JP5869966B2 - 高圧蒸気滅菌器 - Google Patents

高圧蒸気滅菌器 Download PDF

Info

Publication number
JP5869966B2
JP5869966B2 JP2012125522A JP2012125522A JP5869966B2 JP 5869966 B2 JP5869966 B2 JP 5869966B2 JP 2012125522 A JP2012125522 A JP 2012125522A JP 2012125522 A JP2012125522 A JP 2012125522A JP 5869966 B2 JP5869966 B2 JP 5869966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sterilization chamber
sterilization
valve
steam
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012125522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013248209A (ja
Inventor
祐嗣 加藤
祐嗣 加藤
浩 秦
浩 秦
拓郎 橋本
拓郎 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamoto Industries Inc
Original Assignee
Okamoto Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamoto Industries Inc filed Critical Okamoto Industries Inc
Priority to JP2012125522A priority Critical patent/JP5869966B2/ja
Publication of JP2013248209A publication Critical patent/JP2013248209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5869966B2 publication Critical patent/JP5869966B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Description

本発明は、例えば医療用器具などの被滅菌物を滅菌するために用いられる高圧蒸気滅菌器に関する。
従来、この種の高圧蒸気滅菌器として、軸の回転により該軸の先端に配設した蓋を被滅菌物収納容器の開口に圧接させて前記開口を密閉させ、滅菌作業中で前記被滅菌物収納容器内の圧力が高い状態のときには、前記軸の回転を阻止してロックすることにより、不用意に蓋が開かないようにし、また滅菌作業完了後は、前記被滅菌物収納容器内の圧力,温度等の情報に基づいて制御される電磁ソレノイドの作動により、ハンドルの操作で蓋を前記被滅菌物収納容器の前記開口から離反させて開けられるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−47239号公報
このような従来の高圧蒸気滅菌器では、蓋の開閉などを被滅菌物収納容器内の圧力,温度等に基づいて制御している。
しかし乍ら、一般的な圧力センサを用いて被滅菌物収納容器内の圧力を測定し、その圧力測定値に基づいて滅菌圧の制御を行う場合には、高圧蒸気滅菌器が設置される場所の標高によって気圧が変動するため、特に高地などでは気圧変動の影響を受けて、被滅菌物収納容器の内部が規定の真空度に到達せず、滅菌の妨げとなる空気を確実に排除できない。
それにより、滅菌性能が低下するという問題があった。
本発明は、このような問題に対処することを課題とするものであり、一つの絶対圧力センサによる簡単な構造で絶対圧力を用いた滅菌室の内圧制御と蓋の開閉制御が行われる高圧蒸気滅菌器を提供すること、などを目的とするものである。
このような目的を達成するために本発明は、収納された被滅菌物を高温高圧の蒸気下で滅菌する滅菌室と、前記滅菌室の入口開口部を覆う蓋と、前記蓋に設けられるインターロック機構と、絶対圧を測定する絶対圧力センサと、前記滅菌室の内部又は大気のいずれか一方と前記絶対圧力センサを選択的に接続する三方弁と、前記滅菌室の内部に連通するように設けられる排気用の開閉弁及び真空ポンプと、前記滅菌室へ注入する高温蒸気を発生させるボイラと、前記ボイラから前記滅菌室に高温蒸気を供給する給蒸用の開閉弁と、前記インターロック機構、前記三方弁、前記排気用の開閉弁及び前記真空ポンプと前記ボイラ及び前記給蒸用の開閉弁をそれぞれ作動制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、少なくとも真空工程、滅菌工程のプログラムが設定され、前記真空工程よりも前又は前記滅菌工程よりも後には前記三方弁を、前記絶対圧力センサが大気と接続するように制御して大気圧を測定し、前記真空工程には前記真空ポンプにより前記滅菌室の内の空気を排出し、前記滅菌工程による前記被滅菌物の滅菌終了後には前記三方弁を、前記絶対圧力センサが前記滅菌室の内部と接続するように制御して前記滅菌室の内圧を測定し、前記排気用の開閉弁により前記滅菌室内の高圧な高温蒸気が排気されて、前記滅菌室の内圧の測定値が前記大気圧の測定値と略一致した時に、前記インターロック機構を前記蓋のロックが解除されるように制御することを特徴とする。
前述した特徴を有する本発明は、制御手段で三方弁が、被滅菌物の滅菌前や滅菌終了後などの所定のタイミングにおいて、絶対圧力センサを大気と接続させるとともに、被滅菌物の滅菌終了後において、絶対圧力センサを滅菌室の内部に接続させるように切り換えられることにより、一つの絶対圧力センサで大気圧と滅菌室の内圧が測定され、滅菌終了後に滅菌室内の高圧な高温蒸気が排気されて、滅菌室の内圧測定値が大気圧の測定値と略一致するタイミングになって、制御手段がインターロック機構をロック解除することにより、蓋が開放可能になる。
したがって、一つの絶対圧力センサによる簡単な構造で絶対圧力を用いた滅菌室の内圧制御と蓋の開閉制御が行われる高圧蒸気滅菌器を提供することができる。
その結果、一般的な圧力センサによる圧力測定値に基づいて滅菌圧の制御や蓋の開閉制御を行う従来のものに比べ、設置場所の標高と関係なく高地などのように気圧が低くても、高い滅菌性能が得られるとともに、高圧な高温蒸気が滅菌室外に流出する危険性がなくなって誤動作による事故を確実に防止でき、安全性の向上が図れる。
さらに、滅菌室の内圧測定専用の絶対圧力センサと大気圧の測定専用の絶対圧力センサを別個に備える必要がないので、全体構造を簡素化できてコストの低減化が図れる。
本発明の実施形態に係る高圧蒸気滅菌器の全体構成を示す配管系統の構造図である。 外観斜視図であり、(a)が全体の斜視図、(b)が蓋を開けた状態の部分的な斜視図である。 インターロック機構を拡大して示す部分的な縦断正面図である。 通常作動時のタイムチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
本発明の実施形態に係る高圧蒸気滅菌器Aは、図1〜図4に示すように、その本体キャビネット10の内部に、収納された被滅菌物(図示しない)を高温蒸気下で滅菌するためのチャンバ1と、チャンバ1内へ注入する高温蒸気を発生させるためのボイラ2と、チャンバ1からの高温蒸気やボイラ2から湯水を排出するための排水タンク3と、を主要な構成要素として備えている。必要に応じて、地震感知装置4を備えることも可能である。
さらに、ボイラ2などを作動制御するための制御手段5が備えられている。
また、本体キャビネット10の前面には、コントロールパネル11が設けられている。
チャンバ1は、例えば医療用器具などの被滅菌物を載置する滅菌室1aと、滅菌室1aの入口開口部を覆う蓋1bを有し、後述するボイラー室2Bから高温蒸気が滅菌室1aに供給される。
チャンバ1の具体例としては、図1及び図2(b)に示されるように、有底円筒状に形成され、その開口部に対して円板状の蓋1bを開閉自在に取り付けることが好ましい。
また、その他の例として図示しないが、チャンバ1の開口部と蓋1bを矩形やそれ以外の形状に形成することも可能である。
チャンバ1には、外気導入用の開閉弁1cなどが設けられる。滅菌室1aには、絶対圧(絶対真空を0として表示する圧力)を測定するのに用いられる絶対圧力センサS1、と結ぶ管路が設けられ、この管路の途中には、滅菌室1aの外部に相当する大気とも接続可能な三方弁1dが設けられる。絶対圧力センサS1は、滅菌室1aの内圧又は大気圧を計測してその計測値を後述する制御手段5へ出力する。
三方弁1dは、滅菌室1aの内部又は大気のいずれか一方と絶対圧力センサS1を選択的に接続するための電磁弁などからなり、後述する制御手段5によって作動制御される。
さらに、チャンバ1には、排気用の開閉弁1eと、緊急排気用の開閉弁1fと、真空ポンプ3aなどが設けられる。
蓋1bには、図1〜図3に示されるように、操作ハンドル12と、操作ハンドル12の誤った操作や機器の誤動作による事故を防止するためのインターロック機構13が設けられる。操作ハンドル12の具体例としては、操作ハンドル12の回転と連動して放射状に突出するロッド12aを設けることが好ましい。
インターロック機構13は、図3に示されるように、操作ハンドル12と連動して回転するストッパー13aと、ストッパー13aと係合して回転不能にロックするロック部材13bと、ロック部材13bのロック位置及びロック解除位置を検出するためのロック位置検出部13cと、ロック部材13bをロック位置及びロック解除位置に亘って移動させるためのロック駆動部13dと、を備えることが好ましい。
ストッパー13aの具体例としては、操作ハンドル12の中心に連設される回転軸12bと連動するように設けられるラチェットなどを用い、ロック部材13bの具体例としては、ストッパー13aの係止爪に対して着脱自在に係合するように揺動可能なアームを用いることが好ましい。ロック位置検出部13cの具体例としては、マイクロスイッチなどを用いて、位置検出信号を後述する制御手段5へ出力させることが好ましい。ロック駆動部13dは、後述する制御手段5によって作動制御され、その具体例として、ロック部材13bとなるアームに連設した従動子13eを該アームがロック解除位置からロック位置に向け移動するように吸着するソレノイドを用いることが好ましい。特にロック保持部13dのソレノイドとしては、電圧をかけていない時に磁性体などからなる従動子13eをロック位置に吸着し続けるものを用いることが好ましい。
また、その他の例として図示しないが、ストッパー13a及びロック部材13bとして別構造のものを用いることも可能である。
ボイラ2は、蒸気発生装置2Aとボイラー室2Bを有している。
蒸気発生装置2Aは、給水ポンプ2Cや貯水タンク(給水タンク)2Dを介して水道などの給水源2Eに連通し、給水ポンプ2Cの作動によって、給水源2Eや貯水タンク2Dから水道水などが蒸気発生装置2Aの内部に一定量供給される。
蒸気発生装置2Aの内部には、電気ヒータ2aが設けられる。電気ヒータ2aは、後述する制御手段5によって温度制御され、給水源2Eから供給された水道水などを加熱して高温蒸気を作成し、ボイラー室2Bからチャンバ1の滅菌室1aへ供給するように構成されている。
ボイラー室2Bは、蒸気発生装置2Aの内部空間のみで構成するか、又は蒸気発生装置2Aの内部空間と、蒸気発生装置2Aの内部とは別個に設けられるジャケット2Fの内部空間で構成することが好ましい。
ジャケット2Fは、チャンバ1の周囲を覆うように形成され、その内部空間が蒸気発生装置2Aの内部空間と同圧となるように配管接続し、蒸気発生装置2Aの内部空間で作成された高温蒸気を滅菌室1aの周囲空間に供給させることにより、滅菌室1aが保温されて乾燥効果を高めるようになっている。
さらに、ボイラー室2Bは、その内部の温度変化に伴ってボイラー室2Bの内部空気を排気するための空気抜き用開閉弁2bを有している。
空気抜き用開閉弁2bは、温度センサS2から出力される温度信号と、後述する制御手段5によって作動制御される電磁弁などから構成される。
温度センサS2は、ジャケット2Fの内部空間又はそれに接続する管路に設けられ、ジャケット2Fの内部又はそれに接続する管路中の温度を計測して後述する制御手段5へ出力する。
詳しく説明すると、空気抜き用開閉弁2bは、運転の開始時(後述する準備工程)において、温度センサS2が予め設定された閉弁温度(約90〜95℃)になるまで開弁を継続させるか、又は閉弁温度になってから所定時間(約3分間程度)に亘って開弁を継続させることにより、主にジャケット2Fの内部空気が排水タンク3又は外部へ排気されて、ジャケット2Fの内部空間に温度ムラが発生しないようにしている。
ジャケット2Fとチャンバ1を結ぶ管路には、ジャケット2Fから高温蒸気を供給するための電磁弁などからなる給蒸用の開閉弁2cが設けられる。
さらに、蒸気発生装置2Aと排水タンク3を結ぶ管路の途中には、排水用の開閉弁2dが設けられている。
制御手段5は、三方弁1d、ロック位置検出部13c、ロック駆動部13d、電気ヒータ2a、空気抜き用開閉弁2b、給蒸用の開閉弁2c、などとそれぞれ電気的に接続した制御回路を有するコントローラーである。
制御手段5となるコントローラーは、マイクロコンピュータなどで構成され、主電源13及びコントロールパネル11の電源スイッチ11aの操作によって運転が開始され、制御回路に予め書き込まれたプログラムに従って制御を行う。
制御手段5の制御回路には、準備工程、待機工程、真空工程、滅菌工程、乾燥工程などのプログラムが予め設定されている。
準備工程とは、蒸気発生装置2A内に一定量給水して電気ヒータ2aにより高温蒸気を発生させ、ボイラー室2Bのジャケット2Fに所定温度の高温蒸気を充満させる工程をいう。
待機工程とは、電気ヒータ2aを温度制御して、ジャケット2F内の高温蒸気を保ち、滅菌室1aに被滅菌物を収納して蓋1bが閉じられるまでの工程をいう。
真空工程とは、コントロールパネル11のスタートキー11bが操作されてから、滅菌室1a内の空気を排出して被滅菌物内の残留空気を排除する工程をいう。
滅菌工程とは、滅菌室1a内に高温蒸気を供給して被滅菌物の滅菌を行い、滅菌の終了後には滅菌室1a内の高温蒸気を排気する工程をいう。
乾燥工程とは、設定時間に亘って滅菌室1aからの真空引きと、外気の導入を繰り返す工程をいう。
制御手段5の制御回路に書き込まれているプログラムをタイムチャートで示すと、図4のようになる。
図4のタイムチャートでは、通常作動時を示している。
ここで、図4に従って通常作動時の作動について説明する。
電源ONで準備工程のプログラムがスタートすると、給水ポンプ2Cの作動により蒸気発生装置2A内に一定量の水道水などが給水される。
給水ポンプ2Cの作動が完了する頃には、電気ヒータ2aがONになって高温蒸気を発生させ、ボイラー室2Bとなるジャケット2Fの内部空間に供給される。
この頃には、空気抜き用開閉弁2bを開弁して、ジャケット2Fの内部空気が排気され始める。空気抜き用開閉弁2bは、ジャケット2Fの温度センサS2が閉弁温度まで上がった後に閉弁してジャケット2Fからの排気が停止される。
その後、温度センサS2が設定温度になったところで、準備工程が完了し、待機工程に進行する。
その後、温度センサS2が設定温度になったところで、準備工程が完了し、待機工程に進行する。
待機工程では、ジャケット2Fの温度は設定温度に維持されて、ジャケット2Fから滅菌室1a内に高温蒸気を供給可能な状態に保っている。
その後、滅菌室1aに被滅菌物を収納して蓋1bが閉じられ、コントロールパネル11のスタートキー11bを操作すると、真空工程が開始され、それ以降は真空工程、滅菌工程、乾燥工程が順次進行される。
ところで、三方弁1dは、電源ONで準備工程がスタートしてから待機工程が完了するまで、絶対圧力センサS1を滅菌室1aの外部となる大気と接続させ、真空工程がスタートして滅菌工程中は滅菌室1aの内部と接続するように切り替え、乾燥工程の完了後は絶対圧力センサS1を大気と接続するように切り換えるように制御されている。
さらに、操作ハンドル12に設けられるインターロック機構13のロック駆動部13dは、乾燥工程の完了後において、絶対圧力センサS1により測定された滅菌室1aの内圧と、準備工程や待機工程中か又はその他の時期に計測した大気圧を比較して、両者に圧力差がある時にはロックが解除されず、両者が規定値(約±5kPa)内で略一致した時にロックを解除するように制御されている。
このような本発明の実施形態に係る高圧蒸気滅菌器Aによると、制御手段5により三方弁1dが、被滅菌物の滅菌前や滅菌終了後などの所定のタイミングでは、絶対圧力センサS1を大気と接続させ、また被滅菌物の滅菌終了後では、絶対圧力センサS1を滅菌室1aの内部に接続させるように切り換えられる。それにより、一つの絶対圧力センサS1で大気圧と滅菌室1aの内圧が測定される。さらに滅菌終了後では、滅菌室1a内の高圧な高温蒸気が排気され、滅菌室1aの内圧測定値が大気圧の測定値と略一致するタイミングになった時点で、制御手段5がインターロック機構13をロック解除する。それにより、蓋1bが開放可能になる。
したがって、一つの絶対圧力センサS1による簡単な構造で絶対圧力を用いた滅菌室1aの内圧制御と蓋1bの開閉制御を行うことができる。
その結果、設置場所の標高と関係なく高地などのように気圧が低くても、高い滅菌性能が得られるとともに、高圧な高温蒸気が滅菌室1a外に流出する危険性がなくなって誤動作による事故を確実に防止でき、安全性の向上が図れる。
さらに、滅菌室1aの内圧測定専用の絶対圧力センサと大気圧の測定専用の絶対圧力センサを別個に備える必要がないので、全体構造を簡素化できてコストの低減化が図れる。
特に、制御手段5が、ボイラ2による被滅菌物の滅菌前において、滅菌室1a内の空気排出と高温蒸気の注入による加圧を設定回数繰り返すように制御する場合には、絶対圧力センサS1により気圧変動の影響を受けることなく、滅菌室1aが規定の真空度に到達し、滅菌の妨げとなる空気を確実に排除する。
したがって、被滅菌物内の残留空気を徹底的に排除することができる。
その結果、更なる高い滅菌性能が得られる。
なお、前示実施形態では、本体キャビネット10の内部に、チャンバ1とボイラ2と排水タンク3と地震感知装置4と制御手段5が備えられる場合を示したが、これに限定されず、地震感知装置4は設けなくとも良く、またボイラ2又は排水タンク3のいずれか一方若しくは両方を本体キャビネット10の外部に設けてチャンバ1と配管接続しても良い。
1a 滅菌室 1b 蓋
1d 三方弁 13 インターロック機構
2 ボイラ 5 制御手段
S1 絶対圧力センサ

Claims (2)

  1. 収納された被滅菌物を高温高圧の蒸気下で滅菌する滅菌室と、
    前記滅菌室の入口開口部を覆う蓋と、
    前記蓋に設けられるインターロック機構と、
    絶対圧を測定する絶対圧力センサと、
    前記滅菌室の内部又は大気のいずれか一方と前記絶対圧力センサを選択的に接続する三方弁と、
    前記滅菌室の内部に連通するように設けられる排気用の開閉弁及び真空ポンプと、
    前記滅菌室へ注入する高温蒸気を発生させるボイラと、
    前記ボイラから前記滅菌室に高温蒸気を供給する給蒸用の開閉弁と、
    前記インターロック機構、前記三方弁、前記排気用の開閉弁及び前記真空ポンプと前記ボイラ及び前記給蒸用の開閉弁をそれぞれ作動制御する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、少なくとも真空工程、滅菌工程のプログラムが設定され、前記真空工程よりも前又は前記滅菌工程よりも後には前記三方弁を、前記絶対圧力センサが大気と接続するように制御して大気圧を測定し、前記真空工程には前記真空ポンプにより前記滅菌室の内の空気を排出し、前記滅菌工程による前記被滅菌物の滅菌終了後には前記三方弁を、前記絶対圧力センサが前記滅菌室の内部と接続するように制御して前記滅菌室の内圧を測定し、前記排気用の開閉弁により前記滅菌室内の高圧な高温蒸気が排気されて、前記滅菌室の内圧の測定値が前記大気圧の測定値と略一致した時に、前記インターロック機構を前記蓋のロックが解除されるように制御することを特徴とする高圧蒸気滅菌器。
  2. 前記制御手段が、前記ボイラによる前記被滅菌物の滅菌前において、前記真空ポンプの作動に伴う前記滅菌室内の空気排出と、前記給蒸用の開閉弁の作動に伴う高温蒸気の注入による加圧を、それぞれ設定回数繰り返すように制御することを特徴とする請求項1記載の高圧蒸気滅菌器。
JP2012125522A 2012-05-31 2012-05-31 高圧蒸気滅菌器 Active JP5869966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012125522A JP5869966B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 高圧蒸気滅菌器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012125522A JP5869966B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 高圧蒸気滅菌器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013248209A JP2013248209A (ja) 2013-12-12
JP5869966B2 true JP5869966B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=49847510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012125522A Active JP5869966B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 高圧蒸気滅菌器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5869966B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106178014B (zh) * 2016-09-07 2019-07-19 青岛市中心医院 灭菌容器盖体密封装置
CN106377782B (zh) * 2016-09-07 2019-04-12 新昌县勤勉贸易有限公司 蒸汽杀菌容器的密封装置
CN106944391A (zh) * 2017-02-10 2017-07-14 四川万康节能环保科技有限公司 一种可控温医疗高温消毒净化设备

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312847A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の圧力検知装置
JP2003260117A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Olympus Optical Co Ltd 滅菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013248209A (ja) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5869966B2 (ja) 高圧蒸気滅菌器
US9522205B2 (en) Multi mode low temperature plasma sterilizer
JP6509831B2 (ja) 車両用燃料貯蔵システムを減圧させるための方法及びシステム
US10967087B2 (en) Sterilizer with a humidity control system
JP2015501180A (ja) 医療用無菌容器、及び医療用無菌容器の滅菌状態を判定するための方法
JP5025608B2 (ja) 高圧蒸気滅菌器
JP4974600B2 (ja) 蒸気滅菌器
JP6489423B2 (ja) 工程試験装置とこれを備えた蒸気滅菌装置
JP5440393B2 (ja) 蒸気滅菌装置およびその運転制御方法
JP2008104844A (ja) 高圧蒸気滅菌器
JP7144726B2 (ja) 滅菌装置
KR101697332B1 (ko) 열풍히터가 구비된 진공 및 충전장치
JP5748706B2 (ja) 蒸気滅菌器
JP5100506B2 (ja) 高圧蒸気滅菌器
JP2018011740A (ja) 蒸気滅菌装置
JP4854763B2 (ja) 高圧蒸気滅菌器
JP2001340431A (ja) 高圧蒸気滅菌器
JP6436295B2 (ja) 過酸化水素ガス滅菌装置
JP6740010B2 (ja) 真空包装装置、および、真空包装装置の制御方法
JP2000202006A (ja) 蒸気滅菌装置
JP4939617B2 (ja) 高圧蒸気滅菌器
JP4801286B2 (ja) オートクレーブ装置
JP2015231409A (ja) 過酸化水素ガス滅菌器
JP3663005B2 (ja) 蒸気滅菌器
JP2018011739A (ja) 蒸気滅菌装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5869966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250