JP5871990B2 - チェーン - Google Patents

チェーン Download PDF

Info

Publication number
JP5871990B2
JP5871990B2 JP2014091802A JP2014091802A JP5871990B2 JP 5871990 B2 JP5871990 B2 JP 5871990B2 JP 2014091802 A JP2014091802 A JP 2014091802A JP 2014091802 A JP2014091802 A JP 2014091802A JP 5871990 B2 JP5871990 B2 JP 5871990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
group
chain
water
mass ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014091802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015209913A (ja
Inventor
愛子 有馬
愛子 有馬
裕二 福池
裕二 福池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014091802A priority Critical patent/JP5871990B2/ja
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to DE112015001996.0T priority patent/DE112015001996T5/de
Priority to CN201580004870.9A priority patent/CN105917137B/zh
Priority to US15/305,566 priority patent/US20170037934A1/en
Priority to PCT/JP2015/054251 priority patent/WO2015162981A1/ja
Priority to KR1020167015668A priority patent/KR101911153B1/ko
Priority to TW104105993A priority patent/TWI579409B/zh
Publication of JP2015209913A publication Critical patent/JP2015209913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5871990B2 publication Critical patent/JP5871990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/48Stabilisers against degradation by oxygen, light or heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/10Anti-corrosive paints containing metal dust
    • C09D5/106Anti-corrosive paints containing metal dust containing Zn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/04Impact or kinetic deposition of particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/18Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using inorganic inhibitors
    • C23F11/182Sulfur, boron or silicon containing compounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/02Driving-chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/02Driving-chains
    • F16G13/06Driving-chains with links connected by parallel driving-pins with or without rollers so called open links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

本発明は、塩水等の腐食雰囲気下で使用され、表面に亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金被膜が形成されており、該亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金被膜上に、亜鉛を含む塗料を用いて塗膜が形成されたブシュチェーン、ローラチェーン等のチェーンに関する。
従来、塩水等の腐食雰囲気下で使用されるチェーンを防食するために、チェーンの各部品の鉄系素地表面を、亜鉛等の鉄より卑である金属で被覆すること、又はニッケル等の鉄より貴である金属で被覆すること等が行われている。前者の亜鉛めっきとして、電気亜鉛めっき及び粉末衝撃亜鉛めっき等が挙げられ、後者のニッケルめっきとして、電気ニッケルめっき及び無電解ニッケルめっき等が挙げられる。
また、亜鉛及びアルミニウムの犠牲防食作用(これらの金属が鉄よりもイオン化傾向が大きいため、鉄より先に溶出して鉄の腐食を抑制する作用)を利用し、チェーンの各部品の鉄系素地表面に、亜鉛及びアルミニウム等を金属顔料として含む水系防錆塗料を用いて塗膜を形成することも行われている。
特許文献1には、鉄素地上に非水素雰囲気下で亜鉛被膜を形成し、該亜鉛被膜上に、アルミニウム粉末及びシリコーン樹脂を含有する水系防錆塗料を焼付け塗装して、白錆防止焼付け塗膜を形成した防食性チェーン用部品の発明が開示されている。
特許文献2には、鉄素地上に、亜鉛−鉄合金からなるブラスト材を投射して亜鉛−鉄合金下地被膜を形成し、該亜鉛−鉄合金下地被膜に、亜鉛を主成分とする卑金属の粉末と、メルカプト基を含み、卑金属の粉末を被覆する有機化合物と、硝酸塩とを含有する水系防錆塗料を塗装して塗膜を形成してあるチェーンの発明が開示されている。
特許第3122037号公報 特許第4869349号公報
しかし、防食加工を施されたチェーン構成部品を組み立てる場合、内プレートにブシュが、外プレートに連結ピンが圧入嵌合される際に、締鋲部に塗膜剥離が生じやすく、その部分から早期に発錆しやすくなるため、チェーンの組み立て後に補修が必要となることがあった。
そして、特許文献2の水系防錆塗料は貯蔵安定性が良好であり、チェーンの防錆性も良好であるが、防錆性がより長期的に維持されることが求められている。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、塗膜が良好な付着性、並びに成分及び厚みの均一性を有し、良好な防錆性が長期的に維持されるチェーンを提供することを目的とする。
本発明者等は鋭意研究の結果、チェーンの鉄系素地の表面に亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金被膜を形成し、該亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金被膜上に、亜鉛、硫酸バリウム、及びコロイダルシリカを含む水系防錆塗料を塗装して塗膜を形成することにより、チェーンが良好な防錆性を有し、この防錆性が長期的に維持されることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、第1発明に係るチェーンは、鉄系材料からなり、一対の外プレートと一対の内プレートとを交互に連結してあるチェーンにおいて、表面に形成された亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金被膜と、該亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金被膜上に、亜鉛、硫酸バリウム、及びコロイダルシリカを含む水系防錆塗料を用いて形成された塗膜とを有し、前記硫酸バリウムの前記亜鉛に対する質量比率は、0.3以上7以下であり、記コロイダルシリカの固形分の、前記亜鉛及び硫酸バリウムの合計質量に対する質量比率は、0.02以上0.08以下であることを特徴とする。
発明に係るチェーンは、鉄系材料からなり、一対の外プレートと一対の内プレートとを交互に連結してあるチェーンにおいて、表面に形成された亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金被膜と、該亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金被膜上に、亜鉛及びコロイダルシリカを含み、硫酸バリウムは含まず、前記コロイダルシリカの固形分の前記亜鉛に対する質量比率が0.04以上0.08以下である水系防錆塗料を用いて形成された塗膜とを有することを特徴とする。
発明に係るチェーンは、第1発明又は明において、前記塗膜は、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、及びアクリル樹脂からなる群から選択される少なくとも1種の樹脂が硬化してなり、前記亜鉛と、前記硫酸バリウム及び/又は前記コロイダルシリカの固形分との合計質量の、該合計質量と、硬化したときの前記樹脂の固形分との総質量に対する質量比率は、0.45以上0.7以下であることを特徴とする。
ここで、「前記亜鉛と、前記硫酸バリウム及び/又は前記コロイダルシリカの固形分との合計質量」とは、第1発明を引用する場合、(亜鉛+硫酸バリウム+コロイダルシリカの固形分)の合計質量を、第2発明を引用する場合、(亜鉛+コロイダルシリカの固形分)の合計質量を意味する。
発明に係るチェーンは、第1発明から第発明までのいずれかの発明において、前記水系防錆塗料は、分子中に、アルキル基、フェニル基、又は水素原子の一部若しくは全部をハロゲン原子で置換したハロアルキル基と、加水分解性ケイ素基とを有するシラン化合物と、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、及びアルキルエーテルホスフェート塩からなる群から選択される少なくとも1種である界面活性剤とをさらに含むことを特徴とする。
発明に係るチェーンは、第発明において、前記シラン化合物の前記亜鉛に対する質量比率は、0.005以上0.8以下であることを特徴とする。
発明に係るチェーンは、第又は第発明において、前記界面活性剤の前記亜鉛に対する質量比率は、0.005以上0.8以下であることを特徴とする。
発明に係るチェーンは、第発明から第発明までのいずれかの発明において、前記水系防錆塗料は、分子中にエポキシ基、メタクリロキシ基、アクリロキシ基、アミノ基、及びビニル基からなる群より選ばれる少なくとも1個の官能基と加水分解性ケイ素基とを有するシランカップリング剤をさらに含むことを特徴とする。
発明に係るチェーンは、第発明において、前記シランカップリング剤の前記亜鉛に対する質量比率は、0.005以上1以下であることを特徴とする。
本発明においては、チェーンの鉄系素地の表面に、鉄よりイオン化傾向が大きく、鉄より先に溶出する亜鉛、アルミニウム、及びマグネシウムを含む合金被膜が形成されているので、鉄系素地の腐食が良好に抑制される。そして、該合金被膜上に、亜鉛を含む水系防錆塗料を用いて塗膜が形成されているので、亜鉛の犠牲防食作用が良好に奏される。塗膜が硫酸バリウムを含むことにより、塗膜強度及び付着性が良好になる。塗膜がコロイダルシリカを含むことにより、亜鉛の犠牲防食作用を長期間維持することができ、防錆性が向上する。本発明に係るチェーンは、塗膜の付着性が良好であり、強度が強く、均一であるので、組み立て時及び使用時に塗膜粉の発生が抑制され、組み立て後の補修が不要であるとともに、塗膜の良好な防錆性が持続する。
すなわち、赤錆に起因するチェーンの屈曲不良及びローラ回転不良が長期に亘って抑制され、チェーンの耐久性が良好になる。
また、水系防錆塗料がシラン化合物と界面活性剤とを含む場合、シラン化合物が界面活性剤により水と馴染んで加水分解されやすくなり、亜鉛が、加水分解により生じたシラノール基と結合して塗料中で良好に分散して安定化する。従って、塗料が焼き付け時に硬化しやすくなるとともに、チェーンに、より均一に塗膜が形成され得る。
本発明に係るチェーンに塗装する水系防錆塗料は、貯蔵安定性が良好である。
本発明のチェーンによれば、チェーンの鉄系素地の表面に亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金被膜が形成され、該亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金被膜上に、亜鉛、硫酸バリウム及び/又はコロイダルシリカを含む水系防錆塗料を塗装して塗膜が形成されているので、塗膜の付着性が良好であり、良好な防錆性が長期的に維持される。従って、赤錆に起因するチェーンの屈曲不良及びローラ回転不良が長期に亘って抑制され、チェーンの耐久性が良好である。
本発明の実施例に係るチェーンを示す断面図である。 図1のチェーンの一部分の表面を示す拡大断面図である。
本発明に係るチェーンとして、鉄系材料からなり、離間配置される一対の内プレートと、該内プレートのブシュ圧入孔に圧入嵌合されるブシュと、前記内プレートの外側に配置されて前後の内プレートに連結される一対の外プレートと、ブシュの内周面に遊嵌して外プレートのピン圧入孔に圧入嵌合される連結ピンとで構成されるブシュチェーンが挙げられる。また、本発明は、前記連結ピン及びブシュの外周面にローラをさらに遊嵌させるローラチェーンに適用することができる。
本発明のチェーンに用いられる内プレート及び外プレートの具体的な形状として、小判型プレート、ヒョウタン型プレート等が挙げられる。
本発明のチェーンの上述の構成部品の表面には、亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金被膜(Zn−Al−Mg合金被膜)が形成されている。Zn−Al−Mg合金被膜は、Zn−Al−Mg合金を含むブラスト材料を、メカニカルプレーティング用投射機器等を用いて前記表面に投射することにより(衝撃めっきにより)形成される。
合金の組成の範囲として、Al:1〜5質量%、Mg:5.5〜15質量%、Zn:残部が挙げられる。前記ブラスト材料の組成の一例として、Al:3質量%、Mg:6質量%、Zn及び不純物:91質量%の場合が挙げられる。
本発明に係るチェーンは、Zn−Al−Mg合金被膜上に、水系防錆塗料を用いて形成された第1塗膜を有する。
水系防錆塗料は、亜鉛、硫酸バリウム、及びコロイダルシリカを含む。硫酸バリウムとしては、沈降性硫酸バリウムが好ましい。
亜鉛は粉末状であるのが好ましく、フレーク状であるのがより好ましい。フレーク状にすることにより、比表面積が大きくなり、金属粉末同士の接触が密になり、金属自体の能動的な防食性に加えて、フレーク形状に基づく保護バリア効果(受動的防食性)も得られ、塗膜に割れが発生するのを抑制することができる。
また、亜鉛は水溶性溶媒によりスラリー状にしてもよい。水溶性溶媒としては、プロピレングリコール、エチレングリコール等のグリコール系溶媒、エタノール、イソプロパノール等のアルコール系溶媒、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル等のグリコールエーテル系溶媒等が挙げられる。
水系防錆塗料は、亜鉛以外に、アルミニウム粉末、又は亜鉛と、アルミニウム,マグネシウム,錫,コバルト,マンガン等とを含む粉末状の合金等を含むことができる。
硫酸バリウムの亜鉛に対する質量比率(BaSO4 /Zn)は、0.15以上7以下であるのが好ましい。この場合、塗膜強度及び付着性が良好であるので防錆性が良好に維持されるとともに、隠蔽性が良好である。BaSO4 /Znの下限は、より好ましくは0.3、さらに好ましくは0.7、特に好ましくは1.1、最も好ましくは1.5である。BaSO4 /Znの上限は、より好ましくは6である。
コロイダルシリカの固形分の、亜鉛及び硫酸バリウムの合計質量に対する質量比率[(コロイダルシリカの固形分)/(Zn+BaSO4 )]は、0.01以上0.08以下であるのが好ましい。この場合、成膜性が良好であり、防錆性が良好に維持される。前記質量比率が0.08を超えた場合、隠蔽性及び付着性がやや悪くなることが実験により確認されている。(コロイダルシリカの固形分)/(Zn+BaSO4 )の下限は、より好ましくは0.02、さらに好ましくは0.03、特に好ましくは0.04、最も好ましくは0.05である。(コロイダルシリカの固形分)/(Zn+BaSO4 )の上限は、より好ましくは0.07である。
水系防錆塗料は、硫酸バリウム及びコロイダルシリカのうち、硫酸バリウムのみを含むことができる。この場合、(BaSO4 /Zn)は1.1以上7以下である。(BaSO4 /Zn)の下限は、より好ましくは1.5である。このとき、防錆性が良好に維持されるとともに、隠蔽性が良好である。BaSO4 /Znの上限は、より好ましくは6である。
水系防錆塗料は、硫酸バリウム及びコロイダルシリカのうち、コロイダルシリカのみを含むことができる。この場合、(コロイダルシリカの固形分)/(Zn)は、0.04以上0.08以下である。このとき、防錆性が良好であるとともに、隠蔽性が良好である。(コロイダルシリカの固形分)/(Zn)の下限は、より好ましくは0.05、さらに好ましくは0.06である。(コロイダルシリカの固形分)/(Zn)の上限は、より好ましくは0.07である。
水系防錆塗料は、Zn−Al−Mg合金被膜に塗装し、焼き付けたときに、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、及びアクリル樹脂からなる群から選択される少なくとも1種の樹脂が硬化して第1塗膜が形成され得る成分を含有するのが好ましい。
ウレタン樹脂が硬化して第1塗膜が形成される場合、水系防錆塗料は、ポリイソシアネート化合物とポリオール化合物とを含む。
ポリイソシアネート化合物としては、例えば特開2014−25062号公報に記載されているポリイソシアネート化合物が挙げられ、具体的にはヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネート、リジンジイソシアネート等の脂肪族ポリイソシアネート類;該脂肪族ポリイソシアネートのビューレットタイプ付加物、イソシアヌレート環付加物、アロファネートタイプ付加物、ウレトジオンタイプ付加物;イソホロンジイソシアネート、4,4´−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、メチルシクロヘキサン−2,4−又は−2,6−ジイソシアネート等の脂環族ジイソシアネート類;該脂環族ジイソシアネートのビューレットタイプ付加物、イソシアヌレート環付加物;キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、4,4´−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、1,5−ナフタレンジイソシアネート、1,4−ナフタレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート化合物;該芳香族ジイソシアネートのビューレットタイプ付加物、イソシアヌレート環付加物;水添MDI及び水添MDIの誘導体;エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブチレングリコール、ジメチロールプロピオン酸、ポリアルキレングリコール、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオール等のポリオールの水酸基にイソシアネート基が過剰量となる比率でポリイソシアネート化合物を反応させてなるウレタン化付加物;該ウレタン化付加物のビューレットタイプ付加物、イソシアヌレート環付加物等が挙げられる。
ポリイソシアネート化合物として、上述のポリイソシアネート化合物のイソシアネート基にブロック剤を付加させてなるブロック化ポリイソシアネート化合物を用いてもよい。ブロック剤としては、例えば、フェノール系、ラクタム系、アルコール系、エーテル系、オキシム系、活性メチレン系、メルカプタン系、酸アミド系、イミド系、アミン系、イミダゾール系、ピラゾール系等のブロック剤が挙げられる。
ポリオール化合物としては、例えば特開2014−19752号公報に記載されているポリオール化合物が挙げられ、具体的にはポリエステルポリオール、アクリルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリオレフィンポリオール、フッ素ポリオール、ポリカーボネートポリオール等が挙げられる。
ポリエステルポリオールとしては、二塩基酸と多価アルコールと縮合反応によって得られるポリエステルポリオール、及び例えば多価アルコールを用いたε−カプロラクトンの開環重合により得られるポリカプロラクトン類等が挙げられる。
アクリルポリオールは、ヒドロキシル基を有するエチレン性不飽和結合含有単量体の単独化合物又は混合物と、これと共重合可能な他のエチレン性不飽和結合含有単量体の単独化合物又は混合物との共重合体が挙げられる。
ポリエーテルポリオールとしては、多価ヒドロキシ化合物の単独化合物又はその混合物に、強塩基性触媒存在下、アルキレンオキサイドの単独化合物又は混合物を添加して得られるポリエーテルポリオール類;エチレンジアミン類等の多官能化合物にアルキレンオキサイドを反応させて得られるポリエーテルポリオール類;及びこれらポリエーテル類を媒体としてアクリルアミド等を重合して得られる、いわゆるポリマーポリオール類等が挙げられる。
ポリオレフィンポリオールとしては、水酸基を2個以上有する、ポリブタジエン、水素添加ポリブタジエン、ポリイソプレン、及び水素添加ポリイソプレン等が挙げられる。
フッ素ポリオールとしては、分子内にフッ素を含むポリオールであるフルオロオレフィン、シクロビニルエーテル、ヒドロキシアルキルビニルエーテル、及びモノカルボン酸ビニルエステル等の共重合体が挙げられる。
ポリカーボネートポリオールとしては、低分子カーボネート化合物と、多価アルコールとを縮重合して得られるものが挙げられる。
上述のポリイソシアネート化合物とポリオール化合物とを含む水系防錆塗料をチェーンに塗装した後、焼き付けたときに、ポリイソシアネート化合物のイソシアネート基と、ポリオール化合物の活性水素とが反応して硬化する。ブロック化ポリイソシアネート化合物を用いた場合は、ブロック剤が解離して、ブロック剤と結合していたイソシアネート基が、前記活性水素と反応する。
なお、水系防錆塗料にポリイソシアネート化合物とポリオール化合物とを配合するのではなく、水系防錆塗料に最初からウレタン樹脂を配合することにしてもよい。
エポキシ樹脂が硬化して第1塗膜が形成される場合、水系防錆塗料は、エポキシ樹脂と、硬化剤とを含有する。
エポキシ樹脂としては、例えば特開2014−19752号公報に記載されているエポキシ樹脂が挙げられ、具体的にはノボラック型エポキシ樹脂、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、グリコールエーテル型エポキシ樹脂、脂肪族不飽和化合物のエポキシ型樹脂、エポキシ型脂肪酸エステル、多価カルボン酸エステル型エポキシ樹脂、アミノグリシジル型エポキシ樹脂、β−メチルエピクロ型エポキシ樹脂、環状オキシラン型エポキシ樹脂、ハロゲン型エポキシ樹脂、レゾルシン型エポキシ樹脂等が挙げられる。
硬化剤としては、例えば特許第5071602号公報に記載されている硬化剤が挙げられ、具体的にはアミン系化合物、アミド系化合物、酸無水物系化合物、フェノ−ル系化合物等が挙げられる。
アミン系化合物としてはジアミノジフェニルメタン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ジアミノジフェニルスルホン、イソホロンジアミン、イミダゾ−ル、BF3 アミン錯体、グアニジン誘導体等が挙げられる。
アミド系化合物としては、ジシアンジアミド、リノレン酸の2量体とエチレンジアミンとより合成されるポリアミド樹脂等が挙げられる。
酸無水物系化合物としては、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、無水マレイン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸等が挙げられる。
フェノール系化合物としては、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂変性フェノール樹脂、ジシクロペンタジエンフェノール付加型樹脂、フェノールアラルキル樹脂、ナフトールアラルキル樹脂、トリメチロールメタン樹脂、テトラフェニロールエタン樹脂、ナフトールノボラック樹脂、ナフトール−フェノール共縮ノボラック樹脂、ナフトール−クレゾール共縮ノボラック樹脂、ビフェニル変性フェノール樹脂、ビフェニル変性ナフトール樹脂、アミノトリアジン変性フェノール樹脂やアルコキシ基含有芳香環変性ノボラック樹脂等の多価フェノール化合物が挙げられる。
また、硬化剤として、上述のポリイソシアネート化合物、又はブロック化ポリイソシアネート化合物を用いてもよい。
上述のエポキシ樹脂と硬化剤とを含む水系防錆塗料をチェーンに塗装した後、焼き付けることにより、エポキシ樹脂が硬化する。
アクリル樹脂が硬化して第1塗膜が形成される場合、水系防錆塗料は、アクリル樹脂を含有する。
アクリル樹脂は、アクリル系単量体を主成分とする単量体を水系で乳化剤を用いて乳化重合させたものである。アクリル系単量体は、(メタ)アクリル基を有する単量体である。主成分として用いる単量体としては、活性水素基を含まない単量体が好ましい。他方、乳化重合の安定化のために、親水性基(水酸基、カルボキシル基、エーテル基等)を有する単量体を併用することが好ましい。
アクリル系単量体としては、例えば特許第5397946号公報に記載されている下記の単量体が挙げられる。
(メタ)アクリル系単量体のうち(メタ)アクリル酸アルキルエステルの例としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸s−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸s−ペンチル、(メタ)アクリル酸1−エチルプロピル、(メタ)アクリル酸2−メチルブチル、(メタ)アクリル酸イソペンチル、(メタ)アクリル酸t−ペンチル、(メタ)アクリル酸3−メチルブチル、(メタ)アクリル酸ネオペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−メチルペンチル、(メタ)アクリル酸4−メチルペンチル、(メタ)アクリル酸2−エチルブチル、(メタ)アクリル酸シクロペンチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸2−ヘプチル、(メタ)アクリル酸3−ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2−オクチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸3,3,5−トリメチルヘキシル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸セチル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸エイコシル、(メタ)アクリル酸ドコシル、(メタ)アクリル酸テトラコシル、(メタ)アクリル酸メチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸ノルボルニル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸フェネチルが挙げられる。これらの中でも、アルキル基の炭素原子数が1〜24の(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましい。
前記親水性基を有する単量体としては、以下の単量体を例示することができる。カルボキシル基を有する単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、2−アクリロイルオキシプロピオン酸等が挙げられる。
前記水酸基を有する単量体としては、ヒドロキシルエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシイソプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート等の水酸基含有(メタ)アクリル系単量体等が挙げられる。
前記エーテル基含有単量体としては、グリセリンモノアリルエーテル、トリメチロールプロパンモノアリルエーテル、アリルアルコール等が挙げられる。
また、(メタ)アクリル系単量体とともに、重合性二重結合を有するその他の単量体を含んで重合することにしてもよい。このようなその他の単量体としては、エステル基含有ビニル単量体、スチレン誘導体、ビニルエーテル系単量体が挙げられる。
塗膜が形成された場合、前記亜鉛と、前記硫酸バリウム及び/又はコロイダルシリカの固形分との合計質量の、該合計質量と、硬化した樹脂の固形分との総質量に対する質量比率[PWC:(Zn+BaSO4及び/又はコロイダルシリカの固形分)/(Zn+BaSO4及び/又はコロイダルシリカの固形分+樹脂の固形分)]は、0.45以上0.7以下であるのが好ましい。このとき、樹脂により腐食因子の侵入が防止されるとともに付着性が良好であり、防錆性が良好である。前記質量比率の下限は、より好ましくは0.48、さらに好ましくは0.5、特に好ましくは0.53、最も好ましくは0.55である。前記質量比率の上限は、より好ましくは0.68である。
水系防錆塗料は、シラン化合物を含むことができる。
シラン化合物は、分子中に、アルキル基、フェニル基、又は水素原子の一部若しくは全部をハロゲン原子で置換したハロアルキル基と、加水分解性ケイ素基とを有するのが好ましい。
加水分解性ケイ素基としては特に限定されないが、取扱い性の観点から、アルコキシシリル基が好ましく、反応性の観点から、メトキシシリル基、エトキシシリル基が特に好ましい。
このシラン化合物としては、例えばメチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。
このシラン化合物は加水分解してシラノール基が生じやすく、シラノール基は亜鉛と結合するので、亜鉛が塗料中で良好に分散して安定化する。塗膜の形成時に、シラノール基は下層の塗膜とも結合するので、塗膜間の付着性も向上する。
この効果の発現、塗料の水中での分散性及び安定性、貯蔵安定性の観点から、シラン化合物の亜鉛(固形分:亜鉛が亜鉛ペーストに調製されている場合、該亜鉛ペースト中の亜鉛の含有量)に対する質量比率は、0.005以上0.8以下であるのが好ましい。前記質量比率の下限は、より好ましくは0.02、さらに好ましくは0.04、前記質量比率の上限は、より好ましくは0.6である。
このシラン化合物は、分子中にエポキシ基、メタクリロキシ基、アクリロキシ基、アミノ基、メルカプト基、及びビニル基からなる群より選ばれる少なくとも1個の官能基と加水分解性ケイ素基とを有する後述のシランカップリング剤と異なり、前記官能基を有さないので、塗料のゲル化が抑制される。
水系防錆塗料は、界面活性剤を含むことができる。
界面活性剤は、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、及びアルキルエーテルホスフェート塩からなる群から選択される少なくとも1種であるのが好ましい。
ポリオキシエチレンアルキルアミンは下記式(1)の一般式で表される。
Figure 0005871990
但し、a=1,2,〜
b=1,2,〜
R=Cn 2n+1
n=1,2,〜
ポリオキシエチレンアルキルエーテルは下記式(2)の一般式で表される。
RO−(CH2CH2 O)n −H ・・・(2)
n=1,2,〜
R=Cm 2m+1
m=1,2,〜
ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテルは下記式(3)の一般式で表される。
Figure 0005871990
但し、n=1,2,〜
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルは下記式(4)の一般式で表される。
Figure 0005871990
但し、a=1,2,〜
b=1,2,〜
c=1,2,〜
R=Cn 2n+1
n=1,2,〜
ソルビタン脂肪酸エステルは下記式(5)の一般式で表される。
Figure 0005871990
但し、R=Cn 2n+1
n=1,2,〜
界面活性剤を含有することにより、シラン化合物が水に馴染みやすくなり、シラン化合物の加水分解が促進され、生じたシラノール基が亜鉛と結合する。従って、Znが水系防錆塗料中で良好に分散し、貯蔵安定性が向上する。亜鉛が塗料中で良好に分散して安定化しているので、塗料は焼き付け時に硬化しやすくなるとともに、ロスなく、成分及び厚みともに均一である塗膜が形成され得る。
界面活性剤の種類及び組み合わせを決定する際にHLBが考慮されるが、界面活性剤の種類及び組み合わせにより好適なHLBの範囲は異なるので、界面活性剤の種類及び組み合わせに対応したHLBを有する界面活性剤を選択する。
塗料の水中での分散性及び安定性、貯蔵安定性の観点から、界面活性剤の亜鉛(固形分:亜鉛が亜鉛ペーストに調製されている場合は亜鉛ペースト中の亜鉛の含有量)に対する質量比率は、0.005以上0.8以下であるのが好ましい。前記質量比率の下限は、より好ましくは0.02、さらに好ましくは0.04、前記質量比率の上限は、より好ましくは0.6である。
水系防錆塗料は、分子中にエポキシ基、メタクリロキシ基、アクリロキシ基、アミノ基、及びビニル基からなる群より選ばれる少なくとも1個の官能基と加水分解性ケイ素基とを有するシランカップリング剤を含むことができる。加水分解性ケイ素基としては特に限定されないが、取扱い性の観点から、アルコキシシリル基が好ましく、反応性の観点から、メトキシシリル基、エトキシシリル基が特に好ましい。
シランカップリング剤としては、官能基としてエポキシ基を含む場合、例えば2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。
シランカップリング剤が加水分解することによりシラノール基が生じ、シラノール基は亜鉛と結合するので、亜鉛が塗料中で安定化すると考えられる。シラノール基は金属である被塗物とも結合し、また、前記官能基により塗料成分が架橋又は化学結合するので、塗膜の付着性が向上する。
塗料の水中での分散性及び安定性、貯蔵安定性、並びに塗膜の良好な付着性の発現観点から、シランカップリング剤の亜鉛に対する質量比率は、好ましくは0.005以上1以下である。前記質量比率の下限は、より好ましくは0.02、さらに好ましくは0.12、前記質量比率の上限は、より好ましくは0.8、さらに好ましくは0.6である。
水系防錆塗料は、水溶性溶媒、及び湿潤剤、湿潤分散剤,消泡剤,増粘剤,pH調整剤等の塗料用添加剤を配合し得る。水溶性溶媒としては、プロピレングリコール、エチレングリコール等のグリコール系溶媒、エタノール、イソプロパノール等のアルコール系溶媒、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル等のグリコールエーテル系溶媒等が挙げられる。
塗料用添加剤としては、ポリカルボン酸系等の湿潤分散剤、有機ホスフェートエステル,ナトリウムビストリデシルスルホスクシネート等のジエステルスルホスクシネート等の湿潤剤、シリコーン系又はアクリル系の消泡剤、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、及びメチルエチルセルロースのエーテル類、これら物質の混合物の増粘剤が挙げられる。
水系防錆塗料は、Zn−Al−Mg合金被膜に、浸漬ドレン(ディップドレン)及び浸漬回転(ディップスピン)等の浸漬処理、はけ塗り、噴霧等を行うことにより塗装される。
本発明の塗料は、180℃以下で、30〜40分間、焼き付けるのが好ましい。この場合、チェーン構成部品に硬さ低下が生じず、チェーン強度及びチェーン寿命が低下するのが抑制される。
本発明の塗料は、Zn−Al−Mg合金被膜上に複数回塗装することにしてもよい。
良好な耐食性の発現及びコストの観点から、塗着量が5mg/dm2 〜400mg/dm2 、塗膜の合計膜厚が1μm〜30μmとなるように塗装するのが好ましい。そして、被塗物に第2塗膜と第1塗膜とを形成させる場合、両塗膜の合計の膜厚が5〜30μm、塗着量が50/dm2 〜400mg/dm2 であるのが好ましい。
以上のように構成された前記水系防錆塗料は、貯蔵安定性が良好である。そして、鉄系素地の表面にZn−Al−Mg合金被膜が形成され、Zn−Al−Mg合金被膜上に前記水系防錆塗料を用いて塗膜が形成された本発明のチェーンは、塗膜の付着性が良好であり、防錆性が良好に長期的に維持される。
以下、本発明の実施例及び比較例につき具体的に説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。ここで、実施例1〜11、13〜16、18〜21、23〜31は本発明の実施例であり、実施例12、17、22は参考実施例である。
1.チェーンの防錆性の評価
[配合例1〜37]
下記表1〜3の配合量(質量部で示す)に従って、亜鉛フレーク(「STANDART(登録商標) ZINC FLAKE AT」、エカルト株式会社製)、沈降性硫酸バリウム(「B−35」、堺化学工業株式会社製)、コロイダルシリカ(「PL−3−D」、扶桑化学工業株式会社製)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、n−ヘキシルトリメトキシシラン、湿潤分散剤、ポリオール化合物、ポリイソシアネート化合物、水、プロピレングリコール、シリコーン系消泡剤(「BYK018」、ビッグケミー・ジャパン株式会社製)、湿潤剤を配合することにより、配合例1〜37の塗料を得た。
Figure 0005871990
Figure 0005871990
Figure 0005871990
表1〜表3中に、沈降性硫酸バリウム/亜鉛フレーク(以下、BaSO4 /Znと表す)、[(コロイダルシリカの固形分)]/[亜鉛フレーク+沈降性硫酸バリウム][%][表中では、コロイダルシリカ/(亜鉛+硫酸バリウム)と表す]、PWC(Pigment Weight Concentration)[%]を示す。
PWCは、形成された塗膜中での[亜鉛フレーク+(沈降性硫酸バリウム)及び/又は(コロイダルシリカの固形分))]と[亜鉛フレーク+(沈降性硫酸バリウム)及び/又は(コロイダルシリカの固形分)+(樹脂が硬化した場合の硬化物の質量(樹脂の固形分の質量))]との質量比で表す。
[実施例1]
図1は実施例1に係るチェーン10を示す断面図であり、図2は図1のチェーンの一部分の表面を示す拡大断面図である。
チェーン10は、図1及び図2に示すように、左右一対に離間配置される内プレート11,11と、この内プレート11,11のブシュ圧入孔11a,11aに圧入嵌合されるブシュ12と、内プレート11,11の外側に配置され、前後の内プレート11,11に連結される左右一対の外プレート13,13と、ブシュ12の内周面に遊嵌され、外プレート13,13のピン圧入孔13a,13aに圧入嵌合される連結ピン14と、ブシュ12の外周面に遊嵌されるローラ15とからなる。
内プレート11と、ブシュ12と、外プレート13と、連結ピン14と、ローラ15とは、それぞれ、表面上に、Zn−Al−Mg合金被膜17、前記水系防錆塗料を用いて形成された第1塗膜18、並びに前記水系防錆塗料を用いて形成された第2塗膜19を有する。図2においては、外プレート13の表面上に、Zn−Al−Mg合金被膜17、第1塗膜18、及び第2塗膜19が積層されている状態を示す。
チェーン10の構成部品(内プレート11、ブシュ12、外プレート13、連結ピン14、及びローラ15)の表面に、Zn−Al−Mg合金からなるブラスト材(「ZR♯50S」、DOWA IP クリエイション株式会社製)を投射することにより、Zn−Al−Mg合金被膜17は形成される。そして、該Zn−Al−Mg合金被膜17の表面に、前記表1の配合例3の水系防錆塗料をディップスピン法により塗装し、180℃で40分間焼き付けて厚み5μmの第1塗膜18を形成した。さらに、第1塗膜18の表面に、配合例3の水系防錆塗料をディップスピン法により塗装し、180℃で40分間焼き付けて厚み3μmの第2塗膜19を形成した。
以上のようにして、実施例1に係るチェーン10を得た。被膜の構成を下記の表4に示す。下記の表4において、「第1被膜」とは、Zn−Al−Mg合金被膜を表す。
Figure 0005871990
[実施例2〜31]
実施例1と同様にして、上記表4及び下記表5に示す構成の被膜を形成して、実施例2〜実施例31のチェーンを作製した。
Figure 0005871990
[比較例1〜37]
チェーンの表面にZn−Fe合金からなるブラスト材を投射してZn−Fe合金被膜を形成し、該Zn−Fe合金被膜上に、下記の表6及び表7に示す配合例の水系防錆塗料を2回塗装して、比較例1〜37のチェーンを作製した。表6及び表7において、「第2被膜」とは、Zn−Fe合金被膜を表す。
Figure 0005871990
Figure 0005871990
[比較例38〜43]
チェーンの表面にZn−Al−Mg合金被膜(第1被膜)を形成し、該第1被膜上に、前記表7に示す配合例の水系防錆塗料を2回塗装して、比較例38〜43のチェーンを作製した。
[比較例44]
比較例44のチェーンは、表面に被膜を有しない。
[比較例45]
チェーンの表面にZn−Fe合金被膜を形成しており、塗膜は有しない。
[比較例46]
チェーンの表面にZn−Al−Mg合金被膜を形成しており、塗膜は有しない。
前記実施例及び比較例のチェーンにつき、隠蔽性、及び防錆性の評価を行った。評価方法は下記の通りである。
[隠蔽性の評価]
目視で、下地被膜が透けて見えるか否かを評価した。評価は以下の通りである。
○…下地が透けていない。
△…下地が少し透けている。
×…下地が透けている。
[塩水噴霧試験(防錆性評価試験)]
前記実施例及び比較例のチェーンにつき、塩水噴霧試験を行った。試験は、「JIS−K5600−7−1」に準拠して行った。外プレート13と連結ピン14との締鋲部及び外プレート13の表面に、赤錆が目視により見出されるまでの時間を測定した。その結果を前記表4〜7に示す。
上述したように、実施例1〜31のチェーンは下地被膜としてZn−Al−Mg合金被膜を形成してあり、比較例1〜37のチェーンは下地被膜としてZn−Fe合金被膜を形成してある。表4〜7より、下地被膜上に同一の水系防錆塗料を用いた塗膜が形成してある場合、実施例のチェーンは比較例のチェーンに対して、防錆性が著しく向上していることが分かる。
比較例44〜46より、合金被膜及び塗膜を形成しない場合、第1被膜又は第2被膜を形成しても塗膜を形成しない場合においては、防錆性が非常に悪いことが分かる。
水系防錆塗料がBaSO4 及びコロイダルシリカを含む場合、防錆性は非常に良好である。
このとき、BaSO4 /Znは0.15以上であるのが好ましい。BaSO4 /Znの下限は、より好ましくは0.3、さらに好ましくは0.7、特に好ましくは1.1、最も好ましくは1.5である。比較例42、43より、BaSO4 /Znが7を超えた場合、隠蔽性がやや悪くなることが推察されるので、BaSO4 /Znの上限は7であるのが好ましい。
水系防錆塗料がBaSO4 及びコロイダルシリカを含む場合、(コロイダルシリカの固形分)/(Zn+BaSO4 )は0.01(1%)以上であるのが好ましい。(コロイダルシリカの固形分)/(Zn+BaSO4 )が8%を超えた場合、付着性がやや悪くなることが確認されているので、(コロイダルシリカの固形分)/(Zn+BaSO4 )は1%以上8%以下であるのが好ましい。(コロイダルシリカの固形分)/(Zn+BaSO4 )の下限は、より好ましくは2%、さらに好ましくは3%、特に好ましくは4%、最も好ましくは5%である。
水系防錆塗料は、硫酸バリウム及びコロイダルシリカのうち、コロイダルシリカのみを含むことができる。実施例1、2と比較例38、39とを比較することにより、(コロイダルシリカ)/(Zn)が4%以上8%以下である場合、防錆性が良好であることが分かる。(コロイダルシリカ)/(Zn)の下限は、より好ましくは5%、さらに好ましくは6%である。
水系防錆塗料は、硫酸バリウム及びコロイダルシリカのうち、硫酸バリウムのみを含むことができる。実施例12と比較例40〜43とを比較することにより、BaSO4 /Znが1.1以上7以下である場合、隠蔽性が良好であるとともに、防錆性が良好であることが分かる。(BaSO4 /Zn)の下限は、より好ましくは1.5である。
また、PWCが45%である実施例31の防錆性は良好である。PWCが70%を超えた場合、付着性がやや悪くなることが確認されているので、PWCは45%以上70%以下であるのが好ましい。
PWCの下限は、より好ましくは48%、さらに好ましくは50%、特に好ましくは53%、最も好ましくは55%である。
以上より、本発明の実施例に係るチェーンは、塗膜の付着性及び隠蔽性が良好であり、防錆性が良好に維持されることが確認された。
2.水系防錆塗料の水中での安定性の評価
以下、本発明のチェーンの塗膜に用いる水系防錆塗料について、シラン化合物、界面活性剤、及びシランカップリング剤の配合量を変えた場合の水中での安定性を評価した結果について示す。
[配合例A〜G]
下記表8の配合量(質量部で示す)に従って、亜鉛フレーク(「STANDART(登録商標) ZINC FLAKE AT」、界面活性剤としてのポリオキシエチレンアルキルエーテル、シラン化合物としてのn−ヘキシルトリメトキシシラン、湿潤分散剤、及び水を配合することにより、配合例A〜Gの塗料を得た。
Figure 0005871990
表8中に、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(界面活性剤)/亜鉛[%]、n−ヘキシルトリメトキシシラン(シラン化合物)/亜鉛[%]、並びに水中での安定性及び貯蔵安定性を評価した結果を示す。
水中での安定性は、塗料を調製し、室温で3日間放置したときのガスの発生の有無を確認した。評価は以下の通りである。
○:ガスの発生なし
△:極僅かにガスの発生あり
×:ガスの発生あり
貯蔵安定性は、40℃で放置し、以下の評価を行った。
○:3日でゲル化
△:1日でゲル化
×:3時間でゲル化
−:評価せず
[配合例H〜L]
下記表9の配合量(質量部で示す)に従って、亜鉛フレーク(「STANDART(登録商標) ZINC FLAKE AT」、界面活性剤としてのポリオキシエチレンアルキルエーテル、シラン化合物としてのn−ヘキシルトリメトキシシラン、湿潤分散剤、3−グリシドキシプロピルトチメトキシシラン、酢酸、及び水を配合することにより、配合例H〜Lの塗料を得た。
Figure 0005871990
表9中に、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(界面活性剤)/亜鉛[%]、n−ヘキシルトリメトキシシラン(シラン化合物)/亜鉛[%]、3−グリシドキシプロピルトチメトキシシラン(シランカップリング剤)/亜鉛[%]、並びに水中での安定性及び貯蔵安定性を評価した結果を示す。
[配合例M、N、P、Q、R]
下記表10の配合量(質量部で示す)に従って、亜鉛フレーク(「STANDART(登録商標) ZINC FLAKE AT」、界面活性剤としてのポリオキシエチレンアルキルエーテル、シラン化合物としてのn−ヘキシルトリメトキシシラン、湿潤分散剤、及び水を配合することにより、配合例M、N、P、Q、Rの塗料を得た。
Figure 0005871990
表10中に、表8と同様に、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(界面活性剤)/亜鉛[%]、n−ヘキシルトリメトキシシラン(シラン化合物)/亜鉛[%]、並びに水中での安定性及び貯蔵安定性を評価した結果を示す。
配合例M、N、P、Q、Rより、塗料中に界面活性剤及びシラン化合物を含まない場合、界面活性剤及びシラン化合物のうちの一方を亜鉛に対し10%含む場合、界面活性剤及びシラン化合物をそれぞれ亜鉛に対し0.4%ずつ含む場合、界面活性剤及びシラン化合物をそれぞれ亜鉛に対し100%ずつ含む場合のいずれにおいても、水中での安定性が悪いことが分かる。
配合例A〜Gと配合例M、N、P、Q、Rとを比較することにより、界面活性剤の亜鉛に対する質量比率、及びシラン化合物の亜鉛に対する質量比率がそれぞれ0.5%以上80%以下である場合、水中での安定性及び貯蔵安定性が良好であることが分かる。界面活性剤の亜鉛に対する質量比率、及びシラン化合物の亜鉛に対する質量比率の下限は、好ましくは2%、より好ましくは4%、上限は、好ましくは60%である。
配合例H〜Lより、塗料がシランカップリング剤をさらに含むことにより、水中での安定性がより良好になることが分かる。
配合例A〜Lと、配合例M、N、P、Q、Rとを比較することにより、シランカップリング剤の亜鉛に対する質量比率は、0.5%以上100%以下であるのが好ましいことが分かる。質量比率の下限は、より好ましくは2%、さらに好ましくは12%、前記質量比率の上限は、より好ましくは80%、さらに好ましくは60%である。
以上のように、水系防錆塗料が、シラン化合物と、界面活性剤とを含む場合、又はこれに加えてシランカップリング剤を含む場合、水中での安定性及び貯蔵安定性が良好であることが確認された。そして、シラノール基と結合した亜鉛が塗料中で良好に分散するので、塗料をチェーンの表面に塗装して焼き付けるときに硬化しやすくなるとともに、被塗物に均一に塗膜が形成され得る。従って、チェーンが鉄系材料からなる場合に、亜鉛の犠牲防食作用が塗膜の面方向に均一に得られ、チェーンの防錆性がより良好になると考えられる。
今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えるべきである。本発明の範囲は、上述した意味ではなく、特許請求の範囲と均等の意味及び特許請求の範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
10 チェーン
11 内プレート
11a ブシュ圧入孔
12 ブシュ
13 外プレート
13a ピン圧入孔
14 連結ピン
15 ローラ
17 Zn−Al−Mg合金被膜
18 第1塗膜
19 第2塗膜

Claims (8)

  1. 鉄系材料からなり、一対の外プレートと一対の内プレートとを交互に連結してあるチェーンにおいて、
    表面に形成された亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金被膜と、
    該亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金被膜上に、亜鉛、硫酸バリウム、及びコロイダルシリカを含む水系防錆塗料を用いて形成された塗膜と
    を有し、
    前記硫酸バリウムの前記亜鉛に対する質量比率は、0.3以上7以下であり、
    前記コロイダルシリカの固形分の、前記亜鉛及び硫酸バリウムの合計質量に対する質量比率は、0.02以上0.08以下であることを特徴とするチェーン。
  2. 鉄系材料からなり、一対の外プレートと一対の内プレートとを交互に連結してあるチェーンにおいて、
    表面に形成された亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金被膜と、
    該亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金被膜上に、亜鉛及びコロイダルシリカを含み、硫酸バリウムは含まず、前記コロイダルシリカの固形分の前記亜鉛に対する質量比率が0.04以上0.08以下である水系防錆塗料を用いて形成された塗膜と
    を有することを特徴とするチェーン。
  3. 前記塗膜は、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、及びアクリル樹脂からなる群から選択される少なくとも1種の樹脂が硬化してなり、
    前記亜鉛と、前記硫酸バリウム及び/又は前記コロイダルシリカの固形分との合計質量の、該合計質量と、硬化したときの前記樹脂の固形分との総質量に対する質量比率は、0.45以上0.7以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のチェーン。
  4. 前記水系防錆塗料は、
    分子中に、アルキル基、フェニル基、又は水素原子の一部若しくは全部をハロゲン原子で置換したハロアルキル基と、加水分解性ケイ素基とを有するシラン化合物と、
    ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、及びアルキルエーテルホスフェート塩からなる群から選択される少なくとも1種である界面活性剤と
    をさらに含むことを特徴とする請求項1からまでのいずれか1項に記載のチェーン。
  5. 前記シラン化合物の前記亜鉛に対する質量比率は、0.005以上0.8以下であることを特徴とする請求項に記載のチェーン。
  6. 前記界面活性剤の前記亜鉛に対する質量比率は、0.005以上0.8以下であることを特徴とする請求項又はに記載のチェーン。
  7. 前記水系防錆塗料は、分子中にエポキシ基、メタクリロキシ基、アクリロキシ基、アミノ基、及びビニル基からなる群より選ばれる少なくとも1個の官能基と加水分解性ケイ素基とを有するシランカップリング剤をさらに含むことを特徴とする請求項からまでのいずれか1項に記載のチェーン。
  8. 前記シランカップリング剤の前記亜鉛に対する質量比率は、0.005以上1以下であることを特徴とする請求項に記載のチェーン。
JP2014091802A 2014-04-25 2014-04-25 チェーン Active JP5871990B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091802A JP5871990B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 チェーン
CN201580004870.9A CN105917137B (zh) 2014-04-25 2015-02-17 链条
US15/305,566 US20170037934A1 (en) 2014-04-25 2015-02-17 Chain
PCT/JP2015/054251 WO2015162981A1 (ja) 2014-04-25 2015-02-17 チェーン
DE112015001996.0T DE112015001996T5 (de) 2014-04-25 2015-02-17 Kette
KR1020167015668A KR101911153B1 (ko) 2014-04-25 2015-02-17 체인
TW104105993A TWI579409B (zh) 2014-04-25 2015-02-25 Chain

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091802A JP5871990B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 チェーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015209913A JP2015209913A (ja) 2015-11-24
JP5871990B2 true JP5871990B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=54332155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014091802A Active JP5871990B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 チェーン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170037934A1 (ja)
JP (1) JP5871990B2 (ja)
KR (1) KR101911153B1 (ja)
CN (1) CN105917137B (ja)
DE (1) DE112015001996T5 (ja)
TW (1) TWI579409B (ja)
WO (1) WO2015162981A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016223941A1 (de) * 2016-12-01 2018-06-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Gelenkkette
CN114718989A (zh) * 2020-12-22 2022-07-08 株式会社椿本链条 链条
JP7211545B1 (ja) * 2022-03-17 2023-01-24 株式会社椿本チエイン チェーン

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3122037B2 (ja) 1996-05-31 2001-01-09 株式会社椿本チエイン 防食性チェーン用部品
CN2320841Y (zh) * 1996-06-13 1999-05-26 岳盟企业股份有限公司 链条
JP4846118B2 (ja) * 2000-05-29 2011-12-28 日新製鋼株式会社 腐食防止被覆組成物用顔料及びそれを用いた腐食防止被覆組成物
JP2007298056A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Tsubakimoto Chain Co 防食性ローラチェーン
TWI405917B (zh) 2006-09-06 2013-08-21 Tsubakimoto Chain Co Water rust paint, water rust coating and high corrosion resistant surface treatment chain
JP2008175241A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Tsubakimoto Chain Co 耐食性チェーン
WO2010086953A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 株式会社椿本チエイン 上塗り塗料、耐食表面処理チェーン、及び耐食表面処理スプロケット
JP2013023542A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Tsubakimoto Chain Co 防錆塗料、塗膜形成方法、及び塗装物品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160085333A (ko) 2016-07-15
WO2015162981A1 (ja) 2015-10-29
US20170037934A1 (en) 2017-02-09
JP2015209913A (ja) 2015-11-24
DE112015001996T5 (de) 2017-01-12
TWI579409B (zh) 2017-04-21
CN105917137A (zh) 2016-08-31
KR101911153B1 (ko) 2018-10-23
TW201604322A (zh) 2016-02-01
CN105917137B (zh) 2018-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5843917B2 (ja) チェーン
JP2009174051A (ja) 金属表面処理用組成物及び該金属表面処理用組成物から得られる金属表面処理膜を有する表面処理金属材
JP2006249459A (ja) 鋼材用化成下地処理剤、化成下地処理方法及び防食被覆鋼材
JP4389066B2 (ja) 水分散型防錆塗料用組成物
JP2009221464A (ja) 水性塗料組成物、及びこの組成物を用いた塗装方法
JP5871990B2 (ja) チェーン
JP2016186021A (ja) 水系エポキシ樹脂塗料組成物、塗装体及び塗装体の製造方法
JP2014088612A (ja) ポリエチレン被覆鋼管
JP5652999B2 (ja) 金属表面処理用組成物及び該金属表面処理用組成物から得られる金属表面処理層を有する表面処理金属材
JP2003155451A (ja) 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材
EP2617784B1 (en) Primer composition
JPH06235071A (ja) 有機複合被覆鋼板
JP2003239081A (ja) プレス成形性と耐食性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法
JP5915293B2 (ja) 表面処理鋼板
JPH036191B2 (ja)
JP2004331939A (ja) ガス輸送鋼管用防食塗料組成物及びガス輸送鋼管
JP2521462B2 (ja) 高耐食性複層被覆鋼板
JP2018058917A (ja) 水系素地調整剤組成物、当該組成物を用いた鋼材の塗装方法、及び塗装鋼材
JPH09221595A (ja) 金属表面処理組成物及びこの組成物による処理被膜を形成した亜鉛系メッキ鋼板
JP2011149452A (ja) 耐食表面処理スプロケット
JP5612460B2 (ja) 構造体
JP2017066446A (ja) 耐食性に優れた表面処理溶融亜鉛めっき鋼板
JP6933861B2 (ja) 錆面用塗料、それを用いた錆面鋼材への塗装方法、および塗装鋼材
JPS58133872A (ja) 防食被覆方法
JPH07145225A (ja) 接着性エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5871990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150