JP5857317B2 - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5857317B2 JP5857317B2 JP2011156706A JP2011156706A JP5857317B2 JP 5857317 B2 JP5857317 B2 JP 5857317B2 JP 2011156706 A JP2011156706 A JP 2011156706A JP 2011156706 A JP2011156706 A JP 2011156706A JP 5857317 B2 JP5857317 B2 JP 5857317B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- state
- combination
- infinite
- advantageous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
- Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)
Description
また、従来から、ボーナス役に当選するまで継続する有利遊技も知られている。このような遊技性の遊技は、「無限AT遊技」や、「無限RT遊技」や、「無限ART遊技」などと称されるものとなっている。そして、たとえば、特許文献1には、BB4に当選すると、次のBBまでATゲーム数カウンタの値に関係なく単ベルの種別を報知する無限AT遊技を行うスロットマシンが開示されている。
そこで、本発明は、ボーナス役に当選するまで継続する有利遊技(無限有利遊技)を実行する遊技機において、この無限有利遊技中に早い遊技回数でボーナス役に当選して無限有利遊技が終了した場合に、遊技者の不条理感や損失感やストレスを払拭することができる遊技機を提供することを目的とする。
なお、符号は、発明の実施の形態において用いた符号を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
(請求項1)
請求項1記載の発明は、周囲に複数の図柄が付された複数の回転リール45と、すべての回転リール45の回転を開始させるためのスタートスイッチ33と、各回転リール45に対応して設けられかつ各回転リール45の回転を停止させるためのストップスイッチ34と、特別役を含む複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの役抽選を行う役抽選手段100と、を備え、遊技として、通常の遊技である通常遊技と、役抽選により特別役に当選したことを条件に開始可能となりかつ通常遊技とは異なる遊技である特別遊技と、通常遊技よりも遊技者にとって有利な遊技である有利遊技と、を備え、有利遊技として、役抽選により特別役に当選した場合にのみ終了する無限有利遊技と、特別役の当選以外の終了条件であって、遊技者によるストップスイッチ34の操作態様によっては回避することができない終了条件が少なくとも設定されかつ設定される終了条件の成立により終了する有限有利遊技とを備える遊技機であって、前記無限有利遊技は前記有限有利遊技に比べて、実行確率が低くなるように設定し、有利遊技を制御する有利遊技制御手段160と、無限有利遊技が少なくとも所定の期間にわたって実行されることを保障するためのものであって、無限有利遊技の終了条件ではない所定の値(以下、「保障値」とする。)を設定する保障値設定手段180と、無限有利遊技において、無限有利遊技に関する数をカウントするカウント手段190と、を備え、有利遊技制御手段160は、無限有利遊技において、役抽選により特別役に当選した場合に無限有利遊技を終了し、特別役の当選により無限有利遊技を終了した場合に、カウント手段190によりカウントされたカウント数が保障値より小さいものであったときには、特別遊技が終了した後に、保障値に達していない残数分の有限有利遊技を実行するように形成されていることを特徴とする。
また、「無限有利遊技」は、役抽選により特別役に当選した場合にのみ終了するものである。すなわち、無限有利遊技は、終了条件として、特別役の当選のみが設定されている遊技である。
また、「特別役の当選以外の終了条件であって、遊技者によるストップスイッチ34の操作態様によっては回避することができない終了条件」としては、設定される遊技回数の経過、所定の遊技回数を1セットとし、設定されるセット数の消化、有限有利遊技を継続するか否かの継続抽選によるハズレ、設定される回数の特定の報知演出の実行、設定される枚数のメダルの払い出し、一定期間内に遊技者が達成すべきミッションを提示しそのミッションの不達成などが挙げられる。
(請求項2)
請求項2記載の発明は、周囲に複数の図柄が付された複数の回転リール45と、すべての回転リール45の回転を開始させるためのスタートスイッチ33と、各回転リール45に対応して設けられかつ各回転リール45の回転を停止させるためのストップスイッチ34と、主として遊技を制御する遊技制御装置21と、遊技制御装置21からの信号を受信して主として遊技の演出を制御する演出制御装置22と、を備え、遊技制御装置21と演出制御装置22との間における信号の送受信は遊技制御装置21から演出制御装置22への一方向に形成され、遊技制御装置21は、特別役を含む複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの役抽選を行う役抽選手段100を備え、遊技として、通常の遊技である通常遊技と、役抽選により特別役に当選したことを条件に開始可能となりかつ通常遊技とは異なる遊技である特別遊技と、通常遊技よりも遊技者にとって有利な遊技である有利遊技と、を備え、有利遊技として、役抽選により特別役に当選したとき、又は、所定の条件が成立した際に遊技者によるストップスイッチ34の操作態様に応じて特定の終了条件の成立を回避可能であるにも関わらず、回避できなかったあるいは回避しなかったことによって特定の終了条件が成立したときにのみ終了する無限有利遊技と、特別役の当選以外の終了条件であって、遊技者によるストップスイッチ34の操作態様によっては回避することができない終了条件が少なくとも設定されかつ設定される終了条件の成立により終了する有限有利遊技とを備える遊技機であって、前記無限有利遊技は前記有限有利遊技に比べて、実行確率が低くなるように設定し、演出制御装置22は、有利遊技を制御する有利遊技制御手段160と、無限有利遊技が少なくとも所定の期間にわたって実行されることを保障するためのものであって、無限有利遊技の終了条件ではない所定の値(以下、「保障値」とする。)を設定する保障値設定手段180と、無限有利遊技において、無限有利遊技に関する数をカウントするカウント手段190と、無限有利遊技において、所定の条件が成立した際に特定の終了条件が成立することを回避するためのストップスイッチ34の操作態様を遊技者に報知する回避報知演出を実行する演出実行手段170と、を備え、有利遊技制御手段160は、無限有利遊技において、役抽選により特別役に当選したとき、又は、所定の条件が成立した際に遊技者によるストップスイッチ34の操作態様に応じて特定の終了条件の成立を回避可能であるにも関わらず、回避できなかったことによって特定の終了条件が成立したときに、無限有利遊技を終了し、特別役の当選により無限有利遊技を終了した場合に、カウント手段190によりカウントされたカウント数が保障値より小さいものであったときには、特別遊技が終了した後に、保障値に達していない残数分の有限有利遊技を実行するように形成されていることを特徴とする。
ここで、「回避できなかった」とは、特定のタイミングでストップスイッチ34を操作すれば、特定の終了条件の成立を回避することができるにもかかわらず、特定のタイミングでストップスイッチ34を操作することができなかったことを意味するものである。
また、「回避しなかった」とは、特定の操作順序でストップスイッチ34を操作すれば、特定の終了条件の成立を回避することができるにもかかわらず、特定の操作順序でストップスイッチ34を操作しなかったことを意味するものである。
たとえば、遊技状態として通常状態とRT状態とを設け、RT状態において、特定役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されると通常状態へ転落(移行)するとともに、RT状態において、特定役に当選したとき(所定の条件が成立した際)に、ストップスイッチ34の操作態様に応じて特定役を構成する図柄の組み合わせを有効入賞ライン上に停止表示させないようにすることが可能であるにもかかわらず、回避報知演出に従わずにストップスイッチ34の操作を行った結果、特定役を構成する図柄の組み合わせを有効入賞ライン上に停止表示させないようにすることができなかった或いはさせないようにしなかったことによって、特定役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示された(特定の終了条件が成立したとき)とき、である。すなわち、有利遊技をART遊技とし無限有利遊技を無限ART遊技とした場合に、遊技状態が転落(移行)したときに、無限ART遊技は終了する。
請求項3記載の発明は、上記請求項1又は2記載の発明の特徴に加え、保障値設定手段180は、保障値として、所定の遊技回数を設定するように形成され、カウント手段190は、無限有利遊技に関する数として、遊技回数をカウントするように形成されていることを特徴とする。
(請求項4)
請求項4記載の発明は、上記請求項1又は2記載の発明の特徴に加え、保障値設定手段180は、保障値として、所定の遊技回数を1セットするセット数を設定するように形成され、カウント手段190は、無限有利遊技に関する数として、セット数をカウントするように形成されていることを特徴とする。
すなわち本発明では、無限有利遊技中に早い遊技回数で特別役に当選した場合に、特別遊技が終了した後に、保障値に達していない残数分の有限有利遊技を実行する。これにより、本発明によれば、無限有利遊技中に早い遊技回数で特別役に当選して無限有利遊技が終了した場合に、遊技者の不条理感や損失感やストレスを払拭することができる遊技機を提供することができる。
本発明の第1の実施の形態を、図1〜図11に基づいて説明する。
以下、「前面」とは、スロットマシン10において遊技を行う際に遊技者が向き合う面をいい、「右側」とは、スロットマシン10の前面に向き合って遊技を行う遊技者から見て右側をいい、「左側」とは、スロットマシン10の前面に向き合って遊技を行う遊技者から見て左側をいう。
(スロットマシン10)
図1に概略を示すように、遊技機としてのスロットマシン10は、前面に開口部を有する箱型の筐体11を備え、筐体11の前面には、開口部を塞ぐ前扉12を備え、筐体11の内部には、3個の回転リール45を横並びに配置したリールユニット40や、スロットマシン10を制御するための制御装置20や、遊技媒体としてのメダルを払い出すためのホッパーユニットや、スロットマシン10が備える各装置に電力を供給するための電源ユニットなどを備えている。
また、前扉12の上部には、上パネル13を備え、前扉12の下部には、下パネル14を備え、前扉12の前面における、上パネル13と下パネル14との間には、前方へ向けて突出する操作部16を備えている。
また、上パネル13のほぼ中央には、各回転リール45の周囲に付されている図柄を遊技者に見せるための図柄表示窓15が設けられている。この図柄表示窓15は、3個すべての回転リール45の回転が停止した際には、縦3列横3行に配置した合計9個の図柄を遊技者に見せるように形成されている。
また、上パネル13における、図柄表示窓15の上方に相当する位置には、画像を表示する表示装置55が設けられている。また、上パネル13の周囲縁には、演出用ランプ17が設けられている。
また、操作部16の上面右側には、遊技媒体としてのメダルを投入するためのメダル投入口36が設けられ、操作部16の上面左側には、スロットマシン10に電子的に貯留(クレジット)されているメダルをベットするためのベットスイッチ32が設けられ、操作部16の上面左端付近には、クレジットされているメダルを返却するための精算スイッチ35が設けられ、操作部16の前面左側には、すべての回転リール45の回転を開始させるためのスタートスイッチ33が設けられ、操作部16の前面中央には、回転リール45の回転を停止させるためのものであって各回転リール45にそれぞれ対応している3個のストップスイッチ34が横並びに設けられている。
また、前扉12の下部中央には、メダルを払い出すためのメダル払出口37が設けられ、メダル払出口37の下方には、メダル払出口37から払い出されたメダルを受け止めて貯留するためのメダル受け皿38が設けられている。また、前扉12には、図示しないスピーカが設けられている。
リールユニット40は、横並びに設けた3個の回転リール45と、各回転リール45を回転させるためのものであって各回転リール45にそれぞれ対応しているステッピングモータと、これらを支持するためのフレームとを備えている。
また、各回転リール45の周囲には、複数種類の図柄が所定の配列で合計21個付されている。具体的には、回転リール45の周囲には、図2に示すように、「白7A」、「白7B」、「赤BAR」、「青BAR」、「リプレイ」、「スイカ」、「ベルA」、「ベルB」、「ベルC」及び「チェリー」の図柄が付されている。
また、ステッピングモータは、パルス信号によって駆動するものであって、入力されるパルス信号のパターンによって、加速・定速・減速のパターンが決まる。そして、ステッピングモータが駆動すると、ステッピングモータの出力軸を中心に、対応する回転リール45が回転する。また、ステッピングモータは、一のパルス信号の入力により、回転リール45の周囲に付された図柄1個分に相当する量駆動する。そして、ステッピングモータが図柄1個分に相当する量駆動すると、対応する回転リール45が、周囲に付された図柄1個分に相当する量回転する(1コマ回転する)。
(制御装置20)
制御装置20は、図3に示すように、主として遊技を制御する遊技制御装置21と、遊技制御装置21からの信号を受信して、主として遊技の演出を制御する演出制御装置22とを備えている。
遊技制御装置21は、メイン基板などとも呼ばれるものであって、CPU、RAM、ROM、及びI/Oなどを備えたマイクロコンピュータを用いて構成されている。CPUがROMに記憶された所定のプログラムを実行することにより、遊技制御装置21を構成するマイクロコンピュータが、役の抽選(役抽選)、回転リール45の回転・停止及びメダルの払い出しなどの遊技の進行を制御する遊技制御手段60として機能する。詳細には、遊技制御手段60は、図3に示すように、役抽選手段100、回転制御手段110、停止制御手段120、停止図柄判定手段130及び遊技状態移行制御手段135などとして機能する。遊技制御装置21の入力手段としては、ベットスイッチ32、スタートスイッチ33、ストップスイッチ34、精算スイッチ35及びリールユニット40の各回転リール45のインデックスセンサなどが接続され、遊技制御装置21の出力手段としては、リールユニット40のステッピングモータや、ホッパーユニットなどが接続されている。
また、遊技制御装置21と演出制御装置22との間における信号の送受信は、遊技制御装置21における役抽選に関するデータ等の内部データの信頼性を担保すべく、一方通行となるように形成されている。
また、本実施の形態では、演出制御装置22には、演出状態として、通常演出状態と、第1AT状態と、第2AT状態と、第3AT状態とが設けられている。なお、演出状態としてはこれに限られるものではない。
なお、本実施の形態では、ボーナス役は、メダルの払い出しを行うことなく、ボーナス遊技へ移行するようになっているが、所定枚数(たとえば15枚)のメダルを払い出した後に、ボーナス遊技へ移行するようにしてもよい。
(役抽選手段100)
役抽選手段100は、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの役抽選を行うものである。役抽選手段100は、乱数発生手段と、乱数抽出手段と、役抽選テーブルと、判定手段とを備えている。
また、役抽選テーブルは、乱数発生手段が発生させる範囲内の各乱数について、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかをあらかじめ定めたものである。本実施の形態では、役抽選テーブルには、図5に示すように、通常状態において用いられる通常役抽選テーブルと、第1RT状態において用いられる第1RT役抽選テーブルと、第2RT状態において用いられる第2RT役抽選テーブルと、第3RT状態において用いられる第3RT役抽選テーブルと、内部中状態において用いられる内部中役抽選テーブルと、ボーナス状態(BB状態及びRB状態)において用いられるボーナス役抽選テーブルとがある。各役抽選テーブルには、当選の領域と、ハズレの領域とが設定されている。なお、当選の領域としては、一の役に対応付けられた当選領域である単独当選領域の他に、複数種類の役に対応付けられた重複当選領域を設定することができる。たとえば、通常役抽選テーブル及び第1〜第3RT役抽選テーブルのそれぞれには、各ボーナス役の単独当選領域と、スイカ役の単独当選領域と、チェリー役の単独当選領域と、ベル役の重複当選領域とがそれぞれ所定の範囲(所定の確率で)設定されている。また、通常役抽選テーブルには、さらに、リプレイA役の単独当選領域と、リプレイB役及びリプレイC役の重複当選領域(以下、この重複当選領域を「リプレイBC役」と称する。)と、リプレイA役〜リプレイC役の重複当選領域(以下、この重複当選領域を「リプレイABC役」と称する。)とがそれぞれ所定の範囲(所定の確率で)設定されている。また、第1RT役抽選テーブルには、さらに、リプレイA役及びリプレイD役の重複当選領域(リプレイAD役)が所定の範囲(所定の確率で)設定されている。また、第2RT役抽選テーブル及び第3RT役抽選テーブルには、さらに、リプレイA役の単独当選領域が所定の範囲(所定の確率で)設定されている。
また、ボーナス役抽選テーブルを除く各役抽選テーブルのぞれぞれには、図6に示すように、ベル役の重複当選領域として、「左ベルA」〜「左ベルC」、「中ベルA」〜「中ベルC」及び「右ベルA」〜「右ベルC」の9種類の重複当選領域が設定されている。そして、これらの9種類の重複当選領域のそれぞれには、図7に示すように、ベル1役〜ベル27役のうちの9種類のベル役と、ベル28役とが対応付けられている。また、これらの9種類の重複当選領域のそれぞれには、ベル役の組み合わせが互いに異なるものとなるようにベル1役〜ベル27役が割り振られている。たとえば、左ベルAの重複当選領域には、図6に示すように、ベル1役、ベル5役、ベル9役、ベル11役、ベル15役、ベル16役、ベル21役、ベル22役、ベル26役及びベル28役が対応付けられている。以下、「左ベルA」の重複当選領域を「左ベルA役」と称し、また、「左ベルB」の重複当選領域を「左ベルB役」と称し、また、「左ベルC」の重複当選領域を「左ベルC役」と称し、また、「中ベルA」の重複当選領域を、「中ベルA役」と称し、また、「中ベルB」の重複当選領域を、「中ベルB役」と称し、また、「中ベルC」の重複当選領域を、「中ベルC役」と称し、また、「右ベルA」の重複当選領域を、「右ベルA役」と称し、また、「右ベルB」の重複当選領域を、「右ベルB役」と称し、また、「右ベルC」の重複当選領域を、「右ベルC役」と称する。
また、本実施の形態では、第1RT役抽選テーブル及び第2RT役抽選テーブルにおいては、再遊技役の当選確率が通常役抽選テーブルよりも低い確率に設定され、また、第3RT役抽選テーブルにおいては、再遊技役の当選確率が通常役抽選テーブルよりも高い確率に設定されている。具体的には、通常役抽選テーブルにおいては、再遊技役の当選確率が約1/5.3に設定され、また、第1RT役抽選テーブル及び第2RT役抽選テーブルにおいては、約1/7.3に設定され、また、第3RT役抽選テーブルにおいては、再遊技役の当選確率が約1/1.2に設定されている。これにより、遊技状態が通常状態又は第3RT状態である遊技は、遊技状態が第1RT状態又は第2RT状態である遊技よりも遊技者にとって有利な遊技となっている。なお、再遊技役の当選確率はこれに限られるものではない。
また、判定手段は、乱数抽出手段が抽出した乱数と、役抽選テーブルとを照合して、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの判定を行うものである。具体的には、判定手段は、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの判定を行う際に、その時点における遊技状態に対応する役抽選テーブルを適宜用いて、当該判定を行う。
そして、役抽選手段100による役抽選で、いずれかの役に当選すると、当選した役に対応する当選フラグが成立する。なお、役抽選手段100による役抽選で、複数の役に重複当選した場合には、当選した複数の役それぞれに対応する当選フラグが成立する。そして、このフラグの成立中に、いずれかの有効入賞ライン上に、役抽選で当選した役を構成する図柄の組み合わせが停止表示されると、遊技者に対して、メダルの払い出しや、ボーナス遊技等の利益が付与される。
そして、小役当選フラグ及び再遊技当選フラグは、成立した遊技においてのみ有効となるものの、ボーナス当選フラグは、次の遊技へ持ち越すことができるものとなっており、当選したボーナス役を構成する図柄の組み合わせがいずれかの有効入賞ライン上に停止表示されることにより消去されるものとなっている。
(回転制御手段110)
回転制御手段110は、回転リール45の回転駆動を制御するものである。具体的には、回転制御手段110は、スタートスイッチ33の操作を契機に、3個すべての回転リール45の回転を通常の回転方向に開始させて、その回転速度が所定の定常速度に達するまで加速処理を行う。そして、回転制御手段110は、回転リール45の回転速度が所定の定常速度に達したときには、回転リール45を所定の定常速度で定速回転させる定速処理を行う。
(停止制御手段120)
停止制御手段120は、ストップスイッチ34の操作を契機として、役抽選の結果と、ストップスイッチ34が操作された時点における対応する回転リール45の回転位置とに基づいて、回転リール45の回転を適位置で停止させるものである。
また、本実施の形態では、複数の当選フラグが成立している場合があり、このような場合に、停止制御手段120は、引き込み制御において、当選した複数の役のうちいずれの役を優先して引き込むかを予め設定している。具体的には、停止制御手段120は、引き込み優先順位を、「再遊技役」>「小役」>「ボーナス役」に設定している。なお、引き込み優先順位は、これに限られるものではない。
また、停止制御手段120は、リールユニット40の各ステッピングモータへのパルス信号の供給を停止することにより、回転リール45の回転を適位置で停止させる。
(ベル役)
つぎに、左ベルA役などのベル役に関する重複当選領域に当選した場合の停止制御について説明する。本実施の形態では、図2の図柄の配列に示すように、ベル28役を構成する図柄の組み合わせは、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず、有効入賞ライン上に停止表示させることができるようになっている。一方、ベル1役〜ベル27役を構成するそれぞれの図柄の組み合わせは、ストップスイッチ34の操作のタイミングに応じて、有効入賞ライン上に停止表示させることができるようになっている。
具体的には、本実施の形態では、左ベルA役などのベル役に関する重複当選領域のそれぞれに対して、3個のストップスイッチ34に基づく3通りの操作順序のうちのいずれかの操作順序が割り当てられており、割り当てられている操作順序が、各重複当選領域に対する正解の操作順序となっている。たとえば、左ベルA役〜左ベルC役の各重複当選領域に対しては、左停止スイッチ56を最初に操作する順序が正解の操作順序として割り当てられており、また、たとえば、中ベルA役〜中ベルC役の各重複当選領域に対しては、中停止スイッチ57を最初に操作する順序が正解の操作順序として割り当てられており、また、たとえば、右ベルA役〜右ベルC役の各重複当選領域に対しては、右停止スイッチ58を最初に操作する順序が正解の操作順序として割り当てられている。
つぎに、リプレイBC役などの再遊技役に関する重複当選領域に当選した場合の停止制御について説明する。本実施の形態では、図2の図柄の配列に示すように、リプレイA役〜リプレイD役のそれぞれを構成する図柄の組み合わせは、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず、有効入賞ライン上に停止表示させることができるようになっている。
そして、本実施の形態では、停止制御手段120は、リプレイBC役などの再遊技役に関する重複当選領域に当選した場合には、ストップスイッチ34の操作順序に応じて、当選したいずれかの再遊技役を構成する図柄の組み合わせを有効入賞ライン上に停止表示させるように停止制御を行う。
(停止図柄判定手段130)
停止図柄判定手段130は、すべての回転リール45の回転が停止した際に、有効入賞ライン上に停止表示されている図柄の組み合わせを判定するものである。
遊技状態移行制御手段135は、通常状態、第1RT状態〜第3RT状態、内部中状態及びボーナス状態の間で遊技状態の移行を制御するものである。遊技状態の移行条件は、1の条件が定められていてもよいし、複数の条件が定められていてもよい。複数の条件が定められている場合には、複数の条件のうち1の条件が成立したこと、あるいは複数の条件の全てが成立したことに基づいて、遊技状態を他の遊技状態へ移行させることができる。
また、本実施の形態では、小役、リプレイA役及びリプレイD役は、遊技状態の移行条件となっていない。すなわち、たとえばベル28役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されても、遊技状態移行制御手段135は作動せず、現在の遊技状態に維持されたままとなる。
また、遊技状態移行制御手段135は、第1RT状態において、ブランク図柄が有効入賞ライン上に停止表示されたことを条件として、遊技状態を、第1RT状態から通常状態へ移行させる。また、遊技状態移行制御手段135は、第2RT状態において、所定の遊技回数(本実施の形態では30回)が経過したことを条件として、遊技状態を、第2RT状態から通常状態へ移行させる。また、遊技状態移行制御手段135は、第3RT状態において、ブランク図柄が有効入賞ライン上に停止表示されたことを条件として、遊技状態を、第3RT状態から通常状態へ移行させる。
また、本実施の形態では、遊技状態移行制御手段135は、現在の遊技状態を示す状態信号を演出制御装置22に送信する。たとえば、遊技状態移行制御手段135は、毎遊技、現在の遊技状態を示す状態信号を演出制御装置22に送信する。なお、たとえば、遊技状態移行制御手段135は、遊技状態を移行させた場合に、移行後の遊技状態を示す状態信号を演出制御装置22に送信するようにしてもよい。
演出制御手段150は、表示装置55や演出用ランプ17やスピーカを制御して、役抽選の結果や、遊技の進行に応じて、遊技の演出の実行を制御するものである。本実施の形態では、演出制御手段150は、各演出状態において、表示装置55に特定の画像を表示させたり、演出用ランプ17を点灯又は点滅させたり、スピーカから所定の音を出力させたりすることにより、遊技を盛り上げる演出を実行する。たとえば、演出制御手段150は、遊技状態がボーナス状態でかつ演出状態が通常演出状態である場合に、ボーナス遊技を盛り上げる演出を実行する。
また、通常演出状態は、通常の演出状態であり、また、第1AT状態、第2AT状態及び第3AT状態は、役抽選の結果に関する情報を遊技者に対して報知する報知演出を実行する状態である。役抽選の結果に関する情報(報知の内容)としては、当選した役の情報や、当選した役を構成する図柄の組み合わせを有効入賞ライン上に停止表示させるためのストップスイッチ34の操作順序(押し順)などがある。
そして、本実施の形態では、演出制御手段150は、図3に示すように、有利遊技制御手段160と、演出実行手段170と、保障値設定手段180と、カウント手段190とを備えている。
有利遊技制御手段160は、ART遊技(有利遊技)を制御するものである。
本実施の形態では、無限ART遊技は、役抽選によりボーナス役に当選した場合にのみ終了する遊技となっている。
また、通常ART遊技は、ボーナス役の当選以外の終了条件であって、遊技者によるストップスイッチ34の操作態様によっては回避することができない終了条件(以下、「回避不能条件」とする。)が少なくとも設定されかつ設定される終了条件の成立により終了する遊技である。本実施の形態では、通常ART遊技は、回避不能条件が成立したとき、又は、所定の条件が成立した際に遊技者によるストップスイッチ34の操作態様に応じて特定の終了条件の成立を回避可能であるにも関わらず、回避できなかったことによって特定の終了条件が成立したときにのみ終了する遊技となっている。
そして、本実施の形態では、有利遊技制御手段160は、演出状態が通常演出状態でかつ第1AT予約フラグが成立している場合に、所定の契機により、第1AT状態フラグを所定の記憶領域に成立させ、演出状態を第1AT状態に設定する。これにより、通常ART遊技が開始される。なおこのとき、第1AT予約フラグは消去される。
また、有利遊技制御手段160は、演出状態が通常演出状態でかつ第2AT予約フラグが成立している場合に、所定の契機により、第2AT状態フラグを所定の記憶領域に成立させ、演出状態を第2AT状態に設定する。これにより、無限ART遊技が開始される。なおこのとき、第2AT予約フラグは消去される。
ここで、「第1〜第3AT状態フラグ」は、各AT状態を管理するためのものである。すなわち、第1AT状態フラグが成立している状態が第1AT状態であり、また、第2AT状態フラグが成立している状態が第2AT状態であり、また、第3AT状態フラグが成立している状態が第3AT状態であり、また、第1AT状態フラグ、第2AT状態フラグ及び第3AT状態フラグのいずれもが成立していない状態が通常演出状態である。そして、これにより、本実施の形態では、第1AT状態、第2AT状態及び第3AT状態は管理状態が異なるものとしている。
また、本実施の形態では、有利遊技制御手段160は、第1AT状態において、回避不能条件が成立したときに、第1AT状態フラグを消去して、演出状態を通常演出状態に設定する。これにより、通常ART遊技が終了する。
また、有利遊技制御手段160は、第2AT状態において、役抽選によりボーナス役に当選したときに、第2AT状態フラグを消去して、演出状態を通常演出状態に設定する。これにより、無限ART遊技が終了する。
また、有利遊技制御手段160は、演出状態が第1AT状態又は第3AT状態でかつ遊技状態が第3RT状態である遊技(通常ART遊技又は保障ART遊技)において、ブランク図柄が有効入賞ライン上に停止表示され遊技状態が通常状態へ移行し、この通常状態において役抽選によりリプレイBC役又はリプレイABC役に当選した場合(所定の条件が成立した際)に、リプレイC役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されなかったとき(特定の終了条件が成立したとき)に、成立している第1AT状態フラグ又は第3AT状態フラグを消去して、演出状態を通常演出状態に設定する。これにより実行中の通常ART遊技又は保障ART遊技が終了する。ここで、「通常ART遊技又は保障ART遊技において、ブランク図柄が有効入賞ライン上に停止表示され遊技状態が通常状態へ移行する」場合とは、遊技者が、後述する演出実行手段170によるベル報知演出に従わずにストップスイッチ34の操作を行った場合である。また、「この通常状態において役抽選によりリプレイBC役又はリプレイABC役に当選した場合に、リプレイC役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されなかったとき」とは、遊技者が、通常状態において後述する演出実行手段170によるリプレイ報知演出に従わずにストップスイッチ34の操作を行った場合(遊技者によるストップスイッチ34の操作順序(操作態様)に応じて特定の終了条件の成立を回避可能であるにもかかわらず、回避しなかった場合)である。すなわち、本実施の形態では、通常ART遊技又は保障ART遊技において、遊技者が少なくとも2回の報知に従わずにストップスイッチ34の操作を行った場合にも、通常ART遊技又は保障ART遊技は終了する。なお、本実施の形態では、無限ART遊技は、同様に遊技者が少なくとも2回の報知に従わずにストップスイッチ34の操作を行った場合であっても、終了しないものであるが、終了するようにしてもよい。また、通常ART遊技又は保障ART遊技も、この場合に終了しないようにしてもよい。
また、本実施の形態では、有利遊技制御手段160は、第2AT状態において、役抽選によりボーナス役に当選した場合に、後述するカウンタのカウント値が「1」以上であるときに、第3AT予約フラグを所定の記憶領域に成立させる。これにより、当選したボーナス役に対応するボーナス遊技が終了した後、具体的にはボーナス遊技終了後に遊技状態が通常状態となったときに、保障ART遊技が実行される。
演出実行手段170は、演出を実行するものである。演出実行手段170は、各演出状態において、役抽選の結果などに基づいて、遊技を盛り上げる演出を実行する。
また、本実施の形態では、演出実行手段170は、演出状態が第1AT状態、第2AT状態又は第3AT状態でかつ遊技状態が通常状態又は第3RT状態である場合に、役抽選により左ベルA役〜左ベルC役、中ベルA役〜中ベルC役及び右ベルA役〜右ベルC役のいずれかに当選したときに、ベル28役を構成する図柄の組み合わせを有効入賞ライン上に停止表示させるためのストップスイッチ34の操作順序、言い換えれば当選した重複当選領域に対して割り当てられている正解の操作順序を遊技者に報知するベル報知演出を実行する。
また、本実施の形態では、演出実行手段170は、第3AT状態において、後述するカウンタのカウント値に基づいて、保障ART遊技の残りの遊技回数をカウントダウン表示する。
(保障値設定手段180)
保障値設定手段180は、無限ART遊技(無限有利遊技)が少なくとも所定の期間にわたって実行されることを保障するためのものであって、無限ART遊技の終了条件ではない所定の値(以下、「保障値」とする。)を設定するものである。本実施の形態では、保障値設定手段180は、保障値として、所定の遊技回数(たとえば「300」回)を設定する。
そして、本実施の形態では、保障値設定手段180は、演出状態が第2AT状態に設定されたとき、すなわち無限ART遊技を開始するときに、後述するカウンタに保障値(たとえば「300」)を設定する。
また、スロットマシン10の出玉率(メダルの投入枚数に対する払い出し枚数の比率)を定めた複数段階の設定値(たとえば1〜6)に応じてボーナス役の当選確率が異なるようにした場合には、設定値に応じて複数の値のうち特定の値が選ばれ易いようにしてもよい。このようにすると、「保障値」を、遊技者が設定値を推測する判断材料とすることができる。
(カウント手段190)
カウント手段190は、無限ART遊技(無限有利遊技)において、無限ART遊技に関する数をカウントするものである。本実施の形態では、カウント手段190は、無限ART遊技に関する数をカウントためのカウンタを備えている。このカウンタは、初期値として「0」が設定されている。
また、カウント手段190は、第2AT状態において、役抽選によりボーナス役に当選した場合に、カウンタのカウント値が「1」以上であるときに、カウンタのカウント値をリセットせずにそのまま保持する。
(通常ART遊技)
通常ART遊技について説明する。本実施の形態では、通常ART遊技は、回避不能条件が成立したとき、又は、所定の条件が成立した際に遊技者によるストップスイッチ34の操作態様に応じて特定の終了条件の成立を回避可能であるにも関わらず、回避できなかったことによって特定の終了条件が成立したときにのみ終了する遊技となっている。
たとえば、「回避不能条件」を、設定される遊技回数の経過とする場合には、演出制御手段150は、演出状態を第1AT状態に切り替えることを決定したときに、遊技回数を選択(決定)することができる。また、たとえば、「回避不能条件」を、設定されるセット数の消化とする場合には、演出制御手段150は、演出状態を第1AT状態に切り替えることを決定したときに、セット数を選択(決定)することができる。また、たとえば、「回避不能条件」を、継続抽選によるハズレとする場合には、有利遊技制御手段160は、1セットが経過するまでに継続抽選を行うことができる。また、たとえば、「回避不能条件」を、ミッションの不達成(所定の遊技回数内におけるミッション不達成)とする場合には、有利遊技制御手段160は、ミッションを選択(決定)し、通常ART遊技において、ミッションを遊技者に提示することができる。
また、たとえば、「回避不能条件」を、設定される回数の特定の報知演出(たとえばベル報知演出)の実行とする場合には、演出制御手段150は、演出状態を第1AT状態に切り替えることを決定したときに、特定の報知演出の実行回数を選択(決定)することができる。そして、カウント手段190は、通常ART遊技において、特定の報知演出の実行回数をカウントすることができる。なお、カウント手段190とは別のカウント手段を設け、このカウント手段が、通常ART遊技において、特定の報知演出の実行回数をカウントするようにしてもよい。
(スロットマシン10の動作)
以下、図8〜図11に示すフローチャートに基づいて、本実施の形態に係るスロットマシン10の動作の概略を説明する。まず、スロットマシン10の遊技制御装置21における処理であるメイン制御処理について説明する。
ステップ101において、遊技制御手段60により、スタートスイッチ33が操作されたか否かが判断される。ここで、操作されたと判断されると、ステップ102に進む。一方、操作されていないと判断されると、再度ステップ101となる。
ステップ102において、役抽選手段100により、役抽選が行われるとともに、役抽選の結果が演出制御装置22に送信され、ステップ103において、回転制御手段110より、3個すべての回転リール45の回転が開始される。そして、次のステップ104に進む。
ステップ105において、停止制御手段120により、操作されたストップスイッチ34に対応する回転リール45の停止制御が行われる。そして、次のステップ106に進む。
ステップ106において、遊技制御手段60により、すべての回転リール45の回転が停止したか否かが判断される。ここで、すべての回転リール45の回転が停止したと判断されると、ステップ107に進む。一方、すべての回転リール45の回転が停止していないと判断されると、ステップ104に戻る。
ステップ108において、遊技制御手段60により、停止表示された図柄の組み合わせに応じた処理が行われる。たとえば、いずれかの小役を構成する図柄の組み合わせが停止表示された場合には、遊技制御手段60により、当該役に応じた枚数のメダルの払い出しが行われる。また、たとえば、いずれかの再遊技役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示された場合には、遊技制御手段60により、再遊技を実行するための処理、具体的には前回の遊技でベットした枚数と同数のメダルを自動的にベットする処理が行われる。
図9に示すステップ200において、演出状態が通常演出状態であるか否かが判断される。ここで、演出状態が通常演出状態であると判断されると、ステップ201に進む。一方、演出状態が通常演出状態でないと判断されると、ステップ202に進む。
ステップ201において、演出状態が通常演出状態である場合における処理である通常中の処理が行われる。具体的には、たとえば、演出制御手段150により、ペナルティ期間中でない場合に、役抽選により所定の役に当選したときに、AT抽選を実行する処理が行われる。また、たとえば、有利遊技制御手段160により、第1AT予約フラグが成立している場合に、遊技状態が通常状態へ移行したとき又は遊技状態が通常状態であるときに、第1AT状態フラグを所定の記憶領域に成立させ、演出状態を第1AT状態に設定する処理が行われる。
また、たとえば、有利遊技制御手段160により、第3AT予約フラグが成立している場合に、遊技状態が通常状態へ移行したとき又は遊技状態が通常状態であるときに、第3AT状態フラグを所定の記憶領域に成立させ、演出状態を第3AT状態に設定する処理が行われる。そして、当該サブ制御処理が終了する。
ステップ203において、演出状態が第1AT状態である場合における処理である第1AT中の処理が行われる。具体的には、たとえば、遊技状態が通常状態又は第3RT状態である場合に、役抽選によりベル役に当選したときに、ベル報知演出が実行される。また、たとえば、遊技状態が通常状態である場合に、役抽選によりリプレイBC役又はリプレイABC役に当選したときに、リプレイ報知演出が実行される。
ステップ204において、演出状態が第2AT状態であるか否かが判断される。ここで、演出状態が第2AT状態であると判断されると、ステップ205に進む。一方、演出状態が第2AT状態でないと判断されると、ステップ206に進む。
ステップ205において、演出状態が第2AT状態である場合における処理である第2AT中の処理が行われる。そして、当該サブ制御処理が終了する。
ステップ207において、演出状態が第3AT状態である場合における処理である第3AT中の処理が行われる。そして、当該サブ制御処理が終了する。
つぎに、上述したステップ205の第2AT中の処理について説明する。
図10に示すステップ300において、演出実行手段170により、報知演出に関する報知演出処理が行われる。具体的には、たとえば、遊技状態が通常状態又は第3RT状態である場合に、役抽選によりベル役に当選したときに、ベル報知演出が実行される。また、たとえば、遊技状態が通常状態である場合に、役抽選によりリプレイBC役又はリプレイABC役に当選したときに、リプレイ報知演出が実行される。そして、次のステップ301に進む。
ステップ302において、ボーナス役に当選したか否かが判断される。ここで、当選したと判断されると、ステップ303に進む。一方、当選していないと判断されると、当該第2AT中の処理が終了する。
ステップ304において、カウンタのカウント値が「1」以上であるか否かが判断される。ここで、「1」以上であると判断されると、ステップ305に進む。このとき、カウンタのカウント値はリセットされずにそのまま保持されている。一方、「1」以上でない、すなわち「0」であると判断されると、当該第2AT中の処理が終了する。
ステップ305において、有利遊技制御手段160により、第3AT予約フラグが成立される。これにより、ボーナス遊技が終了した後に、保障ART遊技が実行される。そして、当該第2AT中の処理が終了する。
図11に示すステップ400において、演出実行手段170により、上述したステップ300と同様の報知演出処理が行われる。そして、次のステップ401に進む。
ステップ401において、カウント手段190により、保障ART遊技に関する数(本実施の形態では遊技回数)をカウントするカウント処理が行われる。具体的には、遊技状態が通常状態又は第3RT状態でかつカウンタのカウント値が「1」以上である場合に、毎遊技の実行に伴い(たとえばスタートスイッチ33の操作を契機として)カウンタのカウント値が「1」減算される。そして、ステップ402に進む。
ステップ403において、保障ART遊技を終了するための終了時初期化処理が行われる。具体的には、たとえば、有利遊技制御手段160により、演出状態が通常演出状態に設定される。また、たとえば、カウント手段190により、カウンタのカウント値が「0」にリセットされる。そして、当該第3AT中の処理が終了する。
(作用・効果)
以上説明したように、本実施の形態では、無限ART遊技を開始するときに、無限ART遊技が少なくとも所定の期間にわたって実行されることを保障するための保障値としての所定の遊技回数(たとえば「300」回)を設定し、無限ART遊技において遊技回数をカウントする。そして、ボーナス役の当選により無限ART遊技が終了した場合に、実行した無限ART遊技の遊技回数が、保障値としての保障する遊技回数(保障遊技回数)より小さいときには、当選したボーナス役に対応するボーナス遊技が終了した後に、残数分の保障ART遊技を実行する。
上記第1の実施の形態では、演出状態が第1AT状態、第2AT状態又は第3AT状態でかつ遊技状態が通常状態である場合には、ベル報知演出及びリプレイ報知演出が実行されるものであるが、本変形例では、リプレイ報知演出だけが実行されベル報知演出は実行されない。
(演出実行手段170)
本変形例では、演出実行手段170は、演出状態が第1AT状態、第2AT状態又は第3AT状態でかつ遊技状態が第3RT状態である場合に、役抽選により左ベルA役〜左ベルC役、中ベルA役〜中ベルC役及び右ベルA役〜右ベルC役のいずれかに当選したときに、ベル報知演出を実行する。
本変形例では、カウント手段190は、演出状態が第2AT状態又は第3AT状態に設定され遊技状態が第3RT状態へ移行したときに、遊技回数のカウントを開始する。そして、カウント手段190は、演出状態が第2AT状態又は第3AT状態で、遊技状態が第3RT状態でかつカウンタのカウント値が「1」以上である場合に、毎遊技の実行に伴いカウンタのカウント値を「1」減算する。すなわち、本変形例では、遊技状態が通常状態である場合には、遊技回数をカウントしない。
また、カウント手段190は、通常ART遊技においても、同様に遊技回数をカウントすることができる。
(第2の実施の形態)
上記第1の実施の形態では、カウント手段190は、無限ART遊技において、遊技回数をカウントするものであるが、本実施の形態では、所定の遊技回数(たとえば「50」回)を1セットとするセット数をカウントする点が主として相違する。以下、相違点を中心に説明する。
(保障値設定手段180)
本実施の形態では、保障値設定手段180は、保障値として、所定のセット数(たとえば「6」回)を設定する。
(カウント手段190)
本実施の形態では、カウント手段190は、無限ART遊技に関する数として、セット数をカウントする。具体的には、カウント手段190は、第2AT状態において、1セットを構成する所定の遊技回数(たとえば「50」回)が経過する度に、カウンタのカウント値が「1」以上であることを条件に、カウンタのカウント値を「1」減算する。これにより、カウント手段190は、無限ART遊技において、所定の遊技回数を1セットするセット数をカウントする。
また、カウント手段190は、演出状態が第3AT状態に設定されたとき、すなわち保障ART遊技が開始されたときには、保持しているカウント値からセット数のカウントを開始する。そして、カウント手段190は、第3AT状態において、1セットを構成する所定の遊技回数(たとえば「50」回)が経過する度に、カウンタのカウント値が「1」以上であることを条件に、カウンタのカウント値を「1」減算する。なお、カウンタのカウント値が「0」になると、第3AT状態が終了し保障ART遊技は終了する。これにより、無限ART遊技がボーナス役の当選により終了した場合に、カウント手段190によりカウントされたカウント数が保障値より小さいものであったときに、ボーナス遊技が終了した後に、保障値に達していない残数分の保障ART遊技を実行するものとしている。
本実施の形態では、保障ART遊技は、設定されるセット数の消化により終了する遊技となっている。
そして、本実施の形態では、有利遊技制御手段160は、第3AT状態において、カウンタのカウント値が「0」になったとき(設定されるセット数を消化したとき)に、第3AT状態フラグを消去して、演出状態を通常演出状態に設定する。これにより、保障ART遊技が終了する。
なお、無限ART遊技又は保障ART遊技における1セットを構成する所定の遊技回数(たとえば「50」回)については、上記第1の実施の形態又は上記変形例と同様にカウントすることができる。また、この遊技回数については、カウント手段190がカウントするようにしてもよいし、カウント手段190とは別の手段がカウントするようにしてもよい。
このような構成としても、上記第1の実施の形態と同様の作用・効果を奏する。
(他の実施の形態)
上述した実施の形態では、カウント手段190は、遊技回数をカウントするものであるがこれに限られるものではない。たとえば、カウント手段190は、無限ART遊技に関する数として、ベル報知演出の実行回数や、メダルの払い出し枚数をカウントするようにしてもよい。この場合には、保障値設定手段180は、保障値として、ベル報知演出の所定の実行回数(たとえば「33」回)や、メダルの所定の払い出し枚数(たとえば「300」枚)を設定するようにすることができる。このようにすると、無限ART遊技において、一定枚数のメダルを遊技者に保障することができ、上述した実施の形態と同様の効果を奏する。
またなお、この場合では、通常遊技中、ボーナス遊技中又はART遊技中の所定の契機(たとえばスイカ役又はチェリー役の当選など)により、モードが移行するようすることができる。このようにすると、遊技が多様なものとなり、遊技の興趣を向上させることができる。
また、上述した実施の形態では、保障値は、無限ART遊技を開始するときに設定されるものであるがこれに限られるものではない。たとえば、無限ART遊技において、ボーナス役に当選したときに、保障値を設定するようにしてもよい。この場合には、カウント手段190は、「0」から遊技回数のカウントを開始し、演出状態が第2AT状態で、遊技状態が通常状態又は第3RT状態である場合に、毎遊技の実行に伴い(たとえばスタートスイッチ33の操作を契機として)カウンタのカウント値を「1」加算する。そして、ボーナス役に当選したときに、保障値を設定し、カウンタのカウント値が保障値未満であった場合に、保障値からカウンタの現在のカウント値を減算した値を、カウンタのカウント値に設定するようにすることができる。
なお、これら例に挙げた特定の終了条件は、通常ART遊技又は保障ART遊技における終了条件とすることもできる。
また、上述した実施の形態では、第3RT状態において、リプレイC役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示された場合に、遊技状態が第3RT状態から通常状態へ移行するものであるが、これに限られるものではない。たとえば、ストップスイッチ34の操作のタイミング(操作態様)に応じて有効入賞ライン上に停止表示される、言い換えれば特定のタイミングでストップスイッチ34を操作した場合に有効入賞ライン上に停止表示される特殊役(たとえばシングルボーナス役や1枚役など)を設け、第3RT状態において、特殊役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示された場合に、通常状態へ移行するようにすることができる。この場合には、演出実行手段170は、特殊役の当選を遊技者に報知する報知演出(回避報知演出)を実行することができる。そして、有利遊技制御手段160は、演出状態が第2AT状態でかつ遊技状態が第3RT状態である遊技(無限ART遊技)において、特定のタイミング以外のタイミングでストップスイッチ34を操作すれば特殊役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されることを回避可能であるにもかかわらず、特定のタイミング以外のタイミングでストップスイッチ34の操作を行うことができずに特定のタイミングでストップスイッチ34を操作してしまった結果、特殊役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示された場合に、無限ART遊技を終了するようにすることができる。
また、この場合には、カウント手段190は、無限ART遊技へ移行する前に実行していた通常ART遊技において実行した遊技回数やセット数を含めて、保障遊技回数や保障するセット数をカウントするようにしてもよいし、無限ART遊技へ移行する前に実行していた通常ART遊技において実行した遊技回数やセット数を含めずに、保障遊技回数や保障するセット数をカウントするようにしてもよい。
また、上述した実施の形態では、通常ART遊技は、ボーナス役の当選により中断し、当選したボーナス役に対応するボーナス遊技が終了した後に再開するものであるが、これに限られるものではなく、ボーナス役の当選によっても終了するようにしてもよい。
また、上述した実施の形態では、有利遊技は、ART遊技であるが、これに限られるものではなく、役抽選の結果に関する情報を遊技者に報知するAT遊技や、再遊技役の当選確率を高くしたRT遊技や、少なくともいずれかの回転リール45のスベリコマ数を0コマ又は1コマにすることにより、いわゆる目押しを可能としたCT(チャレンジタイム)遊技などとすることができる。たとえば、有利遊技をRT遊技とする場合には、遊技状態移行制御手段135を、有利遊技制御手段とすることができる。そして、ボーナス役に当選した場合に終了する無限RT状態と、所定の条件の成立により終了する有限RT状態とを設け、遊技状態移行制御手段135は、無限RT状態において、ボーナス役に当選した場合に、カウンタのカウント値が「1」以上のときには、遊技状態をボーナス状態(ボーナス遊技)へ移行させ、ボーナス遊技が終了した後に、遊技状態を有限RT状態へ移行させるようにすることができる。
22 演出制御装置 33 スタートスイッチ
34 ストップスイッチ 45 回転リール
100 役抽選手段 160 有利遊技制御手段
170 演出実行手段 180 保障値設定手段
190 カウント手段
Claims (4)
- 周囲に複数の図柄が付された複数の回転リールと、
すべての回転リールの回転を開始させるためのスタートスイッチと、
各回転リールに対応して設けられかつ各回転リールの回転を停止させるためのストップスイッチと、
特別役を含む複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの役抽選を行う役抽選手段と、を備え、
遊技として、
通常の遊技である通常遊技と、
役抽選により特別役に当選したことを条件に開始可能となりかつ通常遊技とは異なる遊技である特別遊技と、
通常遊技よりも遊技者にとって有利な遊技である有利遊技と、を備え、
有利遊技として、
役抽選により特別役に当選した場合にのみ終了する無限有利遊技と、
特別役の当選以外の終了条件であって、遊技者によるストップスイッチの操作態様によっては回避することができない終了条件が少なくとも設定されかつ設定される終了条件の成立により終了する有限有利遊技とを備える遊技機であって、
前記無限有利遊技は前記有限有利遊技に比べて、実行確率が低くなるように設定し、
有利遊技を制御する有利遊技制御手段と、
無限有利遊技が少なくとも所定の期間にわたって実行されることを保障するためのものであって、無限有利遊技の終了条件ではない所定の値(以下、「保障値」とする。)を設定する保障値設定手段と、
無限有利遊技において、無限有利遊技に関する数をカウントするカウント手段と、を備え、
有利遊技制御手段は、
無限有利遊技において、役抽選により特別役に当選した場合に無限有利遊技を終了し、
特別役の当選により無限有利遊技を終了した場合に、カウント手段によりカウントされたカウント数が保障値より小さいものであったときには、特別遊技が終了した後に、保障値に達していない残数分の有限有利遊技を実行するように形成されていることを特徴とする遊技機。 - 周囲に複数の図柄が付された複数の回転リールと、
すべての回転リールの回転を開始させるためのスタートスイッチと、
各回転リールに対応して設けられかつ各回転リールの回転を停止させるためのストップスイッチと、
主として遊技を制御する遊技制御装置と、
遊技制御装置からの信号を受信して主として遊技の演出を制御する演出制御装置と、を備え、
遊技制御装置と演出制御装置との間における信号の送受信は遊技制御装置から演出制御装置への一方向に形成され、
遊技制御装置は、
特別役を含む複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの役抽選を行う役抽選手段を備え、
遊技として、
通常の遊技である通常遊技と、
役抽選により特別役に当選したことを条件に開始可能となりかつ通常遊技とは異なる遊技である特別遊技と、
通常遊技よりも遊技者にとって有利な遊技である有利遊技と、を備え、
有利遊技として、
役抽選により特別役に当選したとき、又は、所定の条件が成立した際に遊技者によるストップスイッチの操作態様に応じて特定の終了条件の成立を回避可能であるにも関わらず、回避できなかったあるいは回避しなかったことによって特定の終了条件が成立したときにのみ終了する無限有利遊技と、
特別役の当選以外の終了条件であって、遊技者によるストップスイッチの操作態様によっては回避することができない終了条件が少なくとも設定されかつ設定される終了条件の成立により終了する有限有利遊技とを備える遊技機であって、
前記無限有利遊技は前記有限有利遊技に比べて、実行確率が低くなるように設定し、
演出制御装置は、
有利遊技を制御する有利遊技制御手段と、
無限有利遊技が少なくとも所定の期間にわたって実行されることを保障するためのものであって、無限有利遊技の終了条件ではない所定の値(以下、「保障値」とする。)を設定する保障値設定手段と、
無限有利遊技において、無限有利遊技に関する数をカウントするカウント手段と、
無限有利遊技において、所定の条件が成立した際に特定の終了条件が成立することを回避するためのストップスイッチの操作態様を遊技者に報知する回避報知演出を実行する演出実行手段と、を備え、
有利遊技制御手段は、
無限有利遊技において、役抽選により特別役に当選したとき、又は、所定の条件が成立した際に遊技者によるストップスイッチの操作態様に応じて特定の終了条件の成立を回避可能であるにも関わらず、回避できなかったあるいは回避しなかったことによって特定の終了条件が成立したときに、無限有利遊技を終了し、
特別役の当選により無限有利遊技を終了した場合に、カウント手段によりカウントされたカウント数が保障値より小さいものであったときには、特別遊技が終了した後に、保障値に達していない残数分の有限有利遊技を実行するように形成されていることを特徴とする遊技機。 - 保障値設定手段は、
保障値として、所定の遊技回数を設定するように形成され、
カウント手段は、
無限有利遊技に関する数として、遊技回数をカウントするように形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の遊技機。 - 保障値設定手段は、
保障値として、所定の遊技回数を1セットするセット数を設定するように形成され、
カウント手段は、
無限有利遊技に関する数として、セット数をカウントするように形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011156706A JP5857317B2 (ja) | 2011-07-15 | 2011-07-15 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011156706A JP5857317B2 (ja) | 2011-07-15 | 2011-07-15 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013022058A JP2013022058A (ja) | 2013-02-04 |
JP5857317B2 true JP5857317B2 (ja) | 2016-02-10 |
Family
ID=47781092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011156706A Expired - Fee Related JP5857317B2 (ja) | 2011-07-15 | 2011-07-15 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5857317B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6498424B2 (ja) * | 2014-12-03 | 2019-04-10 | 株式会社オリンピア | 遊技機 |
JP2017038641A (ja) * | 2015-08-17 | 2017-02-23 | 株式会社オリンピア | 遊技機 |
JP6118438B1 (ja) * | 2016-04-18 | 2017-04-19 | 山佐株式会社 | 遊技機 |
JP6310960B2 (ja) * | 2016-05-25 | 2018-04-11 | 山佐株式会社 | 遊技機 |
JP2017124245A (ja) * | 2017-04-13 | 2017-07-20 | 株式会社オリンピア | 遊技機 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006187444A (ja) * | 2005-01-06 | 2006-07-20 | Daikoku Denki Co Ltd | スロットマシン |
JP2006314475A (ja) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Daikoku Denki Co Ltd | スロットマシン |
JP2010142517A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Daiichi Shokai Co Ltd | 遊技機 |
-
2011
- 2011-07-15 JP JP2011156706A patent/JP5857317B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013022058A (ja) | 2013-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6632078B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5799435B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5839320B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5656075B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5821129B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5974255B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5945794B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5714383B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5838657B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5994072B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6628248B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2018158076A (ja) | 遊技機 | |
JP2013132512A (ja) | 遊技機 | |
JP5857317B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5974243B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5838438B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5742017B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5699040B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2016168426A (ja) | 遊技機 | |
JP2016005771A (ja) | 遊技機 | |
JP5688322B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6717651B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5863220B1 (ja) | 遊技機 | |
JP2016000332A (ja) | 遊技機 | |
JP6439094B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150424 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5857317 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |