JP5883772B2 - プラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5883772B2
JP5883772B2 JP2012258087A JP2012258087A JP5883772B2 JP 5883772 B2 JP5883772 B2 JP 5883772B2 JP 2012258087 A JP2012258087 A JP 2012258087A JP 2012258087 A JP2012258087 A JP 2012258087A JP 5883772 B2 JP5883772 B2 JP 5883772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
processing method
plasma
plasma processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012258087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014107364A (ja
JP2014107364A5 (ja
Inventor
篤 吉田
篤 吉田
直広 山本
直広 山本
淳 須山
淳 須山
山田 健太郎
健太郎 山田
藤田 大介
大介 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2012258087A priority Critical patent/JP5883772B2/ja
Priority to TW101149536A priority patent/TWI528451B/zh
Priority to US13/761,235 priority patent/US9017564B2/en
Priority to KR1020130014446A priority patent/KR101445961B1/ko
Publication of JP2014107364A publication Critical patent/JP2014107364A/ja
Publication of JP2014107364A5 publication Critical patent/JP2014107364A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5883772B2 publication Critical patent/JP5883772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)

Description

本発明は、プラズマエッチング方法に係り、特に磁性材料をプラズマエッチングするプラズマエッチング方法に関する。
現在、巨大磁気抵抗効果(GMR:Giant Magneto Resistive effect)やトンネリング磁気抵抗効果(TMR効果:tunnel Magneto−Resistance Effect)により磁気トンネル接合(MTJ:Magnetic Tunnel Junction)素子(以下、MTJ素子と称する)で記憶させる磁気抵抗メモリ(MRAM:Magnetoresistive Random Access Memory)の開発が行われており、磁性材料を有するMTJ素子をプラズマエッチングにより形成する手段が試みられている。
例えば、特許文献1には、高周波を用いて、炭化水素化合物のガスと、酸素原子を有する化合物のガスと、窒素原子を有する化合物のガスとを含有する反応ガスからプラズマを生成させ、このプラズマにより金属磁性体膜のエッチングを行うことが開示されている。また、エッチングガスとして、フッ化炭化水素化合物を用いることも開示されている。
しかし、MTJ素子の側壁に導体である磁性膜が付着するために絶縁体の上部と下部に配された磁性膜が電気的にショートしてしまい、大きな磁気抵抗効果が得られないという問題があった。
この問題の解決手段として特許文献2には、第1の磁性層、非磁性層、第2の磁性層の順にドライエッチングする。このとき加工断面つまり素子側壁に再付着物によるフェンスが形成されるが、エッチングガスに窒素を用い、再付着物の電気抵抗を高くして膜の磁気抵抗効果の減少を軽減させる方法が開示されている。
特開2005−314791号公報 特開2003−78184号公報
しかしながら、従来の技術では、パターン側壁へ付着物を堆積させることが前提であり、パターン側壁へ付着物が堆積するため、垂直形状を得ることが困難になる。
このため、本発明は、磁性膜のプラズマエッチング方法において、デバイス特性を劣化させずに、垂直形状を得ることができるプラズマエッチング方法を提供する。
本発明は、TaまたはTiNを含むハードマスクを用いて第一の磁性膜と絶縁膜である障壁層と第二の磁性膜とを含有する積層膜をプラズマエッチングするプラズマ処理方法において、N2ガスを用いて前記積層膜をテーパー形状にプラズマエッチングする第一の工程と、前記第一の工程後、N2ガスと炭素元素を含有するガスとの混合ガスを用いて前記積層膜の側壁に堆積した反応生成物を除去し、前記テーパー形状が垂直形状となるようにプラズマエッチングする第二の工程とを有することを特徴とする。
また、本発明は、TaまたはTiNを含むハードマスクを用いて第一の磁性膜と絶縁膜である障壁層と第二の磁性膜とを含有する積層膜をプラズマエッチングするプラズマ処理方法において、N2ガスと炭素元素を含有するガスとの混合ガスを用いて前記積層膜をテーパー形状にプラズマエッチングする第一の工程と、前記第一の工程後、N2ガスを用いて前記積層膜の側壁に堆積した反応生成物をプラズマエッチングする第二の工程と、前記第二の工程後、N2ガスと炭素元素を含有するガスとの混合ガスを用いて前記テーパー形状が垂直形状となるように前記積層膜をプラズマエッチングする第三の工程とを有することを特徴とする。
本発明により、磁性膜のプラズマエッチング方法において、デバイス特性を劣化させずに、垂直形状を得ることができる。
本発明に係るプラズマエッチング装置の概略断面図である。 実施例1におけるプラズマエッチング方法のフロー図である。 バイアスRFパワーに対するMTJ素子形状の角度依存性を示す図である。 Ta膜に対するCoFeB膜の選択比の、HeガスとCH4ガスの混合ガスの流量依存性を示す図である。 エッチング時間に対するMTJ形状の角度依存性を示す図である。 実施例2におけるプラズマエッチング方法のフロー図である。 実施例3におけるプラズマエッチング方法のフロー図である。
以下、本発明に係る磁性材料のプラズマエッチング方法に関する一実施例を、図1ないし図7を用いて説明する。
図1は、本発明で用いたプラズマエッチング装置の概略断面図である。プラズマエッチング装置は、石英(SiO2)またはセラミック(Al23)の非導電性材料からなり、プラズマ生成部を形成する放電部2と、プラズマ7と誘導結合する誘導結合アンテナ1と、プラズマ7と容量結合するファラデーシールド9と、整合器4を介して誘導結合アンテナ1およびファラデーシールド9に高周波電力を供給する第一の高周波電源10と、被処理体である試料12を載置し、処理部3内に配置された電極6と、電極6に高周波電力を供給する第二の高周波電源11と、放電部2内に処理ガスを供給するガス供給装置5と、処理部3内を排気する排気装置8とを備える。
処理部3はアースに設置されており、電極6は絶縁材を介して処理部3に取り付けられる。誘導結合アンテナ1は、コイル状の第一の誘導アンテナ1aと第一の誘導アンテナ1aの直径より大きくコイル状の第二の誘導アンテナ1bからなる。
処理部3内には、ガス供給装置5から処理ガスが供給される一方で、排気装置8によって所定の圧力に減圧排気される。ガス供給装置5より処理部3内部に処理ガスを供給し、該処理ガスを誘導結合アンテナ1により発生する誘導磁場によりプラズマ化する。
また、プラズマ7中に存在するイオンを試料12上に引き込むために電極6に第2の高周波電源11によりバイアス電圧を印加する。本プラズマエッチング装置は、不揮発性エッチング材料のエッチングに応じた構造を有しており、ファラデーシールド9へ高周波電圧を印加することによって、放電部2への反応生成物の付着抑制ならびに除去が可能である。
次に、上記プラズマエッチング装置を用いた本発明のプラズマエッチング方法について説明する。
最初に、本発明で使用する試料12の膜構造を図2(a)に示す。これは、MTJ素子形成用の試料12であり、シリコン基板18上に順次、下から下部電極であるTa膜17と、固定層であるCoFeB膜16と、障壁層であるMgO膜15と、可変層であるCoFeB膜14と、上部電極であるTa膜13とが積層されている。
表1のステップ1に示すように、N2ガスを80ml/min、処理圧力を0.3Pa、ソースRFパワーを1600W、バイアスRFパワーを450W、処理時間を115秒とし、Ta膜13をマスクとして、CoFeB膜14とMgO膜15とCoFeB膜16をエッチングすると、図2(b)のようにテーパ形状となり、Ta膜13からCoFeB膜16までの側壁にTa成分を含有する反応生成物19が堆積する。ここで、ソースRFパワーとは、第一の高周波電源10から誘導結合アンテナ1に供給される高周波電力のことであり、バイアスRFパワーは、第二の高周波電源11から電極6に供給される高周波電力のことである。
また、ステップ1の形状は、N2ガスの化学的反応が乏しいため、バイアスRFパワーに依存する。図3に示すようにバイアスRFパワーを200Wから450Wに増加させると、MTJ素子の形状の角度は、55度から73度へ向上する。しかし、バイアスパワーを450Wから700Wに増加させると、MTJ素子の形状の角度は、73度から75度となり、ほとんど向上していない。
450Wから700Wの範囲のバイアスRFパワーにてMTJ素子の形状の角度があまり改善しない理由は、バイアスRFパワーを増加させると、マスクのTa膜13のエッチング速度が上昇し、マスクのTa膜13から発生した反応生成物のパターン近傍への付着量が増加したためと考えられる。
図3の結果から、MTJ素子のエッチングは、低バイアスRFパワーより高バイアスRFパワーの方が垂直形状を得られ易いため、主にスパッタエッチングにて加工されていることがわかる。また、バイアスRFパワーが高すぎると、Ta膜13のマスクからの反応生成物の影響を受けてMTJ素子の形状の角度の改善がほとんど見られなくなったと考えられる。このようなことを考慮して、本実施例のステップ1では、バイアスRFパワーを450Wとした。
また、バイアスRFパワー以外のエッチングパラメータとして、処理圧力は、試料12上に発生する反応生成物を効率よく排気するために、0.5Pa以下とするのが望ましい。N2ガス及びソースRFパワーは、Ta膜13のマスクとの選択性が高いエッチングを実現するために、N2ガスを50ml/min以上、ソースRFパワーを1500W以上にすることが望ましい。
次に表1のステップ2に示すように、N2ガスを80ml/min、Heガスを77ml/min、CH4ガス3ml/min、処理圧力を0.3Pa、ソースRFパワーを1600W、バイアスRFパワーを200W、処理時間を60秒として、図2(c)に示すようにTa膜13とCoFeB膜14とMgO膜15とCoFeB膜16の側壁に付着した反応生成物19の除去をする。
反応生成物19は、ステップ1のエッチングによって生じたものであるため、マスクのTa膜13やCoFeB膜14とCoFeB膜16等を含んでいる。このため、反応生成物19を除去するには、スパッタエッチングが有効となる。しかし、主にスパッタエッチングにより反応生成物19を除去しようとすると、マスクのTa膜13も除去され易くなる。このようなことから、反応生成物19を除去するとともにマスクのTa膜13をあまり除去されないようにするために、炭素元素を含有する堆積性のガスをN2ガスに添加しながら、反応生成物19を除去した。
本実施例では、炭素元素を含有するガスとして、CH4(メタン)ガスを用い、さらにHeガスを添加した。He(ヘリウム)ガスを添加することにより、N2(窒素)ガスの分圧が下がり、反応生成物19を効率良く除去することができた。
2ガスとHeガスとCH4ガスの混合ガスを用いて、Heガスの流量とCH4ガスの流量をそれぞれ変化させた場合のTa膜に対するCoFeB膜の選択比を求めた。N2ガスの流量を80ml/minと固定し、Heガスの流量とCH4ガスの流量をそれぞれ、0と0ml/min、77と3ml/min、154と6ml/minとした場合のTa膜に対するCoFeB膜の選択比を図4に示す。
図4に示すようにN2ガスとHeガスとCH4ガスの流量がそれぞれ、80ml/min、77ml/min、3ml/minの場合に、CoFeB膜のエッチング速度を維持したまま、Ta膜のエッチング速度をほぼ0ml/minとすることができた。
次に表1のステップ3に示すように、N2ガスを80ml/min、Heガスを77ml/min、CH4ガスを3ml/min、処理圧力を0.3Pa、ソースRFパワーを1600W、バイアスRFパワーを200W、処理時間を120秒として、図2(c)に示すようなCoFeB膜14とMgO膜15とCoFeB膜16のテーパ形状を図2(d)に示すような垂直形状とするためにCoFeB膜14とMgO膜15とCoFeB膜16をプラズマエッチングする。
ステップ3後のエッチング形状は、図5に示すようにステップ3の処理時間を増加させるに従ってテーパ形状から垂直形状に近づき、処理時間が60秒の場合、エッチング形状の角度が82度、処理時間が120秒の場合、エッチング形状の角度が85度となる。
以上、表1に示すステップ1ないしステップ3の処理を行うことにより、可動層と固定層を電気的にショートさせることなくMTJ素子を垂直にプラズマエッチングすることができた。
また、図4に示すようにTa膜に対するCoFeB膜の選択比を高くするためには、ステップ2及び3で用いるCH4ガスの流量を3ml/min以上にすることが望ましい。また、本実施例のステップ2及び3にてN2ガスとHeガスとCH4ガスの混合ガスを用いたが、N2ガスとCH4ガスの混合ガスを用いても、本実施例と同様な効果を得ることができる。
さらに、本実施例では、炭素元素を含有するガスとしてCH4ガスを用いたが、C26(エタン)ガス、C38(プロパン)ガス、C410(ブタン)ガス、C512(ペンタン)ガス、C24(エチレン)ガス、C22(アセチレン)ガスの中で少なくともいずれか一つのガスを用いても良い。
次に本実施例で用いたTa膜13のマスクの厚さを薄くしたMTJ素子形成用の試料12に本発明を適用した例について説明する。
最初に、本発明で使用する試料12の膜構造を図6(a)に示す。これは、MTJ素子形成用の試料12であり、シリコン基板18上に順次、下から下部電極であるTa膜17と、固定層であるCoFeB膜16と、障壁層であるMgO膜15と、可変層であるCoFeB膜14と、上部電極であるTa膜21とが積層されている。尚、本実施例のTa膜21の厚さは、実施例1におけるTa膜13の厚さの半分としている。
先ず、表2のステップ1に示すように、N2ガスを80ml/min、処理圧力を0.3Pa、ソースRFパワーを1600W、バイアスRFパワーを450W、処理時間を115秒とし、Ta膜21をマスクとして、CoFeB膜14とMgO膜15とCoFeB膜16をエッチングすると、図6(b)のようにテーパ形状となり、Ta膜21からCoFeB膜16までの側壁にTa成分を含有する反応生成物19が堆積する。ここで、ソースRFパワーとは、第一の高周波電源10から誘導結合アンテナ1に供給される高周波電力のことであり、バイアスRFパワーは、第二の高周波電源11から電極6に供給される高周波電力のことである。
次に表2のステップ2に示すように、N2ガスを80ml/min、Heガスを77ml/min、CH4ガスを3ml/min、処理圧力を0.3Pa、ソースRFパワーを1600W、バイアスRFパワーを200W、処理時間を30秒として図6(c)に示すように反応生成物19を除去する。
また、実施例1におけるステップ2の処理時間の60秒に対して本実施例のステップ2では、30秒に短縮することができた。これは、実施例1のTa膜13の厚さに対して本実施例のTa膜21の厚さが半分となったことにより、反応生成物19のTa膜13とCoFeB膜14とMgO膜15とCoFeB膜16の側壁への付着量が実施例1の場合より減少したためと考えられる。
次に表2のステップ3に示すように、N2ガスを80ml/min、Heガスを77ml/min、CH4ガスを3ml/min、処理圧力を0.3Pa、ソースRFパワーを1600W、バイアスRFパワーを200W、処理時間を120秒としてテーパ形状のCoFeB膜14とMgO膜15とCoFeB膜16をプラズマエッチングすることにより、図6(d)に示すようにCoFeB膜14とMgO膜15とCoFeB膜16を垂直にエッチングすることができた。
以上、表2に示すステップ1ないしステップ3の処理を行うことにより、可動層と固定層を電気的にショートさせることなくMTJ素子を垂直にプラズマエッチングすることができた。また、ステップ1からステップ3までの合計の処理時間も実施例1より短縮することができた。
また、図4に示すようにTa膜に対するCoFeB膜の選択比を高くするためには、ステップ2及び3で用いるCH4ガスの流量を3ml/min以上にすることが望ましい。また、本実施例のステップ2及び3にてN2ガスとHeガスとCH4ガスの混合ガスを用いたが、N2ガスとCH4ガスの混合ガスを用いても、本実施例と同様な効果を得ることができる。
さらに、本実施例では、炭素元素を含有するガスとしてCH4ガスを用いたが、C26(エタン)ガス、C38(プロパン)ガス、C410(ブタン)ガス、C512(ペンタン)ガス、C24(エチレン)ガス、C22(アセチレン)ガスの中で少なくともいずれか一つのガスを用いても良い。
次に、実施例1と同じ膜構造の試料12に実施例1と異なるプラズマエッチングを適用した例について説明する。
最初に、本発明で使用する試料12の膜構造を図7(a)に示す。これは、MTJ素子形成用の試料12であり、シリコン基板18上に順次、下から下部電極であるTa膜17と、固定層であるCoFeB膜16と、障壁層であるMgO膜15と、可変層であるCoFeB膜14と、上部電極であるTa膜13とが積層されている。
先ず表3のステップ1に示すように、N2ガスを80ml/min、Heガスを77ml/min、CH4ガスを3ml/min、処理圧力を0.3Pa、ソースRFパワーを1600W、バイアスRFパワーを450W、処理時間を125秒とし、Ta膜13をマスクとして、CoFeB膜14とMgO膜15とCoFeB膜16をエッチングすると、図7(b)のようにテーパ形状となり、Ta膜13からCoFeB膜16までの側壁に反応生成物20が堆積する。
この場合の反応生成物20は、実施例1の反応生成物19と異なり炭素成分を含有する。ここで、ソースRFパワーとは、第一の高周波電源10から誘導結合アンテナ1に供給される高周波電力のことであり、バイアスRFパワーは、第二の高周波電源11から電極6に供給される高周波電力のことである。
次に表3のステップ2に示すように、N2ガスを80ml/min、処理圧力を0.3Pa、ソースRFパワーを1600W、バイアスRFパワーを200W、処理時間を20秒として、図7(b)に示すようにTa膜13とCoFeB膜14とMgO膜15とCoFeB膜16の側壁に付着した反応生成物20の除去を行う。
ここで、ステップ2の条件にてレジスト材料(炭素系材料)をエッチングした結果、200nm/min以上のエッチング速度が得られた。また、ステップ2の条件でのCoFeB膜のエッチング速度は、図4に示すように6nm/min程度であるため、レジスト材料(炭素系材料)の方がCoFeB膜のエッチング速度より大幅に速い。
このため、本実施例の反応生成物20は、磁性材料に比べて炭素成分を含有する反応生成物が多くパターン側壁に付着しているため、ステップ2により容易に除去することができる。また、炭素成分を含有する反応生成物中に磁性材料が含まれていれば、リフトオフの作用で、炭素成分を含有する反応生成物が除去されるとともに磁性材料も除去される。
次に表3のステップ3に示すように、N2ガスを80ml/min、Heガスを77ml/min、CH4ガスを3ml/min、処理圧力を0.3Pa、ソースRFパワーを1600W、バイアスRFパワーを200W、処理時間を120秒として、テーパ形状のCoFeB膜14とMgO膜15とCoFeB膜16をプラズマエッチングすることにより、図7(d)に示すようにCoFeB膜14とMgO膜15とCoFeB膜16を垂直にエッチングすることができた。
以上、表3に示すステップ1ないしステップ3の処理を行うことにより、可動層と固定層を電気的にショートさせることなくMTJ素子を垂直にプラズマエッチングすることができた。
また、本実施例のステップ2では、N2ガスを用いたが、表4のステップ2に示すようにN2ガスを130ml/min、Heガスを29ml/min、CH4ガスを1.0ml/minとする混合ガスを用いても本実施例と同等の効果を得ることができる。
また、図4に示すようにTa膜に対するCoFeB膜の選択比を高くするためには、ステップ1及び3で用いるCH4ガスの流量を3ml/min以上にすることが望ましい。また、本実施例のステップ2及び3にてN2ガスとHeガスとCH4ガスの混合ガスを用いたが、N2ガスとCH4ガスの混合ガスを用いても、本実施例と同様な効果を得ることができる。
さらに、本実施例では、炭素元素を含有するガスとしてCH4ガスを用いたが、C26(エタン)ガス、C38(プロパン)ガス、C410(ブタン)ガス、C512(ペンタン)ガス、C24(エチレン)ガス、C22(アセチレン)ガスの中で少なくともいずれか一つのガスを用いても良い。
上述した実施例1ないし実施例3は、可動層および固定層にCoFeB膜を用いた例で説明したが、本発明としては、Fe、Co、Ni、Pt,Mnの元素の中で少なくともいずれか一つの元素を含有する磁性膜であればよい。また、上述した実施例1ないし実施例3は、上部電極および下部電極にTa膜を用いた例で説明したが、本発明としては、Ta膜、TiN膜のいずれかの膜を少なくとも一つ含む膜であれば良い。
さらに上述した実施例1ないし実施例3は、可動層が固定層の上方に配置されたMTJ素子の例について説明したが、本発明としては、固定層が可動層の上方に配置されたMTJ素子でも良い。
上述した実施例1ないし実施例3では、誘導結合型プラズマ源のプラズマエッチング装置を用いた例で説明したが、本発明はこれに限らず、マイクロ波ECR(Electron Cyclotron Resonance)プラズマエッチング装置、容量結合型プラズマ源のプラズマエッチング装置、ヘリコン型プラズマエッチング装置を用いても良い。
1 誘導結合アンテナ
2 放電部
3 処理部
4 整合器
5 ガス供給装置
6 電極
7 プラズマ
8 排気装置
9 ファラデーシールド
10 第一の高周波電源
11 第二の高周波電源
12 試料
13 Ta膜
14 CoFeB膜
15 MgO膜
16 CoFeB膜
17 Ta膜
18 シリコン基板
19 反応生成物
20 反応生成物
21 Ta膜

Claims (6)

  1. TaまたはTiNを含むハードマスクを用いて第一の磁性膜と絶縁膜である障壁層と第二の磁性膜とを含有する積層膜をプラズマエッチングするプラズマ処理方法において、
    2ガスを用いて前記積層膜をテーパー形状にプラズマエッチングする第一の工程と、
    前記第一の工程後、N2ガスと炭素元素を含有するガスとの混合ガスを用いて前記積層膜の側壁に堆積した反応生成物を除去し、前記テーパー形状が垂直形状となるようにプラズマエッチングする第二の工程とを有することを特徴とするプラズマ処理方法。
  2. TaまたはTiNを含むハードマスクを用いて第一の磁性膜と絶縁膜である障壁層と第二の磁性膜とを含有する積層膜をプラズマエッチングするプラズマ処理方法において、
    2ガスと炭素元素を含有するガスとの混合ガスを用いて前記積層膜をテーパー形状にプラズマエッチングする第一の工程と、
    前記第一の工程後、N2ガスを用いて前記積層膜の側壁に堆積した反応生成物をプラズマエッチングする第二の工程と、
    前記第二の工程後、N2ガスと炭素元素を含有するガスとの混合ガスを用いて前記テーパー形状が垂直形状となるように前記積層膜をプラズマエッチングする第三の工程とを有することを特徴とするプラズマ処理方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載のプラズマ処理方法において、
    前記炭素を含有するガスがCH4ガスであることを特徴とするプラズマ処理方法。
  4. 請求項1に記載のプラズマ処理方法において、
    前記第二の工程は、さらにHeガスを用いることを特徴とするプラズマ処理方法。
  5. 請求項2に記載のプラズマ処理方法において、
    前記第一の工程と前記第三の工程は、さらにHeガスを用いることを特徴とするプラズマ処理方法。
  6. 請求項1または請求項2に記載のプラズマ処理方法において、
    前記第一の磁性膜と前記第二の磁性膜は、Fe、Co、Ni、Pt,Mnの中から選ばれた少なくとも一つの元素を含有する膜であることを特徴とするプラズマ処理方法。
JP2012258087A 2012-11-27 2012-11-27 プラズマ処理方法 Active JP5883772B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012258087A JP5883772B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 プラズマ処理方法
TW101149536A TWI528451B (zh) 2012-11-27 2012-12-24 Plasma processing method
US13/761,235 US9017564B2 (en) 2012-11-27 2013-02-07 Plasma etching method
KR1020130014446A KR101445961B1 (ko) 2012-11-27 2013-02-08 플라즈마 에칭 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012258087A JP5883772B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 プラズマ処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014107364A JP2014107364A (ja) 2014-06-09
JP2014107364A5 JP2014107364A5 (ja) 2015-04-16
JP5883772B2 true JP5883772B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=50772345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012258087A Active JP5883772B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 プラズマ処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9017564B2 (ja)
JP (1) JP5883772B2 (ja)
KR (1) KR101445961B1 (ja)
TW (1) TWI528451B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015018885A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマエッチング方法
US9209386B2 (en) * 2013-09-06 2015-12-08 Makoto Nagamine Magneto-resistive element having a ferromagnetic layer containing boron
JP6227483B2 (ja) * 2014-05-30 2017-11-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法
US10003017B2 (en) 2014-09-18 2018-06-19 Toshiba Memory Corporation Etching apparatus and etching method
JP2017033982A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 東京エレクトロン株式会社 多層膜をエッチングする方法
CN109819664B (zh) 2017-09-21 2021-01-05 株式会社日立高新技术 磁隧道结元件的制造方法以及感应耦合型等离子处理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4605554B2 (ja) * 2000-07-25 2011-01-05 独立行政法人物質・材料研究機構 ドライエッチング用マスク材
JP4845301B2 (ja) * 2001-08-31 2011-12-28 キヤノン株式会社 スピントンネル磁気抵抗効果膜の製造方法
JP4545569B2 (ja) * 2003-12-02 2010-09-15 サムコ株式会社 金属磁性体膜の加工方法
RU2390883C1 (ru) * 2006-09-13 2010-05-27 Кэнон АНЕЛВА Корпорейшн Способ изготовления элемента с магниторезистивным эффектом и многокамерное устройство для изготовления элемента с магниторезистивным эффектом
US20100304504A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Canon Anelva Corporation Process and apparatus for fabricating magnetic device
US20100301008A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Canon Anelva Corporation Process and apparatus for fabricating magnetic device
JP2013012546A (ja) 2011-06-28 2013-01-17 Toshiba Corp 不揮発性記憶装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140144873A1 (en) 2014-05-29
TW201421570A (zh) 2014-06-01
TWI528451B (zh) 2016-04-01
KR20140067873A (ko) 2014-06-05
JP2014107364A (ja) 2014-06-09
US9017564B2 (en) 2015-04-28
KR101445961B1 (ko) 2014-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5883772B2 (ja) プラズマ処理方法
US9601688B2 (en) Method of manufacturing magnetoresistive element and method of processing magnetoresistive film
KR101574155B1 (ko) 자기 저항 효과 소자의 제조 방법
US8586390B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
KR101578077B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법
TW201115803A (en) Process and apparatus for fabricating magnetic device
KR101384258B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법
US9449842B2 (en) Plasma etching method
Peng et al. Towards the sub-50 nm magnetic device definition: Ion beam etching (IBE) vs plasma-based etching
JP2014090109A5 (ja)
Kim et al. Radio frequency bias power effect on surface roughness of silicon carbide plasma etching
KR101794738B1 (ko) 플라즈마 처리 방법
KR20170019035A (ko) 루테늄 박막의 식각방법
US20150228502A1 (en) Contact Formation in Ge-Containing Semiconductor Devices
JP6368837B2 (ja) プラズマエッチング方法
KR101314830B1 (ko) 알칸계 혼합가스를 이용한 자성박막의 식각방법
KR20170001056A (ko) 아세트산 가스를 이용한 자성 박막의 식각방법
Choi et al. Anisotropic etching of CoFeB magnetic thin films in C2H5OH/Ar plasma
KR20160111073A (ko) 호이슬러 합금 박막의 식각방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5883772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350