する〕
で表されるクロロギ酸エステル又はクロロギ酸チオエステルと反応させれば得られるということが見いだされ;
(D) 上記で示されている式(I−c)〔式中、R、A、t、M、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有し、及び、Lは、硫黄を表す〕で表される化合物は、上記で示されている式(I−a)〔式中、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物を、何れの場合にも、適切な場合には希釈剤の存在下、及び、適切な場合には酸結合剤の存在下で、式(VI)
Figure 0005892927
〔式中、M及びRは、上記で与えられている意味を有する〕
で表されるクロロモノチオギ酸エステル又はクロロジチオギ酸エステルと反応させれば得られるということが見いだされ;
(E) 上記で示されている式(I−d)〔式中、R、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物は、上記で示されている式(I−a)〔式中、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物を、何れの場合にも、適切な場合には希釈剤の存在下、及び、適切な場合には酸結合剤の存在下で、式(VII)
Figure 0005892927
〔式中、Rは、上記で与えられている意味を有する〕
で表される塩化スルホニルと反応させれば得られるということが見いだされ;
(F) 上記で示されている式(I−e)〔式中、L、R、R、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物は、上記で示されている式(I−a)〔式中、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物を、何れの場合にも、適切な場合には希釈剤の存在下、及び、適切な場合には酸結合剤の存在下で、式(VIII)
Figure 0005892927
〔式中、
L、R及びRは、それぞれ、上記で与えられている意味を有し、及び、
Halは、ハロゲン(特に、塩素又は臭素)を表す〕
で表されるリン化合物と反応させれば得られるということが見いだされ;
(G) 上記で示されている式(I−f)〔式中、E、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物は、式(I−a)〔式中、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物を、何れの場合にも、適切な場合には希釈剤の存在下で、それぞれ、式(IX)及び式(X)
Figure 0005892927
〔式中、
Meは、1価又は2価の金属(好ましくは、アルカリ金属又はアルカリ土類金属、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム又はカルシウム)を表し、
tは、数1又は2を表し、及び、
10、R11、R12は、互いに独立して、水素又はアルキル(好ましくは、C−C−アルキル)を表す〕
で表される金属化合物又はアミンと反応させれば得られるということが見いだされ;
(H) 上記で示されている式(I−g)〔式中、L、R、R、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物は、上記で示されている式(I−a)〔式中、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物を、何れの場合にも、
(α) 適切な場合には希釈剤の存在下、及び、適切な場合には触媒の存在下で、式(XI)
Figure 0005892927
〔式中、R及びLは、上記で与えられている意味を有する〕
で表されるイソシアネート又はイソチオシアネートと反応させるか、
又は、
(β) 適切な場合には希釈剤の存在下、及び、適切な場合には酸結合剤の存在下で、式(XII)
Figure 0005892927
〔式中、L、R及びRは、上記で与えられている意味を有する〕
で表される塩化カルバモイル又は塩化チオカルバモイルと反応させれば得られるということが見いだされ;
(Iα) 上記で示されている式(I−a)〜式(I−g)〔式中、A、t、G、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物は、式(I−a’)〜式(I−g’)〔式中、A、t、G、W、X及びYは、上記で与えられている意味を有し、及び、Z’は、好ましくは、臭素又はヨウ素を表す〕
Figure 0005892927
で表される化合物を、
及び、
(Jβ) 上記で示されている式(I−a)〜式(I−g)〔式中、A、t、G、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物は、式(I−a’’)〜式(I−g’’)〔式中、A、t、G、W、X及びZは、上記で与えられている意味を有し、及び、Y’は、好ましくは、臭素又はヨウ素を表す〕
Figure 0005892927
で表される化合物を、
溶媒の存在下、触媒(例えば、Pd錯体)の存在下、及び、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、リン酸カリウム)の存在下で、カップリングに適した(ヘタ)アリール誘導体〔例えば、式(XIIIα)及び式(XIIIβ)
Figure 0005892927
で表されるフェニルボロン酸又はそのエステル〕とカップリングさせれば得られ得るということが見いだされた。
さらに、式(I)で表される新規化合物が、農薬として、好ましくは、殺虫剤、殺ダニ剤及び除草剤として、極めて有効であるということが分かった。
驚くべきことに、特定の置換環式ケトエノール類が、後述されている作物植物の適合性を改善する化合物(薬害軽減剤/解毒剤)と一緒に使用されたときに、作物植物に対する損傷を効率よく防止し、そして、有用な植物の作物(例えば、穀類や、さらに、トウモロコシ、ジャガイモ、ダイズ及びイネなど)における望ましくない植物を選択的に防除するための広範囲な活性を有する組合せ調製物として特に有利に使用可能であるということも見いだされた。
本発明は、さらにまた、有効量の活性化合物組合せを含んでいる選択性除草剤組成物も提供し、ここで、該組合せは、成分として、
(a’) 式(I)〔式中、A、t、G、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される少なくとも1種類の化合物;
及び、
(b’) 作物植物の適合性を改善する少なくとも1種類の化合物(薬害軽減剤);
を含んでいる。
該薬害軽減剤は、好ましくは、以下のものからなる群から選択される。
(S1) 式(S1)
Figure 0005892927
〔式中、記号及び添え字は、以下の意味を有する:
は、0〜5の自然数、好ましくは、0〜3の自然数であり;
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、ニトロ又は(C−C)−ハロアルキルであり;
は、N及びOからなる群から選択される1〜3個のヘテロ還原子を有する部分的不飽和又は芳香族の5員ヘテロ環からなる群から選択される置換されていないか又は置換されている二価ヘテロ環式ラジカル(ここで、該環中には、少なくとも1個の窒素原子及び最大で1個の酸素原子が存在している)であり、好ましくは、(W )〜(W
Figure 0005892927
からなる群から選択されるラジカルであり;
は、0又は1であり;
は、OR 、SR 若しくはNR であるか、又は、少なくとも1個の窒素原子と最大で3個までのヘテロ原子(好ましくは、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子)を有する飽和又は不飽和の3〜7員のヘテロ環(ここで、該ヘテロ環は、(S1)内で窒素原子を介してカルボニル基に結合しており、そして、置換されていないか、又は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ及び場合により置換されていてもよいフェニルからなる群から選択されるラジカルで置換されている)であり、好ましくは、式OR 、式NHR 又は式N(CHで表されるラジカルであり、特に、式OR で表されるラジカルであり;
は、水素であるか、又は、置換されていないか若しくは置換されている脂肪族炭化水素ラジカル(好ましくは、合計で1〜18個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素ラジカル)であり;
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシであるか、又は、置換されているか若しくは置換されていないフェニルであり;
は、H、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、シアノ又はCOOR (ここで、R は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ヒドロキシアルキル、(C−C12)−シクロアルキル又はトリ−(C−C)−アルキルシリルである)であり;
、R 、R は、同一であるか又は異なっていて、そして、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C12)−シクロアルキルであるか、又は、置換されているか若しくは置換されていないフェニルである〕
で表される化合物;
好ましくは:
(a) ジクロロフェニルピラゾリン−3−カルボン酸のタイプの分化合物(S1)、好ましくは、以下のような化合物: 1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−5−メチル−2−ピラゾリン−3−カルボン酸、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−5−メチル−2−ピラゾリン−3−カルボン酸エチル(S1−1)(「メフェンピル−ジエチル」)及び関連化合物(これらは、WO−A−91/07874に記載されている);
(b) ジクロロフェニルピラゾールカルボン酸の誘導体(S1)、好ましくは、以下のような化合物: 1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチルピラゾール−3−カルボン酸エチル(S1−2)、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イソプロピルピラゾール−3−カルボン酸エチル(S1−3)、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1,1−ジメチルエチル)ピラゾール−3−カルボン酸エチル(S1−4)及び関連化合物(これらは、EP−A−333131及びEP−A−269806に記載されている);
(c) 1,5−ジフェニルピラゾール−3−カルボン酸の誘導体(S1)、好ましくは、以下のような化合物: 1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−フェニルピラゾール−3−カルボン酸エチル(S1−5)、1−(2−クロロフェニル)−5−フェニルピラゾール−3−カルボン酸メチル(S1−6)及び関連化合物(これらは、例えば、EP−A−268554に記載されている);
(d) トリアゾールカルボン酸のタイプの化合物(S1)、好ましくは、以下のような化合物: フェンクロラゾール(−エチル)、即ち、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−トリクロロメチル−(1H)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸エチル(S1−7)及び関連化合物(これらは、EP−A−174562及びEP−A−346620に記載されている);
(e) 5−ベンジル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸、5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸又は5,5−ジフェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸のタイプの化合物(S1)、好ましくは、以下のような化合物: 5−(2,4−ジクロロベンジル)−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル(S1−8)若しくは5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル(S1−9)及び関連化合物(これらは、WO−A−91/08202に記載されている)、又は、5,5−ジフェニル−2−イソオキサゾリンカルボン酸(S1−10)若しくは5,5−ジフェニル−2−イソオキサゾリンカルボン酸エチル(S1−11)(「イソキサジフェン−エチル」)若しくは5,5−ジフェニル−2−イソオキサゾリンカルボン酸n−プロピル(S1−12)若しくは5−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル(S1−13)(これらは、特許出願WO−A−95/07897に記載されている)。
(S2) 式(S2)
Figure 0005892927
〔式中、記号及び添え字は、以下の意味を有する:
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、ニトロ又は(C−C)−ハロアルキルであり;
は、0〜5の自然数、好ましくは、0〜3の自然数であり;
は、OR 、SR 若しくはNR であるか、又は、少なくとも1個の窒素原子と最大で3個までのヘテロ原子(好ましくは、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子)を有する飽和又は不飽和の3〜7員のヘテロ環(ここで、該ヘテロ環は、(S2)内で窒素原子を介してカルボニル基に結合しており、そして、置換されていないか、又は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ及び場合により置換されていてもよいフェニルからなる群から選択されるラジカルで置換されている)であり、好ましくは、式OR 、式NHR 又は式N(CHで表されるラジカルであり、特に、式OR で表されるラジカルであり;
は、水素であるか、又は、置換されていないか若しくは置換されている脂肪族炭化水素ラジカル(好ましくは、合計で1〜18個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素ラジカル)であり;
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシであるか、又は、置換されているか若しくは置換されていないフェニルであり;
は、(C−、又は、C)−アルカンジイル鎖(ここで、該アルカンジイル鎖は、置換されていないか、又は、1若しくは2の(C−C)−アルキルラジカルで置換されているか、又は、[(C−C)−アルコキシ]カルボニルで置換されている)である〕
で表されるキノリン誘導体;
好ましくは:
(a) 8−キノリンオキシ酢酸のタイプの化合物(S2)、好ましくは、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸1−メチルヘキシル(「クロキントセット−メキシル」)(S2−1)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸1,3−ジメチル−ブタ−1−イル(S2−2)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸4−アリルオキシブチル(S2−3)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸1−アリルオキシプロパ−2−イル(S2−4)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸エチル(S2−5)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸メチル(S2−6)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸アリル(S2−7)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸2−(2−プロピリデンイミノオキシ)−1−エチル(S2−8)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸2−オキソ−プロパ−1−イル(S2−9)及び関連化合物(これらは、EP−A−86750、EP−A−94349及びEP−A−191736又はEP−A−0492366に記載されている)、並びに、さらに、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸(S2−10)、その水和物及び塩、例えば、そのリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、アルミニウム塩、鉄塩、アンモニウム塩、第四級アンモニウム塩、スルホニウム塩又はホスホニウム塩(これらは、WO−A−2002/34048記載されている);
(b) (5−クロロ−8−キノリンオキシ)マロン酸のタイプの化合物(S2)、好ましくは、以下のような化合物: (5−クロロ−8−キノリンオキシ)マロン酸ジエチル、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)マロン酸ジアリル、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)マロン酸メチルエチル及び関連化合物(これらは、EP−A−0582198に記載されている)。
(S3) 式(S3)
Figure 0005892927
〔式中、記号及び添え字は、以下の意味を有する:
は、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−シクロアルキルであり、好ましくは、ジクロロメチルであり;
、R は、同一であるか又は異なっていて、そして、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−アルキルカルバモイル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルカルバモイル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ジオキソラニル−(C−C)−アルキル、チアゾリル、フリル、フリルアルキル、チエニル、ピペリジルであるか、又は、置換されているか若しくは置換されていないフェニルであるか、又は、R とR は一緒に、置換されているか若しくは置換されていないヘテロ環式環(好ましくは、オキサゾリジン環、チアゾリジン環、ピペリジン環、モルホリン環、ヘキサヒドロピリミジン環又はベンゾオキサジン環)を形成する〕
で表される化合物;
好ましくは:
発生前薬害軽減剤(土壌作用性薬害軽減剤)としてしばしば使用されるジクロロアセトアミドのタイプの活性化合物、例えば、「ジクロルミド」(N,N−ジアリル−2,2−ジクロロアセトアミド)(S3−1)、「R−29148」(3−ジクロロアセチル−2,2,5−トリメチル−1,3−オキサゾリジン)〔供給元:Stauffer〕(S3−2)、「R−28725」(3−ジクロロアセチル−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジン)〔供給元:Stauffer〕(S3−3)、「ベノキサコール」(4−ジクロロアセチル−3,4−ジヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン)(S3−4)、「PPG−1292」(N−アリル−N−[(1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル]ジクロロアセトアミド)〔供給元:PPG Industries〕(S3−5)、「DKA−24」(N−アリル−N−[(アリルアミノカルボニル)メチル]ジクロロアセトアミド)〔供給元:Sagro−Chem〕(S3−6)、「AD−67」又は「MON 4660」(3−ジクロロアセチル−1−オキサ−3−アザスピロ[4,5]デカン)〔供給元:Nitrokemia〕又は〔供給元:Monsanto〕(S3−7)、「TI−35」(1−ジクロロアセチルアゼパン)〔供給元:TRI−Chemical RT〕(S3−8)、「ジクロノン(diclonon)」(ジシクロノン)又は「BAS 145138」又は「LAB 145138」(S3−9)(3−ジクロロアセチル−2,5,5−トリメチル−1,3−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン)〔供給元:BASF〕、「フリラゾール」又は「MON 13900」((RS)−3−ジクロロアセチル−5−(2−フリル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン)(S3−10)及びさらにその(R)−異性体(S3−11)。
(S4) 式(S4)
Figure 0005892927
〔式中、記号及び添え字は、以下の意味を有する:
は、CH又はNであり;
は、CO−NR 又はNHCO−R であり;
は、ハロゲン、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、ニトロ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニル又は(C−C)−アルキルカルボニルであり;
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル又は(C−C)−アルキニルであり;
は、ハロゲン、ニトロ、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−シクロアルキル、フェニル、(C−C)−アルコキシ、シアノ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルスルフィニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニル又は(C−C)−アルキルカルボニルであり;
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルケニル、フェニル又は3〜6員のヘテロ環(ここで、該ヘテロ環は、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択されるv個のヘテロ原子を含んでいる)であり(ここで、最後挙げられている7つのラジカルは、ハロゲン、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルキルスルフィニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルカルボニル及びフェニルからなる群から選択される、また、環式ラジカルの場合には、さらに、(C−C)−アルキル及び(C−C)−ハロアルキルからなる群からも選択される、vの置換基で置換されている);
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル又は(C−C)−アルキニルであり(ここで、最後に挙げられている3つのラジカルは、ハロゲン、ヒドロキシ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ及び(C−C)−アルキルチオからなる群から選択されるvのラジカルで置換されている);又は、
とR は、それらを有している窒素原子と一緒に、ピロリジニルラジカル又はピペリジニルラジカルを形成しており;
は、水素、(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−アルキル又は(C−C)−シクロアルキルであり(ここで、最後に挙げられている2つのラジカルは、ハロゲン、(C−C)−アルコキシ、ハロ−(C−C)−アルコキシ及び(C−C)−アルキルチオからなる群から選択される、また、環式ラジカルの場合には、さらに、(C−C)−アルキル及び(C−C)−ハロアルキルからなる群からも選択される、vの置換基で置換されている);
は、0、1又は2であり;
は、1又は2であり;
は、0、1、2又は3である〕
で表されるN−アシルスルホンアミド類及びそれらの塩;
これらの中で、例えば、WO−A−97/45016から知られている、例えば、下記式(S4
Figure 0005892927
〔式中、
は、(C−C)−アルキル又は(C−C)−シクロアルキルであり(ここで、最後に挙げられている2つのラジカルは、ハロゲン、(C−C)−アルコキシ、ハロ−(C−C)−アルコキシ及び(C−C)−アルキルチオからなる群から選択される、また、環式ラジカルの場合には、さらに、(C−C)−アルキル及び(C−C)−ハロアルキルからなる群からも選択される、vの置換基で置換されている);
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ又はCFであり;
は、1又は2であり;
は、0、1、2又は3である〕
で表されるN−アシルスルホンアミドのタイプの化合物が好ましく、
及び、さらに、
例えば、WO−A−99/16744から知られている、例えば、下記式(S4
Figure 0005892927
で表されるアシルスルファモイルベンズアミド類、例えば、上記式において、
=シクロプロピル、且つ、(R )=2−OMe(「シプロスルファミド」、S4−1);
=シクロプロピル、且つ、(R )=5−Cl−2−OMe(S4−2);
=エチル、且つ、(R )=2−OMe(S4−3);
=イソプロピル、且つ、(R )=5−Cl−2−OMe(S4−4);及び、
=イソプロピル、且つ、(R )=2−OMe(S4−5);
であるものなども好ましく、
及び、さらに、
例えば、EP−A−365484から知られている、式(S4
Figure 0005892927
〔式中、
及びR は、互いに独立して、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル又は(C−C)−アルキニルであり;
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ又はCFであり;,
は、1又は2である〕
で表されるN−アシルスルファモイルフェニル尿素のタイプの化合物、例えば、
1−[4−(N−2−メトキシベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3−メチル尿素;
1−[4−(N−2−メトキシベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3,3−ジメチル尿素;
1−[4−(N−4、5−ジメチルベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3−メチル尿素;
なども好ましい。
(S5) ヒドロキシ芳香族類及び芳香族−脂肪族カルボン酸誘導体の類から選択される活性化合物(S5)、例えば、3,4,5−トリアセトキシ安息香酸エチル、3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジヒドロキシ安息香酸、4−ヒドロキシサリチル酸、4−フルオロサリチル酸、2−ヒドロキシケイ皮酸、1,2−ジヒドロ−2−オキソ−6−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボキサミド、2,4−ジクロロケイ皮酸(これらは、WO−A−2004/084631、WO−A−2005/015994、WO−A−2005/016001に記載されている)。
(S6) 1,2−ジヒドロキノキサリン−2−オン類の類から選択される活性化合物(S6)、例えば、1−メチル−3−(2−チエニル)−1,2−ジヒドロキノキサリン−2−オン、1−メチル−3−(2−チエニル)−1,2−ジヒドロキノキサリン−2−チオン、1−(2−アミノエチル)−3−(2−チエニル)−1,2−ジヒドロキノキサリン−2−オン塩酸塩、1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−6,7−ジメチル−3−チオフェン−2−イルキノキサリン−2(1H)−オン、1−(2−メチルスルホニルアミノエチル)−3−(2−チエニル)−1,2−ジヒドロキノキサリン−2−オン(これらは、WO−A−2005/112630に記載されている)。
(S7) 式(S7)(これは、WO−A−1998/38856に記載されている)
Figure 0005892927
〔式中、記号及び添え字は、以下の意味を有する:
、R は、互いに独立して、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ又はニトロであり;
は、COOR 又はCOSR であり;
、R は、互いに独立して、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、シアノアルキル、(C−C)−ハロアルキル、フェニル、ニトロフェニル、ベンジル、ハロベンジル、ピリジニルアルキル又はアルキルアンモニウムであり;
は、0又は1であり;
、n は、互いに独立して、0、1又は2である〕
で表される化合物;
好ましくは:
ジフェニルメトキシ酢酸、ジフェニルメトキシ酢酸エチル、ジフェニルメトキシ酢酸メチル(CAS Reg. No.:41858−19−9)(S7−1)。
(S8) 式(S8)(これは、WO−A−98/27049に記載されている)
Figure 0005892927
〔式中、
は、CH又はNであり;
は、X=Nである場合、0〜4の整数であり;及び、
は、X=CHである場合、0〜5の整数であり;
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、ニトロ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、場合により置換されていてもよいフェニル又は場合により置換されていてもよいフェノキシであり;
は、水素又は(C−C)−アルキルであり;
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル又はアリール(ここで、上記炭素含有ラジカルは、それぞれ、置換されていないか、又は、ハロゲン及びアルコキシからなる群から選択される1以上の(好ましくは、最大で3までの)同一であるか若しくは異なっているラジカルで置換されている)である〕
で表される化合物又はその塩;
好ましくは、上記式中、
が、CHであり;
が、0〜2の整数であり;
が、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ又は(C−C)−ハロアルコキシであり;
が、水素又は(C−C)−アルキルであり;
が、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル又はアリール(ここで、上記炭素含有ラジカルは、それぞれ、置換されていないか、又は、ハロゲン及びアルコキシからなる群から選択される1以上の(好ましくは、最大で3までの)同一であるか若しくは異なっているラジカルで置換されている)である;
化合物又はその塩。
(S9) 3−(5−テトラゾリルカルボニル)−2−キノロン類の類から選択される活性化合物(S9)、例えば、1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−1−エチル−3−(5−テトラゾリルカルボニル)−2−キノロン(CAS Reg. No.:219479−18−2)、1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−3−(5−テトラゾリルカルボニル)−2−キノロン(CAS Reg. No.:95855−00−8)(これらは、WO−A−1999/000020に記載されている)。
(S10) 式(S10)又は式(S10)(これらは、WO−A−2007/0237190及びWO−A−2007/023764に記載されている)
Figure 0005892927
〔式中、
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、メトキシ、ニトロ、シアノ、CF又はOCFであり;
、Zは、互いに独立して、O又はSであり;
は、0〜4の整数であり;
は、(C−C16)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ベンジル又はハロベンジルであり;
は、水素又は(C−C)−アルキルである〕
で表される化合物。
(S11) オキシイミノ化合物のタイプの活性化合物(S11)(これは、種子粉衣剤として知られている)、例えば、
「オキサベトリニル」((Z)−1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシイミノ(フェニル)アセトニトリル)(S11−1)(これは、メトラクロールによる損傷に対する雑穀用の種子粉衣薬害軽減剤として知られている);
「フルキソフェニム」(1−(4−クロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロ−1−エタノン O−(1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)オキシム)(S11−2)(これは、メトラクロールによる損傷に対する雑穀用の種子粉衣薬害軽減剤として知られている);及び、
「シオメトリニル」又は「CGA−43089」((Z)−シアノメトキシイミノ(フェニル)アセトニトリル)(S11−3)(これは、メトラクロールによる損傷に対する雑穀用の種子粉衣薬害軽減剤として知られている)。
(S12) イソチオクロマノン類の類から選択される活性化合物(S12)、例えば、[(3−オキソ−1H−2−ベンゾチオピラン−4(3H)−イリデン)メトキシ]酢酸メチル(CAS Reg. No.:205121−04−6)(S12−1)及び関連化合物(WO−A−1998/13361)。
(S13) 以下からなる群から選択される1種類以上の化合物(S13):
「ナフタル酸無水物」(1,8−ナフタレンジカルボン酸無水物)(S13−1)(これは、チオカーバメート系除草剤による損傷に対するトウモロコシ用の種子粉衣薬害軽減剤として知られている);
「フェンクロリム」(4,6−ジクロロ−2−フェニルピリミジン)(S13−2)(これは、播種されたイネにおいてプレチラクロールに対する薬害軽減剤として知られている);
「フルラゾール」(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸ベンジル)(S13−3)(これは、アラクロール及びメトラクロールによる損傷に対する雑穀用の種子粉衣薬害軽減剤として知られている);
「CL−304415」(CAS Reg. No.:31541−57−8)(4−カルボキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−酢酸)(S13−4)〔供給元:American Cyanamid〕(これは、イミダゾリノンによる損傷に対するトウモロコシ用の薬害軽減剤として知られている);
「MG−191」(CAS Reg. No.:96420−72−3)(2−ジクロロメチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン)(S13−5)〔供給元:Nitrokemia〕(これは、トウモロコシ用の薬害軽減剤として知られている);
「MG−838」(CAS Reg. No.:133993−74−5)(2−プロペニル 1−オキサ−4−アザスピロ[4.5]デカン−4−カルボジチオエート)(S13−6)〔供給元:Nitrokemia〕;
「ジスルホトン」(O,O−ジエチル S−2−エチルチオエチル ホスホロジチオエート)(S13−7);
「ジエトレート(dietholate)」(O,O−ジエチル O−フェニル ホスホロチオエート)(S13−8);
「メフェネート(mephenate)」(メチルカルバミン酸4−クロロフェニル)(S13−9)。
(S14) 有害な植物に対する除草効果に加えてイネなどの作物植物に対する薬害軽減効果も有している活性化合物、例えば、
「ジメピレート」又は「MY−93」(S−1−メチル−1−フェニルエチル ピペリジン−1−カルボチオエート)(これは、モリネート除草剤による損傷に対するイネ用の薬害軽減剤として知られている);
「ダイムロン」又は「SK 23」(1−(1−メチル−1−フェニルエチル)−3−p−トリル尿素)(これは、イマゾスルフロン除草剤による損傷に対するイネ用の薬害軽減剤として知られている);
「クミルロン」=「JC−940」(3−(2−クロロフェニルメチル)−1−(1−メチル−1−フェニルエチル)尿素;JP−A−60087254を参照されたい)(これは、ある種の除草剤による損傷に対するイネ用の薬害軽減剤として知られている);
「メトキシフェノン」又は「NK 049」(3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン)(これは、ある種の除草剤による損傷に対するイネ用の薬害軽減剤として知られている);
「CSB」(1−ブロモ−4−(クロロメチルスルホニル)ベンゼン)〔供給元:Kumiai〕(CAS Reg. No. 54091−06−4)(これは、イネにおけるある種の除草剤による損傷に対する薬害軽減剤として知られている)。
(S15) 主に除草剤として使用されるが作物植物に対する薬害軽減効果も有している活性化合物、例えば、
(2,4−ジクロロフェノキシ)酢酸(2,4−D);
(4−クロロフェノキシ)酢酸;
(R,S)−2−(4−クロロ−o−トリルオキシ)プロピオン酸(メコプロップ);
4−(2,4−ジクロロフェノキシ)酪酸(2,4−DB);
(4−クロロ−o−トリルオキシ)酢酸(MCPA);
4−(4−クロロ−o−トリルオキシ)酪酸;
4−(4−クロロフェノキシ)酪酸;
3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸(ジカンバ);
3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸1−(エトキシカルボニル)エチル(ラクチジクロール−エチル(lactidichlor−ethyl))。
作物植物の適合性を改善する最も好ましい化合物[成分(b’)]は、クロキントセット−メキシル、フェンクロラゾールエチル、イソキサジフェン−エチル、メフェンピル−ジエチル、フェンクロリム、クミルロン、S4−1及びS4−5であり、メフェンピル−ジエチルは、特に重要である。シプロスルファミド(S4−1)も同様に重要であり、及び、クロキントセット−メキシルも同様に重要である。
驚くべきことに、一般式(I)で表される化合物と上記で挙げられている群(b’)の薬害軽減剤(解毒剤)からなる上記で定義された活性化合物組合せは、作物植物に極めて充分に許容されながら、特に高い除草効力を有していて、様々な作物、特に、禾穀類(とりわけ、コムギ)や、さらに、ダイズ、ジャガイモ、トウモロコシ及びイネにおいて、雑草を選択的に防除するために使用することができるということが見いだされた。
ここで、作物植物に対する除草剤の有害な作用を打ち消すことが可能な多数の既知薬害軽減剤又は解毒剤のなかで、特に上記で挙げられている群(b’)の化合物が、置換アリールケトン類の雑草に対する除草活性に悪影響を与えることなく、該置換アリールケトン類の作物植物に対する有害な作用を実質的に完全に打ち消すということは、驚くべきものであると見なさなければならない。
作物植物としての禾穀類植物、例えば、コムギ、オオムギ及びライムギや、さらに、トウモロコシ及びイネなどに対して損傷を与えないということに特に関連して、群(b’)のなかの特に好ましい組合せ相手及び最も好ましい組合せ相手が有する特に有利な効果は、本発明において重要である。
本発明による化合物の一般的な定義は、式(I)によって与えられる。上記及び下記の式中において与えられているラジカルの好ましい置換基又は範囲について、以下で説明する。
Wは、好ましくは、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表すか、又は、C−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチル又はC−C−シクロアルキルで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表すか、又は、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ若しくはシアノを表し;
Xは、好ましくは、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表すか、又は、C−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチル又はC−C−シクロアルキルで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表すか、又は、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−ハロアルケニルオキシ、ニトロ若しくはシアノを表し;
Y及びZは、互いに独立して、好ましくは、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表すか、又は、C−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチル又はC−C−シクロアルキルで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表すか、又は、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、シアノ、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表すか、又は、(ヘタ)アリールラジカル
Figure 0005892927
のうちの1つを表し〔ここで、(ヘタ)アリールの場合、ラジカルY又はZのうちの一方のみが(ヘタ)アリールを表すことができる〕;
は、好ましくは、水素、ハロゲン、C−C12−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロ若しくはシアノを表すか、又は、フェニル、フェノキシ、フェノキシ−C−C−アルキル、フェニル−C−C−アルコキシ、フェニルチオ−C−C−アルキル若しくはフェニル−C−C−アルキルチオ(ここで、これらは、それぞれ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロ又はシアノで場合により1置換又は多置換されていてもよい)を表し;
及びVは、好ましくは、互いに独立して、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシを表し;
Aは、好ましくは、
Figure 0005892927
を表し;
Bは、好ましくは、水素、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル若しくはC−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表すか、又は、何れの場合にもハロゲンで場合により置換されていてもよいC−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表すか、又は、何れの場合にも場合により置換されていてもよいフェニル−C−C−アルキル、ヘテロアリール−C−C−アルキル若しくはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル(ここで、該シクロアルキル−アルキルは、ヘテロ原子で場合により中断されていてもよい)を表すか、又は、Gから選択される潜在性基を表し;
tは、好ましくは、数0又は1を表し;
Gは、好ましくは、水素(a)を表すか、又は、基
Figure 0005892927
のうちの1つを表し、
ここで、
Eは、金属イオン又はアンモニウムイオンを表し;
Lは、酸素又は硫黄を表し;及び、
Mは、酸素又は硫黄を表し;
は、好ましくは、何れの場合にもハロゲン−若しくはシアノ−で場合により置換されていてもよいC−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキル若しくはポリ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表すか、又は、ハロゲン−、C−C−アルキル−若しくはC−C−アルコキシ−で場合により置換されていてもよいC−C−シクロアルキル(ここで、1又は直接には隣接していない2のメチレン基は、酸素及び/又は硫黄で場合により置き換えられていてもよい)を表すか、又は、フェニル(ここで、該フェニルは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ又はC−C−アルキルスルホニルで場合により置換されていてもよい)を表すか、又は、フェニル−C−C−アルキル(ここで、該フェニル−アルキルは、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシで場合により置換されていてもよい)を表すか、又は、ハロゲン−若しくはC−C−アルキル−で場合により置換されていてもよい5員若しくは6員のヘタリール(ここで、該ヘタリールは、酸素、硫黄及び窒素からなる群から選択される1個又は2個のヘテロ原子を有している)を表すか、又は、フェノキシ−C−C−アルキル(ここで、該フェノキシ−アルキルは、ハロゲン又はC−C−アルキルで場合により置換されていてもよい)を表すか、又は、ハロゲン−、アミノ−若しくはC−C−アルキル−で場合により置換されていてもよい5員若しくは6員のヘタリールオキシ−C−C−アルキル(ここで、該ヘタリールオキシ−アルキルは、酸素、硫黄及び窒素からなる群から選択される1個又は2個のヘテロ原子を有している)を表し;
は、好ましくは、何れの場合にもハロゲン−若しくはシアノ−で場合により置換されていてもよいC−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル若しくはポリ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表すか、又は、C−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、ハロゲン、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで場合により置換されていてもよい)を表すか、又は、何れの場合にもハロゲン−、シアノ−、ニトロ−、C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−、C−C−ハロアルキル−若しくはC−C−ハロアルコキシ−で場合により置換されていてもよいフェニル若しくはベンジルを表し;
は、好ましくは、ハロゲンで場合により置換されていてもよいC−C−アルキルを表すか、又は、何れの場合にもハロゲン−、C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−、C−C−ハロアルキル−、C−C−ハロアルコキシ−、シアノ−若しくはニトロ−で場合により置換されていてもよいフェニル若しくはベンジルを表し;
及びRは、互いに独立して、何れの場合にもハロゲンで場合により置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルチオ若しくはC−C−アルケニルチオを表すか、又は、何れの場合にもハロゲン−、ニトロ−、シアノ−、C−C−アルコキシ−、C−C−ハロアルコキシ−、C−C−アルキルチオ−、C−C−ハロアルキルチオ−、C−C−アルキル−若しくはC−C−ハロアルキル−で場合により置換されていてもよいフェニル、フェノキシ若しくはフェニルチオを表し;
及びRは、互いに独立して、水素を表すか、又は、何れの場合にもハロゲン−若しくはシアノ−で場合により置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表すか、又は、何れの場合にもハロゲン−、C−C−アルキル−、C−C−ハロアルキル−若しくはC−C−アルコキシ−で場合により置換されていてもよいフェニル若しくはベンジルを表すか、又は、一緒になって、C−C−アルキルで場合により置換されていてもよいC−C−アルキレンラジカル(ここで、1つのメチレン基は、酸素又は硫黄で場合により置き換えられていてもよい)を表す。
好ましいものとして挙げられているラジカルの定義において、ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を表し、特に、フッ素、塩素及び臭素を表す。
Wは、特に好ましくは、水素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表すか、又は、C−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、メチル、エチル、メトキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチル又はシクロプロピルで場合により1置換されていてもよい)を表すか、又は、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル若しくはC−C−ハロアルコキシを表し;
Xは、特に好ましくは、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表しすか、又は、C−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、メチル、エチル、メトキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチル又はシクロプロピルで場合により1置換されていてもよい)を表すか、又は、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ若しくはシアノを表し;
Y及びZは、互いに独立して、特に好ましくは、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表すか、又は、C−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、メチル、エチル、メトキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチル又はシクロプロピルで場合により1置換されていてもよい)を表すか、又は、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、シアノ、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表すか、又は、(ヘタ)アリールラジカル
Figure 0005892927
のうちの1つを表し〔ここで、(ヘタ)アリールの場合、ラジカルY又はZのうちの一方のみが(ヘタ)アリールを表すことができる〕;
は、特に好ましくは、水素、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロ若しくはシアノを表すか、又は、フェニル(ここで、該フェニルは、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロ又はシアノで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表し;
及びVは、互いに独立して、特に好ましくは、水素、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシを表し;
Aは、特に好ましくは、
Figure 0005892927
を表し;
Bは、特に好ましくは、水素、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル若しくはC−C−アルコキシル−C−C−アルキルを表すか、又は、フェニル−C−C−アルキル、ピリジル−C−C−アルキル若しくはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル(ここで、該シクロアルキル−アルキルは、酸素原子で場合により中断されていてもよい)を表し、その際、これらは、それぞれ、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メトキシ又はエトキシで場合により1置換又は2置換されていてもよく;
tは、特に好ましくは、数1を表し;
Gは、特に好ましくは、水素(a)を表すか、又は、基
Figure 0005892927
のうちの1つを表し、
ここで、
Eは、金属イオン又はアンモニウムイオンを表し;
Lは、酸素又は硫黄を表し;及び、
Mは、酸素又は硫黄を表し;
は、特に好ましくは、C−C16−アルキル、C−C16−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキル若しくはポリ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素又は塩素で場合により1置換〜3置換されていてもよい)を表すか、又は、C−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、フッ素、塩素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで場合により1置換又は2置換されていてもよく、及び、該シクロアルキルにおいて、1又は直接には隣接していない2のメチレン基は、酸素及び/又は硫黄で場合により置き換えられていてもよい)を表すか、又は、フェニル(ここで、該フェニルは、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ又はC−C−アルキルスルホニルで場合により1置換〜3置換されていてもよい)を表すか、又は、フェニル−C−C−アルキル(ここで、該フェニル−アルキルは、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表すか、又は、ピラゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジル、フラニル若しくはチエニル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素、塩素、臭素又はC−C−アルキルで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表すか、又は、フェノキシ−C−C−アルキル(ここで、該フェノキシ−アルキルは、フッ素、塩素、臭素又はC−C−アルキルで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表すか、又は、ピリジルオキシ−C−C−アルキル、ピリミジルオキシ−C−C−アルキル若しくはチアゾリルオキシ−C−C−アルキル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素、塩素、臭素、アミノ又はC−C−アルキルで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表し;
は、特に好ましくは、C−C16−アルキル、C−C16−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル若しくはポリ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素又は塩素で場合により1置換〜3置換されていてもよい)を表すか、又は、C−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、フッ素、塩素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表すか、又は、フェニル若しくはベンジル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−Cハロアルコキシで場合により1置換〜3置換されていてもよい)を表し;
は、特に好ましくは、C−C−アルキル(ここで、該アルキルは、フッ素又は塩素で場合により1置換〜3置換されていてもよい)を表すか、又は、フェニル若しくはベンジル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−ハロアルキル、シアノ又はニトロで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表し;
及びRは、互いに独立して、特に好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルチオ若しくはC−C−アルケニルチオ(ここで、これらは、それぞれ、フッ素又は塩素で場合により1置換〜3置換されていてもよい)を表すか、又は、フェニル、フェノキシ若しくはフェニルチオ(ここで、これらは、それぞれ、フッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表し;
及びRは、互いに独立して、特に好ましくは、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素又は塩素で場合により1置換〜3置換されていてもよい)を表すか、又は、フェニル若しくはベンジル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素、塩素、臭素、C−C−ハロアルキル、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで場合により1置換〜3置換されていてもよい)を表すか、又は、一緒になって、C−C−アルキルで場合により置換されていてもよいC−C−アルキレンラジカル(ここで、1つのメチレン基は、酸素又は硫黄で場合により置き換えられていてもよい)を表す。
特に好ましいものとして挙げられているラジカルの定義において、ハロゲンは、フッ素、塩素及び臭素を表し、特に、フッ素及び塩素を表す。
Wは、極めて特に好ましくは、水素、塩素、臭素、メチル、エチル、ビニル、エチニル、プロピニル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ又はトリフルオロメチルを表し;
Xは、極めて特に好ましくは、塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ビニル、エチニル、プロピニル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ又はシアノを表し;
Y及びZは、互いに独立して、極めて特に好ましくは、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、ビニル、エチニル、プロピニル、シクロプロピル、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ又はフェニルラジカル
Figure 0005892927
を表し〔ここで、フェニルの場合、ラジカルY又はZのうちの一方のみがフェニルを表すことができる〕;
は、極めて特に好ましくは、水素、フッ素又は塩素を表し;
は、極めて特に好ましくは、水素、フッ素、塩素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ又はトリフルオロメチルを表し;
Aは、極めて特に好ましくは、
Figure 0005892927
を表し;
Bは、極めて特に好ましくは、水素、メチル、エチル、プロピル、メトキシエチル、エトキシエチル、ベンジル、シクロプロピルメチル又はテトラヒドロフラニルメチルを表し;
tは、極めて特に好ましくは、数1を表し;
Gは、極めて特に好ましくは、水素(a)を表すか、又は、基
Figure 0005892927
のうちの1つを表し、
ここで、
Eは、金属イオン又はアンモニウムイオンを表し;
Lは、酸素又は硫黄を表し;及び、
Mは、酸素又は硫黄を表し;
は、極めて特に好ましくは、C−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル若しくはC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素又は塩素で場合により1置換〜3置換されていてもよい)を表すか、又は、C−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、フッ素、塩素、メチル、エチル又はメトキシで場合により1置換されていてもよい)を表すか、又は、フェニル(ここで、該フェニルは、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表すか、又は、フラニル、チエニル若しくはピリジル(ここで、これらは、それぞれ、塩素、臭素又はメチルで場合により1置換されていてもよい)を表し;
は、極めて特に好ましくは、C−C10−アルキル、C−C10−アルケニル若しくはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素又は塩素で場合により1置換〜3置換されていてもよい)を表すか、又は、シクロペンチル若しくはシクロヘキシルを表すか、又は、フェニル若しくはベンジル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素、塩素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表し;
は、極めて特に好ましくは、メチル、エチル、プロピル若しくはイソプロピル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素又は塩素で場合により1置換〜3置換されていてもよい)を表すか、又は、フェニル(ここで、該フェニルは、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ又はニトロで場合により1置換されていてもよい)を表し;
及びRは、互いに独立して、極めて特に好ましくは、C−C−アルコキシ若しくはC−C−アルキルチオを表すか、又は、フェニル、フェノキシ若しくはフェニルチオ(ここで、これらは、それぞれ、フッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで場合により1置換されていてもよい)を表し;
及びRは、互いに独立して、極めて特に好ましくは、水素を表すか、又は、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表すか、又は、フェニル(ここで、該フェニルは、フッ素、塩素、臭素、メチル、メトキシ又はトリフルオロメチルで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表すか、又は、一緒になって、C−C−アルキレンラジカル(ここで、1つのメチレン基は、酸素又は硫黄で場合により置き換えられていてもよい)を表す。
Wは、とりわけ好ましくは、水素、塩素、臭素、メチル、エチル又はメトキシを表し(重点的には、水素、メチル又はエチルを表す);
Xは、とりわけ好ましくは、塩素、臭素、メチル、エチル又はメトキシを表し(重点的には、メチル又はエチルを表す);
Y及びZは、互いに独立して、とりわけ好ましくは、水素、塩素、臭素若しくはメチルを表すか、又は、ラジカル
Figure 0005892927
を表し〔ここで、この場合、ラジカルY又はZのうちの一方のみが
Figure 0005892927
を表すことができる〕(重点的には、水素、メチル又は該ラジカルを表す);
ラジカル
Figure 0005892927
を表し〔ここで、この場合、ラジカルY又はZのうちの一方のみが
Figure 0005892927
を表すことができる〕;
は、とりわけ好ましくは、フッ素又は塩素を表し;
は、とりわけ好ましくは、水素、フッ素又は塩素を表し(重点的には、水素を表す);
Aは、とりわけ好ましくは、
Figure 0005892927
を表し;
tは、とりわけ好ましくは、数1を表し;
Bは、とりわけ好ましくは、水素、メチル又はエチルを表し(重点的には、メチル又はエチルを表す);
Gは、とりわけ好ましくは、水素(a)を表すか、又は、基
Figure 0005892927
のうちの1つを表し(重点的には、水素(a)を表すか、又は、基(b)若しくは(c)のうちの1つを表す)、
ここで、
Eは、金属イオン又はアンモニウムイオンを表し;
は、とりわけ好ましくは、C−C10−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル若しくはC−C−シクロアルキルを表すか、又は、フェニル(ここで、該フェニルは、塩素で場合により1置換されていてもよい)を表すか、又は、チエニルを表し(重点的には、C−C10−アルキルを表す);
は、とりわけ好ましくは、C−C10−アルキル若しくはC−C10−アルケニルを表すか、又は、ベンジルを表す(重点的には、C−C10−アルキルを表す)。
上記で挙げられているラジカルの一般的な又は好ましい定義又は実例は、必用に応じて互いに組み合わせることが可能であり、即ち、それぞれの範囲と好ましい範囲の間の組合せを包含する。それらは、最終生成物とそれに対応する前駆物質及び中間体の両方に適用される。
本発明によれば、上記で好ましいものとして挙げられている意味の組合せを含んでいる式(I)の化合物は、好ましい。
本発明によれば、上記で特に好ましいものとして挙げられている意味の組合せを含んでいる式(I)の化合物は、特に好ましい。
本発明によれば、上記で極めて特に好ましいものとして挙げられている意味の組合せを含んでいる式(I)の化合物は、極めて特に好ましい。
本発明によれば、上記でとりわけ好ましいものとして挙げられている意味の組合せを含んでいる式(I)の化合物は、とりわけ好ましい。
本発明によれば、上記で重要であるものとして挙げられている意味の組合せを含んでいる式(I)の化合物は、重要である。
Gが水素を表す式(I)の化合物は、重要である。
飽和又は不飽和の炭化水素ラジカル、例えば、アルキル、アルカンジイル又はアルケニルなどは、いずれの場合にも、可能である限り直鎖又は分枝鎖であり得るが、これは、例えばアルコキシのように、ヘテロ原子と組み合わされている場合も包含する。
特に別途示されていない限り、場合により置換されていてもよいラジカルは、1置換又は多置換されることが可能であり、多置換の場合は、該置換基は同一であるか又は異なっていることが可能である。
実施例において挙げられている化合物に加えて、式(I−a)〔式中、
Figure 0005892927
〕で表される以下の化合物も特に挙げることができる。
Figure 0005892927
Figure 0005892927
Figure 0005892927
Figure 0005892927
Figure 0005892927
Figure 0005892927
Figure 0005892927
実施例において挙げられている化合物に加えて、式(I)で表される以下の化合物も挙げることができる。
Figure 0005892927
Figure 0005892927
Figure 0005892927
Figure 0005892927
表3
W、X、Y及びZは表1において示されているとおり、且つ、B=C
表4
W、X、Y、V、V及びVは表1において示されているとおり、且つ、B=C
アンモニウム塩を添加することによってさまざまな活性化合物の効果がどのように増強され得るのかということについては、文献中に既に記載されている。しかしながら、当該塩は、洗浄効果を有するする塩(例えば、WO 95/017817)であるか、又は、比較的長いアルキル置換基及び/若しくはアリール置換基を有していて、浸透効果を有するか若しくは活性化合物の溶解性を増大させる塩(例えば、EP−A 0453086、EP−A 0664081、FR−A 2600494、US 4844734、US 5462912、US 5538937、US−A 03/0224939、US−A 05/0009880、US−A 05/0096386)である。さらにまた、従来技術においては、特定の活性化合物についての効果及び/又は対応する組成物の特定の施用についての効果のみが記載されている。別の場合においては、当該塩は、その酸自体が昆虫に対する麻痺作用を有しているスルホン酸の塩である(US 2842476)。例えば、硫酸アンモニウムによって作用が増強されることは、一例として、除草剤のグリホセート及びホスフィノトリシンに関して、並びに、フェニル置換環状ケトエノール類に関して記載されている(US 6645914、EP−A 20036106、WO 07/068427)。殺虫剤の場合における作用の対応する増強については、WO 07/068428において既に記載されている。
硫酸アンモニウムを製剤助剤として使用することも、特定の活性化合物及び施用に関して既に記載されている(WO 92/16108)が、そこでは、硫酸アンモニウムを使用することの目的は、製剤を安定化させることであって、作用を増強することではない。
驚くべきことに、施用する溶液にアンモニウム塩若しくはホスホニウム塩を添加することによって、又は、そのような塩を式(I)で表されるスピロヘテロ環式テトロン酸誘導体を含んでいる製剤の中に組み入れることによって、式(I)で表されるスピロヘテロ環式テトロン酸誘導体の種類から選択される殺虫剤及び/又は殺ダニ剤及び/又は除草剤の作用が有意に増強され得るということが分かった。従って、本発明は、除草活性及び/又は殺虫活性及び/又は殺ダニ活性を有する式(I)で表されるスピロヘテロ環式テトロン酸誘導体を活性化合物として含んでいる作物保護組成物の作用を増強するための、アンモニウム塩類又はホスホニウム塩類の使用を提供する。本発明は、さらにまた、除草活性及び/又は殺ダニ活性及び/又は殺虫活性を有する式(I)で表されるスピロヘテロ環式テトロン酸誘導体とその作用を増強するアンモニウム塩類又はホスホニウム塩類を含んでいる組成物も提供し、ここで、そのような組成物には、製剤された活性化合物のみではなく、即時使用可能な(ready−to−use)組成物(散布液)も包含される。最後に、本発明は、有害な昆虫類及び/又はハダニ類及び/又は不要な植生を防除するためのそのような組成物の使用も提供する。
式(I)で表される化合物は、広範な殺虫活性及び/又は殺ダニ活性及び/又は除草活性を有している。しかしながら、特定の場合には、その活性及び/又は植物との適合性は、不充分である。
当該活性化合物は、本発明の組成物中で、広い濃度範囲で使用することが可能である。そのような製剤中における当該活性化合物の濃度は、典型的には、0.1重量%〜50重量%である。
式(I)で表される化合物を含んでいる作物保護組成物の活性を本発明に従って増強するアンモニウム塩及びホスホニウム塩の定義は、式(III’)
Figure 0005892927
によって与えられ、ここで、
Dは、窒素又はリンを表し;
Dは、好ましくは、窒素を表し;
26、R27、R28及びR29は、互いに独立して、水素を表すか、又は、いずれの場合にも場合により置換されていてもよいC−C−アルキル又はモノ不飽和若しくはポリ不飽和の場合により置換されていてもよいC−C−アルキレン(ここで、該置換基は、ハロゲン、ニトロ及びシアノから選択され得る)を表し;
26、R27、R28及びR29は、互いに独立して、好ましくは、水素を表すか、又は、いずれの場合にも場合により置換されていてもよいC−C−アルキル(ここで、該置換基は、ハロゲン、ニトロ及びシアノから選択され得る)を表し;
26、R27、R28及びR29は、互いに独立して、特に好ましくは、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル又はtert−ブチルを表し;
26、R27、R28及びR29は、極めて特に好ましくは、水素を表し;
nは、1、2、3又は4を表し;
nは、好ましくは、1又は2を表し;
30は、有機アニオン又は無機アニオンを表し;
30は、好ましくは、炭酸水素アニオン、四ホウ酸アニオン、フッ化物アニオン、臭化物アニオン、ヨウ化物アニオン、塩化物アニオン、リン酸一水素アニオン、リン酸二水素アニオン、硫酸水素アニオン、酒石酸アニオン、硫酸アニオン、硝酸アニオン、チオ硫酸アニオン、チオシアン酸アニオン、ギ酸アニオン、乳酸アニオン、酢酸アニオン、プロピオン酸アニオン、酪酸アニオン、ペンタン酸アニオン又はシュウ酸アニオンを表し;
30は、特に好ましくは、乳酸アニオン、硫酸アニオン、硝酸アニオン、チオ硫酸アニオン、チオシアン酸アニオン、シュウ酸アニオン又はギ酸アニオンを表し;
30は、極めて特に好ましくは、硫酸アニオンを表す。
活性化合物と塩と浸透剤の本発明において重要な組合せについては、下記表に記載してある。ここで、「試験による浸透剤(penetrant according to test)」は、クチクラ浸透性試験(Baur et al., 1997, Pesticide Science 51, 131−152)において浸透剤として作用する任意の化合物が適しているということを意味する。
式(III’)で表されるアンモニウム塩類及びホスホニウム塩類は、ケトエノール類を含んでいる作物保護組成物の活性を増強するために、広い濃度範囲で使用することができる。一般に、該アンモニウム塩類又はホスホニウム塩類は、即時使用可能な作物保護組成物中で、0.5〜80mmol/L、好ましくは、0.75〜37.5mmol/L、さらに好ましくは、1.5〜25mmol/Lの濃度で使用する。製剤されている製品の場合、当該製剤中のアンモニウム塩及び/又はホスホニウム塩の濃度は、その製剤を所望の活性化合物濃度に希釈した後で、上記で記載した一般的な範囲、好ましい範囲又は特に好ましい範囲の中に入っているように選択する。製剤中の該塩の濃度は、典型的には、1重量%〜50重量%である。
本発明の好ましい一実施形態では、当該活性は、作物保護組成物にアンモニウム塩及び/又はホスホニウム塩のみを添加するのではなく、さらに浸透剤も添加することによって増強する。このような場合においてさえ、さらに大幅な活性の増強が観察されるということは、全く驚くべきことであると考えられる。従って、本発明は、さらに、殺虫活性及び/又は殺ダニ活性及び/又は除草活性を有する式(I)で表されるスピロヘテロ環式テトロン酸誘導体を活性化合物として含んでいる作物保護組成物の活性を増強するための、浸透剤とアンモニウム塩類及び/又はホスホニウム塩類の組合せの使用も提供する。本発明は、さらに、除草活性及び/又は殺ダニ活性及び/又は殺虫活性を有する式(I)で表されるスピロヘテロ環式テトロン酸誘導体と浸透剤とアンモニウム塩類及び/又はホスホニウム塩類を含んでいる組成物も提供し、ここで、そのような組成物には、特に、製剤された活性化合物のみではなく、即時使用可能な組成物(散布液)も包含される。本発明は、最後に、さらに、有害な昆虫類を防除するためのそのような組成物の使用も提供する。
本発明に関連して、適切な浸透剤は、植物中への農薬活性化合物の浸透を向上させるために通常使用される全ての物質である。これに関連して、浸透剤は、それらが水性散布液及び/又は散布による被膜から植物のクチクラ中に浸透し、それによって、活性化合物のクチクラ内での移動性を増強することにおいて定義される。この特性を確認するためには、文献(Baur et al., 1997, Pesticide Science 51, 131−152)に記載されている方法を用いることができる。
適切な浸透剤の例としては、アルカノールアルコキシレート類を挙げることができる。本発明による浸透剤は、式(IV’)
Figure 0005892927
[式中、
Rは、4〜20個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキルを表し;
R’は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル又はn−ヘキシルを表し;
AOは、エチレンオキシドラジカル、プロピレンオキシドラジカル若しくはブチレンオキシドラジカルを表すか、又は、エチレンオキシドとプロピレンオキシドラジカル若しくはブチレンオキシドラジカルの混合物を表し;及び、
vは、2〜30の数を表す]
で表されるアルカノールアルコキシレート類である。
浸透剤の好ましい一群は、式
Figure 0005892927
[式中、
Rは、上記で定義されているとおりであり;
R’は、上記で定義されているとおりであり;
EOは、−CH−CH−O−を表し;及び、
nは、2〜20の数を表す]
で表されるアルカノールアルコキシレート類である。
浸透剤の好ましいさらに別の群は、式
Figure 0005892927
[式中、
Rは、上記で定義されているとおりであり;
R’は、上記で定義されているとおりであり;
EOは、−CH−CH−O−を表し;
POは、−CH−CH(CH)−O−を表し;
pは、1〜10の数を表し;及び、
qは、1〜10の数を表す]
で表されるアルカノールアルコキシレート類である。
浸透剤の好ましいさらに別の群は、式
Figure 0005892927
[式中、
Rは、上記で定義されているとおりであり;
R’は、上記で定義されているとおりであり;
EOは、−CH−CH−O−を表し;
POは、−CH−CH(CH)−O−を表し;
rは、1〜10の数であり;及び、
sは、1〜10の数である]
で表されるアルカノールアルコキシレート類である。
浸透剤の好ましいさらに別の群は、式
Figure 0005892927
[式中、
R及びR’は、上記で定義されているとおりであり;
EOは、−CH−CH−O−を表し;
BOは、−CH−CH−CH(CH)−O−を表し;
pは、1〜10の数であり;及び、
qは、1〜10の数である]
で表されるアルカノールアルコキシレート類である。
浸透剤の好ましいさらに別の群は、式
Figure 0005892927
[式中、
R及びR’は、上記で定義されているとおりであり;
BOは、−CH−CH−CH(CH)−O−を表し;
EOは、−CH−CH−O−を表し;
rは、1〜10の数を表し;及び、
sは、1〜10の数を表す]
で表されるアルカノールアルコキシレート類である。
浸透剤の好ましいさらに別の群は、式
Figure 0005892927
[式中、
R’は、上記で定義されているとおりであり;
tは、8〜13の数を表し;
uは、6〜17の数を表す]
で表されるアルカノールアルコキシレート類である。
上記で示されている式において、Rは、好ましくは、ブチル、イソブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、n−オクチル、イソオクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、イソノニル、デシル、n−ドデシル、イソドデシル、ラウリル、ミリスチル、イソトリデシル、トリメチルノニル、パルミチル、ステアリル又はエイコシルを表す。
式(IV’−c)で表されるアルカノールアルコキシレートの例としては、式
Figure 0005892927
[式中、
EOは、−CH−CH−O−を表し;
POは、−CH−CH(CH)−O−を表し;及び、
数8及び6は、平均値を表している]
で表される2−エチルヘキシルアルコキシレートを挙げることができる。
式(IV’−d)で表されるアルカノールアルコキシレートの例としては、式
Figure 0005892927
[式中、
EOは、−CH−CH−O−を表し;
BOは、−CH−CH−CH(CH)−O−を表し;及び、
数10、6及び2は、平均値を表している]
を挙げることができる。
式(IV’−f)で表される特に好ましいアルカノールアルコキシレート類は、式中、
tが、9〜12の数を表し;及び
uが、7〜9の数を表す
当該式の化合物である。
式(IV’−f−1)
Figure 0005892927
[式中、
tは、平均値10.5を表し;
uは、平均値8.4表す]
で表されるアルカノールアルコキシレートを、極めて特に好ましいものとして挙げることができる。
当該アルカノールアルコキシレート類の一般的な定義は、上記式によって与えられる。これらの物質は、異なった鎖長を有する上記タイプの化合物の混合物である。従って、添え字は、平均値であって、整数とは異なることもあり得る。
上記式で表されるアルカノールアルコキシレート類は、既知であり、場合によっては、商業的に入手可能であるか又は既知方法で調製可能である(cf. WO 98/35553、WO 00/35278 及び EP−A 0681865)。
適切な浸透剤には、さらにまた、例えば、散布による被膜の中の式(I)の化合物の有用性を増進する物質も包含される。そのようなものとしては、例えば、鉱油及び植物油などがある。適切な油は、農薬組成物中で一般的に使用可能な全ての鉱油又は植物油(変性されているか又は変性されていない)である。ヒマワリ油、ナタネ油(rapeseed oil)、オリーブ油、ヒマシ油、ナタネ油(colza oil)、トウモロコシ油(maize seed oil)、綿実油及びダイズ油、又は、前記油のエステル類を、例として挙げることができる。ナタネ油(rapeseed oil)、ヒマワリ油及びそれらのメチルエステル又はエチルエステルが好ましい。
本発明組成物中の浸透剤の濃度は、広い範囲内で変えることができる。製剤された作物保護組成物の場合、該濃度は、一般に、1〜95重量%、好ましくは、1〜55重量%、さらに好ましくは、15〜40重量%である。即時使用可能な組成物(散布液)中においては、該濃度は、一般に、0.1〜10g/L、好ましくは、0.5〜5g/Lである。
本発明の作物保護組成物には、さらなる成分、例えば、界面活性剤及び/又は分散助剤又は乳化剤なども含ませることができる。
適切な非イオン性界面活性剤及び/又は分散助剤には、農薬組成物中で一般的に使用可能なこのタイプの全ての物質が包含される。ポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシドブロックコポリマー、直鎖アルコールのポリエチレングリコールエーテル、脂肪酸とエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドの反応生成物を好ましいものとして挙げることができ、さらにまた、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコールとポリビニルピロリドンのコポリマー及び(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリル酸エステルのコポリマーも好ましいものとして挙げることができ、さらにまた、アルキルエトキシレート及びアルキルアリールエトキシレート(ここで、これらは、場合によりリン酸化されていてもよく、また、場合により塩基で中和されていてもよく、ソルビトールエトキシレートを例として挙げることができる)も好ましいものとして挙げることができ、さらにまた、ポリオキシアルキレンアミン誘導体も好ましいものとして挙げることができる。
適切なアニオン性界面活性剤には、農薬組成物中で一般的に使用可能なこのタイプの全ての物質が包含される。アルキルスルホン酸又はアルキルアリールスルホン酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩が好ましい。
アニオン性界面活性剤及び/又は分散助剤の好ましい別の群は、植物油中における溶解度が低い以下の塩である:ポリスチレンスルホン酸の塩、ポリビニルスルホン酸の塩、ナフタレンスルホン酸−ホルムアルデヒド縮合物の塩、ナフタレンスルホン酸とフェノールスルホン酸とホルムアルデヒドの縮合物の塩、及び、リグノスルホン酸の塩。
本発明の製剤中に含有させ得る適切な添加剤は、乳化剤、消泡剤、防腐剤、酸化防止剤、着色剤及び不活性充填剤である。
好ましい乳化剤は、エトキシル化ノニルフェノール類、アルキルフェノールとエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドの反応生成物、エトキシル化アリールアルキルフェノール類、さらにまた、エトキシル化及びプロポキシル化アリールアルキルフェノール類、並びに、硫酸化又はリン酸化アリールアルキルエトキシレート類及び/又はアリールアルキルエトキシプロポキシレート類であり、ここで、ソルビタン誘導体、例えば、ポリエチレンオキシド−ソルビタン脂肪酸エステル類及びソルビタン脂肪酸エステル類などを例として挙げることができる。
例えば、調製方法(A)に従い、O−[(2,4,6−トリメチル)フェニルアセチル]−4−ヒドロキシ−1−メトキシピペリジン−4−カルボン酸エチルを出発物質として使用する場合、本発明の調製方法の経過は以下の反応スキームにより表すことができる:
Figure 0005892927
例えば、調製方法(Bα)に従い、8−エトキシ−3−[(4−クロロ−2,6−ジメチル)フェニル]−1−オキサ−8−アザスピロ[4,5]デカン−2,4−ジオン又はそのエノール及び塩化ピバロイルを出発物質として使用する場合、本発明の調製方法の経過は以下の反応スキームにより表すことができる:
Figure 0005892927
例えば、調製方法(B)(変形態様β)に従い、8−メトキシ−3−[(2,4−ジクロロ)フェニル]−1−オキサ−8−アザスピロ[4,5]デカン−2,4−ジオン又はそのエノール及び無水酢酸を出発物質として使用する場合、本発明の調製方法の経過は以下の反応スキームにより表すことができる:
Figure 0005892927
例えば、調製方法(C)に従い、8−メトキシ−3−[(2,4−ジクロロ−6−メチル)フェニル]−1−オキサ−8−アザスピロ[4,5]デカン−2,4−ジオン又はそのエノール及びクロロギ酸エチルを出発物質として使用する場合、本発明の調製方法の経過は以下の反応スキームにより表すことができる:
Figure 0005892927
例えば、調製方法(D)に従い、8−エトキシ−3−[(2,4,6−トリメチル)フェニル]−1−オキサ−8−アザスピロ[4,5]デカン−2,4−ジオン又はそのエノール及びクロロモノチオギ酸メチルを出発物質として使用する場合、当該反応の経過は以下のように表すことができる:
Figure 0005892927
例えば、調製方法(E)に従い、8−メトキシ−3−[(2,4,6−トリメチル)−フェニル]−1−オキサ−8−アザスピロ[4,5]デカン−2,4−ジオン又はそのエノール及び塩化メタンスルホニルを出発物質として使用する場合、当該反応の経過は以下の反応スキームにより表すことができる:
Figure 0005892927
例えば、調製方法(F)に従い、8−エトキシ−3−[(2,4−ジクロロ−6−メチル)フェニル]−1−オキサ−8−アザスピロ[4,5]デカン−2,4−ジオン又はそのエノール及び2,2,2−トリフルオロエチルメタンチオホスホニルクロリドを出発物質として使用する場合、当該反応の経過は以下の反応スキームにより表すことができる:
Figure 0005892927
例えば、調製方法(G)に従い、8−メトキシ−3−[(2,3,4,6−テトラメチルフェニル]−1−オキソ−8−アザスピロ[4,5]デカン−2,4−ジオン又はそのエノール及びNaOHを成分として使用する場合、本発明の調製方法の経過は以下の反応スキームにより表すことができる:
Figure 0005892927
例えば、調製方法(H)(変形態様α)に従い、8−メトキシ−3−[(2,4,5−トリメチル)フェニル]−1−オキサ−8−アザスピロ[4,5]デカン−2,4−ジオン又はそのエノール及びイソシアン酸エチルを出発物質として使用する場合、当該反応の経過は以下の反応スキームにより表すことができる:
Figure 0005892927
例えば、調製方法(H)(変形態様β)に従い、8−メトキシ−3−[(2,4,6−トリメチル)フェニル]−1−オキサ−8−アザスピロ[4,5]デカン−2,4−ジオン又はそのエノール及びジメチルカルバモイルクロリドを出発物質として使用する場合、当該反応の経過は以下のスキームにより表すことができる:
Figure 0005892927
例えば、調製方法(Iβ)に従い、8−メトキシ−3−[(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)]−1−オキサ−8−アザスピロ[4,5]デカン−2,4−ジオン又はそのエノール及び4−クロロフェニルボロン酸を出発物質として使用する場合、当該反応の経過は以下のスキームにより表すことができる:
Figure 0005892927
本発明の調製方法(A)に関して出発物質として必要とされる式(II)
Figure 0005892927
[式中、A、t、W、X、Y、Z及びRは、上記で与えられている意味を有する]
で表される化合物は新規である。
式(II)で表されるアシルヒドロキシカルボン酸エステルは、例えば、式(XIV)
Figure 0005892927
[式中、A、t及びRは、上記で与えられている意味を有する]
で表されるヒドロキシカルボン酸誘導体を、式(XV)
Figure 0005892927
[式中、
W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有し;及び、
Uは、カルボン酸を活性化する試薬〔例えば、カルボニルジイミダゾール、カルボジイミド(例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド)、リン酸化試薬(例えば、POCl、BOP−Cl)、ハロゲン化試薬、例えば、塩化チオニル、塩化オキサリル、ホスゲン又はクロロギ酸エステルなど〕により導入される脱離基を表す]
で表される置換フェニル酢酸誘導体を用いてアシル化すれば得られる(Chem. Reviews 52, 237−416 (1953))。
式(XIV)で表される化合物は新規である。式(XV)で表されるフェニル酢酸誘導体は、冒頭で引用されている特許出願から知られているか、又は、その中に記載されている調製方法によって調製することができる。
本発明の調製方法(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、(G)、(H)及び(I)を実施するための出発物質としてさらに必要とされる、式(III)で表される酸ハロゲン化物、式(IV)で表されるカルボン酸無水物、式(V)で表されるクロロギ酸エステル又はクロロギ酸チオエステル、式(VI)で表されるクロロモノチオギ酸エステル又はクロロジチオギ酸エステル、式(VII)で表される塩化スルホニル、式(VIII)で表されるリン化合物、式(IX)及び式(X)で表される金属水酸化物、金属アルコキシド又はアミン、式(XI)で表されるイソシアネート、式(XII)で表される塩化カルバモイル、並びに、式(XIII)で表されるボロン酸は、有機化学又は無機化学の一般に知られている化合物である。
式(I−a’−I−g’)及び(I−a’’−I−g’’)で表される化合物は、記載されている調製方法A〜Hによって調製することができる。
式(XIIIa)及び(XIIIβ)で表される化合物は、上記文献から知られている。
調製方法(A)は、式(II)[式中、A、t、W、X、Y、Z及びRは、上記で与えられている意味を有する]で表される化合物を塩基の存在下で分子内縮合に付すことを特徴とする。
本発明の調製方法(A)において希釈剤として使用するのに適しているものは、当該反応物に対して不活性な全ての有機溶媒である。好ましくは、炭化水素類、例えば、トルエン及びキシレン、さらに、エーテル類、例えば、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、グリコールジメチルエーテル及びジグリコールジメチルエーテル、さらに、極性溶媒、例えば、ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムアミド及びN−メチルピロリドンなどを使用する。さらに、アルコール類、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール及びtert−ブタノールなどを使用することも可能である。
本発明の調製方法(A)を実施するのに適している塩基(脱プロトン化剤)は、全ての慣習的なプロトン受容体である。好ましくは、アルカリ金属及びアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物及び炭酸塩、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウムなどを使用し、ここで、これらは、相間移動触媒〔例えば、トリエチルベンジルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロミド、Adogen 464(=メチルトリアルキル(C−C10)アンモニウムクロリド)又はTDA 1(=トリス(メトキシエトキシエチル)アミン)など〕の存在下で使用することもできる。さらに、アルカリ金属、例えば、ナトリウム又はカリウムなどを使用することも可能である。さらに、アルカリ金属及びアルカリ土類金属のアミド類及び水素化物、例えば、ナトリウムアミド、水素化ナトリウム及び水素化カルシウムなどを使用することも可能であり、さらにまた、アルカリ金属アルコキシド類、例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド及びカリウムtert−ブトキシドなどを使用することも可能である。
本発明の調製方法(A)を実施する場合、その反応温度は、比較的広い範囲内で変えることができる。一般に、該調製方法は、−75℃〜200℃の温度、好ましくは、−50℃〜150℃の温度で実施する。本発明の調製方法(A)は、一般に、大気圧下で実施する。
本発明の調製方法(A)を実施する場合、式(II)で表される反応成分及び脱プロトン性塩基は、一般に、約2倍モル量で使用する。しかしながら、一方の成分又は他方の成分を比較的大過剰量(3molまでの量)で用いることも可能である。
調製方法(Bα)は、式(I−a)で表される化合物を、いずれの場合にも、適切な場合には希釈剤の存在下、及び、適切な場合には酸結合剤の存在下で、式(III)で表されるハロゲン化カルボニルと反応させることを特徴とする。
本発明の調製方法(Bα)において希釈剤として使用するのに適しているものは、該酸ハロゲン化物に対して不活性な全ての溶媒である。好ましくは、炭化水素類、例えば、ベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びテトラリン、さらに、ハロゲン化炭化水素類、例えば、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン及びo−ジクロロベンゼン、さらに、ケトン類、例えば、アセトン及びメチルイソプロピルケトン、さらに、エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサン、さらに、カルボン酸エステル類、例えば、酢酸エチル、さらに、強極性溶媒、例えば、ジメチルスルホキシド及びスルホランなどを使用する。該酸ハロゲン化物が加水分解安定性に対して充分に安定である場合、該反応は水の存在下でも実施可能である。
本発明の調製方法(Bα)による反応に適している酸結合剤は、全ての慣習的な酸受容体である。好ましくは、第三級アミン類、例えば、トリエチルアミン、ピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロウンデセン(DBU)、ジアザビシクロノネン(DBN)、ヒューニッヒ塩基及びN,N−ジメチルアニリン、さらに、アルカリ土類金属酸化物、例えば、酸化マグネシウム及び酸化カルシウム、さらに、アルカリ金属炭酸塩及びアルカリ土類金属炭酸塩、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウム、さらに、アルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムなどを使用する。
本発明の調製方法(Bα)における反応温度は、比較的広い範囲内で変えることができる。一般に、該調製方法は、−20℃〜+150℃の温度、好ましくは、0℃〜100℃の温度で実施する。
本発明の調製方法(Bα)を実施する場合、式(I−a)で表される出発物質及び式(III)で表されるハロゲン化カルボニルは、一般に、それぞれ、ほぼ等量で使用する。しかしながら、ハロゲン化カルボニルを比較的大過剰量(5molまでの量)で用いることも可能である。後処理は、慣習的な方法で行う。
調製方法(Bβ)は、式(I−a)で表される化合物を、適切な場合には希釈剤の存在下、及び、適切な場合には酸結合剤の存在下で、式(IV)で表されるカルボン酸無水物と反応させることを特徴とする。
本発明の調製方法(Bβ)において使用するのに適している希釈剤は、好ましくは、酸ハロゲン化物を用いたときにも同様に好ましい希釈剤である。これに加えて、過剰量で使用されるカルボン酸無水物は、同時に、希釈剤としても作用し得る。
適切な場合には添加される、調製方法(Bβ)に適している酸結合剤は、好ましくは、酸ハロゲン化物を用いたときにも同様に好ましい酸結合剤である。
本発明の調製方法(Bβ)における反応温度は、比較的広い範囲内で変えることができる。一般に、該調製方法は、−20℃〜+150℃の温度、好ましくは、0℃〜100℃の温度で実施する。
本発明の調製方法(Bβ)を実施する場合、式(I−a)で表される出発物質及び式(IV)で表されるカルボン酸無水物は、一般に、それぞれ、ほぼ等量で使用する。しかしながら、カルボン酸無水物を比較的大過剰量(5molまでの量)で用いることも可能である。後処理は、慣習的な方法で行う。
一般に、希釈剤及び過剰なカルボン酸無水物及び形成されたカルボン酸は、蒸留により除去するか、又は、有機溶媒若しくは水で洗浄することにより除去する。
該調製方法(C)は、式(I−a)で表される化合物を、いずれの場合にも、適切な場合には希釈剤の存在下、及び、適切な場合には酸結合剤の存在下で、式(V)で表されるクロロギ酸エステル又はクロロギ酸チオエステルと反応させることを特徴とする。
本発明の調製方法(C)による反応に適している酸結合剤は、全ての慣習的な酸受容体である。好ましくは、第三級アミン類、例えば、トリエチルアミン、ピリジン、DABCO、DBU、DBA、ヒューニッヒ塩基及びN,N−ジメチルアニリン、さらに、アルカリ土類金属酸化物、例えば、酸化マグネシウム及び酸化カルシウム、さらに、アルカリ金属炭酸塩及びアルカリ土類金属炭酸塩、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウム、さらに、アルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムなどを使用する。
本発明の調製方法(C)において使用するのに適している希釈剤は、該クロロギ酸エステル又はクロロギ酸チオエステルに対して不活性な全ての溶媒である。好ましくは、炭化水素類、例えば、ベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びテトラリン、さらに、ハロゲン化炭化水素類、例えば、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン及びo−ジクロロベンゼン、さらに、ケトン類、例えば、アセトン及びメチルイソプロピルケトン、さらに、エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサン、さらに、カルボン酸エステル類、例えば、酢酸エチル、さらに、強極性溶媒、例えば、ジメチルスルホキシド及びスルホランなどを使用する。
本発明の調製方法(C)を実施する場合、その反応温度は、比較的広い範囲内で変えることができる。該調製方法を希釈剤及び酸結合剤の存在下で実施する場合、その反応温度は、一般に、−20℃〜+100℃、好ましくは、0℃〜50℃である。
本発明の調製方法(C)は、一般に、大気圧下で実施する。
本発明の調製方法(C)を実施する場合、式(I−a)で表される出発物質及び式(V)で表される適切なクロロギ酸エステル又はクロロギ酸チオエステルは、一般に、それぞれ、ほぼ等量で使用する。しかしながら、一方の成分又は他方の成分を比較的大過剰量(2molまでの量)で用いることも可能である。後処理は、慣習的な方法で行う。一般に、沈殿した塩を除去し、残った反応混合物は、減圧下で希釈剤を除去することにより濃縮する。
本発明の調製方法(D)は、式(I−a)で表される化合物を、いずれの場合にも、希釈剤の存在下、及び、適切な場合には酸結合剤の存在下で、式(VI)で表される化合物と反応させることを特徴とする。
調製方法(D)においては、0℃〜120℃、好ましくは、20℃〜60℃で、式(I−a)で表される出発物質1モル当たり、約1molの式(VI)で表されるクロロモノチオギ酸エステル又はクロロジチオギ酸エステルを使用する。
適切な場合には適する希釈剤を添加するが、そのような希釈剤は、全ての不活性な極性有機溶媒、例えば、エーテル類、アミド類、スルホン類、スルホキシド類や、さらに、ハロゲン化アルカン類などである。
好ましくは、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド又は塩化メチレンを使用する。
好ましい実施形態において、強脱プロトン化剤(例えば、水素化ナトリウム又はカリウムtert−ブトキシド)を添加することにより、化合物(I−a)のエノラート塩を調製する場合、酸結合剤をさらに添加することは省くことができる。
調製方法(D)に適している塩基は、全ての慣習的なプロトン受容体である。好ましくは、アルカリ金属水素化物、アルカリ金属アルコキシド類、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の炭酸塩若しくは重炭酸塩、又は、窒素塩基を使用する。例として、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、トリエチルアミン、ジベンジルアミン、ジイソプロピルアミン、ピリジン、キノリン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)及びジアザビシクロウンデセン(DBU)を挙げることができる。
該反応は、大気圧下又は高圧下で実施することが可能であり、好ましくは、大気圧下で実施する。後処理は、慣習的な方法で行う。
本発明の調製方法(E)は、式(I−a)で表される化合物を、いずれの場合にも、適切な場合には希釈剤の存在下、及び、適切な場合には酸結合剤の存在下で、式(VII)で表される塩化スルホニルと反応させることを特徴とする。
調製方法(E)においては、−20℃〜150℃、好ましくは、0℃〜70℃で、式(I−a)で表される出発物質1モル当たり、約1molの式(VII)で表される塩化スルホニルを反応させる。
調製方法(E)は、好ましくは、希釈剤の存在下で実施する。
適している希釈剤は、全ての不活性な極性有機溶媒、例えば、エーテル類、アミド類、ニトリル類、スルホン類、スルホキシド類、又は、ハロゲン化炭化水素類(例えば、塩化メチレン)などである。
好ましくは、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド又は塩化メチレンを使用する。
好ましい実施形態において、強脱プロトン化剤(例えば、水素化ナトリウム又はカリウムtert−ブトキシド)を添加することにより、化合物(I−a)のエノラート塩を調製する場合、酸結合剤をさらに添加することは省くことができる。
酸結合剤を使用する場合、それらは、慣習的な無機塩基又は有機塩基、例えば、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジン及びトリエチルアミンなどである。
該反応は、大気圧下又は高圧下で実施することが可能であり、好ましくは、大気圧下で実施する。後処理は、慣習的な方法で行う。
本発明の調製方法(F)は、式(I−a)で表される化合物を、いずれの場合にも、適切な場合には希釈剤の存在下、及び、適切な場合には酸結合剤の存在下で、式(VIII)で表されるリン化合物と反応させることを特徴とする。
調製方法(F)においては、式(I−e)で表される化合物を得るために、−40℃〜150℃の温度、好ましくは、−10℃〜110℃の温度で、式(I−a)で表される化合物の1モル当たり、1〜2mol、好ましくは、1〜1.3molの式(VIII)で表されるリン化合物を反応させる。
調製方法(F)は、好ましくは、希釈剤の存在下で実施する。
適している希釈剤は、全ての不活性な極性有機溶媒、例えば、エーテル類、カルボン酸エステル類、ハロゲン化炭化水素類、ケトン類、アミド類、ニトリル類、スルホン類、スルホキシド類などである。
好ましくは、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド又は塩化メチレンを使用する。
適切な場合には適する酸結合剤を添加するが、そのような酸結合剤は、慣習的な無機塩基又は有機塩基、例えば、水酸化物、炭酸塩又はアミン類などである。例として、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジン及びトリエチルアミンなどを挙げることができる。
該反応は、大気圧下又は高圧下で実施することが可能であり、好ましくは、大気圧下で実施する。後処理は、有機化学の慣習的な方法で行う。生じた最終生成物を、好ましくは、結晶化、クロマトグラフィー精製又は「初期蒸留(incipient distillation)」(即ち、減圧下における揮発性成分の除去)により精製する。
調製方法(G)は、式(I−a)で表される化合物を、いずれの場合にも、適切な場合には希釈剤の存在下で、式(IX)で表される金属水酸化物若しくは金属アルコキシド又は式(X)で表されるアミンと反応させることを特徴とする。
本発明の調製方法(G)において使用するのに適している希釈剤は、好ましくは、エーテル類、例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン若しくはジエチルエーテル、又は、アルコール類、例えば、メタノール、エタノール若しくはイソプロパノールなどであり、さらに、水も適している。本発明の調製方法(G)は、一般に、大気圧下で実施する。その反応温度は、一般に、−20℃〜100℃、好ましくは、0℃〜50℃である。
本発明の調製方法(H)は、式(I−a)で表される化合物を、いずれの場合にも、(Hα)適切な場合には希釈剤の存在下、及び、適切な場合には触媒の存在下で、式(XI)で表される化合物と反応させることを特徴とするか、又は、(Hβ)適切な場合には希釈剤の存在下、及び、適切な場合には酸結合剤の存在下で、式(XII)で表される化合物と反応させることを特徴とする。
調製方法(Hα)においては、0℃〜100℃、好ましくは、20℃〜50℃で、式(I−a)で表される出発物質1モル当たり、約1molの式(XI)で表されるイソシアネートを反応させる。
調製方法(Hα)は、好ましくは、希釈剤の存在下で実施する。
適している希釈剤は、全ての不活性有機溶媒、例えば、芳香族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、エーテル類、アミド類、ニトリル類、スルホン類及びスルホキシド類などである。
適切な場合には、触媒を添加して反応を促進することができる。触媒として使用するのに適しているものは、極めて有利には、有機スズ化合物、例えば、ジラウリン酸ジブチルスズなどである。
該反応は、好ましくは、大気圧下で実施する。
調製方法(Hβ)においては、0℃〜150℃、好ましくは、20℃〜70℃で、式(I−a)で表される出発物質1モル当たり、約1molの式(XII)で表される塩化カルバモイルを反応させる。
適切な場合には適する希釈剤を添加するが、そのような希釈剤は、全ての不活性な極性有機溶媒、例えば、エーテル類、カルボン酸エステル類、ニトリル類、ケトン類、アミド類、スルホン類、スルホキシド類又はハロゲン化炭化水素類などである。
好ましくは、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド又は塩化メチレンを使用する。
好ましい実施形態において、強脱プロトン化剤(例えば、水素化ナトリウム又はカリウムtert−ブトキシド)を添加することにより、式(I−a)で表される化合物のエノラート塩を調製する場合、酸結合剤をさらに添加することは省くことができる。
酸結合剤を使用する場合、慣習的な無機塩基又は有機塩基、例えば、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン又はピリジンなどが適している。
該反応は、大気圧下又は高圧下で実施することが可能であり、好ましくは、大気圧下で実施する。後処理は、慣習的な方法で行う。
本発明の調製方法(Iα)及び(Iβ)を実施するのに適している触媒は、パラジウム(0)錯体である。例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムなどが好ましい。適切な場合には、パラジウム(II)化合物、例えば、PdCl、Pd(OAc)などを使用することも可能である。パラジウム(II)化合物を使用する場合、錯体形成剤(complex former)として、ホスフィン類(例えば、トリシクロヘキシルホスフィン)を一般に使用する。
本発明の調製方法(Iα)及び(Iβ)を実施するのに適している酸受容体は、無機塩基又は有機塩基である。そのような無機塩基又は有機塩基としては、好ましくは、アルカリ土類金属又はアルカリ金属の水酸化物、酢酸塩、炭酸塩又は重炭酸塩、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム又は水酸化アンモニウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム又は酢酸アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム又は炭酸アンモニウム、重炭酸ナトリウム又は重炭酸カリウム、アルカリ金属フッ化物、例えば、フッ化セシウム、アルカリ金属リン酸塩、例えば、リン酸二水素カリウム、リン酸カリウム、さらに、第三級アミン類、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチルベンジルアミン、ピリジン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)又はジアザビシクロウンデセン(DBU)などを挙げることができる。
本発明の調製方法(Iα)及び(Iβ)を実施するのに適している希釈剤は、水、有機溶媒及びそれらの任意の混合物である。以下のものを例として挙げることができる:脂肪族、脂環式又は芳香族の炭化水素類、例えば、石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン又はデカリン;ハロゲン化炭化水素類、例えば、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、トリクロロエタン又はテトラクロロエチレン;エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル又はアニソール;アルコール類、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノール、エタンジオール、プロパン−1,2−ジオール、エトキシエタノール、メトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル;水。
本発明の調製方法(Iα)及び(Iβ)において、その反応温度は、比較的広い範囲内で変えることができる。一般に、該調製方法は、0℃〜+140℃の温度、好ましくは、50℃〜+100℃の温度で実施する。
本発明の調製方法(Iα)及び(Iβ)を実施する場合、式(XIIIα)及び式(XIIIβ)[式中、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する]で表されるボロン酸と、式(I−a’)〜式(I−g’)[式中、A、t、G、W、X、Y及びZ’は、上記で与えられている意味を有する]で表される化合物及び式(I−a’’)〜式(I−g’’)[式中、A、t、G、W、X、Z及びY’は、上記で与えられている意味を有する]で表される化合物は、1:1〜3:1のモル比、好ましくは、1:1〜2:1のモル比で使用する。一般に、式(I−a’)〜式(I−g’)又は式(I−a’’)〜式(I−g’’)で表される化合物1モル当たり、0.005〜0.5mol、好ましくは、0.01mol〜0.1molの触媒を使用する。上記塩基は、一般に、過剰に使用する。後処理は、慣習的な方法で行う。
本発明の活性化合物は、植物が良好な耐性を示すこと及び温血動物に対する毒性が望ましい程度であること及び環境が良好な耐性を示すことと相まって、植物及び植物の器官を保護するのに適しており、収穫高を増大させるのに適しており、収穫物の質を向上させるのに適しており、また、農業において、園芸において、畜産業において、森林で、庭園やレジャー施設で、貯蔵生産物や材料物質の保護において、及び、衛生学の分野において遭遇する有害動物(animal pest)、特に、昆虫類、クモ形類動物、蠕虫類、線虫類及び軟体動物を防除するのに適している。それらは、好ましくは、作物保護剤として使用することができる。それらは、通常の感受性種及び抵抗性種に対して有効であり、さらに、全ての発育段階又は一部の発育段階に対して活性を示す。上記害虫(pest)としては、以下のものを挙げることができる:
軟体動物門の、例えば、ラメリブランキアタ綱(Lamellibranchiata)の、例えば、ドレイセナ属種(Dreissena spp.);
マキガイ綱(Gastropoda)の、例えば、アリオン属種(Arion spp.)、ビオムファラリア属種(Biomphalaria spp.)、ブリヌス属種(Bulinus spp.)、デロセラス属種(Deroceras spp.)、ガルバ属種(Galba spp.)、リムナエア属種(Lymnaea spp.)、オンコメラニア属種(Oncomelania spp.)、ポマセア属種(Pomacea spp.)、スクシネア属種(Succinea spp.);
節足動物門の、例えば、ワラジムシ目(Isopoda)の、例えば、アルマジリジウム・ブルガレ(Armadillidium vulgare)、オニスクス・アセルス(Oniscus asellus)、ポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber);
クモ綱(Arachnida)の、例えば、アカルス属種(Acarus spp.)、アセリア・シェルドニ(Aceria sheldoni)、アクロプス属種(Aculops spp.)、アクルス属種(Aculus spp.)、アンブリオンマ属種(Amblyomma spp.)、アムフィテトラニクス・ビエネンシス(Amphitetranychus viennensis)、アルガス属種(Argas spp.)、ボオフィルス属種(Boophilus spp.)、ブレビパルプス属種(Brevipalpus spp.)、ブリオビア・プラエチオサ(Bryobia praetiosa)、セントルロイデス属種(Centruroides spp.)、コリオプテス属種(Chorioptes spp.)、デルマニスス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、デルマトファゴイデス・プテロニシウス(Dermatophagoides pteronyssius)、デルマトファゴイデス・ファリナエ(Dermatophagoides farinae)、デルマセントル属種(Dermacentor spp.)、エオテトラニクス属種(Eotetranychus spp.)、エピトリメルス・ピリ(Epitrimerus pyri)、エウテトラニクス属種(Eutetranychus spp.)、エリオフィエス属種(Eriophyes spp.)、ハロチデウス・デストルクトル(Halotydeus destructor)、ヘミタルソネムス属種(Hemitarsonemus spp.)、ヒアロンマ属種(Hyalomma spp.)、イキソデス属種(Ixodes spp.)、ラトロデクツス属種(Latrodectus spp.)、ロキソセレス属種(Loxosceles spp.)、メタテトラニクス属種(Metatetranychus spp.)、ヌフェルサ属種(Nuphersa spp.)、オリゴニクス属種(Oligonychus spp.)、オルニトドロス属種(Ornithodoros spp.)、オルニトニスス属種(Ornithonyssus spp.)、パノニクス属種(Panonychus spp.)、フィロコプトルタ・オレイボラ(Phyllocoptruta oleivora)、ポリファゴタルソネムス・ラツス(Polyphagotarsonemus latus)、プソロプテス属種(Psoroptes spp.)、リピセファルス属種(Rhipicephalus spp.)、リゾグリフス属種(Rhizoglyphus spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、スコルピオ・マウルス(Scorpio maurus)、ステノタルソネムス属種(Stenotarsonemus spp.)、タルソネムス属種(Tarsonemus spp.)、テトラニクス属種(tetranychus spp.)、バエジョビス属種(Vaejovis spp.)、バサテス・リコペルシシ(Vasates lycopersici);
コムカデ目(Symphyla)の、例えば、スクチゲレラ属種(Scutigerella spp.);
唇脚目(Chilopoda)の、例えば、ゲオフィルス属種(Geophilus spp.)、スクチゲラ属種(Scutigera spp.);
トビムシ目(Collembola)の、例えば、オニキウルス・アルマツス(Onychiurus armatus);
ジプローダ目(Diplopoda)の、例えば、ブラニウルス・グツラツス(Blaniulus guttulatus);
シミ目(Zygentoma)の、例えば、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)、テルモビア・ドメスチカ(Thermobia domestica);
バッタ目(Orthoptera)の、例えば、アケタ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、ジクロプルス属種(Dichroplus spp.)、グリロタルパ属種(Gryllotalpa spp.)、レウコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、ロクスタ属種(Locusta spp.)、メラノプルス属種(Melanoplus spp.)、ペリプラネタ属種(Periplaneta spp.)、プレキス・イリタンス(Pulex irritans)、シストセルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria)、スペラ・ロンギパルパ(Supella longipalpa);
シロアリ目(Isoptera)の、例えば、コプトテルメス属種(Coptotermes spp.)、コルニテルメス・クムランス(Cornitermes cumulans)、クリプトテルメス属種(Cryptotermes spp.)、インシシテルメス属種(Incisitermes spp.)、ミクロテルメス・オベシ(Microtermes obesi)、オドントテルメス属種(Odontotermes spp.)、レチクリテルメス属種(Reticulitermes spp.);
ヘテロプテラ目(Heteroptera)の、例えば、アナサ・トリスチス(Anasa tristis)、アンテスチオプシス属種(Antestiopsis spp.)、ボイセア属種(Boisea spp.)、ブリスス属種(Blissus spp.)、カロコリス属種(Calocoris spp.)、カムピロンマ・リビダ(Campylomma livida)、カベレリウス属種(Cavelerius spp.)、シメキス・レクツラリウス(Cimex lectularius)、コラリア属種(Collaria spp.)、クレオンチアデス・ジルツス(Creontiades dilutus)、ダシヌス・ピペリス(Dasynus piperis)、ジケロプス・フルカツス(Dichelops furcatus)、ジコノコリス・ヘウェチ(Diconocoris hewetti)、ジスデルクス属種(Dysdercus spp.)、エウシスツス属種(Euschistus spp.)、エウリガステル属種(Eurygaster spp.)、ヘリオペルチス属種(Heliopeltis spp.)、ホルシアス・ノビレルス(Horcias nobilellus)、レプトコリサ属種(Leptocorisa spp.)、レプトグロスス・フィロプス(Leptoglossus phyllopus)、リグス属種(Lygus spp.)、マクロペス・エキスカバツス(Macropes excavatus)、ミリダエ(Miridae)、モナロニオン・アトラツム(Monalonion atratum)、ネザラ属種(Nezara spp.)、オエバルス属種(Oebalus spp.)、ペントミダエ(Pentomidae)、ピエスマ・クワドラタ(Piesma quadrata)、ピエゾドルス属種(Piezodorus spp.)、プサルス属種(Psallus spp.)、プセウダシスタ・ペルセア(Pseudacysta persea)、ロドニウス属種(Rhodnius spp.)、サールベルゲラ・シングラリス(Sahlbergella singularis)、スカプトコリス・カスタネア(Scaptocoris castanea)、スコチノホラ属種(Scotinophora spp.)、ステファニチス・ナシ(Stephanitis nashi)、チブラカ属種(Tibraca spp.)、トリアトマ属種(Triatoma spp.);
シラミ目(Anoplura)(Phthiraptera)の、例えば、ダマリニア属種(Damalinia spp.)、ハエマトピヌス属種(Haematopinus spp.)、リノグナツス属種(Linognathus spp.)、ペジクルス属種(Pediculus spp.)、プチルス・プビス(Ptirus pubis)、トリコデクテス属種(Trichodectes spp.);
ホモプテラ目(Homoptera)の、例えば、アシルトシポン属種(Acyrthosipon spp.)、アクロゴニア属種(Acrogonia spp.)アエネオラミア属種(Aeneolamia spp.)、アゴノセナ属種(Agonoscena spp.)、アレウロデス属種(Aleurodes spp.)、アレウロロブス・バロデンシス(Aleurolobus barodensis)、アレウロトリキスス属種(Aleurothrixus spp.)、アムラスカ属種(Amrasca spp.)、アヌラフィス・カルズイ(Anuraphis cardui)、アオニジエラ属種(Aonidiella spp.)、アファノスチグマ・ピリ(Aphanostigma piri)、アフィス属種(Aphis spp.)、アルボリジア・アピカリス(Arboridia apicalis)、アスピジエラ属種(Aspidiella spp.)、アスピジオツス属種(Aspidiotus spp.)、アタヌス属種(Atanus spp.)、アウラコルツム・ソラニ(Aulacorthum solani)、ベミシア属種(Bemisia spp.)、ブラキカウズス・ヘリクリシイ(Brachycaudus helichrysii)、ブラキコルス属種(Brachycolus spp.)、ブレビコリネ・ブラシカエ(Brevicoryne brassicae)、カリギポナ・マルギナタ(Calligypona marginata)、カルネオセファラ・フルギダ(Carneocephala fulgida)、セラトバクナ・ラニゲラ(Ceratovacuna lanigera)、セルコピダエ(Cercopidae)、セロプラステス属種(Ceroplastes spp.)、カエトシホン・フラガエホリイ(Chaetosiphon fragaefolii)、キオナスピス・テガレンシス(Chionaspis tegalensis)、クロリタ・オヌキイ(Chlorita onukii)、クロマフィス・ジュグランジコラ(Chromaphis juglandicola)、クリソムファルス・フィクス(Chrysomphalus ficus)、シカズリナ・ムビラ(Cicadulina mbila)、コッコミチルス・ハリイ(Coccomytilus halli)、コックス属種(Coccus spp.)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis)、ダルブルス属種(Dalbulus spp.)、ジアレウロデス属種(Dialeurodes spp.)、ジアホリナ属種(Diaphorina spp.)、ジアスピス属種(Diaspis spp.)、ドロシカ属種(Drosicha spp.)、ジサフィス属種(Dysaphis spp.)、ジスミコックス属種(Dysmicoccus spp.)、エンポアスカ属種(Empoasca spp.)、エリオソマ属種(Eriosoma spp.)、エリトロネウラ属種(Erythroneura spp.)、エウセリス・ビロバツス(Euscelis bilobatus)、フェリシア属種(Ferrisia spp.)、ゲオコックス・コフェアエ(Geococcus coffeae)、ヒエログリフス属種(Hieroglyphus spp.)、ホマロジスカ・コアグラタ(Homalodisca coagulata)、ヒアロプテルス・アルンジニス(Hyalopterus arundinis)、イセリア属種(Icerya spp.)、イジオセルス属種(Idiocerus spp.)、イジオスコプス属種(Idioscopus spp.)、ラオデルファキス・ストリアテルス(Laodelphax striatellus)、レカニウム属種(Lecanium spp.)、レピドサフェス属種(Lepidosaphes spp.)、リパフィス・エリシミ(Lipaphis erysimi)、マクロシフム属種(Macrosiphum spp.)、マハナルバ属種(Mahanarva spp.)、メラナフィス・サッカリ(Melanaphis sacchari)、メトカルフィエラ属種(Metcalfiella spp.)、メトポロフィウム・ジロズム(Metopolophium dirhodum)、モネリア・コスタリス(Monellia costalis)、モネリオプシス・ペカニス(Monelliopsis pecanis)、ミズス属種(Myzus spp.)、ナソノビア・リビスニグリ(Nasonovia ribisnigri)、ネホテッチキス属種(Nephotettix spp.)、ニラパルバタ・ルゲンス(Nilaparvata lugens)、オンコメトピア属種(Oncometopia spp.)、オルテジア・プラエロンガ(Orthezia praelonga)、パラベムシア・ミリカエ(Parabemisia myricae)、パラトリオザ属種(Paratrioza spp.)、パルラトリア属種(Parlatoria spp.)、ペムフィグス属種(Pemphigus spp.)、ペレグリヌス・マイジス(Peregrinus maidis)、フェナコックス属種(Phenacoccus spp.)、フロエオミズス・パセリニイ(Phloeomyzus passerinii)、ホロドン・フムリ(Phorodon humuli)、フィロキセラ属種(Phylloxera spp.)、ピンナスピス・アスピジストラエ(Pinnaspis aspidistrae)、プラノコックス属種(Planococcus spp.)、プロトプルビナリア・ピリホルミス(Protopulvinaria pyriformis)、プセウダウラカスピス・ペンタゴナ(Pseudaulacaspis pentagona)、プセウドコックス属種(Pseudococcus spp.)、プシラ属種(Psylla spp.)、プテロマルス属種(Pteromalus spp.)、ピリラ属種(Pyrilla spp.)、クアドラスピジオツス属種(Quadraspidiotus spp.)、クエサダ・ギガス(Quesada gigas)、ラストロコックス属種(Rastrococcus spp.)、ロパロシフム属種(Rhopalosiphum spp.)、サイセチア属種(Saissetia spp.)、スカホイデス・チタヌス(Scaphoides titanus)、シザフィス・グラミヌム(Schizaphis graminum)、セレナスピズス・アルチクラツス(Selenaspidus articulatus)、ソガタ属種(Sogata spp.)、ソガテラ・フルシフェラ(Sogatella furcifera)、ソガトデス属種(Sogatodes spp.)、スチクトセファラ・フェスチナ(Stictocephala festina)、テナラファラ・マラエンシス(Tenalaphara malayensis)、チノカリス・カリアエホリアエ(Tinocallis caryaefoliae)、トマスピス属種(Tomaspis spp.)、トキソプテラ属種(Toxoptera spp.)、トリアレウロデス属種(Trialeurodes spp.)、トリオザ属種(Trioza spp.)、チフロシバ属種(Typhlocyba spp.)、ウナスピス属種(Unaspis spp.)、ビテウス・ビチホリイ(Viteus vitifolii)、ジギナ属種(Zygina spp.);
コウチュウ目(Coleoptera)の、例えば、アカリンマ・ビタツム(Acalymma vittatum)、アカントセリデス・オブテクツス(Acanthoscelides obtectus)、アドレツス属種(Adoretus spp.)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、アグリオテス属種(Agriotes spp.)、アルフィトビウス・ジアペリヌス(Alphitobius diaperinus)、アンフィマロン・ソルスチチアリス(Amphimallon solstitialis)、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、アノプロホラ属種(Anoplophora spp.)、アントノムス属種(Anthonomus spp.)、アントレヌス属種(Anthrenus spp.)、アピオン属種(Apion spp.)、アポゴニア属種(Apogonia spp.)、アトマリア属種(Atomaria spp.)、アタゲヌス属種(Attagenus spp.)、ブルキジウス・オブテクツス(Bruchidius obtectus)、ブルクス属種(Bruchus spp.)、カシダ属種(Cassida spp.)、セロトマ・トリフルカタ(Cerotoma trifurcata)、セウトリンクス属種(Ceuthorhynchus spp.)、カエトクネマ属種(Chaetocnema spp.)、クレオヌス・メンジクス(Cleonus mendicus)、コノデルス属種(Conoderus spp.)、コスモポリテス属種(Cosmopolites spp.)、コステリトラ・ゼアランジカ(Costelytra zealandica)、クテニセラ属種(Ctenicera spp.)、クルクリオ属種(Curculio spp.)、クリプトリンクス・ラパチ(Cryptorhynchus lapathi)、シリンドロコプツルス属種(Cylindrocopturus spp.)、デルメステス属種(Dermestes spp.)、ジアブロチカ属種(Diabrotica spp.)、ジコクロシス属種(Dichocrocis spp.)、ジロボデルス属種(Diloboderus spp.)、エピラクナ属種(Epilachna spp.)、エピトリキス属種(Epitrix spp.)、ファウスチヌス属種(Faustinus spp.)、ジビウム・プシロイデス(Gibbium psylloides)、ヘルラ・ウンダリス(Hellula undalis)、ヘテロニクス・アラトル(Heteronychus arator)、ヘテロニキス属種(Heteronyx spp.)、ヒラモルファ・エレガンス(Hylamorpha elegans)、ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera postica)、ヒポテネムス属種(Hypothenemus spp.)、ラクノステルナ・コンサングイネア(Lachnosterna consanguinea)、レマ属種(Lema spp.)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、レウコプテラ属種(Leucoptera spp.)、リソロプトルス・オリゾフィルス(Lissorhoptrus oryzophilus)、リキスス属種(Lixus spp.)、ルペロデス属種(Luperodes spp.)、リクツス属種(Lyctus spp.)、メガセリス属種(Megascelis spp.)、メラノツス属種(Melanotus spp.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、メロロンタ属種(Melolontha spp.)、ミゴドルス属種(Migdolus spp.)、モノカムス属種(Monochamus spp.)、ナウパクツス・キサントグラフス(Naupactus xanthographus)、ニプツス・ホロレウクス(Niptus hololeucus)、オリクテス・リノセロス(Oryctes rhinoceros)、オリザエフィルス・スリナメンシス(Oryzaephilus surinamensis)、オリザファグス・オリザエ(Oryzaphagus oryzae)、オチオリンクス属種(Otiorrhynchus spp.)、オキシセトニア・ジュクンダ(Oxycetonia jucunda)、ファエドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、フィロファガ属種(Phyllophaga spp.)、フィロトレタ属種(Phyllotreta spp.)、ポピリア・ジャポニカ(Popillia japonica)、プレムノトリペス属種(Premnotrypes spp.)、プロステファヌス・トルンカツス(Prostephanus truncatus)、プシリオデス属種(Psylliodes spp.)、プチヌス属種(Ptinus spp.)、リゾビウス・ベントラリス(Rhizobius ventralis)、リゾペルタ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、シトフィルス属種(Sitophilus spp.)、スフェノホルス属種(Sphenophorus spp.)、ステゴビウム・パニセルム(Stegobium paniceum)、ステルネクス属種(Sternechus spp.)、シンフィレテス属種(Symphyletes spp.)、タニメクス属種(Tanymecus spp.)、テネブリオ・モリトル(Tenebrio molitor)、トリボリウム属種(Tribolium spp.)、トロゴデルマ属種(Trogoderma spp.)、チキウス属種(Tychius spp.)、キシロトレクス属種(Xylotrechus spp.)、ザブルス属種(Zabrus spp.);
ハチ目(Hymenoptera)の、例えば、アクロミルメキス属種(Acromyrmex spp.)、アタリア属種(Athalia spp.)、アッタ属種(Atta spp.)、ジプリオン属種(Diprion spp.)、ホプロカンパ属種(Hoplocampa spp.)、ラシウス属種(Lasius spp.)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、ソレノプシス・インビクタ(Solenopsis invicta)、タピノマ属種(Tapinoma spp.)、ベスパ属種(Vespa spp.);
チョウ目(Lepidoptera)の、例えば、アクロニクタ・マジョル(Acronicta major)、アドキソフィエス属種(Adoxophyes spp.)、アエジア・レウコメラス(Aedia leucomelas)、アグロチス属種(Agrotis spp.)、アラバマ属種(Alabama spp.)、アミエロイス・トランシテラ(Amyelois transitella)、アナルシア属種(Anarsia spp.)、アンチカルシア属種(Anticarsia spp.)、アルギロプロセ属種(Argyroploce spp.)、バラトラ・ブラシカエ(Barathra brassicae)、ボルボ・シナラ(Borbo cinnara)、ブックラトリキス・ツルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、ブセオラ属種(Busseola spp.)、カコエシア属種(Cacoecia spp.)、カロプチリア・テイボラ(Caloptilia theivora)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、カルポシナ・ニポネンシス(Carposina niponensis)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、キロ属種(Chilo spp.)、コリストネウラ属種(Choristoneura spp.)、クリシア・アンビグエラ(Clysia ambiguella)、クナファロセルス属種(Cnaphalocerus spp.)、クネファシア属種(Cnephasia spp.)、コノポモルファ属種(Conopomorpha spp.)、コノトラケルス属種(Conotrachelus spp.)、コピタルシア属種(Copitarsia spp.)、シジア属種(Cydia spp.)、ダラカ・ノクツイデス(Dalaca noctuides)、ジアファニア属種(Diaphania spp.)、ジアトラエア・サッカラリス(Diatraea saccharalis)、エアリアス属種(Earias spp.)、エクジトロファ・アウランチウム(Ecdytolopha aurantium)、エラスモパルプス・リグノセルス(Elasmopalpus lignosellus)、エルダナ・サッカリナ(Eldana saccharina)、エフェスチア属種(Ephestia spp.)、エピノチア属種(Epinotia spp.)、エピフィアス・ポストビッタナ(Epiphyas postvittana)、エチエラ属種(Etiella spp.)、エウリア属種(Eulia spp.)、エウポエシリア・アムビグエラ(Eupoecilia ambiguella)、エウプロクチス属種(Euproctis spp.)、エウキソア属種(Euxoa spp.)、フェルチア属種(Feltia spp.)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、グラシラリア属種(Gracillaria spp.)、グラホリタ属種(Grapholitha spp.)、ヘジレプタ属種(Hedylepta spp.)、ヘリコベルパ属種(Helicoverpa spp.)、ヘリオチス属種(Heliothis spp.)、ホフマノフィラ・プセウドスプレテラ(Hofmannophila pseudospretella)、ホモエオソマ属種(Homoeosoma spp.)、ホモナ属種(Homona spp.)、ヒポノメウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、カキボリア・フラボファシアタ(Kakivoria flavofasciata)、ラフィグマ属種(Laphygma spp.)、ラスペイレシア・モレスタ(Laspeyresia molesta)、レウシノデス・オルボナリス(Leucinodes orbonalis)、レイコプテラ属種(Leucoptera spp.)、リトコレチス属種(Lithocolletis spp.)、リトファネ・アンテンナタ(Lithophane antennata)、ロベシア属種(Lobesia spp.)、ロキサグロチス・アルビコスタ(Loxagrotis albicosta)、リマントリア属種(Lymantria spp.)、リオネチア属種(Lyonetia spp.)、マラコソマ・ネウストリア(Malacosoma neustria)、マルカ・テスツラリス(Maruca testulalis)、マメストラ・ブラシカエ(Mamestra brassicae)、モシス属種(Mocis spp.)、ミチムナ・セパラタ(Mythimna separata)、ニムフラ属種(Nymphula spp.)、オイケチクス属種(Oiketicus spp.)、オリア属種(Oria spp.)、オルタガ属種(Orthaga spp.)、オストリニア属種(Ostrinia spp.)、オウレマ・オリザエ(Oulema oryzae)、パノリス・フランメア(Panolis flammea)、パルナラ属種(Parnara spp.)、ペクチノホラ属種(Pectinophora spp.)、ペリレウコプテラ属種(Perileucoptera spp.)、フトリマエア属種(Phthorimaea spp.)、フィロクニスチス・シトレラ(Phyllocnistis citrella)、フィロノリクテル属種(Phyllonorycter spp.)、ピエリス属種(Pieris spp.)、プラチノタ・スツルタナ(Platynota stultana)、プロジア・インテルプンクテラ(Plodia interpunctella)、プルシア属種(Plusia spp.)、プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella)、プライス属種(Prays spp.)、プロデニア属種(Prodenia spp.)、プロトパルセ属種(Protoparce spp.)、プセウダレチア属種(Pseudaletia spp.)、プセウドプルシア・インクルデンス(Pseudoplusia includens)、ピラウスタ・ヌビラリス(Pyrausta nubilalis)、ラキプルシア・ニ(Rachiplusia nu)、ショエノビウス属種(Schoenobius spp.)、シルポファガ属種(Scirpophaga spp.)、スコチア・セゲツム(Scotia segetum)、セサミア属種(Sesamia spp.)、スパルガノチス属種(Sparganothis spp.)、スポドプテラ属種(Spodoptera spp.)、スタトモポダ属種(Stathmopoda spp.)、ストモプテリキス・スブセシベラ(Stomopteryx subsecivella)、シナンテドン属種(Synanthedon spp.)、テシア・ソラニボラ(Tecia solanivora)、テルメシア・ゲンマタリス(Thermesia gemmatalis)、チネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、チネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)、トルトリキス属種(Tortrix spp.)、トリコファガ・タペトゼラ(Trichophaga tapetzella)、トリコプルシア属種(Trichoplusia spp.)、ツタ・アブソルタ(Tuta absoluta)、ビラコラ属種(Virachola spp.);
双翅目(Diptera)の、例えば、アエデス属種(Aedes spp.)、アグロミザ属種(Agromyza spp.)、アナストレファ属種(Anastrepha spp.)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、アスホンジリア属種(Asphondylia spp.)、バクトロセラ属種(Bactrocera spp.)、ビビオ・ホルツラヌス(Bibio hortulanus)、カリフォラ・エリトロセファラ(Calliphora erythrocephala)、セラチチス・カピタタ(Ceratitis capitata)、キロノムス属種(Chironomus spp.)、クリソミイア属種(Chrysomyia spp.)、クリソプス属種(Chrysops spp.)、コクリオミイア属種(Cochliomyia spp.)、コンタリニア属種(Contarinia spp.)、コルジロビア・アントロポファガ(Cordylobia anthropophaga)、クレキス属種(Culex spp.)、クリコイデス属種(Culicoides spp.)、クリセタ属種(Culiseta spp.)、クテレブラ属種(Cuterebra spp.)、ダクス・オレアエ(Dacus oleae)、ダシネウラ属種(Dasyneura spp.)、デリア属種(Delia spp.)、デルマトビア・ホミニス(Dermatobia hominis)、ドロソフィラ属種(Drosophila spp.)、エキノクネムス属種(Echinocnemus spp.)、ファンニア属種(Fannia spp.)、ガステロフィルス属種(Gasterophilus spp.)、グロシナ属種(Glossina spp.)、ハエマトポタ属種(Haematopota spp.)ヒドレリア属種、(Hydrellia spp.)、ヒレミイア属種、(Hylemyia spp.)、ヒッポボスカ属種(Hyppobosca spp.)、ヒポデルマ属種(Hypoderma spp.)、リリオミザ属種(Liriomyza spp.)、ルシリア属種(Lucilia spp.)、ルトゾミイア属種(Lutzomia spp.)、マンソニア属種(Mansonia spp.)、ムスカ属種(Musca spp.)、ネザラ属種(Nezara spp.)、オエストスル属種(Oestrus spp.)、オシネラ・フリト(Oscinella frit)、ペゴミイア属種(Pegomyia spp.)、フレボトムス属種(Phlebotomus spp.)、ホルビア属種(Phorbia spp.)、ホルミア属種(Phormia spp.)、プロジプロシス属種(Prodiplosis spp.)、プシリア・ロサエ(Psila rosae)、ラゴレチス属種(Rhagoletis spp.)、サルコファガ属種(Sarcophaga spp.)、シムリウム属種(Simulium spp)、ストモキシス属種(Stomoxys spp.)、タバヌス属種(Tabanus spp.)、タンニア属種(Tannia spp.)、テタノプス属種(Tetanops spp.)、チプラ属種(Tipula spp.);
アザミウマ目(Thysanoptera)の、例えば、アナホトリプス・オブスクルス(Anaphothrips obscurus)、バリオトリプス・ビホルミス(Baliothrips biformis)、ドレパノトリプス・レウテリ(Drepanothris reuteri)、エンネオトリプス・フラベンス(Enneothrips flavens)、フランクリニエラ属種(Frankliniella spp.)、ヘリオトリプス属種(Heliothrips spp.)、ヘルシノトリプス・フェモラリス(Hercinothrips femoralis)、リピホロトリプス・クルエンタツス(Rhipiphorothrips cruentatus)、シルトトリプス属種(Scirtothrips spp.)、タエニオトリプス・カルダモニ(Taeniothrips cardamoni)、トリプス属種(Thrips spp.);
ノミ目(Siphonaptera)の、例えば、セラトフィルス属種(Ceratophyllus spp.)、クテノセファリデス属種(Ctenocephalides spp.)、ツンガ・ペネトランス(Tunga penetrans)、キセノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis);
扁形動物門及び線形動物門(動物寄生虫として)の、例えば、ゼンチュウ綱(Helminthes)の、例えば、アンシロストマ・ズオデナレ(Ancylostoma duodenale)、アンシロストマ・セイラニクム(Ancylostoma ceylanicum)、アンシロストマ・ブラジリエンシス(Acylostoma braziliensis)、アンシロストマ属種(Ancylostoma spp.)、アスカリス属種(Ascaris spp.)、ブルギア・マライ(Brugia malayi)、ブルギア・チモリ(Brugia timori)、ブノストムム属種(Bunostomum spp.)、カベルチア属種(Chabertia spp.)、クロノルキス属種(Clonorchis spp.)、コオペリア属種(Cooperia spp.)、ジクロコエリウム属種(Dicrocoelium spp)、ジクチオカウルス・フィラリア(Dictyocaulus filaria)、ジフィロボトリウム・ラツム(Diphyllobothrium latum)、ドラクンクルス・メジネンシス(Dracunculus medinensis)、エキノコックス・グラヌロスス(Echinococcus granulosus)、エキノコックス・ムルチロクラリス(Echinococcus multilocularis)、エンテロビウス・ベルミクラリス(Enterobius vermicularis)、ファシオラ属種(Faciola spp.)、ハエモンクス属種(Haemonchus spp.)、ヘテラキス属種(Heterakis spp.)、ヒメノレピス・ナナ(Hymenolepis nana)、ヒオストロングルス属種(Hyostrongulus spp.)、ロア・ロア(Loa Loa)、ネマトジルス属種(Nematodirus spp.)、オエソファゴストムム属種(Oesophagostomum spp.)、オピストルキス属種(Opisthorchis spp.)、オンコセルカ・ボルブルス(Onchocerca volvulus)、オステルタギア属種(Ostertagia spp.)、パラゴニムス属種(Paragonimus spp.)、シストソメン属種(Schistosomen spp.)、ストロンギロイデス・フエレボルニ(Strongyloides fuelleborni)、ストロンギロイデス・ステルコラリス(Strongyloides stercoralis)、ストロニロイデス属種(Stronyloides spp.)、タエニア・サギナタ(Taenia saginata)、タエニア・ソリウム(Taenia solium)、トリキネラ・スピラリス(Trichinella spiralis)、トリキネラ・ナチバ(Trichinella nativa)、トリキネラ・ブリトビ(Trichinella britovi)、トリキネラ・ネルソニ(Trichinella nelsoni)、トリキネラ・プセウドプシラリス(Trichinella pseudopsiralis)、トリコストロングルス属種(Trichostrongulus spp.)、トリクリス・トリクリア(Trichuris trichuria)、ウケレリア・バンクロフチ(Wuchereria bancrofti);
線形動物門(植物害虫として)の、例えば、アフェレンコイデス属種(Aphelenchoides spp.)、ブルサフェレンクス属種(Bursaphelenchus spp.)、ジチレンクス属種(Ditylenchus spp.)、グロボデラ属種(Globodera spp.)、ヘテロデラ属種(Heterodera spp.)、ロンギドルス属種(Longidorus spp.)、メロイドギネ属種(Meloidogyne spp.)、プラチレンクス属種(Pratylenchus spp.)、ラドホルス・シミリス(Radopholus similis)、トリコドルス属種(Trichodorus spp.)、チレンクルス・セミペネトランス(Tylenchulus semipenetrans)、キシフィネマ属種(Xiphinema spp.)。
原生動物亜門の、例えば、エイメリア(Eimeria)。
適切な場合には、本発明の化合物は、特定の濃度又は特定の施用量において、除草剤、薬害軽減剤、成長調節剤若しくは植物の特性を改善する作用薬としても使用し得るか、又は、殺微生物剤(microbicide)として、例えば、殺菌剤(fungicide)、抗真菌剤(antimycotic)、殺細菌剤若しくは殺ウイルス剤(これは、ウイロイドに対する作用薬も包含する)としても使用し得るか、又は、MLO(マイコプラズマ様生物)及びRLO(リケッチア様生物)に対する作用薬としても使用し得る。適切な場合には、それらは、別の活性化合物を合成するための中間体又は前駆物質としても使用することができる。
本発明に従って、全ての植物及び植物の全ての部分を処理することができる。本発明に関連して、植物は、望ましい野生植物及び望ましくない野生植物又は作物植物(天然に発生している作物植物を包含する)のような全ての植物及び植物個体群を意味するものと理解されるべきである。作物植物は、慣習的な植物育種法と最適化法によって得ることができる植物であり得るか、又は、生物工学的方法と遺伝子工学的方法によって得ることができる植物であり得るか、又は、前記方法の組合せによって得ることができる植物であることができる。そのような作物植物には、トランスジェニック植物も包含され、また、植物育種家の権利によって保護され得る植物品種又は保護され得ない植物品種も包含される。植物の部分は、苗条、葉、花及び根などの、植物の地上部及び地下部の全ての部分及び器官を意味するものと理解されるべきであり、その例として挙げることができるのは、葉、針状葉、葉柄、茎、花、子実体、果実、種子、根、塊茎及び根茎である。収穫物、並びに、栄養繁殖器官(vegetative propagation material)及び生殖繁殖器官(generative propagation material)、例えば、挿穂、塊茎、根茎、側枝及び種子なども、植物の部分に包含される。
該活性化合物を用いた植物及び植物の部分の本発明による処理は、慣習的な処理方法によって、例えば、浸漬、散布、気化、噴霧、ばらまき、塗布又は注入などによって、直接的に行うか、又は、化合物を植物及び植物の部分の周囲、生息環境若しくは貯蔵空間に作用させることにより行い、また、繁殖器官(propagation material)の場合、特に種子の場合は、さらに、1以上のコーティングを施すことによっても行う。
上記活性化合物は、溶液剤、エマルション剤、水和剤、水性懸濁液剤、油性懸濁液剤、粉末剤(powders)、粉剤(dusts)、ペースト剤、可溶性粉末剤、可溶性顆粒剤、ばらまき用顆粒剤、サスポエマルション製剤、活性化合物を含浸させた天然物質、活性化合物を含浸させた合成物質、肥料及びポリマー物質中にマイクロカプセル化したもののような慣習的な製剤に変換することができる。
これらの製剤は、既知方法で、例えば、場合により界面活性剤(即ち、乳化剤及び/又は分散剤及び/又は泡形成剤)を使用して、上記活性化合物を増量剤(即ち、液体溶媒及び/又は固体担体)と混合させることにより製造する。そのような製剤は、適切なプラントで調製するか、又は、施用前若しくは施用中に調製する。
補助剤として使用するのに適しているものは、当該組成物自体及び/又はそれから誘導された調製物(例えば、散布液、種子粉衣)に、特定の特性、例えば、特定の技術的特性及び/又特定の生物学的特性などを付与するのに適している物質である。典型的な適する補助剤は、増量剤、溶媒及び担体である。
適切な増量剤は、例えば、水、並びに、極性及び非極性の有機化学的液体、例えば、以下の種類から選択されるものである:芳香族及び非芳香族の炭化水素類(例えば、パラフィン類、アルキルベンゼン類、アルキルナフタレン類、クロロベンゼン類)、アルコール類及びポリオール類(これらは、適切な場合には、置換されていてもよく、エーテル化されていてもよく、及び/又は、エステル化されていてもよい)、ケトン類(例えば、アセトン、シクロヘキサノン)、エステル類(これは、脂肪類及び油類を包含する)及び(ポリ)エーテル類、置換されていない及び置換されているアミン類、アミド類、ラクタム類(例えば、N−アルキルピロリドン類)及びラクトン類、スルホン類及びスルホキシド類(例えば、ジメチルスルホキシド)。
使用する増量剤が水である場合、例えば有機溶媒を補助溶媒として使用することもできる。本質的に、適する液体溶媒は、芳香族化合物、例えば、キシレン、トルエン又はアルキルナフタレン類、塩素化芳香族化合物又は塩素化脂肪族炭化水素、例えば、クロロベンゼン類、クロロエチレン類又は塩化メチレン、脂肪族炭化水素、例えば、シクロヘキサン又はパラフィン類、例えば、石油留分、鉱油及び植物油、アルコール類、例えば、ブタノール又はグリコールとそれらのエーテル及びエステル、ケトン類、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン、強極性溶媒、例えば、ジメチルスルホキシドなどであり、さらに、水も適している。
適切な固体担体は、例えば、アンモニウム塩、及び、粉砕された天然鉱物、例えば、カオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイト又はケイ藻土、及び、粉砕された合成鉱物、例えば、微粉砕シリカ、アルミナ及びシリケートなどであり; 粒剤に適する固体担体は、例えば、粉砕して分別した天然石、例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石及び苦灰岩、並びに、さらに、無機及び有機の粗挽き粉からなる合成顆粒や、有機材料、例えば、紙、おがくず、ココナッツ殻、トウモロコシ穂軸及びタバコの葉柄などからなる顆粒などであり; 適切な乳化剤及び/又は泡形成剤は、例えば、非イオン性及びアニオン性の乳化剤、例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル類、例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル類、アルキルスルホネート類、アルキルスルフェート類、アリールスルホネート類、及び、さらに、タンパク質加水分解物などであり; 適切な分散剤は、非イオン性及び/又はイオン性の物質、例えば、アルコール−POE−及び/又は−POP−エーテル類、酸及び/又はPOP−POEエステル類、アルキルアリール及び/又はPOP−POEエーテル類、脂肪−及び/又はPOP−POE付加体、POE−及び/又はPOP−ポリオール誘導体、POE−及び/又はPOP−ソルビタン若しくは糖付加体、アルキルスルフェート類若しくはアリールスルフェート類、アルキルスルホネート類若しくはアリールスルホネート類及びアルキルホスフェート類若しくはアリールホスフェート類又はそれらの対応するPOエーテル付加体の類から選ばれたものである。さらに、適切なオリゴマー又はポリマー、例えば、ビニルモノマーから誘導されたもの、アクリル酸から誘導されたもの、EO及び/又はPOの単独又は例えば(ポリ)アルコール類若しくは(ポリ)アミン類と組み合わせたものから誘導されたもの。さらに、リグニン及びそのスルホン酸誘導体、未変性セルロース及び変性セルロース、芳香族及び/又は脂肪族スルホン酸並びにそれらのホルムアルデヒドとの付加体なども使用することができる。
上記製剤において、粘着付与剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、並びに、粉末又は顆粒又はラテックスの形態にある天然ポリマー及び合成ポリマー、例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビニル、並びに、天然のリン脂質、例えば、セファリン及びレシチン、及び、合成リン脂質などを使用することができる。
着色剤、例えば、無機顔料、例えば、酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルー(Prussian Blue)、並びに、有機染料、例えば、アリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、並びに、微量栄養素、例えば、鉄塩、マンガン塩、ホウ素塩、銅塩、コバルト塩、モリブデン塩及び亜鉛塩などを使用することができる。
可能な別の添加剤は、芳香物質、場合により改質されていてもよい鉱油又は植物油、蝋、並びに、栄養素(微量栄養素を包含する)、例えば、鉄塩、マンガン塩、ホウ素塩、銅塩、コバルト塩、モリブデン塩及び亜鉛塩などである。
安定剤(例えば、低温安定剤)、防腐剤、酸化防止剤、光安定剤、又は、化学的及び/若しくは物理的安定性を向上させる別の作用剤も存在させることができる。
上記製剤は、一般に、0.01〜98重量%の活性化合物、好ましくは、0.5〜90重量%の活性化合物を含有する。
本発明の活性化合物は、その市販製剤中において、及び、そのような製剤から調製した使用形態中において、殺虫剤、誘引剤、不妊剤、殺細菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、成長調節物質、除草剤、薬害軽減剤、肥料又は情報化学物質などの他の活性化合物との混合物として使用することが可能である。
別の既知活性化合物、例えば、除草剤、肥料、成長調節剤、薬害軽減剤、情報化学物質などとの混合物も可能であり、又は、植物の特性を改善する作用薬との混合物も可能である。
殺虫剤として使用される場合、本発明の活性化合物は、さらにまた、それらの市販されている製剤中においても、及び、それらの製剤から調製された使用形態中においても、協力剤との混合物として存在することができる。協力剤は、該活性化合物の効果を増大させる化合物であり、その際、加えられる協力剤自体は必ずしも活性を有する必要はない。
殺虫剤として使用される場合、本発明の活性化合物は、さらにまた、それらの市販されている製剤中においても、及び、それらの製剤から調製された使用形態中においても、抑制剤(inhibitor)との混合物として存在することも可能であり、ここで、該抑制剤は、使用された後で、植物の周辺又は植物の部分の表面又は植物の組織内において該活性化合物の分解を低減する。
市販されている製剤から調製された使用形態の上記活性化合物の含有量は、広い範囲内でさまざまであることができる。使用形態における上記活性化合物の濃度は、0.00000001重量%〜95重量%の活性化合物、好ましくは、0.00001重量%〜1重量%の活性化合物であることができる。
施用は、その使用形態に適した慣習的な方法で実施する。
本発明の活性化合物は、植物、衛生及び貯蔵生産物の害虫に対してのみではなく、マダニ類(hard ticks)、ヒメダニ類(soft ticks)、疥癬ダニ類(mange mites)、ハダニ類(leaf mites)、ハエ類(刺咬性(biting)及び舐性(licking))、寄生性のハエ幼虫、シラミ類、ケジラミ類(hair lice)、ハネジラミ類(feather lice)及びノミ類などの獣医学の分野における動物寄生虫(外部寄生虫及び内部寄生虫)に対しても有効である。これらの寄生虫としては、以下のものを挙げることができる。
アノプルリダ目(Anoplurida)の、例えば、ハエマトピヌス属種(Haematopinus spp.)、リノグナツス属種(Linognathus spp.)、ペジクルス属種(Pediculus spp.)、フチルス属種(Phtirus spp.)、ソレノポテス属種(Solenopotes spp.);
マロファギダ目(Mallophagida)並びにアンブリセリナ亜目(Amblycerina)及びイスクノセリナ亜目(Ischnocerina)の、例えば、トリメノポン属種(Trimenopon spp.)、メノポン属種(Menopon spp.)、トリノトン属種(Trinoton spp.)、ボビコラ属種(Bovicola spp.)、ウェルネキエラ属種(Werneckiella spp.)、レピケントロン属種(Lepikentron spp.)、ダマリナ属種(Damalina spp.)、トリコデクテス属種(Trichodectes spp.)、フェリコラ属種(Felicola spp.);
ハエ目(Diptera)並びにネマトセリナ亜目(Nematocerina)及びブラキセリナ亜目(Brachycerina)の、例えば、アエデス属種(Aedes spp.)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、クレキス属種(Culex spp.)、シムリウム属種(Simulium spp.)、エウシムリウム属種(Eusimulium spp.)、フレボトムス属種(Phlebotomus spp.)、ルトゾミイヤ属種(Lutzomyia spp.)、クリコイデス属種(Culicoides spp.)、クリソプス属種(Chrysops spp.)、ヒボミトラ属種(Hybomitra spp.)、アチロツス属種(Atylotus spp.)、タバヌス属種(Tabanus spp.)、ハエマトポタ属種(Haematopota spp.)、フィリポミイア属種(Philipomyia spp.)、ブラウラ属種(Braula spp.)、ムスカ属種(Musca spp.)、ヒドロタエア属種(Hydrotaea spp.)、ストモキシス属種(Stomoxys spp.)、ハエマトビア属種(Haematobia spp.)、モレリア属種(Morellia spp.)、ファンニア属種(Fannia spp.)、グロシナ属種(Glossina spp.)、カリフォラ属種(Calliphora spp.)、ルシリア属種(Lucilia spp.)、クリソミイア属種(Chrysomyia spp.)、ウォールファールチア属種(Wohlfahrtia spp.)、サルコファガ属種(Sarcophaga spp.)、オエストルス属種(Oestrus spp.)、ヒポデルマ属種(Hypoderma spp.)、ガステロフィルス属種(Gasterophilus spp.)、ヒポボスカ属種(Hippobosca spp.)、リポプテナ属種(Lipoptena spp.)、メロファグス属種(Melophagus spp.);
シフォナプテリダ目(Siphonapterida)の、例えば、プレキス属種(Pulex spp.)、クテノセファリデス属種(Ctenocephalides spp.)、キセノプシラ属種(Xenopsylla spp.)、セラトフィルス属種(Ceratophyllus spp.);
ヘテロプテリダ目(Heteropterida)の、例えば、シメキス属種(Cimex spp.)、トリアトマ属種(Triatoma spp.)、ロドニウス属種(Rhodnius spp.)、パンストロンギルス属種(Panstrongylus spp.);
ブラッタリダ目(Blattarida)の、例えば、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattela germanica)、スペラ属種(Supella spp.);
アカリ亜綱(Acari(Acarina))並びにメタスチグマタ目(Metastigmata)及びメソスチグマタ目(Mesostigmata)の、例えば、アルガス属種(Argas spp.)、オルニトドルス属種(Ornithodorus spp.)、オトビウス属種(Otobius spp.)、イキソデス属種(Ixodes spp.)、アンブリオンマ属種(Amblyomma spp.)、ボオフィルス属種(Boophilus spp.)、デルマセントル属種(Dermacentor spp.)、ハエモフィサリス属種(Haemophysalis spp.)、ヒアロンマ属種(Hyalomma spp.)、リピセファルス属種(Rhipicephalus spp.)、デルマニスス属種(Dermanyssus spp.)、ライリエチア属種(Raillietia spp.)、プネウモニスス属種(Pneumonyssus spp.)、ステルノストマ属種(Sternostoma spp.)、バロア属種(Varroa spp.);
アクチネジダ目(Actinedida(Prostigmata))及びアカリジダ目(Acaridida(Astigmata))の、例えば、アカラピス属種(Acarapis spp.)、ケイレチエラ属種(Cheyletiella spp.)、オルニトケイレチア属種(Ornithocheyletia spp.)、ミオビア属種(Myobia spp.)、プソレルガテス属種(Psorergates spp.)、デモデキス属種(Demodex spp.)、トロムビクラ属種(Trombicula spp.)、リストロホルス属種(Listrophorus spp.)、アカルス属種(Acarus spp.)、チロファグス属種(Tyrophagus spp.)、カログリフス属種(Caloglyphus spp.)、ヒポデクテス属種(Hypodectes spp.)、プテロリクス属種(Pterolichus spp.)、プソロプテス属種(Psoroptes spp.)、コリオプテス属種(Chorioptes spp.)、オトデクテス属種(Otodectes spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、ノトエドレス属種(Notoedres spp.)、クネミドコプテス属種(Knemidocoptes spp.)、シトジテス属種(Cytodites spp.)、ラミノシオプテス属種(Laminosioptes spp.)。
本発明による式(I)で表される活性化合物は、さらにまた、農業生産性家畜(例えば、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ブタ、ロバ、ラクダ、スイギュウ、ウサギ、ニワトリ、シチメンチョウ、アヒル、ガチョウ及びミツバチなど)、他のペット類(例えば、イヌ、ネコ、籠のトリ及び水槽のサカナなど)及びいわゆる実験動物(例えば、ハムスター、モルモット、ラット及びマウスなど)に寄生する節足動物を防除するのにも適している。これらの節足動物を防除することにより、上記動物の死亡事例が低減し、また、生産性(肉、ミルク、羊毛、皮革、卵、蜂蜜などに関する生産性)の低下が軽減される。従って、本発明の活性化合物を使用することにより、より経済的で且つより容易な畜産業が可能である。
本発明の活性化合物は、獣医学の分野において、また、畜産業において、既知方法で、例えば、錠剤、カプセル剤、頓服水剤(potion)、水薬(drench)、顆粒剤、ペースト剤、大型丸薬、フィードスルー法及び坐剤などの形態で腸内投与することにより、並びに、例えば、注射(筋肉内注射、皮下注射、静脈内注射、腹腔内注射など)及びインプラントなどにより非経口投与することにより、並びに、鼻内投与することにより、並びに、例えば、浸漬(dipping)又は薬浴(bathing)、スプレー、ポアオン及びスポットオン、洗浄及び散粉(powdering)の形態で経皮使用することにより、並びに、当該活性化合物を含有する成形品、例えば、首輪、耳標、尾標、肢バンド(limb bands)、端綱、マーキング装置などを用いて、使用する。
家畜、家禽及びペットなどに使用する場合、式(I)で表される活性化合物は、1〜80重量%の量の該活性化合物を含有する製剤(例えば、粉末剤、エマルション剤、易流動性組成物など)として、直接的に使用することができるか、又は、100倍〜10000倍に稀釈した後で使用することができるか、又は、それらは、薬浴として使用することができる。
さらに、本発明の化合物は、工業材料を破壊する昆虫に対しても強い殺虫作用を示すことが見いだされた。
以下の昆虫を、例として、及び、好ましいものとして挙げることができるが、何ら限定するものではない:
甲虫類(beetles)、例えば、ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、クロロホルス・ピロシス(Chlorophorus pilosis)、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、キセストビウム・ルフォビロスム(Xestobium rufovillosum)、プチリヌス・ペクチコルニス(Ptilinus pecticornis)、デンドロビウム・ペルチネキス(Dendrobium pertinex)、エルノビウス・モリス(Ernobius mollis)、プリオビウム・カルピニ(Priobium carpini)、リクツス・ブルネウス(Lyctus brunneus)、リクツス・アフリカヌス(Lyctus africanus)、リクツス・プラニコリス(Lyctus planicollis)、リクツス・リネアリス(Lyctus linearis)、リクツス・プベセンス(Lyctus pubescens)、トロゴキシロン・アエクアレ(Trogoxylon aequale)、ミンテス・ルギコリス(Minthes rugicollis)、キシレボルス属種(Xyleborus spec.)、トリプトデンドロン属種(Tryptodendron spec.)、アパテ・モナクス(Apate monachus)、ボストリクス・カプシンス(Bostrychus capucins)、ヘテロボストリクス・ブルネウス(Heterobostrychus brunneus)、シノキシロン属種(Sinoxylon spec.)、ジノデルス・ミヌツス(Dinoderus minutus);
膜翅類(hymenopterons)、例えば、シレキス・ジュベンクス(Sirex juvencus)、ウロセルス・ギガス(Urocerus gigas)、ウロセルス・ギガス・タイグヌス(Urocerus gigas taignus)、ウロセルス・アウグル(Urocerus augur);
シロアリ類(termites)、例えば、カロテルメス・フラビコリス(Kalotermes flavicollis)、クリプトテルメス・ブレビス(Cryptotermes brevis)、ヘテロテルメス・インジコラ(Heterotermes indicola)、レチクリテルメス・フラビペス(Reticulitermes flavipes)、レチクリテルメス・サントネンシス(Reticulitermes santonensis)、レチクリテルメス・ルシフグス(Reticulitermes lucifugus)、マストテルメス・ダルウィニエンシス(Mastotermes darwiniensis)、ズーテルモプシス・ネバデンシス(Zootermopsis nevadensis)、コプトテルメス・フォルモサヌス(Coptotermes formosanus);
シミ類(bristletails)、例えば、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)。
本発明に関連して、工業材料は、非生物材料、例えば、好ましくは、プラスチック、接着剤、サイズ、紙及び厚紙、皮革、木材及び加工木材製品、並びに、塗料などを意味するものと理解されるべきである。
即時使用可能な(ready−to−use)組成物には、適切な場合には、さらなる殺虫剤も含ませることができ、また、適切な場合には、1種類以上の殺菌剤も含ませることができる。
可能な付加的な添加剤に関しては、上記で挙げた殺虫剤及び殺菌剤を参照することができる。
本発明の化合物は、さらに、海水又は淡海水と接触するもの、例えば、船体、スクリーン、網、建造物、係船設備及び信号システムなどを、付着物から保護するために使用することもできる。
さらに、本発明の化合物は、単独で、又は、別の活性化合物と組み合わせて、汚れ止め剤として用いることができる。
家庭、衛生及び貯蔵生産物の保護において、該活性化合物は、住居、工場の通路、オフィス及び車両の客室などの密閉空間で見られる害虫、特に、昆虫類、クモ形類動物及びダニ類を防除するのにも適している。それらは、単独で使用することもできるし、又は、上記害虫を防除するための家庭用殺虫剤製品中において、別の活性化合物及び補助剤と組み合わせて使用することもできる。それらは、感受性種及び抵抗性種に対して有効であり、さらに、全ての成育段階に対して有効である。これらの害虫としては、以下のものを挙げることができる。
スコルピオニデア目(Scorpionidea)の、例えば、ブツス・オッシタヌス(Buthus occitanus);
ダニ目(Acarina)の、例えば、アルガス・ペルシクス(Argas persicus)、アルガス・レフレキスス(Argas reflexus)、ブリオビア属種(Bryobia ssp.)、デルマニスス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、グリシファグス・ドメスチクス(Glyciphagus domesticus)、オルニトドルス・モウバト(Ornithodorus moubat)、リピセファルス・サングイネウス(Rhipicephalus sanguineus)、トロムビクラ・アルフレズゲシ(Trombicula alfreddugesi)、ネウトロムビクラ・アウツムナリス(Neutrombicula autumnalis)、デルマトファゴイデス・プテロニシムス(Dermatophagoides pteronissimus)、デルマトファゴイデス・ホリナエ(Dermatophagoides forinae);
クモ目(Araneae)の、例えば、アビクラリイダエ(Aviculariidae)、アラネイダエ(Araneidae);
ザトウムシ目(Opiliones)の、例えば、プセウドスコルピオネス・ケリフェル(Pseudoscorpiones chelifer)、プセウドスコルピオネス・ケイリジウム(Pseudoscorpiones cheiridium)、オピリオネス・ファランギウム(Opiliones phalangium);
等脚目(Isopoda)の、例えば、オニスクス・アセルス(Oniscus asellus)、ポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber);
倍脚目(Diplopoda)の、例えば、ブラニウルス・グツラツス(Blaniulus guttulatus)、ポリデスムス属種(Polydesmus spp.);
唇脚目(Chilopoda)の、例えば、ゲオフィルス属種(Geophilus spp.);
シミ目(Zygentoma)の、例えば、クテノレピスマ属種(Ctenolepisma spp.)、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)、レピスモデス・インクイリヌス(Lepismodes inquilinus);
ゴキブリ目(Blattaria)の、例えば、ブラッタ・オリエンタリエス(Blatta orientalies)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、ブラッテラ・アサヒナイ(Blattella asahinai)、レウコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、パンクロラ属種(Panchlora spp.)、パルコブラッタ属種(Parcoblatta spp.)、ペリプラネタ・アウストララシアエ(Periplaneta australasiae)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)、ペリプラネタ・ブルネア(Periplaneta brunnea)、ペリプラネタ・フリギノサ(Periplaneta fuliginosa)、スペラ・ロンギパルパ(Supella longipalpa);
サルタトリア目(Saltatoria)の、例えば、アケタ・ドメスチクス(Acheta domesticus);
ハサミムシ目(Dermaptera)の、例えば、ホルフィクラ・アウリクラリア(Forficula auricularia);
シロアリ目(Isoptera)の、例えば、カロテルメス属種(Kalotermes spp.)、レチクリテルメス属種(Reticulitermes spp.);
チャタテムシ目(Psocoptera)の、例えば、レピナツス属種(Lepinatus spp.)、リポセリス属種(Liposcelis spp.);
コウチュウ目(Coleoptera)の、例えば、アントレヌス属種(Anthrenus spp.)、アタゲヌス属種(Attagenus spp.)、デルメステス属種(Dermestes spp.)、ラテチクス・オリザエ(Latheticus oryzae)、ネクロビア属種(Necrobia spp.)、プチヌス属種(Ptinus spp.)、リゾペルタ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、シトフィルス・グラナリウス(Sitophilus granarius)、シトフィルス・オリザエ(Sitophilus oryzae)、シトフィルス・ゼアマイス(Sitophilus zeamais)、ステゴビウム・パニセウム(Stegobium paniceum);
双翅目(Diptera)の、例えば、アエデス・アエギプチ(Aedes aegypti)、アエデス・アルボピクツス(Aedes albopictus)、アエデス・タエニオリンクス(Aedes taeniorhynchus)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、カリフォラ・エリトロセファラ(Calliphora erythrocephala)、クリソゾナ・プルビアリス(Chrysozona pluvialis)、クレキス・クインクエファシアツス(Culex quinquefasciatus)、クレキス・ピピエンス(Culex pipiens)、クレキス・タルサリス(Culex tarsalis)、ドロソフィラ属種(Drosophila spp.)、ファンニア・カニクラリス(Fannia canicularis)、ムスカ・ドメスチカ(Musca domestica)、フレボトムス属種(Phlebotomus spp.)、サルコファガ・カルナリア(Sarcophaga carnaria)、シムリウム属種(Simulium spp.)、ストモキシス・カルシトランス(Stomoxys calcitrans)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa);
鱗翅目(Lepidoptera)の、例えば、アクロイア・グリセラ(Achroia grisella)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、プロジア・インテルプンクテラ(Plodia interpunctella)、チネア・クロアセラ(Tinea cloacella)、チネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、チネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella);
ノミ目(Siphonaptera)の、例えば、クテノセファリデス・カニス(Ctenocephalides canis)、クテノセファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis)、プレキス・イリタンス(Pulex irritans)、ツンガ・ペネトランス(Tunga penetrans)、キセノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis);
膜翅目(Hymenoptera)の、例えば、カムポノツス・ヘルクレアヌス(Camponotus herculeanus)、ラシウス・フリギノスス(Lasius fuliginosus)、ラシウス・ニゲル(Lasius niger)、ラシウス・ウムブラツス(Lasius umbratus)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、パラベスプラ属種(Paravespula spp.)、テトラモリウム・カエスピツム(Tetramorium caespitum);
シラミ目(Anoplura)の、例えば、ペジクルス・フマヌス・カピチス(Pediculus humanus capitis)、ペジクルス・フマヌス・コルポリス(Pediculus humanus corporis)、ペムフィグス属種(Pemphigus spp.)、フィロエラ・バスタトリキス(Phylloera vastatrix)、フチルス・プビス(Phthirus pubis);
異翅目(Heteroptera)の、例えば、シメキス・ヘミプテルス(Cimex hemipterus)、シメキス・レクツラリウス(Cimex lectularius)、ロジヌス・プロリキスス(Rhodinus prolixus)、トリアトマ・インフェスタンス(Triatoma infestans)。
家庭用殺虫剤の分野においては、それらは、単独で使用するか、又は、別の適切な活性化合物(例えば、リン酸エステル系、カーバメート系、ピレスロイド系、ネオニコチノイド系、成長調節剤又は別の既知の種類の殺虫剤から選択される活性化合物など)と組み合わせて使用する。
それらは、エーロゾル、非加圧スプレー製品、例えば、ポンプスプレー及び噴霧スプレー、自動霧化システム(automatic fogging system)、噴霧器(fogger)、泡、ゲル、セルロース製又はポリマー製のエバポレーター錠剤を有するエバポレーター製品、液体エバポレーター、ゲル及び膜エバポレーター、プロペラ駆動エバポレーター、エネルギーフリー型蒸発システム又は受動型蒸発システム、防虫紙(moth papers)、防虫バッグ(moth bags)及び防虫ゲル(moth gels)において使用されるか、又は、粒剤若しくは粉剤として、ばらまき用の餌(baits for scattering)に入れて使用されるか、又は、ベイトステーションで使用される。
本発明による式(I)で表される化合物は(活性化合物)は、広範囲の経済的に重要な単子葉一年生有害植物及び双子葉一年生有害植物に対して優れた除草活性を示す。該活性化合物は、根茎、根株又は別の多年生器官から苗条を生じる、防除が困難な多年生有害植物に対しても、効果的に作用する。
使用する活性化合物の量は、比較的広い範囲内でさまざまであることができる。その量は、本質的に、所望される効果の質に依存する。一般に、該施用量は、土壌表面積1ヘクタール当たり、1g〜10kgの活性化合物、好ましくは、1ヘクタール当たり、5g〜5kgの活性化合物である。
本発明の活性化合物組合せが有する作物植物との適合性の有利な効果は、特定の濃度比において特に顕著である。しかしながら、当該活性化合物組合せ中の活性化合物の重量比は、比較的広い範囲内で変えることができる。一般に、式(I)で表される活性化合物の1重量部当たり、0.001〜1000重量部、好ましくは、0.01〜100重量部、特に好ましくは、0.05〜20重量部の、(b’)において上記で挙げられている作物植物の適合性を改善する化合物(解毒剤/薬害軽減剤)のうちの1種類を存在させる。
本発明の活性化合物組合せは、一般に、完成された製剤の形態で施用する。しかしながら、当該活性化合物組合せ中に存在している活性化合物は、個々の製剤として、使用に際して混合させることも可能である。即ち、タンクミックスの形態で施用することが可能である。
特定の施用に関し、特に、発生後処理方法おける特定の施用に関し、その製剤中に、さらなる添加剤として、植物が耐性を示す鉱油若しくは植物油(例えば、市販品「Rako Binol」)又はアンモニウム塩(例えば、硫酸アンモニウム又はチオシアン酸アンモニウム)を含有させるのがさらに有利であり得る。
該新規活性化合物組合せは、それ自体で、又は、その製剤の形態で、又は、その製剤からさらに希釈することにより調製した使用形態で、例えば、即時使用可能な溶液、懸濁液、エマルション、粉末、ペースト及び顆粒の形態で使用することが可能である。施用は、慣習的な方法で、例えば、潅水、散布、噴霧、散粉又はばらまきにより行う。
本発明の活性化合物組合せの施用量は、特定の範囲内で変えることができる。その施用量は、とりわけ、天候及び土壌因子に左右される。一般に、その施用量は、1ha当たり0.001〜5kg、好ましくは、1ha当たり0.005〜2kg、特に好ましくは、1ha当たり0.01〜0.5kgである。
本発明に従って使用される薬害軽減剤は、それらの特性に応じて、作物植物の種子を前処理(種子粉衣)するために使用し得るか、又は、種子より先にまき溝(seed ferrule)内に導入し得るか、又は、植物の発生前若しくは発生後に除草剤より先に独立して若しくは除草剤と一緒に使用し得る。
挙げることができる植物の例は、重要な作物植物、例えば、穀類(コムギ、オオムギ、イネ)、トウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、ワタ、ナタネ、ビート、サトウキビ、及び、果実植物(果実のリンゴ、ナシ、柑橘類果実及びグレープを有する果実植物)などがあり、穀類、トウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、ワタ及びナタネは特に重要である。
本発明の活性化合物で、全ての植物及び植物の全ての部分を処理することができる。ここで、本発明に関連して、植物は、望ましい野生植物及び望ましくない野生植物又は作物植物(天然に発生している作物植物を包含する)のような全ての植物及び植物個体群を意味するものと理解されるべきである。作物植物は、慣習的な植物育種法と最適化法によって得ることができる植物であり得るか、又は、生物工学的方法と組換え法によって得ることができる植物であり得るか、又は、前記方法の組合せによって得ることができる植物であることができる。そのような作物植物には、トランスジェニック植物も包含され、また、植物育種家の権利によって保護され得る植物品種又は保護され得ない植物品種も包含される。植物の部分は、苗条、葉、花及び根などの、植物の地上部及び地下部の全ての部分及び器官を意味するものと理解されるべきであり、その例として挙げることができるのは、葉、針状葉、葉柄、茎、花、子実体、果実及び種子や、さらに、根、塊茎及び根茎などである。収穫物、並びに、栄養繁殖器官(vegetative propagation material)及び生殖繁殖器官(generative propagation material)、例えば、挿穂、塊茎、根茎、側枝及び種子なども、植物の部分に包含される。
該活性化合物を用いた植物及び植物の部分の本発明による処理は、慣習的な処理方法によって、例えば、浸漬、散布、気化、噴霧、ばらまき、塗布又は注入などによって、直接的に行うか、又は、化合物を植物及び植物の部分の周囲、生息環境若しくは貯蔵空間に作用させることにより行い、また、繁殖器官(propagation material)の場合、特に種子の場合は、さらに、1以上のコーティングを施すことによっても行う。成長
本発明は、従って、望ましくない植物を防除する方法又は植物の成長を調節する方法、好ましくは作物植物内において、望ましくない植物を防除する方法又は植物の成長を調節する方法にも関し、ここで、該方法においては、1種類以上の本発明化合物を、該植物(例えば、有害植物、例えば、単子葉雑草若しくは双子葉雑草、又は、望ましくない作物植物)に施用するか、又は、種子(例えば、穀粒、種子、又は、栄養繁殖体、例えば、塊茎、若しくは、芽を有する苗条部分)に施用するか、又は、当該植物がそこで成長している地面(例えば、耕作地)に施用する。これに関連して、本発明の化合物は、例えば、植え付け前(適切な場合には、土壌に混和することによっても施用される)、発生前又は発生後に施用することができる。本発明の化合物によって防除することが可能な単子葉雑草植物相及び双子葉雑草植物相の個別的な代表例について記載するが、そのような記載は特定の種への限定を意味するものではない。
以下の属の単子葉有害植物: アエギロプス属(Aegilops)、カモジグサ属(Agropyron)、ヌカボ属(Agrostis)、スズメノテッポウ属(Alopecurus)、セイヨウヌカボ属(Apera)、カラスムギ属(Avena)、ビロードキビ属(Brachiaria)、スズメノチャヒキ属(Bromus)、クリノイガ属(Cenchrus)、ツユクサ属(Commelina)、ギョウギシバ属(Cynodon)、カヤツリグサ属(Cyperus)、タツノツメガヤ属(Dactyloctenium)、メヒシバ属(Digitaria)、ヒエ属(Echinochloa)、ハリイ属(Eleocharis)、オヒシバ属(Eleusine)、スズメガヤ属(Eragrostis)、ナルコビエ属(Eriochloa)、ウシノケグサ属(Festuca)、テンツキ属(Fimbristylis)、アメリカコナギ属(Heteranthera)、チガヤ属(Imperata)、カモノハシ属(Ischaemum)、アゼガヤ属(Leptochloa)、ドクムギ属(Lolium)、ミズアオイ属(Monochoria)、キビ属(Panicum)、スズメノヒエ属(Paspalum)、クサヨシ属(Phalaris)、アワガエリ属(Phleum)、イチゴツナギ属(Poa)、ツノアイアシ属(Rottboellia)、オモダカ属(Sagittaria)、ホタルイ属(Scirpus)、エノコログサ属(Setaria)、モロコシ属(Sorghum)。
以下の属の双子葉雑草: イチビ属(Abutilon)、ヒユ属(Amaranthus)、ブタクサ属(Ambrosia)、アノダ属(Anoda)、カミツレ属(Anthemis)、アファネス属(Aphanes)、ヨモギ属(Artemisia)、ハマアカザ属(Atriplex)、ヒナギク属(Bellis)、センダングサ属(Bidens)、ナズナ属(Capsella)、ヒレアザミ属(Carduus)、カワラケツメイ属(Cassia)、ヤグルマギク属(Centaurea)、アカザ属(Chenopodium)、アザミ属(Cirsium)、セイヨウヒルガオ属(Convolvulus)、チョウセンアサガオ属(Datura)、ヌスビトハギ属(Desmodium)、エメキス属(Emex)、エゾスズシロ属(Erysimum)、トウダイグサ属(Euphorbia)、チシマオドリコソウ属(Galeopsis)、コゴメギク属(Galinsoga)、ヤエムグラ属(Galium)、フヨウ属(Hibiscus)、サツマイモ属(Ipomoea)、ホウキギ属(Kochia)、オドリコソウ属(Lamium)、マメグンバイナズナ属(Lepidium)、アゼトウガラシ属(Lindernia)、シカギク属(Matricaria)、ハッカ属(Mentha)、ヤマアイ属(Mercurialis)、ザクロソウ属(Mullugo)、ワスレナグサ属(Myosotis)、ケシ属(Papaver)、アサガオ属(Pharbitis)、オオバコ属(Plantago)、タデ属(Polygonum)、スベリヒユ属(Portulaca)、キンポウゲ属(Ranunculus)、ダイコン属(Raphanus)、イヌガラシ属(Rorippa)、キカシグサ属(Rotala)、ギシギシ属(Rumex)、オカヒジキ属(Salsola)、キオン属(Senecio)、セスバニア属(Sesbania)、キンゴジカ属(Sida)、シロガラシ属(Sinapis)、ナス属(Solanum)、ノゲシ属(Sonchus)、ナガボノウルシ属(Sphenoclea)、ハコベ属(Stellaria)、タンポポ属(Taraxacum)、グンバイナズナ属(Thlaspi)、シャジクソウ属(Trifolium)、イラクサ属(Urtica)、クワガタソウ属(Veronica)、スミレ属(Viola)、オナモミ属(Xanthium)。
上記植物は、本発明に従って、一般式(I)で表される化合物又は本発明による活性化合物混合物で特に有利に処理することができる。活性化合物又は混合物について上記で示されている好ましい範囲は、これらの植物の処理にも当てはまる。本明細書中で具体的に言及されている化合物又は混合物を用いた植物の処理は、特に重要である。
本発明の化合物が発芽前に土壌表面に施用される場合、雑草の実生の発生が完全に防止されるか、又は、雑草は、子葉期に達するまで成長するが、その後成長を停止し、そして最終的には、3〜4週間後に完全に枯死する。
該活性化合物が植物の緑色の部分に発生後施用される場合は、その処理後に成長は停止し、そして当該有害植物は、施用時の成長段階にとどまるか、又は、一定期間の後、完全に枯死し、その結果、作物にとって有害である雑草との競合が、早い時点で持続的に排除される。
本発明の化合物は単子葉雑草及び双子葉雑草に対して優れた除草活性を示すが、経済的に重要な作物の作物植物、例えば、ラッカセイ属(Arachis)、フダンソウ属(Beta)、アブラナ属(Brassica)、キュウリ属(Cucumis)、カボチャ属(Cucurbita)、ヒマワリ属(Helianthus)、ニンジン属(Daucus)、ダイズ属(Glycine)、ワタ属(Gossypium)、サツマイモ属(Ipomoea)、アキノノゲシ属(Lactuca)、アマ属(Linum)、トマト属(Lycopersicon)、ススキ属(Miscanthus)、タバコ属(Nicotiana)、インゲンマメ属(Phaseolus)、エンドウ属(Pisum)、ナス属(Solanum)、ソラマメ属(Vicia)の双子葉作物、又は、ネギ属(Allium)、アナナス属(Ananas)、クサスギカズラ属(Asparagus)、カラスムギ属(Avena)、オオムギ属(Hordeum)、イネ属(Oryza)、キビ属(Panicum)、サトウキビ属(Saccharum)、ライムギ属(Secale)、モロコシ属(Sorghum)、ライコムギ属(Triticale)、コムギ属(Triticum)、トウモロコシ属(Zea)の単子葉植物は、本発明の個々の化合物の構造及びその施用量に応じて、僅かにしか損傷をうけないか又は全く損傷を受けない。このようなわけで、本発明化合物は、農業上有用な植物又は観賞植物などの作物植物における不要な植生を選択的に防除するのに非常に適している。
さらに、本発明化合物は(それらの個々の構造及び適用される施用量に応じて)、作物植物において優れた成長調節特性を有する。それらは、調節的なやり方で植物代謝に関与し、従って、標的化された方法で植物の成分に影響を与えるために、並びに、例えば乾燥及び成長阻害を誘発することによって、収穫を促進するために、使用することができる。さらに、それらは、一般的に、その過程において植物を破壊することなく不要な植生の成長を制御及び阻害するのにも適している。そのような植生の成長を阻害することは、例えばそれによって倒伏が低減され得るか又は完全に防止され得るので、多くの種類の単子葉作物及び双子葉作物において重要な役割を果たしている。
上記で既に述べたように、本発明によって、全ての植物及びそれらの部分を処理することができる。好ましい実施形態では、野生の植物種及び植物品種、又は、交雑若しくはプロトプラスト融合のような慣習的な生物学的育種法により得られた植物種及び植物品種、並びに、それらの部分を処理する。好ましいさらなる実施形態では、適切な場合には慣習的な方法と組み合わせた遺伝子工学的方法により得られたトランスジェニック植物及び植物品種(遺伝子組換え生物)及びそれらの部分を処理する。用語「部分(parts)」及び「植物の部分(parts of plants)」及び「植物の部分(plant parts)」については、既に上記で説明した。
特に好ましくは、いずれの場合も市販されているか又は使用されている植物品種の植物を、本発明によって処理する。植物品種は、慣習的な育種又は突然変異誘発又は組換えDNA技術によって得られた、新しい特性(「形質」)を有する植物を意味するものと理解されるべきである。これらは、品種、生物型及び遺伝子型であることができる。
植物種又は植物品種、それらの生育場所及び生育条件(土壌、気候、生育期、養分)に応じて、本発明の処理により、相加効果を超える効果(「相乗効果」)が生じることもあり得る。かくして、例えば、本発明に従って使用し得る物質及び組成物の施用量の低減及び/又は活性スペクトルの拡大及び/又は活性の増強、植物の生育の向上、高温又は低温に対する耐性の向上、干ばつ又は水若しくは土壌中に含まれる塩分に対する耐性の向上、開花能力の向上、収穫の容易性の向上、より早い成熟、収穫量の増加、収穫された生産物の品質の向上及び/又は栄養価の増加、収穫された生産物の貯蔵安定性の向上及び/又は加工性の向上などが可能であり、これらは、実際に予期された効果を超えるものである。
本発明の活性化合物は、その除草特性及び植物成長調節特性によって、既知遺伝子組換え植物又はこれから開発される遺伝子組換え植物の作物における有害な植物を防除するために用いることができる。概して、トランスジェニック植物は、とりわけ有利な特性によって、例えば、特定の殺有害生物剤(主に、除草剤)に対する抵抗性、植物病害又は植物病害の原因微生物(例えば、特定の昆虫類又は微生物、例えば、菌類、細菌類又はウイルス類)に対する抵抗性によって、区別される。別の特別な特性は、例えば、量、質、貯蔵性、組成及び特定の成分について、収穫物に関する。かくして、デンプン含有量が増大しているか若しくはデンプンの質が変性しているトランスジェニック植物、又は、収穫物の脂肪酸組成が異なっているトランスジェニック植物は、知られている。さらなる特定の特性は、非生物的ストレス、例えば、熱、冷たさ、渇水、塩及び紫外線などに対する耐性又は抵抗性であり得る。
本発明による式(I)で表される化合物は、有用植物及び観賞植物の経済的に重要なトランスジェニック作物、例えば、コムギ、オオムギ、ライムギ、カラスムギ、モロコシ及びキビ、イネ、カッサバ及びトウモロコシのような穀物又は他にテンサイ、ワタ、ダイズ、ナタネ、ジャガイモ、トマト、エンドウ及び他の野菜の作物おいて使用するのが好ましい。
式(I)で表される化合物は、除草剤として、当該除草剤の薬害効果に対して抵抗性であるか又は組換え手段によって抵抗性にされた有用植物の作物において使用するのが好ましい。
既存の植物と比較して改良された特性を有する新規植物を生成させる慣習的な方法は、例えば、従来の育種法及び突然変異体の生成である。別法として、改良された特性を有する新規植物は、組換え法を用いて生成させることができる(例えば、EP−A−0221044、EP−A−0131624を参照されたい)。例えば、以下のことは、いくつかの場合に記載されている:
・ 植物体内で合成されるデンプンを改質することを目的とする作物植物の組換え改質(例えば、WO 92/11376A1、WO 92/14827A1、WO 91/19806A1);
・ グルホシネートタイプ(cf. 例えば、EP−A−0242236、EP−A−242246)若しくはグリホセートタイプ(WO 92/000377)若しくはスルホニル尿素タイプ(EP−A−0257993、US−A−5013659)の特定の除草剤に対して抵抗性を示すトランスジェニック作物植物;
・ 植物を特定の害虫に対して抵抗性を示すようにするバシルス・ツリンギエンシス毒素(Bt毒素)を産生することができるトランスジェニック作物植物(例えば、ワタ)(EP−A−0142924、EP−A−0193259);
・ 改変された脂肪酸組成を有するトランスジェニック作物植物(WO 91/13972A1);
・ 新規成分又は二次代謝産物(例えば、耐病性を向上させる新規フィトアレキシンなど)を用いて遺伝子組換えされた作物植物(EP A309862A、EP A0464461A);
・より多い収穫量及びより高いストレス耐性を特徴とする、光呼吸が低下した遺伝子組換え植物(EP A0305398);
・ 薬学的に又は診断的に重要なタンパク質を産生するトランスジェニック作物植物(「分子ファーミング(molecular pharming)」);
・ より多い収穫量又はより優れた品質によって区別されるトランスジェニック作物植物;
・ 例えば上記で記載した新規特性の組み合わせによって区別されるトランスジェニック作物(「遺伝子スタッキング」)。
改質された特性を有する新規トランスジェニック植物を産生させることができる多くの分子生物学的技術は、原則として知られている;例えば,以下のものを参照されたい:「I. Potrykus and G. Spangenberg (eds.) Gene Transfer to Plants, Springer Lab Manual (1995), Springer Verlag Berlin, Heidelberg」、又は、「Christou, ”Trends in Plant Science” 1 (1996) 423−431」。
そのような組換え操作を実施するために、突然変異誘発又はDNA配列の組換えによる配列改変を可能にする核酸分子をプラスミドの中に導入することができる。例えば、塩基置換を実施することが可能であり、部分配列を除去することが可能であり、又は、標準的な方法を用いて天然配列若しくは合成配列を加えることができる。DNA断片を互いに連結するために、その断片にアダプター又はリンカーを加えることができる;例えば、以下のものを参照されたい:「Sambrook et al., 1989, Molecular Cloning, A Laboratory Manual, 2nd ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY」、又は、「Winnacker ”Gene and Klone”, VCH Weinheim 2nd ed., 1996」。
遺伝子産物に関して活性が低下した植物細胞の生成は、例えば、少なくとも1の対応するアンチセンスRNA、コサプレッション効果を達成するためのセンスRNAの発現によって、又は、前記遺伝子産物の転写産物を特異的に切断する少なくとも1の対応して構築されたリボザイムの発現によって達成することができる。
この目的を達するために、最初に、存在し得る全てのフランキング配列を含む、遺伝子産物のコード配列の全てを含んでいるDNA分子、又は、コード配列の一部分(ここで、これらの部分は、細胞にアンチセンス効果をもたらすのに充分な程長いことが必要である)だけを含んでいるDNA分子を使用することが可能である。さらにまた、遺伝子産物のコード配列と高度に相同性を有するが、完全に同一なわけではないDNA配列を用いることもできる。
植物体内で核酸分子を発現させる場合、合成されたタンパク質は、植物細胞の任意の区画内に局在化し得る。しかしながら、特定の区画内に局在化させるためには、例えば、特異的な区画内に局在化することを保証するDNA配列にコード領域を連結させることが可能である。このような配列は、当業者に知られている(例えば、以下のものを参照されたい:「Braun et al., EMBO J. 11 (1992), 3219−3227」、「Wolter et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85 (1988), 846850」、「Sonnewald et al., Plant J. 1 (1991), 95−106」。さらにまた、そのような核酸分子は、植物細胞の細胞小器官内で発現させることもできる。
トランスジェニック植物細胞は、インタクトな植物を得るために知られている技術によって再生することができる。原則として、トランスジェニック植物は、任意の植物種の植物、即ち、単子葉植物及び双子葉植物の両方であり得る。
従って、改質された特性を特徴とするトランスジェニック植物は、相同性の(=生来の)遺伝子若しくは遺伝子配列の過剰発現、抑制若しくは阻害又は非相同性の(=外来の)遺伝子若しくは遺伝子配列の発現の結果として得ることができる。
本発明による化合物(I)は、成長調節剤(例えば、2,4−D、ジカンバ)に対して抵抗性を示すトランスジェニック作物、又は、必須植物酵素(例えば、アセチルCoAカルボキシラーゼ、アセト乳酸シンターゼ(ALS)、EPSPシンターゼ、グルタミンシンターゼ(GS)又はヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD))を阻害する除草剤に対して抵抗性を示すトランスジェニック作物、又は、FOP類、スルホニル尿素類、グリホセート類、グルホシネート類若しくはベンゾイルイソオキサゾール類及び類似した活性化合物からなる群から選択される除草剤に対して抵抗性を示すトランスジェニック作物、又は、これらの活性化合物の任意の組合せに対して抵抗性を示すトランスジェニック作物において使用するのが好ましい。
本発明化合物は、グリホセート類とグルホシネート類の組合せ、グリホセート類とスルホニル尿素類又はイミダゾリノン類の組合せに対して抵抗性を示すトランスジェニック作物植物において使用するのが特に好ましい。本発明化合物は、「OptimumTMGATTM」(グリホセートALS耐性)の商品名又は名称を有するトランスジェニック作物植物(例えば、トウモロコシ又はダイズ)において使用するのが極めて特に好ましい。さらに、本発明化合物は、「HRAC作用機序 Class O」を有する合成オーキシン類(例えば、2,4−D)及び「HRAC作用機序 Class A」を有するアリールオキシ−フェノキシプロピオネート(fops)に対して抵抗性を示すトランスジェニック作物植物(例えば、DHT、Dow Agroscience Herbicide Tolerance Trait)において使用するのも特に好ましい。
本発明の活性化合物をトランスジェニック作物において使用する場合、他の作物において観察され得る有害植物に対する効果に加えて、そのトランスジェニック作物における施用に対して特異的な効果、例えば、防除可能な雑草の範囲の変更若しくは拡大、施用に使用し得る施用量の変更、好ましくはトランスジェニック作物が抵抗性を示す除草剤との良好な適合性、並びに、当該トランスジェニック作物の成長及び収穫量への影響などがしばしば観察される。
従って、本発明は、さらにまた、トランスジェニック作物植物において有害な植物を防除するための除草剤としての、本発明による式(I)で表される化合物の使用にも関する。
本発明の化合物は、慣習的な製剤における水和剤、乳剤、散布可能溶液、散粉性製品又は顆粒剤の形態で使用することができる。従って、本発明は、さらにまた、本発明化合物を含んでいる除草組成物及び植物成長調節性組成物も提供する。
本発明化合物は、生物学的及び/又は物理化学的パラメータが必要とされる種々の方法に従って製剤することができる。可能な製剤としては、例えば、以下のものを挙げることができる:水和剤(WP)、水溶剤(water−soluble powders)(SP)、液剤(water−soluble concentrates)、乳剤(EC)、エマルション剤(EW)、例えば、水中油型エマルション剤及び油中水型エマルション剤、散布可能溶液剤(sprayable solutions)、懸濁製剤(SC)、油性分散液剤又は水性分散液剤、油混和性溶液剤、カプセル懸濁製剤(capsule suspensions)(CS)、散粉性製品(dusting products)(DP)、種子粉衣性製品(seed−dressing products)、ばらまき用顆粒剤(granules for scattering)及び土壌施用用顆粒剤、微粒剤の形態にある顆粒剤(GR)、噴霧粒剤(spray granules)、被覆粒剤(coated granules)及び含浸粒剤(adsorption granules)、顆粒水和剤(WG)、水溶性粒剤(SG)、微量散布製剤、マイクロカプセル剤、並びに、蝋剤(waxes)。
これらの個々の製剤型は原則として知られており、そして、例えば、以下のものに記載されている:「Winnacker−Kuchler, ”Chemische Technologie” [Chemical technology], Volume 7, C. Hanser Verlag Munich, 4th Ed. 1986」、「Wade van Valkenburg, ”Pesticide Formulations”, Marcel Dekker, N.Y., 1973」、「K. Martens, ”Spray Drying” Handbook, 3rd Ed. 1979, G. Goodwin Ltd. London」。
不活性物質、界面活性剤、溶媒及びさらなる添加剤などの欠くことのできない製剤助剤も知られており、そして、例えば、以下のものに記載されている:Watkins, ”Handbook of Insecticide Dust Diluents and Carriers”, 2nd Ed., Darland Books, Caldwell N.J.」、「H.v. Olphen, ”Introduction to Clay Colloid Chemistry”, 2nd Ed., J. Wiley & Sons, N.Y.」、「C. Marsden, ”Solvents Guide”, 2nd Ed., Interscience, N.Y. 1963」、「McCutcheon’s ”Detergents and Emulsifiers Annual”, MC Publ. Corp., Ridgewood N.J.」、「Sisley and Wood, ”Encyclopedia of Surface Active Agents”, Chem. Publ. Co. Inc., N.Y. 1964」、「Schonfeldt, ”Grenzflachenaktive Athylenoxidaddukte” [Interface−active ethylene oxide adducts], Wiss. Verlagsgesell., Stuttgart 1976」、「Winnacker−Kuchler, ”Chemische Technologie”, Volume 7, C. Hanser Verlag Munich, 4th Ed. 1986」。
これらの製剤に基づいて、別の殺有害生物活性化合物(例えば、殺虫剤、殺ダニ剤、除草剤(berbicide)、殺菌剤)との組合せ物や、さらにまた、薬害軽減剤、肥料及び/又は成長調節剤との組合せ物を、例えば、完成した製剤の形態で又はタンクミックスとして、調製することも可能である。
水和剤は、水中で均質に分散することが可能な調製物であり、そして、活性物質に加えて、希釈剤又は不活性物質の他に、さらに、イオン性及び/又は非イオン性のタイプの界面活性剤(湿潤剤、分散剤)、例えば、ポリオキシエチル化アルキルフェノール、ポリオキシエチル化脂肪族アルコール、ポリオキシエチル化脂肪族アミン、脂肪族アルコールポリグリコールエーテルスルフェート、アルカンスルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、リグノスルホン酸ナトリウム、2,2’−ジナフチルメタン−6,6’−ジスルホン酸ナトリウム、ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム又はナトリウムオレイルメチルタウリドなども含んでいる。水和剤を調製するためには、例えば、ハンマーミル、ブロワミル及びエアージェットミルなどの慣習的な装置の中で、該除草活性化合物を微粉砕し、そして、同時に又はその後で、製剤補助剤と混合させる。
乳剤は、該活性物質を有機溶媒(例えば、ブタノール、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド、キシレン又は比較的沸点が高い芳香族物質若しくは炭化水素など)又は有機溶媒の混合物の中に溶解させ、イオン性及び/又は非イオン性のタイプの1種類以上の界面活性剤(乳化剤)を添加することによって調製する。使用される乳化剤は、例えば、以下のものであり得る:アルキルアリールスルホン酸カルシウム、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム、又は、非イオン性乳化剤、例えば、脂肪酸ポリグリコールエステル、アルキルアリールポリグリコールエーテル、脂肪族アルコールポリグリコールエーテル、プロピレンオキシド/エチレンオキシド縮合物、アルキルポリエーテル、ソルビタンエステル、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、又は、ポリオキシエチレンソルビタンエステル、例えば、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル。
散粉性製品(dusting products)は、該活性化合物を微粉砕された固形物質(例えば、タルク、自然粘土、例えば、カオリン、ベントナイト及び葉ろう石、又は、珪藻土など)と一緒に粉砕することによって得られる。
懸濁製剤は、水性又は油性であることができる。それらは、例えば、市販されているビーズミルを用いて、そして、場合により界面活性剤(例えば、別の製剤型に関して既に上記で挙げられている界面活性剤)を添加して、湿式粉砕することによって調製することができる。
エマルション剤、例えば、水中油型エマルション剤(EW)は、例えば、水性有機溶媒を使用し、そして、場合により界面活性剤(例えば、別の製剤型に関して既に上記で挙げられている界面活性剤)を使用して、撹拌機、コロイドミル及び/又はスタティックミキサーを用いて調製することができる。
顆粒剤は、造粒された吸着性不活性物質の表面上に該活性化合物を噴霧することによって、又は、担体(例えば、砂、カオリナイト)若しくは造粒された不活性物質の表面上に接着剤(例えば、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウム)又は鉱油を用いて活性化合物濃厚物を塗布することによって、製造することができる。さらにまた、肥料顆粒を製造するための慣習的な方法で(必用に応じて、肥料との混合状態で)、適切な活性化合物を造粒することも可能である。
顆粒水和剤は、一般に、噴霧乾燥、流動床造粒、パン造粒、高速撹拌機による混合、及び、固形不活性物質を用いない押出などの慣習的な方法によって調製する。
パン粒剤、流動床粒剤、押出粒剤及び噴霧粒剤の調製に関しては、例えば、「”Spray−Drying Handbook” 3rd ed. 1979, G. Goodwin Ltd., London」、「J.E. Browning, ”Agglomeration”, Chemical and Engineering 1967, pages 147 ff」、「”Perry’s Chemical Engineer’s Handbook”, 5th Ed., McGraw−Hill, New York 1973, pp. 8−57」に記載されている方法を参照されたい。
作物保護組成物の製剤に関するさらなる詳細については、例えば、「G.C. Klingman, ”Weed Control as a Science”, John Wiley and Sons, Inc., New York, 1961, pages 81−96」及び「J.D. Freyer, S.A. Evans, ”Weed Control Handbook”, 5th Ed., Blackwell Scientific Publications, Oxford, 1968, pages 101−103」を参照されたい。
該農薬製剤は、一般に、0.1〜99重量%、特に、0.1〜95重量%の本発明化合物を含有する。
水和剤では、該活性化合物の濃度は、例えば、約10〜90重量%であり;100重量%までの残余は、慣習的な製剤成分からなる。乳剤の場合、該活性化合物の濃度は、約1〜90重量%、好ましくは5〜80重量%であり得る。粉剤型の製剤は、1〜30重量%の活性化合物、好ましくは、通常、5〜20重量%の活性化合物を含み;散布可能溶液剤は、約0.05〜80重量%、好ましくは、2〜50重量%の活性化合物を含む。顆粒水和剤では、該活性化合物の含有量は、当該活性化合物が固体形態で存在しているか又は液体形態で存在しているかに部分的に依存し、及び、どのような造粒助剤、増量剤などが使用されるかに部分的に左右される。水中で分散可能な顆粒剤では、活性化合物の含有量は、例えば、1〜95重量%、好ましくは10〜80重量%である。
さらに、活性化合物の上記製剤は、場合により、それぞれの慣習的な接着剤、湿潤剤、分散剤、乳化剤、浸透剤、防腐剤、不凍剤及び溶媒、増量剤、担体及び色素、消泡剤、蒸発抑制剤並びにpH及び粘度に影響を及ぼす作用剤を含有する。
本発明による処理方法は、好ましくは、遺伝子組換え生物、例えば、植物又は植物の部分に対して適用される。
遺伝子組換え植物(又は、トランスジェニック植物)は、異種遺伝子がゲノムに安定的に組み込まれている植物である。
表現「異種遺伝子」は、本質的に、供給されたか又は当該植物の外部で構築された遺伝子であって、核のゲノム、葉緑体のゲノム又はミトコンドリアのゲノムの中に導入されたときに、興味深いタンパク質若しくはポリペプチドを発現することにより、又は、その植物体内に存在している別の1つ若しくは複数の遺伝子をダウンレギュレート若しくはサイレンシングすることにより、当該形質転換された植物に新しい又は改善された作物学的特性又は別の特性を付与する遺伝子を意味する〔例えば、アンチセンス技術、コサプレッション技術又はRNA干渉−RNAi技術などを使用する〕。ゲノム内に位置している異種遺伝子は、導入遺伝子とも称される。植物ゲノム内におけるその特異的な位置によって定義される導入遺伝子は、形質転換又は遺伝子導入イベントと称される。
植物種又は植物品種、それらの生育場所及び生育条件(土壌、気候、生育期、養分(diet))に応じて、本発明の処理により、相加効果を超える効果(「相乗効果」)も生じ得る。かくして、例えば、本発明により使用し得る活性化合物及び組成物の施用量の低減及び/又は活性スペクトルの拡大及び/又は活性の増強、植物の生育の向上、高温又は低温に対する耐性の向上、渇水又は水中若しくは土壌中に含まれる塩分に対する耐性の向上、開花能力の向上、収穫の容易性の向上、促進された成熟、収穫量の増加、果実の大きさの増大、植物の高さの増大、葉の緑色の向上、より早い開花、収穫された生産物の品質の向上及び/又は栄養価の増加、果実内の糖度の上昇、収穫された生産物の貯蔵安定性の向上及び/又は加工性の向上などが可能であり、ここで、これらは、実際に予期された効果を超える。
特定の施用量において、式(I)で表される活性化合物組合せは、植物において強化効果(strengthening effect)も示し得る。従って、該活性化合物組合せは、望ましくない植物病原性の菌類及び/又は微生物類及び/又はウイルス類による攻撃に対して植物の防御システムを動員させるのに適している。これは、適切な場合には、例えば菌類に対して、本発明による組合せの増強された活性についての理由のうちの1つであり得る。本発明に関連して、植物を強化する(抵抗性を誘導する)物質は、処理された植物が、その後で望ましくない植物病原性の菌類及び/又は微生物類及び/又はウイルス類を接種されたときに、それらの望ましくない植物病原性の菌類及び/又は微生物類及び/又はウイルス類に対してかなりの程度の抵抗性を示すように、植物の防御システムを刺激することができる物質又は物質の組合せも意味するものと理解される。この場合、望ましくない植物病原性の菌類及び/又は微生物類及び/又はウイルス類は、植物病原性の菌類、細菌類及びウイルス類を意味するものと理解される。従って、処理後特定の期間、上記病原体による攻撃から植物を保護するために、本発明の物質を用いることができる。保護が達成される期間は、植物が該活性化合物で処理されてから、一般に、1〜10日間、好ましくは、1〜7日間である。
本発明に従って処理するのが同様に好ましい植物は、1以上の生物的ストレス因子に対して抵抗性を示す。即ち、そのような植物は、害虫及び有害微生物に対して、例えば、線虫類、昆虫類、ダニ類、植物病原性の菌類、細菌類、ウイルス類及び/又はウイロイド類などに対して、改善された防御を示す。
上記植物及び植物品種に加えて、本発明に従って、1以上の非生物的ストレス因子に対して抵抗性を示す植物も処理することができる。
非生物的なストレス状態としては、例えば、渇水、寒さに晒されること、熱に晒されること、浸透ストレス、湛水、土壌中の増大した塩分、鉱物により多く晒されること、オゾン条件、強光条件、窒素養分の利用可能性が限られていること、リン養分の利用可能性が限られていること、又は、日陰回避などを挙げることができる。
本発明に従って同様に処理し得る植物及び植物品種は、増大された収量特性を特徴とする植物である。そのような植物における増大された収量は、例えば、改善された植物の生理機能、成長及び発育、例えば、水の利用効率、水の保持効率、改善された窒素の利用性、強化された炭素同化作用、改善された光合成、上昇した発芽効率及び促進された成熟などの結果であり得る。収量は、さらに、改善された植物の構成(architecture)によっても影響され得る(ストレス条件下及び非ストレス条件下)。そのような改善された植物の構成としては、早咲き、ハイブリッド種子産生のための開花制御、実生の活力、植物の寸法、節間の数及び距離、根の成長、種子の寸法、果実の寸法、莢の寸法、莢又は穂の数、1つの莢又は穂当たりの種子の数、種子の体積、強化された種子充填、低減された種子分散、低減された莢の裂開及び耐倒伏性などがある。収量についてのさらなる形質としては、種子の組成、例えば、炭水化物含有量、タンパク質含有量、油含有量及び油の組成、栄養価、抗栄養化合物の低減、改善された加工性並びに向上した貯蔵安定性などがある。
本発明に従って処理し得る植物は、雑種強勢(これは、結果として、一般に、増加した収量、向上した活力、向上した健康状態並びに生物的及び非生物的ストレス因子に対する向上した抵抗性をもたらす)の特性を既に呈しているハイブリッド植物である。そのような植物は、典型的には、雄性不稔交配母体近交系(inbred male sterile parent line)(雌性親)を別の雄性稔性交配母体近交系(inbred male fertile parent line)(雄性親)と交雑させることによって作られる。ハイブリッド種子は、典型的には、雄性不稔植物から収穫され、そして、栽培者に販売される。雄性不稔植物は、場合により(例えば、トウモロコシにおいて)、雄穂を除去することによって〔即ち、雄性繁殖器官又は雄花を機械的に除去することによって〕、作ることができる。しかしながら、より典型的には、雄性不稔性は、植物ゲノム内の遺伝的決定基の結果である。その場合、及び、特に種子がハイブリッド植物から収穫される所望の生産物である場合、典型的には、雄性不稔性に関与する遺伝的決定基を含んでいる該ハイブリッド植物において雄性稔性を確実に完全に回復させることは有用である。これは、雄性不稔性に関与する遺伝的決定基を含んでいるハイブリッド植物において雄性稔性を回復させることが可能な適切な稔性回復遺伝子を雄性親が有していることを確実なものとすることによって達成することができる。雄性不稔性に関する遺伝的決定基は、細胞質内に存在し得る。細胞質雄性不稔(CMS)の例は、例えば、アブラナ属各種(Brassica species)に関して記述された。しかしながら、雄性不稔性に関する遺伝的決定基は、核ゲノム内にも存在し得る。雄性不稔性植物は、遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によっても得ることができる。雄性不稔性植物を得る特に有用な方法は、WO 89/10396に記載されており、ここでは、例えば、バルナーゼなどのリボヌクレアーゼを雄ずい内のタペータム細胞において選択的に発現させる。次いで、タペータム細胞内においてバルスターなどのリボヌクレアーゼインヒビターを発現させることによって、稔性を回復させることができる。
本発明に従って処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、除草剤耐性植物、即ち、1種類以上の所与の除草剤に対して耐性にされた植物である。そのような植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、当該除草剤耐性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。
除草剤耐性植物は、例えば、グリホセート耐性植物、即ち、除草剤グリホセート又はその塩に対して耐性にされた植物である。例えば、グリホセート耐性植物は、酵素5−エノールピルビルシキミ酸−3−リン酸シンターゼ(EPSPS)をコードする遺伝子で植物を形質転換させることによって得ることができる。そのようなEPSPS遺伝子の例は、以下のものである:細菌サルモネラ・チフィムリウム(Salmonella typhimurium)のAroA遺伝子(突然変異CT7)、細菌アグロバクテリウム属各種(Agrobacterium sp.)のCP4遺伝子、ペチュニアのEPSPSをコードする遺伝子、トマトのEPSPSをコードする遺伝子又はオヒシバ属(Eleusine)のEPSPSをコードする遺伝子。それは、突然変異EPSPSであることも可能である。グリホセート耐性植物は、さらにまた、グリホセートオキシドレダクターゼ酵素をコードする遺伝子を発現させることによって得ることもできる。グリホセート耐性植物は、さらにまた、グリホセートアセチルトランスフェラーゼ酵素をコードする遺伝子を発現させることによって得ることもできる。グリホセート耐性植物は、さらにまた、上記遺伝子の自然発生突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることもできる。
別の除草剤抵抗性植物は、例えば、酵素グルタミンシンターゼを阻害する除草剤(例えば、ビアラホス、ホスフィノトリシン又はグルホシネート)に対して耐性にされている植物である。そのような植物は、当該除草剤を解毒する酵素を発現させるか、又は、阻害に対して抵抗性を示す突然変異グルタミンシンターゼ酵素を発現させることによって、得ることができる。そのような有効な一解毒酵素は、例えば、ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼをコードする酵素である(例えば、ストレプトマイセス属各種(Streptomyces species)に由来するbarタンパク質又はpatタンパク質)。外因性のホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼを発現する植物は、記述されている。
さらなる除草剤耐性植物は、さらにまた、酵素ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)を阻害する除草剤に対して耐性にされている植物である。ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ類は、パラ−ヒドロキシフェニルピルベート(HPP)がホモゲンチセートに変換される反応を触媒する酵素である。HPPD阻害薬に対して耐性を示す植物は、自然発生抵抗性HPPD酵素をコードする遺伝子を用いて、又は、突然変異HPPD酵素をコードする遺伝子を用いて、形質転換させることができる。HPPD阻害薬に対する耐性は、さらにまた、HPPD阻害薬による天然HPPD酵素の阻害にもかかわらずホモゲンチセートを形成させることが可能な特定の酵素をコードする遺伝子を用いて植物を形質転換させることによっても得ることができる。HPPD阻害薬に対する植物の耐性は、さらにまた、HPPD耐性酵素をコードする遺伝子に加えて酵素プレフェナートデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子を用いて植物を形質転換させることによって改善することもできる。
さらなる除草剤抵抗性植物は、アセトラクテートシンターゼ(ALS)阻害薬に対して耐性にされている植物である。既知ALS阻害薬としては、例えば、スルホニル尿素系除草剤、イミダゾリノン系除草剤、トリアゾロピリミジン系除草剤、ピリミジニルオキシ(チオ)ベンゾエート系除草剤、及び/又は、スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン系除草剤などがある。ALS酵素(「アセトヒドロキシ酸シンターゼ(AHAS)」としても知られている)における種々の突然変異体は、種々の除草剤及び除草剤の群に対する耐性を付与することが知られている。スルホニル尿素耐性植物及びイミダゾリノン耐性植物の作製については、国際公開WO 1996/033270に記述されている。さらなるスルホニル尿素耐性植物及びイミダゾリノン耐性植物についても、例えば、WO 2007/024782に記述されている。
さらなる除草剤抵抗性植物は、ACCアーゼ阻害薬に対して耐性にされている植物である。
イミダゾリノン及び/又はスルホニル尿素に対して耐性を示すさらなる植物は、誘導された突然変異誘発によって得ることができるか、当該除草剤の存在下での細胞培養における選抜によって得ることができるか、又は、突然変異育種によって得ることができる。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、昆虫抵抗性トランスジェニック植物、即ち、特定の標的昆虫による攻撃に対して抵抗性にされた植物である。そのような植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのような昆虫抵抗性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。
用語「昆虫抵抗性トランスジェニック植物」には、本明細書中で使用されている場合、以下のものをコードするコード配列を含んでいる少なくとも1の導入遺伝子を含んでいる任意の植物が包含される:
(1) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する殺虫性結晶タンパク質又はその殺虫活性を示す一部分、例えば、オンライン「http://www.lifesci.sussex.ac.uk/Home/Neil_Crickmore/Bt/」において記載されている殺虫性結晶タンパク質又はその殺虫活性を示す一部分、例えば、Cryタンパク質類(Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry2Ab、Cry3Ae、又は、Cry3Bb)のタンパク質又はその殺虫活性を示す一部分;又は、
(2) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する第2の別の結晶タンパク質又はその一部分の存在下において殺虫活性を示す、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する結晶タンパク質又はその一部分、例えば、Cry34結晶タンパク質とCry35結晶タンパク質で構成されているバイナリートキシン;又は、
(3) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する2種類の異なった殺虫性結晶タンパク質の一部分を含んでいる殺虫性ハイブリッドタンパク質、例えば、上記(1)のタンパク質のハイブリッド、又は、上記(2)のタンパク質のハイブリッド、例えば、トウモロコシイベントMON98034で産生されるCry1A.105タンパク質(WO 2007/027777);又は、
(4) 上記(1)〜(3)のいずれか1つのタンパク質において、標的昆虫種に対するさらに強い殺虫活性を得るために、及び/又は、影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するために、及び/又は、クローニング若しくは形質転換に際してコード化DNA中に誘導された変化に起因して、幾つかのアミノ酸(特に、1〜10のアミノ酸)が別のアミノ酸で置き換えられていているもの、例えば、トウモロコシイベントMON863若しくはMON88017におけるCry3Bb1タンパク質又はトウモロコシイベントMIR604におけるCry3Aタンパク質;又は、
(5) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)又はバシルス・セレウス(Bacillus cereus)に由来する殺虫性分泌タンパク質又はその殺虫活性を示す一部分、例えば、「http://www.lifesci.sussex.ac.uk/Home/Neil_Crickmore/Bt/vip.html」において挙げられている栄養成長期殺虫性タンパク質(vegetative insecticidal protein)(VIP)、例えば、VIP3Aaタンパク質類のタンパク質;又は、
(6) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)又はバシルス・セレウス(Bacillus cereus)に由来する第2の分泌タンパク質の存在下において殺虫活性を示す、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)又はバシルス・セレウス(Bacillus cereus)に由来する分泌タンパク質、例えば、VIP1Aタンパク質とVIP2Aタンパク質で構成されているバイナリートキシン;又は、
(7) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)又はバシルス・セレウス(Bacillus cereus)に由来する異なった分泌タンパク質の一部分を含んでいる殺虫性ハイブリッドタンパク質、例えば、上記(1)のタンパク質のハイブリッド、又は、上記(2)のタンパク質のハイブリッド;又は、
(8) 上記(1)〜(3)のいずれか1つのタンパク質において、標的昆虫種に対するさらに強い殺虫活性を得るために、及び/又は、影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するために、及び/又は、クローニング若しくは形質転換に際してコード化DNA中に誘導された変化(それでも、まだ、殺虫性タンパク質をコードしている)に起因して、幾つかのアミノ酸(特に、1〜10のアミノ酸)が別のアミノ酸で置き換えられていているもの、例えば、ワタイベントCOT102におけるVIP3Aaタンパク質。
もちろん、「昆虫抵抗性トランスジェニック植物」は、本明細書中で使用されている場合、上記クラス(1)〜(8)のいずれか1つのタンパク質をコードする遺伝子の組合せを含んでいる任意の植物も包含する。一実施形態では、影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するために、又は、同一の標的昆虫種に対して殺虫活性を示すが作用機序は異なっている(例えば、当該昆虫体内の異なった受容体結合部位に結合する)異なったタンパク質を用いることによって当該植物に対する昆虫の抵抗性の発達を遅延させるために、昆虫抵抗性植物は、上記クラス(1)〜(8)のいずれか1つのタンパク質をコードする2つ以上の導入遺伝子を含んでいる。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、非生物的ストレスに対して耐性を示す。そのような植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのようなストレス抵抗性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。特に有用なストレス耐性植物としては、以下のものなどがある:
(a) 植物細胞内又は植物体内におけるポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ(PARP)遺伝子の発現及び/又は活性を低減させることが可能な導入遺伝子を含んでいる植物;
(b) 植物又は植物細胞のPARGコード化遺伝子の発現及び/又は活性を低減させることが可能なストレス耐性を強化する導入遺伝子を含んでいる植物;
(c) ニコチンアミダーゼ、ニコチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ、ニコチン酸モノヌクレオチドアデニルトランスフェラーゼ、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドシンテターゼ又はニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼを包含するニコチンアミドアデニンジヌクレオチドサルベージ生合成経路の植物機能性酵素(plant−functional enzyme)をコードするストレス耐性を強化する導入遺伝子を含んでいる植物。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、収穫された生産物の改変された量、品質及び/若しくは貯蔵安定性、並びに/又は、収穫された生産物の特定の成分の改変された特性を示す。例えば:
(1) 野生型の植物細胞又は植物において合成された澱粉と比較して、その物理化学的特性〔特に、アミロース含有量若しくはアミロース/アミロペクチン比、枝分かれ度、平均鎖長、側鎖分布、粘性挙動、ゲル化強度(gelling strength)、澱粉粒径及び/又は澱粉粒子形態〕が改変されていて、特定の用途により適した変性澱粉を合成するトランスジェニック植物;
(2) 非澱粉炭水化物ポリマーを合成するか、又は、遺伝子組換えがなされていない野生型植物と比較して改変された特性を有する非澱粉炭水化物ポリマーを合成する、トランスジェニック植物〔その例は、ポリフルクトース(特に、イヌリン型及びレバン型のポリフルクトース)を産生する植物、α−1,4−グルカン類を産生する植物、α−1,6−分枝 α−1,4−グルカン類を産生する植物、及び、アルテルナンを産生する植物である〕;
(3) ヒアルロナンを産生するトランスジェニック植物。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得ることができるもの)は、改変された繊維特性を有する植物(例えば、ワタ植物)である。そのよう植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのような改変された繊維特性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。そのような植物としては、以下のものなどがある:
(a) セルロースシンターゼ遺伝子の改変された形態を含んでいる植物(例えば、ワタ植物);
(b) rsw2相同核酸又はrsw3相同核酸の改変された形態を含んでいる植物(例えば、ワタ植物);
(c) スクロースリン酸シンターゼの発現が増大している植物(例えば、ワタ植物);
(d) スクロースシンターゼの発現が増大している植物(例えば、ワタ植物);
(e) 繊維細胞に基づいた原形質連絡のゲーティングのタイミングが(例えば、繊維選択的β−1,3−グルカナーゼのダウンレギュレーションを介して)改変されている植物(例えば、ワタ植物);
(f) 反応性が(例えば、nodCを包含するN−アセチルグルコサミントランスフェラーゼ遺伝子の発現及びキチンシンターゼ遺伝子の発現を介して)改変されている繊維を有する植物(例えば、ワタ植物)。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得ることができるもの)は、改変されたオイルプロフィール特性を有する植物(例えば、ナタネ植物又は関連するアブラナ属植物)である。そのよう植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのような改変されたオイル特性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。そのような植物としては、以下のものなどがある:
(a) オレイン酸含有量が高いオイルを産生する植物(例えば、ナタネ植物);
(b) リノレン酸含有量が低いオイルを産生する植物(例えば、ナタネ植物);
(c) 飽和脂肪酸のレベルが低いオイルを産生する植物(例えば、ナタネ植物)。
本発明に従って処理し得る特に有用なトランスジェニック植物は、1種類以上の毒素をコードする1種類以上の遺伝子を含んでいる植物であり、YIELD GARD(登録商標)(例えば、トウモロコシ、ワタ、ダイズ)、KnockOut(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、BiteGard(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bt−Xtra(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、StarLink(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bollgard(登録商標)(ワタ)、Nucotn(登録商標)(ワタ)、Nucotn 33B(登録商標)(ワタ)、NatureGard(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Protecta(登録商標)及びNewLeaf(登録商標)(ジャガイモ)の商品名で販売されているものである。挙げることができる除草剤耐性植物の例は、Roundup Ready(登録商標)(グリホセートに対する耐性、例えば、トウモロコシ、ワタ、ダイズ)、Liberty Link(登録商標)(ホスフィノトリシンに対する耐性、例えば、ナタネ)、IMI(登録商標)(イミダゾリノン系に対する耐性)及びSCS(登録商標)(スルホニル尿素系に対する耐性、例えば、トウモロコシ)の商品名で販売されているトウモロコシ品種、ワタ品種及びダイズ品種である。挙げることができる除草剤抵抗性植物(除草剤耐性に関して慣習的な方法で品種改良された植物)としては、Clearfield(登録商標)(例えば、トウモロコシ)の商品名で販売されている品種などがある。
本発明に従って処理し得る特に有用なトランスジェニック植物は、形質転換イベント又は形質転換イベントの組合せを含んでいる植物であり、それらは、例えば、国又は地域のさまざまな規制機関に関するデータベースに記載されている〔例えば、「http://gmoinfo.jrc.it/gmp_browse.aspx」及び「http://www.agbios.com/dbase.php」を参照されたい〕。
用語「活性化合物」又は「化合物」には、本明細書で言及されている活性成分組合せも常に包含される。
調製実施例:
実施例(II−1)
Figure 0005892927
20mLのトルエンの中の610mg(3mmol)の1−メトキシ−4−ヒドロキシピペリジンカルボン酸エチルと590mg(3mmol)のメシチルアセチルクロリドを還流温度で12時間沸騰させ、その混合物をロータリーエバポレーターで濃縮し、及び、その残渣を5%強度水酸化ナトリウム水溶液とジクロロメタンの間で分配させる。その有機相を脱水し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(移動相 ジクロロメタン/メタノール 100:10)で精製する。
収量:440mg(理論値の28%);
logP(HCOOH)=4.28;
M+1(LC/MS)=364.1;
H−NMR(400MHz,d6−DMSO)=1.1(t,3H),1.95(m,4H),2.2(s,3H),2.23(s,6H),3.10(m,4H),3.40(s,3H),3.68(s,2H),4.05(q,2H),6.85(s,2H)ppm。
式(II)で表される下記化合物は、実施例(II−1)と同様にして、及び、当該調製についての一般的な記載に従って、得られる。
Figure 0005892927
実施例(II−7)〜実施例(II−13)は、それ以上の精製及び構造のキャラクタリゼーションを行うことなく、化合物(I−a−7)〜化合物(I−a−13)の調製に使用した。
(2) H−NMR(400MHz,d6−DMSO):1.11(t,3H,C),4.07(q,2H,C),6.93(m,2H,ArH)ppm;
LC/MS M+1:364.2;
(3) H−NMR(400MHz,d6−DMSO):1.12(t,3H,C),4.05(q,2H,C),6.84(m,2H,ArH)ppm;
LC/MS M+1:378.2;
(4) H−NMR(400MHz,CDCl):1.15(t,3H,C),2.32(s,3H,ArCH),4.20(q,2H,C)ppm;
LC/MS M+1:446.1;
(5) H−NMR(400MHz,d6−DMSO):1.10(t,3H,C),3.43(s,3H,N−OCH),4.05(q,3H,C)ppm;
LC/MS M+1:430.2;
(6) H−NMR(400MHz,d6−DMSO):1.12(m,3H,C),4.08(m,2H,C),7.2−7.8(m,6H,ArH)ppm;
LC/MS M+1:474.2。
実施例(I−a−1)
Figure 0005892927
5mLのN,N−ジメチルホルムアミドの中に204mg(1.81mmol)のカリウムtert−ブトキシドを最初に入れ、440mg(1.21mmol)の実施例(II−1)の化合物を5mLのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させた溶液を滴下して加え、その混合物を室温で12時間撹拌する。後処理のために、ロータリーエバポレーターを用いて溶媒を除去し、その残渣を水とメチルtert−ブチルエーテルの間で分配させる。その水相を1N 塩酸で酸性化し、ジクロロメタンで抽出する。その有機相を脱水し、ロータリーエバポレーターを用いて濃縮する。分取HPLC(RP18相、アセトニトリル/水)によってさらに精製する。
収量:176mg(理論値の45%);
logP(HCOOH)=2.15;
M+1(LC/MS)=318.1;
H−NMR(400MHz,d6−DMSO)=1.58(m,2H),2.05(s,6H),2.22(s,3H),2.25(m,2H),2.75(m,2H),3.34(m,2H),3.48(s,3H),6.88(s,2H)ppm。
式(I−a)で表される下記化合物は、実施例(I−a−1)と同様にして、及び、当該調製についての一般的な記載に従って、得られる。
Figure 0005892927
(2) LC/MS M+1:318.1;
H−NMR(400MHz,d6−DMSO):3.46(s,3H,N−OCH),6.86(m,1H,ArH),6.98(m,1H,ArH)ppm;
(3) LC/MS M+1:332.2;
H−NMR(400MHz,d6−DMSO):3.47(s,3H,N−OCH),6.88(m,2H,ArH)ppm;
(4) LC/MS M+1:400.1;
H−NMR(400MHz,d6−DMSO):2.19(s,3H,ArCH),3.47(s,3H,N−OCH)ppm;
(5) LC/MS M+1:414.1;
H−NMR(400MHz,d6−DMSO):1.98(s,3H,ArCH),2.14(s,3H,ArCH),3.47(s,3H,N−OCH)ppm;
(6) LC/MS M+1:428.2;
H−NMR(400MHz,d6−DMSO):2.16(s,3H,ArCH),3.48(s,3H,N−OCH),7.47(m,2H,ArH),7.50(m,2H,ArH),7.69(m,2H,ArH)ppm;
(7) LC−MS:M+1=332.3;
H−NMR(DMSO)=1.10(t,3H),1.65−2.25(m,4H),2.05(s,6H),2.28(s,3H),2.60(m,2H),3.28(m,2H),3.70(q,2H),6.88(s,2H)ppm;
(8) LC−MS:M+1=412.1;
H−NMR(DMSO)=1.12(t,3H),1.70(m,2H),1.97(s,3H),2.13(s,3H),2.20(m,2H),2.62(m,2H),3.27(m,2H),3.69(q,2H),7.10−7.35(m,6H)ppm;
(9) LC−MS:M+1=398.2;
H−NMR(DMSO)=1.70(m,2H),1.98(s,3H),2.15(s,3H),2.18(m,2H),2.58(m,2H),3.35(m,2H),3.49(s,3H),7.10−7.35(m,6H)ppm;
(10) LC−MS:M+1=346.2;
H−NMR(DMSO)=1.01(t,6H),1.65(m,2H),2.20(m,2H),2.28(s,3H),2.38(m,4H),2.59(m,2H),3.30(m,2H),3.48(s,3H),6.90(s,2H)ppm;
(11) LC−MS:M+1=360.2;
H−NMR(DMSO)=1.02(t,6H),1.12(t,3H),1.63(m,2H),2.20(m,2H),2.28(s,3H),2.34(q,4H),2.63(m,2H),3.28(m,2H),3.69(q,2H),6.90(s,2H)ppm;
(12) LC−MS:M+1=428.2;
H−NMR(DMSO)=1.11(t,3H),1.70(m,2H),1.98(s,3H),2.14(s,3H),2.20(m,2H),2.63(m,2H),3.27(m,2H),3.70(q,2H),7.10−7.50(m,6H)ppm;
(13) LC−MS:M+1=414.2;
H−NMR(CDCl)=1.15(t,3H),1.20−3.70(m,8H),2.15(s,3H),3.72(m,2H),7.20−7.50(m,7H)ppm。
実施例(I−b−1)
Figure 0005892927
5mLのテトラヒドロフランの中に70mg(0.22mmol)の実施例(I−a−1)の化合物と27mg(0.26mmol)のトリエチルアミンを最初に入れ、28mg(0.26mmol)の塩化イソブチリルを添加し、その混合物を一晩撹拌する。後処理のために、溶媒を除去し、その残渣を分取HPLC(RP18、アセトニトリル/水)で精製する。
収量:53mg(理論値の62%);
M+1(LC/MS)=388.2;
H−NMR(400MHz,CDCl)=1.02(d,6H),1.85(m,2H),2.12(s,6H),2.24(s,3H),2.60(m,1H),2.85(m,2H),3.38(m,2H),3.57(s,3H),6.85(s,2H)ppm。
式(I−b−2)で表される化合物は、実施例(I−b−1)と同様にして、及び、当該調製についての一般的な記載に従って、得られる。
Figure 0005892927
M+1(LC/MS)=402.2;
H−NMR(400MHz,CDCl)=0.95−1.15(m,9H,3 CH CH CH /CH(CH ),2.88(m,1H,C(CH),6.87(s,2H,ArH)ppm。
実施例(I−c−1)
実施例(I−c−1)は、実施例(I−b−1)と同様にして得られる。
Figure 0005892927
M+1(LC/MS)=500.2;
H−NMR(400MHz,CDCl)=0.74(d,6H,CH(CH ),3.57(s,3H,OCH),3.76(d,2H,OCH CH(CH)ppm。
実施例(XIV−1)の調製
Figure 0005892927
0℃で、14mLの水の中に、撹拌しながら、5.4g(0.11mol)のシアン化ナトリウムと12.9g(0.1mol)のN−メトキシピペリジン−4−オン(「Major & Dusch, Journal of Organic Chemistry, 1961, 26, 1867−74」から知られている)を最初に入れ、温度を5℃未満に維持しながら、希硫酸(20mLの水、及び、9.8gのHSO)を滴下して加える。その反応物を一晩室温まで昇温させ、炭酸カリウム溶液(150mLの水の中の21gの炭酸カリウム)の中に注意深く注ぎ入れる。そのアルカリ性水溶液を塩化ナトリウムで飽和させ、酢酸エチルで2回抽出し、及び、クロロホルムで2回抽出する。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、ロータリーエバポレーターで濃縮する。
50mLの濃塩酸と25mLの水の混合物の中で式(XVI−1)で表される粗製シアノヒドリン(15.6g)を還流温度で3時間沸騰させ、ロータリーエバポレーターで溶媒を除去し、その残渣をエタノール中で16.6g(0.12mol)の炭酸カリウムと一緒に1時間摩砕する。その懸濁液を濃硫酸を用いて酸性化し、一晩還流する。エタノールの大部分を留去し、その残渣に、pHを8〜9に維持しながら、酢酸エチルと氷冷炭酸カリウム溶液を添加する。その有機相を分離させ、脱水する。ロータリーエバポレーターで溶媒を除去し、その残渣をオイルポンプ真空下に蒸留する(沸点 50−53℃)。
収量:4.86g(全ての段階を通して理論値の24%);
logP(HCOOH):0.94;
LC/MS(M+1):204.2;
H−NMR(400MHz,CDCl):1.29(t,3H),1.72(m,2H),2.14(m,2H),2.36(br,1H),2.75(m,2H),3.22(m,2H),3.55(s,3H),4.24(q,2H)ppm。
実施例(XIV−2)は、実施例(XIV−1)と同様にして得られる。
Figure 0005892927
logP(HCOOH):1.16;
LC/MS(M+I)=218.2;
H−NMR(400MHz,CDCl)=1.18(t,3H),1.30(t,3H),1.70(m,2H),2.15(m,2H),2.79(m,2H),3.18(m,2H),3.75(m,2H),4.22(m,2H)ppm。
酸性範囲内におけるLC−MS測定は、移動相として0.1%水性ギ酸及びアセトニトリル(0.1%ギ酸含有)〔10%アセトニトリルから95%アセトニトリルまでの直線勾配〕を使用して、pH2.7で実施する。
中性範囲内におけるLC−MS測定は、移動相として0.001モル重炭酸アンモニウム水溶液及びアセトニトリル〔10%アセトニトリルから95%アセトニトリルまでの直線勾配〕を使用して、pH7.8で実施する。
校正は、logP値が知られている非分枝鎖アルカン−2−オン(3〜16個の炭素原子を有している)を用いて実施する(logP値は、連続する2種類のアルカノンの間の線形補間を用いて、保持時間によって決定)。
ラムダマックス値は、200nm〜400nmの紫外線スペクトルを用いて、クロマトグラフシグナルの最大値で決定した。
使用実施例
実施例1
ファエドン(Phaedon)試験(PHAECO噴霧処理)
溶媒: 78.0重量部のアセトン
1.5重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤: 0.5重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤を含有している水で稀釈して所望の濃度とする。
ハクサイ(Brassica pekinensis)の葉のディスクに所望の濃度を有する活性化合物調製物を噴霧し、乾燥後、マスタードビートル(mustard beetle)(Phaedon cochleariae)の幼虫を寄生させる。
7日後、効果(%)を求める。100%は、全てのマスタードビートル幼虫が死んだことを意味し、0%は、死んだマスタードビートル幼虫が無かったことを意味する。
この試験において、例えば、調製実施例の下記化合物は、500g/haの施用量で100%の活性を示す:
実施例番号: I−a−4、I−a−6、I−a−13。
実施例2
ミズス(Myzus)試験(MYZUPE噴霧処理)
溶媒: 78重量部のアセトン
1.5重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤: 0.5重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤を含有している水で稀釈して所望の濃度とする。
全ての成育段階のモモアカアブラムシ(Myzus persicae)が発生しているハクサイ(Brassica pekinensis)の葉のディスクに、所望の濃度を有する活性化合物調製物を噴霧する。
6日後、効果(%)を求める。100%は、全てのモモアカアブラムシが死んだことを意味し、0%は、死んだモモアカアブラムシが無かったことを意味する。
この試験において、例えば、調製実施例の下記化合物は、500g/haの施用量で100%の活性を示す:
実施例番号: I−a−2、I−a−3、I−a−4、I−a−7、I−a−8、I−a−9、I−a−10、I−a−11、I−a−12、I−a−13。
この試験において、例えば、調製実施例の下記化合物は、100g/haの施用量で100%の活性を示す:
実施例番号: I−a−5。
実施例3
ツマジロクサヨトウ(Spodoptera frugiperda)試験(SPODFR噴霧処理)
溶媒: 78.0重量部のアセトン
1.5重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤: 0.5重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤を含有している水で稀釈して所望の濃度とする。
トウモロコシ(Zea mays)の葉のディスクに所望の濃度を有する活性化合物調製物を噴霧し、乾燥後、ツマジロクサヨトウ(armyworm)(Spodoptera frugiperda)の幼虫を寄生させる。
7日後、効果(%)を求める。100%は、全てのツマジロクサヨトウ幼虫が死んだことを意味し、0%は、死んだツマジロクサヨトウ幼虫が無かったことを意味する。
この試験において、例えば、調製実施例の下記化合物は、500g/haの施用量で80%以上の活性を示す:
実施例番号: I−a−5。
この試験において、例えば、調製実施例の下記化合物は、100g/haの施用量で100%以上の活性を示す:
実施例番号: I−a−12。
実施例4
テトラニクス(Tetranychus)試験;OP抵抗性(TETRUR噴霧処理)
溶媒: 78.0重量部のアセトン
1.5重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤: 0.5重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤を含有している水で稀釈して所望の濃度とする。
全ての成育段階のナミハダニ(red spider mite)(Tetranychus urticae)が発生しているインゲンマメ(Phaseolus vulgaris)の葉のディスクに所望の濃度を有する活性化合物調製物を噴霧する。
6日後、効果(%)を求める。100%は、全てのナミハダニが死んだことを意味し、0%は、死んだナミハダニが無かったことを意味する。
この試験において、例えば、調製実施例の下記化合物は、100g/haの施用量で80%以上の良好な活性を示す:
実施例番号: I−a−3、I−a−4、I−a−5、I−a−6、I−a−7、I−a−8、I−a−9、I−a−12、I−a−13。
この試験において、例えば、調製実施例の下記化合物は、100g/haの施用量で90%以上の良好な活性を示す:
実施例番号: I−a−9、I−a−13。
実施例5
1.発生前除草作用
木質繊維製ポット内の砂壌土に単子葉植物及び双子葉植物の雑草と作物植物の種子を配置し、土壌で被覆する。次いで、その被覆した土壌の表面に、水和剤(WP)の形態に製剤された被験化合物を、0.2%の湿潤剤が添加された600L/ha(変換)の散布水量の水性懸濁液として、種々の薬量で施用する。
処理後、ポットを温室内に置き、その被験植物にとって良好な成育条件下に維持する。3週間の試験期間が経過した後、未処理対照と比較することにより、該被験植物の出芽に対するダメージを視覚的に評価する(除草効果(%):100%の効果=植物の枯死、0%の効果=対照植物と同様)。
上記化合物に加えて、以下の化合物は、発生前方法により320g/ha(a.i.)で施用された場合、ノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)、ヒエ(Echinocloa crus−galli)及びイタリアンライグラス(Lolium multiflorum)に対して80%以上の効果を示す: I−a−3、I−a−10。
2.発生後除草作用
木質繊維製ポット内の砂壌土に単子葉植物及び双子葉植物の雑草と作物植物の種子を配置し、土壌で被覆し、温室内で良好な成育条件下に栽培する。播種後2〜3週間経過した後、被験植物を1葉期で処理する。次いで、当該植物の緑色の部分に、水和剤(WP)として製剤された被験化合物を、0.2%の湿潤剤が添加された600L/ha(変換)の散布水量で、種々の薬量で散布する。被験植物を温室内で最適な成育条件下に約3週間維持した後、当該調製物の効果について、未処理対照と比較することにより視覚的に評価する(除草効果(%):100%の効果=植物の枯死、0%の効果=対照植物と同様)。
上記化合物に加えて、以下の化合物は、発生後方法により80g/haで施用された場合、ノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)、ヒエ(Echinocloa crus−galli)、イタリアンライグラス(Lolium multiflorum)及びエノコログサ(Setaria viridis)に対して80%以上の効果を示す: I−a−3、I−a−10、I−a−11。
薬害軽減剤の使用
作物植物に関して、薬害軽減剤が被験物質の植物適合性を改善し得るか否かについてさらに試験する場合、該薬害軽減剤の施用について以下のオプションを使用する:
・ 作物植物の種子を、播種前に、薬害軽減剤物質で粉衣する(薬害軽減剤の量は、当該種子の重量を基準とした百分率で示される);
・ 被験物質を施用する前に、作物植物に、薬害軽減剤を1ヘクタール当たりの特定の施用量で散布する(通常、被験物質を施用する1日前);
・ 薬害軽減剤を被験物質と一緒にタンクミックスとして施用する(薬害軽減剤の量は、g/haで示されるか、又は、除草剤を基準とした比率で示される)。
温室内における禾穀類を用いた容器試験
除草剤を施用する1日前にメフェンピル
Figure 0005892927

Claims (21)

  1. 式(I)
    Figure 0005892927
    〔式中、
    Wは、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、場合により置換されていてもよいシクロアルキル、アルコキシ、アルケニルオキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ又はシアノを表し;
    Xは、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、場合により置換されていてもよいシクロアルキル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルケニルオキシ、ニトロ又はシアノを表し;
    Y及びZは、互いに独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、場合により置換されていてもよいシクロアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノ、ニトロ、又は、何れの場合にも場合により置換されていてもよいアリール若しくはヘタリールを表し;
    Aは、
    Figure 0005892927
    を表し;
    Bは、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシルアルキル、アルコキシルアルコキシアルキルを表すか、又は、何れの場合にも場合により置換されていてもよいアルケニル、アルキニルを表すか、又は、シクロアルキルアルキル若しくはヘテロシクリルアルキルを表すか、又は、フェニルアルキル、ヘタリールアルキルを表すか、又は、Gから選択される潜在性基を表し;
    tは、数0又は1を表し;
    Gは、水素(a)を表すか、又は、基
    Figure 0005892927
    のうちの1つを表し;
    ここで、
    Eは、金属イオン又はアンモニウムイオンを表し;
    Lは、酸素又は硫黄を表し;
    Mは、酸素又は硫黄を表し;
    は、何れの場合にもハロゲン−若しくはシアノ−で場合により置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル若しくはポリアルコキシアルキルを表すか、又は、何れの場合にもハロゲン−、アルキル−若しくはアルコキシ−で場合により置換されていてもよいシクロアルキルを表すか、又は、ヘテロシクリルを表すか、又は、何れの場合にも場合により置換されていてもよいフェニル、フェニルアルキル、ヘタリール、フェノキシアルキル若しくはヘタリールオキシアルキルを表し;
    は、何れの場合にもハロゲン−若しくはシアノ−で場合により置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル若しくはポリアルコキシアルキルを表すか、又は、何れの場合にも場合により置換されていてもよいシクロアルキル、フェニル若しくはベンジルを表し;
    、R及びRは、互いに独立して、何れの場合にもハロゲンで場合により置換されていてもよいアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルケニルチオ若しくはシクロアルキルチオを表すか、又は、何れの場合にも場合により置換されていてもよいフェニル、ベンジル、フェノキシ若しくはフェニルチオを表し;
    及びRは、互いに独立して、水素を表すか、又は、何れの場合にもハロゲン−若しくはシアノ−で場合により置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキルを表すか、又は、何れの場合にも場合により置換されていてもよいフェニル若しくはベンジルを表すか、又は、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒に、場合により置換されていてもよい環(ここで、該環は、酸素又は硫黄を場合により含んでいてもよい)を形成する〕
    で表される化合物。
  2. Wが、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表すか、又は、C−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチル又はC−C−シクロアルキルで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表すか、又は、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ若しくはシアノを表し;
    Xが、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表すか、又は、C−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチル又はC−C−シクロアルキルで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表すか、又は、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−ハロアルケニルオキシ、ニトロ若しくはシアノを表し;
    Y及びZが、互いに独立して、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表すか、又は、C−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチル又はC−C−シクロアルキルで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表すか、又は、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、シアノ、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表すか、又は、(ヘタ)アリールラジカル
    Figure 0005892927
    Figure 0005892927
    のうちの1つを表し〔ここで、(ヘタ)アリールの場合、ラジカルY又はZのうちの一方のみが(ヘタ)アリールを表すことができる〕;
    が、水素、ハロゲン、C−C12−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロ若しくはシアノを表すか、又は、フェニル、フェノキシ、フェノキシ−C−C−アルキル、フェニル−C−C−アルコキシ、フェニルチオ−C−C−アルキル若しくはフェニル−C−C−アルキルチオ(ここで、これらは、それぞれ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロ又はシアノで場合により1置換又は多置換されていてもよい)を表し;
    及びVが、互いに独立して、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシを表し;
    Aが、
    Figure 0005892927
    を表し;
    Bが、水素、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル若しくはC−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表すか、又は、何れの場合にもハロゲンで場合により置換されていてもよいC−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表すか、又は、何れの場合にも場合により置換されていてもよいフェニル−C−C−アルキル、ヘテロアリール−C−C−アルキル若しくはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル(ここで、該シクロアルキル−アルキルは、ヘテロシクリル−アルキルであってもよい)を表すか、又は、Gから選択される潜在性基を表し;
    tが、数0又は1を表し;
    Gが、水素(a)を表すか、又は、基
    Figure 0005892927
    のうちの1つを表し、ここで、
    Eが、金属イオン又はアンモニウムイオンを表し;
    Lが、酸素又は硫黄を表し;及び、
    Mが、酸素又は硫黄を表し;
    が、何れの場合にもハロゲン−若しくはシアノ−で場合により置換されていてもよいC−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキル若しくはポリ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表すか、又は、ハロゲン−、C−C−アルキル−若しくはC−C−アルコキシ−で場合により置換されていてもよいC−C−シクロアルキル(ここで、1又は直接には隣接していない2のメチレン基は、酸素及び/又は硫黄で場合により置き換えられていてもよい)を表すか、又は、フェニル(ここで、該フェニルは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ又はC−C−アルキルスルホニルで場合により置換されていてもよい)を表すか、又は、フェニル−C−C−アルキル(ここで、該フェニル−アルキルは、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシで場合により置換されていてもよい)を表すか、又は、ハロゲン−若しくはC−C−アルキル−で場合により置換されていてもよい5員若しくは6員のヘタリール(ここで、該ヘタリールは、酸素、硫黄及び窒素からなる群から選択される1個又は2個のヘテロ原子を有している)を表すか、又は、フェノキシ−C−C−アルキル(ここで、該フェノキシ−アルキルは、ハロゲン又はC−C−アルキルで場合により置換されていてもよい)を表すか、又は、ハロゲン−、アミノ−若しくはC−C−アルキル−で場合により置換されていてもよい5員若しくは6員のヘタリールオキシ−C−C−アルキル(ここで、該ヘタリールオキシ−アルキルは、酸素、硫黄及び窒素からなる群から選択される1個又は2個のヘテロ原子を有している)を表し;
    が、何れの場合にもハロゲン−若しくはシアノ−で場合により置換されていてもよいC−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル若しくはポリ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表すか、又は、C−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、ハロゲン、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで場合により置換されていてもよい)を表すか、又は、何れの場合にもハロゲン−、シアノ−、ニトロ−、C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−、C−C−ハロアルキル−若しくはC−C−ハロアルコキシ−で場合により置換されていてもよいフェニル若しくはベンジルを表し;
    が、ハロゲンで場合により置換されていてもよいC−C−アルキルを表すか、又は、何れの場合にもハロゲン−、C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−、C−C−ハロアルキル−、C−C−ハロアルコキシ−、シアノ−若しくはニトロ−で場合により置換されていてもよいフェニル若しくはベンジルを表し;
    及びRが、互いに独立して、何れの場合にもハロゲンで場合により置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルチオ若しくはC−C−アルケニルチオを表すか、又は、何れの場合にもハロゲン−、ニトロ−、シアノ−、C−C−アルコキシ−、C−C−ハロアルコキシ−、C−C−アルキルチオ−、C−C−ハロアルキルチオ−、C−C−アルキル−若しくはC−C−ハロアルキル−で場合により置換されていてもよいフェニル、フェノキシ若しくはフェニルチオを表し;
    及びRが、互いに独立して、水素を表すか、又は、何れの場合にもハロゲン−若しくはシアノ−で場合により置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表すか、又は、何れの場合にもハロゲン−、C−C−アルキル−、C−C−ハロアルキル−若しくはC−C−アルコキシ−で場合により置換されていてもよいフェニル若しくはベンジルを表すか、又は、一緒になって、C−C−アルキルで場合により置換されていてもよいC−C−アルキレンラジカル(ここで、1つのメチレン基は、酸素又は硫黄で場合により置き換えられていてもよい)を表す;
    請求項1に記載の式(I)で表される化合物。
  3. Wが、水素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表すか、又は、C−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、メチル、エチル、メトキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチル又はシクロプロピルで場合により1置換されていてもよい)を表すか、又は、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル若しくはC−C−ハロアルコキシを表し;
    Xが、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表しすか、又は、C−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、メチル、エチル、メトキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチル又はシクロプロピルで場合により1置換されていてもよい)を表すか、又は、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ若しくはシアノを表し;
    Y及びZが、互いに独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表すか、又は、C−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、メチル、エチル、メトキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチル又はシクロプロピルで場合により1置換されていてもよい)を表すか、又は、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、シアノ、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表すか、又は、(ヘタ)アリールラジカル
    Figure 0005892927
    のうちの1つを表し〔ここで、(ヘタ)アリールの場合、ラジカルY又はZのうちの一方のみが(ヘタ)アリールを表すことができる〕;
    が、水素、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロ若しくはシアノを表すか、又は、フェニル(ここで、該フェニルは、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロ又はシアノで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表し;
    及びVが、互いに独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシを表し;
    Aが、
    Figure 0005892927
    を表し;
    Bが、水素、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル若しくはC−C−アルコキシル−C−C−アルキルを表すか、又は、フェニル−C−C−アルキル、ピリジル−C−C−アルキル若しくはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル(ここで、該シクロアルキル−アルキルは、酸素原子を含むヘテロシクリル‐アルキルであってもよい)を表し、その際、これらは、それぞれ、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メトキシ又はエトキシで場合により1置換又は2置換されていてもよく;
    tが、数1を表し;
    Gが、水素(a)を表すか、又は、基
    Figure 0005892927
    のうちの1つを表し、ここで、
    Eが、金属イオン又はアンモニウムイオンを表し;
    Lが、酸素又は硫黄を表し;及び、
    Mが、酸素又は硫黄を表し;
    が、C−C16−アルキル、C−C16−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキル若しくはポリ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素又は塩素で場合により1置換〜3置換されていてもよい)を表すか、又は、C−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、フッ素、塩素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで場合により1置換又は2置換されていてもよく、及び、該シクロアルキルにおいて、1又は直接には隣接していない2のメチレン基は、酸素及び/又は硫黄で場合により置き換えられていてもよい)を表すか、又は、フェニル(ここで、該フェニルは、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ又はC−C−アルキルスルホニルで場合により1置換〜3置換されていてもよい)を表すか、又は、フェニル−C−C−アルキル(ここで、該フェニル−アルキルは、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表すか、又は、ピラゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジル、フラニル若しくはチエニル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素、塩素、臭素又はC−C−アルキルで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表すか、又は、フェノキシ−C−C−アルキル(ここで、該フェノキシ−アルキルは、フッ素、塩素、臭素又はC−C−アルキルで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表すか、又は、ピリジルオキシ−C−C−アルキル、ピリミジルオキシ−C−C−アルキル若しくはチアゾリルオキシ−C−C−アルキル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素、塩素、臭素、アミノ又はC−C−アルキルで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表し;
    が、C−C16−アルキル、C−C16−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル若しくはポリ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素又は塩素で場合により1置換〜3置換されていてもよい)を表すか、又は、C−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、フッ素、塩素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表すか、又は、フェニル若しくはベンジル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−Cハロアルコキシで場合により1置換〜3置換されていてもよい)を表し;
    が、C−C−アルキル(ここで、該アルキルは、フッ素又は塩素で場合により1置換〜3置換されていてもよい)を表すか、又は、フェニル若しくはベンジル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−ハロアルキル、シアノ又はニトロで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表し;
    及びRが、互いに独立して、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルチオ若しくはC−C−アルケニルチオ(ここで、これらは、それぞれ、フッ素又は塩素で場合により1置換〜3置換されていてもよい)を表すか、又は、フェニル、フェノキシ若しくはフェニルチオ(ここで、これらは、それぞれ、フッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表し;
    及びRが、互いに独立して、水素を表すか、又は、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素又は塩素で場合により1置換〜3置換されていてもよい)を表すか、又は、フェニル若しくはベンジル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素、塩素、臭素、C−C−ハロアルキル、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで場合により1置換〜3置換されていてもよい)を表すか、又は、一緒になって、C−C−アルキルで場合により置換されていてもよいC−C−アルキレンラジカル(ここで、1つのメチレン基は、酸素又は硫黄で場合により置き換えられていてもよい)を表す;
    請求項1に記載の式(I)で表される化合物。
  4. Wが、水素、塩素、臭素、メチル、エチル、ビニル、エチニル、プロピニル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ又はトリフルオロメチルを表し;
    Xが、塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ビニル、エチニル、プロピニル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ又はシアノを表し;
    Y及びZが、互いに独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、ビニル、エチニル、プロピニル、シクロプロピル、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ又はフェニルラジカル
    Figure 0005892927
    を表し〔ここで、フェニルの場合、ラジカルY又はZのうちの一方のみがフェニルを表すことができる〕;
    が、水素、フッ素又は塩素を表し;
    が、水素、フッ素、塩素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ又はトリフルオロメチルを表し;
    Aが、
    Figure 0005892927
    を表し;
    Bが、水素、メチル、エチル、プロピル、メトキシエチル、エトキシエチル、ベンジル、シクロプロピルメチル又はテトラヒドロフラニルメチルを表し;
    tが、数1を表し;
    Gが、水素(a)を表すか、又は、基
    Figure 0005892927
    のうちの1つを表し、ここで、
    Eが、金属イオン又はアンモニウムイオンを表し;
    Lが、酸素又は硫黄を表し;及び、
    Mが、酸素又は硫黄を表し;
    が、C−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル若しくはC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素又は塩素で場合により1置換〜3置換されていてもよい)を表すか、又は、C−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、フッ素、塩素、メチル、エチル又はメトキシで場合により1置換されていてもよい)を表すか、又は、フェニル(ここで、該フェニルは、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表すか、又は、フラニル、チエニル若しくはピリジル(ここで、これらは、それぞれ、塩素、臭素又はメチルで場合により1置換されていてもよい)を表し;
    が、C−C10−アルキル、C−C10−アルケニル若しくはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素又は塩素で場合により1置換〜3置換されていてもよい)を表すか、又は、シクロペンチル若しくはシクロヘキシルを表すか、又は、フェニル若しくはベンジル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素、塩素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表し;
    が、メチル、エチル、プロピル若しくはイソプロピル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素又は塩素で場合により1置換〜3置換されていてもよい)を表すか、又は、フェニル(ここで、該フェニルは、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ又はニトロで場合により1置換されていてもよい)を表し;
    及びRが、互いに独立して、C−C−アルコキシ若しくはC−C−アルキルチオを表すか、又は、フェニル、フェノキシ若しくはフェニルチオ(ここで、これらは、それぞれ、フッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで場合により1置換されていてもよい)を表し;
    及びRが、互いに独立して、水素を表すか、又は、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表すか、又は、フェニル(ここで、該フェニルは、フッ素、塩素、臭素、メチル、メトキシ又はトリフルオロメチルで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表すか、又は、一緒になって、C−C−アルキレンラジカル(ここで、1つのメチレン基は、酸素又は硫黄で場合により置き換えられていてもよい)を表す;
    請求項1に記載の式(I)で表される化合物。
  5. Wが、水素、塩素、臭素、メチル、エチル又はメトキシを表し;
    Xが、塩素、臭素、メチル、エチル又はメトキシを表し;
    Y及びZが、互いに独立して、水素、塩素、臭素若しくはメチルを表すか、又は、ラジカル
    Figure 0005892927
    を表し〔ここで、この場合、ラジカルY又はZのうちの一方のみが
    Figure 0005892927
    を表すことができる〕;
    が、フッ素又は塩素を表し;
    が、水素、フッ素又は塩素を表し;
    Aが、
    Figure 0005892927
    を表し;
    tが、数1を表し;
    Bが、水素、メチル又はエチルを表し;
    Gが、水素(a)を表すか、又は、基
    Figure 0005892927
    のうちの1つを表し、
    ここで、
    Eが、金属イオン又はアンモニウムイオンを表し;
    が、C−C10−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル若しくはC−C−シクロアルキルを表すか、又は、フェニル(ここで、該フェニルは、塩素で場合により1置換されていてもよい)を表すか、又は、チエニルを表し;
    が、C−C10−アルキル若しくはC−C10−アルケニルを表すか、又は、ベンジルを表す;
    請求項1に記載の式(I)で表される化合物。
  6. 請求項1に記載の式(I)で表される化合物を調製する方法であって、
    (A) 式(I−a)
    Figure 0005892927
    〔式中、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物を得るために、式(II)
    Figure 0005892927
    〔式中、
    A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有し、
    及び、
    は、アルキルを表す〕
    で表される化合物を、希釈剤の存在下、及び、塩基の存在下で、分子内縮合させること;
    (B) 式(I−b)
    Figure 0005892927

    〔式中、R、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物を得るために、上記で示されている式(I−a)〔式中、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物を、何れの場合にも、適切な場合には希釈剤の存在下、及び、適切な場合には酸結合剤の存在下で、
    (α) 式(III)
    Figure 0005892927
    〔式中、
    は、上記で与えられている意味を有し、及び、
    Halは、ハロゲンを表す〕
    で表される化合物と反応させるか、
    又は、
    (β) 式(IV)
    Figure 0005892927
    〔式中、Rは、上記で与えられている意味を有する〕
    で表されるカルボン酸無水物と反応させること;
    (C) 式(I−c)
    Figure 0005892927

    〔式中、R、A、t、M、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有し、及び、Lは、酸素を表す〕で表される化合物を得るために、上記で示されている式(I−a)〔式中、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物を、何れの場合にも、適切な場合には希釈剤の存在下、及び、適切な場合には酸結合剤の存在下で、式(V)
    Figure 0005892927
    〔式中、R及びMは、上記で与えられている意味を有する〕
    で表されるクロロギ酸エステル又はクロロギ酸チオエステルと反応させること;
    (D) 上記で示されている式(I−c)〔式中、R、A、t、M、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有し、及び、Lは、硫黄を表す〕で表される化合物を得るために、上記で示されている式(I−a)〔式中、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物を、何れの場合にも、適切な場合には希釈剤の存在下、及び、適切な場合には酸結合剤の存在下で、式(VI)
    Figure 0005892927
    〔式中、M及びRは、上記で与えられている意味を有する〕
    で表されるクロロモノチオギ酸エステル又はクロロジチオギ酸エステルと反応させること;
    (E) 式(I−d)
    Figure 0005892927

    〔式中、R、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物を得るために、上記で示されている式(I−a)〔式中、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物を、何れの場合にも、適切な場合には希釈剤の存在下、及び、適切な場合には酸結合剤の存在下で、式(VII)
    Figure 0005892927
    〔式中、Rは、上記で与えられている意味を有する〕
    で表される塩化スルホニルと反応させること;
    (F) 式(I−e)
    Figure 0005892927

    〔式中、L、R、R、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物を得るために、上記で示されている式(I−a)〔式中、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物を、何れの場合にも、適切な場合には希釈剤の存在下、及び、適切な場合には酸結合剤の存在下で、式(VIII)
    Figure 0005892927
    〔式中、
    L、R及びRは、それぞれ、上記で与えられている意味を有し、及び、
    Halは、ハロゲンを表す〕
    で表されるリン化合物と反応させること;
    (G) 式(I−f)
    Figure 0005892927

    〔式中、E、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物を得るために、式(I−a)〔式中、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物を、何れの場合にも、適切な場合には希釈剤の存在下で、それぞれ、式(IX)及び式(X)
    Figure 0005892927
    〔式中、
    Meは、1価又は2価の金属を表し、
    tは、数1又は2を表し、及び、
    10、R11、R12は、互いに独立して、水素又はアルキルを表す〕
    で表される金属化合物又はアミンと反応させること;
    (H) 式(I−g)
    Figure 0005892927

    〔式中、L、R、R、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物を得るために、上記で示されている式(I−a)〔式中、A、t、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物を、何れの場合にも、
    (α) 適切な場合には希釈剤の存在下、及び、適切な場合には触媒の存在下で、式(XI)
    Figure 0005892927
    〔式中、R及びLは、上記で与えられている意味を有する〕
    で表されるイソシアネート又はイソチオシアネートと反応させるか、
    又は、
    (β) 適切な場合には希釈剤の存在下、及び、適切な場合には酸結合剤の存在下で、式(XII)
    Figure 0005892927
    〔式中、L、R及びRは、上記で与えられている意味を有する〕
    で表される塩化カルバモイル又は塩化チオカルバモイルと反応させること;
    (Iα) 上記で示されている式(I−a)〜式(I−g)〔式中、A、t、G、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物を得るために、式(I−a’)〜式(I−g’)〔式中、A、t、G、W、X及びYは、上記で与えられている意味を有し、及び、Z’は、臭素又はヨウ素を表す〕
    Figure 0005892927
    で表される化合物を、
    及び、
    (Jβ) 上記で示されている式(I−a)〜式(I−g)〔式中、A、t、G、W、X、Y及びZは、上記で与えられている意味を有する〕で表される化合物を得るために、式(I−a’’)〜式(I−g’’)〔式中、A、t、G、W、X及びZは、上記で与えられている意味を有し、及び、Y’は、臭素又はヨウ素を表す〕
    Figure 0005892927
    で表される化合物を、
    溶媒の存在下、触媒の存在下、及び、塩基の存在下で、(XIIIα)及び式(XIIIβ)
    Figure 0005892927
    〔式中、Y及びZは場合により置換されていてもよいアリール若しくはヘタリールを表す〕
    で表されるロン酸又はそのエステルである(ヘタ)アリール誘導体とカップリングさせること;
    を特徴とする、前記方法。
  7. 害虫及び/又は不要な植生を防除するための組成物であって、請求項1に記載の式(I)で表される少なくとも1種類の化合物を含んでいることを特徴とする、前記組成物。
  8. 有害動物及び/又は不要な植生を防除する方法であって、害虫、不要な植生及び/又はそれらの生息環境に、請求項1に記載の式(I)で表される化合物を作用させることを特徴とする、前記方法。
  9. 有害動物及び/又は不要な植生を防除するための、請求項1に記載の式(I)で表される化合物の使用。
  10. 害虫及び/又は不要な植生を防除するための組成物を調製する方法であって、請求項1に記載の式(I)で表される化合物を増量剤及び/又は界面活性剤と混合させることを特徴とする、前記方法。
  11. 害虫及び/又は不要な植生を防除するための組成物を調製するための、請求項1に記載の式(I)で表される化合物の使用。
  12. 有効量の活性化合物組合せを含んでいる害虫及び/又は不要な植生を防除するための組成物であって、該組合せが、成分として、
    (a’) 請求項1に記載の式(I)[式中、W、X、Y、Z、G、A及びtは、上記で与えられている意味を有する]で表される少なくとも1種類の化合物;
    及び、
    (b’) 以下の化合物の群から選択される、作物植物の適合性を改善する少なくとも1種類の化合物:
    (S1) 式(S1)で表される化合物:
    Figure 0005892927
    〔式中、
    は、0〜5の自然数であり;
    は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、ニトロ又は(C−C)−ハロアルキルであり;
    は、(W )〜(W
    Figure 0005892927
    からなる群から選択されるラジカルであり;
    は、0又は1であり;
    は、式OR で表されるラジカルであり;
    は、水素であるか、又は、置換されていないか若しくは置換されている合計で1〜18個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素ラジカルであり;
    は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシであるか、又は、置換されているか若しくは置換されていないフェニルであり;
    は、H、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、シアノ又はCOOR (ここで、 R は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ヒドロキシアルキル、(C−C12)−シクロアルキル又はトリ−(C−C)−アルキルシリルである)であり;
    、R 、R は、同一であるか又は異なっていて、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C12)−シクロアルキルであるか、又は、置換されているか若しくは置換されていないフェニルである〕;
    (S2) 式(S2)で表されるキノリン誘導体:
    Figure 0005892927
    〔式中、
    は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、ニトロ又は(C−C)−ハロアルキルであり;
    は、0〜5の自然数であり;
    は、式OR で表されるラジカルであり;
    は、水素であるか、又は、置換されていないか若しくは置換されている合計で1〜18個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素ラジカルであり;
    は、(C−、又は、C)−アルカンジイル鎖(ここで、該アルカンジイル鎖は、置換されていないか、又は、1若しくは2の(C−C)−アルキルラジカルで置換されているか、又は、[(C−C)−アルコキシ]カルボニルで置換されている)である〕;
    (S3) 式(S3)で表される化合物:
    Figure 0005892927
    〔式中、
    は、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−シクロアルキルであり;
    、R は、同一であるか又は異なっていて、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−アルキルカルバモイル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルカルバモイル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ジオキソラニル−(C−C)−アルキル、チアゾリル、フリル、フリルアルキル、チエニル、ピペリジルであるか、又は、置換されているか若しくは置換されていないフェニルであるか、又は、R とR は一緒に、置換されているか若しくは置換されていないヘテロ環式環を形成する〕;
    (S4) 式(S4)で表されるN−アシルスルホンアミド類及びそれらの塩:
    Figure 0005892927
    〔式中
    は、CH又はNであり;
    は、CO−NR 又はNHCO−R であり;
    は、ハロゲン、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、ニトロ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニル又は(C−C)−アルキルカルボニルであり;
    は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル又は(C−C)−アルキニルであり;
    は、ハロゲン、ニトロ、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−シクロアルキル、フェニル、(C−C)−アルコキシ、シアノ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルスルフィニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニル又は(C−C)−アルキルカルボニルであり;
    は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルケニル、フェニル又は3〜6員のヘテロ環(ここで、該ヘテロ環は、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択されるv個のヘテロ原子を含んでいる)であり(ここで、最後挙げられている7つのラジカルは、ハロゲン、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルキルスルフィニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルカルボニル及びフェニルからなる群から選択される、また、環式ラジカルの場合には、さらに、(C−C)−アルキル及び(C−C)−ハロアルキルからなる群からも選択される、v の置換基で置換されている);
    は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル又は(C−C)−アルキニルであり(ここで、最後に挙げられている3つのラジカルは、ハロゲン、ヒドロキシ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ及び(C−C)−アルキルチオからなる群から選択されるv のラジカルで置換されている);又は、
    とR は、それらを有している窒素原子と一緒に、ピロリジニルラジカル又はピペリジニルラジカルを形成しており;
    は、水素、(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−アルキル又は(C−C)−シクロアルキルであり(ここで、最後に挙げられている2つのラジカルは、ハロゲン、(C−C)−アルコキシ、ハロ−(C−C)−アルコキシ及び(C−C)−アルキルチオからなる群から選択される、また、環式ラジカルの場合には、さらに、(C−C)−アルキル及び(C−C)−ハロアルキルからなる群からも選択される、v の置換基で置換されている);
    は、0、1又は2であり;
    は、1又は2であり;
    は、0、1、2又は3である〕;
    (S5) ヒドロキシ芳香族類及び芳香族−脂肪族カルボン酸誘導体の類から選択される活性化合物;
    (S6) 1,2−ジヒドロキノキサリン−2−オン類の類から選択される活性化合物;
    (S7) 式(S7)で表される化合物:
    Figure 0005892927
    〔式中、
    、R は、互いに独立して、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ又はニトロであり;
    は、COOR 又はCOSR であり;
    、R は、互いに独立して、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、シアノアルキル、(C−C)−ハロアルキル、フェニル、ニトロフェニル、ベンジル、ハロベンジル、ピリジニルアルキル又はアルキルアンモニウムであり;
    は、0又は1であり;
    、n は、互いに独立して、0、1又は2である〕;
    (S8) 式(S8)で表される化合物又はその塩:
    Figure 0005892927
    〔式中、
    は、CH又はNであり;
    は、X=Nである場合、0〜4の整数であり;及び、
    は、X=CHである場合、0〜5の整数であり;
    は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、ニトロ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、場合により置換されていてもよいフェニル又は場合により置換されていてもよいフェノキシであり;
    は、水素又は(C−C)−アルキルであり;
    は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル又はアリール(ここで、上記炭素含有ラジカルは、それぞれ、置換されていないか、又は、ハロゲン及びアルコキシからなる群から選択される1以上最大で3までの、同一であるか若しくは異なっているラジカルで置換されている)である〕;
    (S9) 3−(5−テトラゾリルカルボニル)−2−キノロン類の類から選択される活性化合物;
    (S10) 式(S10)又は式(S10)で表される化合物:
    Figure 0005892927
    〔式中、
    は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、メトキシ、ニトロ、シアノ、CF又はOCFであり;
    、Zは、互いに独立して、O又はSであり;
    は、0〜4の整数であり;
    は、(C−C16)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ベンジル又はハロベンジルであり;
    は、水素又は(C−C)−アルキルである〕;
    (S11) オキシイミノ化合物のタイプの活性化合物;
    (S12) イソチオクロマノン類の類から選択される活性化合物;
    (S13) 以下からなる群から選択される1種類以上の化合物:
    1,8−ナフタレンジカルボン酸無水物、4,6−ジクロロ−2−フェニルピリミジン、2−クロロ−4−トリフルオロメチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸ベンジル、4−カルボキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−酢酸、2−ジクロロメチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン、2−プロペニル 1−オキサ−4−アザスピロ[4.5]デカン−4−カルボジチオエート、O,O−ジエチル S−2−エチルチオエチル ホスホロジチオエート、O,O−ジエチル O−フェニル ホスホロチオエート、メチルカルバミン酸4−クロロフェニル;
    (S14) 有害な植物に対する除草効果に加えてイネなどの作物植物に対する薬害軽減効果も有している以下から選択される活性化合物:
    S−1−メチル−1−フェニルエチル ピペリジン−1−カルボチオエート、1−(1−メチル−1−フェニルエチル)−3−p−トリル尿素、3−(2−クロロフェニルメチル)−1−(1−メチル−1−フェニルエチル)尿素、3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、1−ブロモ−4−(クロロメチルスルホニル)ベンゼン;を含んでいる、前記組成物。
  13. 不要な植生を防除する方法であって、該植物又はそれらの環境に、請求項12に記載の組成物を作用させることを特徴とする、前記方法。
  14. 不要な植生を防除するための、請求項12に記載の組成物の使用。
  15. 不要な植生を防除する方法であって、該植物又はそれらの環境に、請求項1に記載の式(I)で表される化合物及び請求項12に記載の作物植物の適合性を改善する化合物を、短時間の間に続けて別々に作用させることを特徴とする、前記方法。
  16. 害虫及び/又は不要な植生を防除するための組成物であって、
    ・ 請求項1に記載の式(I)で表される少なくとも1種類の化合物又は請求項12に記載の組成物;
    及び、
    ・ 式(III’)
    Figure 0005892927
    [式中、
    Dは、窒素又はリンを表し;
    26、R27、R28及びR29は、互いに独立して、水素を表すか、又は、いずれの場合にも場合により置換されていてもよいC−C−アルキル又はモノ不飽和若しくはポリ不飽和の場合により置換されていてもよいC−C−アルキレン(ここで、該置換基は、ハロゲン、ニトロ及びシアノから選択され得る)を表し;
    nは、1、2、3又は4を表し;
    30は、無機アニオン又は有機アニオンを表す]
    で表される少なくとも1種類の塩;
    を含んでいる、前記組成物。
  17. 少なくとも1種類の浸透剤を含んでいることを特徴とする、請求項16に記載の組成物。
  18. 請求項1に記載の式(I)で表される活性化合物又は請求項12に記載の組成物を含んでいる殺虫剤及び/又は除草剤の活性を増大させる方法であって、請求項16に記載の式(III’)で表される塩を用いて即時使用可能な組成物(散布液)を調製することを特徴とする、前記方法。
  19. 浸透剤を用いて前記散布液を調製することを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  20. 式(II)
    Figure 0005892927
    [式中、A、t、W、X、Y及びZは、請求項1で与えられている意味を、並びにRは、請求項6で与えられている意味を有する]
    で表される化合物。
  21. 式(XIV)
    Figure 0005892927
    [式中、A及びtは、請求項1で与えられている意味を、並びにRは、請求項6で与えられている意味を有する]
    で表される化合物。
JP2012511189A 2009-05-19 2010-05-18 除草活性を有するスピロヘテロ環式テトロン酸誘導体 Expired - Fee Related JP5892927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09160634.3 2009-05-19
EP09160634 2009-05-19
PCT/EP2010/003020 WO2010133337A1 (de) 2009-05-19 2010-05-18 Herbizide spiroheterocyclische tetronsäurederivate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012527415A JP2012527415A (ja) 2012-11-08
JP5892927B2 true JP5892927B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=40933846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012511189A Expired - Fee Related JP5892927B2 (ja) 2009-05-19 2010-05-18 除草活性を有するスピロヘテロ環式テトロン酸誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8318956B2 (ja)
EP (1) EP2432785B1 (ja)
JP (1) JP5892927B2 (ja)
CN (1) CN102439013B (ja)
BR (1) BRPI1011208B1 (ja)
ES (1) ES2525014T3 (ja)
WO (1) WO2010133337A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010133337A1 (de) 2009-05-19 2010-11-25 Bayer Cropscience Ag Herbizide spiroheterocyclische tetronsäurederivate
EP2435440A4 (en) * 2009-05-26 2013-01-02 Syngenta Participations Ag NOVEL SPIROHETEROCYCLIC DERIVATIVES OF FURANE- AND THIOFURANEDIONE
ES2700996T3 (es) 2010-02-10 2019-02-20 Bayer Cropscience Ag Cetoenoles cíclicos sustituidos con bifenilo
WO2012069008A1 (en) * 2010-11-26 2012-05-31 Syngenta Participations Ag 3-substituted spiroheterocyclic furan and thiofuran dione derivatives useful as pesticides
DE102011011040A1 (de) 2011-02-08 2012-08-09 Bayer Pharma Aktiengesellschaft (5s,8s)-3-(4'-Chlor-3'-fluor-4-methylbiphenyl-3-yl)-4-hydroxy-8-methoxy-1-azaspiro[4.5]dec-3-en-2-on (Verbindung A) zur Therapie
US8946124B2 (en) 2011-02-17 2015-02-03 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituted 3-(biphenyl-3-yl)-8,8-difluoro-4-hydroxy-1-azaspiro[4.5]dec-3-en-2-ones for therapy and halogen-substituted spirocyclic ketoenols
CN108610315A (zh) * 2016-12-09 2018-10-02 浙江省化工研究院有限公司 一种季酮酸类衍生物、其制备方法及应用

Family Cites Families (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2842476A (en) 1953-04-23 1958-07-08 Mclaughlin Gormley King Co Insecticidal compositions
DE3008186A1 (de) 1980-03-04 1981-10-15 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Synergistische kombinationen von phosphinothricin
MA19709A1 (fr) 1982-02-17 1983-10-01 Ciba Geigy Ag Application de derives de quinoleine a la protection des plantes cultivees .
DE3382743D1 (de) 1982-05-07 1994-05-11 Ciba Geigy Verwendung von Chinolinderivaten zum Schützen von Kulturpflanzen.
EP0131624B1 (en) 1983-01-17 1992-09-16 Monsanto Company Plasmids for transforming plant cells
BR8404834A (pt) 1983-09-26 1985-08-13 Agrigenetics Res Ass Metodo para modificar geneticamente uma celula vegetal
JPS6087254A (ja) 1983-10-19 1985-05-16 Japan Carlit Co Ltd:The 新規尿素化合物及びそれを含有する除草剤
DE3525205A1 (de) * 1984-09-11 1986-03-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Pflanzenschuetzende mittel auf basis von 1,2,4-triazolderivaten sowie neue derivate des 1,2,4-triazols
BR8600161A (pt) 1985-01-18 1986-09-23 Plant Genetic Systems Nv Gene quimerico,vetores de plasmidio hibrido,intermediario,processo para controlar insetos em agricultura ou horticultura,composicao inseticida,processo para transformar celulas de plantas para expressar uma toxina de polipeptideo produzida por bacillus thuringiensis,planta,semente de planta,cultura de celulas e plasmidio
DE3680212D1 (de) 1985-02-14 1991-08-22 Ciba Geigy Ag Verwendung von chinolinderivaten zum schuetzen von kulturpflanzen.
ATE80182T1 (de) 1985-10-25 1992-09-15 Monsanto Co Pflanzenvektoren.
ATE57390T1 (de) 1986-03-11 1990-10-15 Plant Genetic Systems Nv Durch gentechnologie erhaltene und gegen glutaminsynthetase-inhibitoren resistente pflanzenzellen.
JPH01503663A (ja) 1986-05-01 1989-12-07 ハネウエル・インコーポレーテツド 多重集積回路相互接続装置
JPS638302A (ja) 1986-06-27 1988-01-14 Kao Corp 殺生剤用効力増強剤
JPH0618761B2 (ja) 1986-07-14 1994-03-16 花王株式会社 粒状農薬の製造方法
US5013659A (en) 1987-07-27 1991-05-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
IL83348A (en) 1986-08-26 1995-12-08 Du Pont Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
DE3633840A1 (de) 1986-10-04 1988-04-14 Hoechst Ag Phenylpyrazolcarbonsaeurederivate, ihre herstellung und verwendung als pflanzenwachstumsregulatoren und safener
US5078780A (en) * 1986-10-22 1992-01-07 Ciba-Geigy Corporation 1,5-diphenylpyrazole-3-carboxylic acid derivatives for the protection of cultivated plants
DE3733017A1 (de) 1987-09-30 1989-04-13 Bayer Ag Stilbensynthase-gen
US5689046A (en) * 1987-09-30 1997-11-18 Bayer Aktiengesellschaft Stilbene synthase gene
DE3808896A1 (de) * 1988-03-17 1989-09-28 Hoechst Ag Pflanzenschuetzende mittel auf basis von pyrazolcarbonsaeurederivaten
GB8810120D0 (en) 1988-04-28 1988-06-02 Plant Genetic Systems Nv Transgenic nuclear male sterile plants
DE3817192A1 (de) 1988-05-20 1989-11-30 Hoechst Ag 1,2,4-triazolderivate enthaltende pflanzenschuetzende mittel sowie neue derivate des 1,2,4-triazols
US5215570A (en) * 1988-10-20 1993-06-01 Ciba-Geigy Corporation Sulfamoylphenylureas
DE58903221D1 (en) 1988-10-20 1993-02-18 Ciba Geigy Ag Sulfamoylphenylharnstoffe.
DE4014420A1 (de) 1989-09-23 1991-04-04 Bayer Ag 5h-furan-2-on-derivate
DE3939010A1 (de) * 1989-11-25 1991-05-29 Hoechst Ag Isoxazoline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als pflanzenschuetzende mittel
DE3939503A1 (de) 1989-11-30 1991-06-06 Hoechst Ag Neue pyrazoline zum schutz von kulturpflanzen gegenueber herbiziden
US5700758A (en) * 1989-11-30 1997-12-23 Hoechst Aktiengesellschaft Pyrazolines for protecting crop plants against herbicides
ATE241007T1 (de) 1990-03-16 2003-06-15 Calgene Llc Dnas, die für pflanzliche desaturasen kodieren und deren anwendungen
JPH0747523B2 (ja) 1990-04-16 1995-05-24 花王株式会社 殺生剤効力増強剤
JP3325022B2 (ja) 1990-06-18 2002-09-17 モンサント カンパニー 植物中の増加された澱粉含量
DK0536330T3 (da) 1990-06-25 2002-04-22 Monsanto Technology Llc Glyphosattolerante planter
DE4107396A1 (de) * 1990-06-29 1992-01-02 Bayer Ag Stilbensynthase-gene aus weinrebe
SE467358B (sv) 1990-12-21 1992-07-06 Amylogene Hb Genteknisk foeraendring av potatis foer bildning av staerkelse av amylopektintyp
EP0492366B1 (de) 1990-12-21 1997-03-26 Hoechst Schering AgrEvo GmbH Neue 5-Chlorchinolin-8-oxyalkancarbonsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Antidots von Herbiziden
DE4104782B4 (de) 1991-02-13 2006-05-11 Bayer Cropscience Gmbh Neue Plasmide, enthaltend DNA-Sequenzen, die Veränderungen der Karbohydratkonzentration und Karbohydratzusammensetzung in Pflanzen hervorrufen, sowie Pflanzen und Pflanzenzellen enthaltend dieses Plasmide
US5352674A (en) 1991-03-25 1994-10-04 Valent U.S.A. Chemically stable granules containing insecticidal phosphoroamidothioates
DE4216814A1 (de) * 1991-07-16 1993-01-21 Bayer Ag 3-aryl-4-hydroxy-(delta)(pfeil hoch)3(pfeil hoch)-dihydrofuranon- und 3-aryl-4-hydroxy-(delta)(pfeil hoch)3(pfeil hoch)-dihydrothiophenon-derivate
US5462912A (en) 1991-10-09 1995-10-31 Kao Corporation Agricultural chemical composition enhancer comprising quaternary di(polyoxyalkylene) ammonium alkyl sulfates
TW259690B (ja) 1992-08-01 1995-10-11 Hoechst Ag
MY111077A (en) 1992-11-13 1999-08-30 Kao Corp Agricultural chemical composition
DE4331448A1 (de) * 1993-09-16 1995-03-23 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Substituierte Isoxazoline, Verfahren zu deren Herstellung, diese enthaltende Mittel und deren Verwendung als Safener
AU7159994A (en) 1993-09-17 1995-03-30 Bayer Aktiengesellschaft 3-aryl-4-hydroxy-delta3-dihydrofuranone derivatives
EP0685995B1 (en) 1993-12-28 1999-07-14 Kao Corporation Enhancer composition for agricultural chemicals and agricultural chemical composition
DE4401542A1 (de) * 1994-01-20 1995-07-27 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Synergistische Kombinationen von Ammoniumsalzen
AU2072695A (en) 1994-04-05 1995-10-23 Bayer Aktiengesellschaft Alkoxy-alkyl-substituted 1-h-3-aryl-pyrrolidine-2,4-diones used as herbicides and pesticides
DE4416303A1 (de) 1994-05-09 1995-11-16 Bayer Ag Schaumarmes Netzmittel und seine Verwendung
EP0799228B1 (de) 1994-12-23 2003-03-19 Bayer CropScience AG 3-aryl-tetronsäure-derivate, deren herstellung und deren verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel
DE19540736A1 (de) 1994-12-23 1996-06-27 Bayer Ag 3-Aryl-tetronsäure-Derivate
JP4036470B2 (ja) * 1995-02-13 2008-01-23 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 除草剤および有害生物防除剤としての2−フェニル置換複素環式1,3−ケトエノール
ES2275275T3 (es) 1995-04-20 2007-06-01 Basf Aktiengesellschaft Productos resistentes a herbicidas diseñados sobre la base de la estructura.
CN1131209C (zh) 1995-05-09 2003-12-17 拜尔公司 可用作杀虫剂和除草剂的烷基-二卤代苯基取代的酮烯醇
AU709848B2 (en) * 1995-06-28 1999-09-09 Bayer Aktiengesellschaft 2,4,5-trisubstituted phenylketoenols for use as pesticides and herbicides
ES2189877T3 (es) 1995-06-30 2003-07-16 Bayer Cropscience Ag Cetoenoles dialquil-halogenofenilsubstituidos para el empleo como herbicidas y pesticidas.
TR199801990T2 (xx) * 1996-04-02 2000-06-21 Bayer Aktiengesellschaft Yeni ikameli fenilketoenoller.
DE19621522A1 (de) 1996-05-29 1997-12-04 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Neue N-Acylsulfonamide, neue Mischungen aus Herbiziden und Antidots und deren Verwendung
DK1277751T3 (da) * 1996-08-05 2007-02-26 Bayer Cropscience Ag 2- og 2,5-substituerede phenylketoenoler
DE19632126A1 (de) * 1996-08-09 1998-02-12 Bayer Ag Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
AR009811A1 (es) 1996-09-26 2000-05-03 Novartis Ag Compuestos herbicidas, proceso para su produccion, proceso para la produccion de intermediarios, compuestos intermediarios para su exclusivo usoen dicho proceso, composicion que tiene actividad herbicida selectiva y proceso para el control selectivo de malas hierbas y gramineas en cultivos de planta
DE19651686A1 (de) * 1996-12-12 1998-06-18 Bayer Ag Neue substituierte Phenylketoenole
DE19652961A1 (de) * 1996-12-19 1998-06-25 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Neue 2-Fluoracrylsäurederivate, neue Mischungen aus Herbiziden und Antidots und deren Verwendung
GB9703054D0 (en) 1997-02-14 1997-04-02 Ici Plc Agrochemical surfactant compositions
US6071856A (en) 1997-03-04 2000-06-06 Zeneca Limited Herbicidal compositions for acetochlor in rice
DE19727410A1 (de) 1997-06-27 1999-01-07 Hoechst Schering Agrevo Gmbh 3-(5-Tetrazolylcarbonyl)-2-chinolone und diese enthaltende nutzpflanzenschützende Mittel
DE19742492A1 (de) 1997-09-26 1999-04-01 Bayer Ag Spirocyclische Phenylketoenole
DE19742951A1 (de) 1997-09-29 1999-04-15 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Acylsulfamoylbenzoesäureamide, diese enthaltende nutzpflanzenschützende Mittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19808261A1 (de) * 1998-02-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19813354A1 (de) * 1998-03-26 1999-09-30 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19818732A1 (de) 1998-04-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19857963A1 (de) 1998-12-16 2000-06-21 Bayer Ag Agrochemische Formulierungen
WO2001017972A2 (de) * 1999-09-07 2001-03-15 Syngenta Participations Ag Neue herbizide
DE19946625A1 (de) 1999-09-29 2001-04-05 Bayer Ag Trifluormethylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
DE10016544A1 (de) 2000-04-03 2001-10-11 Bayer Ag C2-phenylsubstituierte Ketoenole
AR031027A1 (es) 2000-10-23 2003-09-03 Syngenta Participations Ag Composiciones agroquimicas
US6645914B1 (en) 2002-05-01 2003-11-11 Ndsu-Research Foundation Surfactant-ammonium sulfate adjuvant composition for enhancing efficacy of herbicides
US20030224939A1 (en) 2002-05-31 2003-12-04 David Miles Adjuvant for pesticides
DE10239479A1 (de) * 2002-08-28 2004-03-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte spirocyclische Ketoenole
US6984662B2 (en) 2003-11-03 2006-01-10 The Hartz Mountain Corporation High concentration topical insecticide containing insect growth regulator
US7132448B2 (en) 2002-09-12 2006-11-07 The Hartz Mountain Corporation High concentration topical insecticide containing insect growth regulator
DE10311300A1 (de) 2003-03-14 2004-09-23 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
EA014910B1 (ru) * 2003-03-26 2011-02-28 Байер Кропсайенс Аг Применение гидроксиароматических соединений в качестве защитных веществ для культурных и полезных растений, способ защиты полезных и культурных растений от фитотоксических побочных воздействий агрохимикатов и средство защиты растений на их основе
DE10326386A1 (de) * 2003-06-12 2004-12-30 Bayer Cropscience Ag N-Heterocyclyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE10331675A1 (de) * 2003-07-14 2005-02-10 Bayer Cropscience Ag Hetarylsubstituierte Pyrazolidindion-Derivate
DE10335725A1 (de) 2003-08-05 2005-03-03 Bayer Cropscience Gmbh Safener auf Basis aromatisch-aliphatischer Carbonsäuredarivate
DE10335726A1 (de) 2003-08-05 2005-03-03 Bayer Cropscience Gmbh Verwendung von Hydroxyaromaten als Safener
DE102004014620A1 (de) 2004-03-25 2005-10-06 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102004023332A1 (de) * 2004-05-12 2006-01-19 Bayer Cropscience Gmbh Chinoxalin-2-on-derivate, diese enthaltende nutzpflanzenschützende Mittel und Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
DE102004030753A1 (de) 2004-06-25 2006-01-19 Bayer Cropscience Ag 3'-Alkoxy spirocyclische Tetram- und Tretronsäuren
DE102004044827A1 (de) * 2004-09-16 2006-03-23 Bayer Cropscience Ag Jod-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
WO2007023719A1 (ja) 2005-08-22 2007-03-01 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 薬害軽減剤及び薬害が軽減された除草剤組成物
BRPI0615088A2 (pt) 2005-08-24 2009-07-14 Pioneer Hi Bred Int composições que fornecem toleráncia a herbicidas múltiplos e métodos de uso das mesmas
JPWO2007023764A1 (ja) 2005-08-26 2009-02-26 クミアイ化学工業株式会社 薬害軽減剤及び薬害が軽減された除草剤組成物
ES2400809T3 (es) 2005-08-31 2013-04-12 Monsanto Technology Llc Secuencias de nucleótidos que codifican proteínas insecticidas
DE102005051325A1 (de) * 2005-10-27 2007-05-03 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl spirocyclische Tetram- und Tetronsäuren
DE102005059471A1 (de) 2005-12-13 2007-07-12 Bayer Cropscience Ag Herbizide Zusammensetzungen mit verbesserter Wirkung
DE102005059469A1 (de) 2005-12-13 2007-06-14 Bayer Cropscience Ag Insektizide Zusammensetzungen mit verbesserter Wirkung
DE102005059891A1 (de) 2005-12-15 2007-06-28 Bayer Cropscience Ag 3'-Alkoxy-spirocyclopentyl substituierte Tetram- und Tetronsäuren
DE102006007882A1 (de) 2006-02-21 2007-08-30 Bayer Cropscience Ag Cycloalkyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102006018828A1 (de) * 2006-04-22 2007-10-25 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl-substituierte cyclische Ketoenole
DE102006025874A1 (de) * 2006-06-02 2007-12-06 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl-substituierte cyclische Ketoenole
DE102006057036A1 (de) 2006-12-04 2008-06-05 Bayer Cropscience Ag Biphenylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
DE102007001866A1 (de) 2007-01-12 2008-07-17 Bayer Cropscience Ag Spirocyclische Tetronsäure-Derivate
EP2020413A1 (de) * 2007-08-02 2009-02-04 Bayer CropScience AG Oxaspirocyclische-spiro-substituierte Tetram- und Tetronsäure-Derivate
EP2045240A1 (de) 2007-09-25 2009-04-08 Bayer CropScience AG Halogenalkoxyspirocyclische Tetram- und Tetronsäure-Derivate
GB0720126D0 (en) * 2007-10-15 2007-11-28 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
WO2010133337A1 (de) 2009-05-19 2010-11-25 Bayer Cropscience Ag Herbizide spiroheterocyclische tetronsäurederivate
EP2435440A4 (en) * 2009-05-26 2013-01-02 Syngenta Participations Ag NOVEL SPIROHETEROCYCLIC DERIVATIVES OF FURANE- AND THIOFURANEDIONE

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI1011208A8 (pt) 2016-05-24
CN102439013B (zh) 2015-03-18
CN102439013A (zh) 2012-05-02
EP2432785A1 (de) 2012-03-28
US8318956B2 (en) 2012-11-27
US8592610B2 (en) 2013-11-26
US20100298145A1 (en) 2010-11-25
ES2525014T3 (es) 2014-12-17
BRPI1011208A2 (pt) 2015-08-25
EP2432785B1 (de) 2014-10-15
US20130012384A1 (en) 2013-01-10
BRPI1011208B1 (pt) 2018-01-02
WO2010133337A1 (de) 2010-11-25
JP2012527415A (ja) 2012-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5840955B2 (ja) ハロゲンアルキルメチレンオキシフェニル置換ケトエノール類
JP5684718B2 (ja) ジェミナルアルコキシ/アルキルスピロ環置換テトラミン酸誘導体
JP6151917B2 (ja) スピロヘテロ環置換テトラミン酸誘導体
JP6042433B2 (ja) 1,2,4−トリアゾリル置換されたケトエノール類
JP5892949B2 (ja) ビフェニル置換環状ケトエノール類
JP5892927B2 (ja) 除草活性を有するスピロヘテロ環式テトロン酸誘導体
US8846946B2 (en) Germinal alkoxy/alkylspirocyclic substituted tetramate derivatives
JP6180936B2 (ja) フェニル置換ビシクロオクタン−1,3−ジオン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140822

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5892927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees