JP5880633B2 - 半導体発光素子 - Google Patents
半導体発光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5880633B2 JP5880633B2 JP2014143102A JP2014143102A JP5880633B2 JP 5880633 B2 JP5880633 B2 JP 5880633B2 JP 2014143102 A JP2014143102 A JP 2014143102A JP 2014143102 A JP2014143102 A JP 2014143102A JP 5880633 B2 JP5880633 B2 JP 5880633B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- insulating layer
- light emitting
- side electrode
- type semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 187
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 72
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 396
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 25
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 25
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 22
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 22
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 6
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 5
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 5
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 229910015363 Au—Sn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017755 Cu-Sn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017927 Cu—Sn Inorganic materials 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- VCZQFJFZMMALHB-UHFFFAOYSA-N tetraethylsilane Chemical compound CC[Si](CC)(CC)CC VCZQFJFZMMALHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- HECLRDQVFMWTQS-UHFFFAOYSA-N Dicyclopentadiene Chemical compound C1C2C3CC=CC3C1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002677 Pd–Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N ZrO Inorganic materials [Zr]=O GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Description
底面を前記n型半導体層の上面に接触して形成されたn側電極と、
上面を前記p型半導体層の底面に接触し、前記n側電極の形成箇所の直下の位置を含む領域に形成された反射電極と、
前記n側電極の形成箇所の直下の位置において、上面を前記反射電極の底面に接触して形成された絶縁層とを備え、
前記絶縁層はその直上に位置する前記n側電極よりも幅広に形成されていることを特徴とする。
特に、本発明の構成では、絶縁層が、その直上に位置するn側電極よりも幅広に形成されている。そのため、反射電極とn側電極に挟まれた領域だけでなく、n側電極よりも幅広に形成されている絶縁層とn側電極に挟まれた領域にも大部分の電流が流れることを抑制することができる。その結果、発光層内を流れる電流を拡げる効果が、顕著に得られる。
前記n側電極の幅に対する前記第2絶縁層の幅の割合が35%以上300%以下であることが好ましい。
図1Aは、本実施形態に係る半導体発光素子の構成を模式的に示す断面図である。半導体発光素子1は、支持基板11、導電層20、絶縁層21、半導体層30及びn側電極(42,43)を含んで構成される。半導体層30は、p型半導体層(32,31)、発光層33、及びn型半導体層35が下からこの順に積層されて形成されている。なお、図1Bは、半導体発光素子1を上面から見たときの模式的な平面図であり、図1Aは、図1BにおけるA−A線断面図に対応している。
支持基板11は、例えばCuW、W、Moなどの導電性基板、又はSiなどの半導体基板で構成される。
支持基板11の上層には、多層構造からなる導電層20が形成されている。この導電層20は、本実施形態では、ハンダ層13、ハンダ層15、保護層17及び反射電極19を含む。
絶縁層21は、例えばSiO2、SiN、Zr2O3、AlN、Al2O3などで構成される。この絶縁層21は、本発明の「絶縁層」に対応する。
絶縁層21は、平面視で半導体発光素子1の中央を横断するように形成されたライン状の絶縁層21Xと、半導体発光素子1の外周を取り囲むように形成されたライン状の絶縁層21Yとから構成される(図1A参照)。
絶縁層21Xは、n側電極42の形成箇所の直下に位置する第1絶縁層21aと、n側電極42の非形成箇所の直下に位置する第2絶縁層21bとが連続した構成を有している。絶縁層21Xでは、第1絶縁層21aの両側に第2絶縁層21bが形成されている。従って、発光層33内を流れる電流を拡げる効果が、さらに顕著に得られる。
絶縁層21Yは、n側電極42の形成箇所の直下に位置する第1絶縁層21aと、n側電極42の非形成箇所の直下に位置する第2絶縁層21bとが連続した構成を有している。絶縁層21Yでは、第1絶縁層21aの片側、具体的には、第1絶縁層21aよりも素子の中央側に、第2絶縁層21bが形成されている。
なお、絶縁層21Yは半導体層30の外側の位置に第3絶縁層21cを有しており、プロセスの項で後述するように、素子分離時におけるエッチングストッパー層としても機能する。
本実施形態では、n側電極がライン状に延伸された形状である場合について説明する。ただし、本発明においてn側電極の形状は特に限定されない。なお、n側電極がライン状に延伸された形状ではない場合、本発明におけるn側電極の幅とは、n側電極の大部分を占める部分の幅をいう。例えば、ライン状のn側電極の一部分に他の大部分に比較して幅の太い部分が存在する場合、当該部分はn側電極の幅と言わず、当該部分以外の大部分を占める部分の幅をいう。また、絶縁層の幅とは、「n側電極の幅」に相当する部分の直下部分にある絶縁層の幅をいう。
なお、本発明においては、幅W2が、幅W1に対して35%より小さければ、直ちに発光層内を流れる電流を拡げる効果が得られなくなるわけではなく、少なくとも、0%より大きければ効果がえられ得る。35%以上が好ましいとしたのは、通常、半導体発光素子とした場合に採用される各層の厚さや電極幅等の範囲内において、特に好適となる範囲であることを本発明者らが突き止めたことによる。
上述したように、半導体層30は、p型半導体層32、p型半導体層31、発光層33、及びn型半導体層35が下からこの順に積層されて形成される。
n側電極(42,43)はn型半導体層35の上層であって、図1Aに示す断面図においてn型半導体層35の端部近傍領域と中央近傍領域に形成され、例えばCr−Auで構成される。端部近傍領域に形成されたものがn側電極43、中央近傍領域に形成されたものがn側電極42に対応する。また、n側電極43には、例えば領域43a及び43bにおいて、Au、Cuなどで構成されるワイヤ45が連絡されており、このワイヤ45の他方は、半導体発光素子1が配置されている基板(支持基板11)の給電パターンなどに接続される(不図示)。つまり、n側電極43は、半導体発光素子1の給電端子として機能している。なお、図1A及び図1Bでは、n側電極42が平面視で半導体発光素子1の中央を横断するライン状であり、1箇所のみに形成される構成としているが、このn側電極42を複数箇所に形成することで、格子状に配置するものとしても構わない。更に、n側電極42同士を交差させて網目状に配置しても構わない。
特に、半導体発光素子1では、絶縁層21(絶縁層21X、及び、絶縁層21Y)が、その直上に位置するn側電極(42、43)よりも幅広に形成されている。そのため、反射電極19とn側電極(42、43)に挟まれた領域だけでなく、n側電極19よりも幅広に形成されている絶縁層21(絶縁層21X(21b)、及び、絶縁層21Y(21b))とn側電極19とに挟まれた領域にも大部分の電流が流れることを抑制することができる。その結果、発光層33内を流れる電流を拡げる効果が、顕著に得られる。
次に、半導体発光素子1の製造方法の一例につき、図2A〜図2Jに示す工程断面図を参照して説明する。なお、以下で説明する製造条件や膜厚などの寸法は、あくまで一例であって、これらの数値に限定されるものではない。
図2Aに示すように、サファイア基板61上にエピ層40を形成する。このステップS1は例えば以下の手順により行われる。
まず、c面サファイア基板61のクリーニングを行う。このクリーニングは、より具体的には、例えばMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:有機金属化学気相蒸着)装置の処理炉内にc面サファイア基板61を配置し、処理炉内に流量が10slmの水素ガスを流しながら、炉内温度を例えば1150℃に昇温することにより行われる。
次に、c面サファイア基板61の表面に、GaNよりなる低温バッファ層を形成し、更にその上層にGaNよりなる下地層を形成する。これらの低温バッファ層及び下地層がアンドープ層36に対応する。
次に、アンドープ層36の上層にAlnGa1−nN(0≦n≦1)の組成からなるn型半導体層35を形成する。
次に、n型半導体層35の上層にInGaNで構成される井戸層及びn型AlGaNで構成される障壁層が周期的に繰り返される多重量子井戸構造を有する発光層33を形成する。
次に、発光層33の上層に、AlmGa1−mN(0≦m≦1)で構成されるp型半導体層31を形成する。
更にその後、TMAの供給を停止すると共に、CP2Mgの流量を0.2μmol/minに変更して原料ガスを20秒間供給することにより、厚みが5nm程度で、p型不純物濃度が1×1020/cm3程度のp+GaNよりなるp型半導体層32を形成する。
次に、ステップS1で得られたウェハに対して活性化処理を行う。より具体的には、RTA(Rapid Thermal Anneal:急速加熱)装置を用いて、窒素雰囲気下中650℃で15分間の活性化処理を行う。
次に、図2Bに示すように、p型半導体層32の上面の所定箇所に反射電極19を形成する。ここでは、後の工程の素子分離時におけるp型半導体層32の形成領域よりも内側において、p型半導体層32のほぼ全域に反射電極19を形成する場合を示している。より具体的には、後の工程で給電端子としてのn側電極42を形成する領域の直下に位置する箇所を含むように反射電極19を形成する。
次に、図2Cに示すように、反射電極19の上層の所定箇所に絶縁層21を形成する。特に、後の工程でn側電極(42,43)を形成する領域の下方に位置する箇所に絶縁層21を形成する。このとき、図2Cに示すように、絶縁層21の一部が反射電極19の側面を覆うように形成することができる。
図2Dに示すように、金属電極19及び絶縁層21の上面を覆うように保護層17及びハンダ層15を形成する。
次に、図2Fに示すように、サファイア基板61と支持基板11とを貼り合わせる。より具体的には、280℃の温度、0.2MPaの圧力下で、ハンダ層15と支持基板11の上層に形成されたハンダ層13とを貼り合わせる。
次に、図2Gに示すように、サファイア基板61を剥離する。より具体的には、サファイア基板61を上に、支持基板11を下に向けた状態で、サファイア基板61側からKrFエキシマレーザを照射して、サファイア基板61とエピ層40の界面を分解させることでサファイア基板61の剥離を行う。サファイア61はレーザが通過する一方、その下層のGaN(アンドープ層36)はレーザを吸収するため、この界面が高温化してGaNが分解される。これによってサファイア基板61が剥離される。
次に、図2Iに示すように、隣接する素子同士を分離する。具体的には、隣接素子との境界領域に対し、ICP装置を用いて絶縁層21の上面が露出するまで半導体層30をエッチングする。上述したように、このとき絶縁層21はエッチング時のストッパーとしても機能する。
次に、図2Jに示すように、n型半導体層35の上面のうち、絶縁層21が形成されている箇所の直上の位置にn側電極(42,43)を形成する。具体的には、膜厚100nmのCrと膜厚3μmのAuからなる電極を形成した後、窒素雰囲気中で250℃、1分間のシンタリングを行う。
また、実施例1〜4、比較例1に係る半導体素子は、2つのn側電極42がX方向に沿って延伸して形成されている構成となっている以外は、図1に示した半導体発光素子1と同様の積層構成を有する。
このような半導体発光素子において、第2絶縁層21bの幅W2を7.5μmとしたものを実施例1とし、15μmとしたものを実施例2とし、30μmとしたものを実施例3とし、60μmとしたものを実施例4とした。また、幅W2を0μmとしたものを比較例1とした。なお、実施例1〜4及び比較例1において、n側電極(42、43)の幅W1は、すべて20μmとした。実施例1〜4、及び、比較例1の素子に関して、n電極の幅W1、第2絶縁層の幅W2(はみ出し幅W2)、及び、n側電極の幅に対する第2絶縁層の幅の割合を、表1に示した。また、図4に示す半導体発光素子50を比較例2に係る素子とした。これらの実施例、比較例に係る素子の電流電圧特性と発光特性を対比した。
また、比較例1の構成では、絶縁層が直上に位置するn側電極43と同じ幅であり、n側電極43よりも幅広には形成されていないため、実施例1〜4の素子に比較して、発光層内を流れる電流を拡げる効果が不充分となり、光の取り出し効率が向上していないことが分かる。
光強度の最も低下する箇所が、ピーク部分の0.75以上である場合を〇、0.75より小さい場合を×として評価した。結果を表2に示す。ピーク部分の0.75以上である場合を〇とした理由は、0.75以上であれば、比較例2(従来例)と同等以上の発光輝度分布を有しているとみることができるからである。なお、比較例2を基準としているため、比較例2は、〇×による評価をしていない。
上述の実施形態では、半導体発光素子1として、窒化物半導体からなる発光素子を採り上げて説明した。しかし、本発明の構成は、他の半導体からなる発光素子にも適用が可能である。
1b : 別実施形態の半導体発光素子
11 : 支持基板
13 : ハンダ層
14 : 接合層
15 : ハンダ層
17 : 保護層
19 : 反射電極
20 : 導電層
21(21X、21Y) : 絶縁層
21a 第1絶縁層
21b 第2絶縁層
21c 第3絶縁層
23 : 絶縁層
30 : 半導体層
31 : p型半導体層
32 : p型半導体層
33 : 発光層
35 : n型半導体層
36 : アンドープ層
40 : エピ層
42 : n側電極
43 : n側電極(給電端子)
43a,43b : n側電極上のワイヤ連絡領域
45 : ワイヤ
61 : 拡散層
62 : 中間層
63 : p−クラッド層
64 : 緩和層
65 : n−クラッド層
90 : 従来の半導体発光素子
91 : 支持基板
92 : 導電層
93 : 反射膜
94 : 絶縁層
95 : 反射電極
96 : p型半導体層
97 : 発光層
98 : n型半導体層
99 : 半導体層
100 : n側電極
Claims (3)
- 支持基板上に、n型半導体層と、p型半導体層と、前記n型半導体層及び前記p型半導体層の間に形成された発光層とを有する半導体発光素子であって、
底面を前記n型半導体層の上面に接触して形成されたn側電極と、
上面を前記p型半導体層の底面に接触し、前記n側電極の形成箇所の直下の位置を含む領域に形成された反射電極と、
前記n側電極の形成箇所の直下の位置において、上面を前記反射電極の底面に接触して形成された絶縁層とを備え、
前記絶縁層はその直上に位置する前記n側電極よりも幅広に形成されていることを特徴とする半導体発光素子。 - 前記絶縁層は、前記n側電極の形成箇所の直下に位置する第1絶縁層と、前記n側電極の非形成箇所の直下に位置する第2絶縁層とが連続した構成を有しており、
前記n側電極の幅に対する前記第2絶縁層の幅の割合が35%以上300%以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。 - 前記第1絶縁層の両側に前記第2絶縁層が形成されていることを特徴とする請求項2に記載の半導体発光素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014143102A JP5880633B2 (ja) | 2014-07-11 | 2014-07-11 | 半導体発光素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014143102A JP5880633B2 (ja) | 2014-07-11 | 2014-07-11 | 半導体発光素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016018974A JP2016018974A (ja) | 2016-02-01 |
JP5880633B2 true JP5880633B2 (ja) | 2016-03-09 |
Family
ID=55233962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014143102A Active JP5880633B2 (ja) | 2014-07-11 | 2014-07-11 | 半導体発光素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5880633B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6668863B2 (ja) * | 2016-03-22 | 2020-03-18 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子 |
JP2018006535A (ja) * | 2016-06-30 | 2018-01-11 | ウシオ電機株式会社 | 半導体発光素子 |
WO2022097394A1 (ja) * | 2020-11-09 | 2022-05-12 | 株式会社村田製作所 | 蓄電システム、蓄電モジュールおよび電動車両 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5334158B2 (ja) * | 2008-07-15 | 2013-11-06 | シャープ株式会社 | 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法 |
JP5990405B2 (ja) * | 2012-06-04 | 2016-09-14 | スタンレー電気株式会社 | 発光素子及びその製造方法 |
-
2014
- 2014-07-11 JP JP2014143102A patent/JP5880633B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016018974A (ja) | 2016-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9437778B2 (en) | Semiconductor light-emitting element and method for producing the same | |
WO2015141517A1 (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP5880633B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
US11114588B2 (en) | Semiconductor light emitting element | |
US20150280073A1 (en) | Semiconductor light-emitting element and production method therefor | |
JP2017069282A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP5818031B2 (ja) | Led素子 | |
TWI585993B (zh) | Nitride light emitting device and manufacturing method thereof | |
JP2006024913A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子用透光性正極および発光素子 | |
JP2016195187A (ja) | 半導体発光素子 | |
WO2016072326A1 (ja) | 半導体発光素子 | |
WO2015029727A1 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2014236070A (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
WO2016158093A1 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
JP2017103439A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP2017139298A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP2014170815A (ja) | Led素子 | |
JP2017005156A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
WO2015151542A1 (ja) | 半導体発光素子、発光デバイス | |
JP2015050381A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP6103268B2 (ja) | 窒化物発光素子及びその製造方法 | |
JP2016195168A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP2017005157A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP6468459B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP5880880B2 (ja) | 窒化物発光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5880633 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |