JP5879436B2 - 車載用蓄電装置 - Google Patents

車載用蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5879436B2
JP5879436B2 JP2014521043A JP2014521043A JP5879436B2 JP 5879436 B2 JP5879436 B2 JP 5879436B2 JP 2014521043 A JP2014521043 A JP 2014521043A JP 2014521043 A JP2014521043 A JP 2014521043A JP 5879436 B2 JP5879436 B2 JP 5879436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
storage device
power storage
positive
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014521043A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013186878A1 (ja
Inventor
辰夫 菅原
辰夫 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2013186878A1 publication Critical patent/JPWO2013186878A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5879436B2 publication Critical patent/JP5879436B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、車載用蓄電装置に関する。
近年の省エネや環境問題への意識の高まりにより、ハイブリッド自動車や電気自動車が注目されている。ハイブリッド自動車や電気自動車にはバッテリが搭載されており、バッテリから動力を得て自動車を駆動する。
例えば、特許文献1記載の車両搭載用蓄電装置では、複数のセル電池からなる複数の電池ブロックをバスバーで接続して電池モジュールを構成し、電池ケース内に収納している。電池ケースには、セル電池の保護電子回路も組み込まれている。
特開2000−223160号公報
バッテリの車両内の搭載位置は様々であるが、限られた空間に配置されるため寸法制限があり、小型化が求められる。
本発明による車載用蓄電装置は、以下の(a)〜(i)を備えている。
(a)電動機を制御するインバータ装置に電力を供給し、前記インバータ装置から供給された電力を蓄電する蓄電装置において、
(b)下部筐体、上部筐体、および下部筐体と上部筐体の間に設置された中間基板を有し、前記中間基板の下方には下部室が、上方には上部室が形成され、前記下部室は前記上部室に対して密閉状態で形成された筐体と、
(c)前記下部室に配置され、セル筐体内に収納された複数本のセル電池を備えた少なくとも二つの電池ブロックと、
(d)前記上部室に配置され、前記複数のセル電池の状態を監視し、制御する制御装置と、
(e)前記電池ブロックのうち最高電位の電池ブロックの正極端子を前記インバータ装置の正極直流端子に接続する正極外部電源用配線が接続される正極外部端子、および前記電池ブロックのうち最低電位の電池ブロックの負極端子を前記インバータ装置の負極直流端子に接続する負極外部電源用配線が接続される負極外部端子を有するジャンクションボックスと、
(f)前記セル筐体内部において、前記中間基板に設けた強電系開口を貫通して前記下部室から上部室に引き回され、前記最高電位の電池ブロックの正極端子と前記ジャンクションボックスの正極外部端子とを接続する正極内部電源用配線、および前記最低電位の電池ブロックの負極端子と前記ジャンクションボックスの負極外部端子とを接続する負極内部電源用配線と、
(g)前記複数のセル電池の正負極端子に接続され、前記筐体の内部において、前記中間基板の弱電系開口を貫通して前記下部室から前記上部室に引き回わされ、前記制御装置に接続される電圧信号用配線と、
(h)前記中間基板に設けられた前記強電系開口を封止して、前記下部室を前記上部室から密閉する第1封止部材と、
(i)前記中間基板に設けられた弱電系開口を封止して、前記下部室を前記上部室から密閉する第2封止部材とを備える。

本発明によれば、中間基板で密閉された下部室に電池ブロックが、中間基板の上の上部室に制御装置が設置され、電池ブロックと制御装置とを電気的に接続する配線が中間基板に設けた開口を貫通するようにし、その開口を封止部材で封止した。したがって、小型化され、かつ電池セルから噴出するミストが制御装置に触れる恐れのない蓄電装置を提供できる。
本発明による蓄電装置の一実施形態を用いた車載電機システムの構成を示すブロック図 蓄電装置の外観斜視図 図2の蓄電装置の内部を示す破断斜視図 図2の蓄電装置の中間基板より下方の部品の分解斜視図 図2の蓄電装置の中間基板より上方の部品の分解斜視図 (a)は電池ブロックの斜視図、(b)はセル電池の配置を示す図 電池ブロックに設けた温度センサの取付位置を説明する斜視図であり、(a)は上面側から見た図、(b)は下面側から見た図 中間基板を取り除いて斜め上方から見る蓄電装置の斜視図 上部筐体を取り除いて斜め上方から見る蓄電装置の斜視図 上部筐体を取り除いて上方から見る蓄電装置の平面図 上部筐体を取り除いて冷却風導入口側から見る蓄電装置の斜視図 冷却風導入口の一部を拡大して示す要部拡大図 電圧信号用ハーネスのホルダを示す斜視図 蓄電装置の下部室の電池モジュールと上部室の電装部品との間の配線の引き回しを説明する図
本実施形態は、電動車両、とくに電気自動車の車載電源装置を構成する蓄電装置に本発明を適用した例である。電気自動車は、内燃機関であるエンジンと電動機とを車両の駆動源として備えたハイブリッド電気自動車、および電動機を車両の唯一の駆動源とする純正電気自動車等を含む。
以下、図を参照して、実施形態の蓄電装置を含む車載電機システム(電動機駆動システム)の構成について詳細に説明する。
−車載電機システム−
図1に車載電機システムの全体構成を示す。車載電機システムは、モータジェネレータ10、インバータ装置20、車両全体を制御する車両コントローラ30、および車載電源装置を構成する蓄電装置1000等を備える。蓄電装置1000は、複数の蓄電池を備えており、例えば、複数のリチウムイオンセル電池を備えたリチウムイオンバッテリ装置として構成される。
(モータジェネレータ10)
モータジェネレータ10は、三相交流同期機である。モータジェネレータ10は、車両の力行時および内燃機関であるエンジンを始動する時など、回転動力が必要な運転モードでは、モータ駆動し、発生した回転動力を車輪およびエンジンなどの被駆動体に供給する。この場合、車載電機システムは、モータジェネレータ10に、リチウムイオンバッテリ装置1000から電力変換装置であるインバータ装置20を介して、直流電力を三相交流電力に変換して供給する。
モータジェネレータ10は、車両の減速時や制動時などの回生時およびリチウムイオンバッテリ装置1000の充電が必要な時など、発電が必要な運転モードでは、車輪あるいはエンジンからの駆動力によって駆動し、ジェネレータとして三相交流電力を発生させる。この場合、車載電機システムは、モータジェネレータ10からの三相交流電力をインバータ装置20を介して直流電力に変換し、リチウムイオンバッテリ装置1000に供給する。これにより、リチウムイオンバッテリ装置1000には電力が蓄積される。
(インバータ装置20)
インバータ装置20は、前述した電力変換、すなわち直流電力から三相交流電力への変換、および三相交流電力から直流電力への変換をスイッチング半導体素子の作動(オン・オフ)によって制御する電子回路装置である。インバータ装置20は、パワーモジュール21、ドライバ回路22、モータコントローラ23および平滑コンデンサ24を備えている。
パワーモジュール21は、6つのスイッチング半導体素子を備え、この6つのスイッチング半導体素子のスイッチング動作(オン・オフ)によって、前述した電力変換を行う電力変換回路である。
スイッチング半導体素子には、例えば、金属酸化膜半導体型電界効果トランジスタ(MOSFET)あるいは絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)を用いる。パワーモジュール21をMOSFETから構成する場合は、寄生ダイオードがドレイン電極とソース電極との間に電気的に逆並列に接続されている。一方、パワーモジュール21をIGBTから構成する場合には、別途、ダイオードをコレクタ電極とエミッタ電極との間に電気的に逆並列に接続する必要がある。
パワーモジュール21は、二つ(上アームおよび下アーム)のスイッチング半導体素子を電気的に直列に接続した直列回路(一相分のアーム)を三相分、電気的に並列に接続した三相ブリッジ回路により構成されている。
パワーモジュール21には直流正極側モジュール端子(図示省略)および直流負極側モジュール端子(図示省略)が設けられ、各上アームにおける下アームへの接続側の反対側は、直流正極側モジュール端子に、各下アームにおける上アームへの接続側の反対側は直流負極側モジュール端子にそれぞれ電気的に接続されている。直流正極側モジュール端子および直流負極側モジュール端子は、直流正極側外部端子、直流負極側外部端子にそれぞれ電気的に接続されている。直流正極側外部端子および直流負極側外部端子は、リチウムイオンバッテリ装置1000との間において直流電力を授受するための電源側端子であり、リチウムイオンバッテリ装置1000から延びる正極側電源ケーブル610及び負極側電源ケーブル620が電気的に接続されている。
さらに、パワーモジュール21には交流側モジュール端子が設けられ、交流側モジュール端子は交流側外部端子に電気的に接続されている。交流側外部端子は、モータジェネレータ10との間において三相交流電力を授受するための負荷側端子であり、モータジェネレータ10から延びる負荷ケーブルが電気的に接続されている。
モータコントローラ23は、パワーモジュール21を構成する6つのスイッチング半導体素子のスイッチング動作を制御するための電子回路装置である。モータコントローラ23は、上位制御装置、例えば車両全体を制御する車両コントローラ30から出力されたトルク指令に基づいて、6つのスイッチング半導体素子に対するスイッチング動作指令信号(例えばPWM(パルス幅変調信号))を生成する。この生成された指令信号はドライバ回路22に出力される。
ドライバ回路22は、モータコントローラ23から出力されたスイッチング動作指令信号に基づいて、パワーモジュール21を構成する6個のスイッチング半導体素子に対する駆動信号を生成する。この駆動信号は、パワーモジュール21を構成する六つのスイッチング半導体素子のゲート電極に出力される。これにより、パワーモジュール21を構成する六つのスイッチング半導体素子は、ドライバ回路22から出力された駆動信号に基づいてスイッチング(オン・オフ)が制御される。
(蓄電装置1000)
蓄電装置1000は、電気エネルギーを蓄積および放出(直流電力を充放電)するための電池モジュール100、および電池モジュール100の状態を管理(監視)および制御するための制御装置900、ジャンクションボックス400,サービスディスコネクトスイッチ700をモジュール筐体1100(図2)内に収容して構成されている。
ジャンクションボックス400は、電池モジュール100をインバータ装置20に接続するため、また、上述したリレー機構を内蔵する電子部品である。サービスディスコネクトスイッチ700は、リチウムイオンバッテリ装置1000の保守、点検の時の安全性を確保するために設けられた安全装置であり、スイッチとヒューズとを電気的に直列に接続した電気回路から構成され、サービスマンによって保守、点検時に操作部700Sが操作される。操作部700Sは蓄電装置1000の表面に露出している。
蓄電装置1000については図2〜図14を参照して後で詳細に説明する。
電池モジュール100は、第1〜第3電池ブロック100a〜100cから構成され、三つの電池ブロック100a〜100cは、電気的に直列に接続されている。なお、基本的に第1〜第3電池ブロック100a〜100cは同様の構成である。
電池モジュール100については図2〜図14を参照して後で詳細に説明する。
制御装置900は、バッテリコントローラ300およびセルコントローラ200を備えている。
バッテリコントローラ300は、セルコントローラ200を介してリチウムイオンバッテリ装置1000の状態を管理(監視)および制御する。また、上位制御装置である車両コントローラ30やモータコントローラ23にリチウムイオンバッテリ装置1000の状態や許容充放電電力などの充放電制御指令を通知する。バッテリコントローラ300は、補機用の12Vバッテリから給電された電圧を5V程度の低電圧に降圧した電源で駆動される。
ジャンクションボックス400の内部に設けられた電流センサ430は、リチウムイオンバッテリ装置1000からインバータ装置20に供給される電流を検出するために設けられたものである。電流センサ430の出力線はバッテリコントローラ300に電気的に接続されている。バッテリコントローラ300は、電流センサ430から出力された信号に基づいて、リチウムイオンバッテリ装置1000からインバータ装置20に供給された電流を検出する。この電流検出情報は、バッテリコントローラ300からモータコントローラ23や車両コントローラ30などに通知される。
リチウムイオンバッテリ装置1000の状態の管理(監視)および制御には、リチウムイオンバッテリ装置1000の電圧および電流の計測、リチウムイオンバッテリ装置1000の蓄電状態(SOC)および劣化状態(SOH)などの演算、各電池ブロックの温度の計測、セルコントローラ200に対する指令(例えば各リチウムイオンセル電池の電圧を計測するための指令、各リチウムイオンセル電池の蓄電量を調整するための指令など)の出力などが含まれる。セルコントローラ200と電池モジュール100の両者は接続線800(図1および図14)を介して電気的に接続されている。
最高電位の第1電池ブロック100aの正極側接続端子とインバータ装置20の直流正極側外部端子とは正極側電源ケーブル611、ジャンクションボックス400および正極側電源ケーブル610を介して電気的に接続されている。最低電位の第3の電池ブロック100cの負極側接続端子とインバータ装置20の直流負極側外部端子とは負極側電源ケーブル615、ジャンクションボックス400および負極側電源ケーブル620を介して電気的に接続されている。
正極側の電源ケーブル610と611の間、および負極側の電源ケーブル620と615の間には上述したジャンクションボックス400が設けられている。ジャンクションボックス400の内部には、正極側メインリレー411、負極側メインリレー412およびプリチャージ回路420から構成されたリレー機構が収納されている。リレー機構は、電池モジュール100とインバータ装置20とを電気的に導通および遮断するための開閉部である。車載電機システムの起動時には電池モジュール100とインバータ装置20とを導通し、あるいは、車載電機システムの停止時および異常時には電池モジュール100とインバータ装置20とを遮断する。このように、リチウムイオンバッテリ装置1000とインバータ装置20との間をリレー機構によって制御することにより、車載電機システムの高い安全性を確保できる。
リレー機構はモータコントローラ23により駆動、制御される。モータコントローラ23は、車載電機システムの起動時には、リチウムイオンバッテリ装置1000の起動完了の通知をバッテリコントローラ300から受けることにより、リレー機構に対して導通の指令信号を出力してリレー機構を駆動させる。また、モータコントローラ23は、車載電機システムの停止時にはイグニションキースイッチからオフの出力信号を受けることにより、また、車載電機システムの異常時には車両コントローラ30からの異常信号を受けることにより、リレー機構に対して遮断の指令信号を出力してリレー機構を駆動させる。
正極側メインリレー411は正極側電源ケーブル610と611の回路中に設けられ、リチウムイオンバッテリ装置1000の正極側とインバータ装置20の正極側との間の電気的な接続を制御する。負極側メインリレー412は負極側電源ケーブル620と615の回路中に設けられ、リチウムイオンバッテリ装置1000の負極側とインバータ装置20の負極側との間の電気的な接続を制御する。
プリチャージ回路420は、プリチャージリレー421および抵抗422を電気的に直列に接続した直列回路であり、正極側メインリレー411に電気的に並列に接続されている。
車載電機システムの起動時にあたっては、まず、負極側メインリレー412が投入され、この後に、プリチャージリレー421が投入される。これにより、リチウムイオンバッテリ装置1000から供給された電流が抵抗422によって制限された後、インバータ搭載の平滑コンデンサ24に供給されて充電される。平滑コンデンサ24が所定の電圧まで充電された後、正極側メインリレー411が投入され、プリチャージリレー421が開放される。これにより、リチウムイオンバッテリ装置1000から正極側メインリレー411を介してインバータ装置20に主電流が供給される。
―蓄電装置1000の詳細―
図2〜図14を参照して蓄電装置1000を詳細に説明する。図2は、蓄電装置1000、すなわちリチウムイオンバッテリ装置1000の全体を示す外観斜視図、図3は、その内部を示す縦断面図である。図4および図5は蓄電装置1000の分解斜視図である。
図3〜図5に示すように、蓄電装置1000の筐体(ケース)1100内には、電池モジュール100と制御装置900とが収容されている。筐体1100は、電池モジュール100の第1電池ブロック100a〜第3電池ブロック100cが収容される第1〜第3電池室CRa〜CRcを有する下部筐体(ロアケース)1110と、下部筐体1110の第1〜第3電池室CRa〜CRcを封止し、上面に制御装置、すなわちバッテリマネジメント装置900、ジャンクションボックス400,サービスディスコネクトスイッチ700などの電装部品が設置される中間基板(ミドルべース)1120と、中間基板1120上に設置された電装部品を塵埃から保護する上部筐体(アッパケース)1130とを備えている。
(筐体1100)
図4に示すように、下部筐体1110は、上面が開放された矩形ボックスであり、一つの底面1110bと、一つの底面1110bを取り囲む四つの壁板である前壁1110f、後壁1110r、一対の側壁1110sとで形成されている。底面1110bには2つの隔壁1110Pが立設され、隔壁1110Pと一つの側壁1110sとの間に第1電池室CRaが形成され、隔壁1110Pの間に第3電池室CRcが形成され、隔壁1110Pと一つの側壁1110sとの間に第2電池室CRbが形成されている。このような第1〜第3電池室CRa〜CRcに第1〜第3電池ブロック100a〜100cが設けられている。
第1〜第3電池室CRa〜CRcを区画する下部筐体1110の前壁1110fには、三つの冷却風導入口1110Cinが形成され、第1〜第3電池室CRa〜CRcを区画する下部筐体1110の後壁1110rには、三つの冷却風排出口1110Coutが形成されている。これら三つの冷却風導入口1110Cinと三つの冷却風排出口1110Coutは、それぞれ第1〜第3電池ブロック110a〜110cの各冷却風導入口110Cinおよび各冷却風排出口110Coutと対向している。
図3、図11および図12を参照して説明する。下部筐体1110の前壁1110fの冷却風導入口1110Cinと各電池ブロックの冷却風導入口110Cinとの間には、ラバーなどの弾性力のある材料で矩形環状に形成された封止部材1126fが介在されている。下部筐体1110の後壁1110rの冷却風排出口1110Coutと各電池ブロックの冷却風排出口110Coutとの間には、ラバーなどの弾性力のある材料で矩形環状に形成された封止部材1126rが介在されている。これらの封止部材の採用により、下部筐体1110の前壁1110fと電池ブロック100a〜100cの冷却風導入口110Cin、下部筐体1110の後壁1110rと電池ブロック100a〜100cの冷却風排出口110Coutとがダクトなどを使用せずに密閉状態で接続される。
なお、冷却風導入口側の封止部材1126fは図12および図13によく示されている。
(電池ブロック)
図6および図7を参照して電池モジュール100を構成する電池ブロック100a〜100cを説明する。各電池ブロック100a〜100cはほぼ同一の構成である。
第1〜第3電池ブロック100a〜100cのそれぞれは、略六面体状の細長いセル筐体110の内部に上下2段にそれぞれ並置された複数のセル電池140(図3参照)を有している。複数のセル電池140は直列接続されてひとつの組電池を構成している。すなわち、組電池は複数のリチウムイオンセル電池140の集合体(リチウムイオンセル電池群)であり、セル筐体110の内部で整列して配設されている。
上段の複数のセル電池140を上段セル配列体、下段の複数のセル電池140を下段セル配列体と呼ぶ。
リチウムイオンセル電池140は、円柱形状の構造体であり、電解液が注入された電池ケースの内部に電池素子および安全弁等の構成部品が収納されて構成されている。電池ケースの両端には正負極端子がそれぞれ形成されている。複数のセル電池140の正負極端子のそれぞれは、バスバーBBと呼ばれる複数の導電部材によって電気的に直列に接続されている。バスバーBBはセル電池140の正負極に溶接されている。
各セル電池140の正極端子と負極端子のそれぞれには、セル内部圧力が所定値以上で開弁する安全弁が設けられている。
なお、電池モジュール100の必要容量に応じて各電池ブロックの電池容量が異なってもよい。この場合、共通のセル筐体を使用するため、一部のセル電池は充放電の機能を持たないダミーセルとして構成する。たとえば、第3電池ブロック100cでは、セル電池を12本、ダミーセルを2本のようにすれば、それぞれ14本のセル電池で構成される第1および第2電池ブロック100a,100bのセル筐体110を共通に使用できる。
図6(b)を参照して電池ブロックのセル筐体について説明する。
セル筐体110は、下部保持枠110Lと、中間保持枠110Mと、上部保持枠110Uの三つの枠部材から構成されている。下段セル配列体のセル電池140は、下部保持枠110Lと中間保持枠110Mとの間で挟持され、上段セル配列体のセル電池140は、上部保持枠110Uと中間保持枠110Mとの間で挟持される。中間保持枠110Mの長手方向の両端部には、組電池を冷却するための冷却風の入口110Cinと冷却風の出口110Cout(図3参照)とが設けられている。
図3と図6(b)を参照して電池ブロックのセル配列について説明する。
本実施形態では、円筒形のリチウムイオンセル電池140をたとえば14本、各セル筐体110の内部に整列配置することにより組電池を構成している。具体的には、リチウムイオンセル電池140の中心軸がセル筐体110の短手方向に沿って延在するように横倒しした状態で、7本のリチウムイオンセル電池140を並列に配置して上部セル配列体を構成する。また、上部セル配列体と同様に7本のリチウムイオンセル電池140を配置して下部セル配列体を構成する。
上部セル配列体および下部セル配列体は互いにセル筐体110の長手方向にずれている。すなわち上部セル配列体は、下部セル配列体に対して冷却風導入口110Cin側または冷却風排出口110Cout側にずれて配置されている。一方、下部セル配列体は、上部セル配列体に対して冷却風排出口110Cout側または冷却風導入口110Cin側にずれて配置されている。
図6(b)の例では、上部セル配列体の最も冷却風出口110Cout側に位置するリチウムイオンセル電池140aの中心軸の長手方向の位置が、下部セル配列体の最も冷却風出口110Cout側に位置するリチウムイオンセル電池140bの中心軸と、それに隣接するリチウムイオンセル電池140cの中心軸との間の中間位置になるように、上部セル配列体および下部セル配列体が長手方向にずれて配置されている。
上部セル配列体を構成するリチウムイオンセル電池140は端子の向きが交互に逆向きになるように並置されている。下部セル配列体を構成するリチウムイオンセル電池140も同様に、端子の向きが交互に逆向きになるように並置されている。
このように、上部セル配列体と下部セル配列体とを長手方向にずらして配置することにより、組電池の高さ方向の寸法を低くでき、第1〜第3電池ブロック100a〜100cを高さ方向に小型化することができる。
図6に示すように、電池ブロック100a〜100cには、組電池の最高電位側セルの正極に接続された正極側接続端子100Pと、組電池の最低電位側セルの負極に接続された負極側接続端子100Nとが設けられている。これらの正負極接続端子100Pと100Nには正極側と負極側の電源ケーブルがそれぞれ接続され、三つの組電池が直列接続された電池モジュール100が構成されている。
(セル電圧とセル温度の検出装置)
図7に示すように、セル筐体110の左右の側面には回路基板100Kがそれぞれ設けられている。これらの基板100Kには、各電池ブロックの各セル電池140の正負極端子に溶接されているバスバーBBとネジにより接続される電圧検出導体100KDがセル単位で設けられている。この電圧検出導体100KDは、基板100Kに設けられた電圧信号用導体パターンと接続されている。各基板100Kには、複数の電圧信号用導体パターンに接続された電圧信号用コネクタ912が設けられている。各セル電池140の電圧は、後述するように電圧信号用コネクタ912に接続した電圧検出用ハーネス655a〜655cにより制御装置900に送信される。
一方、電池ブロック100a〜100cには、セル上部保持枠110Uと下部保持枠110Lの冷却風の入口付近と出口付近にそれぞれ温度センサTS(図1、図6および図7参照)が設けられている。各温度センサTSの信号線は、セル筐体110の一方の側面に設けた基板100K上の温度信号用コネクタ913に接続されている。これらの温度信号用コネクタ913は、基板100Kに設けられている温度信号用導体パターンと接続されている。基板100Kには、温度信号用導体パターンに接続された温度信号用コネクタ914が設けられている。セル電池140の温度は、後述するように温度信号用コネクタ914に接続した温度検出用ハーネス653a〜653cにより制御装置900に送信される。
図8は、下部筐体1110の電池室CRa〜CRcに収容された第1〜第3電池ブロック100a〜100cを示す。第1〜第3電池ブロック100a〜100cの上面には、ラバーなどの弾性力のある材料で矩形平板として形成された封止部材1127がそれぞれ設けられている。
図9と図10は、上部筐体1130を取り外して中間基板1120上の電装部品および強電系配線や弱電系配線を示す図である。図11は、上部筐体1130を取り外し、さらに、下部筐体1110の構成部品である後部カバーを取り外して示す図である。後述するように、下部室の電池ブロック100a〜100cから上部室の制御装置900などの電装部品には、中間基板1120に設けた強電系開口1121〜1124を貫通して強電系配線が引き回され、また、弱電系切欠き(開口)1129a〜1129cを貫通して弱電系配線が引き回されている。
図5、図9、図11および図14に示すように、これらの強電系開口1121〜1124には封止部材1125a〜1125dが設けられ、下部室は上部室に対して封止されている。また、図5には図示を省略しているが、図13と図14に示すように、弱電系切欠き1129a〜1129cには封止部材1125d〜1125fが設けられ、下部室は上部室に対して封止されている。
図12は、蓄電装置1100の第2電池ブロック100bを冷却空気導入口から見た要部拡大斜視図である。図13は、各電池ブロックについて2本の電圧信号用ハーネスを下部筐体1110で保持するハーネスホルダ2100を説明する図である。
ハーネスホルダ2100は、下部筐体1110の前壁1110fの上縁に沿って設けられている。ハーネスホルダ2100は、各電池ブロックごとにハーネスを案内する三つのガイド2110a〜2110cを有する。各ガイド2110a〜2110cのそれぞれは、電極ブロックの冷却風導入口側において左右側面から上方に引き出される一対の電圧信号用ハーネス651aと652a、651bと652b、651cと652cを電池ブロック中央側に折り曲げる左右一対の折り曲りガイド2110gと、このガイド2110gとガイド2130で折り曲げられたハーネスを下部筐体1110の開口縁に沿う水平方向に支持する支持部材2110hとを有している。支持部材2110hにはハーネス外れ止め2111が設けられている。
また、ハーネスホルダ2100は、中間基板1120に形成した切欠き1129a〜1129cに対応した個所にハーネス集約部2100Kが設けられている。2本のハーネスはこのハーネス集約部2100Kで1本のハーネスに集約されて下部室から上部室に引き回される。
すなわち、第1電池ブロック100aに対して使用される2本の電圧信号用ハーネス651aと652aは、ハーネスホルダ2100により下部室内にて1本のハーネス655aに束ねられている。同様に、第2電池ブロック100bのハーネス651bと652bは、ハーネスホルダ2100により下部室内にて1本のハーネス655bに束ねられている。さらに、第3電池ブロック100cのハーネス651cと652cは、ハーネスホルダ2100により下部室内にて1本のハーネス655cに束ねられている。ハーネス65a〜655cの先端のコネクタ2200が制御装置900のコネクタ910a〜910cに接続される。
図12と図13では図示は省略するが、各電池ブロックの一方の基板100Kの温度信号用コネクタ914に接続された温度信号用ハーネス653a〜653c(図14参照)は、下部室内にて、同一の基板100Kの電圧信号用コネクタ912に接続された電圧信号用ハーネス651a(または652a)と束ねられている。第1〜第3電池ブロック100a〜100cの各基板100Kに設けた温度信号用コネクタ914の各々には、それぞれ1本の温度信号用ハーネス653a〜653cが接続されている。これらの温度信号用ハーネス653a〜653cはコネクタ(不図示)を介して制御装置900の温度検出用コネクタ910dに接続される。
(強電系配線と弱電系配線の引き回し)
図14を参照して蓄電装置1000内の電気部品の配線について説明する。図14は筐体下部室と上部室との間で引き回される強電系の電源ケーブルや弱電系のハーネスの引き回し経路を示す。
強電系配線は以下のように引き回されている。
筐体下部室内の電池モジュール100は、筐体上部室のジャンクションボックス400を介してインバータ装置20と接続される。ジャンクションボックス400の正極外部端子400Paとインバータ装置20の正極直流端子は、筐体外において電源ケーブル610で接続され、ジャンクションボックス400の負極外部端子400Naとインバータ装置20の負極直流端子は、筐体外において電源ケーブル620で接続される。
ジャンクションボックス400の正極内部端子400Pbは、筐体内部において、電池モジュール100の最高電位を有する第1電池ブロック100aの正極側接続端子100Pに内部電源ケーブル611で接続されている。ジャンクションボックス400の負極内部端子400Nbは、筐体内部において、電池モジュール100の最低電位を有する第3電池ブロック100cの負極側接続端子100Nに内部電源ケーブル615で接続されている。
サービスディスコネクトスイッチ700の負極端子は、筐体内部において、内部電源ケーブル613で中間電位の第2電池ブロック100bの負極側接続端子100Nbに接続され、サービスディスコネクトスイッチ700の正極端子は、筐体内部において、内部電源ケーブル614で最低電位の第3電池ブロック100cの正極側接続端子100Pcに接続されている。
最高電位を有する第1電池ブロック100aの負極側接続端子100Naは、内部電源ケーブル612により中間電位を有する第2電池ブロック100bの正極側接続端子100Pbと接続されている。
内部電源ケーブル611は中間基板1120に設けた開口1121を貫通し、内部電源ケーブル612は中間基板1120に設けた開口1123と1124を貫通し、内部電源ケーブル613と614は中間基板1120に設けた開口1122を貫通している。開口1121〜1124には封止部材1125a〜1125dが装着され、下部室は上部室に対して密閉されている。
弱電系配線は以下のように引き回されている。
各電池ブロック100a〜100cのそれぞれ一対の基板100Kに設けた六つの電圧信号用コネクタ912と制御装置900の電圧信号用コネクタ910a〜910cとは、両端にコネクタ2200を有するハーネス655a〜655cにより接続されている。温度信号用コネクタ914と制御装置900の温度信号用コネクタ910dとは、両端にコネクタを有する温度信号用ハーネス653a〜653cにより接続されている。
図11にも示されるように、中間基板1120の一端側の縁には、三つの電圧信号用ハーネス655a〜655cが貫通する切欠き1129a〜1129cが弱電系開口として設けられている。1本化された電圧信号用ハーネス655a〜655cは、中間基板1120の端部に形成した切欠き1129a〜1129cを貫通して上部室に引き回されている。
切欠き1129a〜1129cには封止部材1125d〜1125fが設けられ、下部室は上部室に対して密閉されている。
(実施形態の作用効果)
以上説明した実施形態の蓄電装置の作用効果を説明する。
実施形態の車載用蓄電装置1000は、インバータ装置20で制御される電動機10に直流電力を供給し、電動機10からの充電電力を蓄電する。この車載用蓄電装置では、筐体1100内に中間基板1120により上部室と下部室がそれぞれ設けられ、下部室は、中間基板1120により上部室に対して密閉されている。下部室には電池モジュール100が配設され、上部室にはセルコントローラなどの制御装置900、ジャンクションボックス400、サービスディスコネクトスイッチ700などの電装部品が設置されている。電池モジュール100と電装部品を接続する配線類は中間基板1120の強電系開口と弱電系開口を貫通して上部室の電装部品と接続されている。配線が貫通する開口1121〜1124、1129a〜1129cには封止部材1125a〜1125fが設けられ、下部室は上部室に対して密閉されている。
(1)このような実施形態の蓄電装置1000は、電池モジュール100と電装部品900などが2階建ての筐体内に収容されているので、平面視での投影面積を最小化することができる。
(2)上述したように、筐体1100の下部筐体1110の上部開口には、シール部材(封止部材)を介して中間基板1120が固定されて下部室が形成されている。また、中間基板1120の強電系配線と弱電系配線が貫通する開口1121〜1124、1129a〜1129cには封止部材1125a〜1125fが設けられ、下部室が上部室に対して封止されている。下部室の密閉度は、セル電池から噴出したミスト雰囲気の圧力レベルに対して密閉を維持する程度でよい。このように下部室が密閉されているから、下部室から上部室にミストが漏出する恐れはない。
(3)三つの電池ブロック100a〜100cの冷却風入口110Cinには、共通のファンから図示しないダクトを経由して下部筺体1110の冷却風導入口1100Cinから冷却風が供給される。セル筐体110を流通した冷却風は、セル筐体の冷却風排出口110Coutから下部筐体1110の冷却風排出口1110Coutを経て蓄電装置1100の外部に排出される。下部筐体1110の冷却風導入口1110Cinと電池ブロック110a〜110cの冷却風導入口110Cinとの間、また、下部筐体1110の冷却風排出口1110Coutと電池ブロック110a〜110cの冷却風排出口110Coutとは、ラバーのような矩形環状の弾性体で形成された封止部材1126fを介在させて接続している。ダクトを使用することなく電池ブロック100a〜100cの冷却風出入口と下部筐体1110の冷却風出入口とを接続することができるので、軽量化とコスト低減に寄与する。
(4)各セル電池の安全弁が開くと、セル内部からミストが噴出する。この噴出ミストは各電池収容室CRa〜CRcにそれぞれ吐き出され、各電池収容室CRa〜CRcからさらに蓄電装置1000の下部筐体1110の側壁1110sに設けた排出口まで導かれる。そして、ミスト排出口に接続したドレンホースDHによりミストは蓄電装置1000の外部に吐き出される。
(5)サービスディスコネクトスイッチ700の操作部を上部筐体1130に露出させたので、サブアッシー化した蓄電装置でも操作性が悪化することがない。
(6)各電池ブロックは、一対の電圧信号ハーネス651aと652aとが必要であるが、これらのハーネスをハーネスホルダ2100で一本化したので、下部室から上部室へハーネスを引き回す作業性が向上する。
(7)弱電系開口1129a〜1129cは電池ブロック100a〜100cの数のみ設けたので、密閉性のための部品点数の増加を最小限に抑えることができる。
(8)一対の電池ブロック100bと100bをサービスディスコネクトスイッチ700に接続するための強電系配線613と614は、一つの開口1122を貫通するように構成したので、作業工数と部品コストを低減できる。
本発明は以上説明した実施形態に限定されない。したがって、本発明は以下のように変形して実施することができる。
(1)複数の電池ブロックを備える蓄電装置であれば、本発明は、三つの電池ブロックを使用する蓄電装置に限定されない。2つの電池ブロックで電池モジュールを構成したものや、4つ以上の電池ブロックで電池モジュールを構成した蓄電装置にも本発明を適用できる。
(2)強電系配線が貫通する開口1121〜1124と、弱電系配線が貫通する開口1129a〜1129cを中間基板1120にそれぞれ設けたが、開口の位置、数量は実施形態に限定されない。下部室を密閉する観点からは、中間基板1120の開口数は少ないほどよい。
(3)中間基板1120の上面に設置する電装部品も実施形態に限定されない。実施形態では、バッテリコントローラ300とセルコントローラ200を備えた制御装置900が上部室に設けられたが、これも実施形態に限定されない。
(4)弱電系配線として電圧信号用ハーネスと温度信号用ハーネスを例示したが、これも実施形態に限定されない。
(5)強電系配線は可撓性ある電源ケーブルとして説明したが、一部については金属導体を使用してもよい。
(6)円筒形セル電池を用いた蓄電装置に限定されず、角型電池やラミネート型電池を使用した蓄電装置にも本発明を適用できる。
(7)電池ブロック100a〜100cの四隅にボルト挿通孔を有する取付部を設け、筐体1100を構成する上下板材で電池ブロックを挟むように配置し、電池ブロックを上下板材にボルト固定してもよい。
本発明は、その範囲を逸脱しない限りにおいて、以上説明した実施形態や変形例に限定されない。

Claims (5)

  1. 電動機を制御するインバータ装置に電力を供給し、前記インバータ装置から供給された電力を蓄電する蓄電装置において、
    下部筐体、上部筐体、および下部筐体と上部筐体の間に設置された中間基板を有し、前記中間基板の下方には下部室が、上方には上部室が形成され、前記下部室は前記上部室に対して密閉状態で形成された筐体と、
    前記下部室に配置され、セル筐体内に収納された複数本のセル電池を備えた少なくとも二つの電池ブロックと、
    前記上部室に配置され、前記複数のセル電池の状態を監視し、制御する制御装置と、
    前記電池ブロックのうち最高電位の電池ブロックの正極端子を前記インバータ装置の正極直流端子に接続する正極外部電源用配線が接続される正極外部端子、および前記電池ブロックのうち最低電位の電池ブロックの負極端子を前記インバータ装置の負極直流端子に接続する負極外部電源用配線が接続される負極外部端子を有するジャンクションボックスと、
    前記セル筐体内部において、前記中間基板に設けた強電系開口を貫通して前記下部室から上部室に引き回され、前記最高電位の電池ブロックの正極端子と前記ジャンクションボックスの正極外部端子とを接続する正極内部電源用配線、および前記最低電位の電池ブロックの負極端子と前記ジャンクションボックスの負極外部端子とを接続する負極内部電源用配線と、
    前記複数のセル電池の正負極端子に接続され、前記筐体の内部において、前記中間基板の弱電系開口を貫通して前記下部室から前記上部室に引き回わされ、前記制御装置に接続される電圧信号用配線と、
    前記中間基板に設けられた前記強電系開口を封止して、前記下部室を前記上部室から密閉する第1封止部材と、
    前記中間基板に設けられた弱電系開口を封止して、前記下部室を前記上部室から密閉する第2封止部材とを備えることを特徴とする車載用蓄電装置。
  2. 請求項1記載の車載用蓄電装置において、
    前記少なくとも二つの電池ブロックのそれぞれの側面には、前記複数のセル電池の電圧信号を取り出すコネクタを有する基板がそれぞれ設けられ、
    前記電圧信号配線は前記各基板のコネクタに接続され、
    前記各基板の前記コネクタに接続された一対の前記電圧信号配線を前記下部筐体の縁に沿って保持するとともに、一本化するハーネスホルダをさらに備えることを特徴とする車載用蓄電装置。
  3. 請求項2記載の車載用蓄電装置において、
    前記一対の電圧信号用配線は前記少なくとも2つの電池ブロックごとに一本化され、前記中間基板には、前記一対の電圧信号用配線のそれぞれが貫通する複数の前記弱電系開口が設けられていることを特徴とする車載用蓄電装置。
  4. 請求項1または2記載の車載用蓄電装置において、
    前記上部室の内部において前記中間基板の上面に設置され、前記少なくとも二つの電池ブロックの一方の電池ブロックの正極端子と他方の電池ブロックの負極端子との間の回路を開閉するサービスディスコネクトスイッチをさらに備えるとともに、
    前記サービスディスコネクトスイッチの操作部は前記上部筐体から露出していることを特徴とする車載用蓄電装置。
  5. 請求項4に記載の車載用蓄電装置において、
    前記中間基板には、前記一方の電池ブロックの正極側接続端子と前記サービスディスコネクトスイッチとを接続する正極内部電源用配線、および前記他方の電池ブロックの負極側接続端子と前記サービスディスコネクトスイッチとを接続する負極内部電源用配線がそれぞれ貫通する一つの強電系開口が設けられていることを特徴とする車載用蓄電装置。
JP2014521043A 2012-06-13 2012-06-13 車載用蓄電装置 Expired - Fee Related JP5879436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/065137 WO2013186878A1 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 車載用蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013186878A1 JPWO2013186878A1 (ja) 2016-02-01
JP5879436B2 true JP5879436B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=49757741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521043A Expired - Fee Related JP5879436B2 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 車載用蓄電装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9550425B2 (ja)
JP (1) JP5879436B2 (ja)
WO (1) WO2013186878A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6182992B2 (ja) * 2013-06-14 2017-08-23 株式会社Gsユアサ 蓄電モジュール
JP6190213B2 (ja) * 2013-08-28 2017-08-30 日立マクセル株式会社 電池パック
JP6374730B2 (ja) * 2014-08-29 2018-08-15 日産自動車株式会社 バッテリレイアウト
JP2016051572A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電装置およびグロメット
JP6563765B2 (ja) * 2015-10-01 2019-08-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池パック
US10637111B2 (en) * 2015-10-02 2020-04-28 Lg Chem, Ltd. Battery module having improved cooling duct sealing properties
JP6851805B2 (ja) * 2016-12-16 2021-03-31 三洋電機株式会社 車両用のバッテリシステム
US10322688B2 (en) * 2016-12-30 2019-06-18 Textron Innovations Inc. Controlling electrical access to a lithium battery on a utility vehicle
JP6470804B1 (ja) * 2017-08-31 2019-02-13 株式会社ソフトエナジーコントロールズ コンタクト機能付きマルチチャンネル充放電電源
US10931177B2 (en) * 2018-04-12 2021-02-23 Yao-Lin Wang Generator with built-in voltage controller inside a motor having a changeover knife switch configuration and loops
CN109455093B (zh) * 2018-11-05 2024-04-19 浙江宏舟新能源科技有限公司 一种电动汽车用高压控制盒
JP7269072B2 (ja) * 2019-04-02 2023-05-08 積水化学工業株式会社 蓄電素子ユニット及び蓄電素子ユニットの設計方法
JP7375512B2 (ja) * 2019-12-05 2023-11-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
US11370369B1 (en) * 2020-12-29 2022-06-28 Lear Corporation Header terminal alignment assembly
CN113314772B (zh) * 2021-04-09 2022-10-11 厦门凯跃利自动化有限公司 一种蓄电池组件及加工工艺
DE102021133014A1 (de) 2021-12-14 2023-06-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kfz-Traktionsbatterie-Anordnung
CN219040669U (zh) * 2023-01-28 2023-05-16 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池以及用电装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000223160A (ja) 1999-01-29 2000-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP4320133B2 (ja) * 2001-06-05 2009-08-26 パナソニック株式会社 電池電源装置
JP4062932B2 (ja) * 2002-02-19 2008-03-19 新神戸電機株式会社 電池モジュール
JP4889370B2 (ja) * 2006-05-18 2012-03-07 日立ビークルエナジー株式会社 電源システム
JP5178154B2 (ja) * 2007-11-12 2013-04-10 三洋電機株式会社 組電池ユニットと複数の組電池ユニットを備える電池電源システム
JP5272610B2 (ja) * 2008-09-24 2013-08-28 株式会社デンソー 車載用電池装置
JP5133926B2 (ja) * 2009-03-26 2013-01-30 株式会社日立製作所 車両用電池システム
JP5358251B2 (ja) 2009-03-31 2013-12-04 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電モジュールおよび蓄電装置
JP5228076B2 (ja) * 2010-09-03 2013-07-03 日立ビークルエナジー株式会社 車載用蓄電装置
WO2012140727A1 (ja) 2011-04-12 2012-10-18 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池モジュール
JP5811830B2 (ja) 2011-12-22 2015-11-11 株式会社デンソー 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013186878A1 (ja) 2013-12-19
US9550425B2 (en) 2017-01-24
JPWO2013186878A1 (ja) 2016-02-01
US20150291045A1 (en) 2015-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5879436B2 (ja) 車載用蓄電装置
JP5417162B2 (ja) 蓄電装置
JP5358251B2 (ja) 蓄電モジュールおよび蓄電装置
JP5726605B2 (ja) 組電池を内蔵した電池ブロックおよび蓄電装置
US8605450B2 (en) In-vehicle electric storage device
JP5244924B2 (ja) 蓄電装置
EP1993185B1 (en) Cell controller
JP5227994B2 (ja) 蓄電モジュール
US9203233B2 (en) Automobile having electric vehicle drive motor
JP5298093B2 (ja) 蓄電装置
JP5470317B2 (ja) 蓄電装置
US9236680B2 (en) Connector and vehicle including connector
CN102484385A (zh) 电池模块、电池系统及电动车辆
KR20170000404U (ko) 배터리 디스커넥트 유닛
JP2013196865A (ja) 組電池
JP2014203770A (ja) 蓄電装置
JP5530884B2 (ja) 蓄電装置
US20230027996A1 (en) Relay control system and battery system
JP6884570B2 (ja) 組電池
US20180144865A1 (en) Capacitor module
JP2016192336A (ja) 蓄電装置
JP2018133269A (ja) 電池パック
EP4415181A1 (en) In-vehicle power supply system and vehicle
CN116968554A (zh) 车载供电系统和车辆
JP2018101491A (ja) 組電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5879436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees