JP5873743B2 - 浮体式フラップゲート - Google Patents

浮体式フラップゲート Download PDF

Info

Publication number
JP5873743B2
JP5873743B2 JP2012058579A JP2012058579A JP5873743B2 JP 5873743 B2 JP5873743 B2 JP 5873743B2 JP 2012058579 A JP2012058579 A JP 2012058579A JP 2012058579 A JP2012058579 A JP 2012058579A JP 5873743 B2 JP5873743 B2 JP 5873743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door body
rod
end side
cylindrical case
base end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012058579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013189831A (ja
Inventor
暢 板垣
暢 板垣
俊明 森井
俊明 森井
京一 仲保
京一 仲保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2012058579A priority Critical patent/JP5873743B2/ja
Publication of JP2013189831A publication Critical patent/JP2013189831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5873743B2 publication Critical patent/JP5873743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Barrages (AREA)
  • Special Wing (AREA)

Description

本発明は、例えば防波堤の開口部に設置され、増水時、増水した水が生活空間や地下空間に流れ込まないように、扉体を起立させて前記開口部を遮断する浮体式フラップゲートに関するものである。
増水時に、増水した水が生活空間や地下空間に流れ込まないように、流入しようとする水による浮力を利用して扉体を起立させ、例えば防波堤の開口部を遮断する浮体式フラップゲートがある(例えば特許文献1)。
しかしながら、特許文献1で開示された浮体式フラップゲートは、水位が一定の高さに到達した後に一気に起立するので、扉体の動揺が大きく危険性が高い。反対に、倒伏時、扉体は、扉体1の1/3程度の高さの水位までは起立状態を維持し、その後急激に倒伏するので、扉体や扉体の格納部に対する衝撃が大きく、危険性が高い。
特開2003−253912号公報
本発明が解決しようとする問題点は、従来の浮体式フラップゲートは、水位が一定の高さに到達した後に一気に起立するので、扉体の動揺が大きく危険性が高いという点である。また、倒伏時は、扉体1の1/3程度の高さの水位までは起立状態を維持し、その後急激に倒伏するので、扉体や扉体の格納部に対する衝撃が大きく、危険性が高いという点である。
本発明は、起立時における扉体の動揺を抑制するのと共に倒伏開始時における水位追従性を向上できるようにすることを目的としてなされたものである。
本発明の浮体式フラップゲートは、
例えば、
防波堤の開口部或いは出入口に設置され、水が流入する際、前記開口部或いは前記出入口を遮断すべく、前記流入する水の方向に高さ方向の平面内で扉体の先端側が基端側の回転軸を支点として起立揺動可能に構成した浮体式フラップゲートであって、
ロッドの先端部にロッドに沿う所定量の移動が自在なように円筒状ケースを嵌め、この円筒状ケースとロッド間に、常時は円筒状ケースをロッドの基端側に押付けるように付勢する圧縮ばねを介在させ、この圧縮ばねの初期圧縮力を、ロッドの先端に取り付けた、円筒状ケース内を移動自在なセットピースで調整すべく構成したテンションロッド装置の、前記円筒状ケースを前記扉体に回転自在に取り付け、前記ロッドの基端側は扉体の起立揺動に伴い路面に沿って扉体の基端側に接近移動自在に設置し、前記扉体の起立時に前記ロッドの基端側が最も前記扉体の基端側に移動した後と、前記扉体の倒伏開始時に、前記扉体に倒伏方向の付勢力を作用させるようにしたことを最も主要な特徴としている。
上記構成の本発明では、起立時は、所定の起立角度を超えると、圧縮ばねが初期状態より圧縮されて円筒状ケースがロッドの先端側に移動し、テンションロッド装置の両支点間の距離が長くなるので、前記圧縮により生じたばね力が扉体の倒伏方向に作用する。
また、起立完了状態の扉体には圧縮ばねの圧縮により生じたばね力が扉体の倒伏方向に作用しているので、倒伏開始時は、水位に追従した倒伏動作が可能になる。
本発明では、所定の起立角度を超えると、圧縮ばねを初期状態より圧縮して円筒状ケースがロッドの先端側に移動し、テンションロッド装置の両支点間の距離が長くなる。従って、圧縮により生じたばね力が扉体を倒伏する方向に作用し、起立完了時に発生する衝撃力が緩和される。
また、起立完了状態の扉体には圧縮ばねの圧縮により生じたばね力が作用して扉体を倒伏方向に引っ張っているので、倒伏開始時は、水位に追従した倒伏動作が可能になって、急激に倒伏することがなくなる。従って、扉体や扉体の格納部に対する衝撃が緩和される。
倒伏状態にある第1の本発明の浮体式フラップゲートを側面から見た概略構成図である。 起立途中(扉体傾斜角度が60°)の第1の本発明の浮体式フラップゲートを側面から見た概略構成図である。 起立完了時(扉体傾斜角度が75°)の第1の本発明の浮体式フラップゲートを側面から見た概略構成図である。 初期圧縮力の付与時(扉体傾斜角度が0〜60°)の圧縮ばねの状態を示した図である。 起立完了時の圧縮ばねの状態を示した図である。 第2の本発明の浮体式フラップゲートにおける図1と同様の図である。 第2の本発明の浮体式フラップゲートにおける図2と同様の図である。 第2の本発明の浮体式フラップゲートにおける図3と同様の図である。
本発明は、起立時の扉体の動揺抑制と倒伏開始時の水位追従性を向上するという目的を、扉体と路面間を、ロッドと、その先端部にロッドに沿う移動自在に嵌めた円筒状ケースの間に介在させた圧縮ばねの初期圧縮力を、円筒状ケース内を移動自在なセットピースで調整可能としたテンションロッド装置で繋ぐことで実現した。
以下、本発明を実施するための形態を、図1〜図8を用いて詳細に説明する。
(第1の本発明の浮体式フラップゲート:図1〜図3)
図1〜図3において、1は例えば防波堤の、開口部の路面rsに設置される第1の本発明の浮体式フラップゲートである。この浮体式フラップゲート1は、海洋(或いは河川)から生活空間や地下空間等の後背域に水wが流入しようとする際、流入する水wの水圧を利用して、基端側2aの回転軸2aaを支点として扉体2の先端側2bを起立揺動させて開口部を水密状態に遮断するものである。なお、図1〜図3では、扉体2の前記回転軸2aaは路面rsに設けた扉体受座3に取り付けられたものを示している。
この浮体式フラップゲート1を構成する扉体2は、図1〜図3では、上部扉体2Aと下部扉体2Bで形成され、上部扉体2Aは下部扉体2Bとの連結点2Cを支点として下部扉体2Bに対して所定角度だけさらに起立方向に回動できる構成のものを示している。
また、この扉体2は、遮断する開口部の幅が広い場合は、複数の扉体2を開口部の幅方向に連結した構成とされ、各扉体2の間は扉間水密ゴムによって連結されている。また、両側の扉体2の、防波堤の開口部に設けた戸当りと相対する側には水密ゴムが設けられている。
第1の本発明の浮体式フラップゲート1は、前記扉体2(下部扉体2B)の側面に先端側を回転自在に取り付け、基端側は扉体2の起立揺動に伴い路面rsに設けたレール4に沿って扉体2の基端側2aに接近移動が自在なように、テンションロッド装置5を設置した構成である。
このテンションロッド装置5は、基端側である路面rs側に配置されるロッド5aと、先端側である扉体2側に配置される有底の円筒状ケース5bと、これら円筒状ケース5bとロッド5aの間に介在させる圧縮ばね5cと、この圧縮ばね5cに圧縮力を付与するセットピース5dを組み合わせて構成されている。
すなわち、前記円筒状ケース5bは、ロッド5aに沿う移動が自在なように、その底部5baがロッド5aの基端側となるようにロッド5aの先端部に嵌められている。また、前記セットピース5dは、この円筒状ケース5b内を移動自在な大きさとなされ、ロッド5aの先端部に設けた雄ねじ5aaに螺合するナット5eによって、ロッド5aの先端から抜け出ないようになされている。
そして、円筒状ケース5bの底部5baとセットピース5dにより挟持される前記圧縮ばね5cの初期圧縮力を、ナット5eの前記雄ねじ5aaへのねじ込み量によって調整し、常時は円筒状ケース5bをロッド5aの基端側5abに押付けた状態にしておく(図4参照)。
上記構成の本発明の浮体式フラップゲート1では、扉体2の起立時、及び扉体2の倒伏時は、以下に説明するような作用を奏する。
・倒伏状態時:図1、図4
扉体2が倒伏状態の場合、テンションロッド装置5のロッドの基端側5abは、扉体2の基端側2aから最も離反した位置にあり、円筒状ケース5bはロッド5aの基端側5abに押付けられた状態を維持している(テンションロッド装置5の支点間距離はLmin)。
・起立動作時:図2
水wの流入に伴って扉体2が起立すると、扉体2の起立に伴って円筒状ケース5bがロッド5aの基端側5abに押付けられた状態を維持したまま、テンションロッド装置5のロッド5aの基端側5abは扉体2の基端側2aに移動する。
そして、円筒状ケース5bがロッド5aの基端側5abに押付けられた状態を維持したまま、テンションロッド装置5のロッド5aの基端側5abが最も扉体2の基端側2aに移動した状態のときに、扉体2の起立角度θが例えば60°となるようにしておく。この起立角度θの設定は、テンションロッド装置5の支点間距離Lminと、扉体2の回転軸2aaとテンションロッド装置5の先端側における扉体2との取付位置間の距離Hによって決定される。
図2の状態から更に水wが流入して扉体2が起立すると、圧縮ばね5cが図4の状態から圧縮されてテンションロッド装置5の支点間距離が伸び、圧縮によって発生するばね力が扉体2を倒伏する方向に作用する。従って、扉体2の起立速度が減速されて、起立完了時に発生する衝撃力を緩和する。
・起立完了時:図3
起立完了時には、圧縮ばね5cが図5の状態まで圧縮されてテンションロッド装置5の支点間距離がLmaxとなり、圧縮ばね5cの圧縮により生じたばね力が作用して扉体2を倒伏方向に引っ張っている。
・倒伏開始時:図3
起立完了状態からの倒伏開始時には、圧縮ばね5cの圧縮により生じたばね力で扉体2を倒伏方向に引っ張っているので、倒伏動作が速くなって水位に追従した倒伏が可能になる。従って、扉体2や扉体2の格納部に対する衝撃が緩和される。
(第2の本発明の浮体式フラップゲート:図6〜図8)
この第2の本発明の浮体式フラップゲート11は、図1〜図3で説明したテンションロッド装置5の円筒状ケース5bに上部ロッド12aの基端部12aaを回転自在に取り付け、その先端部12abを扉体2に回転自在に取り付けたテンションロッド装置12としものである。
この図6〜図8に示した構成のテンションロッド装置12の場合は、図1〜図3に示した構成のテンションロッド装置5の場合のように、基端側を扉体2の起立揺動に伴い路面rsに沿って扉体2の基端側2aに接近移動自在にする必要はなく、路面rsに回転自在に取り付ければよい。
上記構成の第2の本発明の浮体式フラップゲート11では、扉体2の起立時、及び扉体2の倒伏時、テンションロッド装置12は以下に説明するような状態となる。
・倒伏状態時:図6
扉体2が倒伏状態の場合、テンションロッド装置12は円筒状ケース5bと上部ロッド12aの連結点12bで2つ折りになった状態となっている。
・起立動作時:図7
水wの流入に伴って扉体2が起立すると、扉体2の起立に伴って、円筒状ケース5bがロッド5aの基端側5abに押付けられた状態を維持したまま、テンションロッド装置11は上部ロッド12aが円筒状ケース5bとの連結点12bを支点として回動する。
そして、円筒状ケース5bがロッド5aの基端側5abに押付けられた状態を維持したまま、テンションロッド装置12の上部ロッド12aが連結点12bを支点として回動してロッド5aと一直線になったときに、扉体2の起立角度θが例えば60°となるようにしておく。この起立角度θの設定は、テンションロッド装置12の支点間距離Lminと、扉体2の回転軸2aaとテンションロッド装置12の先端側における扉体2との取付位置間の距離Hによって決定される。
図7の状態から更に水wが流入して扉体2が起立すると、圧縮ばね5cが圧縮されてテンションロッド装置12の支点間距離が伸び、圧縮によって発生するばね力が扉体2を倒伏する方向に作用し、扉体2の起立速度が減速されて、起立完了時に発生する衝撃力を緩和することは第1の発明と同様である。
・起立完了時及び倒伏開始時:図8
起立完了時には、圧縮ばね5cが最も圧縮されてテンションロッド装置12の支点間距離がLmaxとなり、圧縮ばね5cの圧縮により生じたばね力が作用して扉体2を倒伏方向に引っ張っている。そして、この起立完了状態からの倒伏開始時には、圧縮ばね5cの圧縮により生じたばね力で扉体2を倒伏方向に引っ張っているので、倒伏動作が速くなって水位に追従した倒伏が可能になって、扉体2や扉体2の格納部に対する衝撃が緩和される。
本発明は、前記の例に限るものではなく、各請求項に記載の技術的思想の範疇であれば、適宜実施の形態を変更しても良いことは言うまでもない。
上記の例では、上部扉体2Aと下部扉体2Bを高さ方向に連結した浮体連結式フラップゲートを示したが、扉体2が単一の浮体で構成された浮体式フラップゲートに適用しても良い。
また、上記の例では、テンションロッド装置5,12の先端側を扉体2の側面に取り付けているが、扉体2の水の流入側に取り付けても良い。但し、この場合は、路面rsにテンションロッド装置5,12の格納部を設けておく必要がある。
1,11 浮体式フラップゲート
2 扉体
2a 基端側
2aa 回転軸
2b 先端側
5 テンションロッド装置
5a ロッド
5ab 基端側
5b 円筒状ケース
5c 圧縮ばね
5d セットピース
12 テンションロッド装置
12a 上部ロッド

Claims (2)

  1. 防波堤の開口部或いは出入口に設置され、水が流入する際、前記開口部或いは前記出入口を遮断すべく、前記流入する水の方向に高さ方向の平面内で扉体の先端側が基端側の回転軸を支点として起立揺動可能に構成した浮体式フラップゲートであって、
    ロッドの先端部にロッドに沿う所定量の移動が自在なように円筒状ケースを嵌め、この円筒状ケースとロッド間に、常時は円筒状ケースをロッドの基端側に押付けるように付勢する圧縮ばねを介在させ、この圧縮ばねの初期圧縮力を、ロッドの先端に取り付けた、円筒状ケース内を移動自在なセットピースで調整すべく構成したテンションロッド装置の、前記円筒状ケースを前記扉体に回転自在に取り付け、前記ロッドの基端側は扉体の起立揺動に伴い路面に沿って扉体の基端側に接近移動自在に設置し、前記扉体の起立時に前記ロッドの基端側が最も前記扉体の基端側に移動した後と、前記扉体の倒伏開始時に、前記扉体に倒伏方向の付勢力を作用させるようにしたことを特徴とする浮体式フラップゲート。
  2. 防波堤の開口部或いは出入口に設置され、水が流入する際、前記開口部或いは前記出入口を遮断すべく、前記流入する水の方向に高さ方向の平面内で扉体の先端側が基端側の回転軸を支点として起立揺動可能に構成した浮体式フラップゲートであって、
    ロッドの先端部にロッドに沿う所定量の移動が自在なように円筒状ケースを嵌め、この円筒状ケースとロッド間に、常時は円筒状ケースをロッドの基端側に押付けるように付勢する圧縮ばねを介在させ、この圧縮ばねの初期圧縮力を、ロッドの先端に取り付けた、円筒状ケース内を移動自在なセットピースで調整すべく構成し、前記円筒状ケースには上部ロッドの基端側を回転自在に取り付けたテンションロッド装置の、前記上部ロッドの先端側を前記扉体に、前記ロッドの基端側を路面に、それぞれ回転自在に取り付け、前記扉体の起立時に前記上部ロッドが基端側を支点として回動して前記ロッドと一直線になった後と、前記扉体の倒伏開始時に、前記扉体に倒伏方向の付勢力を作用させるようにしたことを特徴とする浮体式フラップゲート。
JP2012058579A 2012-03-15 2012-03-15 浮体式フラップゲート Active JP5873743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012058579A JP5873743B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 浮体式フラップゲート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012058579A JP5873743B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 浮体式フラップゲート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013189831A JP2013189831A (ja) 2013-09-26
JP5873743B2 true JP5873743B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=49390352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012058579A Active JP5873743B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 浮体式フラップゲート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5873743B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104452681B (zh) * 2014-12-17 2016-07-06 天津大学前沿技术研究院有限公司 一种水力自控拉索挡水坝
CN105178262B (zh) * 2015-10-08 2016-12-28 山东农业大学 连杆弹簧牵引式双层对开空间斜轴水力自控闸门
CN105178263B (zh) * 2015-10-08 2017-01-04 山东农业大学 磁力对开空间斜轴水力自控闸门
KR101982284B1 (ko) * 2018-11-22 2019-05-24 주식회사 한가람산업 월파방지 및 충격감쇄용 가동벽
KR102024810B1 (ko) * 2019-03-05 2019-09-24 (주)에스엔비 통행로겸용 차수장치 및 그 시공방법
KR102276953B1 (ko) 2020-12-09 2021-07-15 주식회사 한가람산업 충격 감쇄용 월파 및 홍수 방지벽
KR102484675B1 (ko) * 2022-08-11 2023-01-04 신승태 문비 연장형 월파 및 홍수 방지벽

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415788Y2 (ja) * 1985-10-31 1992-04-09
JPH11247520A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Kumahira Safe Co Inc 防水扉装置
JP4350017B2 (ja) * 2004-09-30 2009-10-21 日立造船株式会社 起伏式ゲート
JP5329292B2 (ja) * 2009-04-24 2013-10-30 日立造船株式会社 起伏ゲート式防波堤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013189831A (ja) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5873743B2 (ja) 浮体式フラップゲート
JP5971956B2 (ja) 浮体式フラップゲート
WO2012160877A1 (ja) 浮体式フラップゲート
JP4837736B2 (ja) 流体流からエネルギーを捕捉する装置
JP5137946B2 (ja) 海の波からの電気エネルギーの生産
TWI593857B (zh) 浮體式舌瓣閘門
ES2340953T3 (es) Flotador para una planta de conversion de la energia de las olas del mar.
CN108867478B (zh) 一种市政工程使用的可缓冲的公路护栏
JP2017036595A (ja) 浮体式フラップゲート
KR20110036765A (ko) 유체흐름에 의하여 발전하는 장치
JP2013253381A (ja) 浮体式フラップゲート
JP6117280B2 (ja) 浮体式フラップゲート
JP6435455B2 (ja) 陸上型浮体式フラップゲート
JP5529001B2 (ja) 浮体連結式フラップゲート
US8523485B2 (en) Flotation structure for buoyant flood protection barrier and barrier incorporating, such a structure
CN203420256U (zh) 一种用于自升式平台桩腿的护舷
JP6382094B2 (ja) 陸上型浮体式フラップゲート
KR102235039B1 (ko) 부유식 구조물
JP4350017B2 (ja) 起伏式ゲート
IE86151B1 (en) Wave energy converter
JP6774670B1 (ja) 防水扉装置
CN204218389U (zh) 气动升降琴凳
JP5716402B2 (ja) 防水扉装置
JP5074366B2 (ja) 起伏式波除堤
KR101226339B1 (ko) 장애물에 의한 수문의 파손이 방지되는 전도식 가동보

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5873743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250