JP5860445B2 - 迷光の遮断を強化した撮像レンズ - Google Patents

迷光の遮断を強化した撮像レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP5860445B2
JP5860445B2 JP2013195328A JP2013195328A JP5860445B2 JP 5860445 B2 JP5860445 B2 JP 5860445B2 JP 2013195328 A JP2013195328 A JP 2013195328A JP 2013195328 A JP2013195328 A JP 2013195328A JP 5860445 B2 JP5860445 B2 JP 5860445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
optical
light shielding
shielding plate
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013195328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014081628A (ja
Inventor
張國文
Original Assignee
玉晶光電股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 玉晶光電股▲ふん▼有限公司 filed Critical 玉晶光電股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2014081628A publication Critical patent/JP2014081628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860445B2 publication Critical patent/JP5860445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

本発明は、画像を取り込んで記録するための光学レンズに関し、より具体的には、迷光の影響を軽減することができる撮像レンズに関するものである。
図1を参照する。
従来の撮像レンズは、レンズ鏡筒11と、光軸(I)に沿ってレンズ鏡筒11内に配置されるレンズ素子121〜124と、レンズ素子121と122の間と、レンズ素子123と124の間とにそれぞれ配置される2つの遮光素子125、126と、を備える。遮光素子125、126は、迷光を遮断することで、画像品質の低下を防ぐために配置される。
しかしながら、従来の遮光素子125、126は、入射角が大きい迷光を効果的に遮断しない。図1において、迷光110は、レンズ鏡筒11内のレンズ素子121〜124の間で反射および屈折した後に、撮像レンズの像面127にまで達することがあり、その結果、画像品質に悪影響を及ぼす。
従って、画像品質を向上させるため、迷光の大部分を効果的に遮断することができる撮像レンズを提供することが必要である。
図2を参照する。特許文献1に開示された撮像レンズは、遮光素子131、132を含むことを示している。遮光素子131は、第1のレンズ素子141と第2のレンズ素子144との間に配置されている。第1の非光学面143が、第1のレンズ素子141の像側の曲面142の周縁から外側に斜めに広がっている。第2の非光学面146が、第2のレンズ素子144の物体側の曲面145の周縁から外側に広がって、遮光素子131を位置決めするための2つの支持部147、148を形成しており、これによって、遮光素子131は、第1のレンズ素子141の第1の非光学面143に沿って斜めに配置されて、第1と第2のレンズ素子141、144の非光学面における迷光を遮断することで画像品質を向上させる。
しかしながら、この文献では、反対側の非光学面を構成する隣接するレンズ素子が互いに協働するように形成される場合にのみ、遮光素子131は堅固に位置決めされる。
例えば、図2において、第1のレンズ素子141の像側の傾斜した非光学面143が狭すぎると、支持部設計のための第2のレンズ素子144の物体側の非光学面146の表面積は、そこに2つまたはそれ以上の支持部を構成するには難しいことがある。この場合、斜めに配置される遮光素子131を支持するのに1つのみの支持部を用いると不十分であるため、遮光素子131は、第1と第2のレンズ素子141、144の間で堅固に位置決めされない。
また、遮光素子131が、非平面(例えば、図2に示すような非光学面146)と平面(例えば、図2に示すような非光学面143)との間に配置されると、遮光素子131の厚さが小さいことから、遮光素子131は容易に変形することがあり、その結果、組立精度、遮光、および画像品質に悪影響を及ぼす。
台湾特許出願公開第201116876号
そこで、本発明の目的は、迷光を遮断することが可能な遮光板であって、より良好な組立精度を実現することができる遮光板を備えた、撮像レンズを提供することである。
本発明によれば、撮像レンズは、
撮像レンズの光軸を囲む光入射孔を備えて形成されるとともに物体側の最も近くに配置される基壁と、この基壁の外周縁から像側に向かって延出するとともに基壁と協働して収容空間を画成する周壁と、を有するレンズ鏡筒と、
レンズ鏡筒の収納空間内に配置された撮像ユニットであって、光軸に沿って順に配列される複数の光学素子を含み、それらの光学素子の各々は、物体側に向いた環状の前側接触面と、像側に向いた環状の後側接触面と、を有する、撮像ユニットと、
平面状かつ環状の固定部と、この固定部の内周縁から折れ曲がって光軸に向けて斜めに張り出した屈曲部と、を有する遮光板と、を備え、該遮光板は、
基壁と、光学素子のうちのレンズ鏡筒の基壁に隣接した1つとの間の第1の位置であって、固定部は、基壁と、光学素子のうちのレンズ鏡筒の基壁に隣接する上記1つの光学素子の前側接触面との間に配置される、第1の位置と、
光学素子のうちの隣接する2つの間の第2の位置であって、固定部は、光学素子のうち隣接する上記2つのうちの遮光板の物体側に配置されるほうの光学素子の後側接触面と、光学素子のうち隣接する上記2つのうちの他方の光学素子の前側接触面との間に配置される、第2の位置と、のうちいずれかの位置に配置される。
また、前記複数の光学素子の各々における物体側の曲面の周縁と像側の曲面の周縁とは、光通過境界周縁をそれぞれ画成し、前記遮光板の前記屈曲部の内周縁は、前記複数の光学素子の前記光通過境界周縁のうちの隣接する1つから、0.1mm〜0.4mmの範囲の距離で離間している。
本発明の他の特徴ならびに効果は、添付の図面に関する以下の好ましい実施形態の詳細な説明において明らかになる。
従来の撮像レンズを示す模式図である。 従来の別の撮像レンズを示す模式図である。 本発明に係る撮像レンズの第1の好ましい実施形態を示す模式図である。 第1の好ましい実施形態の遮光板の構成を示す斜視図である。 図3における上部の部分図であり、第1の好ましい実施形態の遮光板と第3のレンズ素子との関係を示している。 第1の好ましい実施形態の変化例を示す模式図である。 本発明に係る撮像レンズの第2の好ましい実施形態を示す模式図である。 本発明に係る撮像レンズの第3の好ましい実施形態を示す模式図である。 本発明に係る撮像レンズの第4の好ましい実施形態を示す模式図である。 本発明に係る撮像レンズの第5の好ましい実施形態を示す模式図である。 本発明に係る撮像レンズの第6の好ましい実施形態を示す模式図である。 本発明に係る撮像レンズの第7の好ましい実施形態を示す模式図である。
本発明についてより詳細に説明するに当たり、類似の要素は、本開示全体を通して同一の参照符号で示していることに留意されたい。
図3および図4を参照する。本発明に係る撮像レンズ2aの第1の好ましい実施形態は、レンズ鏡筒3と、このレンズ鏡筒3内に配置される撮像ユニット4aと、撮像ユニット4aにおいて互いに離間して配置される3つの遮光板501、502、5と、を備えることを示している。
レンズ鏡筒3は、撮像レンズ2aの光軸(II)を囲む光入射孔310を備えて形成されるとともに物体側の最も近くに配置される基壁31と、基壁31の外周縁から像側に向かって延出するとともに基壁31と協働して収容空間30を画成する周壁32と、を有する。
撮像ユニット4aは、レンズ鏡筒3の収納空間30内に配置されており、また、光軸(II)に沿って物体側から像側へ順に配列される第1、第2、第3、第4の光学素子41〜44を有している。
第1、第2、第3、第4の光学素子41〜44の各々は、光学レンズであって、物体側に向いた環状の前側接触面411、421、431、441と、像側に向いた環状の後側接触面412、422、432、442と、前側接触面411、421、431、441によって取り囲まれた物体側の曲面413、423、433、443と、後側接触面412、422、432、442によって取り囲まれた像側の曲面414、424、434、444と、を有している。なお、撮像ユニット4aの光学素子の数は、これに限定されないことに留意されたい。
遮光板501は、第1の光学素子41の後側接触面412と第2の光学素子42の前側接触面421との間に配置される。遮光板502は、第2の光学素子42の後側接触面422と第3の光学素子43の前側接触面431との間に配置される。
遮光板5は、屈曲構造を有し、第3の光学素子43と第4の光学素子44との間に配置される。ただし、他の実施形態では、遮光板5は、基壁31と、レンズ鏡筒3の基壁31に隣接した第1の光学素子41との間の第1の位置と、光学素子41〜44のうちの隣接する2つの間の第2の位置と、のうちいずれかの位置に配置することができる。
遮光板5は、平面状かつ環状の固定部51と、固定部51の内周縁511から折れ曲がって光軸(II)に向けて斜めに張り出した屈曲部52と、を有する。
固定部51は、遮光板5が第1の位置に配置される場合の、基壁31と、レンズ鏡筒3の基壁31に隣接する光学素子41の前側接触面411との間の位置と、遮光板5が第2の位置に配置される場合の、光学素子41〜43のうち隣接する上記2つのうちの遮光板5の物体側に配置されるほうの光学素子の後側接触面412〜432と、光学素子42〜44のうち隣接する上記2つのうちの他方の光学素子の前側接触面421〜441との間の位置と、のうちいずれかの位置に配置される。
さらに図5を参照する。第4の光学素子44の物体側の面443は、撮像用の光が通過するための光学有効径領域445を有し、第3の光学素子43の像側の面434は、撮像用の光が通過するための光学有効径領域435を有する。
撮像光境界面400(図6を参照)が、光学有効径領域445と435の間に画成される。撮像光境界面400は、第3の光学素子43の像側の面434の光学有効径領域435の周縁から、第4の光学素子44の物体側の面443の光学有効径領域445の周縁まで広がっている。遮光板5の屈曲部52は、撮像光境界面400から離間しており、これによって、撮像用の光が遮光板5で遮断されることを防いでいる。
また、第4の光学素子44の物体側の面443と、第3の光学素子43の像側の面434のそれぞれの周縁によって、光通過境界周縁446、436を画成している。
光学有効径とは、レンズの物体側の面または像側の面の、有効な撮像光が通過する領域の直径を指している。注目すべきことは、通常のレンズ設計の撮像レンズでは、レンズの物体側の面または像側の面において、光学有効径領域の周縁は、典型的には、光通過境界周縁から0.1mm〜0.2mmの範囲の距離D1で離間しているということである。図5は図3の上部の部分図であるため、光学有効径領域435、445の半分のみを図中に示している。
本実施形態では、第1、第2、第3、第4の光学素子41〜44の物体側の面413〜443と像側の面414〜444のそれぞれは、独自に、第3の光学素子43の像側の面434と第4の光学素子44の物体側の面443について図示したような光学有効径領域および光通過境界周縁を有する。これらの同様な詳細説明については本明細書では繰り返さない。
遮光板5の屈曲部52は、光軸(II)と第3の光学素子43に向かって張り出しており、屈曲部52の延長面と光軸(II)との挟角θは41.2°である。迷光の遮断を確保するとともに、より低い光透過率による影響を軽減するため、遮光板5の屈曲部52の内周縁521は、隣接する第3の光学素子43の光通過境界周縁436から、好ましくは0.1mm〜0.4mmの範囲の距離D2で離間している。
実験結果により、屈曲部52の内周縁521と第3の光学素子43の光通過境界周縁436との間の距離D2が0.1mm未満であると、遮光板5の製作公差に起因して、内周縁521が、第3の光学素子43の像側の面434に接触し得ることが判明しており、その結果、光透過率および画像輝度に悪影響が及ぼされる。
一方、屈曲部52の内周縁521と第3の光学素子43の光通過境界周縁436との間の距離D2が0.4mmより大きいと、迷光除去効果が低くなり、これにより画像品質が影響を受ける。
遮光板5は、黒色プラスチック材料または黒色薄膜で形成することができる。黒色プラスチック材料を用いて射出成形により形成される遮光板5は、より寸法精度に優れ、製作誤差に起因する迷光遮断効果の低下を防ぐことができる。
黒色薄膜を用いたスタンピング工程によると、遮光板5をより薄く、例えば0.02mmの厚さに形成することができ、このため、隣接するその2つの光学素子が互いに非常に近接している場合に採用するのに適している。
また、製造品質に起因する迷光は、一例として縁部のバリを低減するなど、遮光板5の縁部の品質を向上させることにより防ぐことができる。上記の工程によると、遮光板5は、優れた機械的物理的性質、安定した構造強度、および良好な寸法精度を有する。
注目すべきことは、必要に応じて、遮光板5の屈曲部52は、図6に示すように光軸(II)と第4の光学素子44に向かって張り出すように設計してもよいということである。
屈曲部52の内周縁521は、隣接する第4の光学素子44の光通過境界周縁446から、0.1mm〜0.4mmの範囲の距離で離間している。このような設計によっても、光透過率を低下させることなく、迷光を遮断することができる。本発明において、屈曲部52を有する遮光板5の数は、これに限定されない。
第1、第2、第3、第4の光学素子41〜44のうちの隣接するいずれか2つの間に、またはレンズ鏡筒3の基壁31と第1の光学素子41との間に、遮光板5を配置することができる。
図7を参照する。撮像レンズ2bの第2の好ましい実施形態は、レンズ鏡筒3と、このレンズ鏡筒3内に配置される撮像ユニット4bと、撮像ユニット4bにおいて物体側から像側へ順に互いに離間して配置される4つの遮光板5、501、502、503と、を備えることを示している。
本発明の撮像レンズ2bの第1と第2の好ましい実施形態の違いは、撮像ユニット4bが、光軸(II)に沿って物体側から像側へ順に配置される第1、第2、第3、第4、第5の光学素子41〜45を有することと、撮像レンズ2bが、さらに、第4と第5の光学素子44、45の間の距離を調整するために第4と第5の光学素子44、45の間に配置されたワッシャ6を備えることにある。
遮光板5は、第1の好ましい実施形態とは異なる形態で、第1の光学素子41と第2の光学素子42との間に配置される。
遮光板5は、第1の光学素子41の後側接触面412と第2の光学素子42の前側接触面421との間に配置される平面状かつ環状の固定部51と、固定部51の内周縁511から折れ曲がった屈曲部52と、を有する。
屈曲部52は、光軸(II)と第1の光学素子41に向かって斜めに張り出しており、屈曲部52の延長面と光軸(II)との挟角は63.3°である。
遮光板5の屈曲部52は、第1の光学素子41の像側の面414の光学有効径領域と第2の光学素子42の物体側の面423の光学有効径領域とを用いて第1の好ましい実施形態に示すように画成される撮像光境界面から、離間している。
また、第1の光学素子41の像側の面414の周縁は、光通過境界周縁416を画成している。遮光板5の屈曲部52の内周縁521は、隣接する第1の光学素子41の光通過境界周縁416から、好ましくは0.1mm〜0.4mmの範囲の距離で離間している。
第1の光学素子41は、さらに、後側接触面412の外周縁から像側に斜めに広がる後側連結面417と、この後側連結面417の外周縁から半径方向外向きに広がる後側係合面418と、を有している。
第2の光学素子42は、さらに、前側接触面421の外周縁から像側に斜めに広がる前側連結面427と、この前側連結面427の外周縁から半径方向外向きに広がる前側係合面428と、を有している。第2の光学素子42の前側連結面427および前側係合面428は、第1の光学素子41の後側連結面417および後側係合面418とそれぞれ係合するのに適した構成になっている。実験において、後側連結面417と前側連結面427の傾斜が大きすぎると、遮光板5を第1と第2の光学素子41、42の間で位置決めすることが困難となり得ることが判明している。
本実施形態では、後側連結面417の延長面と光軸(II)との挟角αは、20度未満であることが好ましい。
他の実施形態では、第1の光学素子41の後側連結面417は、第1の光学素子41の後側接触面412に対して直角となるように設計することができ、これに対応して、第2の光学素子42の前側連結面427は、第2の光学素子42の前側接触面421に対して直角となるように設計することができる。
図8を参照する。撮像レンズ2cの第3の好ましい実施形態は、レンズ鏡筒3と、このレンズ鏡筒3内に配置される撮像ユニット4cと、撮像ユニット4cにおいて物体側から像側へ順に互いに離間して配置される4つの遮光板501、502、503、5と、ワッシャ6と、を備えることを示している。遮光板5は、屈曲構造を有している。
撮像ユニット4cは、光軸(II)に沿って物体側から像側へ順に配置される第1、第2、第3、第4、第5の光学素子41〜45を有し、ワッシャ6は、第4と第5の光学素子44、45の間に配置される。
本発明の撮像レンズ2cの第2と第3の好ましい実施形態の違いは、遮光板5が第4の光学素子44とワッシャ6との間に配置されることにある。
ワッシャ6は、第4の光学素子44の後側接触面442と、第5の光学素子45の前側接触面451との間に配置される。遮光板5は、第4の光学素子44の後側接触面442とワッシャ6との間に配置される平面状かつ環状の固定部51と、固定部51の内周縁511から折れ曲がった屈曲部52と、を有する。屈曲部52は、光軸(II)と第5の光学素子45に向かって斜めに張り出している。
遮光板5の屈曲部52は、第4の光学素子44の像側の面444の光学有効径領域と第5の光学素子45の物体側の面453の光学有効径領域とを用いて第1の好ましい実施形態に示すように画成される撮像光境界面から、離間している。
また、第5の光学素子45の物体側の面453の周縁は、光通過境界周縁456を画成している。遮光板5の屈曲部52の内周縁521は、隣接する第5の光学素子45の光通過境界周縁456から、好ましくは0.1mm〜0.4mmの範囲の距離で離間している。
他の実施形態では、必要に応じて、遮光板5を、ワッシャ6と第5の光学素子45との間に配置することができ、遮光板5の固定部51は、ワッシャ6と第5の光学素子45の前側接触面451との間に配置することができる。
図9を参照する。撮像レンズ2dの第4の好ましい実施形態は、レンズ鏡筒3と、このレンズ鏡筒3内に配置される撮像ユニット4dと、撮像ユニット4dにおいて物体側から像側へ順に互いに離間して配置される3つの遮光板501、502、5と、を備えることを示している。遮光板5は、屈曲構造を有している。
本発明の撮像レンズ2dの第1と第4の好ましい実施形態の違いは、撮像ユニット4dが、光軸(II)に沿って物体側から像側へ順に配置される第1、第2、第3のみの光学素子41〜43を有し、遮光板5が第2の光学素子42と第3の光学素子43との間に配置されることにある。第2の光学素子42は、レンズ鏡筒3の周壁32に対して直接当接していない。
遮光板5は、第2の光学素子42の後側接触面422と第3の光学素子43の前側接触面431との間に配置される平面状かつ環状の固定部51と、固定部51の内周縁511から折れ曲がった屈曲部52と、を有する。
屈曲部52は、光軸(II)と第2の光学素子42に向かって斜めに張り出しており、屈曲部52の延長面と光軸(II)との挟角は66.5°である。遮光板5の屈曲部52は、第2の光学素子42の像側の面424の光学有効径領域と第3の光学素子43の物体側の面433の光学有効径領域とを用いて第1の好ましい実施形態に示すように画成される撮像光境界面から、離間している。
また、第2の光学素子42の像側の面424の周縁は、光通過境界周縁426を画成している。遮光板5の屈曲部52の内周縁521は、隣接する第2の光学素子42の光通過境界周縁426から、好ましくは0.1mm〜0.4mmの範囲の距離で離間している。
本実施形態では、第2の光学素子42は、さらに、後側接触面422の外周縁から物体側に直角に広がる後側連結面429を有している。第3の光学素子43は、さらに、前側接触面431の外周縁から物体側に直角に広がる前側連結面437と、この前側連結面437の末端周縁から半径方向外向きに広がる前側係合面438と、を有している。
本実施形態では、第2の光学素子42は、レンズ鏡筒3の周壁32に対して直接当接することなく、その後側連結面429を第3の光学素子43の前側連結面437と係合させることにより位置決めされる。
図10を参照する。撮像レンズ2eの第5の好ましい実施形態は、レンズ鏡筒3と、このレンズ鏡筒3内に配置される撮像ユニット4eと、撮像ユニット4eにおいて物体側から像側へ順に互いに離間して配置される3つの遮光板5、501、502と、を備えることを示している。遮光板5は、屈曲構造を有している。
第5と第4の好ましい実施形態のレンズ鏡筒3は、第1の好ましい実施形態と同様の構成を有しており、第5の好ましい実施形態の撮像ユニット4eは、第4の好ましい実施形態のものと同様の構成を有している。
本発明の撮像レンズ2eの第5と第4の好ましい実施形態の違いは、屈曲構造を有する遮光板5が、レンズ鏡筒3の基壁31と第1の光学素子41との間に配置されることにある。
遮光板5は、鏡筒3の基壁31と第1の光学素子41の前側接触面411との間に配置される平面状かつ環状の固定部51と、固定部51の内周縁511から折れ曲がった屈曲部52と、を有する。屈曲部52は、光軸(II)と光入射孔310に向かって斜めに張り出しており、屈曲部52の延長面と光軸(II)との挟角は66.7°である。
好ましくは、第1の光学素子41の物体側の面413の周縁は、光通過境界周縁416を画成しており、第1の光学素子41は、撮像用の光が通過するための光学有効径領域415を有している。遮光板5の屈曲部52の内周縁521と光軸(II)との間の距離(d1として示す)は、光学有効径領域415の直径の半分(d2として示す)よりも大きい。遮光板5の屈曲部52の内周縁521は、隣接する第1の光学素子41の光通過境界周縁416から、好ましくは0.1mm〜0.4mmの範囲の距離で離間している。
本実施形態では、入射角が大きい迷光を遮断することで画像品質を向上させるため、遮光板5は、基壁31と第1の光学素子41との間に配置される。
図11を参照する。撮像レンズ2fの第6の好ましい実施形態は、レンズ鏡筒3と、このレンズ鏡筒3内に配置される撮像ユニット4fと、撮像ユニット4fにおいて物体側から像側へ順に互いに離間して配置される3つの遮光板501、5、502と、を備えることを示している。
遮光板5は屈曲構造を有しており、撮像ユニット4fは、光軸(II)に沿って物体側から像側へ順に配置される第1、第2、第3、第4の光学素子41〜44を有している。
第6の好ましい実施形態のレンズ鏡筒3は、第1の好ましい実施形態のレンズ鏡筒3と同様の構成を有しており、本発明の撮像レンズ2fの第1と第6の好ましい実施形態の違いは、遮光板5が配置される位置にある。
第2の光学素子42は、像側に平面424’を有する。遮光板5は、第2と第3の光学素子42,43の間に配置される。遮光板5は、第2の光学素子42の後側接触面422と第3の光学素子43の前側接触面431との間に配置される平面状かつ環状の固定部51と、固定部51の内周縁511から折れ曲がった屈曲部52と、を有する。屈曲部52は、光軸(II)と第3の光学素子43に向かって斜めに張り出している。
本実施形態では、遮光板5を、やはり固定部51によって堅固に位置決めして、屈曲部52を用いて迷光を除去することができる。
図12を参照する。撮像レンズ2gの第7の好ましい実施形態は、第1の好ましい実施形態と類似している。本発明の撮像レンズ2gの第1と第7の好ましい実施形態の違いは、射出成形を用いて撮像ユニット4gの遮光板5’が形成されていることにあり、このため遮光板5’の固定部51がより厚く、これによってワッシャのような機能を有する。このような設計によると、遮光板に隣接する各光学素子の前側と後側の接触面の間の厚さを削減することができるため、光学素子の製造にとって好ましい。
本実施形態では、遮光板5’の固定部51の厚さは0.2mmであるのに対し、第1の好ましい実施形態では、遮光板5の固定部51の厚さは約0.02mmである。
なお、撮像レンズ2gの遮光板5の数は、これに限定されないことに留意する。上記の各実施形態において、撮像レンズ2gの画像品質を向上させるために、遮光板のそれぞれで、屈曲構造を有する遮光板5を採用することができる。
また、遮光板5の屈曲部52は、平面状に限定されることなく、光学素子の様々な表面形状に適合させて、波形状、階段形状、またはアーチ形状とすることができる。
要約すると、遮光板5、5’は、様々な撮像ユニット4a〜4gおよびレンズ鏡筒3と協働して本発明の撮像レンズ2a〜2gを形成するように設計することができ、屈曲部52を用いて迷光を効果的に遮断して、より良好な画像品質を得るとともに、固定部51により堅固に位置決めされることで、比較的良好な組立精度を実現し、より組み立てを容易としている。
本発明について、最も現実的かつ好ましい実施形態であると考えられるものに関して説明したが、当然のことながら、本発明は、開示された実施形態に限定されるものではなく、最も広い解釈の趣旨および範囲に含まれる種々の構成を包含し、そのような変形および均等な構成のすべてを網羅するものとする。

Claims (3)

  1. 撮像レンズであって、
    当該撮像レンズの光軸を囲繞する光入射孔が形成されるとともに最も物体側寄りに配置される基壁と、前記基壁の外周縁から像側に向かって延在するとともに前記基壁と協働して収容空間を画成する周壁と、を有するレンズ鏡筒と、
    前記レンズ鏡筒の前記収納空間の内部で、各々が物体側に向いた環状をなす前側接触面および像側に向いた環状をなす後側接触面を有する第1の光学素子、第2の光学素子、および第3の光学素子のみ、光学素子として、前記光軸に沿って順に配列されてなる撮像ユニットと、
    平面状かつ環状をなす固定部と、前記固定部の内周縁から屈曲して前記光軸に向けて斜めに延在する屈曲部と、を有するとともに、隣接する2つ光学素子における前記固定部の物体側の前記第2の光学素子の前記後側接触面と前記固定部の像側の前記第3の光学素子の前記前側接触面との間であって前記固定部が配置される位置に配置される遮光板と、
    を備え、
    前記第2の光学素子は、前記後側接触面の外周縁から当該後側接触面に直角方向に沿い且つ物体側に向いて延在する後側連結面を有し、前記第3の光学素子は、前記前側接触面の外周縁から当該前側接触面に直角方向に沿い且つ物体側に向いて延在する前側連結面および当該前側連結面の末端周縁から半径方向に沿い且つ外側に向いて延在する前側係合面を有し、
    前記第2の光学素子と前記第3の光学素子とは、前記後側連結面と前記前側連結面とを係合させて、当該第2の光学素子を前記レンズ鏡筒の前記周壁から前記前側係合面の分だけ離間させ且つ前記遮光板を双方の光学素子の前記後側接触面と前記前側接触面との間に固定しつつ、前記レンズ鏡筒の前記収容空間に配置されることによって、
    前記遮光板の前記屈曲部の内周縁は、前記第2の光学素子の像側の曲面の周縁に画成された光通過境界周縁から、0.1mm〜0.4mmの範囲の距離で離間している
    ことを特徴とする撮像レンズ。
  2. 前記第1乃至第3の光学素子の各々はレンズであり、前記レンズは、当該レンズの前記前側接触面に囲繞された物体側の曲面と、当該レンズの前記後側接触面に囲繞された像側の曲面と、を有することを特徴とする請求項1に記載の撮像レンズ。
  3. 前記第1乃至第3の光学素子の各々における物体側の曲面および像側の曲面は、撮像用の光が通過するための光学有効径領域をそれぞれ有し、
    前記第1乃至第3の光学素子のうちの前記遮光板の両側にそれぞれ隣接して配置される2つ光学素子の間には、前記遮光板の物体側の前記第2の光学素子における前記像側の曲面の前記光学有効径領域の周縁から、前記遮光板の像側の前記第3の光学素子における前記物体側の曲面の前記光学有効径領域の周縁にかけて延在する撮像光境界面が画成され、
    前記遮光板の前記屈曲部は、前記撮像光境界面から離間している
    ことを特徴とする請求項2に記載の撮像レンズ。
JP2013195328A 2012-10-16 2013-09-20 迷光の遮断を強化した撮像レンズ Active JP5860445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210391838.9 2012-10-16
CN201210391838.9A CN103728705B (zh) 2012-10-16 2012-10-16 可消除杂散光线的成像镜头

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014081628A JP2014081628A (ja) 2014-05-08
JP5860445B2 true JP5860445B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=50452856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013195328A Active JP5860445B2 (ja) 2012-10-16 2013-09-20 迷光の遮断を強化した撮像レンズ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5860445B2 (ja)
CN (1) CN103728705B (ja)
TW (1) TWI498657B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101883033B1 (ko) 2015-05-27 2018-07-27 삼성전기주식회사 렌즈 모듈
CN205507179U (zh) * 2015-11-17 2016-08-24 瑞声声学科技(深圳)有限公司 镜头模组
TWI614518B (zh) * 2016-05-09 2018-02-11 大立光電股份有限公司 成像鏡頭及電子裝置
TWI638185B (zh) * 2016-05-09 2018-10-11 大立光電股份有限公司 成像鏡頭及電子裝置
TWI591376B (zh) 2016-05-09 2017-07-11 大立光電股份有限公司 成像鏡頭及電子裝置
CN206515587U (zh) * 2016-07-20 2017-09-22 瑞声声学科技(苏州)有限公司 遮光片及具有该遮光片的镜头模组
CN106802528B (zh) * 2016-10-25 2019-08-02 瑞声科技(新加坡)有限公司 遮光板、遮光板的加工方法及镜头模组
CN106483643B (zh) * 2016-11-28 2022-10-14 中山联合光电科技股份有限公司 变焦红外热成像系统
CN106772895A (zh) * 2016-12-10 2017-05-31 瑞声科技(新加坡)有限公司 成像镜头
TWI598614B (zh) * 2016-12-14 2017-09-11 大立光電股份有限公司 含有雙色模造透鏡的光學鏡頭及電子裝置
TWI612354B (zh) * 2016-12-14 2018-01-21 大立光電股份有限公司 含有雙色模造透鏡的光學鏡頭及電子裝置
CN108254849B (zh) * 2016-12-29 2020-10-27 玉晶光电(厦门)有限公司 光学镜片组
CN106896478B (zh) * 2016-12-30 2019-05-28 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头
ES2940444T3 (es) 2017-01-03 2023-05-08 Huawei Tech Co Ltd Estructura de la lente, método de fabricación de la misma y cámara
CN106802529B (zh) * 2017-01-12 2019-08-02 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头筒、镜头筒的加工方法及镜头模组
CN106950623A (zh) * 2017-05-23 2017-07-14 陈志刚 一种遮光圈及微型镜头
TWI621891B (zh) * 2017-05-25 2018-04-21 大立光電股份有限公司 二次模造環型光學元件、成像鏡片組、成像裝置及電子裝置
CN107329349A (zh) * 2017-07-07 2017-11-07 瑞声科技(新加坡)有限公司 一种成像镜头
CN208172350U (zh) * 2018-01-29 2018-11-30 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头组件
TWI647480B (zh) * 2018-01-30 2019-01-11 大立光電股份有限公司 具有雙色模造光學元件的成像鏡頭與電子裝置
CN110346847A (zh) * 2018-04-03 2019-10-18 昆山康龙电子科技有限公司 利用不同折射率的材料所组成的镜片结构
CN111474665A (zh) * 2019-01-23 2020-07-31 三营超精密光电(晋城)有限公司 光学镜头、应用该光学镜头的镜头模组及电子装置
TWI714247B (zh) * 2019-02-27 2020-12-21 大立光電股份有限公司 相機模組及電子裝置
CN110161654B (zh) * 2019-05-08 2021-09-28 诚瑞光学(常州)股份有限公司 摄像光学镜头
CN112130271A (zh) * 2019-06-25 2020-12-25 三营超精密光电(晋城)有限公司 镜头模组及具有该镜头模组的电子装置
CN110488445B (zh) * 2019-08-21 2021-07-06 玉晶光电(厦门)有限公司 支撑组件与光学成像镜头
CN112444927A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 三营超精密光电(晋城)有限公司 镜片组、光学镜头及电子装置
CN111025512A (zh) * 2019-12-16 2020-04-17 昆山丘钛微电子科技有限公司 光学镜片组件、镜头及改善镜头杂光的方法
WO2021120158A1 (zh) * 2019-12-20 2021-06-24 诚瑞光学(常州)股份有限公司 镜头结构
CN111402722A (zh) * 2020-04-28 2020-07-10 欧菲微电子技术有限公司 具有摄像功能的电子设备
CN114460704A (zh) * 2020-10-22 2022-05-10 玉晶光电(厦门)有限公司 间隔元件组
CN114488469A (zh) * 2020-11-13 2022-05-13 玉晶光电(厦门)有限公司 光学镜头
CN112965253A (zh) * 2021-03-24 2021-06-15 Oppo广东移动通信有限公司 光学系统和穿戴式增强现实显示设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244177A (ja) * 2000-12-13 2002-08-28 Fuji Photo Film Co Ltd 絞り切替装置
JP3891567B2 (ja) * 2002-12-03 2007-03-14 フジノン株式会社 フレアストッパ
JP2006085013A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd レンズホルダ及びレンズ付きフイルムユニット
TWI322925B (en) * 2004-11-12 2010-04-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd A lens module with the function of reducing the sundry ray
JP2006195331A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影レンズ
JP5014624B2 (ja) * 2005-12-12 2012-08-29 カンタツ株式会社 撮影レンズ及び撮影レンズを用いた光学機器
JP2008175992A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Fujinon Corp 光学素子および光学ユニット
TWI438514B (zh) * 2008-07-04 2014-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡頭模組
CN201583719U (zh) * 2009-09-29 2010-09-15 舜宇光学(中山)有限公司 500万像素手机摄像头光学镜头组件
TWI448761B (zh) * 2009-12-21 2014-08-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡頭模組
JP2011043860A (ja) * 2010-11-30 2011-03-03 Panasonic Corp 撮像レンズ、撮像装置およびデジタル撮像機器
US20120212805A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 Tamron Co., Ltd. Lens Unit for Infrared Camera and Infrared Camera Using the Same
TWI491948B (zh) * 2011-06-07 2015-07-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡頭模組

Also Published As

Publication number Publication date
CN103728705A (zh) 2014-04-16
TWI498657B (zh) 2015-09-01
JP2014081628A (ja) 2014-05-08
TW201416788A (zh) 2014-05-01
CN103728705B (zh) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860445B2 (ja) 迷光の遮断を強化した撮像レンズ
US8967814B2 (en) Imaging lens with enhancement of blocking stray light
US8985789B2 (en) Imaging lens capable of blocking stray light
US10834300B2 (en) Mobile device and lens module
JP6234676B2 (ja) レンズユニット
JP5623566B2 (ja) レンズモジュール
US8976451B2 (en) Lens array module
JP6909905B2 (ja) 光学レンズモジュール
JP2020024392A (ja) レンズモジュール
JP2005532589A (ja) 光学レンズ要素及びこのレンズ要素を備える光学レンズ装置
US10067320B2 (en) Lens module
JP2010224208A (ja) 光学ユニット及び該光学ユニットを備えた撮像装置
JP6990276B2 (ja) レンズモジュール及び電子機器
JP7244217B2 (ja) 光学素子および撮像レンズ
US20140168800A1 (en) Lens module
KR102466292B1 (ko) 카메라 및 단말기
JP2005309289A (ja) レンズおよび組レンズ
JP6694287B2 (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
TWI427328B (zh) 晶圓級光學透鏡基板、晶圓級光學透鏡模組及其製作方法
JP2009244529A (ja) 遮光部及びレンズ鏡胴
TWI840886B (zh) 透鏡模組
US20160299336A1 (en) Optical lens and fixture thereof
JP2010197950A (ja) カメラモジュール及びその組立方法
JP2022132239A (ja) 撮像レンズ用鏡筒および撮像レンズ
TWM634142U (zh) 透鏡模組

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5860445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250