JP5869139B2 - 分離した消去ゲートを有するスプリットゲート型不揮発性浮遊ゲートメモリセルをプログラミングする方法 - Google Patents

分離した消去ゲートを有するスプリットゲート型不揮発性浮遊ゲートメモリセルをプログラミングする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5869139B2
JP5869139B2 JP2014539965A JP2014539965A JP5869139B2 JP 5869139 B2 JP5869139 B2 JP 5869139B2 JP 2014539965 A JP2014539965 A JP 2014539965A JP 2014539965 A JP2014539965 A JP 2014539965A JP 5869139 B2 JP5869139 B2 JP 5869139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
region
floating gate
voltage
word line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014539965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015501503A (ja
Inventor
ヴィクター マルコフ
ヴィクター マルコフ
ジョン−ウォン ユ
ジョン−ウォン ユ
フン クオック グエン
フン クオック グエン
アレクサンダー コトフ
アレクサンダー コトフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silicon Storage Technology Inc
Original Assignee
Silicon Storage Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silicon Storage Technology Inc filed Critical Silicon Storage Technology Inc
Publication of JP2015501503A publication Critical patent/JP2015501503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5869139B2 publication Critical patent/JP5869139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • G11C16/0416Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a single floating gate transistor and no select transistor, e.g. UV EPROM
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42328Gate electrodes for transistors with a floating gate with at least one additional gate other than the floating gate and the control gate, e.g. program gate, erase gate or select gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

本発明は、浮遊ゲートを有する不揮発性メモリセルをプログラミングする方法に関し、より詳細には、分離した消去ゲートを有するスプリット型ゲート不揮発性メモリセルをプログラミングする方法に関する。
電荷を貯蔵するための浮遊ゲートを有する不揮発性メモリセルは、当該分野で周知である。図1は、従来技術の不揮発性メモリセル10の断面図を示す。メモリセル10は、P型などの第1の導電型の単結晶基板12を含む。基板12の表面又はその付近には、N型などの第2の導電型の第1の領域14がある。第1の領域14から離間して、やはり第2の導電型の第2の領域16がある。第1の領域14と第2の領域16との間に、チャネル領域18がある。ポリシリコンで作られたワード線20が、チャネル領域18の第1の部分の上に配置される。ワード線20は、(二)酸化シリコンなどの絶縁層22でチャネル領域18から離間されている。ワード線20のすぐ隣にそこから離間して、やはりポリシリコンで作られた浮遊ゲート24が、チャネル領域18の別の部分の上に配置される。浮遊ゲート24は、典型的にはこれもまた(二)酸化シリコンで作られた別の絶縁層30によって、チャネル領域18から隔てられている。カップリングゲート26もまたポリシリコンで作られており、浮遊ゲート24の上に別の絶縁層32で絶縁されて配置されている。浮遊ゲート24の別の側には、これもまたポリシリコンで作られた消去ゲート28が離間配置されている。消去ゲート28は、第2の領域16の上にそこから絶縁されて配置されている。消去ゲート28は、カップリングゲート26の隣にそこから離間して配置される。消去ゲート28は、浮遊ゲート24の上にわずかに張り出した部分を有することができる。メモリセル10の動作中、浮遊ゲート24上に貯蔵された電荷は、第1の領域14と第2の領域16との間の電流の流れを制御する。浮遊ゲート24が負に荷電しているとき、メモリセルはプログラム可能である。浮遊ゲート24が正に荷電しているとき、メモリセルは消去される。メモリセル10は、その開示が参照により全体として本明細書に組み入れられる特許文献1に詳しく開示されている。
メモリセル10は、以下のように動作する。プログラミング動作中、浮遊ゲート24の下の反転したチャネル18の部分によるホットエレクトロン注入によって電子が浮遊ゲート24に注入されるとき、パルスの形の第1の正電圧がワード線20に印加され、ワード線20の下のチャネル領域18の部分を導電性にさせる。第2の正電圧もパルスの形であり、これがカップリングゲート26に印加され、カップリングゲート26と浮遊ゲート24との間の高いカップリング率を利用して浮遊ゲート24に対する電圧カップリングが最大化される。第3の正電圧もまたパルスの形であり、これが消去ゲート28に印加され、消去ゲート28と浮遊ゲート24との間のカップリング率を利用して、浮遊ゲート24に対する電圧カップリングが最大化される。やはりパルスの形の電圧差が第1の領域14と第2の領域16との間に印加され、チャネル18にホットエレクトロンを発生させる。第1の正電圧、第2の正電圧、第3の正電圧及び電圧差は全て、実質的に同時に印加され、実質的に同時に終了する。プログラミング動作中、浮遊ゲート24上の電位は、プログラミング動作の開始時の最高値からプログラミング動作の終了時の最低値まで単調減少する。
消去動作中、電子を浮遊ゲート24から除去させるとき、高い正電圧が消去ゲート28に印加される。負電圧又は接地電圧をカップリングゲート26及び/又はワード線20に印加することができる。電子は、ファウラー−ノルトハイム(Fowler−Nordheim)トンネル効果により浮遊ゲート24と消去ゲート28との間の絶縁層を通って、浮遊ゲート24から消去ゲート28に移動する。特に、浮遊ゲート24は、消去ゲート28に面した尖った先端部を有するように形成することができ、それによりこの電子のトンネル効果が促進される。
読み出し動作中、第1の正電圧が、ワード線20に印加され、ワード線20の下のチャネル領域18の部分をターンオンする。第2の正電圧が、カップリングゲート26に印加される。電圧差が、第1の領域14と第2の領域16とに印加される。浮遊ゲート24がプログラミングされたものである場合、すなわち浮遊ゲート24が電子を貯蔵している場合、カップリングゲート26に印加された第2の正電圧は、浮遊ゲート24上に貯蔵された負電子に打ち勝つことができないので、浮遊ゲート24の下のチャネル領域18の部分は非導電性のままである。従って、第1の領域14と第2の領域16との間には電流が全く流れないか又は無視できるほど少量の電流しか流れないことになる。しかし、浮遊ゲート24がプログラミングされていない場合、すなわち浮遊ゲート24が中性のままであるか又は正に荷電している場合、カップリングゲート26に印加された第2の正電圧は、浮遊ゲート24の下のチャネル領域18の部分を導電性にさせることができる。従って、電流が第1の領域14と第2の領域16との間に流れることになる。
周知のように、メモリセル10は、典型的には、半導体ウェハ上にメモリセル10の複数の列及び行を有するアレイとして形成される。浮遊ゲート不揮発性メモリセルのアレイの用途の1つは、スマートカードとしての使用である。しかし、そうした用途では、不揮発性メモリセルのアレイは、高いプログラム/消去耐久性を有さなければならない。従来技術では、プログラミングの際に、チャネル領域18から浮遊ゲート24にホットエレクトロンが注入されるのに十分な電位を浮遊ゲート24上に誘導するために、高電圧がカップリングゲート26及び消去ゲート28に印加されていた。しかし、プログラミング動作の開始時に浮遊ゲート24上に誘導される最大電位は、浮遊ゲート24とチャネル領域18との間の絶縁層30、並びにチャネル領域18と絶縁層30との間の界面の比較的速い劣化を引き起こし得る。これらの領域の劣化は、メモリセルのプログラム/消去耐久性に影響を及ぼす主要因である。
従来技術はまた、ワード線ゲート20及びカップリングゲート26を有する(しかし消去ゲートを有さない)メモリセルのカップリングゲート26に、プログラミング中に傾斜電圧を印加して、メモリセルの耐久性を高めることも開示している。非特許文献1を参照されたい。
米国特許第7,868,375号明細書
Yao他、「Method For Endurance Optimization of The HIMOS Flash Memory Cell」2005年、IEEE 43rd Annual International Reliability Physics Symposium、San Jose、pp.662−663
メモリセル10は、プログラミングするために第2の領域16に高電圧を印加する必要がなく、このことにより高いプログラム/消去耐久性が可能になる。それにもかかわらず、従来技術のプログラミング方法は、高いプログラム/消去耐久性に関して最適化されていない。それゆえ、本発明の1つの目的は、図1に示す型式のメモリセルのプログラミングのためのパラメータを最適化して、耐久性をさらに高めることにある。
本発明は、上面を有する第1の導電性型の単結晶基板を有する型式の不揮発性メモリセルをプログラミングする方法である。第2の導電性型の第1の領域が、基板内に上面に沿って存在する。第2の導電性型の第2の領域が、第1の領域から離間して基板内に上面に沿って存在し、第1の領域と第2の領域との間にチャネル領域が存在する。ワード線ゲートが、チャネル領域の第1の部分の上に、該チャネル領域から第1の絶縁層により離間して配置される。浮遊ゲートが、チャネル領域の別の部分の上に、ワード線ゲートの隣に離間して配置される。浮遊ゲートは、チャネル領域から第2の絶縁層で隔てられる。カップリングゲートが、浮遊ゲートの上にそこから第3の絶縁領域で絶縁されて配置される。消去ゲートが、浮遊ゲートの隣に、ワード線ゲートとは反対の側に配置される。消去ゲートは、第2の領域の上にそこから絶縁されて配置されている。プログラミング方法において、第1の正電圧をワード線ゲートに印加して、ワード線ゲートの下のチャネル領域の部分をターンオンさせる。第1の正電圧と実質的に同時に、第1の領域と前記第2の領域との間に電圧差を印加して、チャネル内にホットエレクトロンを発生させる。第2の正電圧を、第1の正電圧と実質的に同時にカップリングゲートに印加して、チャネルから浮遊ゲートにホットエレクトロンを注入させる。第3の正電圧を消去ゲートに印加する。第3の正電圧は、第1及び第2の正電圧並びに第1の領域と第2の領域との間の電圧差の開始後の遅延期間の後に印加され、プログラミング動作中の浮遊ゲートの最大電位が低減され、従ってメモリセルのプログラム/消去耐久性が向上する。
本発明のプログラミング方法を適用することができる、電荷の貯蔵のための浮遊ゲートを有する従来技術の不揮発性メモリセルの断面図である。 本発明の方法において図1のメモリセルのプログラミングに使用される電圧の種々の波形を示すグラフである。 浮遊ゲート上の電圧電位を、消去ゲート及び制御ゲートへの電圧パルスが実質的に同時に適用される従来技術の方法の結果、並びに、それらが同時に印加されない本発明の方法の結果として示すグラフである。
図2を参照すると、図1に示すメモリセル10をプログラミングするために本発明の方法で用いられる種々の波形のグラフが示されている。本発明の方法において、実質的にパルス形状50である第1の正電圧が、ワード線ゲート20に印加される。ワード線ゲート20に印加されるパルスは、図2においてパルスVwlとして識別される。実質的にパルス形状52である第2の正電圧が、カップリングゲート26に印加される。カップリングゲート26に印加されるパルスは、図2においてパルスVcgとして識別される。パルスVwl及びVcgは、実質的に同時に印加され、実質的に同時に終了する。第2の領域16に印加される電圧Vcs54及び第1の領域14に印加される電圧Vdp56から構成される電圧差もまた、実質的にパルス形状であり、そしてまたパルスVwl及びVcgと実質的に同時に印加される。実質的にパルス形状60である第3の正電圧が、消去ゲート28に印加される。消去ゲート28に印加されるパルスは、図2においてパルスVegとして識別される。パルスVegは、パルスVwl及びVcgの開始後の遅延期間Tの後に印加されるが、パルスVegは、パルスVwl及びVcgと実質的に同時に終了する。
本発明のプログラミング方法において、第1の正電圧をワード線ゲートに印加して、ワード線ゲートの下のチャネル領域の部分をターンオンさせる。第1の正電圧と実質的に同時に、第1の領域と前記第2の領域との間に電圧差を印加して、チャネル内にホットエレクトロンを発生させる。第2の正電圧を、第1の正電圧と実質的に同時にカップリングゲートに印加して、浮遊ゲートに対して高電位を誘導し、従って、ホットエレクトロンをチャネル領域から浮遊ゲートに注入させる。第3の正電圧を消去ゲートに印加して、浮遊ゲートに注入される電子を引きつける。第3の正電圧は、第1の正電圧、第2の正電圧、並びに第1の領域と第2の領域との間の電圧差の印加後の遅延期間の後に印加され、メモリセルのプログラム/消去耐久性を向上させる。
パルスVeg、パルスVwl及びパルスVegが実質的に同時に印加される従来技術では、浮遊ゲート24が経験する電圧は最高ピークにあり、浮遊ゲート24とチャネル領域18との間の絶縁層30に最大のストレスがかかる。このことにより、メモリセル10の耐久性が低下する。
本発明においては、Vegの印加を遅延させることにより、プログラミング動作中の最大浮遊ゲート電位が低減され、それにより、浮遊ゲート24とチャネル領域18との間の絶縁層30、並びにチャネル領域18と絶縁層30との間の界面の劣化が減り、従ってメモリセル10の耐久性が向上する。
図3を参照すると、従来技術の場合のように実質的に同時に印加される消去ゲート28及び制御ゲート26への電圧パルスの結果としての、浮遊ゲート24上の電圧のグラフ80、並びに、制御ゲート26に印加される電圧からの遅延期間の後に適用される消去ゲート28への電圧パルスの結果としての、浮遊ゲート24上の電圧のグラフ82が示されている。遅延期間Tの後に生じる消去ゲート28への電圧の印加の遅延により、本発明の方法の場合のピーク電圧Vfg2は、従来技術の方法の場合のピーク電圧Vfg1よりも低い。結果として、浮遊ゲート24とチャネル領域18との間の絶縁層30、並びにチャネル領域18と絶縁層30との間の界面の劣化が低減される。
10:メモリセル
12:単結晶基板
20:ワード線ゲート
14:第1の領域
16:第2の領域
18:チャネル領域
22、30、32:絶縁層
28:消去ゲート
26:カップリングゲート(制御ゲート)
24:浮遊ゲート
50:第1の正電圧
52:第2の正電圧
54:第2の領域に印加される電圧
56:第1の領域に印加される電圧
60:第3の正電圧
80:従来技術の場合の浮遊ゲート上の電圧
82:本発明の場合の浮遊ゲート状の電圧
T:遅延期間

Claims (7)

  1. 不揮発性メモリセルをプログラミングする方法であって、前記不揮発性メモリセルは、上面を有する第1の導電型の単結晶基板を有し、第2の導電型の第1の領域が前記基板内に前記上面に沿って存在し、前記第2の導電型の第2の領域が、前記第1の領域から離間して前記基板内に前記上面に沿って存在し、前記第1の領域と前記第2の領域との間にチャネル領域が存在し、ワード線ゲートが、前記チャネル領域の第1の部分の上に該チャネル領域から第1の絶縁層により離間して配置され、浮遊ゲートが、前記チャネル領域の別の部分の上に、前記ワード線ゲートの隣に離間して配置され、前記浮遊ゲートは、前記チャネル領域から第2の絶縁層で隔てられており、カップリングゲートが、前記浮遊ゲートの上にそこから第3の絶縁層で絶縁されて配置され、消去ゲートが、前記浮遊ゲートの隣に、ワード線ゲートとは反対の側に配置され、前記消去ゲートは、前記第2の領域の上にそこから絶縁されて配置されており、前記方法は、
    第1の正電圧を前記ワード線ゲートに印加して、前記ワード線ゲートの下の前記チャネル領域の部分をターンオンさせるステップと、
    前記第1の領域と前記第2の領域との間に電圧差を印加するステップと、
    第2の正電圧を、前記第1の正電圧と実質的に同時に前記カップリングゲートに印加して、ホットエレクトロンを前記チャネル領域から前記浮遊ゲートに注入させるステップと、
    第3の正電圧を、前記第1及び第2の正電圧並びに前記第1の領域と前記第2の領域との間の電圧差の開始後の遅延期間の後に前記消去ゲートに印加して、電子を前記浮遊ゲートに注入させるステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記第1、第2及び第3の正電圧が、実質的に同時に終了することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の領域と前記第2の領域との間の前記電圧差が、前記第1及び第2の正電圧と実質的に同時に印加されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1、第2及び第3の電圧の各々がパルス形信号であり、前記第3の電圧が遅延パルス信号であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1、第2及び第3の正電圧が、実質的に同時に終了することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記遅延期間が、前記プログラミング動作中の前記浮遊ゲート上の最大電位を低減させるのに十分な長さであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記消去ゲートが、前記浮遊ゲート上に張出し部を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2014539965A 2011-11-01 2012-10-10 分離した消去ゲートを有するスプリットゲート型不揮発性浮遊ゲートメモリセルをプログラミングする方法 Active JP5869139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/286,933 US8488388B2 (en) 2011-11-01 2011-11-01 Method of programming a split gate non-volatile floating gate memory cell having a separate erase gate
US13/286,933 2011-11-01
PCT/US2012/059623 WO2013066584A1 (en) 2011-11-01 2012-10-10 A method of programming a split gate non-volatile floating gate memory cell having a separate erase gate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015501503A JP2015501503A (ja) 2015-01-15
JP5869139B2 true JP5869139B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=48172293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539965A Active JP5869139B2 (ja) 2011-11-01 2012-10-10 分離した消去ゲートを有するスプリットゲート型不揮発性浮遊ゲートメモリセルをプログラミングする方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8488388B2 (ja)
EP (1) EP2774154B1 (ja)
JP (1) JP5869139B2 (ja)
KR (1) KR101600213B1 (ja)
CN (1) CN104011799B (ja)
TW (1) TWI463498B (ja)
WO (1) WO2013066584A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8711636B2 (en) 2011-05-13 2014-04-29 Silicon Storage Technology, Inc. Method of operating a split gate flash memory cell with coupling gate
JP6286292B2 (ja) * 2014-06-20 2018-02-28 株式会社フローディア 不揮発性半導体記憶装置
US9922715B2 (en) * 2014-10-03 2018-03-20 Silicon Storage Technology, Inc. Non-volatile split gate memory device and a method of operating same
CN106158027B (zh) * 2015-04-09 2020-02-07 硅存储技术公司 用于对分离栅式非易失性存储器单元编程的系统和方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4099196A (en) * 1977-06-29 1978-07-04 Intel Corporation Triple layer polysilicon cell
US5268319A (en) 1988-06-08 1993-12-07 Eliyahou Harari Highly compact EPROM and flash EEPROM devices
JP2597719B2 (ja) * 1989-07-31 1997-04-09 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置およびその動作方法
JPH0877786A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Nkk Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH08249892A (ja) * 1995-03-07 1996-09-27 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置
TW365001B (en) * 1996-10-17 1999-07-21 Hitachi Ltd Non-volatile semiconductor memory apparatus and the operation method
JP4012341B2 (ja) * 1999-07-14 2007-11-21 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
KR100308128B1 (ko) * 1999-08-24 2001-11-01 김영환 비휘발성 메모리 소자 및 그의 제조 방법
US6747310B2 (en) * 2002-10-07 2004-06-08 Actrans System Inc. Flash memory cells with separated self-aligned select and erase gates, and process of fabrication
US7598561B2 (en) * 2006-05-05 2009-10-06 Silicon Storage Technolgy, Inc. NOR flash memory
US7492633B2 (en) 2006-06-19 2009-02-17 Sandisk Corporation System for increasing programming speed for non-volatile memory by applying counter-transitioning waveforms to word lines
KR101348173B1 (ko) 2007-05-25 2014-01-08 삼성전자주식회사 플래시 메모리 장치, 그것의 소거 및 프로그램 방법들,그리고 그것을 포함한 메모리 시스템
US20090039410A1 (en) 2007-08-06 2009-02-12 Xian Liu Split Gate Non-Volatile Flash Memory Cell Having A Floating Gate, Control Gate, Select Gate And An Erase Gate With An Overhang Over The Floating Gate, Array And Method Of Manufacturing
US8320191B2 (en) * 2007-08-30 2012-11-27 Infineon Technologies Ag Memory cell arrangement, method for controlling a memory cell, memory array and electronic device
US7800159B2 (en) * 2007-10-24 2010-09-21 Silicon Storage Technology, Inc. Array of contactless non-volatile memory cells
US8018773B2 (en) * 2009-03-04 2011-09-13 Silicon Storage Technology, Inc. Array of non-volatile memory cells including embedded local and global reference cells and system

Also Published As

Publication number Publication date
US8488388B2 (en) 2013-07-16
US20130107631A1 (en) 2013-05-02
KR101600213B1 (ko) 2016-03-04
EP2774154A4 (en) 2015-06-10
KR20140085512A (ko) 2014-07-07
JP2015501503A (ja) 2015-01-15
CN104011799B (zh) 2016-09-21
CN104011799A (zh) 2014-08-27
TW201324515A (zh) 2013-06-16
TWI463498B (zh) 2014-12-01
WO2013066584A1 (en) 2013-05-10
EP2774154A1 (en) 2014-09-10
EP2774154B1 (en) 2017-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7791942B2 (en) Methods of operating nonvolatile memory devices
CN112639977B (zh) 具有电容耦合到浮栅的栅极的存储器单元的编程
CN106415725B (zh) 用于在分裂栅闪存存储器单元编程过程中减轻干扰的系统和方法
JP5869139B2 (ja) 分離した消去ゲートを有するスプリットゲート型不揮発性浮遊ゲートメモリセルをプログラミングする方法
US7170794B2 (en) Programming method of a non-volatile memory device having a charge storage layer between a gate electrode and a semiconductor substrate
KR102290104B1 (ko) 소거 게이트를 갖는 분리형 게이트 플래시 메모리 셀을 프로그래밍하는 방법
CN111492352A (zh) 用于在闪存存储器中编程期间使浮栅到浮栅耦合效应最小化的系统和方法
TW201025340A (en) Window enlargement by selective erase of non-volatile memory cells
US7209385B1 (en) Array structure for assisted-charge memory devices
US20040062118A1 (en) Erase of a non-volatile memory
KR102134505B1 (ko) 분리형 게이트, 비휘발성 메모리 셀들을 프로그래밍하기 위한 시스템 및 방법
US20080031052A1 (en) A double-bias erase method for memory devices
US20090219763A1 (en) Non-volatile memory
US7206227B1 (en) Architecture for assisted-charge memory array
JP2024520275A (ja) ランダムテレグラフノイズを呈するメモリセルに対するプログラム後調整によってアナログ不揮発性メモリにおける読み出し電流安定性を改善する方法
WO2016164229A1 (en) System and method for programming split-gate, non-volatile memory cells
TWI451438B (zh) 一種執行記憶體之操作的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5869139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250