JP5859051B2 - 内燃機関の排気温度推定装置及びその装置を利用した制御装置。 - Google Patents

内燃機関の排気温度推定装置及びその装置を利用した制御装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP5859051B2
JP5859051B2 JP2014075109A JP2014075109A JP5859051B2 JP 5859051 B2 JP5859051 B2 JP 5859051B2 JP 2014075109 A JP2014075109 A JP 2014075109A JP 2014075109 A JP2014075109 A JP 2014075109A JP 5859051 B2 JP5859051 B2 JP 5859051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
temperature
combustion engine
exhaust
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014075109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015197061A (ja
Inventor
明義 片山
明義 片山
智史 沢田
智史 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014075109A priority Critical patent/JP5859051B2/ja
Publication of JP2015197061A publication Critical patent/JP2015197061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5859051B2 publication Critical patent/JP5859051B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

この発明は、内燃機関の排気温度の推定を行う排気温度推定装置およびその排気温度推定装置を利用した内燃機関用排気温度推定制御装置に関するものである
一般に、内燃機関(エンジン)の高負荷運転時には、触媒などの排気系部品の過熱防止を図るべく燃料増量が行われるが、その燃料増量は適合値(例えばマップ値)を用いて行われる。
内燃機関の高負荷運転時の場合、排気温度に基づいて燃料増量が補正されれば、最適なる燃料増量が実施できる。
また、EGR(Exhaust Gas Recirculation)手段を備えた内燃機関において、EGRによって吸気中に還流させる排気による空気質量(排気質量)とスロットルから吸入される空気質量(吸入空気質量)の最適な割合(EGR率)は、エンジン回転数と充填効率等の運転状態により異なっている。最適なEGR率は、適合値(例えばマップ値)を用いて行われる。
EGR手段を備えた内燃機関の場合、最適なEGR率を維持するためにEGRバルブの開度を制御する構成となっている。EGRバルブを流れる空気量(排気流量)は、EGRバルブの開度より求められる。排気質量は、排気温度により密度が変わるため、排気流量を排気温度により補正(密度補正)して排気質量を求め、最適なEGR率となるように、EGRバルブの開度を補正する。
これらの制御を行う上で、排気温度を用いることにより有益な効果を得られることができる。
これらの場合、排気温度検出用の温度センサを設けることが考えられるが、これでは、コストの上昇を招く。そこで、従来から排気温度の推定手法が提案されている。
例えば、内燃機関の排気系に設けられた酸素センサに、当該酸素センサを活性化するためのヒータを設けた構成において、酸素センサの素子内部抵抗(素子インピーダンス)の変化状態に基づいて排気温度を推定するようにしている。また、ヒータ通電に伴うヒータ発熱量を算出し、素子内部抵抗の変化状態に基づいた素子温度と、ヒータデューティ制御によるヒータ発熱量に基づいて排気温度を推定している(特許文献1参照)。
特開2006−161625号公報
一方、酸素センサは通常、内燃機関の各気筒から連絡する排気通路の集合部に設けられているため、各気筒から排出される排気の共通の流路途中に位置することとなる。共通の流路に対する各々の気筒からの排気出口の配置により、各々の気筒から酸素センサまでの排気ガスの流れ方が各々の気筒で変わり、酸素センサに対する排気ガスの当たり方(ガス当たり)が異なることになる。そのため、酸素センサに直接排気ガスが当たる場合と当らない場合では、酸素センサ付近の温度が異なることになる。
図10は、内燃機関の各気筒の排気ガスの流れと酸素センサ7の位置を示した図で、図10(a)は1気筒の排気ガスの流れを示し、図10(b)は2気筒の排気ガスの流れを示し、図10(c)は3気筒の排気ガスの流れを示し、図10(d)は4気筒の排気ガスの流れを示している。
内燃機関は1気筒、3気筒、4気筒、2気筒の順に排気が行われている。例えば、現在の各気筒の排気温度が500℃とすると、図10に示すように、1、2気筒は、直接酸素センサ7に排気ガスが当たるため、1、2気筒の排気ガスによる酸素センサ付近の温度は500℃となる。その他の気筒は、直接酸素センサ7に当たっていないため、酸素センサ付近の温度は450℃になったとする。1、2気筒の排気ガスが当たるタイミング(1、2気筒の排気行程)で排気温度を算出すると500℃となるが、3、4気筒の排気ガスが当たるタイミングで排気温度を算出すると450℃となる。これを平均すると475℃となり、実際の排気温度よりも低く推定される。
上記のように実際の排気温度よりも低く排気温度を推定した場合、触媒などの排気系の過熱防止の燃料増量が過少となり、排気温度が上昇し、触媒などの排気系部品が過熱により破損する可能性が出てくる。
また、上記のように実際の排気温度よりも低く排気温度を推定した場合、EGR流量を推定排気温度で補正(密度補正)をした場合、実際のEGR質量よりも過大に補正することとなり、最適なEGR率を保つことができず、排気ガスが悪化する。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、コストの上昇を招くことなく、排気温度を精度良く推定することができる内燃機関の排気温度推定装置およびそれを利用した内燃機関用排気温度推定制御装置を提供するものである。
この発明に係る内燃機関の排気温度推定装置は、内燃機関のエンジン回転数を検出する回転数検出手段と、内燃機関の排気系に取り付けられた酸素センサの検出素子のインピーダンスから素子温度を検出する素子温度検出手段と、回転数検出手段からの信号に基づいて内燃機関の各気筒の排気工程を検出し、酸素センサに排気ガスが直接当たる気筒が排気しているタイミングを排気温度の測定タイミング判定する排気温度測定タイミング検出手段と、排気温度測定タイミング検出手段が測定タイミングと判定した時における素子温度検出手段が検出した素子温度を推定排気温度とする推定排気温度検出手段とを備えたものである。
また、この発明に係る内燃機関用排気温度推定制御装置は、排気温度推定装置と内燃機関のEGRバルブを制御するEGR制御手段を備え、EGR制御手段は、回転数検出手段で検出したエンジン回転数とEGRバルブの開度からEGR流量を算出するEGR量算定手段と、排気温度推定装置からの推定排気温度に基づきEGR流量を補正するための温度補正値を算出する温度補正値算出手段を有し、EGR量算定手段が算出したEGR流量を温度補正値算出手段からの温度補正値により補正して、EGRバルブを制御するようにしたものである。
また、この発明に係る内燃機関用排気温度推定制御装置は、排気温度推定装置と内燃機関のエンジンに噴射する燃料を制御する燃料制御手段を備え、燃料制御手段は、回転数検出手段で検出したエンジン回転数と内燃機関の吸気管圧力に基づき基本燃料噴射量を算出する基本燃料噴射量算出手段と、内燃機関の高負荷運転時に、排気温度推定装置からの推定排気温度に基づき基本燃料噴射量を補正するための高負荷増量補正係数を算出する高負荷増量算出手段を有し、基本燃料噴射量算出手段が算出した基本燃料噴射量を高負荷増量算出手段が算出した高負荷増量補正係数により補正して、エンジンに噴射する燃料を制御するようにしたものである。
この発明の内燃機関の排気温度推定装置によれば、各気筒からの排気ガスによって酸素センサが検出する素子温度が異なる場合においても、コストの上昇を招くことなく、排気温度を精度良く推定することができる。
また、この発明の内燃機関用排気温度推定制御装置によれば、内燃機関のいかなる運転状態においても、精度よく推定した排気温度に基づき、EGRバルブの開度を補正制御するので最適なEGR率で制御したり、高負荷時に燃料噴射量を補正制御するので最適な燃料増量が実施できる。
この発明の実態の形態4に係わる内燃機関用排気温度推定制御装置を示す構成図である。 この発明の実態の形態1に係わる内燃機関の排気温度推定装置を示す構成図である。 この発明の実態の形態1に係わる内燃機関の排気温度推定装置における各気筒の行程を示した図である。 この発明の実態の形態1に係わる内燃機関の排気温度推定装置に使用される酸素センサの素子インピーダンスと素子温度の関係を示す特性図である。 この発明の実態の形態1に係わる内燃機関の排気温度推定装置の処理を示すフローチャート図である。 この発明の実態の形態2に係わる内燃機関用排気温度推定制御装置を示す構成図である。 この発明の実態の形態2に係わる内燃機関用排気温度推定制御装置における推定排気温度と温度補正係数の関係を示す特性図である。 この発明の実態の形態3に係わる内燃機関用排気温度推定制御装置を示す構成図である。 この発明の実態の形態3に係わる内燃機関用排気温度推定制御装置における推定排気温度と高負荷時増量補正係数の関係を示す特性図である。 この発明の実態の形態に係わる内燃機関の排気温度推定装置におけるガス当たりによる酸素センサに影響を示した図である。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1に係る内燃機関の排気温度推定装置および内燃機関用排気温度推定制御装置を図1から図5に基づいて説明する。
図1は、この発明の実施の形態に係わる内燃機関用排気温度推定制御装置が設けられる車両の構成を示した図である。図1において、内燃機関1は多気筒ガソリンエンジンであり、吸気管2には吸気管2に流れる空気量を圧力で検出する吸気管圧力センサ3が設けられている。吸気管圧力センサ3の下流側の吸気ポート近傍には燃料を噴射するインジェクタ4が設けられている。
インジェクタ4から燃料が噴射されると、その噴射燃料と吸気管2から吸入された空気とが混合され、その混合気が内燃機関1のエンジン燃焼室にて燃焼される。燃焼した燃料は排気ガスとして排気管5に排出され、排気管5において触媒6よりも上流に設けられているガスセンサである酸素センサ7で排気温度が検出される。
酸素センサ7は、酸素濃度検出素子7aとヒータ7bを備え、酸素濃度検出素子7aは排気ガス中の酸素濃度を検出して温度を測定する素子で、ヒータ7bは酸素濃度検出素子7aを加熱する加熱素子である。
また、EGR手段として、排気管5と吸気管2との間を接続するEGR通路8が設けられており、そのEGR通路8の途中にEGRバルブ9が設けられている。内燃機関1のエンジ室にはエンジン回転数を検出する回転数検出手段としての回転数センサ10が設けられている。
吸気管圧力センサ3が検出した空気圧力に対応した信号、酸素センサ7が検出した素子温度に対応した信号、回転数センサ10が検出したエンジン回転数に対応した信号はECU(電子制御ユニット)20に入力される。ECU20には他にも各種センサからの信号が入力されるが、この発明には直接関係ないので説明を省略する。
ECU20は、酸素センサ7のヒータ7bへ通電を行い、酸素濃度検出素子7aを予め定められた指標素子温度となるようにヒータ通電操作量を帰還制御する。ガスセンサである酸素センサ7の酸素濃度検出素子7aのインピーダンスは、温度により変わるため、素子インピーダンスを測定することにより、素子温度に変換して排気温度を検出する。
また、ヒータ7bが通電中の場合は、ヒータ7bによる過熱分が含まれている。ヒータ7bによる過熱分は、ヒータ7bの駆動デューティ比に比例するのでヒータデューティ比から算出する。酸素濃度検出素子7aが検出した温度からヒータ7bによる過熱分を減算し、素子温度とする。これにより、測定した素子温度をECU20に送って排気管5に流れる排気ガスの温度を推定する。
ECU20は、CPU、ROM、RAMなどよりなるマイクロコンピュータを主体として構成されており、排気温度検出手段21とEGR制御手段22と燃料制御手段23を備えている。
排気温度検出手段21は、回転数センサ10により排気温度推定を実施するタイミングを判定し、酸素濃度検出素子7aの抵抗値(インピーダンス)より排気温度を推定する。EGR制御手段22は、排気温度検出手段21で検出した推定排気温度よりEGR質量を推定し、最適なEGR率となるようにEGRバルブ9を制御する。燃料制御手段23は、インジェクタ4から噴射する燃料を制御すると共に、内燃機関1の高負荷運転時には排気温度検出手段21で検出した推定排気温度より燃料を増量補正するように制御する。
図2はこの発明の実施の形態に関わる内燃機関の排気温度推定装置の構成図を示し、図1のECU20に含まれる排気温度検出手段21の具体的構成を表してしている。
図2において、排気温度測定タイミング検出手段211は、図3に示すように回転数センサ10から送られてくる信号に基づいて各気筒の行程から現在の内燃機関の行程を検出し、排気温度を推定する測定タイミングであるかを判定する。具体的には、内燃機関の各気筒の排気工程を検出し、酸素センサ7に排気ガスが直接当たる気筒(図10の1気筒と2気筒)が排気しているタイミングを測定タイミングとして判定するようにする。
素子温度検出手段212は、酸素濃度検出素子7aから送られてくる測定素子温度を検出する。酸素濃度検出素子7aは、図4の特性図に示すように素子インピーダンスが温度により変わるので、素子インピーダンスを測定することで素子温度が分かる。
推定排気温度検出手段213は、排気温度測定タイミング検出手段211により排気温度を推定する測定タイミングであると判定された場合、その時における酸素濃度検出素子7aが検出した測定素子温度を推定排気温度とする。
図5は、この発明の実施の形態に関わる内燃機関の排気温度推定装置の処理工程を示したフローチャート図である。
図5において、ステップS501は、回転数センサ10からの信号により現在の内燃機関の運転状態を検出する。ステップS502は運転状態から現在の内燃機関の各気筒の行程を検出する。
ステップS503は、酸素濃度検出素子7aの測定素子温度を検出する。ステップS504は、ステップS502により検出した内燃機関の行程が、1気筒の排気行程であるか否かを判定する。
ステップS504において、今回の内燃機関の行程が、1気筒の排気工程と判定した場合、すなわちYesと判定した場合は、ステップS505に進む。ステップS505おいて、ステップS503で検出した酸素濃度検出素子7aの測定素子温度より推定排気温度を推定する。
ステップS504において、今回の内燃機関の行程が、1気筒排気行程でないと判定した場合、すなわちNoと判定した場合は、ステップS506に進む。ステップS506おいて、ステップS502で検出した内燃機関の行程が、2気筒排気行程であるか否かを判定する。
ステップS506にて、今回の内燃機関の行程が、2気筒排気工程と判定した場合、すなわちYesと判定した場合は、ステップS505にて、ステップS503で検出した酸素濃度検出素子7aの測定素子温度より推定排気温度を推定する。ステップS506において、今回の内燃機関の行程が、2気筒排気行程でないと判定した場合、すなわちNoと判定した場合は、検出を終了する。
このように内燃機関1の各気筒からの排気ガスによって酸素センサ7が検出する素子温度が異なる場合においても、内燃機関の各気筒の排気工程を検出し、酸素センサ7に排気ガスが直接当たる気筒が排気しているタイミングの素子温度を測定することで、排気温度を精度良く推定することができる。こうしてコストの上昇を招くことなく、いかなる運転状態においても内燃機関の排気温度を精度良く推定できる。
実施の形態2.
次に、上記した内燃機関の排気温度推定装置を利用して内燃機関のEGRバルブを制御するEGR制御手段を有した、この発明の実態の形態2に係わる内燃機関用排気温度推定制御装置を図6及び図7に基づいて説明する。
図6は内燃機関用排気温度推定制御装置におけるEGR量推定に関わる構成図であり、図1に示したECU20内のEGR制御手段22の具体的な構成を示す。
EGR制御手段22は、回転数センサ10で検出したエンジン回転数とEGRバルブ9の開度に基づいてEGR流量を算出するEGR量算定手段221と、排気温度検出手段21からの推定排気温度に基づきEGR流量を補正するための温度補正値(密度補正係数)を算出する温度補正値算出手段222を有している。
温度補正値算出手段222は、図7の特性図に示すように、推定排気温度が高いほど温度補正値は大きく、推定排気温度が低いほど温度補正値は小さくなるように温度補正値(密度補正係数)を算出する。
そして、EGR量算定手段221により算出したEGR流量に、温度補正値算出手段222が算出した温度補正値を乗算して温度補正後EGR量推定値を算出する。
つまり、EGR流量は、排気温度により変化するが、該EGR流量を排気温度推定値に基づいて補正することで、正確なEGR流量を求めることができ、最適なEGR率となるように、EGRバルブ9の開度を補正することができる。
このように、EGR量算定手段221が算出したEGR流量を、排気温度推定値に基づいて温度補正値算出手段222が算出した温度補正値により補正して、EGRバルブ9を制御することで、最適なEGR率となるように制御できる。
実施の形態3.
次に、上記した内燃機関の排気温度推定装置を利用して内燃機関のエンジンに噴射する燃料を制御する燃料制御手段を有した、この発明の実態の形態3に係わる内燃機関用排気温度推定制御装置を図8及び図9に基づいて説明する。
図8は内燃機関用排気温度推定制御装置における高負荷時の燃料増量手段に関わる構成図であり、図1に示したECU20内の燃料制御手段23の具体的な構成を示す。
燃料制御手段23は、回転数センサ10で検出したエンジン回転数と内燃機関1の吸気管圧力センサ3で検出した吸気管圧力に基づき基本燃料噴射量を算出する基本燃料噴射量算出手段231と、内燃機関の高負荷運転時に、排気温度検出手段21からの推定排気温度に基づき基本燃料噴射量を補正するための高負荷増量補正係数を算出する高負荷増量算出手段232を有している。
高負荷増量算出手段232は、図9の特性図に示すように、推定排気温度が高いほど高負荷増量補正係数は大きく、推定排気温度が低いほど高負荷増量補正係数は小さくなるように高負荷増量補正係数を算出する。
そして、基本燃料噴射量算出手段231が算出した基本燃料噴射量に、高負荷増量算出手段232が算出した高負荷増量補正係数を乗算し、燃料噴射量を算出する。
つまり、基本燃料噴射量算出手段231が算出した基本燃料噴射量を、内燃機関の高負荷運転時に、排気温度推定値に基づいて燃料の増量補正をすることで、触媒などの排気系部品の過熱防止を図るべく燃料増量が行われ、最適なる燃料増量が実施できる。
このように、基本燃料噴射量算出手段231が算出した基本燃料噴射量を、高負荷運転時に、排気温度推定値に基づいて高負荷増量算出手段232が算出した高負荷増量補正係数により補正して燃料噴射量を調整することで、エンジンに噴射する燃料を最適に制御できる。
実施の形態4.
次に、上記した内燃機関の排気温度推定装置を利用して、内燃機関のEGRバルブを制御するEGR制御手段と、内燃機関のエンジンに噴射する燃料を制御する燃料制御手段を有した、この発明の実態の形態4に係わる内燃機関用排気温度推定制御装置について説明する。
この実施の形態4の発明は、実施の形態2で説明したEGR制御手段22と、実施の形態3で説明した燃料制御手段23の両方を備えた内燃機関用排気温度推定制御装置であって、その全体構成は図1に示したもので、また個々の手段の具体的構成は図6および図8に示したものと同じであるので、図示を省略する。
この実施の形態4では、EGR制御手段22は排気温度検出手段21からの推定排気温度に基づきEGR流量を補正してEGRバルブ9を制御し、燃料制御手段23は内燃機関の高負荷運転時に、排気温度検出手段21からの推定排気温度に基づきインジェクタ4からエンジンに噴射する燃料を補正して制御するようにする。
このように排気温度検出手段21で精度良く推定された推定排気温度に基づき、EGRバルブ9の開度およびインジェクタ4からの燃料噴射量を補正することで、エンジン負荷の運転状態にかかわらず、最適に制御できる。
以上、この発明の実施の形態を記述したが、この発明は実施の形態に限定されるものではなく、種々の設計変更を行うことが可能であり、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1:内燃機関、 2:吸気管、 3:吸気管圧力センサ、 4:インジェクタ、
5:排気管、 6:触媒、 7:酸素センサ、 7a:酸素濃度検出素子、
7b:酸素センサヒータ、 8:EGR通路、 9:EGRバルブ、
10:回転数センサ、 20:ECU、 21:排気温度検出手段、
22:EGR制御手段、 23:燃料制御手段、 221:EGR量算出手段、
222:温度補正値算出手段、 231:基本燃料噴射量算出手段、
232:高負荷増量算出手段。

Claims (6)

  1. 内燃機関のエンジン回転数を検出する回転数検出手段と、前記内燃機関の排気系に取り付けられた酸素センサの検出素子のインピーダンスから素子温度を検出する素子温度検出手段と、前記回転数検出手段からの信号に基づいて前記内燃機関の各気筒の排気工程を検出し、前記酸素センサに排気ガスが直接当たる気筒が排気しているタイミングを排気温度の測定タイミング判定する排気温度測定タイミング検出手段と、前記排気温度測定タイミング検出手段が測定タイミングと判定した時における前記素子温度検出手段が検出した素子温度を推定排気温度とする推定排気温度検出手段とを備えた内燃機関の排気温度推定装置。
  2. 請求項1に記載の排気温度推定装置と前記内燃機関のEGRバルブを制御するEGR制御手段を備え、前記EGR制御手段は、前記回転数検出手段で検出したエンジン回転数と前記EGRバルブの開度からEGR流量を算出するEGR量算定手段と、前記排気温度推定装置からの推定排気温度に基づき前記EGR流量を補正するための温度補正値を算出する温度補正値算出手段を有し、前記EGR量算定手段が算出したEGR流量を前記温度補正値算出手段からの温度補正値により補正して、前記EGRバルブを制御するようにした内燃機関用排気温度推定制御装置。
  3. 前記排気温度推定装置と前記EGR制御手段は、CPU、ROM、RAMよりなるマイクロコンピュータの電子制御ユニットで構成された請求項に記載の内燃機関用排気温度推定制御装置。
  4. 請求項1に記載の排気温度推定装置と前記内燃機関のエンジンに噴射する燃料を制御する燃料制御手段を備え、前記燃料制御手段は、前記回転数検出手段で検出したエンジン回転数と前記内燃機関の吸気管圧力に基づき基本燃料噴射量を算出する基本燃料噴射量算出手段と、前記内燃機関の高負荷運転時に、前記排気温度推定装置からの推定排気温度に基づき前記基本燃料噴射量を補正するための高負荷増量補正係数を算出する高負荷増量算出手段を有し、前記基本燃料噴射量算出手段が算出した基本燃料噴射量を前記高負荷増量算出手段が算出した高負荷増量補正係数により補正して、前記エンジンに噴射する燃料を制御するようにした内燃機関用排気温度推定制御装置。
  5. 前記排気温度推定装置と前記燃料制御手段は、CPU、ROM、RAMよりなるマイクロコンピュータの電子制御ユニットで構成された請求項に記載の内燃機関用排気温度推定制御装置。
  6. 請求項1に記載の排気温度推定装置と、前記内燃機関のEGRバルブを制御するEGR制御手段と、前記内燃機関のエンジンに噴射する燃料を制御する燃料制御手段を備え、前記EGR制御手段は、前記排気温度推定装置からの推定排気温度に基づきEGR流量を補正してEGRバルブを制御し、前記燃料制御手段は、前記内燃機関の高負荷運転時に、前記排気温度推定装置からの推定排気温度に基づきエンジンに噴射する燃料を補正して制御するようにした内燃機関用排気温度推定制御装置。
JP2014075109A 2014-04-01 2014-04-01 内燃機関の排気温度推定装置及びその装置を利用した制御装置。 Expired - Fee Related JP5859051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014075109A JP5859051B2 (ja) 2014-04-01 2014-04-01 内燃機関の排気温度推定装置及びその装置を利用した制御装置。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014075109A JP5859051B2 (ja) 2014-04-01 2014-04-01 内燃機関の排気温度推定装置及びその装置を利用した制御装置。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015197061A JP2015197061A (ja) 2015-11-09
JP5859051B2 true JP5859051B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=54546905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014075109A Expired - Fee Related JP5859051B2 (ja) 2014-04-01 2014-04-01 内燃機関の排気温度推定装置及びその装置を利用した制御装置。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5859051B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015197061A (ja) 2015-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6435361B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5348242B2 (ja) 内燃機関の制御システム
JP2008101591A (ja) 内燃機関の着火時期制御装置
JP6259246B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5902408B2 (ja) 排気ガス再循環量の異常検出方法及び装置
JP2004251182A (ja) 内燃機関の内部egr量推定装置
JP6860313B2 (ja) エンジンの制御方法、及び、エンジン
JP2013053546A (ja) 過給機の制御装置
JP2004019450A (ja) 内燃機関の吸入空気量検出装置
JP2021032133A (ja) エンジン制御装置
JP5480048B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016118111A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010106734A (ja) 内燃機関のegr制御方法及び内燃機関
JP5859051B2 (ja) 内燃機関の排気温度推定装置及びその装置を利用した制御装置。
JP5644220B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006274941A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013189964A (ja) エンジンの制御装置
JP5111534B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP5270260B2 (ja) 内燃機関のegr制御方法
JP6268524B2 (ja) 触媒温度推定装置
EP3075991B1 (en) Control device for internal combustion engine
JP2011252785A (ja) 内燃機関の吸入空気量補正方法
JP5695878B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置及び方法
JP2014034948A (ja) 内燃機関のegr率推定装置およびegr率推定方法
JP6013943B2 (ja) エンジンのegr制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5859051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees