JP5862167B2 - 閉鎖系空間用の水回収装置 - Google Patents

閉鎖系空間用の水回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5862167B2
JP5862167B2 JP2011216442A JP2011216442A JP5862167B2 JP 5862167 B2 JP5862167 B2 JP 5862167B2 JP 2011216442 A JP2011216442 A JP 2011216442A JP 2011216442 A JP2011216442 A JP 2011216442A JP 5862167 B2 JP5862167 B2 JP 5862167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hardness component
water recovery
component
electrodialysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011216442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013075259A (ja
Inventor
織田 信博
信博 織田
哲朗 深瀬
哲朗 深瀬
小林 秀樹
秀樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2011216442A priority Critical patent/JP5862167B2/ja
Publication of JP2013075259A publication Critical patent/JP2013075259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5862167B2 publication Critical patent/JP5862167B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

本発明は、閉鎖系空間で生じる尿、生活排水などの排水を処理して水を回収する水回収装置に関するものである。詳しくは、本発明は、核シェルター、災害避難所、宇宙ステーションまたは月・火星ミッションの有人宇宙船、月面基地などの閉鎖系空間にて用いるのに好適な水回収装置に関する。
閉鎖系空間で生じる排水から水を回収する方法として、特開2006−095526にパーベーパレーションによる方法が記載されている。しかしながら、尿、生活排水などの排水にはアンモニア等の揮発性成分が含まれていることがあり、回収水にこの揮発成分が混入するおそれがある。また、排水が硬度成分を含んでいると、パーベーパレーション膜にスケール障害がおこる。また、排水がタンパクなどの有機物を含んでいると、ファウリングが起こったりして膜蒸留性能が低下する。なお、パーベーパレーション法はエネルギー消費量が大きい。
特開2010−119963には、閉鎖系空間で生じた排水を生物処理した後、膜分離処理し、次いで蒸留又は凍結して水を回収する方法が記載されている。しかしながら、生物処理法では、運転条件が適正値を外れると微生物が失活し易い。微生物は、失活してしまうと元に戻らない。また、活性汚泥は、有機物の1/3〜1/2を汚泥としてしまうため、汚泥という貴重な水を含んだ廃棄物が発生する。
特開2006−095526 特開2010−119963
本発明は、上記従来技術の問題点を解消し、高回収率にて、また、低消費エネルギーにて、安定して水を回収することができる閉鎖系空間用水回収装置を提供することを目的とする。
本発明の閉鎖系空間用の水回収装置は、閉鎖系空間内で生じた人体排出水及び/又は生活排水にアルカリを添加して、硬度成分を析出させて分離する硬度成分粗取り装置と、該硬度成分粗取り装置からの水をさらに硬度成分除去処理する軟化装置と、軟化装置の処理水中の有機成分を分解する有機成分分解装置と、該有機成分分解装置からの水を電気透析して脱塩水、酸及びアルカリを生じさせる電気透析装置とを有するものである。
本発明装置は、該電気透析装置で生じたアルカリを前記硬度成分粗取り装置にて前記排水に添加するように構成されてもよい。
本発明装置は、前記硬度成分粗取り装置は、硬度成分を遠心分離、晶析操作又は膜分離にて分離するように構成されてもよい。
上記の有機成分分解装置は、導電性ダイアモンドを電極とするダイアモンド電極電解装置であってもよい。白金電極などの一般工業電解向けの電極を使用した電解装置では、尿素など有機物種によって分解できないものもあるが、ダイアモンド電極電解装置を用いることにより、尿素も分解可能となる。
本発明装置では、上記有機成分分解装置として、ダイアモンド電極電解装置と、触媒分解装置とを備えてもよい。
本発明装置は、前記電気透析装置で生じた酸を吸収液とするアンモニア吸収装置を備えてもよい。
本発明では、閉鎖系空間で生じた排水にアルカリを添加して硬度成分を析出させて粗取りする。これにより、後段の各機器におけるスケール障害が防止(制御を含む。)される。
なお、好ましくは、このアルカリとして、後段の電気透析装置で生じたものを用いる。
この硬度成分を粗取りした水をさらに脱塩処理することにより、後段機器におけるスケール障害が防止される。
本発明では、上記のようにして硬度成分が除去された水を有機成分分解装置にて処理し、有機物や尿素その他の窒素化合物を分解処理する。この分解処理により生じた有機酸、アンモニア、無機イオンなどを脱塩装置で分離する。この脱塩装置としては、3室式の電気透析装置が好適である。この3室式の電気透析装置は、陽極と陰極の間に酸室、アニオン交換膜、脱塩室、カチオン交換膜、バイポーラ膜、酸室、アニオン交換膜、脱塩室カチオン交換膜を繰り返し配列した構造を有する。ここで生じたアルカリは前述したように、硬度成分粗取り装置に用いることができる。また、酸は被処理水から発生するアンモニアの吸収や処理水のpH調整に用いることができる。なお、電気透析で生じた酸、アルカリは軟化装置の再生に用いることもできる。さらには、析出させたスケールを溶解するのに用いることもできる。
有機成分を分解する装置として、導電性ダイアモンド電極を有する電解装置を用いてもよい。この電解装置での電解で生じた次亜塩素酸を利用して、タンパク等の有機物や尿素を触媒存在下で分解し、後段のイオン除去工程で除去できる有機酸、アンモニア等のイオンに変換することができる。なお、このダイアモンド電極による電解工程でアンモニアの一部が分解されNガスとなる。
上記の各処理が施された水を電気再生式脱塩装置あるいは逆浸透膜装置へ導入して更に脱塩することにより、飲用できる水が得られる。また、このときに生じる濃縮水を電気透析装置入口に返送して再度処理することができる。
また、濃縮水を酸、アルカリの状態にし、酸、アルカリ液とすることにより、液状態が維持され、閉鎖系空間外への排出が容易となる。
実施の形態に係る水回収装置のブロック図である。 実施の形態に係る水回収装置のブロック図である。 電気透析装置の模式的な断面図である。 電気再生式脱塩装置の模式的な断面図である。
以下、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
図1は第1の実施の形態に係る閉鎖系空間向け排水処理装置のブロック図である。
この排水処理装置は、宇宙ステーション等で使用した排水または人体排出水、空気中の水蒸気を凝縮させた水等の被処理水にアルカリを添加して硬度成分を析出させて粗取りする硬度成分粗取り装置1と、硬度成分粗取り装置1からの水をイオン交換処理する軟化装置2と、該軟化装置2からの水中の有機物や尿素その他の窒素化合物を分解するダイアモンド電極電解装置3と、残留有機成分を触媒と接触させて分解する触媒分解装置4と、触媒分解装置4からの水を電気透析処理して酸、アルカリを生成させつつ粗脱塩水を製造する電気透析装置5と、この粗脱塩水を更に脱塩する電気再生式脱塩装置6とを具備するものである。
硬度成分粗取り装置1では、電気透析装置5からのアルカリを添加して硬度成分を析出させ、この析出した硬度成分を遠心分離、晶析装置又は膜分離により除去するものが好適である。該軟化装置2としては、Na形の強酸性カチオン交換樹脂、もしくは弱酸性カチオン交換樹脂を備えたものが好適である。
この実施の形態においては、硬度成分粗取り装置1及び軟化装置2において硬度成分を除去するため、電気透析装置5や電気再生式脱塩装置6のイオン交換膜の目詰まりが防止される。また、イオン交換膜をファウリングさせるたんぱく質などの有機物はダイアモンド電極電解装置3及び触媒分解装置4で分解される。
該電気透析装置5で造られた酸は、最終脱塩水のpH調整や、アルカリに調整された液から発生するアンモニアの吸収に利用することができる。また、アルカリは被処理水のpHを高くして硬度成分析出させるために使用される。この実施の形態においては、電気透析装置5で生じたアルカリを硬度成分粗取り装置1に添加して硬度成分の凝集、晶析に利用しているので、専用のアルカリ源が不要である。
この実施の形態においては、電気透析装置5や電気再生式脱塩装置6で除去できない尿素をダイアモンド電極電解装置3及び触媒分解装置4でアンモニアと炭酸に分解している。
この実施の形態における不純物除去の反応機構の詳細は次の通りである。
硬度成分粗取り装置1におけるアルカリ添加による硬度成分除去反応は次の通りである。
CaX、MgX、YPO、YCO、NHX + YOH
→ CaCO+ Mg(OH) + NHMgPO
ここで
X:Cl、SO 2−などの陰イオン
Y:Na、NH などの陽イオン
イオン交換による軟化反応は次の通りである。
CaX、MgX + R−Na → R=Ca、R=Mg + NaX
ここで
R−:イオン交換樹脂交換基
ダイアモンド電極電解、触媒分解では以下の反応により有機物、尿素が分解される。
有機物 →(酸化)→ 有機酸、CO
尿素 → NH +CO 2−
2NH + 3HClO → N + 3HO + 3HCl
この反応で生じた次亜塩素酸を利用して、タンパク等の有機物や尿素を分解し、後段のイオン除去工程で除去可能な有機酸、アンモニア等のイオンに交換することができる。
なお、触媒分解装置4の触媒としては、Pt、Ru、Ni、Coなどを用いることができるが、これに限定されない。触媒分解装置4の操作温度は常温〜350℃程度が好適である。
電気透析装置では次の反応が進行する。
XY → HX(酸) + YOH(アルカリ)
なお、3室式の電気透析装置での反応を図3に模式的に図示する。この3室式の電気透析装置は、陽極と陰極の間に酸室、アニオン交換膜、脱塩室、カチオン交換膜、バイポーラ膜、酸室、アニオン交換膜、脱塩室カチオン交換膜を繰り返し配列した構造を有する。図3の通り、被処理水中の陰イオンX及び陽イオンYがアニオン膜又はカチオン膜を透過して陽極室又は陰極室に移動し、脱塩水が生産される。前述の通り、電気透析により生じたアルカリ溶液は硬度成分粗取り装置1へ送られ、硬度成分析出に利用される。酸溶液は生産水のpH調整や軟化装置の再生剤として利用される。なお、電解で発生する酸性ガス及びアルカリ性ガスの吸収装置を具備する場合、この電気透析装置5で生じた酸溶液及びアルカリ溶液を利用することができる。
電気再生式脱塩装置では、図4に模式的に示すように、脱塩室に導入された被処理水中の陰イオンX及び陽イオンYがアニオン膜又はカチオン膜を透過して濃縮室又は電極室に移動することにより、脱塩室から脱塩された生産水が取り出される。濃縮水は電気透析装置5の流入側に返送される。脱塩室及び濃縮室にはイオン交換樹脂が充填され、電極室には導電体が充填されている。
これらのダイアモンド電極電界装置、触媒分解装置、電気透析装置、電気再生式脱塩装置などからは、化学反応により水素、酸素、塩素などのガスが発生するが、脱気膜や遠心分離などで、適宜、気液分離することが好ましい。
図2は別の実施の形態に係る排水処理装置のブロック図である。
この実施の形態は、図1の水回収装置において、電気再生式脱塩装置の代わりに逆浸透膜装置7を設置したものであり、その他の構成は図1と同一であり、同一符号は同一装置を示している。
この実施の形態では、電気透析装置5で粗脱塩した被処理水を逆浸透膜装置7で更に脱塩する。この逆浸透膜装置7に導入される被処理水は、前段の各装置1〜4で予め処理され、スケール原因となる硬度成分やファウリング原因となるタンパクなど有機物は除去されているため、逆浸透膜の目詰まりが防止される。
逆浸透膜装置7の濃縮水は図1の実施の形態と同様に、電気透析装置5の入口へ戻される。
なお、アンモニアの除去率向上のため、電気透析装置5で生成した酸を逆浸透膜装置7への流入水に添加し、そのpHを弱酸性に調整しても良い。
上記図1,2の水回収装置によれば、簡単な構成により生活排水や人体排出水から不純物を取り除くことができるため、宇宙ステーションなどの閉鎖系空間における生命維持装置に適している。
本発明の閉鎖系空間において、被処理水の発生の水源となる主なものは尿、空気中の水蒸気、生活排水である。これらの水質は異なるため、本発明の水回収装置で処理するに当たり、必要に応じてそれぞれの水種を単独で処理しても良いし、それらを予め混合して処理しても良い。また、処理工程の途中から特定の水種の被処理水を合流させることも可能である。これらの処理方法は処理効率を考慮して決めることが望ましい。
一般的に前記被処理水のうち、スケール成分は尿に最も多く含まれるため、第一段階での硬度成分の除去は尿のみを処理対象とし、有機成分分解工程前に空気中の水蒸気の凝縮水を合流させて処理することにより、各工程における被処理水の水量を無駄に増やすこともなく、効率的に処理できるので望ましい。
本発明によれば、スケール発生による目詰まり、有機物によるファウリング等を懸念することなく、また、蒸発のような多量のエネルギーを消費することなく、人間の生命維持に不可欠な水を再利用することが出来、核シェルターや宇宙などの閉鎖系空間において人間の長期滞在が可能となる。
1 硬度成分粗取り装置
2 軟化装置
3 ダイアモンド電極電解装置
4 触媒分解装置
5 電気透析装置
6 電気再生式脱塩装置
7 逆浸透膜装置

Claims (7)

  1. 閉鎖系空間内で生じた人体排出水及び/又は生活排水にアルカリを添加して、硬度成分を析出させて分離する硬度成分粗取り装置と、
    該硬度成分粗取り装置からの水をさらに硬度成分除去処理する軟化装置と、
    該軟化装置の処理水中の有機成分を分解する有機成分分解装置と、
    該有機成分分解装置からの水を電気透析して脱塩水、酸及びアルカリを生じさせる電気透析装置
    を有する閉鎖系空間用の水回収装置。
  2. 請求項において、該電気透析装置で生じたアルカリを前記硬度成分粗取り装置にて前記排水に添加することを特徴とする水回収装置。
  3. 請求項1又は2において、前記硬度成分粗取り装置は、硬度成分を遠心分離、晶析操作又は膜分離により分離することを特徴とする水回収装置。
  4. 請求項1ないしのいずれか1項において、該有機成分分解装置が導電性ダイアモンドを電極とするダイアモンド電極電解装置であることを特徴とする水回収装置。
  5. 請求項1ないしのいずれか1項において、前記有機成分分解装置として、ダイアモンド電極電解装置と、触媒分解装置とを備えたことを特徴とする水回収装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項において、前記電気透析装置で生じた酸を吸収液とするアンモニア吸収装置を備えたことを特徴とする水回収装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項において、前記電気透析装置からの脱塩水をさらに脱塩処理する電気再生式脱塩装置又は逆浸透膜装置を備えることを特徴とする水回収装置。
JP2011216442A 2011-09-30 2011-09-30 閉鎖系空間用の水回収装置 Expired - Fee Related JP5862167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011216442A JP5862167B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 閉鎖系空間用の水回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011216442A JP5862167B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 閉鎖系空間用の水回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013075259A JP2013075259A (ja) 2013-04-25
JP5862167B2 true JP5862167B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=48479170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011216442A Expired - Fee Related JP5862167B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 閉鎖系空間用の水回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5862167B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5482917B2 (ja) * 2013-01-22 2014-05-07 栗田工業株式会社 閉鎖系空間用の水回収装置
JP5655128B1 (ja) * 2013-10-24 2015-01-14 栗田工業株式会社 水回収方法及び装置
JP5900482B2 (ja) * 2013-12-26 2016-04-06 栗田工業株式会社 水回収方法及び装置
JP5976043B2 (ja) * 2014-06-12 2016-08-23 株式会社豊岡製作所 ウエブ切断装置
JP6565170B2 (ja) * 2014-11-07 2019-08-28 栗田工業株式会社 水回収装置
JP2018043164A (ja) * 2015-01-28 2018-03-22 株式会社東芝 軟水機用吸着材、軟水機および電解水製造装置
WO2016199268A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 栗田工業株式会社 水回収方法及び装置
US10550016B2 (en) 2016-04-27 2020-02-04 Kurita Water Industries Ltd. Water recovery apparatus and electrodialysis device
CN107381885A (zh) * 2017-07-01 2017-11-24 武汉尚源新能环境有限公司 高含盐废水处理的零排放工艺与设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04247292A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Fujitsu Ltd 衛生設備
JPH08197049A (ja) * 1995-01-31 1996-08-06 Hitachi Ltd ミネラル成分の回収方法
JP4003016B2 (ja) * 1996-12-18 2007-11-07 栗田工業株式会社 窒素化合物含有水の処理方法
JPH10216749A (ja) * 1997-02-05 1998-08-18 Japan Organo Co Ltd 超純水製造装置
JP2001145819A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Kashiyama Kogyo Kk 排ガス処理方法および処理装置
JP2008086989A (ja) * 2006-06-28 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 水供給装置
US7744760B2 (en) * 2006-09-20 2010-06-29 Siemens Water Technologies Corp. Method and apparatus for desalination
JP5002418B2 (ja) * 2007-11-02 2012-08-15 野村マイクロ・サイエンス株式会社 リーク監視装置
JP2010064045A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Kanagawa Acad Of Sci & Technol ハイブリッド型水浄化装置およびそれを用いた水浄化方法
JP2011125812A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd フッ素およびケイ素を含む排水の処理方法、フッ化カルシウムの製造方法、およびフッ素含有排水処理設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013075259A (ja) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5862167B2 (ja) 閉鎖系空間用の水回収装置
US10662085B2 (en) Low energy system and method of desalinating seawater
JP5482917B2 (ja) 閉鎖系空間用の水回収装置
JP5655128B1 (ja) 水回収方法及び装置
EP2867388B1 (en) Process and apparatus for generating or recovering hydrochloric acid from metal salt solutions
JP6565170B2 (ja) 水回収装置
JP2008223115A (ja) 塩水の処理方法
WO2010116591A1 (ja) 放射性廃液の処理方法および処理装置
JP5900482B2 (ja) 水回収方法及び装置
JP2007054767A (ja) アンモニアの回収方法及びアンモニアの利用方法
JP2001191080A (ja) 電気脱イオン装置及びそれを用いた電気脱イオン化処理方法
JP3081079B2 (ja) 脱炭酸装置、及び同装置を組込んだ純水製造装置
WO2016199268A1 (ja) 水回収方法及び装置
JP2001170658A (ja) フッ素含有排水の処理装置及び処理方法
WO2021045107A1 (ja) 排水の処理方法及び排水の処理装置
JPH105551A (ja) 硝酸水溶液の濃縮方法およびその濃縮装置
AU2020341933A1 (en) Apparatus for producing acidic aqueous solution and method for producing acidic aqueous solution
Key et al. Electrochemical Reduction Of Nitrate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5862167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees