JP5713119B2 - 電球型光源装置 - Google Patents

電球型光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5713119B2
JP5713119B2 JP2013552340A JP2013552340A JP5713119B2 JP 5713119 B2 JP5713119 B2 JP 5713119B2 JP 2013552340 A JP2013552340 A JP 2013552340A JP 2013552340 A JP2013552340 A JP 2013552340A JP 5713119 B2 JP5713119 B2 JP 5713119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
speaker
source device
light
source unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013552340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013102969A1 (ja
Inventor
四本 直樹
直樹 四本
耕自 宮田
耕自 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2013552340A priority Critical patent/JP5713119B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5713119B2 publication Critical patent/JP5713119B2/ja
Publication of JPWO2013102969A1 publication Critical patent/JPWO2013102969A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0052Audio or video equipment, e.g. televisions, telephones, cameras or computers; Remote control devices therefor
    • F21V33/0056Audio equipment, e.g. music instruments, radios or speakers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/02Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being transformers, impedances or power supply units, e.g. a transformer with a rectifier
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0435Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by remote control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0058Reflectors for light sources adapted to cooperate with light sources of shapes different from point-like or linear, e.g. circular light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/028Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein associated with devices performing functions other than acoustics, e.g. electric candles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/238Arrangement or mounting of circuit elements integrated in the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • F21V23/004Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board
    • F21V23/006Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board the substrate being distinct from the light source holder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/02Globes; Bowls; Cover glasses characterised by the shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/30Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes curved
    • F21Y2103/33Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes curved annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

本技術は、電球型の光源装置に関する。
特許文献1には、スピーカ機能を有するスタンド型の照明装置が開示されている。この照明装置では、円筒の側面に複数のLED(Light Emitting Diode)素子が取り付けられている。この円筒内に設けられた磁歪アクチュエータに接続された振動子が振動することで、この振動子に金属線を介して接続されたシェードが振動し、これにより音が発生する(例えば、明細書段落[0020]及び図1参照)。
特許文献2に記載の照明装置はスピーカを備え、スピーカはケース状の放熱素子内の中央に配置されている。その放熱素子内であってスピーカの周囲には、複数の発光ダイオードチップが設けられた発光ダイオードモジュールが設けられている(例えば、明細書段落[0015]、[0017]及び図1参照)。
特開2009−141924号公報 特開2011−77015号公報
特許文献1の照明装置では、スピーカの一部を構成する、磁歪アクチュエータ及び振動子が円筒状に形成された発光部の内部に配置されているため、それら磁歪アクチュエータや振動子が発光部からの熱を受けやすく、スピーカの機能が低下するおそれがある。
また、特許文献2の照明装置では、放熱素子の開口端部付近において、発光ダイオードモジュールとスピーカとが同一面上に配置されている。つまり、スピーカと発光ダイオードモジュールとが隣接しているため、この場合もスピーカが発光ダイオードモジュールの熱を受けやすい、という問題がある。
一方、照明装置に備えられるスピーカの音質がよいことも求められる。
以上のような事情に鑑み、本技術の第1の目的は、光源によるスピーカへの熱影響を抑えることができる電球型光源装置を提供することにある。
本技術の第2の目的は、光源によるスピーカへの熱影響を抑えながら、スピーカの音質を向上させることができる電球型光源装置を提供することにある。
上記第1の目的を達成するため、本技術に係る電球型光源装置は、光源ユニットと、スピーカと、駆動モジュールと、口金と、支持ユニットとを具備する。
前記駆動モジュールは、前記光源ユニット及び前記スピーカを駆動する。
前記口金は、前記駆動モジュールへの電力の供給に用いられる。
前記支持ユニットは、前記スピーカと前記光源ユニットとを離間させて前記スピーカと前記口金との間に前記光源ユニットが配置されるように、前記スピーカ及び前記光源ユニットを一体的に支持する。
支持ユニットが、スピーカと光源ユニットとを離間させてスピーカと口金との間に光源ユニットが配置されるようにこれらを支持するので、スピーカに対する光源ユニットからの熱影響を抑えることができる。
前記光源ユニットは、前記スピーカに含まれる振動板の振動方向に沿った、前記スピーカを通る軸の周りに配置されていてもよい。これにより、光源ユニットによる配光角を大きくすることができる。
前記光源ユニットは、リング状に設けられていてもよい。これにより、光源ユニットは、上記の軸を中心として均一な光量で光を出射することができる。
前記支持ユニットは、前記光源ユニットに囲まれるように配置された、少なくとも前記スピーカを保持する保持部材を有してもよい。この保持部材によりスピーカを保持することができるとともに、この保持部材を中心としてその周囲に光源ユニットを配置させることができる。したがって、電球型光源装置内におけるそれら保持部材及び光源ユニットの配置スペースを小さくすることができ、すなわちそれらの部材の配置密度を高めることができるので、所望の配光角を確保しながらも電球型光源装置の小型化を実現することができる。
前記光源ユニットは、光源要素が実装された実装基板を含み、前記実装基板は、前記保持部材が通る貫通孔または切り欠きを有してもよい。これにより、実装基板を含む光源ユニット及び保持部材の配置密度を高めることができ、電球型光源装置の小型化を実現することができる。
前記保持部材は、前記光源ユニットから出射した光を反射する反射部を有してもよい。これにより、配光角を大きくすることができるとともに、光源ユニットの光を有効に使用することができ、照度を高めることができる。
前記反射部は、前記光を拡散反射する機能を有してもよい。
前記スピーカの一部が透光性の材料により形成されていてもよい。これにより、光源ユニットから出射された光がスピーカの一部を通るので、電球型光源装置の中心寄りの配光特性を高めることができる。
前記光源ユニットは、光源要素として、LED(Light Emitting Diode)、またはEL(Electro Luminescence)素子を有してもよい。
上記第2の目的を達成するため、本技術に係る電球型光源装置は、光源ユニットと、スピーカと、口金と、支持ユニットと、筐体とを具備する。
前記口金は、前記光源ユニット及び前記スピーカへの電力の供給に用いられる。
前記支持ユニットは、内部空間と前記内部空間に連通する1以上の開口とを有し少なくとも前記スピーカを保持する保持部材を含み、前記スピーカと前記光源ユニットとを離間させて前記スピーカと前記口金との間に前記光源ユニットが配置されるように、前記スピーカ及び前記光源ユニットを一体的に支持する。
前記筐体は、透光性カバーを有し、前記光源ユニット及び前記支持ユニットを収容する。
この電球型光源装置では、支持ユニットが、スピーカと光源ユニットとを離間させてスピーカと口金との間に光源ユニットが配置されるようにこれらを支持するので、スピーカに対する光源ユニットからの熱影響を抑えることができる。またスピーカを保持する保持部材が、内部空間と当該内部空間に連通する1以上の開口とを有する。これにより保持部材の内部空間をスピーカのエンクロージャとして利用することができ、スピーカの音質を向上させることができる。この結果、光源によるスピーカへの熱影響を抑えながら、スピーカの音質を向上させることが可能となる。
前記光源ユニットは、前記保持部材の周囲に配置されてもよい。これにより、電球型光源装置内における保持部材及び光源ユニットの配置スペースを小さくすることができ、すなわちそれらの部材の配置密度を高めることができるので、電球型光源装置の小型化を実現することができる。
前記電球型光源装置は、さらに、電源基板と、駆動基板とを具備してもよい。
前記電源基板は、前記筐体内に収容され、空隙領域を有し、前記光源ユニット及び前記スピーカへ電力を供給する。
前記駆動基板は、前記光源ユニットの駆動回路及び前記スピーカの駆動回路のうち少なくとも1つを搭載し、前記筐体内に収容され、前記電源基板の前記空隙領域内に配置された部位を含むように、前記保持部材の内部空間に配置される。
この電球型光源装置では、電源基板が空隙領域を有し、この空隙領域内に、駆動基板の一部が配置されるように、電源基板及び駆動基板が筐体に収容される。また駆動基板が、保持部材の内部空間に配置される。これにより、筐体内の小さい収容スペース内に効率良く部品を配置させることができ、電球型光源装置の小型化を実現できる。
前記支持ユニットは、前記電源基板の前記空隙領域内に配置された部位を含み、前記光源ユニットと前記口金との間に前記電源基板が配置されるように、前記光源ユニット及び前記電源基板を支持してもよい。光源ユニット及び電源基板を支持する支持ユニットの一部が、電源基板の空隙領域内に配置されるので、各基板の配置だけでなく、支持ユニットの配置も省スペース化することができる。
前記電球型光源装置は、さらに、反射部材を具備してもよい。
前記反射部材は、前記光源ユニットと前記開口との間に配置され、前記光源ユニットから出射した光を反射する。
これにより、保持部材が有する開口に、光源ユニットの光が入射することを抑えることができ、光源ユニットの光を有効に使用することができる。
前記反射部材は、前記光を拡散反射する機能を有してもよい。
前記1以上の開口は、それぞれスリット形状を有してもよい。これにより開口に光が入射することを抑えることができる。
前記空隙領域は、前記電源基板に形成された、貫通孔または切り欠きであってもよい。
前記駆動基板は、前記電源基板の前記貫通孔または切り欠きを介して、前記電源基板に交差するように配置されてもよい。
以上、本技術によれば、光源ユニットによるスピーカへの熱影響を抑えることができる。
以上のように、本技術の別の観点によれば、光源によるスピーカへの熱影響を抑えながら、スピーカの音質を向上させることができる。
図1は、本技術の一実施形態(実施形態1)に係る電球型光源装置を示す斜視図である。 図2は、図1に示した電球型光源装置の模式的な断面図である。 図3は、一実施形態に係るスピーカを示す断面図である。 図4は、支持ユニットのうち保持部材を示す斜視図である。 図5は、上記支持ユニットのうち基板収容ボックスを下方から見た斜視図である。 図6は、電源基板と、他の基板(駆動基板及び制御基板)との配置関係を示した図である。 図7は、光源装置の電気的構成を示すブロック図である。 図8は、他の実施形態(実施形態3)としての電球型光源装置の一部を示す斜視図である。 図9は、筒状部に形成された複数の開口の変形例(実施形態4A、4B)を示す図である。
[光源装置の実施形態1]
以下、図面を参照しながら、本技術の実施形態を説明する。
(電球型光源装置の全体構成)
図1は、本技術の一実施形態に係る電球型光源装置を示す斜視図である。図2は、図1に示した電球型光源装置100の模式的な断面図である。以下の説明では、電球型光源装置を、単に光源装置という。
光源装置100は、筐体10と、筐体10内に配置された光源ユニット40と、筐体10の一端部に設けられたスピーカ30と、電気的な絶縁リング16を介して筐体10の他端部(スピーカ30の位置とは反対側)に接続された口金15とを備える。
説明の便宜のため、以下では、図1及び2におけるz軸に沿った方向を光源装置100の前後方向として、具体的にはスピーカ30側を前方、口金15側を後方として内容を説明する。
筐体10は、例えばベース筐体12と、そのベース筐体12に装着された透光性カバー11とを有する。図2に示すように、透光性カバー11には、前方側の端部に設けられた第1の開口部11aと、z軸方向に沿ってその反対側に位置する第2の開口部11bとが形成されている。第1の開口部11aをスピーカ30が塞ぐように、スピーカ30が透光性カバー11に装着されている。透光性カバー11の第2の開口部11b側にベース筐体12が設けられている。透光性カバー11は、例えばガラス、アクリル、またはポリカーボネート等により形成される。
光源装置100は、スピーカ30を支持する支持ユニット20を備えている。支持ユニット20は、スピーカ30と光源ユニット40とを離間させてスピーカ30と口金15との間に光源ユニット40が配置されるように、これら光源ユニット40、スピーカ30及び口金15を一体的に支持する。図2に示すように、典型的には、支持ユニット20は、ヒートシンク23と、このヒートシンク23に固定されスピーカ30を保持する保持部材21と、保持部材21に対向するように配置された基板収容ボックス22とを有する。
支持ユニット20のうちヒートシンク23は、この光源装置100のシャーシとして機能する。ヒートシンク23は、スピーカ30に含まれる振動板35(図3参照)の振動方向(z軸方向)に沿った、スピーカ30の中心を通る軸である中心軸C(図2参照)の周りに配置されている。軸の周りとは、その軸の全周またはその一部の両方の概念を含む。典型的には、ヒートシンク23は板状であり、かつ、中心軸Cの全周、すなわちリング状に形成されている。
光源ユニット40も、ヒートシンク23と同様に中心軸Cの周りに配置され、典型的にはリング状に設けられ、ヒートシンク23上に配置されている。例えば光源ユニット40は、リング状の実装基板46と、実装基板46上にリング状に配列された複数のLED(Light Emitting Diode)素子45とを有する。1つのLED素子45は、白色光を発生する素子が用いられるが、白色以外の単色または複数色の光を発生する素子であってもよい。
ヒートシンク23は、例えば主にアルミニウムにより形成されるが、熱伝導性の高い材料であれば、銅などの他の金属材料が用いられてもよい。あるいは、ヒートシンク23の材料は、高放熱性樹脂やセラミックでもよい。
口金15は、一般の白熱電球用のソケットに装着可能に構成されている。口金15は、後述する電源回路55を介して、各種の回路を搭載した回路基板、光源ユニット40及びスピーカ30に電力を供給する部材である。
光源装置100のz軸方向の長さは、100〜120mmであり、典型的には約110mmである。z軸方向で見た光源装置100の直径は、50〜70mmであり、典型的には約60mmである。
(スピーカの具体的構成)
図3は、一実施形態に係るスピーカ30を示す断面図である。このスピーカ30は、ダイナミック型のダンパレススピーカである。スピーカ30は、フレーム31、永久磁石32、プレート33、ヨーク34、振動板35、エッジ36、コイルボビン37、磁性流体38及び取付底部39を備えている。
ヨーク34と上側のプレート33との間の磁気ギャップに、従来のダンパの代わりとなる磁性流体38が配置されている。また、この磁気ギャップ内に図示しないボイスコイルが配置されている。取付底部39にはネジ穴39aが形成されている。後でも説明するように、このネジ穴39aを介して、スピーカ30が支持ユニット20の保持部材21にネジS3(図2参照)により取り付けられる。
後でも述べるが、本実施形態ではスピーカ30と光源ユニット40が離間して配置されているので、スピーカ30は光源ユニット40の熱影響を受けにくい。したがって、スピーカ30に用いられる永久磁石32としては、比較的低い耐熱性、すなわち比較的低い消磁温度を有する永久磁石を用いることができる。例えば、60℃以上〜100℃以下の消磁温度を持つ永久磁石を用いることができる。100℃以下の消磁温度を持つ永久磁石としては、例えばネオジムが挙げられる。
ネオジム磁石の磁力は、フェライトコア磁石等の磁力に比べ高いが、ネオジムの消磁温度は80℃程度であり、フェライトのそれに比べ低い。フェライトコア磁石を本実施形態に係る光源装置100のスピーカ30に適用しようとする場合、ネオジム磁石と同等の磁力を得るためにはフェライトコア磁石のサイズを大きくしなければならず、光源装置100の小型化には適さない。永久磁石が消磁しないように、光源ユニット40の発熱量を下げることも考えられるが、それは光源装置100への投入電力を抑えることを意味し、これでは光束量が低下する。
そこで本実施形態では、フェライトに比べ耐熱性は低いが、大きい磁力を持つネオジムを用い、かつ、スピーカ30と光源ユニット40とを離間させて配置することにより、上記問題を解決している。
例えば、スピーカ30のフレーム31の少なくとも一部、また、エッジ36の少なくとも一部が、透光性の材料により形成されていてもよい。透光性の材料としては、アクリル系、ポリビニル系、ポリイミド系等の樹脂材料等、公知の材料が用いられる。これにより、光源ユニット40から出射された光がスピーカ30の一部を通るので、光源装置100の中心寄りの配光特性を高めることができる。
(支持ユニットの具体的構成)
図4は、支持ユニット20のうち保持部材21を示す斜視図である。保持部材21は、スピーカ30が取り付けられた筒状部211と、筒状部211の後方側の端部に設けられたフランジ部212とを有する。筒状部211が、ヒートシンク23及び光源ユニット40の中央の穴を通るようにして、また、筒状部211の長手方向がz軸方向に沿うようにして、保持部材21が筐体10内に配置されている。
筒状部211の前方側の端面にはネジ穴215が設けられており、このネジ穴215及びスピーカ30に形成された上記ネジ穴39aにネジS3(図2参照)が螺着される。これにより、スピーカ30が保持部材21に保持される。スピーカ30の保持部材21への取り付け手段は、ネジ止めに限られず、接着剤による接着、あるいは、凹凸部材による係合であってもよい。
図2に示すように、保持部材21は、ヒートシンク23にネジS1により取り付けられている。具体的には、保持部材21のフランジ部212には、ネジ止めのための取付部213が後方側に向けて突出するように形成されている。フランジ部212上にヒートシンク23が載置され、ヒートシンク23の裏面側(後方側)から、その取付部213を介して保持部材21がヒートシンク23に取り付けられている。
このような保持部材21及びヒートシンク23の構成によれば、上でも述べたように、光源ユニット40がスピーカ30より後方側に離間して配置されるため、スピーカ30に対する光源ユニット40からの熱影響を抑えることができる。これにより、スピーカ30の機能を良好に維持することができる。例えば、スピーカ30への熱影響が大きい場合、スピーカ30に設けられた永久磁石32の消磁が起こることが懸念されるが、本実施形態に係る光源装置100によればそのような懸念を解消することができる。
また、光源ユニット40の光の出射側、すなわちその出射光を遮る位置にスピーカ30が配置されているが、光源ユニット40がリング状に設けられることにより、配光角が大きくなる。また、光源ユニット40はその配光を中心軸Cに対して均一な光量で光を出射することができる。
本実施形態では、スピーカ30を保持する保持部材21が、光源ユニット40に囲まれるように配置されている。したがって、電球型光源装置100内におけるそれら保持部材21及び光源ユニット40の配置スペースを小さくすることができ、すなわちそれらの部材の配置密度を高めることができるので、所望の配光角を確保しながらも光源装置100の小型化を実現することができる。
保持部材21の筒状部211に、光源ユニット40から出射した光を反射する反射部が設けられていてもよい。反射部は、例えばミラー面、あるいは光反射率の高い色の材料でなる部位である。反射率の高い色とは、例えば白色、乳白色、あるいはこれらに近い色等である。もちろん、保持部材21自体が、白色や乳白色の樹脂材料により形成されていてもよい。樹脂材料としては、ABS(acrylonitrile butadiene styrene)やPBT(polybutylene terephthalate)等が用いられるが、他の材料であってもよい。反射部は、保持部材21の筒状部211とは別途の部材として設けられていてもよい。
また、反射部が白色や乳白色等でなる材料により形成されている場合には、その反射部は、光を拡散反射(散乱)することができる。あるいは、反射部がブラスト加工された反射面であることによっても、その反射面は光を拡散反射することができる。
このように、反射部が設けられることにより、光源ユニット40からの出射光の配光角を大きくすることができるとともに、光源ユニット40の光を有効に使用することができ、照度を高めることができる。
図5は、上記支持ユニット20のうち基板収容ボックス22を下方から見た斜視図である。基板収容ボックス22は、本体221と、本体221からz軸に垂直な方向に突出するように設けられた当接板222と、本体221からz軸方向に沿って突出するように設けられた突出部223とを有する。図5では、異なる形状の複数の当接板222が設けられているが、当接板222は1つのみ設けられていてもよい。
また、本体221には、図示しない導通用のコネクタが接続される接続穴部224が形成されている。接続穴部224は複数設けられていてもよい。
図2に示すように、本体221がz軸方向に沿って立設するように設けられ、また、当接板222が保持部材21のフランジ部212に当接するようにして、これら保持部材21及び基板収容ボックス22が相対向するように筐体10内に配置されている。このように配置された保持部材21及び基板収容ボックス22内に形成された領域、つまり、筒状部211及び本体221内の領域に、回路基板が配置されている。このような回路基板は、複数、例えば2枚設けられている(駆動基板61及び制御基板62)。後でも述べるように、駆動基板61は、後述するLED駆動回路614及びオーディオAMP(Amplifier)613(図7参照)をそれぞれ搭載する、共通の1つの基板として設けられている。少なくとも駆動基板61は、駆動モジュールとして機能する。
突出部223は、図2に示すように、ベース筐体12の後方側の開口端部12bに挿入されるようにして、口金15の内部に配置される。突出部223は筒状に形成されており、口金15の頭頂部の端子と、後述する電源基板50とを接続する図示しないリード線が、その突出部223内を通るようにして配置されている。
基板収容ボックス22は、上記保持部材21と同様に、非導電性の材料、例えば主にABSの樹脂材料により形成される。このように、保持部材21及び基板収容ボックス22は、電気的絶縁材及び難燃材として好適な材料が用いられる。
保持部材21の筒状部211には、複数の開口214が形成されている。これにより、筐体10内において、開口214を介して保持部材21の筒状部211の外部の領域と、筒状部211及び基板収容ボックス22内の領域とが連通する。このような構成によれば、筐体10内において、筒状部211の外部の領域だけでなく、筒状部211及び基板収容ボックス22内の領域をも、スピーカ30のエンクロージャとして利用することができる。これにより、エンクロージャの容積が大きくなり、スピーカ30の音質が向上する。なお、開口214は1つのみ筒状部211に形成されていてもよい。
ベース筐体12は、比較的高い熱伝導性を有する材料、例えば主にアルミニウムにより形成されている。ベース筐体12の材料としては、熱伝導性の高い材料であれば、銅などの他の金属材料が用いられてもよい。あるいは、ベース筺体12の材料は、高放熱性樹脂やセラミックでもよい。ヒートシンク23及びベース筐体12は、互いに熱的に接続されている。図2に示すように、例えばベース筐体12に設けられた開口端部12aと、ヒートシンク23の側面とが、直接、あるいは熱伝導シート等を介して接触することにより、それらの部材間における熱伝導が行われる。これにより、光源ユニット40から発生した熱がヒートシンク23及びベース筐体12を介して効率的に外部に放出される。
なお、ヒートシンク23及びベース筐体12の主材料がそれぞれ異なっていてもよい。
図2を参照して、ベース筐体12の開口端部12aの開口面と、透光性カバー11の第2の開口部11bの開口面とが対面するように、透光性カバー11がベース筐体12に対して配置されている。支持ユニット20は、スピーカ30によってヒートシンク23に透光性カバー11を押さえつけるようにスピーカ30を支持し、スピーカ30と自身(支持ユニット20)との間に透光性カバー11を挟持する。
ヒートシンク23は、主に支持ユニット20の基部29を形成する。この支持ユニット20の基部29は、保持部材21のフランジ部212も含む。また、支持ユニット20の基部29は、ベース筐体12を含んでもよい。
このように、支持ユニット20に支持されたスピーカ30が、ヒートシンク23との間に透光性カバー11を挟み、透光性カバー11をヒートシンク23に押さえつけて支持する役割を担う。したがって、透光性カバー11をヒートシンク23及びスピーカ30に直接固着させる必要がない。このため、光源ユニット40の温度変化により、ヒートシンク23及びスピーカ30(のフレーム31)の各熱膨張係数とは異なる熱膨張係数を持つ透光性カバー11が熱膨張したとしても、ヒートシンク23及びスピーカ30にそれぞれ面した各開口部11a及び11bでの熱膨張による変形を許容し、熱膨張の応力を逃がすことができる。したがって、透光性カバー11に機械的ストレスが発生して透光性カバー11が劣化する、といった事態を抑制することができる。
(各種の回路基板の構成)
図2に示すように、ベース筐体12内には、電源回路55を搭載した電源基板50が収容されている。電源基板50は、ネジS2により上記保持部材21に取り付けられている。また保持部材21及びヒートシンク23を接続する上述のネジS1により、電源基板50もヒートシンク23に取り付けられている。
ここで、一般的にLED電球の照明器具への適合性の観点から、LED電球を極力白熱電球形状に近づけて小型化することが望ましい。LED電球の製品サイズが著しく大きくなると、製品価値を低下させる。仮に、電源基板とLEDの駆動回路基板とを、同一平面上に配置したり、平行な平面に沿ってそれらをそれぞれ配置したりする場合、製品サイズが大きくなるだけでなく、口金近傍の筐体の外周サイズも太くなってしまう。照明器具適合性の観点から、口金近傍の筐体の外周サイズを白熱電球に近づけたLED電球を実現することが理想となるため、このような観点からも、上記のように電源基板と他の回路基板とが同一平面上に配置された製品は、製品価値の低下を招く。そこで本技術は、各回路基板を以下のように配置している。
図6は、電源基板50と、他の基板(上述の駆動基板61及び制御基板62)との配置関係を示した図である。電源基板50は空隙領域50aを有し、その空隙領域50aに上記駆動基板61及び制御基板62のそれぞれ一部が配置される。
典型的には、空隙領域50aは貫通孔により形成され、すなわち、電源基板50はリング状に形成されている。具体的には、図2に示すように、その空隙領域50aには上記基板収容ボックス22の本体221が挿通されている。これにより、その基板収容ボックス22及び保持部材21内に配置された上記の駆動基板61及び制御基板62が、この電源基板50の貫通孔内を介して電源基板50に垂直に交差するように配置される。
このように、駆動基板61及び制御基板62が、電源基板50の貫通孔内に挿入されるように配置されているので、筐体10内の小さい収容スペース内に効率良く部品を配置させることができ、光源装置100の小型化を実現することができる。
具体的には、このように配置された各基板全体の包絡形状は、2つの概略三角形状をz軸方向に沿って互いに逆に配置した形状に近似している。この形状は、光源装置100を側面から見て、ベース筐体12及び透光性カバー11を合わせた筐体10の外形に近似している。つまり、このような各基板50、61及び62の配置により、筐体10内の部品の密度を高めることができ、光源装置100を小型化することができる。
また、各基板50、61及び62を筐体10内に高密度に配置できるので、スピーカ30のエンクロージャとしての容積を十分に確保することができる。したがって、スピーカ30の音質を向上させることができる。
図6に示すように、制御基板62には、受信部(あるいは受光部)628、アンテナ626及びネットワーク制御回路627搭載されている。
受信部628は、ユーザが使用可能な図示しないリモートコントローラにより送信された赤外線信号を受信する。受信部628は、筐体10内において、赤外線信号を受信できる位置、すなわち、透光性カバー11内の領域(光源ユニット40より前方側の領域)に位置するように、この制御基板62の位置及び姿勢が設定されている。例えば、受信部628は、制御基板62の前方側の端部に実装されている。図示しないリモートコントローラは、例えば光源ユニット40の点灯、消灯、調光、調色等の信号を発生する機器である。
アンテナ626は、典型的にはブルートゥースのような近距離無線通信用のアンテナである。また、ネットワーク制御回路627は、その通信規格に対応するように構成される。アンテナ626は、筐体10のうち、その無線信号を受信できる位置、すなわち、透光性カバー11内の領域(光源ユニット40より前方側の領域)に位置するように、この駆動基板61の位置及び姿勢が設定されている。例えば、ユーザが操作する対象機器であるAV(Audio Video)機器が、無線信号を送り、アンテナ626はその無線信号を受信する。そのAV機器が送信する信号は、例えばスピーカ30からの音声の音量、再生及びその停止等の信号である。AV機器としては、ポータブルな機器であってもよい。
なお、アンテナ626及びネットワーク制御回路627は、ブルートゥース以外にも、WiFi(Wireless Fidelity)、ZigBee、あるいは無線LAN(Local Area Network)等を構成するための通信規格に対応していてもよい。
電源基板50は、口金15側に対向する第1の面51と、光源ユニット40側に対向する第2の面52とを有する。また、電源基板50に搭載された電源回路55は、1次側コイル及び2次側コイルを含むトランス56T(図2参照)と、この1次側コイルに電気的に接続された1次側電子部品56とを有する。トランス56T及び1次側電子部品56が、電源基板50の第1の面51に搭載されている。
このように、比較的大きいサイズを有するトランス56T及び1次側電子部品56が、電源基板50の口金15側に配置されることにより、第2の面52側より前方側にあるスペースに、電源回路55とは異なる部品、例えば光源ユニット40及び支持ユニット20の一部を配置することができる。これにより、筐体10(あるいはベース筐体12)内の狭いスペースを有効に使用することができる。
[光源装置の電気的構成]
図7は、光源装置100の電気的構成を示すブロック図である。
光源装置100は、フィルタ53、整流平滑回路54、絶縁DC/DCコンバータ57、LED駆動回路614、オーディオAMP613、ネットワーク制御回路627及びアンテナ626を備える。商用電源150は、光源装置100の口金15を介して電源回路50に電力を供給する。
フィルタ53、整流平滑回路54及び絶縁DC/DCコンバータ57は、電源回路55であり、上述のように電源基板50に搭載されている。絶縁DC/DCコンバータ57には、上記したトランス56Tが含まれる。電源回路55には絶縁DC/DCコンバータ57が用いられ、1次側の回路と2次側の回路とが電気的に絶縁されている。
LED駆動回路614及びオーディオAMP613は、上述のように駆動基板61に搭載されている。LED駆動回路614は、光源ユニット40の点灯、消灯、調光、調色等の制御を行う。オーディオAMP613は、スピーカ30の駆動回路であり、スピーカ30による音声の音量、再生及びその停止等を制御する。
上記したように、ネットワーク制御回路627及びアンテナ626は、制御回路625の一部であり、制御基板62に搭載されている。ネットワーク制御回路627は、受信部628及びアンテナ626を介して受信した信号に基づき、その受信信号の内容情報を、LED駆動回路614及びオーディオAMP613へ出力する。
(電気回路のグランド接続の構成)
図2に示すように、電源基板50の第1の面51上には、2次側のグランド接続パターン59が形成されている。このグランド接続パターン59が、ネジS1を介してヒートシンク23及びベース筐体12と導通している。すなわち、ヒートシンク23及びベース筐体12が、この電源回路55の電気的なグランドとなっている。
このように本実施形態では、絶縁型の電源回路が用いられ、その2次側の回路がグランド接続されている。したがって、EMI(Electro Magnetic Interference)等を発生させず、また、適正なEMS(Electro Magnetic Susceptibility)を得ることができ、EMC(Electro Magnetic Compatibility)の条件を満たすことができる。すなわち、本技術は、駆動基板61等からの高周波ノイズの漏れを抑制でき、また、スピーカ30からの輻射(放射)ノイズの漏れも抑制することができる。またもちろん、外来ノイズのベース筐体12内への侵入も抑制することができる。
また本実施形態では、グランド電位を形成する部材が、放熱部材として機能するヒートシンク23及びベース筐体12である。すなわち、ヒートシンク23及びベース筐体12は、グランド電位の形成及び放熱の両方の機能を兼ねるので、別途のグランド部材を設ける必要がなく、光源装置100の小型化に寄与する。
光源装置100に、上記のようなEMC対策が施されることにより、いわゆるスマートハウスにも本光源装置100が適用され得る。
[光源装置の他の実施形態]
本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することができる。
上記実施形態1では、光源ユニット40として、点発光機能を有するLED素子45を搭載した光源ユニット40を例に挙げた。光源ユニットは、これに限られず、例えば有機または無機のEL(Electro Luminescence)素子、すなわち面発光機能を有する光源ユニットでもよいし、あるいは、3次元状の発光機能を有するCCFL(Cold Cathode Fluorescent Lighting(Lamp))等の蛍光ランプであってもよい。
また、光源ユニット40はリング状であったが、三角以上の多角形状、あるいは、直線形状(1つまたは複数の直線状に形成されたもの)であってもよい。電源基板50もこれと同様の趣旨で他の形状であってもよい。
上記実施形態1では、スピーカ30として、ダンパレススピーカを例に挙げたが、磁性流体38を用いない一般的なタイプのスピーカ30が用いられてもよい。
上記実施形態1に係る支持ユニット20は、主に保持部材21等により構成されていた。しかし、例えばスピーカ30が透光性カバーのみによって支持され、この透光性カバーが支持ユニットの一部として機能しても構わない。
電源基板50の空隙領域50aは、貫通孔に代えて、切り欠きであってもよい。あるいは空隙領域50aは、貫通孔及び切り欠きの両方により形成されていてもよい。この場合、電源基板50はC字状に形成される。あるいは、電源基板50は、半リング状に形成されていてもよい。
上記実施形態1では、赤外線信号の受信部628が、制御基板62に搭載されていたが、駆動基板61に搭載されていてもよい。あるいは、上記リモートコントローラからの赤外線信号の受信部628は、必ずしも設けられる必要はない。
これ以降の説明では、上記の実施形態1に係る光源装置100が含む部材や機能等について、それと同様の説明を簡略化または省略し、異なる点を中心に説明する。
[光源装置の実施形態2]
図2に示すように、駆動基板61及び制御基板62の、口金15側が、例えば非導電性の基板収容ボックス22で覆われることにより、口金15側、特に電源回路の1次側の回路との電気的絶縁を確実に維持することができる。その意味では、基板収容ボックス22に代えて、非導電性シートが用いられてもよい。
保持部材21の筒状部211には、複数の開口214が形成されている。複数の開口214は、筒状部211の内部空間216に連通する。これにより、筐体10内において、開口214を介して保持部材21の筒状部211の外部の領域と、筒状部211の内部空間216及び基板収容ボックス22内の領域とが連通する。このような構成によれば、筐体10内において、筒状部211の外部の領域だけでなく、筒状部211の内部空間216及び基板収容ボックス22内の領域をも、スピーカ30のエンクロージャとして利用することができる。これにより、エンクロージャの容積が大きくなり、スピーカ30の音質が向上する。なお、開口214は1つのみ筒状部211に形成されていてもよい。すなわち1以上の開口214が形成されればよい。
[光源装置の実施形態3]
例えば図8は、実施形態3としての電球型光源装置500の一部を示す斜視図である。電球型光源装置500は、光源ユニット540と開口514との間に配置され、光源ユニット540から出射した光を反射する反射部材としてのリフレクタ550を有する。
リフレクタ550は、保持部材521の筒状部511の後方側に、筒状部511を囲むように配置される。すなわち筒状部511を囲む光源ユニット540に沿うように配置される。リフレクタ550は、光源ユニット540の実装基板546の中央に設けられた貫通孔560の縁部からZ軸方に向けて傾斜して設けられる。リフレクタ550は、貫通孔560の縁部から光源ユニット540のLED素子545が配置されている方向に傾斜して設けられる。これによりリフレクタ550が、光源ユニット540と開口514との間に配置されることになる。
リフレクタ550は、上記で説明した保持部材21の反射部と同様な材料で形成されてよい。すなわちリフレクタ550は、ミラー面、光反射率の高い色の材料、又は光を拡散反射する材料等により形成されてよい。例えばリフレクタ550として、ABSやPBT等の樹脂材料が用いられてよい。
このように、反射部材としてのリフレクタ550が設けられることにより、保持部材521が有する開口514に、光源ユニット540の光が入射することを抑えることができ、光源ユニット540の光を有効に使用することができる。またリフレクタ550が設けられることにより、光源ユニット540の光を外部へ照射する利用効率を高めることが可能となり、照度を高めることができる。
リフレクタ550の形状や取り付け位置等は、図8に示すものに限定されない。例えば筒状部511の周囲に、実装基板546と平行な方向で延在するリフレクタ550が配置されてもよい。
リフレクタ550は、保持部材521と一体的に形成されてもよい。また異なる部材として形成されたリフレクタ550が保持部材521の一部として組み付けられてもよい。この場合、リフレクタ550は上記した反射部としても機能してもよい。あるいは、実装基板546とリフレクタ550とが一体的に形成されてもよい。
[光源装置の実施形態4A]
図9は、筒状部に形成された複数の開口の変形例を示す図である。図9(A)に示すように、保持部材721に、それぞれスリット形状を有する1以上の開口714が形成されてもよい。このようなスリット形状を有するような開口714が形成されることで、保持部材721が有する開口714に、光源ユニットの光が入射することを抑えることができる。なおスリットの長さや、スリットの間隔等は適宜設定されてよい。
[光源装置の実施形態4B]
また図9(B)に示すように、保持部材821に、1以上の開口として、略円形状を有する複数の貫通孔814が形成されてもよい。各貫通孔814の大きさや数等は適宜設定可能である。例えば各貫通孔814の大きさを小さくすることで、保持部材821が有する開口(貫通孔814)に、光源ユニットの光が入射することを抑えることができる。なお貫通孔814の形状は略円形状に限られず、矩形状や多角形状等でもよい。
保持部材に形成される1以上の開口の形状、数、大きさ、位置等は、図4や図9等に示すものに限られず、適宜設定されてよい。光源ユニットからの光が入射しにくく、一方で保持部材の内部空間をスピーカのエンクロージャとして利用することができるような開口が適宜形成されればよい。例えばブラインドのような形状を有するように複数の開口が保持部材に形成されてもよい。すなわち筒状部を斜め方向で貫通するような開口が複数形成され、筒状部の外側から内部空間がほぼ見えないような構成がとられてもよい。これにより光源ユニットの光が開口に入射することを抑えることができる。
[光源装置のさらに他の実施形態]
上記実施形態1、2では、1つの駆動基板61に、光源ユニット40及びスピーカ30のそれぞれの駆動回路が搭載されていたが、これらは別々の回路基板にそれぞれ搭載されていてもよい。また例えば電源基板50に、光源ユニット40及びスピーカ30のそれぞれの駆動回路のうちの一方が搭載され、駆動基板61にもう一方の駆動回路が搭載されてもよい。すなわち駆動基板61に、光源ユニット40の駆動回路及びスピーカ30の駆動回路のうち少なくとも1つが搭載されるような構成でもよい。また、上記実施形態1、2では、駆動基板61と制御基板62とが別々の基板として設けられていたが、これらは共通の1つの基板として設けられていてもよい。
以上説明した各形態の特徴部分のうち、少なくとも2つの特徴部分を組み合わせることも可能である。
本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)光源ユニットと、
スピーカと、
前記光源ユニット及び前記スピーカを駆動する駆動モジュールと、
前記駆動モジュールへの電力の供給に用いられる口金と、
前記スピーカと前記光源ユニットとを離間させて前記スピーカと前記口金との間に前記光源ユニットが配置されるように、前記スピーカ及び前記光源ユニットを一体的に支持する支持ユニットと
を具備する電球型光源装置。
(2)(1)に記載の電球型光源装置であって、
前記光源ユニットは、前記スピーカに含まれる振動板の振動方向に沿った、前記スピーカを通る軸の周りに配置されている
電球型光源装置。
(3)(2)に記載の電球型光源装置であって、
前記光源ユニットは、リング状に設けられている
電球型光源装置。
(4)(2)または(3)に記載の電球型光源装置であって、
前記支持ユニットは、前記光源ユニットに囲まれるように配置された、少なくとも前記スピーカを保持する保持部材を有する
電球型光源装置。
(5)(4)に記載の電球型光源装置であって、
前記光源ユニットは、光源要素が実装された実装基板を含み、
前記実装基板は、前記保持部材が通る貫通孔または切り欠きを有する
電球型光源装置。
(6)(4)または(5)に記載の電球型光源装置であって、
前記保持部材は、前記光源ユニットから出射した光を反射する反射部を有する
電球型光源装置。
(7)(6)に記載の電球型光源装置であって、
前記反射部は、前記光を拡散反射する機能を有する
電球型光源装置。
(8)(1)から(7)のうちいずれか1つに記載の電球型光源装置であって、
前記スピーカの一部が透光性の材料により形成されている
電球型光源装置。
(9)(1)から(8)のうちいずれか1つに記載の電球型光源装置であって、
前記光源ユニットは、光源要素として、LED(Light Emitting Diode)、またはEL(Electro Luminescence)素子を有する
電球型光源装置。
(10)光源ユニットと、
スピーカと、
前記光源ユニット及び前記スピーカへの電力の供給に用いられる口金と、
内部空間と前記内部空間に連通する1以上の開口とを有し少なくとも前記スピーカを保持する保持部材を含み、前記スピーカと前記光源ユニットとを離間させて前記スピーカと前記口金との間に前記光源ユニットが配置されるように、前記スピーカ及び前記光源ユニットを一体的に支持する支持ユニットと、
透光性カバーを有し、前記光源ユニット及び前記支持ユニットを収容する筐体と
を具備する電球型光源装置。
(11)(10)に記載の電球型光源装置であって、
前記光源ユニットは、前記保持部材の周囲に配置される
電球型光源装置。
(12)(10)または(11)に記載の電球型光源装置であって、
前記光源ユニットは、光源要素が実装された実装基板を含み、
前記実装基板は、前記保持部材が通る貫通孔または切り欠きを有する
電球型光源装置。
(13)(10)から(12)のうちいずれか1つに記載の電球型光源装置であって、さらに、
前記筐体内に収容され、空隙領域を有し、前記光源ユニット及び前記スピーカへ電力を供給する電源基板と、
前記光源ユニットの駆動回路及び前記スピーカの駆動回路のうち少なくとも1つを搭載し、前記筐体内に収容され、前記電源基板の前記空隙領域内に配置された部位を含むように、前記保持部材の内部空間に配置される駆動基板と
を具備する電球型光源装置。
(14)(13)に記載の電球型光源装置であって、
前記支持ユニットは、前記電源基板の前記空隙領域内に配置された部位を含み、前記光源ユニットと前記口金との間に前記電源基板が配置されるように、前記光源ユニット及び前記電源基板を支持する
電球型光源装置。
(15)(10)から(14)のうちいずれか1つに記載の電球型光源装置であって、さらに、
前記光源ユニットと前記開口との間に配置され、前記光源ユニットから出射した光を反射する反射部材を具備する
電球型光源装置。
(16)(15)に記載の電球型光源装置であって、
前記反射部材は、前記光を拡散反射する機能を有する
電球型光源装置。
(17)(10)から(16)のうちいずれか1つに記載の電球型光源装置であって、
前記保持部材は、前記光源ユニットから出射した光を反射する反射部を有する
電球型光源装置。
(18)(17)に記載の電球型光源装置であって、
前記反射部は、前記光を拡散反射する機能を有する
電球型光源装置。
(19)(10)から(18)のうちいずれか1つに記載の電球型光源装置であって、
前記1以上の開口は、それぞれスリット形状を有する
電球型光源装置。
(20)(13)から(19)のうちいずれか1つに記載の電球型光源装置であって、
前記空隙領域は、前記電源基板に形成された、貫通孔または切り欠きである
電球型光源装置。
(21)(20)に記載の電球型光源装置であって、
前記駆動基板は、前記電源基板の前記貫通孔または切り欠きを介して、前記電源基板に交差するように配置されている
電球型光源装置。
(22)(10)から(21)のうちいずれか1つに記載の電球型光源装置であって、
前記光源ユニットは、光源要素として、LED(Light Emitting Diode)、またはEL(Electro Luminescence)素子を有する
電球型光源装置。
10…筐体
11…透光性カバー
15…口金
20…支持ユニット
21、521、721、821…保持部材
30…スピーカ
40、540…光源ユニット
45、545…LED素子
46、546…実装基板
50…電源基板
50a…空隙領域
61…駆動基板
100、500…電球型光源装置
214、514、714、814…開口
216…内部空間
550…リフレクタ

Claims (20)

  1. 光源ユニットと、
    スピーカと、
    前記光源ユニット及び前記スピーカを駆動する駆動モジュールと、
    前記駆動モジュールへの電力の供給に用いられる口金と、
    前記スピーカと前記光源ユニットとを離間させて前記スピーカと前記口金との間に前記光源ユニットが配置されるように、前記スピーカ及び前記光源ユニットを一体的に支持する支持ユニットと
    を具備する電球型光源装置。
  2. 請求項1に記載の電球型光源装置であって、
    前記光源ユニットは、前記スピーカに含まれる振動板の振動方向に沿った、前記スピーカを通る軸の周りに配置されている
    電球型光源装置。
  3. 請求項2に記載の電球型光源装置であって、
    前記光源ユニットは、リング状に設けられている
    電球型光源装置。
  4. 請求項2又は3に記載の電球型光源装置であって、
    前記支持ユニットは、前記光源ユニットに囲まれるように配置された、少なくとも前記スピーカを保持する保持部材を有する
    電球型光源装置。
  5. 請求項4に記載の電球型光源装置であって、
    前記光源ユニットは、光源要素が実装された実装基板を含み、
    前記実装基板は、前記保持部材が通る貫通孔または切り欠きを有する
    電球型光源装置。
  6. 請求項4又は5に記載の電球型光源装置であって、
    前記保持部材は、前記光源ユニットから出射した光を反射する反射部を有する
    電球型光源装置。
  7. 請求項6に記載の電球型光源装置であって、
    前記反射部は、前記光を拡散反射する機能を有する
    電球型光源装置。
  8. 請求項1から7のうちいずれか1項に記載の電球型光源装置であって、
    前記スピーカの一部が透光性の材料により形成されている
    電球型光源装置。
  9. 光源ユニットと、
    スピーカと、
    前記光源ユニット及び前記スピーカへの電力の供給に用いられる口金と、
    内部空間と前記内部空間に連通する1以上の開口とを有し少なくとも前記スピーカを保持する保持部材を含み、前記スピーカと前記光源ユニットとを離間させて前記スピーカと前記口金との間に前記光源ユニットが配置されるように、前記スピーカ及び前記光源ユニットを一体的に支持する支持ユニットと、
    透光性カバーを有し、前記光源ユニット及び前記支持ユニットを収容する筐体と
    を具備する電球型光源装置。
  10. 請求項9に記載の電球型光源装置であって、
    前記光源ユニットは、前記保持部材の周囲に配置される
    電球型光源装置。
  11. 請求項9又は10に記載の電球型光源装置であって、
    前記光源ユニットは、光源要素が実装された実装基板を含み、
    前記実装基板は、前記保持部材が通る貫通孔または切り欠きを有する
    電球型光源装置。
  12. 請求項9から11のうちいずれか1項に記載の電球型光源装置であって、さらに、
    前記筐体内に収容され、空隙領域を有し、前記光源ユニット及び前記スピーカへ電力を供給する電源基板と、
    前記光源ユニットの駆動回路及び前記スピーカの駆動回路のうち少なくとも1つを搭載し、前記筐体内に収容され、前記電源基板の前記空隙領域内に配置された部位を含むように、前記保持部材の内部空間に配置される駆動基板と
    を具備する電球型光源装置。
  13. 請求項12に記載の電球型光源装置であって、
    前記支持ユニットは、前記電源基板の前記空隙領域内に配置された部位を含み、前記光源ユニットと前記口金との間に前記電源基板が配置されるように、前記光源ユニット及び前記電源基板を支持する
    電球型光源装置。
  14. 請求項9から13のうちいずれか1項に記載の電球型光源装置であって、さらに、
    前記光源ユニットと前記開口との間に配置され、前記光源ユニットから出射した光を反射する反射部材を具備する
    電球型光源装置。
  15. 請求項14に記載の電球型光源装置であって、
    前記反射部材は、前記光を拡散反射する機能を有する
    電球型光源装置。
  16. 請求項9から15のうちいずれか1項に記載の電球型光源装置であって、
    前記保持部材は、前記光源ユニットから出射した光を反射する反射部を有する
    電球型光源装置。
  17. 請求項16に記載の電球型光源装置であって、
    前記反射部は、前記光を拡散反射する機能を有する
    電球型光源装置。
  18. 請求項9から17のうちいずれか1項に記載の電球型光源装置であって、
    前記1以上の開口は、それぞれスリット形状を有する
    電球型光源装置。
  19. 請求項12から18のうちいずれか1項に記載の電球型光源装置であって、
    前記空隙領域は、前記電源基板に形成された、貫通孔または切り欠きである
    電球型光源装置。
  20. 請求項19に記載の電球型光源装置であって、
    前記駆動基板は、前記電源基板の前記貫通孔または切り欠きを介して、前記電源基板に交差するように配置されている
    電球型光源装置。
JP2013552340A 2012-01-04 2012-11-30 電球型光源装置 Active JP5713119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013552340A JP5713119B2 (ja) 2012-01-04 2012-11-30 電球型光源装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012000150 2012-01-04
JP2012000150 2012-01-04
JP2012003871 2012-01-12
JP2012003871 2012-01-12
JP2013552340A JP5713119B2 (ja) 2012-01-04 2012-11-30 電球型光源装置
PCT/JP2012/007695 WO2013102969A1 (ja) 2012-01-04 2012-11-30 電球型光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5713119B2 true JP5713119B2 (ja) 2015-05-07
JPWO2013102969A1 JPWO2013102969A1 (ja) 2015-05-11

Family

ID=48745046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552340A Active JP5713119B2 (ja) 2012-01-04 2012-11-30 電球型光源装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9328913B2 (ja)
EP (1) EP2801745B1 (ja)
JP (1) JP5713119B2 (ja)
CN (1) CN104011458B (ja)
RU (1) RU2600980C2 (ja)
WO (1) WO2013102969A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018110055A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 日東精工株式会社 電球形スピーカランプ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5699941B2 (ja) * 2012-01-06 2015-04-15 ソニー株式会社 電球型光源装置
US9416958B2 (en) * 2012-01-10 2016-08-16 Sony Corporation Electric light bulb type light source apparatus
WO2016035248A1 (ja) * 2014-09-02 2016-03-10 ソニー株式会社 電球型光源装置
US9726360B1 (en) * 2014-09-25 2017-08-08 CSC Holdings, LLC Luminaires having a wireless antenna
FR3028920A1 (fr) * 2014-11-25 2016-05-27 Bell & Wyson Ampoule d’eclairage munie d’un dispositif additionnel
CN105805599B (zh) * 2014-12-29 2017-12-29 生迪光电科技股份有限公司 一种led灯
US9657916B2 (en) * 2015-05-28 2017-05-23 Technical Consumer Products, Inc. Lighting device including multiple diffusers for blending light
CN106454626A (zh) * 2015-08-07 2017-02-22 宁波升亚电子有限公司 声光装置及其散热方法和应用
US10337675B2 (en) * 2016-10-31 2019-07-02 Clean Concept Llc Insect control lighting device
US9968080B1 (en) * 2017-02-17 2018-05-15 Clean Concept Llc Pest control lighting device
CN207284942U (zh) * 2017-10-18 2018-05-01 科林概念有限责任公司 Led驱鼠灯
CN108006446B (zh) * 2017-11-06 2020-01-17 宁波凯耀电器制造有限公司 Led灯灯头结构及其装配方法
KR102084533B1 (ko) * 2018-05-29 2020-03-04 주식회사 우리시스템 압전 스피커가 내장된 led 전구형 벌브
MX2019012587A (es) 2018-10-19 2020-07-28 Abl Ip Holding Llc Sistemas de antena para comunicacion inalambrica en luminarias.
CA3059320C (en) 2018-10-19 2023-03-14 Abl Ip Holding Llc Luminaire system with integrated user experience elements
CN112822821A (zh) * 2019-11-15 2021-05-18 肯舒摩照明(美国)有限责任公司 用于灯具的电路单元以及包括该电路单元的灯具
CN211372120U (zh) * 2019-11-27 2020-08-28 漳州立达信光电子科技有限公司 音乐吸顶灯
JP7347875B2 (ja) * 2020-04-03 2023-09-20 バルミューダ株式会社 スピーカー
US20230254616A1 (en) * 2020-06-29 2023-08-10 Vertical Wwt Llc Speaker illumination apparatus and method
US11777199B2 (en) 2021-03-05 2023-10-03 Abl Ip Holding Llc Modular wireless modules for light fixtures
US11739926B1 (en) * 2022-10-27 2023-08-29 Shenzhen Ansen Illumination Technology Co., Ltd. Lamp

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0563191U (ja) 1992-01-30 1993-08-20 株式会社ケンウッド スピーカキャビネットのイルミネーション構造
BR9911818A (pt) * 1998-07-03 2001-03-27 New Transducers Ltd Alto-falante em forma de painel ressonante
RU18565U1 (ru) * 2000-12-18 2001-06-27 Куц Александр Викторович Световой прибор для освещения открытых пространств
US7604378B2 (en) * 2003-07-02 2009-10-20 S.C. Johnson & Son, Inc. Color changing outdoor lights with active ingredient and sound emission
JP4724504B2 (ja) * 2005-09-08 2011-07-13 パイオニア株式会社 照明装置
KR100683554B1 (ko) * 2005-11-22 2007-02-16 왕재학 스피커 일체형 연등
US20080225510A1 (en) * 2007-02-16 2008-09-18 Loud Technologies Inc Speaker assembly
JP2009141924A (ja) 2007-12-07 2009-06-25 Kobo Iruka:Kk 照明装置
JP2010015754A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Panasonic Corp ランプおよび照明装置
EP3089558A3 (en) 2008-11-26 2017-01-18 Wireless Environment, LLC Wireless lighting devices and applications
TWI372223B (en) 2009-09-29 2012-09-11 Kinpo Elect Inc Illuminating device having a speaker
CN102032543B (zh) * 2009-09-30 2014-05-28 金宝电子工业股份有限公司 具有扬声器的照明装置
NL1037416C2 (nl) 2009-10-25 2011-04-27 Leds Progress Holding B V Led module en lamp bevattende een led module.
JP2011204637A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Panasonic Corp センサ付ランプユニット、及びセンサ付ランプシステム
CN102300133B (zh) 2010-06-23 2015-02-04 深圳市三诺数字科技有限公司 无线照明音箱系统
CN201706388U (zh) * 2010-07-02 2011-01-12 上海紫垣创意产品设计有限公司 Led音乐频闪灯
CN202024124U (zh) * 2011-01-11 2011-11-02 东莞市宇佳电子实业有限公司 一种具有发声装置的节能灯
JP5699941B2 (ja) 2012-01-06 2015-04-15 ソニー株式会社 電球型光源装置
JP2013145634A (ja) 2012-01-13 2013-07-25 Sony Corp 電球型光源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018110055A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 日東精工株式会社 電球形スピーカランプ

Also Published As

Publication number Publication date
US9328913B2 (en) 2016-05-03
RU2600980C2 (ru) 2016-10-27
WO2013102969A1 (ja) 2013-07-11
EP2801745B1 (en) 2017-01-04
EP2801745A4 (en) 2015-09-02
JPWO2013102969A1 (ja) 2015-05-11
US20150049461A1 (en) 2015-02-19
CN104011458A (zh) 2014-08-27
RU2014126379A (ru) 2016-01-27
CN104011458B (zh) 2016-10-19
EP2801745A1 (en) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713119B2 (ja) 電球型光源装置
JP6281626B2 (ja) 電球型光源装置
JP5861716B2 (ja) 電球型光源装置
JP5699941B2 (ja) 電球型光源装置
JP2013145634A (ja) 電球型光源装置
JP5817532B2 (ja) 電球型光源装置
JP2012186700A (ja) スピーカー装置
JP2018056015A (ja) 照明器具
JP5880245B2 (ja) 電球型光源装置
JP5906916B2 (ja) 電球型光源装置
JP2011216313A (ja) 照明器具
JP2013140749A (ja) 電球型光源装置
JP2013140729A (ja) 電球型光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5713119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250