JP5882202B2 - 2−ケトカルボン酸の製造方法 - Google Patents

2−ケトカルボン酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5882202B2
JP5882202B2 JP2012513529A JP2012513529A JP5882202B2 JP 5882202 B2 JP5882202 B2 JP 5882202B2 JP 2012513529 A JP2012513529 A JP 2012513529A JP 2012513529 A JP2012513529 A JP 2012513529A JP 5882202 B2 JP5882202 B2 JP 5882202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
salt
culture broth
distillation
ion exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012513529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012528577A (ja
JP2012528577A5 (ja
Inventor
カーラウ アンドレアス
カーラウ アンドレアス
モラン ニコラ
モラン ニコラ
ゲアストマイア ローベアト
ゲアストマイア ローベアト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2012528577A publication Critical patent/JP2012528577A/ja
Publication of JP2012528577A5 publication Critical patent/JP2012528577A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5882202B2 publication Critical patent/JP5882202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/24Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carbonyl group
    • C12P7/26Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/44Polycarboxylic acids
    • C12P7/50Polycarboxylic acids having keto groups, e.g. 2-ketoglutaric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/15Corynebacterium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/843Corynebacterium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、2−ケトカルボン酸、特に2−ケトイソ吉草酸、2−ケト−4−メチルペンタン酸、および/または2−ケト−3−メチルペンタン酸の、発酵段階を使用した製造方法に関する。
2−ケトカルボン酸は薬学において有用な化合物であり、且つ、除草剤および殺菌剤の合成のために使用される。2−ケトカルボン酸は、LDLコレステロール、トリグリセリド、および血漿中の遊離基の水準を低減することが知られている。特に、2−ケトイソ吉草酸は、腎不全の患者のための栄養補助食品として使用される。
2−ケトカルボン酸、例えば2−ケトイソバレレートを、化学合成により製造することは、従来技術において公知である。例えば、化学合成による2−ケトイソバレレートの製造は、CrO3を使用してそれぞれの2−ヒドロキシイソ吉草酸エチルエステルを酸化すること、および次に該エステルを鹸化して2−ケトイソバレレートをもたらすことによる、2つの段階で行われる。この方法は、高温、毒性のCrO3、および様々な環境に有害な溶剤の使用という欠点を含む。
生合成において、2−ケトカルボン酸は、それぞれのアミノ酸のための直接的な前駆体であり、例えば、2−ケトイソバレレートはアミノ酸バリンの直接的な前駆体である。微生物中で、2−ケトイソバレレートは細胞内で生成され、且つ、培地中に排出される。先行技術において、2−ケト酸は、発酵によるそれぞれのアミノ酸の製造のための前駆体として使用されることが記載されている(GB2161159号; GB2147579号)。
文献内で、微生物が2−ケトカルボン酸、例えば2−ケトイソバレレートを生成することが知られているにもかかわらず、これまで、発酵の使用により、2−ケトカルボン酸を高純度で製造し且つ単離するための方法が記載されているのではなく、2−ケトカルボン酸は中間生成物またはアミノ酸の製造のための出発物質(educt)としてのみ言及されていた。
問題および解決
本発明の目的は、2−ケトカルボン酸、特に2−ケトイソバレレート、2−ケト−4−メチルペンタン酸、および/または2−ケト−3−メチルペンタン酸の製造方法であって、化学合成の欠点を回避する、製造方法を提供することであった。
この課題は、一般式(I) R1−CO−COOH [式中、R1は3〜7つの炭素原子を有する分枝アルキル基である]を有する2−ケトカルボン酸、またはそれらの塩の製造方法であって、以下の段階
a) 微生物を培地中で成長させて、2−ケトカルボン酸またはそれらの塩を含有する培養ブロスを準備する、発酵段階
b) 段階a)において得られた発酵ブロスを、イオン交換、抽出工程、蒸留工程からなる群から選択される1つまたはそれより多くの段階に供する段階
を含む製造方法によって解決される。
本発明の好ましい実施態様において、該工程は以下の段階を含む:
a) 微生物を培地中で成長させて、2−ケトカルボン酸またはそれらの塩を含有する培養ブロスを準備する発酵段階、
b) 段階a)において得られた発酵ブロスをイオン交換に供する段階、
c) 好ましくは、段階b)において得られた溶出液を、イオン交換、抽出または蒸留からなる群から選択される1つまたはそれより多くのさらなる精製段階に供する段階、
d) 好ましくは段階c)で得られた生成物を、さらなる濃縮、沈殿または結晶化段階、またはそれらの組み合わせに供して、且つ、2−ケトカルボン酸またはそれらの塩を得る段階。
本発明の好ましい実施態様において、該工程は以下の段階を含む:
a) 微生物を培地中で成長させて、2−ケトカルボン酸またはそれらの塩を含有する培養ブロスを準備する発酵段階、
b) 段階a)において得られた発酵ブロスを、発酵ブロスの初めのpHシフト(pH1への酸性化)の後、蒸留工程(水の添加を用いて、塔底(sump)が枯渇するまでの蒸気蒸留)のみに供する段階。
この実施態様は、イオン交換処理の使用を回避する。驚くべきことに、この段階を用いて、ケト酸を非常に選択的に発酵ブロスから除去でき、且つ、他の有機酸は蒸留塔底に留まっていた。
好ましい方法において、2−ケトカルボン酸は、一般式R1−CO−COOH [式中、R1は3、4または5つの炭素原子を有する分枝アルキル基である]を有する化合物、またはそれらの塩である。
さらに好ましくは、R1は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチルからなる群から選択される。なおさらに好ましいR1は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチルからなる群から選択される。
特に好ましい方法において、2−ケトカルボン酸は2−ケトイソ吉草酸またはそれらの塩である。
本発明のさらに好ましい実施態様において、段階a)において得られた培養ブロスは、少なくとも10g/l、好ましくは少なくとも15g/l、およびさらに好ましくは少なくとも20g/l、および最も好ましくは少なくとも40g/lの2−ケトカルボン酸、好ましくは2−ケトイソ吉草酸またはそれらの塩を含有する。
さらにより好ましくは、発酵段階のために使用される微生物は、式(I)の化合物、好ましくは2−ケトイソ吉草酸、2−ケト−4−メチルペンタン酸、および2−ケト−3−メチルペンタン酸からなる群から選択される化合物またはそれらの混合物を生成するための改善された能力を有している。
好ましくは、発酵段階のために使用される微生物は、2−ケトイソ吉草酸、2−ケト−4−メチルペンタン酸および/または2−ケト−3−メチルペンタン酸を生成する能力が向上したコリネバクテリウム、特に好ましくはコリネバクテリウムグルタミクムである。1つまたはそれより多くのタンパク質、例えばトランスアミナーゼB(E.C.2.6.1.42、ilvE−遺伝子により符号化)、バリン−ピルビン酸トランスアミナーゼAvtA(E.C.2.6.1.66、avtA−遺伝子により符号化)、またはアラニントランスアミナーゼ(E.C.2.6.1.2、alaT−遺伝子により符号化)において減少または欠失しているコリネバクテリウム菌株を使用することが特に有用である。さらに、1つまたはそれより多くのタンパク質、例えばピルビン酸デヒドロゲナーゼのE1サブユニット(E.C.1.2.4.1、aceE遺伝子により符号化)、ピルビン酸キノンオキシドレダクターゼ(E.C.1.2.2.2、pqo遺伝子により符号化)、ホスホグルコイソメラーゼ(E.C.5.3.1.9、pgi遺伝子により符号化)において減少または欠失しているコリネバクテリウム菌株の使用が有用である。良好な収率を達成するために、コリネバクテリウム菌株は、上述の遺伝子産物のいくつか、全て、または組み合わせにおいて、減少または欠失している。aceEの遺伝子産物は、ピルベートのアセチルCoAへの反応を触媒する。ilvEの遺伝子産物は、2−ケトイソ吉草酸のアミノ酸バリンへのアミノ交換を触媒する(それは1モルのグルタメートを、アミノ交換反応によってアルファ−ケトグルタラートに変換する)。avtAの遺伝子産物は、2−ケトイソ吉草酸のアミノ酸バリンへのアミノ交換を触媒する(それは1モルのアラニンを、アミノ交換反応によってピルベートに変換する)。alaT遺伝子の遺伝子産物は、ピルベートのアラニンへの反応を触媒する。pqoの遺伝子産物は、ピルベートのアセテートへの反応を触媒する。pgiの遺伝子産物は、グルコース−6−ホスフェートからフルクトース−6−ホスフェートへの反応を触媒する。
さらには、コリネバクテリウム菌株は、任意の1つまたはそれより多くの、または全ての以下の好ましくは内生遺伝子ilvBN(アセトヒドロキシ酸シンターゼを符号化している遺伝子、E.C.4.1.3.18)、ilvC(アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼを符号化している遺伝子、E.C.1.1.1.86)およびilvD(ジヒドロキシ酸デヒドラターゼを符号化している遺伝子、E.C.4.2.1.9)を過剰発現することができる。ilvBN、ilvCおよびilvD遺伝子は、ピルベートから2−ケトイソ吉草酸への代謝経路を示す酵素を符号化している。ケトメチルバレレートの生成のために、コリネバクテリウム菌株が、任意の1つまたはそれより多く、または全ての以下の好ましくは内生遺伝子ilvA(トレオニンデヒドラターゼを符号化している遺伝子、E.C.4.2.1.16)、hom(ホモセリンデヒドロゲナーゼを符号化している遺伝子、E.C.1.1.1.3)、thrB (ホモセリンキナーゼを符号化している遺伝子、E.C.2.7.1.39)、thrC (スレオニンシンターゼを符号化している遺伝子、E.C.4.2.3.1)、lysC(アスパルトキナーゼを符号化している遺伝子、E.C.2.7.2.4)、アスパルテートアミノトランスフェラーゼ(aat、E.C.2.6.1.1)、アスパルテートセミアルデヒド(semialdehyse)デヒドロゲナーゼ(asd、E.C.1.2.1.11)、ピルビン酸カルボキシラーゼ(pyc、E.C.6.4.1.1)を過剰発現することもできる。ケトイソカプロエート生成のために、コリネバクテリウム菌株は任意の1つまたはそれより多く、または全ての以下の好ましくは内生遺伝子 leuA(2−イソプロピルマレートシンターゼを符号化している遺伝子 (E.C.2.3.3.13)、leuB(3−イソプロピルマレートデヒドロゲナーゼ、E.C.1.1.1.85)、leuCD(3−イソプロピルマレートデヒドラターゼ、E.C.4.2.1.33)を過剰発現することもできる。
特に好ましい実施態様において、菌株コリネバクテリウムは、遺伝子型Δ−aceE、Δ−ilvEを有し、且つ遺伝子ilvBN、ilvCおよびilvDを過剰発現し、且つ、2−ケトイソ吉草酸の製造のために使用される。
コリネバクテリウムの他に、他の菌株、酵母、並びに真菌微生物、例えば大腸菌、バシラス属、ブレビバクテリウム属、プセウドモナス属、ストレプトミセス属を、本発明の発酵工程のために使用できる。
さらに好ましい実施態様において、培養ブロスをイオン交換段階(b)に適用する前に、細胞および/または細胞破片を培養ブロスから除去する追加的な段階を行い、その際、この除去を好ましくはろ過、遠心分離、沈殿により、または前記方法の組み合わせによる行う。
組み換え技術は当業者に公知である。以下の表は、使用された遺伝子のアクセッション番号を包含する。
Figure 0005882202
さらには、細胞および/または細胞破片を培養ブロスから除去した後、且つ、段階b)の前に、イオン交換樹脂または炭を使用することによって予備精製を行ってよい。
該方法の好ましい実施態様においては、段階b)においてカチオン樹脂をイオン交換段階のために使用する。この段階は、アミノ酸およびカチオンを除去するために用いられる。好ましくは、カチオン樹脂は、スルホン官能性を有する強酸性交換樹脂、即ち、スルホン酸基を含む樹脂を含む。
さらに好ましい実施態様においては、段階c)においてイオン交換のためにアニオン樹脂を使用する。この段階は、2−ケトカルボン酸(2−オキソカルボン酸)以外の酸を除去するために用いられる。好ましくは、アニオン樹脂は、アミン官能性を有する弱塩基性交換樹脂を含む。所望の生成物は、好ましくは、強酸、好ましくは塩酸を用いて、アニオン樹脂から溶出される。さらに好ましくは、アニオン樹脂からの溶出のための前記酸のモル濃度は、0.1N〜4N、さらに好ましくは1N〜3N、および最も好ましくは2.5N〜3Nである。
選択的な実施態様においては、段階c)において蒸留、好ましくは蒸気蒸留を実施する。さらに好ましくは、該蒸留を10〜85℃、さらに好ましくは20〜75℃、さらにより好ましくは25〜70℃、および特に好ましくは35〜65℃の温度で実施する。
さらに好ましい実施態様においては、蒸留に供された初めの溶液は1〜10、好ましくは1〜2のpHを有する。
該蒸留を好ましくは10〜100mbar、さらに好ましくは20〜80mbar、さらにより好ましくは20〜65mbar、および特に好ましくは20〜25mbarの圧力で行う。
本発明のさらに好ましい方法においては、沈殿および結晶化段階である段階d)において、2−ケトカルボン酸が、Ca2+、Mg2+、Na+、K+からなる群から選択されるものとの塩として、またはアミノ酸を伴う塩として得られる。特に好ましくは、溶液のpHは5.0〜6.0、好ましくは5.5〜6.0に、好ましくはCaCO3の添加によって設定される。引き続き、該溶液を減圧下で濃縮する。
好ましくは、本発明の方法によって達成される、2−ケトカルボン酸またはその塩の純度は、60質量%またはそれより高く、さらに好ましくは80質量%またはそれより高く、最も好ましくは90%またはそれより高い。
さらに好ましくは、少なくとも50質量%の2−ケトカルボン酸、好ましくは2−ケトイソバレレートの全体的な収率が達成される。
さらに好ましい実施態様において、発酵用の培地は炭素源として再生可能な原料、好ましくはグルコース、サッカロースの群から選択される原料を含有する。
本発明は、上述の本発明による方法によって得られる、一般式(I) R1−CO−COOH [式中、R1は3〜7つの炭素原子を有する分枝アルキル基である]を有する2−ケトカルボン酸、またはその塩、好ましくは2−ケトイソ吉草酸またはそれらの塩であって、60質量%より高い、好ましくは80質量%より高い、特に好ましくは90質量%より高い純度を有するものも提供する。
実施例
実施例1: 2−ケトイソバレレートの製造 ((i)イオン交換、(ii)蒸留)
遺伝子型Δ−aceE、Δ−ilvEを有し、且つ遺伝子ilvBN、ilvCおよびilvDを過剰発現するコリネバクテリウムグルタミクム菌株を、振盪フラスコ内でLB培地を用い、定常相に達するまで培養した。培地は炭素源および窒素源を含有していた。培養ブロスを遠心分離して細胞および細胞破片を除去した。培養ブロスの上澄みは、pH6.7を有し、且つ、5g/lの2−ケトイソバレレートを含有した。
引き続き、その上澄みを強カチオン樹脂(アンバーライト FPC 22Na)上で浸出させて、アミノ酸およびカチオン(主にNa+)を除去した。この段階のために、培養ブロス(上澄み)1000mlあたり350mlの樹脂体積が使用された。その後、該樹脂を1体積のH2Oを用いて洗浄し、そして溶出液留分を、ブリックス0.1未満(水溶液100部あたり(糖として)溶解された固体の、屈折計による濃度測定)に達するまで収集した。
ブリックス7を有する溶出液をビュッヒ(Buech)蒸発器にて、60℃の温度および20〜25mbarの圧力で濃縮した。その受領物(receipt)を、もはやさらなる蒸留が生じなくなるまで収集し、且つ、油性の残留物が得られた。その油性の残留物をH2Oと共に添加し、且つ、もはや蒸留が生じなくなるまで濃縮を継続した。この段階を、関連の蒸留受領物が全体的に0.1未満のブリックスを有するまで、何度も繰り返した。
引き続き、蒸留からの全ての受領物を貯め、且つ、pH5.5〜6.0に到達するまでCaCO3を添加した。該溶液を1〜5時間、2−ケトイソバレレートの質量あたり2質量%の活性炭を使用して脱色した。その後、該溶液を0.45μmのメンブレンを通してろ過して、炭を除去した。
ろ液を、ビュッヒの蒸発器にて40〜45℃の温度および20〜25mbarの圧力で、結晶の懸濁液が得られるまで濃縮した。該懸濁液をゆっくりと20℃まで冷却し、そして20℃で少なくとも1時間後、結晶をガラス製漏斗にてろ過し、そしてH2Oを用いて洗浄した。
湿ったケークを真空下、40〜45℃の温度で、一定の質量に到達するまで乾燥し、引き続き、2−ケトイソバレレートのCa2+塩として分析した。HPLCによる分析は、前記2−ケトイソバレレート塩の純度が90質量%より高いことを示した(表1参照)。
表1: 実施例1によって得られた2−ケトイソバレレートの純度
Figure 0005882202
実施例2: 2−ケトイソバレレートの製造 ((i)カチオンイオン交換、(ii)アニオンイオン交換)
遺伝子型Δ−aceE、Δ−ilvEを有し、且つ遺伝子ilvBN、ilvCおよびilvDを過剰発現するコリネバクテリウムグルタミクム菌株を、振盪フラスコ内でLB培地を用い、定常相に達するまで培養した。培地は炭素源および窒素源を含有していた。培養ブロスを遠心分離して細胞および細胞破片を除去した。培養ブロスの上澄みは、pH6.7を有し、且つ、5g/lの2−ケトイソバレレートを含有していた。
その後、その上澄みを強カチオン樹脂(アンバーライト FPC 22Na)上で浸出させて、アミノ酸およびカチオン(主にNa+)を除去した。この段階のために、培養ブロス(上澄み)1000mlあたり350mlの樹脂体積が使用された。その後、該樹脂を1体積のH2Oを用いて洗浄し、且つ、溶出液留分を、ブリックス0.1未満に到達するまで収集した。
ブリックス7を有する溶出液を、弱アニオン樹脂(アンバーライト IRA−67)にて浸出させて、塩基性の不純物を除去した。この段階のために、培養ブロス(上澄み)1000mlあたり750mlの樹脂体積が使用された。その後、該樹脂を、HCl 2.7Nを用いて溶出し、そして分析が塩化物の出現を示すまで、溶出液留分を収集した。
引き続き、塩化物のない留分を貯め、且つ、pH5.5〜6.0に到達するまでCaCO3を添加した。該溶液を1〜5時間、2−ケトイソバレレートの質量あたり2質量%の活性炭を使用して脱色した。その後、該溶液を0.45μmのメンブレンを通してろ過して、炭を除去した。
ろ液を、ビュッヒの蒸発器にて40〜45℃の温度および20〜25mbarの圧力で、結晶の懸濁液が得られるまで濃縮した。該懸濁液をゆっくりと20℃まで冷却し、そして20℃で少なくとも1時間後、結晶をガラス製漏斗にてろ過し、そしてH2Oを用いて洗浄した。
湿ったケークを真空下、40〜45℃の温度で、一定の質量に到達するまで乾燥させ、引き続き、2−ケトイソバレレートのCa2+塩として分析した。HPLCによる分析は、前記2−ケトイソバレレート塩の純度が85質量%より高いことを示した(表2参照)。
表2: 実施例2によって得られた2−ケトイソバレレートの純度
Figure 0005882202
実施例3
イオン交換処理をしない2−ケトイソバレレートの製造(DSP部)
実施例1および2に従い、コリネバクテリウムグルタミクム菌株を発酵させた。発酵工程が終わったら、培養ブロスの上澄み(270L、pH2.6、40g/lの2−ケトイソバレレートを含有)を、8.2kgのNaOH 50%を用いてpH7.5に調節し、且つ、ブリックス40(105g/lの2−ケトイソバレレート)まで濃縮し(二重ジャケット反応器、70℃、40〜50mbar)、その後29.7kgのH2SO4 30%を用いて、pH<1.0へと酸性化した。
酸性化された溶液を、二重ジャケット反応器にて、温度70℃および圧力40〜50mbarで濃縮した。その受領物を、もはやさらなる蒸留が生じなくなるまで収集し、且つ、油性の残留物が得られた。油性の残留物を10LのH2Oと共に添加し、且つ、もはや蒸留が生じなくなるまで濃縮を継続した。この段階を、関連の蒸留受領物が全体的に0.5未満のブリックスを有するまで、何度も繰り返した。
引き続き、蒸留からの全ての受領物(230L)を貯め、そして、pH4.5に到達するまで3.5kgのCaCO3を添加した。該溶液を1〜5時間、2−ケトイソバレレートの質量あたり2質量%の活性炭を使用して脱色した。その後、該溶液を、フィルタープレスを通してろ過して、炭を除去した。
二重ジャケット反応器にて、生成物温度35〜45℃、且つ圧力40〜50mbarで、結晶の懸濁液が得られるまでろ液を濃縮した。該懸濁液をゆっくりと20℃まで冷却し、そして20℃で少なくとも1時間後、結晶を遠心分離し、そしてH2Oを用いて洗浄した。
湿ったケークを真空下、40〜45℃の温度で、一定の質量(5.1kg)に到達するまで乾燥し、引き続き、2−ケトイソバレレートのCa2+塩として分析した。HPLCによる分析は、前記2−ケトイソバレレート塩の純度が99質量%より高いことを示した(表3参照)。
表3: この実施例によって得られた2−ケトイソバレレートの純度
Figure 0005882202

Claims (20)

  1. 一般式(I) R1−CO−COOH [式中、R1は3〜7つの炭素原子を有する分枝アルキル基である]を有する2−ケトカルボン酸またはそれらの塩の製造方法であって、以下の段階
    a) 微生物を培地中で成長させて、2−ケトカルボン酸またはそれらの塩を含有する培養ブロスを準備する、発酵段階、
    b) 段階a)において得られた発酵ブロスを、イオン交換、抽出工程、蒸留工程からなる群から選択される1つまたはそれより多くの段階に供する段階、
    c) 段階b)において得られた生成物を、さらなる濃縮、沈殿または結晶化、またはそれらの組み合わせに供し、且つ、2−ケトカルボン酸またはそれらの塩を得る段階
    を含み、且つ、
    2−ケトカルボン酸またはその塩の純度が、60質量%またはそれより高く、且つ、
    発酵段階のために使用される微生物が、コリネバクテリウムグルタミクムであり、且つ、
    コリネバクテリウム菌株が、以下:
    トランスアミナーゼB (E.C.2.6.1.42、ilvE−遺伝子により符号化)およびピルビン酸デヒドロゲナーゼのE1サブユニット(E.C.1.2.4.1、aceE遺伝子により符号化)のタンパク質において、欠失または減少されているものであり、且つ、さら
    コリネバクテリウム菌株において、以下:
    ilvBN(アセトヒドロキシ酸シンターゼを符号化している遺伝子、E.C.4.1.3.18)、ilvC(アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼを符号化している遺伝子、E.C.1.1.1.86)およびilvD(ジヒドロキシ酸デヒドラターゼを符号化している遺伝子、E.C.4.2.1.9)の遺伝子が過剰発現し、
    前記2−ケトカルボン酸が2−ケトイソ吉草酸であること
    を特徴とする、
    前記製造方法。
  2. 以下の段階:
    a) 微生物を培地中で成長させて、2−ケトイソ吉草酸またはそれらの塩を含有する培養ブロスを準備する、発酵段階、
    b) 段階a)において得られた発酵ブロスを、該発酵ブロスのpHシフトを伴う蒸留工程に供する段階
    を含む、請求項に記載の方法。
  3. 以下の段階:
    a) 微生物を培地中で成長させて、2−ケトイソ吉草酸またはそれらの塩を含有する培養ブロスを準備する、発酵段階、
    b) 段階a)において得られた発酵ブロスを、イオン交換に供する段階
    を含む、請求項に記載の方法。
  4. 段階b)において得られた溶出液を、イオン交換、抽出または蒸留の群から選択される1つまたはそれより多くのさらなる精製段階に供する、請求項に記載の方法。
  5. 以下の段階:
    a) 微生物を培地中で成長させて、2−ケトイソ吉草酸またはそれらの塩を含有する培養ブロスを準備する、発酵段階、
    b) 段階a)において得られた発酵ブロスを、イオン交換に供する段階、および
    c) 段階b)において得られた溶出液を、イオン交換、抽出または蒸留の群から選択される1つまたはそれより多くのさらなる精製段階に供する段階、および
    d) 段階c)において得られた生成物を、さらなる濃縮、沈殿または結晶化段階またはそれらの組み合わせに供して、且つ2−ケトイソ吉草酸またはそれらの塩を得る段階
    を含む、請求項に記載の方法。
  6. 2−ケトイソ吉草酸またはその塩の純度が、80質量%またはそれより高い、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  7. 2−ケトイソ吉草酸またはその塩の純度が、90質量%またはそれより高い、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  8. 段階a)において得られた培養ブロスが、少なくとも10g/lの2−ケトイソ吉草酸またはそれらの塩を含有する、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  9. 段階a)において得られた培養ブロスが、少なくとも15g/lの2−ケトイソ吉草酸またはそれらの塩を含有する、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  10. 段階a)において得られた培養ブロスが、少なくとも20g/lの2−ケトイソ吉草酸またはそれらの塩を含有する、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  11. 段階a)において得られた培養ブロスが、少なくとも40g/lの2−ケトイソ吉草酸またはそれらの塩を含有する、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  12. 培養ブロスをイオン交換段階(b)に適用する前に、細胞および/または細胞破片を培養ブロスから除去する追加的な段階を行う、請求項1から11までのいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記除去を、ろ過、遠心分離、沈殿により、または前記方法の組み合わせによって行う、請求項12に記載の方法。
  14. 細胞および/または細胞破片を培養ブロスから除去した後、且つ、段階b)の前に、イオン交換樹脂または炭を使用することによって予備精製を行う、請求項12または13に記載の方法。
  15. 段階b)において、カチオン樹脂を使用することによってイオン交換を行う、請求項1から14までのいずれか1項に記載の方法。
  16. 段階c)において、イオン交換のためにアニオン樹脂を使用する、請求項1から14までのいずれか1項に記載の方法。
  17. 段階c)の蒸留が、蒸気蒸留である、請求項1から16までのいずれか1項に記載の方法。
  18. 蒸留を、10〜100℃の温度で行う、請求項17に記載の方法。
  19. 蒸留を、10〜100mbarの圧力で行う、請求項17または18に記載の方法。
  20. 沈殿および結晶化段階である段階d)において、2−ケトイソ吉草酸が、Ca2+、Mg2+、Na+、K+からなる群から選択されるものとの塩として、またはアミノ酸を伴う塩として得られる、請求項1から19までのいずれか1項に記載の方法。
JP2012513529A 2009-06-05 2010-05-10 2−ケトカルボン酸の製造方法 Active JP5882202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09162079.9 2009-06-05
EP09162079 2009-06-05
PCT/EP2010/056345 WO2010139527A2 (en) 2009-06-05 2010-05-10 A method for the preparation of 2-keto carboxylic acid

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012528577A JP2012528577A (ja) 2012-11-15
JP2012528577A5 JP2012528577A5 (ja) 2013-06-27
JP5882202B2 true JP5882202B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=43016582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012513529A Active JP5882202B2 (ja) 2009-06-05 2010-05-10 2−ケトカルボン酸の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9879289B2 (ja)
EP (1) EP2438181A2 (ja)
JP (1) JP5882202B2 (ja)
KR (2) KR102076532B1 (ja)
CN (1) CN102459621B (ja)
BR (1) BRPI1012007A2 (ja)
WO (1) WO2010139527A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9347048B2 (en) 2012-04-27 2016-05-24 Evonik Technochemie Gmbh Feedback-resistant alpha-isopropylmalate synthases
ES2623161T3 (es) 2013-06-03 2017-07-10 Evonik Degussa Gmbh Procedimiento para la preparación de L-valina utilizando corinebacterias recombinantes que contienen el operón ilvBN inducible por propionato
CA3038660A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Dow Global Technologies Llc Processes to prepare elongated 2-ketoacids and c5-c10 compounds therefrom via genetic modifications to microbial metabolic pathways
KR102344689B1 (ko) * 2020-09-01 2021-12-29 씨제이제일제당 주식회사 L-발린 생산 미생물 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
CN114507127A (zh) * 2020-11-17 2022-05-17 中国科学院上海高等研究院 一种2-酮基泛解酸的合成方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52108086A (en) * 1976-03-08 1977-09-10 Ajinomoto Co Inc Preparation of alpha-keto-acid
JPS5542550A (en) * 1978-09-22 1980-03-25 Nippon Kayaku Co Ltd Production of alpha-ketoacid
AU2976199A (en) * 1998-03-02 1999-09-20 Michigan Biotechnology Institute Purification of organic acids using anion exchange chromatography
DE19907567B4 (de) 1999-02-22 2007-08-09 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur mikrobiellen Herstellung von L-Valin
US6288275B1 (en) * 1999-07-09 2001-09-11 Henkel Corporation Separation and purification of carboxylic acids from fermentation broths
CN1289459C (zh) * 2002-01-03 2006-12-13 泰特&莱尔组分美国公司 纯化有机酸的方法
DE10212322A1 (de) * 2002-03-20 2003-10-02 Degussa Herstellung von Alkalisalzen von alpha-Ketoncarbonsäuren
EP1846564A2 (en) * 2005-02-07 2007-10-24 Metabolic Explorer Method for the enzymatic production of alpha-ketobutyrate
DE102005045301A1 (de) * 2005-09-22 2007-04-05 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von organisch-chemischen Verbindungen unter Verwendung coryneformer Bakterien
DE102007016715A1 (de) 2007-04-04 2008-10-09 Evonik Degussa Gmbh Nahrungsergänzungsmittel enthaltend alpha-Ketosäuren
DE102009016119A1 (de) 2009-04-03 2010-10-14 Evonik Degussa Gmbh Nahrungsergänzungsmittel enthaltend alpha-Ketosäuren zur Unterstützung der Diabetestherapie

Also Published As

Publication number Publication date
US9879289B2 (en) 2018-01-30
CN102459621B (zh) 2015-01-28
KR102076532B1 (ko) 2020-02-13
BRPI1012007A2 (pt) 2015-09-22
WO2010139527A2 (en) 2010-12-09
KR20120036821A (ko) 2012-04-18
WO2010139527A3 (en) 2011-03-03
EP2438181A2 (en) 2012-04-11
US20120065428A1 (en) 2012-03-15
JP2012528577A (ja) 2012-11-15
KR20170121313A (ko) 2017-11-01
CN102459621A (zh) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3154995B1 (en) Separation of 2'-o-fucosyllactose from fermentation broth
JP5882202B2 (ja) 2−ケトカルボン酸の製造方法
JP5563143B2 (ja) ミオイノシトール及びミオイノシトール誘導体の製造方法
WO2004053125A1 (ja) 変異型d−アミノトランスフェラーゼおよびこれを用いた光学活性グルタミン酸誘導体の製造方法
US11060118B2 (en) Production of vanillin by fermentation
Hwang et al. The fermentation process for L-phenylalanine production using an auxotrophic regulatory mutant of Escherichia coli
JP2009201506A (ja) 乳酸の製造方法
JP2012528577A5 (ja)
KR102025867B1 (ko) 인산을 발효액 또는 발효 폐액으로부터 회수 및 재사용하는 방법
JP2008501326A (ja) 4−アミノ−4−デオキシコリスミ酸(adc)および[3r,4r]−4−アミノ−3−ヒドロキシシクロヘキサ−1,5−ジエン−1−カルボン酸(3,4−cha)の生合成生産
JP2010126512A (ja) ヒドロキシカルボン酸の製造方法
EP1474375A1 (en) Process for the isolation of polyhydroxy cyclic carboxylic acids
EP1187805B1 (en) Process for preparing r-(-)-carnitine from s-(-)-chlorosuccinic acid or from a derivative thereof
JP2008133198A (ja) L−カルニチンの製造方法
WO2000001800A1 (fr) Micro-organisme appartenant au genre citrobacter et procede de production d'acide shikimique
JP4484027B2 (ja) 光学活性2―アルキル−d−システインアミド又はその塩、及びこれらの化合物の製造方法。
JP7350174B2 (ja) アンモニアの持続可能な循環のできる分枝鎖アミノ酸の結晶化方法
EP2501673B1 (en) Methods for the production of L-carnitine
JP2011172492A (ja) 乳酸塩の製造方法
JP2004075561A (ja) 光学活性マンデル酸アミド誘導体の製造方法
JPH1042883A (ja) イノシトールの製造方法および6−ハロゲノ−6−デオキシグルコース耐性株の取得法
KR100880816B1 (ko) (알)-3,4-에폭시부틸산 및 그의 염을 제조하는 방법
KR100910645B1 (ko) (알)-3,4-에폭시부틸산 및 그의 염을 제조하는 방법
JP2009278914A (ja) 光学活性芳香族アミノ酸および光学活性芳香族アミノ酸アミドの製造方法
JP2007074942A (ja) 光学活性ペニシラミンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5882202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250