JP5529001B2 - 浮体連結式フラップゲート - Google Patents

浮体連結式フラップゲート Download PDF

Info

Publication number
JP5529001B2
JP5529001B2 JP2010288380A JP2010288380A JP5529001B2 JP 5529001 B2 JP5529001 B2 JP 5529001B2 JP 2010288380 A JP2010288380 A JP 2010288380A JP 2010288380 A JP2010288380 A JP 2010288380A JP 5529001 B2 JP5529001 B2 JP 5529001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
end side
block
spring
door block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010288380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012136839A (ja
Inventor
俊明 森井
京一 仲保
雄一郎 木村
真規 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2010288380A priority Critical patent/JP5529001B2/ja
Publication of JP2012136839A publication Critical patent/JP2012136839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5529001B2 publication Critical patent/JP5529001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Barrages (AREA)

Description

本発明は、例えば防波壁の開口部に設置され、増水時、増水した水が生活空間或いは地下空間に流れ込まないように、扉体を起立させて前記開口部を遮断する浮体連結式フラップゲートに関するものである。
増水時に、増水した水が生活空間或いは地下空間に流れ込まないように、防波壁の開口部に、開口部を遮断する浮体式フラップゲートが設置される場合がある(例えば特許文献1、2)。
この種の浮体式フラップゲートは、扉体に単数個の大きな浮体を有し、防波壁の開口部から流れ込む水の水圧と扉体自体の浮力を利用して扉体を起立させ、開口部を遮断するものである。
しかしながら、従来の浮体式フラップゲートの扉体は、高さ方向に一体に形成されており、水位が一定の高さに到達した後に一気に扉体全体が起立するので、扉体の動揺が大きく、危険性が高いという問題があった。反対に、倒伏時は、扉体が一気に起立した水位まで低下しても扉体は倒伏を開始せず、それよりも大きく水位が低下してから、一気に扉体全体が倒伏するので、扉体や格納部が損傷するのみならず、周囲に人がいた場合に危険性が高いという問題があった。
また、水が開口部に流れ込み始める流入初期には、扉体が水の流れ込みに追従して起立せず、水の流れ込みより遅れて起立するので、起立するまでの間、開口部から水が侵入するという問題もある。
そこで、出願人は、前記の問題を解決するために、図4に示すような、扉体2を高さ方向に複数個に分割し、これら分割した扉体ブロック2a〜2cを流入する水の方向に回転可能に連結した浮体連結式フラップゲート1を提案した。
この浮体連結式フラップゲート1は、開口部3から流入する水wの水位に応じて、図4(a)〜(d)に示すように、高さ方向に例えば3分割した扉体ブロック2a〜2cが基端側から順次起立する。
このような浮体連結式フラップゲート1において、高さ方向の先端側の扉体ブロック2aのみを前記開口部3から流入する水wと反対の方向にも所定角度だけ回転可能にした場合は、図4(e)に示すように、水wの流入時に先行して浮上することになる。
従って、開口部3から流入した水wを倒伏状態の扉体ブロック2b,2cの下方側に効果的に導くことができ、開口部3から水wが流入し始める流入初期の扉体ブロック2a〜2cの浮上動作が速くなって、開口部3からの水wの流れ込みを防止できる。
しかしながら、先端側の扉体ブロックのみを流入する水と反対の方向にも所定角度だけ回転可能にした場合も、先端側の扉体ブロックの浮上開始は、先端側の扉体ブロックに作用する水圧による起立モーメントが先端側の扉体ブロックの自重による転倒モーメント以上になることが前提であることに変わりはない。
特開2001−214425号公報 特開2003−253912号公報
本発明が解決しようとする問題点は、浮体連結式フラップゲートは、浸水時、高さ方向の先端側の扉体ブロックに作用する起立モーメントが転倒モーメント以上にならないと浮上を開始しないという点である。
本発明の浮体連結式フラップゲートは、高さ方向の先端側の扉体ブロックに作用する水圧による起立モーメントが前記先端側の扉体ブロックの自重による転倒モーメント以上になる前に浮上を開始できるようにすることを目的としてなされたものである。
本発明の浮体連結式フラップゲートは、
開口部に設置され、開口部から水が流入する際に前記開口部を遮断すべく、高さ方向に分割した複数の扉体ブロックを、前記開口部から流入する水の方向に高さ方向の平面内で回転可能に連結した扉体の、高さ方向の先端側の扉体ブロックのみが前記開口部から流入する水と反対方向にも所定角度だけ回転可能に構成された浮体連結式フラップゲートであって、
前記先端側の扉体ブロックの、流入する水と反対方向への浮上を補助するばね装置を、
1) 前記先端側の扉体ブロックと、この先端側の扉体ブロックと連結された高さ方向の下側の扉体ブロックとの間に、扉体が倒伏した状態において、開口部から流れ込む水の方向と平行となるように設置したこと、
或いは、
2) 前記先端側の扉体ブロックの内部、或いは、前記先端側の扉体ブロックの裏面と相対する路面の内部に、開口部から流れ込む水と直交する方向に設置したことを最も主要な特徴としている。
上記の本発明では、開口部から水が流入した際には、高さ方向の先端側の扉体ブロックに作用する水圧による起立モーメントとばね装置による起立モーメントの合計が前記先端側の扉体ブロックの転倒モーメント以上になると、先端側の扉体ブロックは流入する水と反対方向への浮上を開始する。従って、ばね装置による起立モーメント分だけ先端側の扉体ブロックの浮上が早く開始される。
本発明では、開口部から流入した水によって先端側の扉体ブロックが流入する水と反対方向に浮上するのを補助するばね装置を設けるので、ばね装置による起立モーメント分だけ先端側の扉体ブロックの浮上が早く開始される。従って、より浅い浸水深さで先端側の扉体ブロックの浮上が開始し、初期の流れ込みの更なる低減が可能になる。
本発明の浮体連結式フラップゲートの構成の要部を示した図であり、(a)は倒伏状態の図、(b)は先端側の扉体ブロックが先行して浮上した状態を示した図、(c)はばね装置の構造を示した図である。 本発明の浮体連結式フラップゲートの他の構成の要部を示した図であり、(a)は倒伏状態の図、(b)は先端側の扉体ブロックが先行して浮上した状態を示した図である。 本発明の浮体連結式フラップゲートのさらに他の構成の要部を示した図であり、(a)は倒伏状態の図、(b)は先端側の扉体ブロックが先行して浮上した状態を示した図である。 従来の浮体連結式フラップゲートの扉体ブロックが、流入する水の水位に応じて基端側から順次起立する状態を示した図で、(a)は倒伏時、(b)は基端側の扉体ブロックのみが起立した状態、(c)は基端側と中間の扉体ブロックが起立した状態、(d)は全ての扉体ブロックが起立した状態を示した図、(e)は先端側の扉体ブロックが先行して浮上した状態を示した図である。
本発明は、高さ方向の先端側の扉体ブロックに作用する水圧による起立モーメントが前記先端側の扉体ブロックの自重による転倒モーメント以上にならなくても浮上を開始できるようにするという目的を、開口部から流入した水によって先端側の扉体ブロックが浮上するのを補助するばね装置を設けることで実現した。
以下、本発明を実施するための形態を、図1〜図3を用いて詳細に説明する。
図1〜図3は本発明の浮体連結式フラップゲートの構成の要部を示した図である。
図1〜図3において、11は例えば道路面より低い位置に構築される防波壁の、開口部3の路面sに設置される本発明の浮体連結式フラップゲートである。この浮体連結式フラップゲート11は、海洋(或いは河川)から生活空間(或いは道路面)に水wが流入しようとする際、流入する水wの水圧と扉体12の浮力を利用して、基端側を支点として扉体12を起立させて開口部3を遮断するものである。
この浮体連結式フラップゲート11を構成する扉体12は、高さ方向に、例えば鋼製の中空構造である3個の扉体ブロックに分割した構成となされている。以下、これら3個の扉体ブロックを、起立状態にある場合の上方から、先端側の扉体ブロック12a、中間の扉体ブロック12b、基端側の扉体ブロック(図示せず)と言う。
そして、これら扉体ブロック間、及び、基端側の扉体ブロックと路面sを、高さ方向の平面内で、海洋(或いは河川)から流れ込もうとする水wの方向に向けて、例えば所定角度の回転が自在な回転部で連結している。図1〜図3では先端側の扉体ブロック12aと中間の扉体ブロック12bの回転部13のみが示されている。
図1に示す本発明の浮体連結式フラップゲート11は、先端側の扉体ブロック12aと中間の扉体ブロック12bの間に、扉体12が倒伏した状態において、図1(a)に示すように、開口部3から流れ込む水の方向と平行となるようにばね装置14を設置したものである。
このばね装置14は、開口部3から水wが流入した際に、流入する水wと反対の方向に先端側の扉体ブロック12aが浮上するのを補助するもので、例えば以下に説明する構造のものを採用する。
14aは中間の扉体ブロック12bの上端面12baに、ばね14bによって一端側端面14aaを押し付けられるプッシュロッドである。このプッシュロッド14aは、倒伏状態にある先端側の扉体ブロック12aの裏面12aaと平行な移動(図1(a)の紙面左右方向の移動)が自在なように、先端側の扉体ブロック12aの内部に設けられている。
このプッシュロッド14aの他端側にはねじ軸14cが一体に取り付けられ、このねじ軸14cに筒部材14dをねじ結合し、これらプッシュロッド14a、ねじ軸14c、筒部材14dが一体として先端側の扉体ブロック12a内を移動できるようになっている。
また、前記ばね14bは、その一端側は先端側の扉体ブロック12aのリブ12acに、他端側は筒部材14dのねじ軸14cとの結合側の外周部にねじ結合したナット14eによって位置決めされたばね押さえ14fに支持されている。
このような構成では、筒部材14dの外周部に設けた雄ねじ14daと、この雄ねじ14daに結合するナット14e、及びこのナット14eのねじ込み位置によりその位置を調整されるばね押さえ14fが、ばね14bの付勢力調整機構となる。従って、筒部材14dを回転させてばね押さえ14fの位置を調整することで、ばね14bの付勢力の調整が行えることになる。
14gは前記筒部材14dのねじ軸14cとの結合側と反対の側に設けたストッパで、プッシュロッド14aの一端側が先端側の扉体ブロック12aから突出する量を規制するために設けられている。
上記構成の図1に示した本発明の浮体連結式フラップゲート11では、図1(a)に示す倒伏時状態では、先端側の扉体ブロック12aの自重により、ばね14bは縮んだ状態になっている。
この図1(a)に示す倒伏状態から、水wが流入した場合は、先端側の扉体ブロック12aが先行して浮上し始める。その際、本発明では、浮上開始時期は、先端側の扉体ブロック12aの下側に作用する水圧ではなく、先端側の扉体ブロック12aの下側に作用する水圧とばね14bによる起立モーメントの合計が、先端側の扉体ブロック12aの自重による転倒モーメントよりも大きくなったときである。
つまり、先端側の扉体ブロック12aの下側に作用する水圧が、先端側の扉体ブロック12aの自重による転倒モーメントからばね14bによる起立モーメントを引いた値になった時に、プッシュロッド14aの一端側端面14aaは中間の扉体ブロック12bの上端面12baに当接しながら、ストッパ14gが先端側の扉体ブロック12a内部のリブ12acに接触するまでばね14bが伸長し、先端側の扉体ブロック12aの浮上開始を補助する(図1(b)参照)。
従って、ばね14bによる起立モーメントが、先端側の扉体ブロック12aの自重による転倒モーメントより僅かに小さくなるように、付勢力調整機構を調整してばね14bの付勢力を決定すれば、水wが流入するとすぐに先端側の扉体ブロック12aが浮上し始めることになる。
上記の本発明の浮体連結式フラップゲート11は、先端側の扉体ブロック12aと中間の扉体ブロック12bの間にばね装置14を設置したものであるが、同様の作用を奏するものであれば、図2,3に示す位置にばね装置15,16を設置しても良い。
すなわち、図2は、先端側の扉体ブロック12aの内部にばね装置15を設けたものである。また、図3は、倒伏状態にある先端側の扉体ブロック12aの裏面12aaと相対する路面sの内部にばね装置16を設けたものである。これらの場合は、開口部3から流れ込む水wと直交する方向にばね装置15,16を設置する。
このうち、図2に示すばね装置15は、扉体ブロック12aの例えば先端内部にガイドパイプ15aを一体的に取り付け、このガイドパイプ15aの内部に配置したばね15bにより、水wが流入した際に、先端側の扉体ブロック12aの浮上を補助するようにしたものである。
図2では、扉体ブロック12aの表面12ab側の前記ガイドパイプ15aの内部に、ばね15bの付勢力調整用部材15cをねじ嵌合し、ばね15bの一方端部を保持するようにしている。そして、ばね15bの他方端部を保持するロッド部材15dの先端部を前記付勢力調整用部材15cに嵌入し、このロッド部材15dを付勢力調整用部材15cに対して相対移動自在なように取付けている。
このような構成により、付勢力調整用部材15cのガイドパイプ15aへのねじ込み量により、ばね15bの付勢力の調整を行うと共に、水wが流入した際に、ロッド部材15dが扉体ブロック12aの裏面12aaから突出するようにしている。なお、15eは付勢力調整用部材15cに取り付ける蓋である。
上記構成の図2に示した本発明の浮体連結式フラップゲート11では、図2(a)に示す倒伏時状態では、先端側の扉体ブロック12aの自重により、ばね15bは縮んだ状態になって、先端側の扉体ブロック12aの内部に収納されている。
この図2(a)に示す倒伏状態から、水wが流入し、先端側の扉体ブロック12aの下側に作用する水圧が、先端側の扉体ブロック12aの自重による転倒モーメントからばね15bによる起立モーメントを引いた値になった時に、ばね15bが伸長してロッド部材15dが扉体ブロック12aの裏面側から突出し、先端側の扉体ブロック12aの浮上を補助する(図2(b)参照)。
また、図3に示すばね装置16は、路面sの内部にガイドパイプ16aを一体的に取り付け、このガイドパイプ16aの内部に配置したばね16bにより、水wが流入した際に、先端側の扉体ブロック12aの浮上を補助するようにしたものである。
図3では、前記ガイドパイプ16aの奥側に形成した雌ねじ16aaに付勢力調整部材16cをねじ嵌合して相対移動が可能なように取り付け、この付勢力調整部材16c上に載置したばね16bを覆うように昇降部材16dを配置している。
このような構成により、ガイドパイプ16aへの付勢力調整用部材16cのねじこみ量によってばね16bの付勢力の調整を行うと共に、水wが流入した際に、昇降部材16dが路面sから突出するようにしている。
上記構成の図3に示した本発明の浮体連結式フラップゲート11では、図3(a)に示す倒伏時状態では、先端側の扉体ブロック12aの自重により、ばね16bは縮んだ状態になって、路面sの内部に収納されている。
この図3(a)に示す倒伏状態から、水wが流入し、先端側の扉体ブロック12aの下側に作用する水圧が、先端側の扉体ブロック12aの自重による転倒モーメントからばね16bによる起立モーメントを引いた値になった時に、ばね16bが伸長する。ばね16bが伸長すると、昇降部材16dが路面sから突出して先端側の扉体ブロック12aの裏面12aaを押し、先端側の扉体ブロック12aの浮上を補助する(図3(b)参照)。
本発明は、前記の例に限るものではなく、各請求項に記載の技術的思想の範疇であれば、適宜実施の形態を変更しても良いことは言うまでもない。
例えば、適用する浮体連結式フラップゲート11の扉体12は3分割に限らず、2分割されたものでも良い。
また、ばね装置15の先端側の扉体ブロック12aの内部への設置位置や、ばね装置16の路面s内部への設置位置は、図2や図3で説明した位置に限らない。
本発明は、扉体が高さ方向に分割されておらず一体の浮体式フラップゲートに適用することも可能である。
3 開口部
11 浮体連結式フラップゲート
12 扉体
12a 先端側の扉体ブロック
12aa 裏面
12ab 表面
12b 中間の扉体ブロック
13 回転部
14 ばね装置
14a ガイドパイプ
14b ばね
14c ねじ軸
14d 筒部材
14e ナット
14f ばね押さえ
14g ストッパ
15 ばね部材
15a ガイドパイプ
15b ばね
15c 付勢力調整部材
15d ロッド部材
16 ばね部材
16a ガイドパイプ
16b ばね
16c 付勢力調整部材
16d 昇降部材

Claims (6)

  1. 開口部に設置され、開口部から水が流入する際に前記開口部を遮断すべく、高さ方向に分割した複数の扉体ブロックを、前記開口部から流入する水の方向に高さ方向の平面内で回転可能に連結した扉体の、高さ方向の先端側の扉体ブロックのみが前記開口部から流入する水と反対方向にも所定角度だけ回転可能に構成された浮体連結式フラップゲートであって、
    前記先端側の扉体ブロックの、流入する水と反対方向への浮上を補助するばね装置を、前記先端側の扉体ブロックと、この先端側の扉体ブロックと連結された高さ方向の下側の扉体ブロックとの間に、扉体が倒伏した状態において、開口部から流れ込む水の方向と平行となるように設置したことを特徴とする浮体連結式フラップゲート。
  2. 前記ばね装置は、
    先端側の扉体ブロックと連結された高さ方向の下側の扉体ブロックの上端面に一端側端面が当接するように配置されたプッシュロッドと、
    このプッシュロッドの先端面を前記下側の扉体ブロックの上端面に押付けるべく、一端側を先端側の扉体ブロックに、他端側はプッシュロッドの中間部分で支持されたばねを備え、
    前記プッシュロッド中間部分の前記ばねの支持部には前記ばねの付勢力の調整機構が、また前記プッシュロッドの他端側にはプッシュロッドの一端側の突出量を規制するストッパが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の浮体連結式フラップゲート。
  3. 開口部に設置され、開口部から水が流入する際に前記開口部を遮断すべく、高さ方向に分割した複数の扉体ブロックを、前記開口部から流入する水の方向に高さ方向の平面内で回転可能に連結した扉体の、高さ方向の先端側の扉体ブロックのみが前記開口部から流入する水と反対方向にも所定角度だけ回転可能に構成された浮体連結式フラップゲートであって、
    前記先端側の扉体ブロックの、流入する水と反対方向への浮上を補助するばね装置を、前記先端側の扉体ブロックの内部、或いは、前記先端側の扉体ブロックの裏面と相対する路面の内部に、開口部から流れ込む水と直交する方向に設置したことを特徴とする浮体連結式フラップゲート。
  4. 前記先端側の扉体ブロックの内部に設置する前記ばね装置は、
    扉体ブロックと一体に取り付けられたガイドパイプと、
    このガイドパイプの内部の、前記扉体ブロックの表面側にねじ嵌合される付勢力調整部材と、
    前記ガイドパイプの内部の前記付勢力調整部材より前記扉体ブロックの裏面側に配置されるロッド部材と、
    このロッド部材と前記付勢力調整部材によって両端部を保持されるばねを備え、
    前記ロッド部材の先端部は前記付勢力調整部材の内部に嵌入されて前記付勢力調整部材に対して相対移動が可能なようにしたことを特徴とする請求項3に記載の浮体連結式フラップゲートの扉体構造。
  5. 前記先端側の扉体ブロックの裏面と相対する路面内部に設置する前記ばね装置は、
    路面と一体に取り付けられたガイドパイプと、
    このガイドパイプの内部に配置されたばねと、
    このばねを覆うように前記ガイドパイプ内に挿入された昇降部材と、
    前記ばねの付勢力を調整すべく、前記ガイドパイプの奥側に、相対移動が可能なように取り付けられた付勢力調整部材とからなることを特徴とする請求項3に記載の浮体連結式フラップゲートの扉体構造。
  6. 前記ばね装置の付勢力は、先端側の扉体ブロックの転倒モーメントよりも小さいことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の浮体連結式フラップゲート。
JP2010288380A 2010-12-24 2010-12-24 浮体連結式フラップゲート Active JP5529001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288380A JP5529001B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 浮体連結式フラップゲート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288380A JP5529001B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 浮体連結式フラップゲート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012136839A JP2012136839A (ja) 2012-07-19
JP5529001B2 true JP5529001B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=46674463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010288380A Active JP5529001B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 浮体連結式フラップゲート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5529001B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3604682B1 (en) * 2017-03-24 2023-09-27 Hitachi Zosen Corporation Flap gate
JP7145102B2 (ja) * 2019-02-26 2022-09-30 日立造船株式会社 浮体式ゲートおよび浮体式ゲートの検査方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110571U (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 日比谷通商株式会社 防水扉装置
JPH0719585U (ja) * 1993-09-14 1995-04-07 博之 瀧 浸水防止装置
JP3593603B2 (ja) * 1997-03-03 2004-11-24 株式会社富士精工本社 防水扉の起立補助装置
JPH1161782A (ja) * 1997-08-25 1999-03-05 Shinji Nagaoka 自動起伏堰
JP2011202474A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Hitachi Zosen Corp 浮体連結式フラップゲート
JP2012057401A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Hitachi Zosen Corp 浮体連結式フラップゲート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012136839A (ja) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388494B2 (ja) 陸閘の自動防潮扉設備
JP5873743B2 (ja) 浮体式フラップゲート
KR101680177B1 (ko) 기복 게이트식 방파제의 계류장치
ATE382540T1 (de) Automatisch einziehbare, verschliessbare stufen- einrichtung für wasserfahrzeuge
JP5199227B2 (ja) 波除用フラップゲートの起立状態保持機構
JP5529001B2 (ja) 浮体連結式フラップゲート
JP6158503B2 (ja) 浮体式フラップゲート
CN106662067A (zh) 潮汐波动力装置及其用于产生势能的方法
JP2009191563A (ja) フラップゲート
JP2013253381A (ja) 浮体式フラップゲート
JP2010228503A5 (ja)
TW201638433A (zh) 浮體式鉸鏈閘門
EP1961899A3 (en) Device for hinging and supporting a vehicle bonnet
JP4987751B2 (ja) フラップゲート
JP5059696B2 (ja) 起伏ゲート式防波堤
WO2007149510A3 (en) Retractable float for a ballcock valve
WO2008003893A3 (fr) Pieux métalliques ou ducs-d'albe avec chemises ballastables
CN203160209U (zh) 起伏闸门式防波堤的门体系留装置
KR102460632B1 (ko) 정선한 소형 선박의 복원 성능 제어 장치
KR101985540B1 (ko) 승강 건축구조
CN115949758A (zh) 开关组件和浮箱拍门
JP2005146559A (ja) 起伏式ゲート設備の作動装置
JP2006219955A (ja) 起伏式ゲート
KR200359139Y1 (ko) 유압 작동식 수문 및 그의 운전 장치
KR101773075B1 (ko) 선박의 옆질 방지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5529001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250