JP5857442B2 - 画像形成装置および記録材処理装置 - Google Patents
画像形成装置および記録材処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5857442B2 JP5857442B2 JP2011107241A JP2011107241A JP5857442B2 JP 5857442 B2 JP5857442 B2 JP 5857442B2 JP 2011107241 A JP2011107241 A JP 2011107241A JP 2011107241 A JP2011107241 A JP 2011107241A JP 5857442 B2 JP5857442 B2 JP 5857442B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording material
- unit
- reversing
- receiving
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Description
また、特許文献2は、シート材を挟持して中央基準で搬送するローラ対と、前記ローラ対に搬送されているシート材の搬送方向に対して直交する方向の一側端位置を検知するシート材側端位置検知手段とを有したシート材位置ずれ修正装置を開示している。
請求項2に記載の発明は、記録材が搬送される搬送経路を有し、当該搬送経路に沿って移動するように当該記録材を搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送される記録材に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により記録材の第1面に画像が形成された当該記録材の第2面に画像が形成される場合に、前記搬送手段により搬送されてくる記録材を受け入れる受け入れ部と、前記受け入れ部にて受け入れられた記録材を前記搬送手段に送り出す送り出し部と、前記受け入れ部にて受け入れられた記録材が前記送り出し部に渡される前に、前記搬送手段により当該記録材が搬送される場合の搬送方向に延びる当該記録材の第1の側辺と当該第1の側辺とは反対側に位置する当該記録材の第2の側辺とが互いに入れ替わるように当該記録材の表裏を反転させるための反転経路が装置本体の前面側に位置すると共に前記受け入れ部および前記送り出し部に対して退避可能に配設された反転部と、を備え、前記受け入れ部は、記録材詰まりに起因して当該受け入れ部にて記録材が停止していることを契機に、当該受け入れ部にて停止している記録材を前記反転部に渡す動作を行い、前記送り出し部は、記録材詰まりに起因して当該送り出し部にて記録材が停止していることを契機に、当該送り出し部にて停止している記録材を前記反転部に戻す動作を行うことを特徴とする画像形成装置である。
請求項3に記載の発明は、前記反転部は、前記反転経路を構成する部材を、当該反転経路にて停止している記録材の取り出しが可能なように移動させる構成を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置である。
請求項4に記載の発明は、前記反転部は、前記装置本体に対して回転自在に当該装置本体に取り付けられ、前記装置本体に対する前記反転部の回転により、当該反転部よりも当該装置本体の奥側に位置する内部空間を覆う閉状態と当該反転部を退避させて当該内部空間を開放する開状態とを相互に変更可能であることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の画像形成装置である。
請求項5に記載の発明は、前記受け入れ部は、前記送り出し部よりも下方に位置し、かつ、上方に開放可能に構成され、前記送り出し部は、下方に開放可能に構成されていることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置である。
請求項6に記載の発明は、前記受け入れ部は、前記反転部の前記閉状態から前記開状態への変更を契機に、当該受け入れ部にて停止している記録材を前記反転部の方向に移動する動作を行い、前記送り出し部は、前記反転部の前記閉状態から前記開状態への変更を契機に、当該送り出し部にて停止している記録材を前記反転部の方向に移動する動作を行うことを特徴とする請求項4または5に記載の画像形成装置である。
請求項8に記載の発明は、記録材が搬送される搬送経路を有し、当該搬送経路に沿って移動するように当該記録材を搬送する搬送手段と、記録材を処理する処理部と、前記搬送手段により前記処理部に搬送されてくる記録材を受け入れる受け入れ部と、前記受け入れ部にて受け入れられた記録材を前記搬送手段に送り出す送り出し部と、前記受け入れ部にて受け入れられた記録材を前記送り出し部に渡す前に、前記搬送手段により当該記録材が搬送される場合の搬送方向に延びる当該記録材の第1の側辺と当該第1の側辺とは反対側に位置する当該記録材の第2の側辺とが互いに入れ替わるように記録材の表裏を反転させるための反転経路が装置本体の前面側に位置すると共に前記受け入れ部および前記送り出し部に対して退避可能に配設された反転部と、を備え、前記受け入れ部は、記録材詰まりに起因して当該受け入れ部にて記録材が停止していることを契機に、当該受け入れ部にて停止している記録材を前記反転部に渡す動作を行い、前記送り出し部は、記録材詰まりに起因して当該送り出し部にて記録材が停止していることを契機に、当該送り出し部にて停止している記録材を前記反転部に戻す動作を行うことを特徴とする記録材処理装置である。
請求項9に記載の発明は、前記反転部は、前記反転経路を構成する部材を、当該反転経路にて停止している記録材の取り出しが可能なように移動させる構成を備えることを特徴とする請求項7又は8に記載の記録材処理装置である。
請求項3によれば、本発明を採用しない場合に比べて、簡易な操作で反転部での記録材の取り除き作業を行うことが可能になる。
請求項4によれば、本発明を採用しない場合に比べて、簡易な操作で受け入れ部および送り出し部に停止した記録材を取り除く作業を行うことが可能になる。
請求項5によれば、本発明を採用しない場合に比べて、装置全体の外形をより小型化することが可能になる。
請求項6によれば、本発明を採用しない場合に比べて、簡易な操作で受け入れ部および送り出し部に停止した記録材を取り除く作業を行うことが可能になる。
請求項7、8によれば、本発明を採用しない場合に比べて、搬送途中で停止した記録材を取り除く作業を容易に行うことが可能になる。
請求項9によれば、本発明を採用しない場合に比べて、簡易な操作で反転部での記録材の取り除き作業を行うことが可能になる。
図1は、本実施の形態が適用される画像形成装置100をフロント側から眺めた場合の図である。
同図に示す画像形成装置100は、所謂タンデム型の構成を有するものであって、電子写真方式により各色成分のトナー像を形成する複数の画像形成ユニット10(10Y,10M,10C,10K)を備えている。また、本実施の形態に係る画像形成装置100では、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)などを含んで構成され、画像形成装置100を構成する各装置および各部の動作を制御する制御部80が設けられている。また、表示パネルにより構成され、ユーザから受けた指示を制御部80に出力すると共に制御部80からの情報をユーザに提示するユーザインタフェース部(UI)90が設けられている。さらに、例えばパーソナルコンピュータ(PC)や画像読取装置(スキャナ)等から画像データ等を受信する受信部70が設けられている。
画像形成ユニット10は画像形成部の一例である。
ここで、これら第1用紙搬送経路R1〜第3用紙搬送経路R3では、用紙Pが有する4つの側辺のうちの互いに対向する関係の2つの側辺P1,P2(図2参照)がこれらの用紙搬送経路R1,R2,R3に沿って移動するように用紙Pの搬送が行われる。用紙Pの互いに対向する関係の2つの側辺のうち一の側辺P1は第1の側辺の一例であり、また、一の側辺とは反対側に位置する他方の側辺P2は第2の側辺の一例である。
さらに、本実施の形態では、画像形成装置100の筐体101に、開口102が形成されている。なお、画像形成装置100の筐体101を以下、装置本体と呼ぶことがある。筐体101は装置本体の一例である。
ここで、第2用紙搬送経路R2に沿って搬送されてきた用紙Pは、この開口102を通じて筐体101の外部に排出され、不図示の用紙積載部上に積載される。なお、筐体101に隣接させて処理装置(不図示)を設け、開口102から排出されてくる用紙Pに対し穴あけなどの処理をさらに行うこともできる。
なお、第1用紙供給装置410および第2用紙供給装置420は同様に構成されており、第1用紙供給装置410および第2用紙供給装置420の各々には、用紙Pを収容する用紙収容部41と、用紙収容部41に収容された用紙Pを取り出して搬送する取り出しロール42と、が設けられている。
第1搬送ロール44、第2搬送ロール45、第3搬送ロール46および第4搬送ロール47は、搬送手段の一例である。
なお、第1搬送ロール44、第2搬送ロール45、第3搬送ロール46、第4搬送ロール47、および搬送ロール48は、回転可能に設けられ互いに押し合う一対のロール状部材によって構成されると共に、いずれか一方のロール状部材が回転駆動されることで用紙Pの搬送を行う。
なお、突き当て部材300により用紙Pのスキューが補正された後、この突き当て部材300は第1用紙搬送経路R1から退避する。また、本実施の形態では、第2用紙搬送経路R2上に、二次転写装置30により用紙P上に二次転写された画像をこの用紙Pに定着させる定着装置50が設けられている。
なお、中間転写ベルト20を挟んでロール部材21と対向する位置には、中間転写ベルト20上の残留トナーを除去するベルト清掃装置24が設けられている。
上述したとおり、本実施の形態では、第3用紙搬送経路R3の下流端と第1用紙搬送経路R1の上流端との間に、反転機構500が配設されている。この反転機構500は、第3用紙搬送経路R3により搬送されてくる用紙Pを受け入れる反転前受け入れ部61と、反転前受け入れ部から渡された用紙Pの表裏を反転させる反転部62と、反転部62にて反転された用紙Pを受け取って第1用紙搬送経路R1に送り出す反転後送り出し部64と、を備えている。反転部62は、反転前受け入れ部61および反転後送り出し部64の装置本体の前面側Zに位置する。
なお、反転前受け入れ部61は受け入れ部の一例であり、反転部62は反転部の一例であり、反転後送り出し部64は送り出し部の一例である。
また、本実施の形態では、第3用紙搬送経路R3および第1用紙搬送経路R1が図1における右側から左側に用紙Pを搬送する個所に反転機構500を配設する構成例を採用しているが、第3用紙搬送経路R3および第1用紙搬送経路R1が図1における上側から下側に用紙Pを搬送する個所に反転機構500を配設する変形例も考えられる。
また、反転前受け入れ部61は、搬送ロール48による用紙Pの搬送方向と略直交する(交差する方向)に向けて用紙Pを搬送する搬送ロール91を複数備えている。反転前受け入れ部61に受け入れられた用紙Pは、搬送ロール91の作用により反転部62に渡される。付言すると、搬送ロール91は、一対のロール状部材で構成され、第3用紙搬送経路R3の側方に向けて用紙Pを搬送するものである。
また、反転部62の反転経路63は、搬送ロール91により搬送された用紙Pが上方に向かって移動するように、また、上方へ移動したこの用紙Pが第1用紙搬送経路R1に向かってさらに移動するように、この用紙Pを案内する案内部材92を備えている。この案内部材92は、平板部材を円弧状に湾曲させた形状である。
また、反転部62の反転経路63は、案内部材92により案内され先端部が上方を向いた用紙Pをニップし、この用紙Pをさらに上方に向けて搬送する搬送ロール93を複数備えている。この搬送ロール93は、一対のロール状部材で構成されている。
反転経路63では、用紙Pの側辺P1と側辺P2とが互いに入れ替わるように用紙Pの表裏が反転する。すなわち、反転経路63では、用紙Pの側片P2が搬送方向の前側に位置し、用紙Pの側片P1は搬送方向の後ろ側に位置している。
このように、反転経路63は、案内部材92および搬送ロール93により構成されている。搬送ロール93は、反転経路を構成する部材の一例である。
また、反転後送り出し部64は、第1用紙搬送経路R1の搬送方向と同じ方向に用紙Pを搬送する複数の搬送ロール48を備えている。この搬送ロール48は、第1用紙搬送経路R1〜第3用紙搬送経路R3に配設されているものと同じである。
さらに説明すると、反転前受け入れ部61に受け入れられる用紙Pは、先端部を予め定められた位置まで搬送ロール48により搬送された後に、搬送ロール91により反転部62に渡される。また、反転部62から反転後送り出し部64に受け取られた用紙Pは、先端部すなわち側辺P2が予め定められた位置まで搬送ロール94により搬送された後に、搬送ロール48により第1用紙搬送経路R1に送り出される。
本実施の形態では、搬送ロール48、搬送ロール91、搬送ロール93および搬送ロール94を回転させる駆動モータ(不図示)が設けられている。この駆動モータは、ステッピングモータで構成されている。
反転機構500により用紙Pの表裏の反転が行われる際には、まず、搬送ロール48により第3用紙搬送経路R3に沿って用紙Pが搬送されてくる。このとき、反転前受け入れ部61に設けられた搬送ロール91のうちの一方のロール状部材が他方のロール状部材から離間している。次いで、反転前受け入れ部61に設けられた搬送ロール48の一方のロール状部材が他方のロール状部材から離間すると共に、搬送ロール91の一方のロール状部材が用紙Pを介して他方のロール状部材に押し付けられる。
ここで、本実施の形態における反転機構500では、用紙Pの搬送方向における先端部と後端部とが入れ替わることなく表裏の反転が行われる。その一方で、本実施の形態における反転機構500では、用紙Pの一方の側辺P1と他方の側辺P2とが入れ替わるようになる。
なお、本実施の形態では、第1用紙搬送経路R1〜第3用紙搬送経路R3にて、用紙Pが有する2つの側辺P1,P2がこれらの用紙搬送経路に沿って移動するように用紙Pが搬送されるが、反転経路63では、この2つの側辺P1,P2のうちの一方の側辺P2が先頭となった状態で用紙Pが搬送される。そして、この用紙Pは、第1用紙搬送経路R1の側方から第1用紙搬送経路R1に供給される。
なお、検知センサFS1は、発光素子および受光素子を備えたいわゆる反射型のセンサにより構成することもできるし、反転経路63の一方側に発光素子が配置され他方側に受光素子が配置されたいわゆる透過型のセンサにより構成することもできる。
図4〜図10の各々は、反転機構500の斜視図であり、図11は、反転機構500にて停止した用紙Pを取り除くための構造を簡略化して示す図である。なお、図4〜図10のうち図4は、反転機構500の外観を示す図である。また、図5は、反転経路63が開放されている状態を示す図であり、図6は、反転部62が開けられた状態を示す図であり、図7および図8は、反転部62が開けられると共に反転経路63が開放されている状態を示す図である。また、図9は、反転部62が開けられると共に反転前受け入れ部61が開放されている状態を示す図であり、図10は、反転部62が開けられると共に反転後送り出し部64が開放されている状態を示す図である。
図4に示すように、反転機構500の反転前受け入れ部61、反転部62および反転後送り出し部64は、フレーム71に保持されている。より具体的に説明すると、反転前受け入れ部61および反転後送り出し部64は、フレーム71に取り付けられている。また、反転部62はサブフレーム72に取り付けられており、サブフレーム72はフレーム71に回転可能に取り付けられている。このため、サブフレーム72は、フレーム71に対して開閉自在である。
上述したように、反転前受け入れ部61は、搬送ロール48および搬送ロール91を備え、また、反転部62は搬送ロール93を備え、また、反転後送り出し部64は、搬送ロール94および搬送ロール48を備える。
また、図5に示すように、反転部62は、搬送ロール93の互いに押し合う一対のロール状部材のうち外側のロール状部材を保持する外側部材62aと、内側のロール状部材を保持する内側部材62bと、を有する。なお、反転部62の外側部材62aおよび内側部材62bは、上述の案内部材92により構成される。
このような図5に示す反転経路63の開放によって、反転部62に停止している用紙Pを取り除くことが可能になる。
また、反転部62の外側部材62aは、反転経路63の上流側に位置する回転軸を有し、反転経路63の下流側が開放する構成である。
なお、ハンドル73について付言すると、ハンドル73は、フレーム71に延びる連結棒74と、連結棒74の先端に取り付けられた係止部材75と、を備えている。この係止部材75は、フレーム71側と係止可能である。
さらに説明すると、図6に示す装置本体の内部空間を開放させた後にハンドル73を操作することで、図7に示すように、反転経路63を開放させることが可能である。
反転経路63を開放させる操作は、反転部62の退避の有無にかかわらず、行うことが可能である。言い換えると、反転経路63を開放させる操作と反転部62を退避させる操作とは、互いに連動しておらず、別個独立に行われるものである。
このような図6ないし図8に示す反転部62の退避によって、後述するように、反転前受け入れ部61に停止している用紙Pや、反転後送り出し部64に停止している用紙Pを取り除くことが可能になる。
また、図10に示すように、反転後送り出し部64の上側部材64aと下側部材64bとが互いに離間するように相対移動させることが可能に構成されている。
本実施の形態では、図9に示すように、反転前受け入れ部61において、下側部材61bは移動することなく上側部材61aが上方に移動することで、搬送ロール48,91の各々の一対のロール状部材が互いに押し合う状態から離れて互いに接触しない状態になる。上側部材61aは、装置本体の背面側Hに回転軸を有し、装置本体の前面側Zが大きく上方に開放する。
また、図10に示すように、反転後送り出し部64において、上側部材64aは移動することなく下側部材64bが下方に移動することで、搬送ロール48,94の各々の一対のロール状部材が互いに押し合う状態から離れて互いに接触しない状態になる。下側部材64bは、装置本体の背面側Hに回転軸を有し、装置本体の前面側Zが大きく上方に開放する。
また、反転前受け入れ部61の上側部材61aおよび反転後送り出し部64の下側部材64bの開放は、反転部62よりも装置本体の背面側Hに位置する内部空間を利用して行われることになる。したがって、画像形成装置100の外形をより小型化することが可能になる。
なお、反転機構500は、反転前受け入れ部61の上側部材61を開放させているときには、反転後送り出し部64の下側部材64bを開放させることができず、かつ、反転後送り出し部64の下側部材64bを開放させているときには、反転前受け入れ部61の上側部材61を開放させることができない機構を備えている。このような機構は、画像形成装置100の高さ寸法の抑制に寄与するものである。
図12は、制御部80が反転機構500での紙詰まりにより用紙搬送を停止した場合の処理手順例を示すフローチャートである。
図12に示すフローチャートでは、用紙Pの搬送が停止された状態において、制御部80が例えば検知センサFS1により紙詰まりを検知すると(ステップ101)、制御部80は、反転前受け入れ部61の搬送ロール91を正転方向に駆動し(ステップ102)、また、反転後送り出し部64の搬送ロール94を逆転方向に駆動する(ステップ103)。これにより、反転前受け入れ部61に停止している用紙Pは反転部62に進み、また、反転後送り出し部64に停止している用紙Pは反転部62に戻る。
すなわち、図12に示すフローチャートによらないと、反転部62を退避させる操作をした後に反転前受け入れ部61の上側部材61aを開放して用紙Pを取り除いて上側部材61aを閉め、また、反転後送り出し部64の下側部材64bを開放して用紙Pを取り除いて下側部材64bを閉め、さらに、反転部62を元に戻すという手間のかかる作業を行うことになる。しかしながら、図12に示すフローチャートによると、上述した簡単な操作で一連の作業が終了する。
なお、上述したステップ102とステップ103とを互いに入れ替えて行う処理手順例も考えられる。
図13に示すフローチャートでは、紙詰まりを検知した後に(ステップ201)、制御部80は、反転部62が退避されていることを検知すると(ステップ202)、制御部80は、反転前受け入れ部61の搬送ロール91を正転方向に駆動して(ステップ203)、反転前受け入れ部61に停止している用紙Pを反転部62の方向に搬送する。また、制御部80は、反転後送り出し部64の搬送ロール94を逆転方向に駆動して(ステップ204)、反転後送り出し部64に停止している用紙Pを反転部62の方向に搬送する。このため、ユーザは、紙詰まりが発生したときには、反転部62を退避させることで、反転前受け入れ部61に停止している用紙Pおよび反転後送り出し部64に停止している用紙Pを取り除くことが可能になる。
すなわち、図13に示すフローチャートによると、紙詰まりが発生したときには反転部62を退避させる操作により、用紙Pの取り出しを行うことが可能になり、用紙Pを取り出した後には、反転部62を元の位置に戻すことで、一連の作業が終了する。
Claims (9)
- 記録材が搬送される搬送経路を有し、当該搬送経路に沿って移動するように当該記録材を搬送する搬送手段と、
前記搬送手段により搬送される記録材に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部により記録材の第1面に画像が形成された当該記録材の第2面に画像が形成される場合に、前記搬送手段により搬送されてくる記録材を受け入れる受け入れ部と、
前記受け入れ部にて受け入れられた記録材を前記搬送手段に送り出す送り出し部と、
前記受け入れ部にて受け入れられた記録材が前記送り出し部に渡される前に、前記搬送手段により当該記録材が搬送される場合の搬送方向に延びる当該記録材の第1の側辺と当該第1の側辺とは反対側に位置する当該記録材の第2の側辺とが互いに入れ替わるように当該記録材の表裏を反転させるための反転経路が装置本体の前面側に位置すると共に前記受け入れ部および前記送り出し部に対して退避可能に配設された反転部と、
を備え、
前記反転部の前記退避により、当該反転部よりも装置本体の奥側に位置する内部空間が開放され、
装置本体の前面側から且つ前記内部空間を通じ、前記受け入れ部に位置する記録材、前記送り出し部に位置する記録材を取り出せるように構成され、
前記送り出し部を構成する一部の部材を前記内部空間内へ移動させることで、当該送り出し部内の記録材搬送経路が開放され、
前記受け入れ部を構成する一部の部材を前記内部空間内へ移動させることで、当該受け入れ部内の記録材搬送経路が開放され、
前記送り出し部を構成する前記一部の部材は、装置本体の奥側に位置する支点を中心として回転し、当該一部の部材のうちの、装置本体の前面側に位置する部分が、前記内部空間内へ移動することで、前記記録材搬送経路の開放が行われ、
前記受け入れ部を構成する前記一部の部材は、装置本体の奥側に位置する支点を中心として回転し、当該一部の部材のうちの、装置本体の前面側に位置する部分が、前記内部空間内へ移動することで、前記記録材搬送経路の開放が行われることを特徴とする画像形成装置。 - 記録材が搬送される搬送経路を有し、当該搬送経路に沿って移動するように当該記録材を搬送する搬送手段と、
前記搬送手段により搬送される記録材に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部により記録材の第1面に画像が形成された当該記録材の第2面に画像が形成される場合に、前記搬送手段により搬送されてくる記録材を受け入れる受け入れ部と、
前記受け入れ部にて受け入れられた記録材を前記搬送手段に送り出す送り出し部と、
前記受け入れ部にて受け入れられた記録材が前記送り出し部に渡される前に、前記搬送手段により当該記録材が搬送される場合の搬送方向に延びる当該記録材の第1の側辺と当該第1の側辺とは反対側に位置する当該記録材の第2の側辺とが互いに入れ替わるように当該記録材の表裏を反転させるための反転経路が装置本体の前面側に位置すると共に前記受け入れ部および前記送り出し部に対して退避可能に配設された反転部と、
を備え、
前記受け入れ部は、記録材詰まりに起因して当該受け入れ部にて記録材が停止していることを契機に、当該受け入れ部にて停止している記録材を前記反転部に渡す動作を行い、
前記送り出し部は、記録材詰まりに起因して当該送り出し部にて記録材が停止していることを契機に、当該送り出し部にて停止している記録材を前記反転部に戻す動作を行うことを特徴とする画像形成装置。 - 前記反転部は、前記反転経路を構成する部材を、当該反転経路にて停止している記録材の取り出しが可能なように移動させる構成を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記反転部は、前記装置本体に対して回転自在に当該装置本体に取り付けられ、
前記装置本体に対する前記反転部の回転により、当該反転部よりも当該装置本体の奥側に位置する内部空間を覆う閉状態と当該反転部を退避させて当該内部空間を開放する開状態とを相互に変更可能であることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の画像形成装置。 - 前記受け入れ部は、前記送り出し部よりも下方に位置し、かつ、上方に開放可能に構成され、
前記送り出し部は、下方に開放可能に構成されていることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。 - 前記受け入れ部は、前記反転部の前記閉状態から前記開状態への変更を契機に、当該受け入れ部にて停止している記録材を前記反転部の方向に移動する動作を行い、
前記送り出し部は、前記反転部の前記閉状態から前記開状態への変更を契機に、当該送り出し部にて停止している記録材を前記反転部の方向に移動する動作を行うことを特徴とする請求項4または5に記載の画像形成装置。 - 記録材が搬送される搬送経路を有し、当該搬送経路に沿って移動するように当該記録材を搬送する搬送手段と、
記録材を処理する処理部と、
前記搬送手段により前記処理部に搬送されてくる記録材を受け入れる受け入れ部と、
前記受け入れ部にて受け入れられた記録材を前記搬送手段に送り出す送り出し部と、
前記受け入れ部にて受け入れられた記録材を前記送り出し部に渡す前に、前記搬送手段により当該記録材が搬送される場合の搬送方向に延びる当該記録材の第1の側辺と当該第1の側辺とは反対側に位置する当該記録材の第2の側辺とが互いに入れ替わるように記録材の表裏を反転させるための反転経路が装置本体の前面側に位置すると共に前記受け入れ部および前記送り出し部に対して退避可能に配設された反転部と、
を備え、
前記反転部の前記退避により、当該反転部よりも装置本体の奥側に位置する内部空間が開放され、
装置本体の前面側から且つ前記内部空間を通じ、前記受け入れ部に位置する記録材、前記送り出し部に位置する記録材を取り出せるように構成され、
前記送り出し部を構成する一部の部材を前記内部空間内へ移動させることで、当該送り出し部内の記録材搬送経路が開放され、
前記受け入れ部を構成する一部の部材を前記内部空間内へ移動させることで、当該受け入れ部内の記録材搬送経路が開放され、
前記送り出し部を構成する前記一部の部材は、装置本体の奥側に位置する支点を中心として回転し、当該一部の部材のうちの、装置本体の前面側に位置する部分が、前記内部空間内へ移動することで、前記記録材搬送経路の開放が行われ、
前記受け入れ部を構成する前記一部の部材は、装置本体の奥側に位置する支点を中心として回転し、当該一部の部材のうちの、装置本体の前面側に位置する部分が、前記内部空間内へ移動することで、前記記録材搬送経路の開放が行われることを特徴とする記録材処理装置。 - 記録材が搬送される搬送経路を有し、当該搬送経路に沿って移動するように当該記録材を搬送する搬送手段と、
記録材を処理する処理部と、
前記搬送手段により前記処理部に搬送されてくる記録材を受け入れる受け入れ部と、
前記受け入れ部にて受け入れられた記録材を前記搬送手段に送り出す送り出し部と、
前記受け入れ部にて受け入れられた記録材を前記送り出し部に渡す前に、前記搬送手段により当該記録材が搬送される場合の搬送方向に延びる当該記録材の第1の側辺と当該第1の側辺とは反対側に位置する当該記録材の第2の側辺とが互いに入れ替わるように記録材の表裏を反転させるための反転経路が装置本体の前面側に位置すると共に前記受け入れ部および前記送り出し部に対して退避可能に配設された反転部と、
を備え、
前記受け入れ部は、記録材詰まりに起因して当該受け入れ部にて記録材が停止していることを契機に、当該受け入れ部にて停止している記録材を前記反転部に渡す動作を行い、
前記送り出し部は、記録材詰まりに起因して当該送り出し部にて記録材が停止していることを契機に、当該送り出し部にて停止している記録材を前記反転部に戻す動作を行うことを特徴とする記録材処理装置。 - 前記反転部は、前記反転経路を構成する部材を、当該反転経路にて停止している記録材の取り出しが可能なように移動させる構成を備えることを特徴とする請求項7又は8に記載の記録材処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011107241A JP5857442B2 (ja) | 2011-05-12 | 2011-05-12 | 画像形成装置および記録材処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011107241A JP5857442B2 (ja) | 2011-05-12 | 2011-05-12 | 画像形成装置および記録材処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012237893A JP2012237893A (ja) | 2012-12-06 |
JP5857442B2 true JP5857442B2 (ja) | 2016-02-10 |
Family
ID=47460836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011107241A Active JP5857442B2 (ja) | 2011-05-12 | 2011-05-12 | 画像形成装置および記録材処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5857442B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10333384A (ja) * | 1997-06-02 | 1998-12-18 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4213531B2 (ja) * | 2003-07-11 | 2009-01-21 | 株式会社リコー | 自動原稿搬送装置 |
JP4374550B2 (ja) * | 2006-01-18 | 2009-12-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2010260680A (ja) * | 2009-05-01 | 2010-11-18 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
-
2011
- 2011-05-12 JP JP2011107241A patent/JP5857442B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012237893A (ja) | 2012-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5824839B2 (ja) | 記録材搬送装置 | |
JP2017132572A (ja) | 後処理装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2015160742A (ja) | 記録材排出装置及びこれを用いた記録材処理装置 | |
JP2010260687A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011126686A (ja) | シート供給装置及び画像形成装置 | |
JP5857442B2 (ja) | 画像形成装置および記録材処理装置 | |
JP2019048679A (ja) | シート搬送装置、および画像形成装置 | |
JP4743096B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP6051314B2 (ja) | シート給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP5799573B2 (ja) | 画像形成装置および記録材処理装置 | |
JP5849437B2 (ja) | 記録材搬送装置および画像形成装置 | |
JP5910330B2 (ja) | シート搬送装置、画像形成装置 | |
JP5824840B2 (ja) | 記録材搬送装置 | |
JP5786489B2 (ja) | 反転搬送装置、画像形成装置、および搬送装置 | |
JP5782774B2 (ja) | 画像形成装置および記録材処理装置 | |
JP6102416B2 (ja) | 用紙揃え装置、後処理装置、及び、画像形成装置 | |
JP2011111316A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7172136B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4666381B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5824871B2 (ja) | 記録材処理装置および画像形成装置 | |
JP5942597B2 (ja) | シート搬送装置、画像形成装置 | |
JP5834447B2 (ja) | 反転搬送装置および画像形成装置 | |
JP6249744B2 (ja) | シート搬送装置および画像形成装置 | |
JP2021167236A (ja) | 折り装置、及び、画像形成システム | |
JP6136003B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5857442 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |