JP5861040B2 - ペースト転写ユニットおよび電子部品実装装置ならびに転写膜厚測定方法 - Google Patents

ペースト転写ユニットおよび電子部品実装装置ならびに転写膜厚測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5861040B2
JP5861040B2 JP2012284186A JP2012284186A JP5861040B2 JP 5861040 B2 JP5861040 B2 JP 5861040B2 JP 2012284186 A JP2012284186 A JP 2012284186A JP 2012284186 A JP2012284186 A JP 2012284186A JP 5861040 B2 JP5861040 B2 JP 5861040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
paste
film thickness
electronic component
transfer unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012284186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014127615A (ja
Inventor
政典 池田
政典 池田
陽介 八朔
陽介 八朔
聖 古市
聖 古市
谷口 昌弘
昌弘 谷口
友松 道範
道範 友松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012284186A priority Critical patent/JP5861040B2/ja
Priority to US14/655,593 priority patent/US9285204B2/en
Priority to CN201380068409.0A priority patent/CN104885592B/zh
Priority to PCT/JP2013/007477 priority patent/WO2014103262A1/ja
Publication of JP2014127615A publication Critical patent/JP2014127615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5861040B2 publication Critical patent/JP5861040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/06Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting
    • H05K13/0465Surface mounting by soldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0607Solder feeding devices
    • B23K3/0638Solder feeding devices for viscous material feeding, e.g. solder paste feeding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/118Post-treatment of the bump connector
    • H01L2224/1182Applying permanent coating, e.g. in-situ coating
    • H01L2224/11822Applying permanent coating, e.g. in-situ coating by dipping, e.g. in a solder bath
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7515Means for applying permanent coating, e.g. in-situ coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/759Means for monitoring the connection process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81009Pre-treatment of the bump connector or the bonding area
    • H01L2224/8101Cleaning the bump connector, e.g. oxide removal step, desmearing
    • H01L2224/81011Chemical cleaning, e.g. etching, flux
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0269Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、電子部品実装装置において、電子部品に接合用ペーストを転写するために用いられるペースト転写ユニットおよび電子部品実装装置ならびに転写膜厚測定方法に関するものである。
半導体パッケージなど半田バンプを介して電子部品を基板に接合する半田接合においては、フラックスや半田ペーストなどの接合用ペースト(以下、単に「ペースト」と略記。)を半田バンプに供給した状態で半田バンプを基板の電極に着地させることが行われている。このような半田バンプを介して実装される電子部品を対象とする電子部品実装装置には、ペーストを転写するためのペースト転写ユニットが配置され、半田バンプへのペーストの転写量を精密に調整するためにペースト転写ユニットに形成される塗膜の膜厚を精度よく測定することが求められる。このため、従来より用いられていた膜厚測定治具を用いて手動操作にて膜厚を測定する方法に変えて、自動的に膜厚測定を行う方式の転写ユニットが提案されている(例えば特許文献1)。この特許文献例に示す先行技術では、転写ユニットの上方空間において、電子部品を保持して移動する実装ヘッドと干渉しないよう、実装ヘッドが転写動作においてアクセスする転写エリアを避けた周辺位置の上方に膜厚測定センサを配置している。
特開2012−043904号公報
しかしながら上述の特許文献に示す従来技術では、実際に転写対象となる転写エリアにおける膜厚が測定対象となっていないことに起因して、次に説明するような不都合があった。すなわち、近年は環境保護の観点から電子機器業界にもハロゲンフリー化の要請が強くなって、半田接合に用いられるペーストに含まれる添加成分の種類が制限された結果、転写対象のペーストの粘度が従来よりも低下している。
このため転写用に成膜したペーストが時間の経過とともに型崩れするダレが生じやすく、転写エリアとその周辺においてはペーストの膜厚に差が生じる。この結果、転写エリアの周辺における膜厚を測定した測定結果を用いると、実際に必要とされる転写エリアにおける膜厚の正確な測定値を得ることができず、半田バンプに転写されるペーストの転写量がばらついて接合品質の不安定を招く。このように、従来の電子部品実装装置に用いられるペースト転写には、転写エリアにおけるペーストの膜厚測定を煩雑な測定作業を必要とせずに自動的に且つ正確に行うことが困難であるという課題があった。
そこで本発明は、転写エリアにおけるペーストの膜厚を煩雑な測定作業を必要とせずに自動的に且つ正確に行うことができるペースト転写ユニットおよび電子部品実装装置ならびに転写膜厚測定方法を提供することを目的とする。
本発明のペースト転写ユニットは、下面に半田バンプが形成された電子部品を基板に実装する電子部品実装装置において、前記半田バンプに光透過性を有する接合用ペーストを転写するために用いられるペースト転写ユニットであって、前記接合用ペーストが供給されるとともに、前記半田バンプをアクセスさせて前記転写を行う転写エリアの少なくとも一部が透光部材で形成された転写ステージと、前記転写ステージの上方に塗膜形成面との間に所定の膜形成隙間を保って配設され、前記転写ステージに対して水平方向に相対移動することにより前記供給された接合用ペーストを所定膜厚の塗膜に成膜するスキージと、前記転写ステージの下方に配設され、前記透光部材を介して前記転写エリアにおける前記塗膜の膜厚を測定する光学式膜厚測定センサとを備えた。
本発明の電子部品実装装置は、下面に半田バンプが形成された電子部品を部品供給部から実装ヘッドによって取り出して基板に移送搭載する電子部品実装装置であって、前記実装ヘッドに保持された電子部品の前記半田バンプに光透過性を有する接合用ペーストを転写するために用いられるペースト転写ユニットと、前記実装ヘッドを移動させて前記基板およびペースト転写ユニットにアクセスさせるヘッド移動手段とを備え、前記ペースト転写ユニットは、請求項1乃至4に記載のペースト転写ユニットである。
本発明の転写膜厚測定方法は、下面に半田バンプが形成された電子部品を基板に実装する電子部品実装装置において、前記半田バンプに光透過性を有する接合用ペーストを転写するために用いられるペースト転写ユニットの転写ステージに成膜された前記接合用ペーストの塗膜の膜厚を測定する膜厚測定方法であって、前記転写ステージの下方に配設された光学式膜厚測定センサによって、前記転写ステージにおいて前記半田バンプをアクセスさせて前記転写を行う転写エリアの少なくとも一部に形成された透光部材を介して、前記転写エリアにおける前記塗膜の膜厚を測定する。
本発明によれば、ペースト転写ユニットの転写ステージに成膜された接合用ペーストの塗膜の膜厚測定において、転写ステージの下方に配設された光学式膜厚測定センサによって、透光部材を介して転写エリアにおける塗膜の膜厚を測定することにより、転写エリアにおけるペーストの膜厚を煩雑な測定作業を必要とせずに自動的に且つ正確に行うことができる。
本発明の一実施の形態の電子部品実装装置の平面図 本発明の一実施の形態の電子部品実装装置に用いられるペースト転写ユニットの斜視図 本発明の一実施の形態の電子部品実装装置に用いられるペースト転写ユニットの構造説明図 本発明の一実施の形態の電子部品実装装置に用いられるペースト転写ユニットの構造説明図 本発明の一実施の形態のペースト転写ユニットの動作説明図 本発明の一実施の形態のペースト転写ユニットにおける転写膜厚計測方法の説明図
次に本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。まず図1、図2を参照して電子部品実装装置の構造を説明する。図1において、電子部品実装装置1の基台1aには、X方向(基板搬送方向)に基板搬送機構2が配設されている。基板搬送機構2は部品実装作業の対象となる基板3を搬送する。基板搬送機構2の両側には、電子部品を供給する部品供給部が配設されている。部品供給部には、下面に半田バンプが形成された電子部品を含む複数種類の電子部品が収納されている。
一方側の部品供給部4Aには、テープに保持された電子部品を供給する複数のテープフィーダ6およびテープフィーダ6などの他のパーツフィーダと装着互換性を有するペースト転写ユニット7が、テープフィーダ6と並列して着脱自在に装着されている。他方側の部品供給部4Bには、電子部品を収納したトレイ5aを供給するトレイフィーダ5がセットされる。
ペースト転写ユニット7は、以下に説明する実装ヘッド10に保持された電子部品に転写により塗布されるフラックスや半田ペーストなどの接合用ペーストを、塗膜形成面に塗膜の状態で供給する機能を有するものである。ここでは、接合用ペーストとして、バンプ付きの電子部品P(図2)の実装に際してバンプに転写により塗布される光透過性のフラックスが転写の対象となっている。
基台1aのX方向の1端部には、基板搬送機構2と直交するY方向にY軸テーブル8が配設されている。Y軸テーブル8には2基のX軸テーブル9A,9BがY方向の移動自在に結合されており、X軸テーブル9A,9Bには実装ヘッド10が装着されている。X軸テーブル9B,Y軸テーブル8を駆動することにより、実装ヘッド10は部品供給部4Bのトレイフィーダ5に保持されたトレイ5aから電子部品Pをピックアップし、基板搬送機構2に位置決め保持された基板3に移送搭載する。
またX軸テーブル9A,Y軸テーブル8を駆動することにより、実装ヘッド10は下部に装着されたノズル10a(図2参照)によって部品供給部4Aのテープフィーダ6から電子部品Pをピックアップし、ペースト転写のためにペースト転写ユニット7にアクセスするとともに、基板搬送機構2に位置決め保持された基板3にペースト転写後の電子部品Pを移送搭載する。したがってX軸テーブル9A,Y軸テーブル8は、実装ヘッド10を移動させて基板3およびペースト転写ユニット7にアクセスさせるヘッド移動手段を構成する。
X軸テーブル9A,9Bには実装ヘッド10と一体的に移動する基板認識カメラ11が装備されており、実装ヘッド10が基板3の上方に移動することにより、基板認識カメラ11もともに移動して基板3を撮像する。基台1aにおいて部品供給部4A,4Bと基板搬送機構2との間には、部品認識カメラ12およびノズルストッカ13が配設されている。
ノズルストッカ13は実装ヘッド10に装着されるノズル10aを複数の部品種について収納しており、実装ヘッド10をノズルストッカ13にアクセスさせて所定のノズル交換動作を実行させることにより、実装ヘッド10におけるノズル10aを部品種に応じて交換することができる。電子部品Pを保持した実装ヘッド10を部品認識カメラ12の上方でX方向に相対移動させることにより、部品認識カメラ12は電子部品Pの画像を下方から読み取り、これにより実装ヘッド10に保持された状態における電子部品Pの種類や形状が認識される。実装ヘッド10による電子部品Pの搭載動作においては、基板認識カメラ11による基板認識結果と、部品認識カメラ12による部品認識結果を加味して基板3における搭載位置の補正が行われる。
次に図2、図3、図4を参照して、ペースト転写ユニット7の構造を説明する。図2に示すように、ペースト転写ユニット7は長尺形状のベース部20に以下に説明する各部を設けた構成となっており、ベース部20は部品供給部4Aに設けられたフィーダベース16(図3参照)にY方向に長手方向を合わせて、実装ヘッド10のアクセス方向(矢印a)の反対側から着脱自在に装着される。なお本明細書においては、実装ヘッド10のアクセス側を前側とし、その反対方向を後側と定義している。
ペースト転写ユニット7には、他のテープフィーダ6と同様にフィーダベース16と係合してベース部20を固定するための係合部20aが設けられており、さらに係合部20aから後方にはハンドル21が突出して設けられている。ペースト転写ユニット7をフィーダベース16に装着する際には、ベース部20の下面側をフィーダベース16の上面に沿わせ、ハンドル21を把持して前方に押し込むことにより、係合部20aがフィーダベース16の後端部に係合し、これによりベース部20は所定位置に装着される。
ベース部20の上面にはガイドレール22が長手方向に配設されており、ガイドレール22にスライド自在に嵌着したスライダ23は転写ステージ24の下面に固着されている。転写ステージ24には光透過性を有する接合用ペーストであるフラックス25が供給されるとともに、電子部品Pの半田バンプをアクセスさせてフラックス25の転写を行う転写エリア26が設けられている。図3に示すように、転写ステージ24の下面に結合されたナット34には送りねじ32が螺号しており、送りねじ32はベース部20の後端部側に配置されたモータ31によって回転駆動される。したがってモータ31を駆動することにより、転写ステージ24はベース部20の上面において長手方向に往復動する。
すなわち、ガイドレール22、スライダ23、ナット34、送りねじ32、モータ31は、転写ステージ24をベース部20に対して長手方向に往復動させるステージ駆動手段となっている。このステージ駆動手段は、作業者の安全を確保するため安全カバー33で覆われている。ここで、ステージ駆動手段の駆動源としてのモータ31を実装ヘッド10のアクセス方向の反対側に配置した構成となっており、これにより、実装ヘッド10による部品搭載動作における実装ヘッド10のペースト転写ユニット7へのアクセスが阻害されることがない。
転写ステージ24は矩形状部材の上面側に底面が平滑な凹部を形成した構造であり、この凹部の底面はフラックス25の塗膜を形成して電子部品に転写するための塗膜形成面24aとなっている。そして塗膜形成面24aの前側の端部には、実装ヘッド10に保持された電子部品Pにフラックス25の塗膜を転写する転写エリア26が設定されている。ここで、転写エリア26のサイズは、実装ヘッド10の複数(ここでは8個)のノズル10aに保持された複数の電子部品Pに対して、一括してフラックス25を転写することができるように設定されている。このとき、転写ステージ24は矩形形状であることから、転写ステージ24の幅寸法に対して極力大きな転写エリア26を設定することができ、ペースト転写ユニット7の全体幅を極力小さくすることが可能となっている。
転写ステージ24の上方において、転写エリア26の後方であって実装ヘッド10との干渉が生じない位置には、成膜スキージユニット28および掻寄せユニット29が配置されており、さらに成膜スキージユニット28および掻寄せユニット29の間には、ペースト供給シリンジ30のニードル30aが挿入配置されている。ペースト供給シリンジ30およびニードル30aは、転写ステージ24にフラックス25を供給する。成膜スキージユニット28は、ベース部20に立設されたブラケット27によって保持されており、これにより、ベース部20に対して水平方向の位置が固定された形態となっている。
成膜スキージユニット28の詳細構造について、図3、図4(a)、(b)を参照して説明する。なお図4(a)、(b)は、それぞれ図3におけるA断面,B断面を示している。図3において、成膜スキージユニット28は、下方に延出して下端部が塗膜形成面24aとの間に所定の膜形成隙間g(図6(a)参照)を保って配設されたスキージ28aを備えており、スキージ28aは連結部材35に結合されている。連結部材35はブラケット27にスライドユニット37を介して装着されており、したがってスキージ28aはブラケット27に対して上下動自在となっている。
塗膜形成面24aにフラックス25が供給された状態の転写ステージ24を前述のステージ駆動手段によってY方向に相対移動させることにより、スキージ28aは塗膜形成面24aに供給されたフラックス25を延展して膜形成隙間gに応じた所定膜厚の塗膜25aを成膜する。そして成膜後の転写ステージ24を実装ヘッド10によるアクセス方向側へ移動させることにより、図3に示すように、フラックス25の塗膜25aが形成された転写エリア26(図2)を実装ヘッド10によるペーストの転写動作位置に位置させることができる。
ベース部20の前端部の上面には、転写ステージ24が前方に移動した状態における転写エリア26の下方に位置して、膜厚測定ユニット50が配設されている。図4(b)に示すように、膜厚測定ユニット50は転写ステージ24において転写エリア26の範囲内に設けられたガラスなどの透光部材51の下方に位置している。膜厚測定ユニット50は測定処理部52に接続されており、転写エリア26において塗膜形成面24aに形成された塗膜25aの膜厚を、透光部材51を介して光学的に測定する機能を有している。
図5を参照して、膜厚測定ユニット50の構成および機能を説明する。図5(a)に示すように、膜厚測定ユニット50は水平方向に配置された矩形状のセンサブロック50aの内部に、光学式膜厚測定センサ53および光学プリズム54を収納した構成となっている。光学式膜厚測定センサ53は、分光干渉方式の変位センサであり、センサブロック50aに長手方向に設けられた収納孔50b内に挿入される。
センサブロック50aの先端部には、転写ステージ24の装着孔24bに装着された透光部材51の下方に位置して測定開口50cが開口しており、測定開口50cの下方には光学プリズム54が装着されている。膜厚測定時には、光学式膜厚測定センサ53のセンサーヘッドから照射された広波長帯域の検査光(矢印b)が光学プリズム54によって上方に反射される。そして透光部材51を介してフラックス25に下方から入射した検査光の反射光を光学式膜厚測定センサ53が受光することにより、フラックス25の膜厚が求められる。
すなわち、図5(b)に示すように、光学式膜厚測定センサ53から照射された検査光(矢印c)は、光学プリズム54を介して透光部材51に入射し、さらに塗膜25aの下面25c、上面25bによって反射される(矢印d、e)。そしてこれらの反射光が光学プリズム54を介して光学式膜厚測定センサ53によって受光される(矢印f)。そして受光信号は測定処理部52(図4)に送られ、これらの反射光の干渉光の強度に基づき透光部材51上における塗膜25aの膜厚tが求められる。
上述の分光干渉方式による膜厚測定では、正確な測定結果を得るためには透光部材51に用いられる材質として、通常使用される光透過性のフラックス25よりも、光の屈折率が高い光学特性を有することが求められる。例えば、透光部材51として、1.7以上の屈折率を有する材質を用いることが望ましい。
なお、転写ステージ24において透光部材51を形成する部位としては、転写エリア26内における膜厚を測定可能な部位であれば適宜設定することが可能である。例えば、塗膜形成面24aにおいて転写エリア26内に設定された矩形範囲に透光部材51を装着してもよく、また転写エリア26内にスポット的に透光部材51を形成するようにしてもよい。要は、転写エリア26において膜厚測定が必要とされる少なくとも一部に透光部材51が形成されていればよい。
また上記実施例では、光学式膜厚測定センサ53の配設方式として、透光部材51の下方に配設された光学プリズム54を介して膜厚を測定する例を示したが、ペースト転写ユニット7における部品配置に応じて、光学プリズム54を用いることなく、光学式膜厚測定センサ53を配設してもよい。例えば光学式膜厚測定センサ53を直立姿勢として、検査光を直接透光部材51に対して入射させるようにしてもよい。さらに上記実施例では、光学式膜厚測定センサ53を水平移動自在な転写ステージ24と分離して固定的に配設する例を示しているが、光学式膜厚測定センサ53を転写ステージ24の下面に一体に設け、常に膜厚測定が可能な構成としてもよい。
図3において、掻寄せユニット29は下方に延出したスクレーパ29aを備えている。スクレーパ29aは下方に付勢されて、転写ステージ24の高さ位置に関わらず常に塗膜形成面24aに当接した状態にある。転写ステージ24をステージ駆動手段によってY方向に往復動させることにより、スクレーパ29aは転写ステージ24上のフラックス25を掻き寄せる。
連結部材35には上下方向に配設された昇降部材36が結合されており、ベース部20の内部に貫入した昇降部材36の下端部には、カムフォロア38が結合されている。ベース部20の内部にはモータ40が水平姿勢で配設されており、モータ40の回転軸に結合された円板カム39は、カムフォロア38に当接している。この状態でモータ40を回転駆動することにより、昇降部材36は円板カム39のカム特性にしたがって昇降し、これによりスキージ28aは塗膜形成面24aに対して昇降する。
すなわち、昇降部材36、カムフォロア38、円板カム39、モータ40はスキージ28aの上下方向の位置を調整するスキージ位置調整手段となっており、後述する成膜動作において、スキージ28aの上下方向の位置を調整して、スキージ28aの下端部と塗膜形成面24aとの間の膜形成隙間gを変更することができ、これにより塗膜形成面24aにおけるフラックス25の塗膜の厚さが可変となっている。なお、スキージ位置調整手段として、ここではカムフォロア38と円板カム39とを組み合わせたカム機構を採用しているが、昇降部材36を任意に昇降させることが可能な直動機構であれば、カム機構以外の駆動方式を用いることができる。
図3に示すように、ベース部20の下面側に設けられた係合部20aには、ユニット側接続部41を構成するエアカプラ41a、電気コネクタ41bが設けられており、エアカプラ41a、電気コネクタ41bは、それぞれエア配管、電気配線によってペースト転写ユニット7に内蔵された制御・駆動ユニット45に接続されている。制御・駆動ユニット45は、ステージ駆動手段の駆動源であるモータ31や成膜スキージユニット28の駆動源であるモータ40の制御・駆動、ペースト供給シリンジ30からフラックス25を吐出させるための圧空の供給や制御、さらに膜厚測定ユニット50、測定処理部52による塗膜形成面24aにおけるフラックス25の転写膜厚測定を制御し、測定結果に基づいてスキージ位置調整手段を制御して膜形成隙間gを調整する機能を有している。したがって、制御・駆動ユニット45は、光学式膜厚測定センサ53により測定された膜厚の測定結果に基づいて、膜形成隙間gを調整する隙間調整部となっている。
フィーダベース16の後端部には、エアカプラ42a、電気コネクタ42bより成るベース側接続部42を備えており、エアカプラ42a、電気コネクタ42bは、それぞれエア配管、電気配線によって制御・電源部43、圧空供給源44と接続されている。ペースト転写ユニット7をフィーダベース16に沿って前方にスライドさせて装着した状態では、ユニット側接続部41はベース側接続部42に嵌合する。これにより制御・電源部43が制御・駆動ユニット45と電気的に接続され、さらに制御・駆動ユニット45には圧空供給源44から圧空が供給可能となる。そしてペースト転写ユニット7を後方へスライドさせることによりこれらの接続が遮断される。
すなわちペースト転写ユニット7は、フィーダベース16に設けられたベース側接続部42と接続され、制御信号の伝達や動力の供給を行うユニット側接続部41を備えた構成となっている。これによりペースト転写ユニット7のフィーダベース16への装着動作のみで、別途接続作業を行うことなく、制御・駆動ユニット45には制御・電源部43からの制御信号の伝達および駆動電力の供給がなされ、また圧空供給源44からは駆動用の圧空が制御・駆動ユニット45に対して供給される。
次に図6を参照して、ペースト転写ユニット7によって行われる成膜動作および掻寄せ動作について説明する。まず図6(a)は、転写ステージ24が後退位置にあって、成膜動作の開始前にスキージ28a、スクレーパ29aが塗膜形成面24aにおいて成膜開始側の端部(この例では右端部)に位置し、スキージ28a、スクレーパ29aの間にニードル30aを介してフラックス25が供給された状態を示している。成膜動作の開始に際してはスキージ28aの下端部と塗膜形成面24aとの間の膜形成隙間gを、電子部品Pのバンプにフラックス25を転写するのに適正な所定膜厚に設定する。
次いで、ステージ移動手段を駆動して、図6(b)に示すように、転写ステージ24を前進させる(矢印h)。これにより、塗膜形成面24a上においてフラックス25がスキージ28aによって延展され、塗膜形成面24aには所定膜厚の塗膜25aが形成される。次いで転写エリア26における膜厚測定が行われる。すなわち図6(c)に示すように、膜厚測定ユニット50によって透光部材51を介して検査光を塗膜25aに入射させ、測定処理部52(図4)によって塗膜25aの膜厚tを測定する。
ここで測定結果が規定範囲内であれば、図6(d)に示すように、複数のノズル10aに電子部品Pを保持した実装ヘッド10を転写ステージ24上に移動させ、ここでノズル10aを昇降させて(矢印i)転写動作を行うことにより、電子部品Pのバンプにはフラックス25が転写により塗布される。また測定結果が規定範囲外であれば、測定結果に基づいて膜形成隙間gを調整する処理を行う。
この後、フラックス25の掻寄せ動作が行われる。すなわちスキージ28aを上昇させた状態で、転写ステージ24を後退させることにより、塗膜形成面24a上に存在するフラックス25はスクレーパ29aによって一方側に掻き寄せられ、図6(a)に示す状態に戻る。そしてこの後、成膜動作と掻寄せ動作が同様に反復して実行される。この過程において、転写エリア26における塗膜25aの膜厚が常に測定され、適正な膜厚管理が行われることから、電子部品Pの実装に際してフラックス25に適正転写量が確保される。
上記説明したように,本実施の形態に示すペースト転写ユニット7および電子部品実装装置1における転写膜厚測定方法は、ペースト転写ユニット7の転写ステージ24に成膜されたフラックス25の塗膜の膜厚測定において、転写ステージ24の下方に配設された光学式膜厚測定センサ53によって、透光部材51を介して転写エリア26における塗膜25aの膜厚を測定するようにしている。これにより、転写対象の接合用ペーストとして光透過性のフラックス25など、型崩れしやすい粘度特性を有し、さらに通常の膜厚測定方法では正確な測定結果が得られにくい光透過性のものを用いる場合にあっても、実際に転写が行われる転写エリアにおける膜厚測定を、煩雑な測定作業を必要とせずに自動的に且つ正確に行うことができる。
本発明のペースト転写ユニットおよび電子部品実装装置ならびに膜厚測定方法は、転写エリアにおけるペーストの膜厚を煩雑な測定作業を必要とせずに自動的に且つ正確に行うことができるという効果を有し、搭載前にペーストの供給を必要とする電子部品を基板に実装する分野において有用である。
1 電子部品実装装置
3 基板
4A、4B 部品供給部
6 テープフィーダ
7 ペースト転写ユニット
10 実装ヘッド
24 転写ステージ
24a 塗膜形成面
25 フラックス(接合用ペースト)
26 転写エリア
50 膜厚測定ユニット
52 測定処理部
53 光学式膜厚測定センサ
54 光学プリズム
P 電子部品

Claims (6)

  1. 下面に半田バンプが形成された電子部品を基板に実装する電子部品実装装置において、前記半田バンプに光透過性を有する接合用ペーストを転写するために用いられるペースト転写ユニットであって、
    前記接合用ペーストが供給されるとともに、前記半田バンプをアクセスさせて前記転写を行う転写エリアの少なくとも一部が透光部材で形成された転写ステージと、
    前記転写ステージの上方に塗膜形成面との間に所定の膜形成隙間を保って配設され、前記転写ステージに対して水平方向に相対移動することにより前記供給された接合用ペーストを所定膜厚の塗膜に成膜するスキージと、
    前記転写ステージの下方に配設され、前記透光部材を介して前記転写エリアにおける前記塗膜の膜厚を測定する光学式膜厚測定センサとを備えたことを特徴とするペースト転写ユニット。
  2. 前記透光部材は、前記接合用ペーストよりも光の屈折率が高い光学特性を有する材質よりなることを特徴とする請求項1記載のペースト転写ユニット。
  3. 前記光学式膜厚測定センサにより測定された前記膜厚の測定結果に基づいて、前記膜形成隙間を調整する隙間調整部を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のペースト転写ユニット。
  4. 前記光学式膜厚測定センサは、前記透光部材の下方に配設された光学プリズムを介して前記膜厚を測定することを特徴とする請求項1乃至3に記載のペースト転写ユニット。
  5. 下面に半田バンプが形成された電子部品を部品供給部から実装ヘッドによって取り出して基板に移送搭載する電子部品実装装置であって、
    前記実装ヘッドに保持された電子部品の前記半田バンプに光透過性を有する接合用ペーストを転写するために用いられるペースト転写ユニットと、
    前記実装ヘッドを移動させて前記基板およびペースト転写ユニットにアクセスさせるヘッド移動手段とを備え、
    前記ペースト転写ユニットは、請求項1乃至4に記載のペースト転写ユニットであることを特徴とする電子部品実装装置。
  6. 下面に半田バンプが形成された電子部品を基板に実装する電子部品実装装置において、前記半田バンプに光透過性を有する接合用ペーストを転写するために用いられるペースト転写ユニットの転写ステージに成膜された前記接合用ペーストの塗膜の膜厚を測定する膜厚測定方法であって、
    前記転写ステージの下方に配設された光学式膜厚測定センサによって、前記転写ステージにおいて前記半田バンプをアクセスさせて前記転写を行う転写エリアの少なくとも一部に形成された透光部材を介して、前記転写エリアにおける前記塗膜の膜厚を測定することを特徴とする転写膜厚測定方法。
JP2012284186A 2012-12-27 2012-12-27 ペースト転写ユニットおよび電子部品実装装置ならびに転写膜厚測定方法 Active JP5861040B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284186A JP5861040B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 ペースト転写ユニットおよび電子部品実装装置ならびに転写膜厚測定方法
US14/655,593 US9285204B2 (en) 2012-12-27 2013-12-19 Paste transfer unit, electronic component mounting device, and transferred film thickness measuring method
CN201380068409.0A CN104885592B (zh) 2012-12-27 2013-12-19 膏转印组件及电子零件安装装置以及转印膜厚测量方法
PCT/JP2013/007477 WO2014103262A1 (ja) 2012-12-27 2013-12-19 ペースト転写ユニットおよび電子部品実装装置ならびに転写膜厚測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284186A JP5861040B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 ペースト転写ユニットおよび電子部品実装装置ならびに転写膜厚測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014127615A JP2014127615A (ja) 2014-07-07
JP5861040B2 true JP5861040B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=51020382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012284186A Active JP5861040B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 ペースト転写ユニットおよび電子部品実装装置ならびに転写膜厚測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9285204B2 (ja)
JP (1) JP5861040B2 (ja)
CN (1) CN104885592B (ja)
WO (1) WO2014103262A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9243726B2 (en) 2012-10-03 2016-01-26 Aarne H. Reid Vacuum insulated structure with end fitting and method of making same
JP6272676B2 (ja) * 2013-11-07 2018-01-31 東レエンジニアリング株式会社 ボンディング装置
US9463918B2 (en) 2014-02-20 2016-10-11 Aarne H. Reid Vacuum insulated articles and methods of making same
US10542649B2 (en) * 2014-07-15 2020-01-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Component mounting related apparatus and component mounting related system
US20160021802A1 (en) * 2014-07-15 2016-01-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Component mounting related apparatus and component mounting related system
JP6561469B2 (ja) * 2015-01-14 2019-08-21 セイコーエプソン株式会社 印加電圧設定方法、およびプログラム並びにインクジェットプリンター
US10497908B2 (en) 2015-08-24 2019-12-03 Concept Group, Llc Sealed packages for electronic and energy storage devices
US10065256B2 (en) * 2015-10-30 2018-09-04 Concept Group Llc Brazing systems and methods
US11702271B2 (en) 2016-03-04 2023-07-18 Concept Group Llc Vacuum insulated articles with reflective material enhancement
CN109315067B (zh) * 2016-07-04 2019-12-24 株式会社铃木 转印方法以及安装方法
JP6804544B2 (ja) * 2016-09-20 2020-12-23 株式会社Fuji 部品実装機
CN109792859B (zh) * 2016-10-05 2021-03-16 株式会社富士 元件安装机
KR20200010162A (ko) 2016-11-15 2020-01-30 컨셉트 그룹 엘엘씨 미세 다공성 절연재를 갖는 향상된 진공-절연된 물품
US11008153B2 (en) 2016-11-15 2021-05-18 Concept Group Llp Multiply-insulated assemblies
WO2018109807A1 (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 株式会社Fuji 部品装着機
JP2020531764A (ja) 2017-08-25 2020-11-05 コンセプト グループ エルエルシー 複合的ジオメトリおよび複合的材料の断熱部品
US20190275600A1 (en) * 2018-03-07 2019-09-12 Powertech Technology Inc. Flux transfer tool and flux transfer method
WO2021243545A1 (zh) * 2020-06-02 2021-12-09 南京溧水高新创业投资管理有限公司 一种电子零件安装装置
CN113547182B (zh) * 2021-09-18 2021-12-17 深圳荣耀智能机器有限公司 一种回流炉中助焊剂浓度的检测方法及检测设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3723845B2 (ja) * 2002-03-26 2005-12-07 国立大学法人富山大学 有機エレクトロルミネッセンス素子に使用される有機薄膜の膜厚測定法および測定装置
JP4908955B2 (ja) * 2006-07-18 2012-04-04 ヤマハ発動機株式会社 印刷検査方法および印刷検査装置
JP5082358B2 (ja) * 2006-09-22 2012-11-28 ソニー株式会社 塗布装置、実装装置及び電子部品の製造方法
JP4788759B2 (ja) * 2008-11-20 2011-10-05 パナソニック株式会社 部品実装装置
JP5610915B2 (ja) * 2010-08-17 2014-10-22 富士機械製造株式会社 ディップフラックスユニット
JP5057409B2 (ja) * 2011-02-16 2012-10-24 富士機械製造株式会社 フラックス転写装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9285204B2 (en) 2016-03-15
JP2014127615A (ja) 2014-07-07
WO2014103262A1 (ja) 2014-07-03
CN104885592B (zh) 2018-02-02
CN104885592A (zh) 2015-09-02
US20150345930A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5861040B2 (ja) ペースト転写ユニットおよび電子部品実装装置ならびに転写膜厚測定方法
JP6174677B2 (ja) 部品実装装置および部品実装装置における校正方法
JP6871930B2 (ja) 実装装置
JP6355097B2 (ja) 実装システム、キャリブレーション方法及びプログラム
JP5786139B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装装置におけるペースト転写方法
WO2015040696A1 (ja) 部品実装機
JP5373657B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP5845421B2 (ja) 電子部品実装装置および転写膜厚検出方法
EP2981162B1 (en) Manufacturing equipment
JP6837161B2 (ja) 撮像ユニット及び部品実装機
JP6351486B2 (ja) 電子部品搬送ノズル及びこれを有する電子部品実装装置
JP5786138B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装装置におけるペースト転写方法
JP6225335B2 (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
EP3419404B1 (en) Component determination device and component determination method
JP6322807B2 (ja) ペースト転写装置及び電子部品実装機
JP2022170080A (ja) 部品実装装置
EP3606302B1 (en) Electronic component mounting machine and mounting method
CN219560243U (zh) 点胶机构
CN212093041U (zh) 一种点胶机构及显示屏生产线
JP4781461B2 (ja) 部品認識装置、部品認識方法および表面実装機
JP2007149934A (ja) 部品位置認識装置、基板認識装置及び電子部品実装装置
KR20180000209A (ko) 부품 실장 장치 및 부품 실장 방법
CN117531656A (zh) 自动跟随点胶设备
JP5042681B2 (ja) 部品実装装置
CN117991460A (zh) 透镜自动耦合装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5861040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151