JP5861716B2 - 電球型光源装置 - Google Patents

電球型光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5861716B2
JP5861716B2 JP2013553104A JP2013553104A JP5861716B2 JP 5861716 B2 JP5861716 B2 JP 5861716B2 JP 2013553104 A JP2013553104 A JP 2013553104A JP 2013553104 A JP2013553104 A JP 2013553104A JP 5861716 B2 JP5861716 B2 JP 5861716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
speaker
source unit
housing
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013553104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013105169A1 (ja
Inventor
四本 直樹
直樹 四本
耕自 宮田
耕自 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2013553104A priority Critical patent/JP5861716B2/ja
Publication of JPWO2013105169A1 publication Critical patent/JPWO2013105169A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5861716B2 publication Critical patent/JP5861716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/237Details of housings or cases, i.e. the parts between the light-generating element and the bases; Arrangement of components within housings or cases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/238Arrangement or mounting of circuit elements integrated in the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/12Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening by screwing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/006Fastening of light sources or lamp holders of point-like light sources, e.g. incandescent or halogen lamps, with screw-threaded or bayonet base
    • F21V19/0065Fastening of light sources or lamp holders of point-like light sources, e.g. incandescent or halogen lamps, with screw-threaded or bayonet base at least one conductive element acting as a support means, e.g. spring-mounted contact plate in a bayonet base
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • F21V23/004Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board
    • F21V23/006Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board the substrate being distinct from the light source holder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • F21V23/007Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array enclosed in a casing
    • F21V23/009Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array enclosed in a casing the casing being inside the housing of the lighting device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/02Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being transformers, impedances or power supply units, e.g. a transformer with a rectifier
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0435Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by remote control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0052Audio or video equipment, e.g. televisions, telephones, cameras or computers; Remote control devices therefor
    • F21V33/0056Audio equipment, e.g. music instruments, radios or speakers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/24Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/025Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/028Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein associated with devices performing functions other than acoustics, e.g. electric candles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • H05B47/195Controlling the light source by remote control via wireless transmission the transmission using visible or infrared light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/02Globes; Bowls; Cover glasses characterised by the shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/30Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes curved
    • F21Y2103/33Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes curved annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • F21Y2105/14Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the overall shape of the two-dimensional array
    • F21Y2105/18Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the overall shape of the two-dimensional array annular; polygonal other than square or rectangular, e.g. for spotlights or for generating an axially symmetrical light beam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/20Electroluminescent [EL] light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/02Details casings, cabinets or mounting therein for transducers covered by H04R1/02 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/021Transducers or their casings adapted for mounting in or to a wall or ceiling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/07Applications of wireless loudspeakers or wireless microphones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

本技術は、電球型の光源装置に関する。
特許文献1には、無線通信機能を有するLED(Light Emitting Diode)電球が開示されている。このLED電球は、複数のLED素子が実装された基板を含むLEDモジュールと、LEDモジュールの直下に位置するヒートシンクと、ヒートシンクの内部に収容された回路基板及び無線通信用のアンテナ線を含む通信用ドライバモジュールとを備えている。通信用ドライバモジュールのアンテナ線は、ヒートシンクの外部へと導出され、LED素子の出射光を妨げない位置に配置されている(例えば、明細書段落[0018]、[0024]、[0036]及び図2、3参照)。
特開2011−228130号公報
しかしながら、特許文献1に記載のLED電球では、実際にLED素子の出射光を妨げない位置及び姿勢でアンテナ線を設けると、アンテナ線のヒートシンクからの高さがLED素子の配置位置よりも低くなる。ここで、アンテナの高さを低くすることにより、無線信号の受信感度が低下してしまうという問題がある。アンテナを高くするためにLED素子の配置位置を高くすると、照明用光源として適切な配光特性が得られず、しかも、電球型光源装置に要求される小型化の実現が難しくなってしまう。
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、照明用光源としての配光特性を損ねることなくアンテナの良好な受信感度を確保し、小型化を達成することができる電球型光源装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本技術に係る電球型光源装置は、光源ユニットと、筐体と、回路基板と、口金とを具備する。
前記光源ユニットは、空隙領域を有する。
前記筐体は、導電性外郭と、透光性カバーとを有する。前記筐体は、前記光源ユニットを収容する。前記導電性外郭は、前記筐体内の第1の領域を形成している。前記透光性カバーは、前記筐体内で前記第1の領域に対向する第2の領域を形成し前記導電性外郭に対向している。
前記回路基板は、前記筐体の外部からの無線信号を受信するアンテナを少なくとも搭載し、前記筐体内に収容されている。前記回路基板は、前記アンテナが前記第2の領域に配置されるように、前記空隙領域を貫通して設けられている。
前記口金は、前記筐体の前記導電性外郭の、前記透光性カバーが設けられる側と反対側に配置されている。前記口金は、前記光源ユニットへの電力の供給に用いられる。
回路基板は、光源ユニットの空隙領域を貫通して空隙領域に位置することにより、透光性カバー内及び導電性外郭内の両方の領域を利用して筐体内の小さいスペースに効率よく配置される。しかも、回路基板が光源ユニットの出射光の妨げにならないので、配光特性に及ぼす影響を低減することができる。この回路基板のうち透光性カバー内の領域に配置されたアンテナは、導電性外郭に遮蔽されることなく無線信号を受信することができる。したがって、照明用光源としての配光特性を損ねることなくアンテナの良好な受信感度を確保することができ、電球型光源装置の小型化を実現できる。
前記電球型光源装置は、スピーカと、スピーカ駆動回路とをさらに具備してもよい。前記スピーカ駆動回路は、前記口金から供給される電力により前記スピーカを駆動する。このようなスピーカを備えた電球型光源装置も、アンテナの設置位置によってスピーカの配置を妨げることなく良好な受信感度が得られ、小型化を実現できる。
前記回路基板は、前記アンテナにより受信した無線信号に基づき少なくとも前記スピーカ駆動回路を制御する制御回路を搭載し、前記スピーカ駆動回路は、前記アンテナにより受信した無線信号に含まれる音声情報に基づいて前記スピーカを駆動してもよい。これにより、無線情報によりこの電球型光源装置のスピーカを制御することができる。
前記電球型光源装置は、前記光源ユニットを駆動する光源駆動回路をさらに具備してもよい。前記回路基板は、前記アンテナにより受信した無線信号に基づき少なくとも前記光源駆動回路を制御する制御回路を搭載してもよい。これにより、無線情報によりこの電球型光源装置の照明機能を制御することができる。
前記光源ユニットは、光源要素が実装された、前記空隙領域として貫通孔を有する実装基板を含んでもよい。空隙領域を貫通孔としたことにより、回路基板の位置が光源ユニットに囲まれた位置となり、回路基板のうち透光性カバー内の領域に位置する部位による影を作らないようにすることができる。
前記光源ユニットは、前記光源要素として、LED(Light Emitting Diode)、またはEL(Electro Luminescence)素子を有してもよい。
以上のように、本技術によれば、照明用光源としての配光特性を損ねることなくアンテナの良好な受信感度を確保し、小型化を達成することができる。
図1は、本技術の一実施形態に係る電球型光源装置を示す斜視図である。 図2は、図1に示した電球型光源装置の模式的な断面図である。 図3は、一実施形態に係るスピーカを示す断面図である。 図4は、支持ユニットのうち保持部材を示す斜視図である。 図5は、上記支持ユニットのうち基板収容ボックスを下方から見た斜視図である。 図6は、電源基板と、他の回路基板(駆動基板及び制御基板)との配置関係を示した図である。 図7は、光源装置の電気的構成を示すブロック図である。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
(電球型光源装置の全体構成)
図1は、本技術の一実施形態に係る電球型光源装置を示す斜視図である。図2は、図1に示した電球型光源装置100の模式的な断面図である。以下の説明では、電球型光源装置を、単に光源装置という。
光源装置100は、筐体10と、筐体10内に収容された光源ユニット40と、筐体10の一端部に設けられたスピーカ30と、電気的な絶縁リング16を介して筐体10の他端部(スピーカ30の位置とは反対側)に接続された口金15とを備える。
説明の便宜のため、以下では、図1及び2におけるz軸に沿った方向を光源装置100の前後方向として、具体的にはスピーカ30側を前方、口金15側を後方として内容を説明する。
筐体10は、例えばベース筐体12と、そのベース筐体12に対向する透光性カバー11とを有する。図2に示すように、透光性カバー11には、前方側の端部に設けられた第1の開口部11aと、z軸方向に沿ってその反対側に位置する第2の開口部11bとが形成されている。第1の開口部11aをスピーカ30が塞ぐように、スピーカ30が透光性カバー11に装着されている。透光性カバー11の第2の開口部11b側にベース筐体12が設けられている。透光性カバー11は、例えばガラス、アクリル、またはポリカーボネートにより形成される。
光源装置100は、スピーカ30を支持する支持ユニット20を備えている。支持ユニット20は、スピーカ30と光源ユニット40とを離間させてスピーカ30と口金15との間に光源ユニット40が配置されるように、これら光源ユニット40、スピーカ30及び口金15を一体的に支持する。図2に示すように、典型的には、支持ユニット20は、ヒートシンク23と、このヒートシンク23に固定されスピーカ30を保持する保持部材21と、保持部材21に対向するように配置された基板収容ボックス22とを有する。
支持ユニット20のうちヒートシンク23は、この光源装置100のシャーシとして機能する。ヒートシンク23は、スピーカ30に含まれる振動板35(図3参照)の振動方向(z軸方向)に沿った、スピーカ30の中心を通る軸である中心軸C(図2参照)の周りに配置されている。軸の周りとは、その軸の全周またはその一部の両方の概念を含む。典型的には、ヒートシンク23は板状であり、かつ、中心軸Cの全周、すなわちリング状に形成されている。
光源ユニット40も、ヒートシンク23と同様に中心軸Cの周りに配置され、典型的にはリング状に設けられ、ヒートシンク23上に配置されている。例えば光源ユニット40は、リング状の実装基板46と、実装基板46上にリング状に配列された複数のLED(Light Emitting Diode)素子45とを有する。1つのLED素子45は、白色光を発生する素子が用いられるが、白色以外の単色または複数色の光を発生する素子であってもよい。
ヒートシンク23は、例えば主にアルミニウムにより形成されるが、熱伝導性の高い材料であれば、銅などの他の金属材料が用いられてもよい。あるいは、ヒートシンク23の材料は、高放熱性樹脂やセラミックでもよい。なお、ヒートシンク23は、導電性を有し、後述する電源回路55と電気的に接続される。
口金15は、一般の白熱電球用のソケットに装着可能に構成されている。口金15は、ベース筐体12の、透光性カバー11が設けられる側と反対側に配置されている。口金15は、後述する電源回路55を介して、各種の回路を搭載した回路基板60、光源ユニット40及びスピーカ30に電力を供給する部材である。
光源装置100のz軸方向の長さは、100〜120mmであり、典型的には約110mmである。z軸方向で見た光源装置100の直径は、50〜70mmであり、典型的には約60mmである。
(スピーカの具体的構成)
図3は、一実施形態に係るスピーカ30を示す断面図である。このスピーカ30は、ダイナミック型のダンパレススピーカである。スピーカ30は、フレーム31、永久磁石32、プレート33、ヨーク34、振動板35、エッジ36、コイルボビン37、磁性流体38及び取付底部39を備えている。
ヨーク34と上側のプレート33との間の磁気ギャップに、従来のダンパの代わりとなる磁性流体38が配置されている。また、この磁気ギャップ内に図示しないボイスコイルが配置されている。取付底部39にはネジ穴39aが形成されている。後でも説明するように、このネジ穴39aを介して、スピーカ30が支持ユニット20の保持部材21にネジS3(図2参照)により取り付けられる。
後でも述べるが、本実施形態ではスピーカ30と光源ユニット40が離間して配置されているので、スピーカ30は光源ユニット40の熱影響を受けにくい。したがって、スピーカ30に用いられる永久磁石32としては、比較的低い耐熱性、すなわち比較的低い消磁温度を有する永久磁石を用いることができる。例えば、60℃以上〜100℃以下の消磁温度を持つ永久磁石を用いることができる。100℃以下の消磁温度を持つ永久磁石としては、例えばネオジムが挙げられる。
ネオジム磁石の磁力は、フェライトコア磁石等の磁力に比べ高いが、ネオジムの消磁温度は80℃程度であり、フェライトのそれに比べ低い。フェライトコア磁石を本実施形態に係る光源装置100のスピーカ30に適用しようとする場合、ネオジム磁石と同等の磁力を得るためにはフェライトコア磁石のサイズを大きくしなければならず、光源装置100の小型化には適さない。永久磁石が消磁しないように、光源ユニット40の発熱量を下げることも考えられるが、それは光源装置100への投入電力を抑えることを意味し、これでは光束量が低下する。
そこで本実施形態では、フェライトに比べ耐熱性は低いが、大きい磁力を持つネオジムを用い、かつ、スピーカ30と光源ユニット40とを離間させて配置することにより、上記問題を解決している。
例えば、スピーカ30のフレーム31の少なくとも一部、また、エッジ36の少なくとも一部が、透光性の材料により形成されていてもよい。透光性の材料としては、アクリル系、ポリビニル系、ポリイミド系等の樹脂材料等、公知の材料が用いられる。これにより、光源ユニット40から出射された光がスピーカ30の一部を通るので、光源装置100の中心寄りの配光特性を高めることができる。
(支持ユニットの具体的構成)
図4は、支持ユニット20のうち保持部材21を示す斜視図である。保持部材21は、スピーカ30が取り付けられた筒状部211と、筒状部211の後方側の端部に設けられたフランジ部212とを有する。筒状部211が、ヒートシンク23及び光源ユニット40の中央の穴を通るようにして、また、筒状部211の長手方向がz軸方向に沿うようにして、保持部材21が筐体10内に配置されている。
筒状部211の前方側の端面にはネジ穴215が設けられており、このネジ穴215及びスピーカ30に形成された上記ネジ穴39aにネジS3(図2参照)が螺着される。これにより、スピーカ30が保持部材21に保持される。スピーカ30の保持部材21への取り付け手段は、ネジ止めに限られず、接着剤による接着、あるいは、凹凸部材による係合であってもよい。
図2に示すように、保持部材21は、ヒートシンク23にネジS1により取り付けられている。具体的には、保持部材21のフランジ部212には、ネジ止めのための取付部213が後方側に向けて突出するように形成されている。フランジ部212上にヒートシンク23が載置され、ヒートシンク23の裏面側(後方側)から、その取付部213を介して保持部材21がヒートシンク23に取り付けられている。
このような保持部材21及びヒートシンク23の構成によれば、上でも述べたように、光源ユニット40がスピーカ30より後方側に離間して配置されるため、スピーカ30に対する光源ユニット40からの熱影響を抑えることができる。これにより、スピーカ30の機能を良好に維持することができる。例えば、スピーカ30への熱影響が大きい場合、スピーカ30に設けられた永久磁石32の消磁が起こることが懸念されるが、本実施形態に係る光源装置100によればそのような懸念を解消することができる。
また、光源ユニット40の光の出射側、すなわちその出射光を遮る位置にスピーカ30が配置されているが、光源ユニット40がリング状に設けられることにより、配光角が大きくなる。また、光源ユニット40はその配光を中心軸Cに対して均一な光量で光を出射することができる。
本実施形態では、スピーカ30を保持する保持部材21が、光源ユニット40に囲まれるように配置されている。したがって、電球型光源装置100内におけるそれら保持部材21及び光源ユニット40の配置スペースを小さくすることができ、すなわちそれらの部材の配置密度を高めることができるので、所望の配光角を確保しながらも光源装置100の小型化を実現することができる。
保持部材21の筒状部211に、光源ユニット40から出射した光を反射する反射部が設けられていてもよい。反射部は、例えばミラー面、あるいは光反射率の高い色の材料でなる部位である。反射率の高い色とは、例えば白色、乳白色、あるいはこれらに近い色等である。もちろん、保持部材21自体が、白色や乳白色の樹脂材料により形成されていてもよい。樹脂材料としては、ABS(acrylonitrile butadiene styrene)やPBT(polybutylene terephthalate)等が用いられるが、他の材料であってもよい。反射部は、保持部材21の筒状部211とは別途の部材として設けられていてもよい。
また、反射部が白色や乳白色等でなる材料により形成されている場合には、その反射部は、光を拡散反射(散乱)することができる。あるいは、反射部がブラスト加工された反射面であることによっても、その反射面は光を拡散反射することができる。
このように、反射部が設けられることにより、光源ユニット40からの出射光の配光角を大きくすることができるとともに、光源ユニット40の光を有効に使用することができ、照度を高めることができる。
図5は、上記支持ユニット20のうち基板収容ボックス22を下方から見た斜視図である。基板収容ボックス22は、本体221と、本体221からz軸に垂直な方向に突出するように設けられた当接板222と、本体221からz軸方向に沿って突出するように設けられた突出部223とを有する。図5では、異なる形状の複数の当接板222が設けられているが、当接板222は1つのみ設けられていてもよい。
また、本体221には、図示しない導通用のコネクタが接続される接続穴部224が形成されている。接続穴部224は複数設けられていてもよい。
図2に示すように、本体221がz軸方向に沿って立設するように設けられ、また、当接板222が保持部材21のフランジ部212に当接するようにして、これら保持部材21及び基板収容ボックス22が相対向するように筐体10内に配置されている。このように配置された保持部材21及び基板収容ボックス22内に形成された領域、つまり、筒状部211及び本体221内の領域に、回路基板60が配置されている。回路基板60は、複数、例えば2枚設けられている(駆動基板61及び制御基板62)。後でも述べるように、駆動基板61は、後述するLED駆動回路614及びオーディオAMP(Amplifier)613(図7参照)をそれぞれ搭載する、共通の1つの基板として設けられている。
突出部223は、図2に示すように、ベース筐体12の後方側の開口端部12bに挿入されるようにして、口金15の内部に配置される。突出部223は筒状に形成されており、口金15の頭頂部の端子と、後述する電源基板50とを接続する図示しないリード線が、その突出部223内を通るようにして配置されている。
基板収容ボックス22は、上記保持部材21と同様に、非導電性の材料、例えば主にABSの樹脂材料により形成される。このように、保持部材21及び基板収容ボックス22は、電気的絶縁材及び難燃材として好適な材料が用いられる。
保持部材21の筒状部211には、複数の開口214が形成されている。これにより、筐体10内において、開口214を介して保持部材21の筒状部211の外部の領域と、筒状部211及び基板収容ボックス22内の領域とが連通する。このような構成によれば、筐体10内において、筒状部211の外部の領域だけでなく、筒状部211及び基板収容ボックス22内の領域をも、スピーカ30のエンクロージャとして利用することができる。これにより、エンクロージャの容積が大きくなり、スピーカ30の音質が向上する。なお、開口214は1つのみ筒状部211に形成されていてもよい。
ベース筐体12は、比較的高い熱伝導性を有する材料、例えば主にアルミニウムにより形成されている。ベース筐体12の材料としては、熱伝導性の高い材料であれば、銅などの他の金属材料が用いられてもよい。あるいは、ベース筐体12の材料は、高放熱性樹脂やセラミックでもよい。なお、ベース筐体12は、導電性を有し、後述する電源回路55と電気的に接続される。ヒートシンク23及びベース筐体12は、互いに熱的に接続されている。図2に示すように、例えばベース筐体12に設けられた開口端部12aと、ヒートシンク23の側面とが、直接、あるいは熱伝導シート等を介して接触することにより、それらの部材間における熱伝導が行われる。これにより、光源ユニット40から発生した熱がヒートシンク23及びベース筐体12を介して効率的に外部に放出される。
なお、ヒートシンク23及びベース筐体12の主材料がそれぞれ異なっていてもよい。
図2を参照して、ベース筐体12の開口端部12aの開口面と、透光性カバー11の第2の開口部11bの開口面とが対面するように、透光性カバー11がベース筐体12に対して配置されている。支持ユニット20は、スピーカ30によってヒートシンク23に透光性カバー11を押さえつけるようにスピーカ30を支持し、スピーカ30と自身(支持ユニット20)との間に透光性カバー11を挟持する。
ヒートシンク23は、主に支持ユニット20の基部29を形成する。この支持ユニット20の基部29は、保持部材21のフランジ部212も含む。また、支持ユニット20の基部29は、ベース筐体12を含んでもよい。
このように、支持ユニット20に支持されたスピーカ30が、ヒートシンク23との間に透光性カバー11を挟み、透光性カバー11をヒートシンク23に押さえつけて支持する役割を担う。したがって、透光性カバー11をヒートシンク23及びスピーカ30に直接固着させる必要がない。このため、光源ユニット40の温度変化により、ヒートシンク23及びスピーカ30(のフレーム31)の各熱膨張係数とは異なる熱膨張係数を持つ透光性カバー11が熱膨張したとしても、ヒートシンク23及びスピーカ30にそれぞれ面した各開口部11a及び11bでの熱膨張による変形を許容し、熱膨張の応力を逃がすことができる。したがって、透光性カバー11に機械的ストレスが発生して透光性カバー11が劣化する、といった事態を抑制することができる。
(各種の回路基板の構成)
図2に示すように、ベース筐体12内には、電源回路55を搭載した電源基板50が収容されている。電源基板50は、ネジS2により上記保持部材21に取り付けられている。また保持部材21及びヒートシンク23を接続する上述のネジS1により、電源基板50もヒートシンク23に取り付けられている。
ここで、一般的にLED電球の照明器具への適合性の観点から、LED電球を極力白熱電球形状に近づけて小型化することが望ましい。LED電球の製品サイズが著しく大きくなると、製品価値を低下させる。仮に、電源基板とLEDの駆動回路基板とを、同一平面上に配置したり、平行な平面に沿ってそれらをそれぞれ配置したりする場合、製品サイズが大きくなるだけでなく、口金近傍の筐体の外周サイズも太くなってしまう。照明器具適合性の観点から、口金近傍の筐体の外周サイズを白熱電球に近づけたLED電球を実現することが理想となるため、このような観点からも、上記のように電源基板と他の回路基板とが同一平面上に配置された製品は、製品価値の低下を招く。そこで本技術は、各回路基板を以下のように配置している。
図6は、電源基板50と、回路基板60(上述の駆動基板61及び制御基板62)との配置関係を示した図である。電源基板50は空隙領域50aを有し、その空隙領域50aに上記駆動基板61及び制御基板62のそれぞれ一部が配置される。
典型的には、空隙領域50aは貫通孔により形成され、すなわち、電源基板50はリング状に形成されている。具体的には、図2に示すように、その空隙領域50aには上記基板収容ボックス22の本体221が挿通されている。これにより、その基板収容ボックス22及び保持部材21内に配置された上記の駆動基板61及び制御基板62が、この電源基板50の貫通孔内を介して電源基板50に垂直に交差するように配置される。
このように、駆動基板61及び制御基板62が、電源基板50の貫通孔内に挿入されるように配置されているので、筐体10内の小さい収容スペース内に効率良く部品を配置させることができ、光源装置100の小型化を実現することができる。
具体的には、このように配置された各基板全体の包絡形状は、2つの概略三角形状をz軸方向に沿って互いに逆に配置した形状に近似している。この形状は、光源装置100を側面から見て、ベース筐体12及び透光性カバー11を合わせた筐体10の外形に近似している。つまり、このような各基板50、61及び62の配置により、筐体10内の部品の密度を高めることができ、光源装置100を小型化することができる。
また、各基板50、61及び62を筐体10内に高密度に配置できるので、スピーカ30のエンクロージャとしての容積を十分に確保することができる。したがって、スピーカ30の音質を向上させることができる。
図6に示すように、回路基板60のうち制御基板62には、受信部(あるいは受光部)628、アンテナ626及びネットワーク制御回路627が搭載されている。
アンテナ626は、典型的にはブルートゥースのような近距離無線通信用のアンテナである。また、ネットワーク制御回路627は、その通信規格に対応するように構成される。
ここで、図6を参照して、筐体10、光源ユニット40及び回路基板60の配置関係について説明する。ベース筐体12は、光源ユニット40より後方側の領域(第1の領域)の外郭を形成する導電性外郭として形成されている。透光性カバー11は、筐体10内でベース筐体12に形成された領域に対向する、光源ユニット40より前方側の領域(第2の領域)の外郭を形成している。このように、筐体10内の空間は、光源ユニット40の配置位置を境界として、無線信号を遮られるベース筐体12内の領域と無線信号を受信できる透光性カバー11内の領域との2つの領域に分かれている。上述したリング状の実装基板46は、貫通孔により光源ユニット40の空隙領域40aを形成している。回路基板60は、この空隙領域40aを貫通して設けられることにより、透光性カバー11内及びベース筐体12内の両方の領域を利用して筐体10内の小さいスペースに効率よく配置される。
このような配置により、アンテナ626が透光性カバー11内の領域(光源ユニット40より前方側の領域)に位置するように、アンテナ626を搭載した制御基板62の位置及び姿勢を設定することができる。これにより、アンテナ626は、ベース筐体12に遮蔽されることなく無線信号を受信することができる。また、回路基板60の位置は光源ユニット40に囲まれた位置であるため、光源ユニット40の出射光を妨げない。以上により、電球型光源装置100によると、照明用光源としての配光特性を損ねることなくアンテナ626の良好な受信感度を確保することができ、小型化を実現することができる。
ネットワーク制御回路627は、後述するように、アンテナ626により受信した無線信号に基づき、スピーカ駆動回路としてのオーディオAMP613(図7参照)を制御する制御回路として機能する。これにより、無線信号の情報によって、スピーカ30の制御を行うことができる。例えば、ユーザが操作する対象機器であるAV(Audio Video)機器が、無線信号を送り、アンテナ626はその無線信号を受信する。そのAV機器が送信する信号は、例えばスピーカ30からの音声の音量、再生及びその停止等の信号である。AV機器としては、ポータブルな機器であってもよい。
なお、アンテナ626及びネットワーク制御回路627は、ブルートゥース以外にも、WiFi(Wireless Fidelity)、ZigBee、あるいは無線LAN(Local Area Network)等を構成するための通信規格に対応していてもよい。
受信部628は、ユーザが使用可能な図示しないリモートコントローラにより送信された赤外線信号を受信する。受信部628は、筐体10内において、赤外線信号を受信できる位置、すなわち、透光性カバー11内の領域(光源ユニット40より前方側の領域)に位置するように、この制御基板62の位置及び姿勢が設定されている。例えば、受信部628は、制御基板62の前方側の端部に実装されている。図示しないリモートコントローラは、例えば光源ユニット40の点灯、消灯、調光、調色等の信号を発生する機器である。
電源基板50は、口金15側に対向する第1の面51と、光源ユニット40側に対向する第2の面52とを有する。また、電源基板50に搭載された電源回路55は、1次側コイル及び2次側コイルを含むトランス56T(図2参照)と、この1次側コイルに電気的に接続された1次側電子部品56とを有する。トランス56T及び1次側電子部品56が、電源基板50の第1の面51に搭載されている。
このように、比較的大きいサイズを有するトランス56T及び1次側電子部品56が、電源基板50の口金15側に配置されることにより、第2の面52側より前方側にあるスペースに、電源回路55とは異なる部品、例えば光源ユニット40及び支持ユニット20の一部を配置することができる。これにより、筐体10(あるいはベース筐体12)内の狭いスペースを有効に使用することができる。
(光源装置の電気的構成)
図7は、光源装置100の電気的構成を示すブロック図である。
光源装置100は、フィルタ53、整流平滑回路54、絶縁DC/DCコンバータ57、LED駆動回路614、オーディオAMP613、ネットワーク制御回路627及びアンテナ626を備える。商用電源150は、光源装置100の口金15を介して電源回路50に電力を供給する。
フィルタ53、整流平滑回路54及び絶縁DC/DCコンバータ57は、電源回路55であり、上述のように電源基板50に搭載されている。絶縁DC/DCコンバータ57には、上記したトランス56Tが含まれる。電源回路55には絶縁DC/DCコンバータ57が用いられ、1次側の回路と2次側の回路とが電気的に絶縁されている。
LED駆動回路614及びオーディオAMP613は、上述のように駆動基板61に搭載されている。LED駆動回路614は、光源ユニット40の点灯、消灯、調光、調色等の制御を行う。オーディオAMP613は、スピーカ30の駆動回路であり、スピーカ30による音声の音量、再生及びその停止等を制御する。
上記したように、ネットワーク制御回路627及びアンテナ626は、制御回路625の一部であり、制御基板62に搭載されている。ネットワーク制御回路627は、受信部628及びアンテナ626を介して受信した信号に基づき、その受信信号の内容情報を、LED駆動回路614及びオーディオAMP613へ出力する。
(電気回路のグランド接続の構成)
図2に示すように、電源基板50の第1の面51上には、2次側のグランド接続パターン59が形成されている。このグランド接続パターン59が、ネジS1を介してヒートシンク23及びベース筐体12と導通している。すなわち、ヒートシンク23及びベース筐体12が、この電源回路55の電気的なグランドとなっている。
このように本実施形態では、絶縁型の電源回路が用いられ、その2次側の回路がグランド接続されている。したがって、EMI(Electro Magnetic Interference)等を発生させず、また、適正なEMS(Electro Magnetic Susceptibility)を得ることができ、EMC(Electro Magnetic Compatibility)の条件を満たすことができる。すなわち、本技術は、駆動基板61等からの高周波ノイズの漏れを抑制でき、また、スピーカ30からの輻射(放射)ノイズの漏れも抑制することができる。またもちろん、外来ノイズのベース筐体12内への侵入も抑制することができる。
また本実施形態では、グランド電位を形成する部材が、放熱部材として機能するヒートシンク23及びベース筐体12である。すなわち、ヒートシンク23及びベース筐体12は、グランド電位の形成及び放熱の両方の機能を兼ねるので、別途のグランド部材を設ける必要がなく、光源装置100の小型化に寄与する。
光源装置100に、上記のようなEMC対策が施されることにより、いわゆるスマートハウスにも本光源装置100が適用され得る。
(その他の実施形態)
本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することができる。
上記実施形態では、光源ユニット40として、点発光機能を有するLED素子45を搭載した光源ユニット40を例に挙げた。光源ユニットは、これに限られず、例えば有機または無機のEL(Electro Luminescence)素子、すなわち面発光機能を有する光源ユニットでもよいし、あるいは、3次元状の発光機能を有するCCFL(Cold Cathode Fluorescent Lighting(Lamp))等の蛍光ランプであってもよい。
また、光源ユニット40はリング状であったが、三角以上の多角形状、あるいは、直線形状(1つまたは複数の直線状に形成されたもの)であってもよい。電源基板50もこれと同様の趣旨で他の形状であってもよい。
上記実施形態では、スピーカ30として、ダンパレススピーカを例に挙げたが、磁性流体38を用いない一般的なタイプのスピーカ30が用いられてもよい。
電源基板50の空隙領域50aは、貫通孔に代えて、切り欠きであってもよい。あるいは空隙領域50aは、貫通孔及び切り欠きの両方により形成されていてもよい。この場合、電源基板50はC字状に形成される。あるいは、電源基板50は、半リング状に形成されていてもよい。光源ユニット40もこれと同様の趣旨で他の形状であってもよい。
上記実施形態では、1つの駆動基板61に、光源ユニット40及びスピーカ30のそれぞれの駆動回路が搭載されていたが、これらは別々の回路基板にそれぞれ搭載されていてもよい。また、上記実施形態では、回路基板60に含まれる駆動基板61と制御基板62とが別々の基板として設けられていたが、これらは共通の1つの基板として設けられていてもよい。
上記実施形態では、赤外線信号の受信部628が、制御基板62に搭載されていたが、駆動基板61に搭載されていてもよい。あるいは、上記リモートコントローラからの赤外線信号の受信部628は、必ずしも設けられる必要はない。
上記実施形態では、ユーザがリモートコントローラを操作して、リモートコントローラからの赤外線信号により光源ユニット40の点灯、消灯、調光、調色等の制御を行っていたが、このような光源ユニット40の制御を無線信号によって行うようにしてもよい。例えば、ネットワーク制御回路627が、アンテナ626により受信した無線信号に基づき、光源駆動回路としてのLED駆動回路614(図7参照)を制御する制御回路として機能してもよい。これにより、無線信号の情報によって、この電球型光源装置の照明機能を制御することができる。これにより、光源装置は専用のリモートコントローラを必要とせず、例えばユーザが操作する端末機器から無線通信による調光等の制御が可能となり、いわゆるスマートハウスに適用され得る。もちろん、ネットワーク制御回路627が、アンテナ626により受信した無線信号の情報に基づき、オーディオAMP613及びLED駆動回路614の両方を制御するものであってもよい。
上記実施形態に係る光源装置はスピーカを備えていたが、スピーカに代えて、他のデバイスを備えていてもよい。他のデバイスとは、例えばイメージセンサ、光センサ、超音波センサ、放射線センサ、温度センサ等である。上記実施形態に示したアンテナは筐体の外部からの無線信号を受信する機能を有していたが、このアンテナの機能には、筐体の外部に無線信号を送信する機能が含まれていてもよい。例えば、光源装置が他のデバイスとしてセンサを備えている場合、光源装置はセンサにより感知した情報に基づき、外部機器に無線信号を送信するものであってもよい。そのような場合も、上記実施形態が適用されることによって、アンテナによる良好な通信感度を実現することができる。
以上説明した各形態の特徴部分のうち、少なくとも2つの特徴部分を組み合わせることも可能である。
本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)空隙領域を有する光源ユニットと、
筐体内の第1の領域を形成する導電性外郭と、筐体内で前記第1の領域に対向する第2の領域を形成し前記導電性外郭に対向する透光性カバーとを有し、前記光源ユニットを収容する筐体と、
前記筐体の外部からの無線信号を受信するアンテナを少なくとも搭載し、前記筐体内に収容され、前記アンテナが前記第2の領域に配置されるように、前記空隙領域を貫通して設けられた回路基板と、
前記筐体の前記導電性外郭の、前記透光性カバーが設けられる側と反対側に配置され、前記光源ユニットへの電力の供給に用いられる口金と
を具備する電球型光源装置。
(2)(1)に記載の電球型光源装置であって、
スピーカと、
前記口金から供給される電力により前記スピーカを駆動するスピーカ駆動回路と
をさらに具備する電球型光源装置。
(3)(2)に記載の電球型光源装置であって、
前記回路基板は、前記アンテナにより受信した無線信号に基づき少なくとも前記スピーカ駆動回路を制御する制御回路を搭載し、
前記スピーカ駆動回路は、前記アンテナにより受信した無線信号に含まれる音声情報に基づいて前記スピーカを駆動する
電球型光源装置。
(4)(1)から(3)のうちいずれか1項に記載の電球型光源装置であって、
前記光源ユニットを駆動する光源駆動回路をさらに具備し、
前記回路基板は、前記アンテナにより受信した無線信号に基づき少なくとも前記光源駆動回路を制御する制御回路を搭載する
電球型光源装置。
(5)(1)から(4)のうちいずれか1項に記載の電球型光源装置であって、
前記光源ユニットは、光源要素が実装された、前記空隙領域として貫通孔を有する実装基板を含む
電球型光源装置。
(6)(5)に記載の電球型光源装置であって、
前記光源ユニットは、前記光源要素として、LED(Light Emitting Diode)、またはEL(Electro Luminescence)素子を有する
電球型光源装置。
10…筐体
11…透光性カバー
12…ベース筐体(導電性外郭)
15…口金
30…スピーカ
40…光源ユニット
40a…空隙領域
45…LED素子(光源要素)
46…実装基板
60…回路基板
613…オーディオAMP(スピーカ駆動回路)
614…LED駆動回路(光源駆動回路)
62…制御基板(回路基板)
626…アンテナ
627…ネットワーク制御回路(制御回路)

Claims (3)

  1. スピーカと、
    空隙領域を有する光源ユニットと、
    筐体内の第1の領域を形成する導電性外郭と、筐体内で前記第1の領域に対向する第2の領域を形成し前記導電性外郭に対向する透光性カバーとを有し、前記光源ユニットを収容する筐体と、
    前記筐体の外部からの無線信号を受信するアンテナを少なくとも搭載し、前記筐体内に収容され、前記アンテナが前記第2の領域に配置されるように、前記空隙領域を貫通して設けられた回路基板と、
    前記筐体の前記導電性外郭の、前記透光性カバーが設けられる側と反対側に配置され、前記光源ユニットへの電力の供給に用いられる口金と、
    前記スピーカと前記光源ユニットとを離間させて配置させるように、前記スピーカおよび前記光源ユニットを支持する支持ユニットと、
    前記光源ユニットを駆動する光源駆動回路と、
    前記口金から供給される電力により前記スピーカを駆動するスピーカ駆動回路とを具備し、
    前記スピーカは、前記電球型光源装置の、前記口金が配置される端部とは反対側の端部に配置され、
    前記回路基板は、前記アンテナにより受信した無線信号に基づき少なくとも前記スピーカ駆動回路を制御する制御回路を搭載し、
    前記スピーカ駆動回路は、前記アンテナにより受信した無線信号に含まれる音声情報に基づいて前記スピーカを駆動し、
    前記回路基板は、前記アンテナにより受信した無線信号に基づき少なくとも前記光源駆動回路を制御する制御回路を搭載する
    電球型光源装置。
  2. 請求項1に記載の電球型光源装置であって、
    前記光源ユニットは、光源要素が実装された、前記空隙領域として貫通孔を有する実装基板を含む
    電球型光源装置。
  3. 請求項に記載の電球型光源装置であって、
    前記光源ユニットは、前記光源要素として、LED(Light Emitting Diode)、またはEL(Electro Luminescence)素子を有する
    電球型光源装置。
JP2013553104A 2012-01-10 2012-11-30 電球型光源装置 Active JP5861716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013553104A JP5861716B2 (ja) 2012-01-10 2012-11-30 電球型光源装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002223 2012-01-10
JP2012002223 2012-01-10
JP2013553104A JP5861716B2 (ja) 2012-01-10 2012-11-30 電球型光源装置
PCT/JP2012/007693 WO2013105169A1 (ja) 2012-01-10 2012-11-30 電球型光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013105169A1 JPWO2013105169A1 (ja) 2015-12-10
JP5861716B2 true JP5861716B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=48781148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553104A Active JP5861716B2 (ja) 2012-01-10 2012-11-30 電球型光源装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9416958B2 (ja)
EP (1) EP2803900B1 (ja)
JP (1) JP5861716B2 (ja)
CN (1) CN104024724B (ja)
WO (1) WO2013105169A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013142733A1 (en) 2012-03-21 2013-09-26 Greene Charles E Wireless sensor system, method and apparatus with switch and outlet control
US10455663B2 (en) * 2013-10-23 2019-10-22 Powercast Corporation Automated system for lighting control
GB201407301D0 (en) * 2014-04-25 2014-06-11 Aurora Ltd Improved led lamps and luminaires
US9267675B2 (en) * 2014-07-11 2016-02-23 Well Shin Technology Co., Ltd. Light-emitting diode bulb with loudspeaker function
EP3190336B1 (en) 2014-09-02 2019-11-06 Sony Corporation Electric bulb-type light source device and light guide member
JP5733459B1 (ja) 2014-09-02 2015-06-10 ソニー株式会社 電球型光源装置
GB201503426D0 (en) * 2015-02-27 2015-04-15 Native Design Ltd Light and speaker driver device
JP6579511B2 (ja) * 2015-05-11 2019-09-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源ユニットおよびそれを備えた照明器具
US9657916B2 (en) * 2015-05-28 2017-05-23 Technical Consumer Products, Inc. Lighting device including multiple diffusers for blending light
JP6435062B2 (ja) * 2015-07-06 2018-12-05 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 無線制御要素を備えた照明装置
JP6560816B2 (ja) 2015-07-17 2019-08-14 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ アンテナを備えるデバイス
RU2709099C2 (ru) 2015-09-01 2019-12-16 Филипс Лайтинг Холдинг Б.В. Осветительное устройство с антенной беспроводной связи
TWI570357B (zh) * 2015-10-16 2017-02-11 Unity Opto Technology Co Ltd The heat lamp using LED bulb
US10295162B2 (en) * 2015-10-20 2019-05-21 Philippe Georges Habchi Modular light bulb with quick and easily user-replaceable independent components
USD817922S1 (en) * 2015-10-30 2018-05-15 Lg Electronics Inc. Speaker with lighting
US20180336002A1 (en) * 2015-12-15 2018-11-22 Intel Corporation Sound generation device with proximity control features
FR3050514A1 (fr) 2016-04-21 2017-10-27 Schneider Electric Ind Sas Organe de signalisation lumineux et sonore
CN205961497U (zh) * 2016-05-30 2017-02-15 深圳市蚂蚁雄兵物联技术有限公司 一种蓝牙球泡灯
US10355340B2 (en) * 2016-06-07 2019-07-16 Signify Holding B.V. Solid-state lighting device having a wireless communication antenna
US10295171B2 (en) * 2016-09-23 2019-05-21 Xiamen Eco Lighting Co. Ltd. Lighting apparatus
WO2018068055A1 (en) 2016-10-07 2018-04-12 Greene Charles E Automated system for lighting control
JP6992798B2 (ja) * 2017-02-24 2022-01-13 ソニーグループ株式会社 マスター再生装置、スレーブ再生装置、およびそれらの発光方法
CN106838644B (zh) * 2017-03-07 2018-08-17 梅州江南电器有限公司 用于led灯的铝基板与驱动电源盒安装结构
US20180255762A1 (en) * 2017-03-10 2018-09-13 Eric Rubel Light source with integral sonic pest repelling device
EP3624886B1 (en) * 2017-06-12 2022-03-30 Hatch Baby, Inc. Multifunction sleep training device with remote locking mechanism
WO2019008940A1 (ja) * 2017-07-04 2019-01-10 ソニー株式会社 埋め込み型照明装置及び光源ユニット
KR102412039B1 (ko) 2017-07-12 2022-06-23 삼성전자주식회사 음향 장치를 이용한 방열 구조를 포함하는 전자 장치
IT201700114954A1 (it) * 2017-10-12 2019-04-12 Andrea Cincotto Dispositivo di illuminazione elettrica e di diffusione acustica
US10408445B1 (en) * 2018-04-02 2019-09-10 Dong Guan Bright Yinhuey Lighting Co., Ltd. China Ceiling lighting assembly with hidden-type sound device
US10544933B2 (en) 2018-04-04 2020-01-28 Abl Ip Holding Llc Light fixture with rotatable speakers
USD883548S1 (en) 2018-04-27 2020-05-05 Abl Ip Holding Llc Light fixture with rotatable end
CN109163238A (zh) * 2018-08-02 2019-01-08 洛阳理工学院 一种可舒缓神经的多功能台灯
CN108709095A (zh) * 2018-08-15 2018-10-26 广东三雄极光照明股份有限公司 一种led灯具
MX2019012589A (es) 2018-10-19 2020-07-28 Abl Ip Holding Llc Luminaria con una bocina integrada.
MX2019012587A (es) 2018-10-19 2020-07-28 Abl Ip Holding Llc Sistemas de antena para comunicacion inalambrica en luminarias.
CN211372120U (zh) * 2019-11-27 2020-08-28 漳州立达信光电子科技有限公司 音乐吸顶灯
CN112804789A (zh) * 2021-02-03 2021-05-14 赛尔富电子有限公司 一种led电源
US11777199B2 (en) 2021-03-05 2023-10-03 Abl Ip Holding Llc Modular wireless modules for light fixtures

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3194952A (en) * 1963-12-23 1965-07-13 Drive In Theatre Mfg Co Inc Patio light and speaker combination
US4433363A (en) * 1982-06-09 1984-02-21 Modulite Corporation Audio light chandelier
JPH0563191U (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 株式会社ケンウッド スピーカキャビネットのイルミネーション構造
US5163747A (en) * 1992-03-26 1992-11-17 Cheng Wei Kwang Desk lamp stereo output device incorporated thereto
US20030021103A1 (en) * 2001-07-26 2003-01-30 Cary Christie Light housing with insulated reflector
US6748096B2 (en) * 2002-07-03 2004-06-08 Pao-An Chuang Bulb type speaker structure
US7604378B2 (en) * 2003-07-02 2009-10-20 S.C. Johnson & Son, Inc. Color changing outdoor lights with active ingredient and sound emission
US20050164630A1 (en) * 2003-11-19 2005-07-28 Lawrence Kates Repeater unit with flourescent ballast
US7784957B2 (en) * 2005-06-17 2010-08-31 Wright Doug S Recessed light fixture and speaker combination
JP4724504B2 (ja) 2005-09-08 2011-07-13 パイオニア株式会社 照明装置
US20070097681A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-03 Chich Robert H Lighting device
US8299903B2 (en) * 2006-03-23 2012-10-30 Edward H Haase Screw-in LED light and sound bulb
JP2008193189A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Audio Technica Corp 照明付音声再生装置、及び照明付音声再生システム
US20080225510A1 (en) * 2007-02-16 2008-09-18 Loud Technologies Inc Speaker assembly
US8042961B2 (en) * 2007-12-02 2011-10-25 Andrew Massara Audio lamp
US8588431B2 (en) * 2008-04-21 2013-11-19 Snap Networks, Inc. Electrical system for a speaker and its control
JP2010015754A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Panasonic Corp ランプおよび照明装置
US20100073944A1 (en) * 2008-09-23 2010-03-25 Edison Opto Corporation Light emitting diode bulb
JP2012529143A (ja) * 2009-06-05 2012-11-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 組み込みrfアンテナを備える照明装置
US8573807B2 (en) * 2009-06-26 2013-11-05 Intel Corporation Light devices having controllable light emitting elements
US8596825B2 (en) * 2009-08-04 2013-12-03 3M Innovative Properties Company Solid state light with optical guide and integrated thermal guide
US20110049749A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Joel Brad Bailey Dynamically Controlled Extrusion
TWI372223B (en) * 2009-09-29 2012-09-11 Kinpo Elect Inc Illuminating device having a speaker
JP2011204637A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Panasonic Corp センサ付ランプユニット、及びセンサ付ランプシステム
CN201661913U (zh) * 2010-03-31 2010-12-01 苏州久腾光电科技有限公司 无线智能控制led灯
JP2011228130A (ja) 2010-04-20 2011-11-10 Fujikom Corp Led電球
US8827504B2 (en) * 2010-06-18 2014-09-09 Rambus Delaware Llc Light bulb using solid-state light sources
CN201742515U (zh) * 2010-06-23 2011-02-09 曹木群 无线照明音箱系统及其无线照明音箱
JP2013545226A (ja) * 2010-10-14 2013-12-19 コス エス.アール.エル. ライト・バルブおよびオーディオ/ライティング・システム
JP2012100027A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Buffalo Inc 無線lanシステム
US20120126699A1 (en) * 2010-11-18 2012-05-24 Michael Zittel LED Light Bulb with Battery Backup and Remote Operation
US8487518B2 (en) * 2010-12-06 2013-07-16 3M Innovative Properties Company Solid state light with optical guide and integrated thermal guide
JP2014505977A (ja) * 2011-01-12 2014-03-06 東莞巨揚電器有限公司 電磁波無線通信を具備するモジュールの検知式照明装置及びそれに用いられる制御方法
JP5793662B2 (ja) * 2011-04-20 2015-10-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明用光源
US20120274211A1 (en) * 2011-04-27 2012-11-01 De Xiang Xue LED light bulb
CN103636293A (zh) * 2011-05-03 2014-03-12 盖尔创尼克斯有限公司 结合在照明装置中的天线
JP5065545B1 (ja) * 2011-08-29 2012-11-07 パナソニック株式会社 ランプおよび照明器具
US8672512B2 (en) * 2011-09-23 2014-03-18 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Omni reflective optics for wide angle emission LED light bulb
RU2600980C2 (ru) * 2012-01-04 2016-10-27 Сони Корпорейшн Устройство - источник света типа электрической осветительной лампочки
JP5699941B2 (ja) 2012-01-06 2015-04-15 ソニー株式会社 電球型光源装置
JP2013145634A (ja) 2012-01-13 2013-07-25 Sony Corp 電球型光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2803900B1 (en) 2018-06-13
US9416958B2 (en) 2016-08-16
WO2013105169A1 (ja) 2013-07-18
CN104024724B (zh) 2018-07-10
US20160323983A1 (en) 2016-11-03
EP2803900A4 (en) 2015-09-02
JPWO2013105169A1 (ja) 2015-12-10
US9750118B2 (en) 2017-08-29
US20140355246A1 (en) 2014-12-04
CN104024724A (zh) 2014-09-03
EP2803900A1 (en) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5861716B2 (ja) 電球型光源装置
JP6281626B2 (ja) 電球型光源装置
JP5699941B2 (ja) 電球型光源装置
JP5713119B2 (ja) 電球型光源装置
US9185773B2 (en) Electric light bulb type light source apparatus
JP5817532B2 (ja) 電球型光源装置
JP2018056015A (ja) 照明器具
JP5880245B2 (ja) 電球型光源装置
JP5906916B2 (ja) 電球型光源装置
JP2013140749A (ja) 電球型光源装置
JP2013140729A (ja) 電球型光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5861716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250