JP5884795B2 - 電動圧縮機 - Google Patents

電動圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP5884795B2
JP5884795B2 JP2013182045A JP2013182045A JP5884795B2 JP 5884795 B2 JP5884795 B2 JP 5884795B2 JP 2013182045 A JP2013182045 A JP 2013182045A JP 2013182045 A JP2013182045 A JP 2013182045A JP 5884795 B2 JP5884795 B2 JP 5884795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
housing
electric compressor
damping resistor
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013182045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015048800A (ja
Inventor
順也 矢野
順也 矢野
拓朗 水野
拓朗 水野
水藤 健
健 水藤
順一 高畑
高畑  順一
史大 賀川
史大 賀川
慎吾 江波
慎吾 江波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2013182045A priority Critical patent/JP5884795B2/ja
Priority to DE201410217255 priority patent/DE102014217255A1/de
Priority to KR1020140115227A priority patent/KR20150026989A/ko
Priority to US14/475,022 priority patent/US20150061421A1/en
Publication of JP2015048800A publication Critical patent/JP2015048800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5884795B2 publication Critical patent/JP5884795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/06Cooling; Heating; Prevention of freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/10Other safety measures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/02Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for suppression of electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/02Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for suppression of electromagnetic interference
    • H02K11/026Suppressors associated with brushes, brush holders or their supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/02Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for suppression of electromagnetic interference
    • H02K11/028Suppressors associated with the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/05Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

この発明は、電動圧縮機に関し、特に、電源入力部にフィルタ回路を設けた電動圧縮機に関する。
車両用電動圧縮機には、小型化を図るためにモータを駆動する駆動回路を一体化させたものが開発されている。電動圧縮機の駆動回路のスイッチングノイズが外部に漏れると、車両のラジオなどに悪影響を与えることがある。このような場合、電源入力部にフィルタ回路を設けるのが一般的である。
特開2010−48103号公報は、インバータ回路の動作に伴ってバッテリの出力電圧に高周波ノイズが生じることを抑えるために、バッテリとインバータ回路との間にローパスフィルタ回路を配置することを検討している。
特開2010−48103号公報
このようなローパスフィルタ回路は、LCフィルタを用いる場合が多い。ただし、LCフィルタを用いると、特定の周波数でコイルのL(リアクタンス)とコンデンサのC(キャパシタンス)による共振を引き起こす。
したがって、インバータ回路のスイッチング周波数が共振周波数付近である場合には、素子の定数を変更したり、インバータ回路のスイッチング周波数を変更したりして共振を避けていた。
素子定数の変更を行なう場合、フィルタ回路にダンピング抵抗を入れることによって、コイルに直流成分を流し、抵抗に交流成分を流すことによって共振レベルを下げることも行なわれる。
フィルタ回路に追加するダンピング抵抗には、圧縮機の動作開始時だけでなく、動作停止時にもシステム電源側からリップル電流が流入して発熱する場合がある。
その場合、ダンピング抵抗が耐熱温度以上に温度上昇することを避けるために、圧縮機の動作停止時にも、ダンピング抵抗を効果的に冷却することが必要となる。
この発明の目的は、フィルタ回路のダンピング抵抗を効果的に冷却することが可能な、電動圧縮機を提供することである。
この発明は、要約すると、電動圧縮機であって、圧縮部と、圧縮部を回転させる電動モータと、電動モータを駆動させる駆動回路とを備える。駆動回路は、電源ラインに挿入されるフィルタ回路と、電源ラインからフィルタ回路を経由して電力を受けるインバータ回路と、インバータ回路が配置される回路基板とを含む。フィルタ回路は、コイルと、ダンピング抵抗と有する。ダンピング抵抗は、電動圧縮機の吸入冷媒により冷却される。
好ましくは、電動圧縮機は、圧縮部および電動モータを収容する金属製のハウジングをさらに備える。ダンピング抵抗はハウジングの外面に固定されている。
より好ましくは、電動圧縮機は、ハウジングの外面に取り付けられ、回路基板を支持する金属製のベース部材をさらに備える。ダンピング抵抗はベース部材に固定されている。
さらに好ましくは、ベース部材は、回路基板を取り付ける脚部と、脚部が形成される底盤と、底盤から回路基板に向けて立ち上がって形成される壁部とを備え、ダンピング抵抗は、壁部に当接する。
さらに好ましくは、ベース部材は、壁部が形成される部分に凹部が形成され、凹部内にダンピング抵抗が配置され、ダンピング抵抗の側部がベース部材に当接する。
さらに好ましくは、ダンピング抵抗の底部がハウジングに当接する。
さらに好ましくは、電動圧縮機は、インバータ回路を収容するインバータ回路収容部と、フィルタ回路を収容するフィルタ回路収容部とをさらに備える。インバータ回路収容部およびフィルタ回路収容部はハウジングにおいて異なる箇所に形成される。
この発明によれば、ダンピング抵抗が効果的に冷却され、電動圧縮機の信頼性が向上する。
本実施の形態の電動圧縮機の全体構成を示す図である。 電動圧縮機モータを駆動する駆動回路の回路図である。 インバータユニットの外観を示す斜視図である。 インバータユニットの内部の積層構造を示す図である。 アルミベースの形状を示す斜視図である。 図5のVI−VI部分の断面図である。 第1の変形例を説明するための図である。 第2の変形例を説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
図1は、本実施の形態の電動圧縮機の全体構成を示す図である。図1を参照して、電動圧縮機110は、有底筒状をなすアルミニウム製(金属材料製)の吸入ハウジング112に蓋状のアルミニウム製(金属材料製)の吐出ハウジング111を接合して形成されたハウジングと、吸入ハウジング112に収容された圧縮部115および電動モータ116と、吸入ハウジング112に一体化されるように取り付けられたインバータユニット140とを含む。
吸入ハウジング112の周壁底部側には図示しない吸入ポートが形成される。吸入ポートに図示しない外部冷媒回路が接続される。吐出ハウジング111の蓋側には吐出ポート114が形成される。吐出ポート114は外部冷媒回路に接続される。吸入ハウジング112内には、冷媒を圧縮するための圧縮部115と、圧縮部115を駆動するための電動モータ116とが収容される。図示しないが、たとえば圧縮部115は、吸入ハウジング112内に固定された固定スクロールと、固定スクロールに対向配置された可動スクロールとを含んで構成される。
吸入ハウジング112の内周面にはステータ(固定子)117が固定される。ステータ117は、吸入ハウジング112の内周面に固定されたステータコア117aと、ステータコア117aのティース(図示せず)に巻回されたコイル117bとを含んで構成される。
また、吸入ハウジング112内には、回転軸119がステータ117内に挿通された状態で回転可能に支持されるとともに、この回転軸119には、ロータ(回転子)118が固定されている。
インバータユニット140は、吸入ハウジング112に対して、吐出ハウジング111とは反対側の外面に取り付けられる。インバータユニット140は、アルミベース142と、回路基板146と、インバータカバー144とを含む。
インバータカバー144は、回路基板146を覆って汚れや湿気等から保護している。インバータカバー144は、好ましくは軽量化のために樹脂で形成されている。さらに好ましくは回路基板146から発生する電磁ノイズが外部に放射されるのを抑制するために、インバータカバー144は、樹脂内部に金属製のプレートを配置して形成される。インバータカバー144は、アルミベース142の底盤161に形成された脚部156,158を挟んでねじ152,154によって共締めで吸入ハウジング112に固定される。インバータカバー144には、外部から直流電源電圧が供給される筒状の電源入力ポート143が形成されている。
回路基板146は、回転軸119の軸方向に回路基板146の実装面が直交するようにインバータカバー144とアルミベース142との間の収容空間に収容されている。本実施の形態では、回転軸119の軸方向に沿って、圧縮部115、電動モータ116およびインバータユニット140がこの順序で並設されている。
アルミベース142は、吸入ハウジング112に対してねじ152,154を用いて螺着される。アルミベース142と吸入ハウジング112は、ともに熱伝導性のよい金属製であり、密着されている。したがって、アルミベース142はインバータユニット140の内部の熱を吸入ハウジング112に伝導し、インバータユニット140を放熱させる役割を果たしている。
回路基板146は、アルミベース142の底盤161に形成された脚部160,162にねじ148,150によって底盤161から離間した状態で固定される。この離間した空間には、回路基板146に実装された、電動モータ116の駆動制御回路(インバータ回路)と、後に図4に示すフィルタ回路を形成する電磁コイルL1およびコンデンサ回路4とが収容されている。
インバータユニット140によって制御された電力が電動モータ116に供給されることにより、制御された回転速度でロータ118および回転軸119が回転し、この回転によって圧縮部115が駆動される。圧縮部115が駆動されることにより、外部冷媒回路から吸入ポートを介した吸入ハウジング112内への冷媒の吸入、吸入ハウジング112内に吸入された冷媒の圧縮部115による圧縮、および圧縮された冷媒の吐出ポート114を介した外部冷媒回路への吐出が行なわれる。
図2は、電動圧縮機モータを駆動する駆動回路の回路図である。図2を参照して、駆動回路100は、電磁コイルL1およびコンデンサ回路4と、インバータ回路14と、ブリーダ抵抗回路6と、内部電源電圧発生部8と、抵抗回路10と、制御回路30とを含む。
インバータ回路14は、各々が正極母線PLと負極母線SLとの間に接続される、U相アーム15と、V相アーム16と、W相アーム17とを含む。
U相アーム15は、正極母線PLと負極母線SLとの間に直列接続されるトランジスタQ3,Q4と、トランジスタQ3,Q4とそれぞれ逆並列に接続されたダイオードD3,D4とを含む。トランジスタQ3,Q4の接続ノードは、電動モータ116のステータのU相コイルの一端に接続される。
V相アーム16は、正極母線PLと負極母線SLとの間に直列接続されるトランジスタQ5,Q6と、トランジスタQ5,Q6とそれぞれ逆並列に接続されたダイオードD5,D6とを含む。トランジスタQ5,Q6の接続ノードは、電動モータ116のステータのV相コイルの一端に接続される。
W相アーム17は、正極母線PLと負極母線SLとの間に直列接続されるトランジスタQ7,Q8と、トランジスタQ7,Q8とそれぞれ逆並列に接続されたダイオードD7,D8とを含む。トランジスタQ7,Q8の接続ノードは、電動モータ116のステータのW相コイルの一端に接続される。
電動モータ116のステータのU相コイル,V相コイル,W相コイルの各他端は、中性点に接続される。
なお、トランジスタQ3〜Q8としては、たとえば、絶縁ゲートバイポーラトランジスタや電界効果型トランジスタ等の半導体トランジスタが用いられている。
トランジスタQ3〜Q8がスイッチング制御されることにより、インバータ回路14から三相交流電流が電動モータ116のステータコイルに出力される。
インバータ回路14には、直流電源Bからの直流電圧がリレーRY1,RY2およびローパスフィルタ回路2を介して供給される。
電磁コイルL1、コンデンサ回路4、およびダンピング抵抗R1は、ローパスフィルタ回路2を構成している。ローパスフィルタ回路2は、直流電源Bからインバータ回路14に電圧の高周波成分が通過することを抑制し、かつインバータ回路14から直流電源B側に電圧の高周波成分が通過することを抑制する。電圧の高周波成分とは、所定値以上の周波数を有する電圧成分である。所定値は、電磁コイルL1、コンデンサ回路4およびダンピング抵抗R1から決まる遮断周波数である。
電磁コイルL1は、直流電源Bのプラス電極と正極母線PLとの間に接続されている。ダンピング抵抗R1は、直流電源Bのプラス電極と正極母線PLとの間に接続されると共に、電磁コイルL1と並列に接続されている。コンデンサ回路4は、正極母線PLと負極母線SLとの間に接続されている。
コンデンサ回路4は、正極母線PLと負極母線SLとの間に直列接続されたコンデンサC1,C2を含む。
ブリーダ抵抗回路6は、コンデンサC1,C2の電圧分担のバラツキを抑えるために設けられる。ブリーダ抵抗回路6は、正極母線PLと負極母線SLとの間に直列接続された抵抗R2,R3およびツェナーダイオードD1とを含む。抵抗R2,R3の接続ノードは、コンデンサC1,C2の接続ノードと接続される。
内部電源電圧発生部8は、制御回路30において用いられる内部電源電圧を発生する。抵抗回路10は、正極母線PLと負極母線SLとの間に直列接続された抵抗素子によって電圧を分圧して制御回路30がモニタ可能な電圧に低下させ、制御回路30に分圧電圧を出力する。
電流センサ24は、負極母線SLに流れる電流を検出する。負極母線SLに流れる電流は、W相電流、V相電流、およびU相電流が重畳されたものである。W相電流はW相コイルに流れる電流である。V相電流はV相コイルに流れる電流である。U相電流はU相コイルに流れる電流である。
制御回路30は、CPU(Central Processing Unit)などを含んで構成され、電動モータ116の駆動を制御するコンピュータプログラムを実行する。
なお、本実施形態の直流電源Bは、電動モータ116以外に走行用三相電動機に電力を供給するものであってもよい。走行用三相電動機は、ハイブリット自動車や電気自動車の駆動輪を駆動する力行運転と、駆動輪の回転力により発電する回生運転とを行う。
図3は、インバータユニットの外観を示す斜視図である。図4は、インバータユニットの内部の積層構造を示す図である。図5は、アルミベースの形状を示す斜視図である。図3〜図5を参照して、インバータカバー144は、アルミベース142上に固定された回路基板146を保護するためにこれを覆っている。回路基板146には、フィルタ回路2を構成する電磁コイルL1,コンデンサ回路4、ダンピング抵抗R1の各々のリードがはんだ付けされ実装される。
アルミベース142は、底盤161と、底盤161に設けられた脚部156,158,160,162を含む。脚部160,162には、ねじ148,150によって回路基板146が取り付けられる。脚部156,158には、図示しないねじによってインバータカバー144が取り付けられる。
アルミベース142の底盤161には、電磁コイルL1、コンデンサ回路4の形状に沿うように窪み182,184が形成されている。このようにアルミベース142に窪みを設けることによって、アルミベース142に電磁コイルL1、コンデンサ回路4を密着させることが可能となる。これにより、フィルタ回路2で発生する熱をアルミベースからハウジングへと放熱させることが可能となる。
さらに、本実施の形態では、ダンピング抵抗R1もアルミベースに密着させることが容易となるように工夫をしている。
本実施の形態では、ダンピング抵抗R1を回路基板146の表面実装とせず、リード183ではんだ付けし、回路基板146から立ち上がった状態で取り付けられるパッケージのものを採用した。そして、ダンピング抵抗R1は、アルミベース142の側面部に密着した状態でねじ172によって取り付けられている。
図6は、図5のVI−VI部分の断面図である。図5、図6を参照して、アルミベース142は、底盤161と、底盤161から回路基板146に向けて立ち上がって形成され、ダンピング抵抗R1に当接する壁部174とを含む。
回路基板146には、ダンピング抵抗R1およびコンデンサ4がそれぞれリード183,184部分ではんだ付けされている。またコンデンサ4は、回路基板146に配置された樹脂製ホルダ187で位置決めされている。樹脂製ホルダ187は回路基板146と反対側は開口しており、コンデンサ4とアルミベース142は熱伝導が良好な状態で当接している。
アルミベース142には、壁部174が形成される部分に凹部が形成される。この凹部内にダンピング抵抗R1が配置される。そしてダンピング抵抗R1の側部180は、アルミベース142に当接する。
アルミベース142の底盤161は、熱伝導が良好な状態で吸入ハウジング112に取り付けられている。アルミベース142の取り付け位置は、図1において圧縮部115と離れた位置であり、吸入冷媒が吸入される吸入ポートに近い位置に取り付けられている。
再び図1を参照して、電動圧縮機110は、吸入ポートから吸入冷媒が吸入される。吸入冷媒は低温のため、電動圧縮機110の吸入ハウジング112は吸入冷媒によって、冷却される。吸入冷媒は、モータ116を通過し、圧縮部115で圧縮され、高温高圧の吐出ガスとなり、吐出ポート114から外部冷媒回路に吐出される。
図6に示すように、吸入ハウジング112の内面には吸入冷媒が循環している。そして吸入ハウジング112の外面には、アルミベース142、ダンピング抵抗R1、およびコンデンサ4が固定されている。吸入ハウジング112へのアルミベース142の取付位置は、吸入冷媒が矢印A1,A2に示すように流れて、冷却される。したがって、この部分に接しているアルミベース142も吸入冷媒によって冷却されるので、ダンピング抵抗R1やコンデンサ4も吸入冷媒によって冷却される。
さらに、壁部174を立設させ、壁部174とダンピング抵抗R1の側部180とを当接させたので、ダンピング抵抗R1にアルミベース142を密着させる面積が広くなり、放熱が良好になっている。
また、図6では、ダンピング抵抗R1の底部181は、吸入ハウジング112と直接当接している。したがって、底部181からもダンピング抵抗R1の熱が吸入ハウジング112に放熱されるので、一層ダンピング抵抗R1の冷却が良好となる。
図7は、第1の変形例を説明するための図である。図1および図6では、吸入ハウジング112にアルミベース142が取り付けられ、アルミベース142にダンピング抵抗R1が当接している形態を例示した。図7には、吸入ハウジング112の一部分が、アルミベース142に相当する形状に変形されている形態を例示している。
図8は、第2の変形例を説明するための図である。図1の例では、インバータ回路とフィルタ回路とが同じインバータユニット140内に収容されている例を示した。これに対して、図8には、インバータ回路14とフィルタ回路2とが吸入ハウジング112Aの異なる位置に配置される形態を例示する。
図8を参照して、電動圧縮機110Aは、インバータ回路14を収容するインバータ回路収容部14Aと、フィルタ回路2を収容するフィルタ回路収容部2Aとを備える。インバータ回路収容部14Aと、フィルタ回路収容部2Aとは、吸入ハウジング112Aの異なる位置に設けられる。
吸入ハウジング112Aの内面113Aには、モータ116が収容され、吸入冷媒が流通している。モータ116は、ステータ117と、ロータ118と、回転軸119とを含む。
異なる位置であれば限定はされないが、図8に示すように、たとえばインバータ回路収容部14Aを吸入ハウジング112Aのモータ収容部の上部外面に配置し、フィルタ回路収容部2Aを吸入ハウジング112Aのモータ収容部の側部外面に配置することができる。
最後に、再び図を参照して本実施の形態について総括する。図1を参照して、本実施の形態の電動圧縮機110は、圧縮部115と、圧縮部115を回転させる電動モータ116と、電動モータ116を駆動させる駆動回路100とを備える。図1、図2を参照して、駆動回路100は、電源ラインPLに挿入されるフィルタ回路2と、電源ラインPLからフィルタ回路2を経由して電力を受けるインバータ回路14と、インバータ回路14が配置される回路基板146とを含む。フィルタ回路2は、電磁コイルL1と、ダンピング抵抗R1とを有する。ダンピング抵抗R1は、電動圧縮機の吸入冷媒により冷却される。
好ましくは、電動圧縮機110は、圧縮部115および電動モータ116を収容する金属製のハウジング(吸入ハウジング112)をさらに備える。ダンピング抵抗R1はハウジング112の外面に固定されている。
より好ましくは、電動圧縮機110は、ハウジング112の外面に取り付けられ、回路基板146を支持する金属製のベース部材(アルミベース142)をさらに備える。ダンピング抵抗R1はアルミベース142に固定されている。
さらに好ましくは、図5、図6に示すように、アルミベース142は、回路基板146を取り付ける脚部160,162と、脚部160,162が形成される底盤161と、底盤161から回路基板146に向けて立ち上がって形成され、ダンピング抵抗R1に当接する壁部174とを含む。ダンピング抵抗R1は、壁部174に当接する。
さらに好ましくは、図5、図6に示すように、アルミベース142は、壁部174が形成される部分に凹部が形成され、凹部内にダンピング抵抗R1が配置され、ダンピング抵抗R1の側部180がアルミベース142に当接する。
さらに好ましくは、ダンピング抵抗R1の底部181がハウジング112に当接する。
さらに好ましくは、図8に示すように、電動圧縮機110Aは、インバータ回路14を収容するインバータ回路収容部14Aと、フィルタ回路2を収容するフィルタ回路収容部2Aとをさらに備える。インバータ回路収容部14Aおよびフィルタ回路収容部2Aはハウジング112Aにおいて異なる箇所に形成される。
なお、図7に示すように、アルミベース142を吸入ハウジング112の一部に一体化させ、アルミベース142を、圧縮部115と電動モータ116とを収容する金属製のハウジングの一部としても良い。この場合には、回路基板146は、吸入ハウジング112の外面に取り付けられる。
本実施の形態では、ダンピング抵抗R1をハウジングまたはアルミベースに搭載し、圧縮機の動作停止時にもダンピング抵抗R1を冷却できる構造とした。
このような構造を採用することにより、ダンピング抵抗で発生した熱は、圧縮機のハウジングに放熱されるので、ダンピング抵抗自体の温度上昇を小さくすることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
2 フィルタ回路、4 コンデンサ回路、6 ブリーダ抵抗回路、8 内部電源電圧発生部、10 抵抗回路、14 インバータ回路、15,16,17 アーム、24 電流センサ、30 制御回路、100 駆動回路、110 電動圧縮機、111 吐出ハウジング、112 吸入ハウジング、114 吐出ポート、115 圧縮部、116 電動モータ、117 ステータ、117a ステータコア、117b コイル、118 ロータ、119 回転軸、140 インバータユニット、142 アルミベース、143 電源入力ポート、144 インバータカバー、146 回路基板、148,150,152,154,172 ねじ、156,158,160,162 脚部、161 底盤、174 壁部、B 直流電源、C1,C2 コンデンサ、D1 ツェナーダイオード、D3〜D8 ダイオード、L1 電磁コイル、PL 正極母線、Q3〜Q8 トランジスタ、R1 ダンピング抵抗、R2,R3 抵抗、RY1,RY2 リレー、SL 負極母線。

Claims (6)

  1. 電動圧縮機であって、
    圧縮部と、
    前記圧縮部を回転させる電動モータと、
    前記電動モータを駆動させる駆動回路と
    前記圧縮部および前記電動モータを収容する金属製のハウジングとを備え、
    前記駆動回路は、
    電源ラインに挿入されるフィルタ回路と、
    前記電源ラインから前記フィルタ回路を経由して電力を受けるインバータ回路と、
    前記インバータ回路が配置される回路基板とを含み、
    前記フィルタ回路は、
    コイルと、
    ダンピング抵抗とを有し、
    前記ダンピング抵抗は、前記ハウジングの外面に固定され、
    前記ダンピング抵抗は、前記電動圧縮機の吸入冷媒により冷却される、電動圧縮機。
  2. 前記ハウジングの外面に取り付けられ、前記回路基板を支持する金属製のベース部材をさらに備え、前記ダンピング抵抗は前記ベース部材に固定されている、請求項に記載の電動圧縮機。
  3. 前記ベース部材は、
    前記回路基板を取り付ける脚部と、
    前記脚部が形成される底盤と、
    前記底盤から前記回路基板に向けて立ち上がって形成される壁部とを備え、
    前記ダンピング抵抗は、壁部に当接する、請求項に記載の電動圧縮機。
  4. 前記ベース部材は、
    前記壁部が形成される部分に凹部が形成され、
    前記凹部内に前記ダンピング抵抗が配置され、前記ダンピング抵抗の側部が前記ベース部材に当接する、請求項に記載の電動圧縮機。
  5. 前記ダンピング抵抗の底部が前記ハウジングに当接する、請求項に記載の電動圧縮機。
  6. 前記インバータ回路を収容するインバータ回路収容部と、前記フィルタ回路を収容するフィルタ回路収容部とをさらに備え、前記インバータ回路収容部および前記フィルタ回路収容部は前記ハウジングにおいて異なる箇所に形成される、請求項のいずれか1項に記載の電動圧縮機。
JP2013182045A 2013-09-03 2013-09-03 電動圧縮機 Active JP5884795B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013182045A JP5884795B2 (ja) 2013-09-03 2013-09-03 電動圧縮機
DE201410217255 DE102014217255A1 (de) 2013-09-03 2014-08-29 Elektrischer verdichter
KR1020140115227A KR20150026989A (ko) 2013-09-03 2014-09-01 전동 압축기
US14/475,022 US20150061421A1 (en) 2013-09-03 2014-09-02 Electric compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013182045A JP5884795B2 (ja) 2013-09-03 2013-09-03 電動圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015048800A JP2015048800A (ja) 2015-03-16
JP5884795B2 true JP5884795B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=52470757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013182045A Active JP5884795B2 (ja) 2013-09-03 2013-09-03 電動圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150061421A1 (ja)
JP (1) JP5884795B2 (ja)
KR (1) KR20150026989A (ja)
DE (1) DE102014217255A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112018001900T5 (de) 2017-04-06 2019-12-19 Denso Corporation Elektrisches System
US20210242755A1 (en) * 2016-03-30 2021-08-05 Advanced Electric Machines Group Limited Electrical sub-assembly

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5974761B2 (ja) * 2012-09-18 2016-08-23 株式会社豊田自動織機 車載用電動圧縮機
US10003241B2 (en) 2015-07-07 2018-06-19 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Vehicle inverter device and motor-driven compressor
JP6387997B2 (ja) * 2016-03-28 2018-09-12 株式会社豊田自動織機 流体機械
JP6673468B2 (ja) * 2016-03-31 2020-03-25 株式会社豊田自動織機 車載用電動圧縮機
JP6690498B2 (ja) * 2016-10-31 2020-04-28 株式会社豊田自動織機 車載用電動圧縮機
JP6686874B2 (ja) * 2016-12-28 2020-04-22 株式会社豊田自動織機 流体機械
JP6700610B2 (ja) * 2017-01-12 2020-05-27 株式会社豊田自動織機 車載用流体機械
JP6942963B2 (ja) * 2017-01-12 2021-09-29 株式会社豊田自動織機 車載用流体機械
KR102662655B1 (ko) * 2017-02-16 2024-05-03 삼성전자주식회사 압축기
JP6696470B2 (ja) * 2017-03-24 2020-05-20 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
USD889512S1 (en) * 2018-08-02 2020-07-07 Holley Performance Products, Inc. Alternator bracket
JP7088111B2 (ja) 2019-03-28 2022-06-21 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
KR20210024372A (ko) * 2019-08-23 2021-03-05 두원중공업(주) 인버터 회로기판이 내장된 전동압축기
JP2021092168A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機、及び電動圧縮機の製造方法
JP7314814B2 (ja) * 2020-01-29 2023-07-26 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002136153A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP5209259B2 (ja) * 2007-09-25 2013-06-12 サンデン株式会社 駆動回路一体型電動圧縮機
JP5067314B2 (ja) 2008-08-19 2012-11-07 株式会社デンソー 電動コンプレッサの駆動装置
JP5261139B2 (ja) * 2008-11-06 2013-08-14 サンデン株式会社 インバータ一体型電動圧縮機
JP5416388B2 (ja) * 2008-11-10 2014-02-12 サンデン株式会社 インバータ一体型電動圧縮機
JP5687027B2 (ja) * 2010-10-27 2015-03-18 三菱重工業株式会社 インバータ一体型電動圧縮機
JP5754395B2 (ja) 2012-02-29 2015-07-29 ブラザー工業株式会社 カラオケサーバ装置及び情報通知方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210242755A1 (en) * 2016-03-30 2021-08-05 Advanced Electric Machines Group Limited Electrical sub-assembly
US11764651B2 (en) * 2016-03-30 2023-09-19 Advanced Electric Machines Group Limited Electrical sub-assembly
DE112018001900T5 (de) 2017-04-06 2019-12-19 Denso Corporation Elektrisches System

Also Published As

Publication number Publication date
US20150061421A1 (en) 2015-03-05
DE102014217255A1 (de) 2015-03-05
JP2015048800A (ja) 2015-03-16
KR20150026989A (ko) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5884795B2 (ja) 電動圧縮機
JP5831514B2 (ja) 電動圧縮機
JP5766431B2 (ja) 電動圧縮機
EP2354550B1 (en) Integrated-inverter electric compressor
JP6203492B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP5861614B2 (ja) 高電圧電気装置及び電動圧縮機
JP6265072B2 (ja) 電動圧縮機
JP2015040538A (ja) 電動圧縮機
JP6222012B2 (ja) 電子部品の冷却構造、および電動コンプレッサ
JP6289025B2 (ja) 電動圧縮機
KR101820205B1 (ko) 전동 압축기
JP6269331B2 (ja) 車両用電動圧縮機
JP5987806B2 (ja) 電動圧縮機
JP6036604B2 (ja) 電動圧縮機
JP6107573B2 (ja) 電動圧縮機
JP2012139037A (ja) インバータ回路体の構造及びこれを用いた電動コンプレッサ
JP6369355B2 (ja) インバータ装置および電動圧縮機
JP2017150380A (ja) 電動圧縮機
KR20230116691A (ko) 전동 압축기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5884795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151