JP5861770B2 - 多結晶シリコンおよびその鋳造方法 - Google Patents

多結晶シリコンおよびその鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5861770B2
JP5861770B2 JP2014507368A JP2014507368A JP5861770B2 JP 5861770 B2 JP5861770 B2 JP 5861770B2 JP 2014507368 A JP2014507368 A JP 2014507368A JP 2014507368 A JP2014507368 A JP 2014507368A JP 5861770 B2 JP5861770 B2 JP 5861770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atoms
concentration
polycrystalline silicon
carbon
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014507368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013145558A1 (ja
Inventor
大地 八木
大地 八木
貴裕 安部
貴裕 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp filed Critical Sumco Corp
Priority to JP2014507368A priority Critical patent/JP5861770B2/ja
Publication of JPWO2013145558A1 publication Critical patent/JPWO2013145558A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5861770B2 publication Critical patent/JP5861770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B28/00Production of homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B28/04Production of homogeneous polycrystalline material with defined structure from liquids
    • C30B28/10Production of homogeneous polycrystalline material with defined structure from liquids by pulling from a melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • C30B11/001Continuous growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • C30B11/04Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method adding crystallising materials or reactants forming it in situ to the melt
    • C30B11/06Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method adding crystallising materials or reactants forming it in situ to the melt at least one but not all components of the crystal composition being added
    • C30B11/065Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method adding crystallising materials or reactants forming it in situ to the melt at least one but not all components of the crystal composition being added before crystallising, e.g. synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B30/00Production of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the action of electric or magnetic fields, wave energy or other specific physical conditions
    • C30B30/04Production of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the action of electric or magnetic fields, wave energy or other specific physical conditions using magnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L31/182Special manufacturing methods for polycrystalline Si, e.g. Si ribbon, poly Si ingots, thin films of polycrystalline Si
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は多結晶シリコンおよびその鋳造方法に関し、特に、太陽電池の変換効率を高めるのに好適な、多結晶シリコンおよびその鋳造方法に関するものである。
現在、太陽電池用の基板としては、主にシリコン結晶が用いられている。このシリコン結晶には単結晶と多結晶のものが存在し、単結晶シリコンを基板として用いた太陽電池は、多結晶シリコンを基板としたものと比べて、入射した光エネルギーを電気エネルギーに変換する変換効率が高い。
しかし、単結晶シリコンは、例えばチョクラルスキー法によって、無転位の高品質な結晶として製造されるが、このチョクラルスキー法による単結晶シリコンの製造は、生産コストが高く、太陽電池用の基板として用いるには実用的ではない。そこで、安価な材料から鋳造できる多結晶シリコンを用いて太陽電池を製造するのが一般的である。
こうした多結晶シリコンを鋳造する方法の1つに電磁鋳造法がある(例えば、特許文献1参照)。電磁鋳造法とは、ルツボ内のシリコン原料を高周波誘導により加熱溶融するとともに、強い電磁力の作用で溶融シリコンを浮遊させ、インゴットを連続的に成長させる方法である。その際、溶融シリコンをルツボに接触させずに済むため、高品質のインゴットを鋳造することができる。こうして鋳造された多結晶シリコンインゴットから得られた多結晶シリコンウェーハは、鋳造方向に対して品質の均一性が高く、また、変換効率のばらつきが小さく、安定した特性を有する太陽電池を製造することができるという特徴を有している。
さて、太陽電池の変換効率を高めるためには、多結晶シリコンウェーハに含まれる酸素、炭素、窒素等の不純物を適切に制御することが肝要である。中でも、炭素は、酸素の析出を促進させ、析出した酸素が転位増殖源として働く。形成された転位はキャリアの再結合中心として働き、太陽電池の変換効率を低下させることから、ウェーハ中の炭素は低ければ低いほど良いと考えられてきた。例えば、特許文献2には、炭素濃度を1×1017atoms/cm以下(格子間酸素濃度は2×1017atoms/cm以上)に制御することにより、太陽電池の高い変換効率を実現する技術について記載されている。
特開2007−051026号公報 国際公開2006/104107号パンフレット
しかしながら、特許文献2において規定された炭素濃度の要件を満足する、炭素濃度が極めて低い多結晶シリコンを実際に鋳造して太陽電池を作製したところ、その変換効率はむしろ低下してしまうことが判明した。
そこで、本発明の目的は、太陽電池の変換効率を高めるのに好適な、多結晶シリコンおよびその鋳造方法を提供することにある。
発明者らは、上記課題を解決する方途について鋭意検討した。発明者らは、上述のように、炭素濃度が極めて低い多結晶シリコンを実際に鋳造して太陽電池を作製して変換効率を測定したところ、変換効率はむしろ低下したことを受けて、様々な炭素濃度を有する多結晶シリコンを鋳造して太陽電池の変換効率を調べた。その結果、炭素濃度を過度に低減するよりも、多結晶シリコン中の酸素および窒素の濃度を適切な範囲に制御した下で、炭素を適量添加して所定の濃度範囲に調整することにより変換効率が向上することを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明の要旨構成は以下の通りである。
(1)炭素濃度が4.0×1017atoms/cm以上6.0×1017atoms/cm以下かつ酸素濃度が0.3×1017atoms/cm以上5.0×1017atoms/cm以下かつ窒素濃度が8.0×1013atoms/cm以上1.0×1018atoms/cm以下である多結晶シリコンウェーハ。
(2)不活性ガスが導入されたチャンバの誘導コイル内に、軸方向の少なくとも一部が周方向で複数に分割され、内表面に窒素を含む離型材が塗布された無底冷却ルツボを配置し、前記誘導コイルによる電磁誘導加熱により、前記無底冷却ルツボ内に装入した多結晶シリコンの原料を溶融し、溶融シリコンを順次冷却して凝固させつつ下方へ引き抜く、多結晶シリコンの鋳造方法であって、前記溶融シリコンにおける、炭素濃度を4.0×1017atoms/cm以上6.0×1017atoms/cm以下、酸素濃度を0.3×1017atoms/cm以上5.0×1017atoms/cm以下および窒素濃度を8.0×1013atoms/cm以上1.0×1018atoms/cm以下に調整することを特徴とする多結晶シリコンの鋳造方法。
(3)前記炭素濃度の調整は、一酸化炭素ガスを、該一酸化炭素ガスの前記不活性ガスに対する分圧を調整して前記チャンバ内に供給することにより行う、前記(2)に記載の多結晶シリコンの鋳造方法。
(4)前記炭素濃度の調整は、前記多結晶シリコンの原料に炭素粉を添加することにより行う、前記(2)に記載の多結晶シリコンの鋳造方法。
(5)前記酸素濃度の調整は、酸素ガスを、該酸素ガスの前記不活性ガスに対する分圧を調整して前記チャンバ内に供給することにより行う、前記(2)〜(4)のいずれか一項に記載の多結晶シリコンの鋳造方法。
(6)前記炭素濃度および酸素濃度の調整は、二酸化炭素ガスを、該二酸化炭素ガスの前記不活性ガスに対する分圧を調整して前記チャンバ内に供給することにより行う、前記(2)に記載の多結晶シリコンの鋳造方法。
(7)前記窒素濃度の調整は、前記窒素を含む離型材における窒化珪素の前記支持台の上面への塗布面積を調整することにより行う、前記(2)〜(6)のいずれか一項に記載の多結晶シリコンの鋳造方法。
(8)前記窒素濃度の調整は、窒素ガスを、該窒素ガスの前記不活性ガスに対する分圧を調整して前記チャンバ内に供給することにより行う、前記(2)〜(6)のいずれか一項に記載の多結晶シリコンの鋳造方法。
(9)前記窒素を含む離型材は窒化珪素、珪酸エチル、純水および塩酸からなる、前記(2)〜(8)のいずれか一項に記載の多結晶シリコンの鋳造方法。
本発明によれば、炭素、酸素および窒素濃度を所定の濃度範囲に調整することにより、結晶性を向上させることができ、太陽電池の変換効率を高めるのに好適な、多結晶シリコンを鋳造することができる。
本発明の多結晶シリコンの鋳造方法に用いる電磁鋳造装置の一例の模式図である。 炭素濃度および酸素濃度と太陽電池の変換効率との関係を示す図である。 炭素濃度および窒素濃度と太陽電池の変換効率との関係を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
本発明の多結晶シリコンは、炭素濃度を4.0×1017atoms/cm以上6.0×1017atoms/cm以下かつ酸素濃度を0.3×1017atoms/cm以上5.0×1017atoms/cm以下かつ窒素濃度を8.0×1013atoms/cm以上1.0×1018atoms/cm以下に調整することが肝要である。
上述のように、従来、炭素濃度が低ければ低いほど、転位の増殖源として働く酸素析出物の析出が抑制され、太陽電池の変換効率が向上すると考えられてきた。しかしながら、発明者が特許文献2において規定された炭素濃度の範囲内にある、極めて低い炭素濃度に調整された多結晶シリコンを実際に鋳造して太陽電池を製造したところ、その変換効率はむしろ低下することが判明したのである。そこで、発明者らは、従来の考え方を捨てて、様々な炭素濃度を有する多結晶シリコンを鋳造して多結晶シリコンウェーハを製造し、該ウェーハを用いて太陽電池を作製してその変換効率を測定した。その結果、多結晶シリコン中の炭素濃度を過度に低減するよりも、炭素を適量添加して所定の濃度範囲に調整することにより、変換効率が向上することが明らかとなったのである。
この理由は必ずしも明らかではないが、以下の通りと推測される。すなわち、上述のように、炭素は酸素の析出を促進させ、形成された酸素析出物は転位の増殖源となる。形成された転位は再結合中心となり、太陽電池の変換効率を低下させる。一方で、K.Suminoによる“Impurity Reaction with Dislocations in Semiconductors”, Phys. Stat. Sol.(a)171, 111(1999)に記載されているように、シリコン中の酸素の析出物は、転位の伝播を抑制する働きがある。これにより、多結晶シリコンの結晶性が向上し、変換効率は上昇する。つまり、炭素および窒素の適量添加により酸素の析出が促進され、転位の形成自体は増加するものの、形成された転位の伝播は酸素析出物により抑制され、結果として、多結晶シリコンウェーハに含まれる炭素および窒素濃度を過度に低減して酸素析出物の形成を抑制するよりも結晶性が向上し、ひいては変換効率が向上したものと考えられる。以下、本発明の多結晶シリコンにおいて満たすべき炭素、酸素および窒素濃度の要件について説明する。
まず、多結晶シリコンの炭素濃度は、4.0×1017atoms/cm以上6.0×1017atoms/cm以下とする。ここで、4.0×1017atoms/cm以上とする理由は、4.0×1017atoms/cm未満では、炭素濃度が低すぎて、転位の伝播を抑制できず、結晶性が向上しないためである。また、6.0×1017atoms/cm以下とする理由は、6.0×1017atoms/cmを超える炭素の添加により、SiCからなる異物が多結晶シリコンインゴット中に析出して結晶欠陥が増加し、変換効率が低下するためである。
また、酸素濃度は、0.3×1017atoms/cm以上5.0×1017atoms/cm以下とする。ここで、0.3×1017atoms/cm以上とする理由は、0.3×1017atoms/cm未満の濃度では、酸素析出が起こらないためである。また、5.0×1017atoms/cm以下とする理由は、5.0×1017atoms/cmを超える場合には、酸素とボロンの複合体が形成されて変換効率が低下するためである。
また、多結晶シリコンの窒素濃度は、8.0×1013atoms/cm以上1.0×1018atoms/cm以下とする。ここで、8.0×1013atoms/cm以上とする理由は、8.0×1013atoms/cm未満では、窒素濃度が低すぎるため、転位の伝播を抑制できず、結晶性が向上しないためである。また、1.0×1018atoms/cm以下とする理由は、1.0×1018atoms/cmを超えると、窒化珪素(Si)の異物が析出し変換効率が低下するためである。
このように、炭素、酸素および窒素が適量添加されて所定の濃度範囲に調整されているため、結晶性が向上し、16%以上の高い変換効率を有する太陽電池に好適な多結晶シリコンとなる。
次に、本発明の多結晶シリコンの鋳造方法について説明する。図1は、本発明の多結晶シリコンの鋳造方法に用いる連続鋳造装置の一例の模式図である。この連続鋳造装置100は、チャンバ1を備え、このチャンバ1は、内部を外気から隔離し、鋳造に適した不活性ガス雰囲気に維持する二重構造の水冷容器である。
チャンバ1内の中央には、無底冷却ルツボ7、誘導コイル8、アフターヒータ9および均熱筒10が配置されている。
無底冷却ルツボ7は、装入されたシリコン原料12を溶融するための溶融容器としてのみならず、鋳型としても機能し、熱伝導性および電気伝導性に優れた、銅などの金属材料からなる角筒体で、チャンバ1内に吊り下げられている。この無底冷却ルツボ7は、上部を残して周方向で複数の短冊状の素片に分割され、内部を流通する冷却水によって強制冷却されるように構成されている。
誘導コイル8は、無底冷却ルツボ7を囲むように無底冷却ルツボ7と同心で周設され、電源装置(図示せず)に接続されている。
アフターヒータ9は、無底冷却ルツボ7の下方にルツボ7と同心に複数設置されており、ヒータ(図示せず)や保温材(図示せず)から構成されている。このアフターヒータ9は、無底冷却ルツボ7から引き下げられるインゴット3を加熱して、インゴット3の引き下げ軸方向に所定の温度勾配を与え、インゴット3に結晶欠陥が形成されるのを防止する。
均熱筒10は、冷却により残留応力が生じインゴット3にクラックが発生するのを防止するために、インゴット3を所定の温度で所定時間保持して均熱する。
このチャンバ1内の上壁には、原料導入管11が取り付けられており、シャッタ2を介して原料供給装置(図示せず)から粒状や塊状のシリコン原料12が原料導入管11を通して無底冷却ルツボ7内に装入される。
また、無底冷却ルツボ7の上方には、シリコン原料12を溶融するためのプラズマトーチ14が昇降可能に設けられている。このプラズマトーチ14には、プラズマ電源装置(図示せず)の一方の極が接続されており、他方の極はインゴット3側に接続されている。プラズマトーチ14は、下降させて無底冷却ルツボ7内に挿入される。
また、チャンバ1の側壁には、チャンバ1内に不活性ガスや、インゴット3における酸素や炭素濃度を調整するための一酸化炭素ガス、酸素ガスや二酸化炭素ガスを導入するガス導入口5が設けられており、チャンバ1内に導入されたガスは、還流配管17を通過して炉内を循環する。チャンバ1内に導入されたガスは、チャンバ1の側壁下方に設けられた排気口6から排出される。
さらに、チャンバ1の底壁には、引き出し口4が設けられており、均熱筒10による均熱工程を経た、支持台16に載置されたインゴット3が引き出し口4から引き出されるように構成されている。
ここで、支持台16の上面(すなわち、インゴット3と接触する表面)には、インゴット3の支持台16への融着を防止する目的で、離型材が塗布されている。この離型材としては、窒化珪素、炭化珪素、酸化珪素等の離型材用粉末を、バインダーと溶媒からなる溶液中に混合してスラリー状としたものが用いられる。この離型材を刷毛やスプレーにより支持台16の上面に塗布したあと、溶媒やバインダーを除去するための脱バインダー処理を施すことにより、支持台16の上面に離型材層が形成される。この脱バインダー処理は、具体的には、支持台16を大気中で、例えば120℃の温度で1時間熱処理することにより、離型材中のバインダーや溶媒を除去する処理である。
本発明においては、離型材を、上記のようなインゴット3と支持シャフト15に載置された支持台16との融着の防止だけではなく、インゴット3における窒素濃度の制御に用いる。そのために、離型材としては窒素を含むものを用いる。この離型材から得られた離型材層は、鋳造初期に溶融シリコン13と接触するため、離型剤層に窒素が含まれている場合には、窒素が溶融シリコン13中に溶け出し、インゴット3(すなわち多結晶シリコン)に添加することができる。
ここで、窒素を含む離型材用粉末としては、窒化珪素を用いることができる。また、バインダーとしては、ポリビニルアルコール(PVA)や珪酸エチル等を用いることができ、溶媒としては、純水やアルコールを用いることができる。さらに、バインダーとして珪酸エチルを用いる場合は、加水分解を促進するため塩酸を添加剤として用いることができる。これらを混合してスラリー状にし、支持台16の上面に塗布して上記脱バインダー処理を施すことにより、支持台16の上面に離型材層を形成することができる。
インゴット3における窒素濃度の制御は、上記離型材の塗布面積を調整することにより行うことができる。例えば、窒化珪素の粉末100gとバインダーとしての珪酸エチルを100mlと溶媒としての純水を400mlと添加剤としての塩酸を0.5mlとを混合してスラリー状にし、得られた離型材の支持台16上面への塗布面積を200cmだけ変えると、インゴット3における窒素濃度を1.6×1017atoms/cmだけ変化させることができる。離型材を塗布しない場合の、インゴット3における窒素濃度は、シリコン原料12の純度等によりインゴット3ごとに異なるが、離型材を塗布しない場合の窒素濃度に応じて、離型材の塗布面積を調整することにより、窒素濃度を上で規定した範囲に制御する。例えば、離型材を塗布しない場合のインゴット3における窒素濃度が7.0×1013atoms/cm、離型材における窒素濃度が17質量%の場合、塗布面積を1cm以上1300cm以下とすることにより、窒素濃度を8.0×1013atoms/cm以上1.0×1018atoms/cm以下に制御することができる。
なお、発明者らのこれまでの様々な検討から、離型材における窒素濃度が変化しても、インゴット3中に溶出する窒素の量は変化せず、離型材の塗布面積に依存して窒素濃度が変化することが確認されている。
また、上記インゴット3における窒素濃度は、例えば、二次イオン質量分析法(Secondary Ion Mass Spectrometry,SIMS)により測定することができる。
次いで、シャッタ2を開き、原料供給装置(図示せず)から原料導入管11を通して多結晶シリコン等のシリコン原料12を、ルツボ7に装入する。
続いて、誘導コイル8に交流電流を印加するとともに、下降させたプラズマトーチ14に通電を行う。このとき、無底冷却ルツボ7を構成する短冊状の各素片が互いに電気的に分割されていることから、誘導コイル8による電磁誘導に伴って各素片内で渦電流が発生し、無底冷却ルツボ7の内壁側の渦電流がルツボ内に磁界を発生させる。これにより、無底冷却ルツボ7内のシリコン原料12は電磁誘導加熱されて溶融され、溶融シリコン13が溶製される。
ここで、プラズマトーチ14を用いることにより、プラズマトーチ14と、シリコン原料12および溶融シリコン13との間にプラズマアークが発生し、そのジュール熱によってもシリコン原料12が加熱されて溶融されるため、電磁誘導加熱の負担を軽減して効率よく溶融シリコン13を溶製することができる。
ここで、無底冷却ルツボ7内の溶融シリコン13には、ルツボ7の内壁の渦電流に伴って生じる磁界と、溶融シリコン13の表面に発生する電流との相互作用により、無底冷却ルツボ7から溶融シリコンの方向に力(ピンチ力)が作用し、無底冷却ルツボ7とは非接触の状態で保持される。これにより、無底冷却ルツボ7から溶融シリコン13への不純物の混入を抑制して汚染を防止することができ、また支持シャフト15に載置されたインゴット3を下降させることが容易となる。
通常、上記シリコン原料12を溶融させる際に、ガス導入口5からアルゴン等の不活性ガスをチャンバ1内に導入するが、本発明においては、インゴット3における酸素および炭素濃度を調整するために、不活性ガスとともに一酸化炭素ガスおよび酸素ガスを導入する。上述のように、高い変換効率を有する太陽電池に好適な単結晶シリコンを得るためには、上記した離型材による窒素濃度の制御の他に、酸素濃度を0.3×1017atoms/cm以上5.0×1017atoms/cm以下に制御するとともに、炭素を適量添加して炭素濃度を4.0×1017atoms/cm以上6.0×1017atoms/cm以下に制御する必要がある。
発明者らは、インゴット3における酸素および炭素濃度について鋭意検討した結果、不活性ガスに対する酸素ガスおよび一酸化炭素ガスの分圧が、インゴット3における酸素濃度および炭素濃度にそれぞれ影響を与えることが判明した。また、インゴット3における炭素濃度を1.0×1017atoms/cm上昇させるためには、例えば不活性ガスとしてアルゴンガスを用い、アルゴン流量200l/分、炉内圧0.03kg/cmの場合には、アルゴンガスに対する分圧が1.2×10−4倍の一酸化炭素ガスを供給すればよいことが明らかとなった。酸素濃度の制御の場合も同様に、酸素濃度を1.0×1017atoms/cm上昇させるためには、アルゴンガスに対する分圧が4.6×10−5倍の酸素ガスを供給すればよいことが明らかとなった。
なお、窒素濃度の場合と同様に、不活性ガスに一酸化炭素ガスおよび酸素ガスを導入しない場合の、インゴット3における炭素濃度および酸素濃度は、インゴット3ごとに異なる。よって、不活性ガスに一酸化炭素ガスおよび酸素ガスを導入しない場合のインゴット3における炭素濃度および酸素濃度に応じて、不活性ガスに対する一酸化炭素ガスおよび酸素ガスの分圧を調整することにより、上で規定した炭素濃度および酸素濃度の範囲に調整することができる。
例えば、不活性ガスに一酸化炭素ガスおよび酸素ガスを導入しない場合のインゴット3における炭素濃度が2.0×1017atoms/cm、酸素濃度が0.1×1017atoms/cmだった場合、不活性ガスに対する一酸化炭素ガスの分圧を2.5×10−4倍以上5.0×10−4倍以下、酸素ガスの分圧を1.2×10−5倍以上1.9×10−4倍以下にそれぞれ制御することにより、インゴット3における酸素濃度を0.3×1017atoms/cm以上5.0×1017atoms/cm以下、炭素濃度を4.0×1017atoms/cm以上6.0×1017atoms/cm以下にそれぞれ調整することができる。
なお、インゴット3における炭素濃度および酸素濃度は、例えば、フーリエ変換赤外分光法(Fourier Transform Infrared Spectroscopy,FT−IR)により測定することができ、酸素濃度は、ASTM F121−1979に基づいて規定される濃度であり、炭素濃度は、ASTM F123−1981に基づいて規定される濃度である(ASTM(American Society for Testing and Materials))。
また、炭素濃度の調整は、上述した一酸化炭素ガスの導入により行う代わりに、シリコン原料12に炭素粉を添加して行うこともできる。例えば、インゴット3に炭素粉を添加しない場合の、インゴット3における炭素濃度が2.0×1017atoms/cmの場合、炭素粉を含めない原料の総重量に対して、1.7×10−3倍以上3.4×10−3倍以下の炭素粉を添加することにより、上記炭素濃度に関する要件を満足させることができる。ここで、炭素粉としては、溶融シリコン中に溶けやすいことから、グラファイト粉末を用いることが好ましい。
さらに、上述した酸素ガスおよび一酸化炭素ガスの導入により、炭素および酸素濃度を制御する代わりに、二酸化炭素ガスを導入して酸素および炭素濃度を同時に制御することができる。この場合にも、不活性ガスに対する二酸化炭素ガスの分圧が、インゴット3における酸素濃度および炭素濃度にそれぞれ影響を与える。例えば、不活性ガスに二酸化炭素ガスを導入しない場合の、インゴット3中の炭素濃度が2.0×1017atoms/cm、酸素濃度が0.1×1017atoms/cmだった場合、不活性ガスに対する二酸化炭素の分圧を2.5×10−4倍以上5.0×10−4倍以下に制御することにより、酸素濃度を0.3×1017atoms/cm以上5.0×1017atoms/cm以下、炭素濃度を4.0×1017atoms/cm以上6.0×1017atoms/cm以下に制御することができる。
上述のように炭素、酸素および窒素濃度が調整された溶融シリコン13は、該溶融シリコン13を支える支持シャフト15を除々に下降させることにより、溶融シリコン13を凝固させる。すなわち、ルツボ7内の溶融シリコン13は、支持シャフト15の下降により誘導コイル8の下端から離間し、誘導磁界が小さくなり、また発熱量およびピンチ力が減少し、無底冷却ルツボ7により冷却されて、溶融シリコン13が外周側から凝固する。
こうして、上記支持シャフト15の下降とともに、原料導入管11を通してシリコン原料12を無底冷却ルツボ7に連続的に追加装入し、シリコン原料12の溶解および凝固を継続して行うことにより、多結晶シリコンの連続鋳造が可能となる。
溶融シリコン13が凝固して得られたインゴット3は、アフターヒータ9および均熱筒10を用いて長時間かけて室温まで冷却される。アフターヒータ9によりインゴット3を加熱し、引き下げ軸方向に適切な温度勾配を与えることにより、冷却の際にインゴット3に結晶欠陥が発生するのを防止する。
また、冷却により残留応力が生じインゴット3にクラックが発生するのを防止するために、均熱筒10のヒータ(図示せず)により、インゴット3に対して所定温度で所定時間保持して均熱処理を施す。その均熱処理の際のインゴット3の保持温度は、1200℃を超える温度では結晶中の転位欠陥が増殖する速度が大きく結晶欠陥が発生しやすいことから、通常は1100℃程度で行うことが好ましい。
均熱処理の後、均熱筒10のヒータ(図示せず)の出力を低下させ、インゴット3を室温まで冷却する。こうして、酸素濃度を0.3×1017atoms/cm以上5.0×1017atoms/cm以下、炭素濃度を4.0×1017atoms/cm以上6.0×1017atoms/cm以下、窒素濃度を8.0×1013atoms/cm以上1.0×1018atoms/cm以下の調整の下に多結晶シリコンインゴット3を鋳造することができる。
なお、上記方法において、インゴット3における窒素濃度の調整は、窒素を含む離型材の支持台16の上面への塗布面積を調整することにより行っているが、その代わりに、炭素濃度および酸素濃度の調整の場合と同様に、不活性ガスに窒素ガスを導入することにより行うこともできる。この場合にも、不活性ガスに対する窒素ガスの分圧が、インゴット3における窒素濃度に影響を与える。例えば、不活性ガスに窒素ガスを導入しない場合の、インゴット3における窒素濃度が1.0×1013atoms/cmだった場合、不活性ガスに対する窒素ガスの分圧を7.2×10−7倍以上1.0×10−2倍以下に制御することにより窒素濃度を8.0×1013atoms/cm以上1.0×1018atoms/cm以下に制御することができる。
ここで、窒素濃度の調整を窒素ガスの導入により行う場合には、離型材としては、窒素を含まないものを用いる。
また、多結晶シリコンの導電性は、ドーパントを添加したシリコン原料12を装入することによって、制御することができる。すなわち、p型多結晶シリコンを鋳造する際には、ドーパントとしてボロン、ガリウム、アルミニウムなどを用いればよい。一方、n型多結晶シリコンを鋳造する際には、ドーパントとしてリン、砒素、アンチモンなどを用いればよい。
このように、酸素および窒素濃度を適正範囲に調整した下で、結晶中に適量の炭素を含有させて炭素濃度を適正範囲に調整することにより、結晶性が向上するため、高い変換効率を有する太陽電池に好適な多結晶シリコンを鋳造することができる。
以上の本発明の多結晶シリコンの鋳造方法により得られた多結晶シリコンインゴットを切断して多結晶ブロックに分割し、該多結晶ブロックをさらにスライスすることにより、高い変換効率を有する太陽電池に好適な多結晶シリコンウェーハを製造することができる。
(発明例)
以下、本発明の実施例について説明する。
本発明の方法により、多結晶シリコンインゴットを鋳造した。すなわち、まず、離型材用粉末としての窒化珪素を100g、バインダーとしての珪酸エチルを100ml、溶媒としての純水を400ml、添加剤としての塩酸を0.5mlを混合させてなる離型材を用意し、支持台16の上面に塗布した。インゴット3における窒素濃度の調整は、支持台16の上面に塗布された離型材の面積で調整し、窒素濃度が、8×1013atoms/cm、1×1015atoms/cm、1×1018atoms/cmとなるように、支持台16の上面に塗布する離型材の面積を調整し、それぞれ1cm、50cm、1300cmとした。その後、脱バインダー処理として、支持台16を加熱処理し、120℃で1時間保持し、その後室温まで冷却して支持台16上面に離型材層を形成した。
次いで、図1に示すように、シャッタ2を開いて原料導入管11から、シリコン原料12として多結晶シリコンを20kg無底冷却ルツボ7内に装入した。
続いて、誘導コイル8およびプラズマトーチ14により、ルツボ7内のシリコン原料12を1420度まで加熱して溶融させ、溶融シリコン13を得た。さらにシリコン原料12を追加して該シリコン原料12を溶融させつつ、支持台16を引き下げることにより、全長7000mmの多結晶シリコンインゴット3を鋳造した。
その際、ガス導入口5から、チャンバ1内には、アルゴンガスとともに、酸素ガスと一酸化炭素ガスを供給し、インゴット3における炭素濃度は、4.0×1017atoms/cm、5.0×1017atoms/cm、6.0×1017atoms/cmとなるように、2.5×10−4倍、3.7×10−4倍、5.0×10−4倍とした。ただし、一酸化炭素ガスをドープしていないと仮定した場合の多結晶中の炭素濃度は、2.0×1017atoms/cmである。また、酸素濃度は、3.0×1016atoms/cm、2.0×1017atoms/cm、5.0×1017atoms/cmとなるように、アルゴンガスに対する酸素ガスの分圧をそれぞれ1.2×10−5倍、6.2×10−5倍、1.9×10−4倍とした。ただし、酸素ガスをドープしていないと仮定した場合の多結晶中の酸素濃度は、1.0×1016atoms/cmである。
こうして得られた345mm×510mmサイズのインゴットを6分割し、インゴット長手方向の中心(インゴット終端から2000mm)位置から一辺の長さ:156mmの正方形形状、厚み:180μmのウェーハを、発明例1〜4の多結晶シリコンインゴットの各々から1000枚ずつ切り出した。そのうちの10枚に対して、模擬の酸テクスチャー処理(HF:HNO:H=1:4:5、室温、5分)を施したあと、気相成長法(CVD法)によりウェーハ上に窒化膜を形成させた。
(比較例)
発明例と同様に、多結晶シリコンを鋳造した。ただし、インゴット3における炭素濃度が3×1017atoms/cm、7×1017atoms/cmとなるように、アルゴンガスに対する一酸化炭素の分圧をそれぞれ1.9×10−4倍、8.7×10−4倍とした。ただし、一酸化炭素ガスをドープしていないと仮定した場合の多結晶中の炭素濃度は2.0×1017atoms/cmである。また、酸素濃度が6.0×1017atoms/cmとなるように、アルゴンガスに対する酸素の分圧を2.5×10−4倍とした。ただし、酸素ガスドープしていないと仮定した場合の多結晶中の酸素濃度は1.0×1016atoms/cmである。さらに窒素濃度が7.0×1013atoms/cm、2.0×1018atoms/cmとなるように、支持台16の上面に塗布する離型材の面積を0cm、1700cmとした。その他の条件は、発明例1と全て同じである。
<変換効率>
作製した1000枚のウェーハのうちのウェーハ10枚を用いて評価用の太陽電池セルを作製し、変換効率を測定した。インゴット3における炭素濃度と変換効率との関係を図2および3に示す。ここで、図2は、窒素濃度を1×1015atoms/cmに固定し、酸素濃度および炭素濃度を変化させた場合、図3は、酸素濃度が2×1017atoms/cmに固定し、炭素濃度および窒素濃度を変化させた場合についての結果である。また、縦軸の変換効率は、10枚の平均値である。また、変換効率は、太陽電池セルの単位面積当たりに照射した光エネルギーE1に対する、セルの単位面積当たりから取り出される変換後の電気エネルギーE2の値(E2/E1)×100(%)として与えられる。図2および3から明らかなように、炭素濃度が4.0×1017atoms/cm以上6.0×1017atoms/cm以下、酸素濃度が0.3×1017atoms/cm以上5.0×1017atoms/cm以下かつ窒素濃度が8.0×1013atoms/cm以上1.0×1018atoms/cm以下に調整されている場合には、16%を超える高い変換効率が得られていることも分かる。
本発明によれば、酸素および窒素濃度を適正範囲に調整した下で、結晶中に適量の炭素を含有させて炭素濃度を適正範囲に調整することにより、結晶性が向上するため、高い変換効率を有する太陽電池に好適な多結晶シリコンとして有用である。
1 チャンバ
2 シャッタ
3 インゴット
4 引き出し口
5 ガス導入口
6 排気口
7 無底冷却ルツボ
8 誘導コイル
9 アフターヒータ
10 均熱筒
11 原料導入管
12 シリコン原料
13 溶融シリコン
14 プラズマトーチ
15 支持シャフト
16 支持台
17 還流配管

Claims (8)

  1. 不活性ガスが導入されたチャンバの誘導コイル内に、軸方向の少なくとも一部が周方向で複数に分割された無底冷却ルツボを配置し、前記誘導コイルによる電磁誘導加熱により、前記無底冷却ルツボ内に装入した多結晶シリコンの原料を溶融し、溶融シリコンを順次冷却して凝固させ、上面に離型材が塗布された支持台に載置しつつ下方へ引き抜く、多結晶シリコンの鋳造方法であって、前記溶融シリコンにおける、炭素濃度を4.0×1017atoms/cm以上6.0×1017atoms/cm以下、酸素濃度を0.3×1017atoms/cm以上5.0×1017atoms/cm以下および窒素濃度を8.0×1013atoms/cm以上1.0×1018atoms/cm以下に調整することを特徴とする多結晶シリコンの鋳造方法。
  2. 前記炭素濃度の調整は、一酸化炭素ガスを、該一酸化炭素ガスの前記不活性ガスに対する分圧を調整して前記チャンバ内に供給することにより行う、請求項に記載の多結晶シリコンの鋳造方法。
  3. 前記炭素濃度の調整は、前記多結晶シリコンの原料に炭素粉を添加することにより行う、請求項に記載の多結晶シリコンの鋳造方法。
  4. 前記酸素濃度の調整は、酸素ガスを、該酸素ガスの前記不活性ガスに対する分圧を調整して前記チャンバ内に供給することにより行う、請求項のいずれか一項に記載の多結晶シリコンの鋳造方法。
  5. 前記炭素濃度および酸素濃度の調整は、二酸化炭素ガスを、該二酸化炭素ガスの前記不活性ガスに対する分圧を調整して前記チャンバ内に供給することにより行う、請求項に記載の多結晶シリコンの鋳造方法。
  6. 前記窒素濃度の調整は、前記離型材として窒素を含む離型材を用い、該窒素を含む離型材の前記支持台の上面への塗布面積を調整することにより行う、請求項のいずれか一項に記載の多結晶シリコンの鋳造方法。
  7. 前記窒素を含む離型材は窒化珪素、珪酸エチル、純水および塩酸からなる、請求項に記載の多結晶シリコンの鋳造方法。
  8. 前記窒素濃度の調整は、窒素ガスを、該窒素ガスの前記不活性ガスに対する分圧を調整して前記チャンバ内に供給することにより行う、請求項のいずれか一項に記載の多結晶シリコンの鋳造方法。
JP2014507368A 2012-03-26 2013-03-01 多結晶シリコンおよびその鋳造方法 Active JP5861770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014507368A JP5861770B2 (ja) 2012-03-26 2013-03-01 多結晶シリコンおよびその鋳造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012069469 2012-03-26
JP2012069469 2012-03-26
PCT/JP2013/001261 WO2013145558A1 (ja) 2012-03-26 2013-03-01 多結晶シリコンおよびその鋳造方法
JP2014507368A JP5861770B2 (ja) 2012-03-26 2013-03-01 多結晶シリコンおよびその鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013145558A1 JPWO2013145558A1 (ja) 2015-12-10
JP5861770B2 true JP5861770B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=49258881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014507368A Active JP5861770B2 (ja) 2012-03-26 2013-03-01 多結晶シリコンおよびその鋳造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9546436B2 (ja)
JP (1) JP5861770B2 (ja)
CN (1) CN104169475B (ja)
TW (1) TW201341602A (ja)
WO (1) WO2013145558A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10297702B2 (en) * 2015-08-26 2019-05-21 Sino-American Silicon Products Inc. Polycrystalline silicon column and polycrystalline silicon wafer
TWI673397B (zh) * 2015-08-26 2019-10-01 中美矽晶製品股份有限公司 多晶矽柱體及多晶矽晶片
US10724796B2 (en) * 2018-05-24 2020-07-28 Silfex, Inc Furnace for casting near-net shape (NNS) silicon
CN113008622B (zh) * 2021-03-09 2022-07-26 亚洲硅业(青海)股份有限公司 一种颗粒硅区熔检测采样装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68913237T2 (de) * 1988-07-05 1994-09-29 Osaka Titanium Siliciumgiessvorrichtung.
JP2660225B2 (ja) 1988-08-11 1997-10-08 住友シチックス株式会社 シリコン鋳造装置
DE69120326T2 (de) * 1990-03-30 1996-12-12 Sumitomo Sitix Corp Verfahren zur Herstellung eines Siliziumeinkristalles
JP2000264775A (ja) * 1999-03-23 2000-09-26 Sumitomo Sitix Amagasaki:Kk 電磁誘導鋳造装置
US6994835B2 (en) * 2000-12-28 2006-02-07 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation Silicon continuous casting method
JPWO2006104107A1 (ja) 2005-03-29 2008-09-11 京セラ株式会社 多結晶シリコン基板及びその製造方法、多結晶シリコンインゴット、光電変換素子、並びに光電変換モジュール
JP2007051026A (ja) 2005-08-18 2007-03-01 Sumco Solar Corp シリコン多結晶の鋳造方法
CN101370970B (zh) * 2006-01-20 2014-05-14 Amg艾迪卡斯特太阳能公司 制造单晶铸硅的方法和装置以及用于光电领域的单晶铸硅实体
KR101372593B1 (ko) * 2006-01-20 2014-03-10 에이엠지 아이디얼캐스트 솔라 코포레이션 광전 변환 소자용 단결정 캐스트 실리콘 및 단결정 캐스트 실리콘 바디들을 제조하는 방법 및 장치
JP5141020B2 (ja) 2007-01-16 2013-02-13 株式会社Sumco 多結晶シリコンの鋳造方法
EP2505695A3 (en) 2007-07-20 2013-01-09 AMG Idealcast Solar Corporation Methods for manufacturing cast silicon from seed crystals
JP5040521B2 (ja) * 2007-08-17 2012-10-03 株式会社Sumco シリコン鋳造装置
CN101377010A (zh) * 2007-08-30 2009-03-04 上海太阳能工程技术研究中心有限公司 制造太阳能级多晶硅的装置及其方法
JP5239265B2 (ja) * 2007-09-07 2013-07-17 株式会社Sumco シリコン単結晶引上げ用種結晶及び該種結晶を使用したシリコン単結晶の製造方法
JP5830215B2 (ja) 2008-10-01 2015-12-09 信越半導体株式会社 エピタキシャルウエーハ並びにその製造方法
CN102312290A (zh) * 2010-07-05 2012-01-11 赵钧永 一种掺杂的铸造多晶硅及制备方法
JP2012036056A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Sumco Corp シリコンの電磁鋳造装置
JP2012051766A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Sumco Corp シリコンインゴットの連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013145558A1 (ja) 2013-10-03
US20150082833A1 (en) 2015-03-26
JPWO2013145558A1 (ja) 2015-12-10
TW201341602A (zh) 2013-10-16
CN104169475A (zh) 2014-11-26
CN104169475B (zh) 2018-01-12
US9546436B2 (en) 2017-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5246163B2 (ja) Igbt用のシリコン単結晶ウェーハ及びigbt用のシリコン単結晶ウェーハの製造方法
US20070006916A1 (en) Solar-cell polycrystalline silicon and method for producing the same
JP5861770B2 (ja) 多結晶シリコンおよびその鋳造方法
TWI599684B (zh) Method for manufacturing FZ silicon single crystal for solar cell and solar cell
US20160348271A1 (en) Integrated System of Silicon Casting and Float Zone Crystallization
JP2009018967A (ja) 固体原料融解方法および結晶成長方法
WO2021068153A1 (zh) 一种氧化镓晶体冷坩埚生长方法
JP2003286024A (ja) 一方向凝固シリコンインゴット及びこの製造方法並びにシリコン板及び太陽電池用基板及びスパッタリング用ターゲット素材
JP6387797B2 (ja) シリコン部品用シリコン結晶の製造方法
JP5201446B2 (ja) ターゲット材およびその製造方法
WO2011067894A1 (ja) 単結晶製造装置及び単結晶製造方法
JP5938092B2 (ja) 高純度シリコンの製造方法、及びこの方法で得られた高純度シリコン、並びに高純度シリコン製造用シリコン原料
TWI791486B (zh) 多晶矽的製造方法
KR20120016591A (ko) 다결정 실리콘 웨이퍼 및 다결정 실리콘의 주조방법
JP2004284892A (ja) 多結晶シリコンの製造方法
WO2011104796A1 (ja) 太陽電池用多結晶シリコン
Kurinec et al. Emergence of continuous Czochralski (CCZ) growth for monocrystalline silicon photovoltaics
WO2011104795A1 (ja) 多結晶シリコンウェーハ
US10072350B2 (en) Method for manufacturing a silicon ingot having uniform phosphorus concentration
Lee et al. The current status in the silicon crystal growth technology for solar cells
JP2007184496A (ja) 結晶半導体粒子の製造方法および光電変換装置
Ciszek Silicon crystal growth for photovoltaics
JP2004131321A (ja) 粒状シリコン結晶の製造装置および製造方法
JP2010095421A (ja) 多結晶シリコンの製造方法及び多結晶シリコンウェーハ
JP2002134410A (ja) 半導体基板とこれを利用した太陽電池セルおよびそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5861770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250