JP5858988B2 - 潤滑油ポンプおよびコントロール・ピストン - Google Patents

潤滑油ポンプおよびコントロール・ピストン Download PDF

Info

Publication number
JP5858988B2
JP5858988B2 JP2013509470A JP2013509470A JP5858988B2 JP 5858988 B2 JP5858988 B2 JP 5858988B2 JP 2013509470 A JP2013509470 A JP 2013509470A JP 2013509470 A JP2013509470 A JP 2013509470A JP 5858988 B2 JP5858988 B2 JP 5858988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
control piston
oil pump
control
longitudinal axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013509470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013539510A (ja
Inventor
エルンスト、ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audi AG
Original Assignee
Audi AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audi AG filed Critical Audi AG
Publication of JP2013539510A publication Critical patent/JP2013539510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5858988B2 publication Critical patent/JP5858988B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/18Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/16Controlling lubricant pressure or quantity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/18Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber
    • F04C14/185Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by varying the useful pumping length of the cooperating members in the axial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/12Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C2/14Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C2/18Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with similar tooth forms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/005Pistons; Trunk pistons; Plungers obtained by assembling several pieces
    • F16J1/006Pistons; Trunk pistons; Plungers obtained by assembling several pieces of different materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/08Constructional features providing for lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/028Magnesium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2251/00Material properties
    • F05C2251/04Thermal properties
    • F05C2251/042Expansivity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、潤滑油ポンプ、特に自動車のエンジン用の潤滑油ポンプであって、潤滑油を吐出する少なくとも1組の歯車対を構成する互いに噛み合った歯車が内部に配置されたケースを有するとともに、この歯車対の第1の歯車は駆動軸上に支承され、第2の歯車は可変の吐出量を調整するために軸方向に変位可能な1つの変位ユニット上に回転自在に支承され、そしてこの変位ユニットの位置を油圧により調整するための、ケースの収容部の内部で軸方向に変位可能なコントロール・ピストンを有し、かつこのコントロール・ピストンが、中央縦軸と、収容部に開口する複数の制御通路を開閉するための制御縁を含む複数の円筒環と、を有する、潤滑油ポンプに関する。
本発明はさらに、潤滑油ポンプ用、特に上述のような潤滑油ポンプ用のコントロール・ピストンにも関する。
冒頭に記した種類の潤滑油ポンプおよびコントロール・ピストンは、従来より知られている。そのようないわゆる流量制御機能付き潤滑油ポンプでは、1つの歯車対の一方の歯車を変位させることによって、吐出量が変更もしくは調整される。吐出量は、両方の歯車の軸方向におけるオーバーラップ域により決まる。第1の歯車が駆動軸上に固定して配置されるのに対して、第2の歯車は変位ユニット上に回転自在に支承されている。この変位ユニットは、第2の歯車の軸方向の位置を変更し、それに伴う上述のオーバーラップ域を変更するために、公知のごとく油圧により軸方向に変位できるようになっている。この変位ユニットの動作制御を油圧により行うために、1本の中央縦軸ならびに複数の円筒環を有する、軸方向に変位可能な1つのコントロール・ピストンが備えられている。円筒環の直径が中央縦軸の直径よりも大きく選定されることによって、各円筒環の横方向の外面がケースの収容部内での案内手段として機能するほか、各円筒環に備えられた制御縁を利用して、貫流断面積が調整される。言い換えれば、収容部に開口し、変位ユニットに流体的に接続された制御通路が、開放または閉止される。
このような公知の潤滑油ポンプでは、熱膨張係数がコントロール・ピストンとケースとで異なるため、例えばエンジンにおけるような広範な動作温度域にわたって、これらの制御縁と収容部に開口する各制御通路との間の正確を期した協働関係を維持しにくく、その結果第2の歯車の(軸方向の)位置が必ずしも所期の位置とは合致しない惧れがある。
以上のような背景から本発明が解決しようとする課題は、広範な動作温度域にわたり各制御通路が確実に開放・閉止することによって、コントロール・ピストンによる吐出量が正確に調整される、潤滑油ポンプおよびコントロール・ピストンを得ることにある。
本発明が解決しようとする上述の課題は、請求項1からの特徴によっていずれも十分に解決される。本発明に係る潤滑油ポンプは、コントロール・ピストンが組立式構成部品として構成されるとともに、各円筒環が、収容部に対する摩擦と摩耗との少なくとも一方を低減する材料にて形成され、さらに中央縦軸が、少なくとも部分的に、収容部の熱膨張係数と少なくとも実質的に等しい熱膨張係数を持つ材料にて形成されていることを特徴とする。すなわちコントロール・ピストンが複数の個別部品から組み立てられているまたは組み立てられることが意図されている。このような多部品型の構成は、それぞれの個別部品に有利な材料を選択することによって最適化され、それにより任意の動作温度において吐出量の正確な調整ができる。収容部内で案内する円筒環は、収容部またはケースの材料との組み合わせの結果、もしくは収容部またはケースとの協働の結果から、摩擦の小さな材料にて形成されている。したがって、収容部内でコントロール・ピストンによって、制御通路の貫流断面積を所期の値に調整する際に、常に大きな力を加える必要なく変位可能となる。中央縦軸、すなわちコントロール・ピストンの少なくとも円筒環の間に位置する部分が、少なくとも部分的に、ケースの熱膨張係数と少なくとも実質的に等しい熱膨張係数を有する材料にて形成されていることによって、コントロール・ピストンおよび収容部が温度変化によって受ける(軸方向の)長さ変化は実質的に等しくなる。その結果コントロール・ピストンは、温度が上昇する際に、言うなればケースと一緒に膨張することになる。したがって、コントロール・ピストンの制御縁と、コントロール・ピストンの場所や位置に応じて連結される制御通路とが、常に同じ協働態様を示す。本発明の変形例として、円筒環がより小さな熱膨張係数を有する場合、これを補うために、中央縦軸の材料を、少なくとも部分的に、その熱膨張係数がケースの熱膨張係数を上回るように選定することも考えられる。
中央縦軸は、少なくとも部分的に、ケースと同じ材料にて形成されていると好適である。つまり、中央縦軸は、少なくとも部分的に、コントロール・ピストンを支承している収容部と同じ材料にて形成されていることになる。それにより中央縦軸の熱膨張係数は、少なくとも当該部分においてはケースの熱膨張係数と全く一致することになり、その結果、コントロール・ピストンの非運動状態において、各制御縁からそれぞれの制御通路の合流開口部までの距離は、温度が大きく変化する場合にも一定に維持される。
円筒環はプラスチックにて形成されていると好適である。プラスチック製の円筒環により、コントロール・ピストンと、通常は金属製であるケースの収容部との間の摩擦が低減される。
ケースは、少なくとも実質的にアルミニウムまたはマグネシウムにて形成されていることが好ましい。それにより軽量の潤滑油ポンプが提供でき、またその場合にも、プラスチック製の円筒環は、アルミニウムまたはマグネシウムにて形成されている収容部内において低摩擦で変位可能となる。さらに、円筒環と収容部もしくはケースの材料の組み合わせを有利なものとすることによって、摩耗しないもしくは低摩耗の動作が実現されることになり、その結果、潤滑油ポンプならびにこの潤滑油ポンプを備えたエンジンが高寿命となる。
本発明に係るコントロール・ピストンは、組立式構成部品として構成されるとともに、円筒環がプラスチックにて形成され、さらに中央縦軸が、特に上記のような、少なくとも実質的にアルミニウムまたはマグネシウムにて形成される部分を少なくとも1つ有することを特徴とする。それにより、金属製、特にマグネシウムまたはアルミニウム製のケースを有する潤滑油ポンプの使用に特に適した低摩耗のコントロール・ピストンが提供される。中央縦軸を部分的にアルミニウムまたはマグネシウムから構成することによって、コントロール・ピストンは有利な熱膨張挙動を示すことになり、その結果コントロール・ピストンは、温度が変化する際に、コントロール・ピストンを支承する、潤滑油ポンプのケースの収容部と少なくとも実質的に合致して膨張したり縮んだりするため、このコントロール・ピストンを利用して、収容部に開口している制御通路の所期の貫流断面積を常に調節することが可能となる。
以下では本発明を図面に基づきさらに詳しく説明する。
潤滑油ポンプを立体的な断面図で示したものである。 潤滑油ポンプのコントロール・ピストンを斜視図で示したものである。
図1は、自動車のエンジン用の潤滑油ポンプ1を立体的な断面図で示したものである。この潤滑油ポンプ1は、流量制御機能付き潤滑油ポンプ2としての構成を備え、少なくとも実質的にアルミニウムまたはマグネシウムにて形成された1つのケース3を有しており、その内部には1組の歯車対4を構成する互いに噛み合った2つの歯車5が配置されている。これらの歯車5は、歯車式ポンプでは公知の方法で潤滑油を吐出する。そこでは歯車のうちの一方が1本の駆動軸に固定して配置されているのに対して、図示された他方の歯車5は、軸方向に変位可能な1つの変位ユニット6上に回転自在に支承されており、上述の一方の歯車により駆動されるようになっている。
変位ユニット6は実質的に、互いに離間して配置される2つの円筒環8を有する1つのピストン7を含む。歯車5は、これらの円筒環8の間に、形状結合により軸方向に保持されている。円筒環8は、その横方向の外面によりケース3の円筒状のポンプ収容部9の内部を摺動して変位可能に支承されている。変位ユニット6の両側に圧力室10ならびに11が形成されるように、ポンプ収容部9が、変位ユニット6よりも(軸方向に)長く構成されている。圧力室10、11はそれぞれ1つの制御通路12もしくは13を介して潤滑油ポンプ1の流量制御ユニット14に流体的に接続されている。圧力室11の内部には、変位ユニット6の軸方向の緩衝材として利用される1つのコイルばね30が配置されている。
流量制御ユニット14は実質的に、1つの円筒状の収容部15を含み、その収容部内では、コントロール・ピストン16が長手方向すなわち軸方向に変位可能であるように配置されている。図2に拡大斜視図で示されているコントロール・ピストン16は、1本の中央縦軸17、ならびに4つの円筒環18、19、20および21を有しており、円筒環18〜21の外径はそれぞれこの中央縦軸17の外径よりも大きい。円筒環18〜21の横方向の外面は、コントロール・ピストン16のスラスト軸受として、収容部15の内面と協働する。円筒環18〜21はそれぞれ2つの制御縁により軸方向に限定されているが、図を見易くするために、参照符号はこれらの制御縁のうち、円筒環18および19の制御縁18’、18”および19’、19”だけに付されている。そのように限定されている円筒環18〜21の横方向の外面は、コントロール・ピストン16の変位によって制御通路12および13が閉止されたり開放されたりするように、制御通路、もしくは収容部15に設けられた制御通路の合流開口部と協働する。コントロール・ピストン16が図示の中立位置にあるときには、制御通路12および13は両方とも閉止されている。収容部15には、これらの制御通路12および13以外にもさらにもう1つの主通路22が開口しており、例えばオイルまたはその他の潤滑油などの加圧された作動油が、矢印23により示唆されるように、この主通路22を通り収容部15内もしくは流量制御ユニット14内に入り込むようになっている。本実施形態においては、付加的に、別の用途に利用可能な他の制御通路が収容部15に開口させることができる。
コントロール・ピストン16は組立式構成部品31として構成されるため、複数の個別部品を含む。本実施形態においては、円筒環18および19の間に位置する縦軸17の部分24が、コントロール・ピストン16におけるそれ以外の部分とは異なる材料にて形成されている。少なくともそれぞれの円筒環18〜21がプラスチックにて形成されているのに対して、部分24はケース3と同じ材料、すなわちアルミニウムまたはマグネシウムにて形成されている。それにより部分24は、ケース3と熱膨張係数が等しくなっている。図示されていない他の変形例としては、円筒環19と20との間、ならびに20と21との間の少なくともいずれか一方に位置する部分も同様に、ケースと同じ材料にて形成されていることが好ましい。
図1に示される中立状態においては、ケース3と円筒環18の自由端面との間に1つのコイルばね25が保持されており、コントロール・ピストンはこれに向かって変位可能である。そのためには例えば通路26を通って円筒環21の自由端面27に作動油による圧力が加えられ、それによりコントロール・ピストンは矢印28の向きにコイルばね25に向かって変位される。その結果、制御通路12および13が開放されることによって、通路22を通り供給される作動油が、通路12を通り圧力室10内に吐出され、また圧力室11内に存在する作動油が、通路13および収容部に開口している1つのベント通路32を通り外部に逃がされるが、変位ユニット6はその際に、圧力室10と圧力室11との圧力差に基づき、矢印29の向きに変位されることになる。
コントロール・ピストン16の上述の有利な構成により、温度変化がケース3ならびにコントロール・ピストン16に与える影響は等しくなるため、円筒環18と円筒環21との間の相互距離が常に等しくなり、また通路12および13の合流開口部間の相互距離も常に等しくなる。それにより、潤滑油ポンプ1の動作温度全域にわたり、制御縁対18’、18”および19’、19”間の距離が、通路12と通路13との合流開口部間の距離と等しく維持される。コントロール・ピストン16は、言うなれば温度上昇時にはケース3とともに膨張するため、制御通路12および13が常に確実に閉止・開放され、またそれにより変位ユニットが常に確実に位置調節され、潤滑油ポンプ1の所期の吐出量が確実に調整される。
1 潤滑油ポンプ
2 流量制御機能付き潤滑油ポンプ
3 ケース
4 歯車対
5 歯車
6 変位ユニット
7 ピストン
8 円筒環
9 ポンプ収容部
10 圧力室
11 圧力室
12 制御通路
13 制御通路
14 流量制御ユニット
15 収容部
16 コントロール・ピストン
17 縦軸
18 円筒環
18’ 制御縁
18” 制御縁
19 円筒環
19’ 制御縁
19” 制御縁
20 円筒環
21 円筒環
22 通路
23 矢印
24 部分
25 コイルばね
26 通路
27 端面
28 矢印
29 矢印
30 コイルばね
31 構成部品
32 ベント通路

Claims (3)

  1. 潤滑油ポンプ(1)、特に自動車のエンジン用の潤滑油ポンプ(1)であって、潤滑油を吐出する少なくとも1組の歯車対(4)を構成する互いに噛み合った歯車(5)が内部に配置されたケース(3)を有するとともに、前記歯車対の第1の歯車は駆動軸上に支承され、第2の歯車(5)は可変の吐出量を調整するために軸方向に変位可能な変位ユニット(6)上に回転自在に支承され、そして前記変位ユニット(6)の位置を油圧により調整するための、前記ケース(3)の収容部(15)の内部で軸方向に変位可能なコントロール・ピストン(16)を有し、かつ前記コントロール・ピストン(16)が、中央縦軸(17)と、前記収容部(15)に開口する複数の制御通路(12,13)を開閉するための制御縁(18’,18”;19’,19”)を含む複数の円筒環(18〜21)とを有する、潤滑油ポンプ(1)において、
    前記コントロール・ピストン(16)が複数の個別部品を含む組立式構成部品(31)として構成されるとともに、前記中央縦軸(17)の一部としての前記個別部品のうち少なくとも1つが金属製の前記ケース(3)と同じ金属で形成されており、
    前記各円筒環(18〜21)が、前記収容部(15)に対する摩擦と摩耗との少なくとも一方を低減する材料としてのプラスチックにて形成されかつ前記収容部(15)の熱膨張係数よりも小さな熱膨張係数を有し、さらに前記中央縦軸(17)が、少なくとも部分的に、前記収容部(15)の熱膨張係数と少なくとも実質的に等しい熱膨張係数を持つ材料にて形成され、また少なくとも部分的に、前記収容部(15)の熱膨張係数を上回る熱膨係数の材料で形成されていることを特徴とする、潤滑油ポンプ(1)。
  2. 前記ケース(3)が、少なくとも実質的にアルミニウムまたはマグネシウムにて形成されていることを特徴とする、請求項に記載の潤滑油ポンプ。
  3. 中央縦軸(17)と、複数の制御通路(12,13)を開閉するための制御縁(18’,18”;19’,19”)を含む複数の円筒環(18〜21)と、を有する、請求項1または請求項2に記載の潤滑油ポンプ(1)用のコントロール・ピストン(16)において、
    前記コントロール・ピストン(16)が組立式構成部品(31)として構成されるとともに、前記各円筒環(18〜21)がプラスチックにて形成され、さらに前記中央縦軸(17)が、少なくとも実質的にアルミニウムまたはマグネシウムにて形成される部分(24)を少なくとも1つ有することを特徴とする、コントロール・ピストン(16)。
JP2013509470A 2010-05-12 2011-05-11 潤滑油ポンプおよびコントロール・ピストン Expired - Fee Related JP5858988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010020356.4 2010-05-12
DE102010020356A DE102010020356A1 (de) 2010-05-12 2010-05-12 Schmiermittelpumpe, Regelkolben
PCT/EP2011/002330 WO2011141165A2 (de) 2010-05-12 2011-05-11 Schmiermittelpumpe, regelkolben

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013539510A JP2013539510A (ja) 2013-10-24
JP5858988B2 true JP5858988B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=44118765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509470A Expired - Fee Related JP5858988B2 (ja) 2010-05-12 2011-05-11 潤滑油ポンプおよびコントロール・ピストン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9181946B2 (ja)
EP (1) EP2569540A2 (ja)
JP (1) JP5858988B2 (ja)
CN (1) CN102884323B (ja)
DE (1) DE102010020356A1 (ja)
WO (1) WO2011141165A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10113546B2 (en) * 2016-08-16 2018-10-30 Caterpillar Inc. Pump for an engine
CN109095122B (zh) * 2018-07-16 2020-03-31 中冶华天工程技术有限公司 一种悬挂式车轮自动对中加油装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA837386A (en) * 1970-03-24 Erich Herion Slide valve
US2429426A (en) * 1942-09-14 1947-10-21 Bendix Aviat Corp Piston seal
US3068054A (en) * 1961-11-13 1962-12-11 Dagobert O Schmidt Pressure sealing piston and ring unit
US3463192A (en) * 1967-11-29 1969-08-26 Erich Herion Sr Slide valve
JPH07180775A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Otix:Kk スプールバルブ
CA2146090C (en) * 1994-05-10 1998-11-24 Mark E. Mitchell Apparatus and method of mixing materials in a sterile environment
US5450782A (en) * 1994-08-03 1995-09-19 Westinghouse Air Brake Company Vibration desensitizing piston wear ring for railroad car control valve
JPH10192583A (ja) * 1997-01-17 1998-07-28 Juki Corp 耐摩耗性プラスチック部材
JPH11117034A (ja) * 1997-10-09 1999-04-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 摺動部材
JP2000170946A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Unisia Jecs Corp 電磁アクチュエータ
DE50206845D1 (de) * 2002-01-12 2006-06-22 Voigt Dieter Vorrichtung zur druckregelung von hydraulikpumpen
DE10324092B4 (de) * 2003-05-27 2010-07-01 Voigt, Dieter, Dipl.-Ing. Regelbare Schmierölpumpe mit einem Fördermengenregler
US6962487B2 (en) * 2003-08-07 2005-11-08 Versa-Matic Tool, Inc. Fluid driven pump with improved exhaust port arrangement
US7244113B2 (en) * 2004-10-07 2007-07-17 Varian, Inc. Scroll pump with controlled axial thermal expansion
JP4683463B2 (ja) * 2005-01-11 2011-05-18 株式会社リコー 画像読取装置および画像形成装置
DE102006018124A1 (de) * 2006-04-19 2007-10-25 Schwäbische Hüttenwerke Automotive GmbH & Co. KG Verstellbare Rotationspumpe mit Verschleißminderung
DE102006024293B4 (de) * 2006-05-24 2012-12-13 Audi Ag Schmiermittelversorgungsvorrichtung mit einer Schmiermittelpumpe mit integriertem Regelventil

Also Published As

Publication number Publication date
US20130129554A1 (en) 2013-05-23
DE102010020356A1 (de) 2011-11-17
WO2011141165A3 (de) 2013-08-01
CN102884323B (zh) 2016-03-23
WO2011141165A2 (de) 2011-11-17
JP2013539510A (ja) 2013-10-24
CN102884323A (zh) 2013-01-16
US9181946B2 (en) 2015-11-10
EP2569540A2 (de) 2013-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6369966B2 (ja) 揺動形アクチュエータのための中央バルブ
US8662040B2 (en) Oscillating-motor camshaft adjuster having a hydraulic valve
JP6501795B2 (ja) 流体制御弁
JP2009185644A (ja) オイルポンプ
CA3014939C (en) Vane pump with multiple control chambers
JP6390574B2 (ja) 変速機及びその製造方法
KR102172740B1 (ko) 스풀 밸브
JP2009542981A (ja) ハイドロリック式の制御弁
JP2018537609A (ja) 内燃機関用冷却媒体ポンプ
JP5858988B2 (ja) 潤滑油ポンプおよびコントロール・ピストン
US20150377234A1 (en) Relief device for oil circuit of engine
US20170184096A1 (en) Variable pressure pump with hydraulic passage
JP2014101809A (ja) 作動油供給装置
JP6466282B2 (ja) 可変容量型液圧回転機のレギュレータ
JP2011094490A (ja) アキシャルピストン型液圧回転機械
JP7065828B2 (ja) 電磁比例弁
US9303639B2 (en) Pump having a throttle
JP2009097513A (ja) 斜板構造形式のハイドロスタティック式アキシャルピストン機械
JP4818360B2 (ja) 車両用のツインクラッチ式変速機
US8740595B2 (en) Gear pump
US10865890B2 (en) Control valve
JP2008546969A5 (ja)
JP2017020562A (ja) リリーフバルブ
JP7286672B2 (ja) 容量制御弁
JP6165610B2 (ja) ターボチャージャの潤滑油供給機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5858988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees