JP5856952B2 - 自動流体処理システム - Google Patents

自動流体処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5856952B2
JP5856952B2 JP2012514920A JP2012514920A JP5856952B2 JP 5856952 B2 JP5856952 B2 JP 5856952B2 JP 2012514920 A JP2012514920 A JP 2012514920A JP 2012514920 A JP2012514920 A JP 2012514920A JP 5856952 B2 JP5856952 B2 JP 5856952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
component
panel
valve
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012514920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012529650A (ja
JP2012529650A5 (ja
Inventor
ブロンベルグ,ヨハン
ルントクヴィスト,マッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cytiva Sweden AB
Original Assignee
GE Healthcare Bio Sciences AB
Amersham Bioscience AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43309100&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5856952(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by GE Healthcare Bio Sciences AB, Amersham Bioscience AB filed Critical GE Healthcare Bio Sciences AB
Publication of JP2012529650A publication Critical patent/JP2012529650A/ja
Publication of JP2012529650A5 publication Critical patent/JP2012529650A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5856952B2 publication Critical patent/JP5856952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1095Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers
    • G01N35/1097Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers characterised by the valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/60Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/24Automatic injection systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/12Auxiliary equipment particularly adapted for use with liquid-separating apparatus, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/54Computerised or programmable systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/027Liquid chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8804Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 automated systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8881Modular construction, specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00326Analysers with modular structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6416With heating or cooling of the system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6416With heating or cooling of the system
    • Y10T137/6525Air heated or cooled [fan, fins, or channels]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6851With casing, support, protector or static constructional installations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85978With pump
    • Y10T137/85986Pumped fluid control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87885Sectional block structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、流体処理システムの技術分野に関し、詳細には、高い柔軟性を有し構成可能である自動流体処理システムに関する。この流体処理システムは、例えば、液体クロマトグラフィーシステム、濾過システム、化学合成システムなどであってもよい。
例えば実験室には多様な流体処理システムが存在する。このようなシステムは、多数の流体処理ユニット、例えば、様々なタイプの1以上のポンプ、バルブ、ミキサー、センサーユニットを有する。上記の流体処理ユニットは、剛体チューブ又は可撓性チューブなどの形態の流体導管によって相互接続される。一部のシステムは特定の流れ経路を用いる特定のタイプの用途に合わせて設計することができるが、それでも、しばしば、システムの流体流れ経路を変更又は最適化するための柔軟性及び機能が必要となる。さらに、アップグレードは、しばしば、製造業者によって提供される特定のキットのみに制限され、また、アップグレードキットは、しばしば、元のシステムに加えて構成される追加機器として供給され、したがってシステムの占有面積を増大し、システムに流体的、電気的に接続する必要がある(すなわち、システム制御バスなどに接続される必要がある)。また、欠陥のある流体処理ユニットを交換することは時間がかかり、慎重を要する作業である。
液体処理システムの1つタイプは、実験室における標準的な方法である液体クロマトグラフィーシステムであるが、市場で入手可能な液体クロマトグラフィーは多様である。現在のシステムの大部分に共通するのは、器具を多種多様な用途に適合させる際の柔軟性が欠如していることである。
米国特許出願公開第2008/0035542号明細書
本発明の目的は、従来技術の1以上の欠点を克服する新しい流体処理システムを提供することである。これは、独立請求項で定義される流体処理システムによって達成される。
このような流体処理システムの1つ利点は、追加機器を必要とすることなくシステムを容易にアップグレードすることができること、及び、新たな実験セットアップに合わせて流れ経路を容易に最適化することができることである。
本発明の実施形態は従属請求項で定義される。
図面を参照して以下で本発明を詳細に説明する。
本発明による、液体クロマトグラフィーシステムの形態の流体処理システムの一実施形態を示す図である。 図1の流体処理システムの液体処理パネルを供えるハウジングを示す概略図である。 流体処理システムのモジュール式コンポーネントを除いた、図2の液体処理パネルを備えるハウジングを示す概略図である。 取り外された流体処理システムのコンポーネントモジュールの実施例を示す概略図である。 自動流体処理システムの概略的な実施形態を示す図である。 流体処理システムのモジュール式コンポーネントを除いた、モジュール式液体処理パネルを備えるハウジングの一実施形態を示す概略図である。 流体処理システムのモジュール式コンポーネントを除いた、液体処理パネルを備えるモジュール式のハウジングの一実施形態を示す概略図である。 本発明による流体処理システムの一実施形態のシステムアーキテクチャの一実施形態を示す概略図である。 本発明による流体処理システムの一実施形態の主制御ユニットの一実施形態を示す概略図である。 図1の液体クロマトグラフィーシステムのための液体処理パネルのモジュール式コンポーネントの間における流体相互接続構成(fluidic interconnection arrangement)の一実施形態を示す概略図である。
一実施形態では、ハウジングと、外部流体セクション及び内部非流体セクションを備える互換性モジュール式コンポーネントとして構成される2以上の流体処理ユニットとを有する自動流体処理システムが提供され、ここでは、ハウジングが、上記互換性モジュール式コンポーネントを受けるための2以上のコンポーネント位置を備える液体処理パネルを有し、それにより、外部流体セクションが液体処理パネルにより非流体セクションから分離される。
別の実施形態では、ハウジングと、2以上の高圧ポンプと、1以上のセンサーユニットと、2以上の異なる構成の複数の流体制御バルブとを有する液体クロマトグラフィーシステムの形態の流体処理システムが提供され、ここでは、少なくとも流体制御バルブが互換性モジュール式コンポーネントとして構成され、ハウジングが、上記モジュール式コンポーネントを受けるための複数のコンポーネント位置を備える液体処理パネルを有する。
図1は、液体クロマトグラフィーシステムの形態の自動流体処理システムモジュールの一実施形態を示しており、ここでは、複数の互換性モジュール式コンポーネントが液体処理パネル内に配置されており、以下に符号を示す。
1.注入バルブ
2.内蔵圧力センサーを有するカラムバルブ
3.導電率モニター
4.UVモニター
5.4連バルブ
6.内蔵空気センサーを有する入口バルブB
7.システムポンプ
8.圧力モニター、システムポンプ
9.内蔵空気センサーを有する入口バルブA
10.システムポンプ
11.圧力モニター、試料ポンプ
12.試料ポンプ
13.リンスシステム
14.オンラインフィルターを有するミキサー
15.内蔵空気センサーを有する試料入口バルブ
16.流れ絞り装置
17.pHバルブ
18.出口バルブ。
開示される実施形態は3つの高精度ポンプ7、10、12を備える。システムポンプA10とシステムポンプB7の2つのシステムポンプ7、10、並びに、1つの試料ポンプ12が存在する。システムポンプ7、10は、精製法において定組成溶離又はグラジエント溶離を引き起こすために個別に又は組合せで使用され得る。試料ポンプ12は、試料のローディングをカラム上に誘導するための、又は、試料ループを充填するためのものである。
ポンプの機能:
各ポンプモジュールは2つのポンプヘッド(図示せず)で構成される。各ヘッドは同じものであるが、個別のステッパモーターにより互いに逆の位相で作動され、マイクロプロセッサによって制御される。2つのピストン及びポンプヘッドは、連続的で低脈動の液体供給を実現するために交互に動作する。2つのシステムポンプの流量は約0.001ml/分〜25.000ml/分で変化させることができ、最大動作圧は約20MPaである。試料ポンプの流量は例えば0.01〜25ml/分で変化させることができ、一実施形態では、最大動作圧は10MPaである。
一実施形態では、2以上の異なる構成の複数の流体制御バルブは回転タイプのバルブである。このようなモーター駆動の回転バルブは、バルブの入口ポート及び出口ポートまでのチャネルを備える複数の画成された孔を有するバルブヘッドで構成されてもよい。モーター上に設置される回転ディスクが複数の画成されたチャネルを有する。回転ディスクのチャネルのパターンは、バルブヘッドのポートのパターン及び位置と併せて、各タイプのバルブの流れ経路及び機能を画成する。回転ディスクが回転すると、バルブ内の流れ経路が変化する。
流体制御バルブの一実施形態は、動作中に使用される緩衝液又は試料を選択するのに使用される入口バルブA及びB(それぞれ、9、6)、並びに、試料ポンプ12の前に位置される試料入口バルブ15である。入口バルブA9はシステムポンプA10の前に位置され、入口バルブB6はシステムポンプB10の前に位置され、試料入口バルブ15は試料ポンプ12の前に位置される。入口バルブA及び入口バルブBは4連バルブ5の形態の別の実施形態の流体制御バルブに接続される。4連バルブは、緩衝液を自動で調製するのに及び4液グラジエントを形成するのに使用される。追加の入口バルブを備えるコンポーネントモジュールを設置することにより入口の数を増加させることができる。入口バルブA及び入口バルブBは、異なる緩衝液及び洗浄溶液の間で自動的な交換を行うのを可能にし、また、緩衝液A及び緩衝液Bを混合させることによってグラジエントを発生させるのに使用され得る。入口バルブA及び入口バルブBと一体の空気センサーが、ポンプ内及びカラム内に空気が入るのを防止するのに使用され得る。
4連バルブは4つの異なる溶液を自動で混合するのに使用される。4連バルブは一度に1つの入口ポートを開け、異なる溶液がミキサー14内で混合されて所望の緩衝液が生成される。切換バルブの開放時間はシステムによって制御される。流れが増大すると、各入口ポート開口部の流体の量が段階的に増大する。均一の緩衝液組成を得るためには、この方法の流量に適したミキサーチャンバー容積を確実に使用する必要がある。
4連バルブは、任意の組合せで4つの異なる溶液を同時に使用してグラジエントを作るのに使用され得る。各溶液の割合はこの方法の指示によって制御される。経時的に線形的に2つ、3つ又は4つの溶液の割合を変化させるグラジエントを形成することが可能である。これは、先進的方法を開発するときに有用である。
試料入口バルブ15は、試料をカラム上に直接に注入するために又は試料ループを充填するために試料ポンプ12を使用するときに異なる試料を自動でロードするのを可能にする。試料入口バルブは緩衝液専用の入口を有する。この緩衝液入口は、複数の方法において、試料が導入される前に試料ポンプを溶液で充填するのに使用される。緩衝液入口はまた、動作の合間に緩衝液を用いて試料ポンプを洗浄するのに使用される。試料入口バルブに組み込まれる空気センサーは、例えば、方法の試料を加える段階において空気センサーを使用して全試料を注入することを選択することにより試料を容器からカラム上へと適用するときに、使用される。この機能は、試料の注入を終了させて試料ポンプから空気を除去するために緩衝液入口を使用する。
流体制御バルブの別の実施形態は、試料をカラム上に誘導するのに使用される注入バルブ1であってもよい。このバルブは、複数の異なる試料適用手法を使用することを可能にする。試料ループが注入バルブに接続されてもよく、試料ポンプを使用して自動で又はシリンジを使用して手動で充填されてもよい。試料は試料ポンプを使用してカラム上に直接に注入されてもよい。
流体制御バルブの別の実施形態は、カラムをシステムに接続するのに使用される及び流れをカラムに誘導するのに使用されるカラムバルブ2であってもよい。上記バルブの開示される実施形態には最大で5つのカラムが同時に接続され得る。また、このバルブは、接続されたカラムを迂回するのを可能にするビルトインバイパス細管を有する。
カラム位置の数は追加のカラムバルブを設置することによって増加され得る。各カラムの頂部及び底部の両方はカラムバルブに接続される。カラムの頂部はAポートの1つ(例えば、1A)に接続され、カラムの底部は対応するBポート(例えば、1B)に接続される。流れ方向は、カラムの頂部からカラムの底部への下方向又はカラムの底部からカラムの頂部への上方向のいずれかで設定されてもよい。カラムバルブの標準設定の流れ経路では、カラムは迂回される。カラム上の実際の圧力を測定する圧力モニターがカラムバルブの入口ポート及び出口ポートに組み込まれる。
流体制御バルブの別の実施形態は、pH電極が設置され得る一体型のフローセルを有するpHバルブ17であってもよい。これは動作中にインラインでpHを監視することを可能にする。流れ絞り装置がpHバルブに接続され、UVフローセル内に空気泡が生成されるのを防止するのに十分な大きさの背圧を発生させるために流れ経路内に含まれてもよい。pHバルブは、流れをpH電極までさらには流れ絞り装置まで誘導するのに、又は、それらの一方又は両方を迂回させるのに使用される。
流体制御バルブの別の実施形態は、流れをフラクションコレクター(図示せず)まで誘導するのに、例えば10個の出口ポートのいずれかまで誘導するのに、又は排棄するのに使用される出口バルブ18であってもよい。出口の数は追加の出口バルブを設置することによって増加され得る。
ミキサー14が、例えば、システムポンプA及びシステムポンプBの後ろ及び注入バルブの前に位置されてもよい。ミキサーの目的は、均一の緩衝液組成が得られるようにシステムポンプからの緩衝液が確実に混合されるようにすることである。ミキサーは、不純物が流れ経路に入るのを防止するビルトインフィルターを有する。
所望の目的を達成するために、開示される液体クロマトグラフィーシステムを用いて、単純で柔軟性のある形で流れ経路を適合及び拡張することが可能である。空いているバルブ位置を用いて最大で3つの追加の流体制御バルブなどが設置され得る。出荷時はこれらの位置にはダミーモジュールが設置されている。任意の流れ経路を得るために、標準の流体制御バルブを別の位置に移動させることも可能である。試料入口バルブの前すなわち注入バルブの後ろに設置され得る使用可能な2つのタイプの追加の空気センサーも存在する。
図1に開示される構成では、7つの入口が各入口バルブに対して使用可能である。入口の数を増加させるために追加の入口バルブが設置されてもよく、1つのバルブに対して入口の数は14まで増加される。この任意選択の構成は、例えば多数の試料が使用される場合に便利である。例えば4連バルブへの入口の数を増加させるのに使用され得る一般的なタイプの入口バルブ、バルブXも存在する。
1つのカラムバルブを備える図1に開示される構成では、5つのカラム位置が使用可能である。カラム位置の数を10まで増加させるために、この器具に追加のカラムバルブが設置されてもよい。1つの用途は、方法を最適化する際に複数の異なるカラムを評価することであってもよい。
1つの出口バルブを備える図1に開示される構成では、10個の出口位置が使用可能である。出口の数を増加させるために、1つ又は2つの追加の出口バルブが接続されてもよく、出口の位置が合計で21又は32まで増加される。この任意選択の構成は、フラクションコレクターの外側で多数の大きな画分を収集するのに便利である。
開示されるモジュール式液体クロマトグラフィーシステムに任意選択のモジュールを設置するのは容易である。ダミーモジュールが六角レンチを用いて取り外され、バスケーブルが切り離される。バスケーブルが器具に組み付けられた任意選択の流体制御バルブなどに接続される。次いで、モジュールが制御ソフトウェア内のシステムプロパティに加えられる。使用可能な任意選択のモジュールは、例えば、所望の機能を得るために予め構築されていてもよい。しかし、バルブの機能は、例えば、ノードIDを変更することによって変更され得る。
図2は、図1のモジュール式液体クロマトグラフィーシステム100の形態の流体処理システムの流体処理パネル22を備えるハウジング20の概略図である。図2では、見やすいように一部のコンポーネントが取り外されている。開示される構成では、上で詳細に開示したように、モジュール式液体クロマトグラフィーシステム100は、注入バルブ1、カラムバルブ2、4連バルブ5、入口バルブB6、入口バルブA9、試料入口バルブ15、pHバルブ17及び出口バルブ18、の形態の複数の流体制御バルブを有する。クロマトグラフィーシステム100は、UVモニター4、システムポンプB7、システムポンプA10、試料ポンプ12、ミキサー14、及び、3つのダミーモジュール24をさらに有する。一実施形態では、液体処理パネル22のところに配置されるすべての液体処理コンポーネント及びセンサーは容易に交換され得るように設計される。この互換性により作業及びアップグレードが行いやすくなり、さらには、例えば特定の実験セットアップに対して流体経路を最適化するために、流体制御バルブなどの個別の流体処理コンポーネントの位置をカスタマイズしやすくなる。図2に示されるように、例えばポンプモジュールのための3つの大型コンポーネント位置と、1つのUVセンサー位置と、例えば流体制御バルブなどのための9つの標準のコンポーネント位置とが存在する。これらのコンポーネント位置は、単純な互換性が得られるように標準化されたサイズ及び形状を有する。一実施形態では、各モジュール式コンポーネントは、1つのねじにより嵌合式コンポーネント位置内で保持され、各コンポーネントに通信及びシステム電力をもたらす1本のバスケーブルによって主制御ユニットに接続される。図3は、液体クロマトグラフィーシステムのモジュール式コンポーネントを除いた、図2の液体処理パネルを備えるハウジングの概略図である。
図4a〜4dは、取り外された流体処理システムのモジュール式コンポーネントの形態の、流体処理ユニットの実施例の概略図である。図4aは、例えば流体制御バルブなどの、標準的な互換性モジュール式コンポーネント26を示している。標準的なコンポーネントモジュール26は、パネル部材28、外部流体セクション30、及び、内部非流体セクション32を有する。一実施形態では、パネル部材28は、外部流体セクション30内の流体を内部非流体セクション32内の電子機器及び制御手段から本質的に分離する。
図4dは、使用されない標準的な構成位置に配置されることを意図されるダミーモジュール24を示している。開示される実施形態では、ダミーモジュールは、システムにアクセサリーを取り付けるための装着溝を備える。開示される実施形態では、ダミーモジュールは、内部セクションを一切備えないパネル部材28として示されている。図4c及び4dはそれぞれポンプモジュール及びUVモジュールを示しており、これらは各々が外部流体セクション30及び内部非流体セクション32を有する。
図4a〜4dに開示されるように、互換性モジュールコンポーネント26が、流体セクションを非流体セクションから分離するように構成される、液体処理パネル内のコンポーネント位置に取り付けられるためのパネル部材を有する。上記パネル取付部材は、上記モジュール式コンポーネントのすべての流体接続部がパネル取付部材のウェット側に配置されそれによりこれらの流体接続部がパネル取付部材のドライ側に配置される電気部品から分離されるように、構成されてもよく、それにより、流体処理パネルの外側部分のところにおいて高い液体抵抗性が得られ、内部セクションで必要とされる液体抵抗性がある程度軽減される。一実施形態では、互換性モジュール式コンポーネントが、シール部材により液体処理パネルに対して封止される。図示されない別の実施形態では、モジュール式コンポーネントは一切パネル部材を有さないが、液体処理パネルのコンポーネント位置開口部と互換性モジュール式コンポーネント26の外部表面との間に適切なシーリング構成が設けられる。開示される実施形態では、液体処理パネルのコンポーネント位置開口部及び互換性モジュール式コンポーネント26が、本質的に長方形断面形状を有するように示されているが、別の形状も同様に適用可能である。一実施形態では、図5aに概略的に開示されるように、ハウジングと、互換性モジュール式コンポーネントとして配置される2以上の流体処理ユニットとを有する一般的な流体処理システムが提供される。上で考察したように、このようなシステムは、適切な流体処理ユニットがこのシステムのための互換性モジュール式コンポーネントとして設けられる場合、本質的に任意のタイプの自動液体処理オペレーションに対して構成され得る。一実施形態では、1以上の流体ポンプと、1以上のセンサーユニットと、2以上の異なる構成の2以上の流体制御バルブとを有する自動流体処理システムが提供され、ここでは、少なくとも流体制御バルブが互換性モジュール式コンポーネントとして配置される。
流体処理システムの液体処理パネル22は、例えば、モジュール式コンポーネントが効率的な形で配置されるのを可能にするために任意の適切な形で設計されてもよい。
図5a及び5bは、自動流体処理システムの概略的な実施形態を示しており、ここでは、ハウジング20が、ハウジング20内に空気入口コンパートメント35及び空気出口コンパートメント37を画成する液体処理パネル22の後ろの一定距離のところに配置される内部クライメートパネル29を有し、この内部クライメートパネル29は、互換性モジュール式コンポーネント26の内部非流体セクション32を受けるための相補的なコンポーネント位置39を備え、さらにここでは、互換性モジュール式コンポーネントがコンポーネント位置内の定位置に配置される場合、1以上の互換性モジュール式コンポーネントの非流体セクション32が、空気入口コンパートメント35内に位置される1以上の空気入口開口部31と、空気出口コンパートメント37内に位置される1以上の空気出口開口部33とを備える。図5bは図5aの流体処理システムを概略的な断面図で示している。入口通気孔41及び出口通気孔43によって示されるように、好適には、空気入口開口部31及び空気出口開口部33を備える互換性モジュール式コンポーネント26を冷却するための空気が、空気が再循環するのを回避するために出口通気孔43から一定距離のところで空気入口コンパートメント35に入るようになっている。システム内の空気循環は、1以上の互換性モジュール式コンポーネント26を介して空気入口コンパートメント35から空気出口コンパートメント37まで空気が流れるのを可能にするシステム冷却ユニット(図示せず)によって達成される。別法として、1以上の互換性モジュール式コンポーネント26が、空気入口コンパートメント35から空気出口コンパートメント37まで空気が流れるのを可能にする局部的冷却ユニット(図示せず)を備える。示されるように、相補的なコンポーネント位置39は、互換性モジュール式コンポーネント26の内部非流体セクション32に対して比較的空気を通さないような嵌合を形成するように構成され、一実施形態では、これはシーリング構成によって達成され得る。図5bでは、上で考察したように、液体処理パネル22に対して互換性モジュールコンポーネント26を封止するためのシール部材45が示されている。当業者により別のシール部材構成も想定され得る。一実施形態では、流体は互換性モジュール式コンポーネント26の流体セクション30内に厳密に制限されるが、代替実施形態では、流体接続部のみが流体セクション30に限定され、それにより、流体が、互換性モジュール式コンポーネント26の非流体セクション30の内側において流体処理パネルを「横断」することが可能となる。
図5bには、主制御ユニット40と、互換性モジュール式コンポーネント26を主制御ユニット40に接続するためのバスコネクタ42とがさらに示されている。一実施形態では、バスコネクタ42及び互換性モジュールコンポーネント26を含めたコンポーネント位置は、互いに対してプラグアンドプレイの構成であってもよい。
図6は、液体クロマトグラフィーシステムのモジュール式コンポーネントを除いた、モジュール式液体処理パネル22を備えるハウジング20の一実施形態の概略図である。開示される実施形態では、システムの所望のレイアウトに応じて選択され得る2つの互換性パネルセクション34により液体処理パネル22のレイアウトも構成可能となる。図6では、互換性パネルセクションの2つの異なるレイアウトが開示されているが、このレイアウトには任意の適切な構成が含まれてもよい。
図7a及び7bは、液体クロマトグラフィーシステムのモジュール式コンポーネントを除いた、液体処理パネルを備えるモジュール式ハウジングの一実施形態の概略図である。開示される実施形態では、モジュール式ハウジングは、電源とハウジング全体のための環境制御(climate control)とを含む主制御ユニットを有する主ハウジング36、2つの拡張ハウジングモジュール38、並びに、側面部材40から構成される。この手法によりクロマトグラフィーシステムに対して非常に柔軟に拡張を行うことが可能となり、同時に、電源及び環境制御を含む単一の主制御ユニットの利点が維持される。
図8は、本発明によるモジュール式液体クロマトグラフィーシステムの一実施形態のシステムアーキテクチャの一実施形態の概略図である。上で言及したように、このクロマトグラフィーシステムは、CANバスなどのシステムバス42を介して例えば1〜26のすべてのモジュール式コンポーネントと通信するように構成される主制御ユニット40を有していてもよい。一実施形態では、各モジュール式コンポーネントは、コンポーネントがバス42を介して指示に応答してオペレーションを独立して実行するのを可能にする専用のCPUユニットを備える。各モジュール式コンポーネントに取り付けられるコネクタの数を最小にするために、バス42は、モジュール式コンポーネント用の給電線をさらに有する。バス42はハウジング20内に配置される任意の適切な数のモジュール式コンポーネントに接続され得、さらに、ハウジング20の外側の1以上のモジュール式コンポーネント44などにも接続され得る。上で簡単に言及したように、主制御ユニットはさらに、ハウジング内の環境状況を制御するように構成されてもよい。開示されるモジュール式コンポーネントに加えて、例えばフラクションコレクターなどの、クロマトグラフィーシステムの別のコンポーネントが、ハウジング内において制御された環境内で配置されてもよい。
一実施形態では、主制御ユニットにより異なるコンポーネントモジュールが自動で特定されるため、これらのコンポーネントモジュールは異なる位置の間で実質的に自由に移動され得る。さらに、主制御ユニットは上記の情報をクロマトグラフィー制御ソフトウェアに送るように構成されてもよく、それにより、実験セットアップ及びプランニングが可能となる。一実施形態では、制御システムは、液体処理パネル及び特定の実験セットアップに対して使用可能であるコンポーネントモジュールのその時点でのレイアウトに対してコンポーネントモジュールを最適にレイアウトするように構成され得る。
一実施形態では、図5の互換性パネルセクション34並びに図6a及び6bの拡張ハウジングモジュール38は、それらを自動で検出するための手段を備えていてもよく、それにより主制御ユニット40によりシステムを自動で構成することが可能となる。一実施形態では、各互換性パネルセクション34及び各拡張ハウジングモジュール38は、システムバス42のネットワークを各互換性パネルセクション34内又は各拡張ハウジングモジュール38内のコンポーネントモジュールの数まで拡張するためにシステムバス42に接続するためのハブ(図示せず)を有する。
図9は、本発明によるモジュール式液体クロマトグラフィーシステムの一実施形態の主制御ユニットの一実施形態の概略図である。主制御ユニット40は、内部コンポーネント及び外部コンポーネント並びに制御用コンピュータ(図示せず)などに通信するためのシステムコントローラー46を有する。一実施形態では、このシステムコントローラーは、適切なCPU48、バスコントローラー52、LANユニットなどの外部通信コントローラー50、及び、記憶装置54を有する。バスコントローラー52はコンポーネントモジュールとの通信を実現している。主制御ユニットは、電源56と、上で考察したようにハウジング20内の内部環境状況を所定のレベルに維持するように構成される環境状況コントローラー58とをさらに有する。
図10は、液体処理パネルのモジュール式コンポーネントの間での流体相互接続構成の一実施形態の概略図である。開示される相互接続構成の複雑さを考慮すると、このシステムの代替の構成において流体経路を最適化することの利点が明らかとなる。流体経路を最適する作業は、例えば、システム内の異なるコンポーネントモジュールを相互接続させるように構成される流体経路/管材料の全長/容積を減少させるように行われてもよい。別法として、この最適化は、小分けにされた試料が分散するのを最小にするために、カラムからフラクションコレクターまでの試料出口経路などの、1以上の特定の流体経路の長さ/容積を最小化するように行われてもよい。
1 注入バルブ
2 内蔵圧力センサーを有するカラムバルブ
3 導電率モニター
4 UVモニター
5 4連バルブ
6 内蔵空気センサーを有する入口バルブB
7 システムポンプ
8 圧力モニター、システムポンプ
9 内蔵空気センサーを有する入口バルブA
10 システムポンプ
11 圧力モニター、試料ポンプ
12 試料ポンプ
13 リンスシステム
14 オンラインフィルターを有するミキサー
15 内蔵空気センサーを有する試料入口バルブ
16 流れ絞り装置
17 pHバルブ
18 出口バルブ
20 ハウジング
22 液体処理パネル
24 ダミーモジュール
26 互換性モジュール式コンポーネント
28 パネル部材
29 内部クライメートパネル
30 外部流体セクション
31 空気入口開口部
32 内部非流体セクション
33 空気出口開口部
34 パネルセクション
35 空気入口コンパートメント
36 主ハウジング
37 空気出口コンパートメント
38 拡張ハウジングモジュール
39 コンポーネント位置
40 主制御ユニット
41 入口通気孔
42 バスコネクタ
43 出口通気孔
44 モジュール式コンポーネント
45 シール部材
46 システムコントローラー
48 CPU
50 外部通信コントローラー
52 バスコントローラー
54 記憶装置
56 電源
58 環境状況コントローラー
100 モジュール式液体クロマトグラフィーシステム

Claims (14)

  1. ハウジングと、外部流体セクション及び内部非流体セクションを備える互換性モジュール式コンポーネントとして構成される2以上の流体処理ユニットとを有する自動流体処理システムであって、前記ハウジングが、前記互換性モジュール式コンポーネントを受けるための2以上のコンポーネント位置を備える液体処理パネルを有し、それにより、前記外部流体セクションが前記液体処理パネルにより前記非流体セクションから分離される、自動流体処理システム。
  2. 前記互換性モジュール式コンポーネントが、前記流体セクションを前記非流体セクションから分離するように構成される、前記液体処理パネル内のコンポーネント位置に取り付けられるためのパネル部材を有する、請求項1記載の流体処理システム。
  3. 前記互換性モジュール式コンポーネントがシール部材により前記液体処理パネルに対して封止される、請求項1又は請求項2記載の流体処理システム。
  4. 主制御ユニットを有し、前記互換性モジュール式コンポーネントがシステムバスにより前記主制御ユニットに接続され、前記コンポーネント位置及び前記互換性モジュール式コンポーネントが互いに対してプラグアンドプレイの構成である、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の流体処理システム。
  5. 互換性すべてのモジュール式コンポーネントが同じサイズである、請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の流体処理システム。
  6. 前記互換性モジュール式コンポーネントが2以上のサイズである、請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の流体処理システム。
  7. 1以上の流体ポンプと、1以上のセンサーユニットと、2以上の異なる構成の2以上の流体制御バルブとを有し、少なくとも前記流体制御バルブが互換性モジュール式コンポーネントとして構成される、請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の流体処理システム。
  8. 前記主制御ユニットが、前記ハウジング内及び前記互換性モジュール式コンポーネント内の環境状況を制御するためのシステム環境状況コントローラーを有する、請求項記載の流体処理システム。
  9. 前記ハウジングが、前記ハウジング内に空気入口コンパートメント及び空気出口コンパートメントを画成する前記液体処理パネルの後ろの一定距離のところに配置される内部クライメートパネルを有し、前記クライメートパネルが、前記互換性モジュール式コンポーネントの前記内部非流体セクションを受けるための相補的なコンポーネント位置を備え、前記互換性モジュール式コンポーネントが前記コンポーネント位置内の定位置に配置される場合、1以上の互換性モジュール式コンポーネントの前記非流体セクションが、前記空気入口コンパートメント内に位置される1以上の空気入口開口部と、前記空気出口コンパートメント内に位置される1以上の空気出口開口部とを備える、請求項1乃至請求項8のいずれか1項記載の流体処理システム。
  10. 前記1以上の互換性モジュール式コンポーネントを介して前記空気入口コンパートメントから前記空気出口コンパートメントまで空気が流れるのを可能にするシステム冷却ユニットを有する、請求項9記載の流体処理システム。
  11. 前記1以上の互換性モジュール式コンポーネントが、前記空気入口コンパートメントから前記空気出口コンパートメントまで空気が流れるのを可能にする局部的冷却ユニットを備える、請求項9記載の流体処理システム。
  12. 前記システムが、制御された状態でクロマトグラフィーカラムを通って流体が流れるのを可能にするように構成される液体クロマトグラフィーシステムである、請求項1乃至請求項11のいずれか1項記載の流体処理システム。
  13. 前記システムが液体濾過システムである、請求項1乃至請求項11のいずれか1項記載の流体処理システムである。
  14. 前記システムが化学合成システムである、請求項1乃至請求項11のいずれか1項記載の流体処理システム。
JP2012514920A 2009-06-09 2010-06-04 自動流体処理システム Active JP5856952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0950431-7 2009-06-09
SE0950431 2009-06-09
PCT/SE2010/050624 WO2010144037A1 (en) 2009-06-09 2010-06-04 Automated fluid handling system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012529650A JP2012529650A (ja) 2012-11-22
JP2012529650A5 JP2012529650A5 (ja) 2014-07-31
JP5856952B2 true JP5856952B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=43309100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012514920A Active JP5856952B2 (ja) 2009-06-09 2010-06-04 自動流体処理システム

Country Status (7)

Country Link
US (10) USRE47124E1 (ja)
EP (2) EP3168614A1 (ja)
JP (1) JP5856952B2 (ja)
CN (2) CN102803948B (ja)
CA (1) CA2762900C (ja)
HK (2) HK1178606A1 (ja)
WO (1) WO2010144037A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010144037A1 (en) 2009-06-09 2010-12-16 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Automated fluid handling system
US9304518B2 (en) 2011-08-24 2016-04-05 Bio-Rad Laboratories, Inc. Modular automated chromatography system
US9182886B2 (en) 2011-11-14 2015-11-10 Bio-Rad Laboratories Inc. Chromatography configuration interface
WO2015011522A1 (en) * 2013-07-23 2015-01-29 Tubitak Ume Multi-task sample preparation system with reconfigurable modules for on-line dilution, enzymatic digestion and fractionation
JP1516820S (ja) * 2014-07-01 2015-02-09
US9987414B2 (en) * 2014-08-07 2018-06-05 Erol Bars System for delivery of fluids such as ammonia nitrogen 13
MX2017002033A (es) 2014-08-15 2017-08-14 Massachusetts Inst Technology Sistemas y metodos para sintetizar productos quimicos, incluyendo ingredientes farmaceuticos activos.
EP3452220A4 (en) 2016-05-02 2020-01-01 Massachusetts Institute of Technology RECONFIGURABLE MULTI-STAGE CHEMICAL SYNTHESIS SYSTEM AND RELATED COMPONENTS AND METHODS
GB201704763D0 (ja) * 2017-01-05 2017-05-10 Illumina Inc
EP3381530A1 (fr) * 2017-03-29 2018-10-03 EMD Millipore Corporation Installation de traitement de liquide biologique
GB201715403D0 (en) * 2017-09-22 2017-11-08 Ge Healthcare Bio Sciences Ab Chromatography apparatus
GB201710279D0 (en) * 2017-06-28 2017-08-09 Ge Healthcare Bio Sciences Ab Improvements in and relating to bioprocessing equipment and fluid couplings therefor
GB201808801D0 (en) 2018-05-30 2018-07-11 Ge Healthcare Bioprocess system and method providing automated configuration detection
JP7031507B2 (ja) * 2018-06-18 2022-03-08 株式会社島津製作所 サンプル温調機能を備えた装置
CN112823141A (zh) 2018-06-28 2021-05-18 水循环有限责任公司 可按比例缩放的连续流微生物燃料电池
US11552322B2 (en) 2018-07-24 2023-01-10 Aquacycl, Inc. Branched anodes for microbial fuel cells
KR102375602B1 (ko) 2018-07-28 2022-03-18 한국과학기술원 모듈형 유체 칩 및 이를 포함하는 유체 유동 시스템
USD875207S1 (en) * 2018-07-31 2020-02-11 Aquacycl Llc Bioelectrochemical reactor
USD875208S1 (en) * 2018-07-31 2020-02-11 Aquacycl Llc Bioelectrochemical reactor
WO2020144865A1 (ja) * 2019-01-11 2020-07-16 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフに使用されるミキサおよび液体クロマトグラフ
SG11202109330VA (en) 2019-02-27 2021-09-29 Aquacycl Llc Scalable floating micro-aeration unit, devices and methods
CN110131783B (zh) * 2019-05-15 2020-01-07 北京市众诚恒祥能源投资管理有限公司 一种高效节能集中供热自动化控制装置
JP7388206B2 (ja) * 2020-01-22 2023-11-29 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフおよび分析方法
US11604482B2 (en) 2020-03-16 2023-03-14 Aquacycl, Inc. Fluid flow control for water treatment systems
EP4212872A1 (de) 2022-01-18 2023-07-19 Metrohm AG Modulares flüssigkeitschromatographiesystem

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8003A (en) * 1851-03-25 Improvement in scythe-tastenings
DE1418503U (ja)
DE1984739U (de) 1968-02-13 1968-05-02 Schlenker Maier Elektro Joh Heisswasserbereiter.
US4044593A (en) 1971-03-31 1977-08-30 Shimadzu Seisakusho Ltd. Chromatograph
GB1418503A (en) 1972-06-14 1975-12-24 Barker P E Chromatographic apparatus
DE2646640C2 (de) * 1976-10-15 1982-05-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und Vorrichtung für Mehrfachentwicklungen von Dünnschichtchromatographieplatten
SE414554B (sv) * 1977-02-16 1980-08-04 Bifok Ab Sett vid kontinuerlig genomstromningsanalys, der en oavbruten, laminer berarstromning, icke segmenterad av luftblasor, genom en huvudledning transporterar en provplugg till en genomstromningsdetektor samt anordning ...
DE3785207T2 (de) * 1987-09-26 1993-07-15 Hewlett Packard Gmbh Pumpvorrichtung zur abgabe von fluessigkeit bei hohem druck.
GB2220369B (en) 1988-06-10 1993-01-27 Inst Of Child Health Method for testing body fluids by low pressure liquid chromatography
US5065614A (en) * 1990-07-31 1991-11-19 Rutgers University Short path thermal desorption apparatus for use in gas chromatography techniques
GB9020306D0 (en) * 1990-09-17 1990-10-31 Dynochrom A S Improvements in or relating to chromatography
US5792742A (en) * 1991-06-14 1998-08-11 New York University Fibrin-binding peptide fragments of fibronectin
US6190617B1 (en) * 1992-03-27 2001-02-20 Abbott Laboratories Sample container segment assembly
US5766460A (en) * 1992-11-02 1998-06-16 Pharmacia Biotech Ab Liquid chromatographic system
US5580523A (en) * 1994-04-01 1996-12-03 Bard; Allen J. Integrated chemical synthesizers
US5959841A (en) 1996-12-31 1999-09-28 Compaq Computer Corp. Modular computer chassis with extractor device mounted to the housing
US5896273A (en) 1996-12-31 1999-04-20 Compaq Computer Corp. Modular computer chassis interchangeable between stand alone and rack mounted states
DE19847439C2 (de) 1998-10-08 2001-10-18 Sepiatec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur flüssigchromatographischen Trennung von Substanzgemischen und Identifizierung von Substanzen
US20020185442A1 (en) * 1998-10-30 2002-12-12 Maiefski Romaine R. Sample separation apparatus and method for multiple channel high throughput purification
US7445756B2 (en) * 1999-06-03 2008-11-04 Fenwal, Inc. Fluid processing sets and organizers for the same
US6355164B1 (en) 1999-10-29 2002-03-12 Ontogen Corporation Sample collection apparatus and method for multiple channel high throughput purification
DE19954855C1 (de) 1999-11-15 2001-04-05 Siemens Ag System zur automatisierten Behandlung von Fluiden, mit einanderreihbaren, austauschbaren Prozeßmodulen
US6599484B1 (en) * 2000-05-12 2003-07-29 Cti, Inc. Apparatus for processing radionuclides
EP1286761A2 (en) 2000-05-24 2003-03-05 Cellular Process Chemistry Inc. Modular chemical production system incorporating a microreactor
US6434018B1 (en) 2000-10-27 2002-08-13 Rittal Corp. Rack mount system for pluggable computer modules
JP4348025B2 (ja) * 2001-05-09 2009-10-21 株式会社日立製作所 分離分析装置
EP1404430B1 (en) * 2001-06-22 2011-10-05 PG Research Foundation, Inc. Automated radionuclide separation system and method
CN2567575Y (zh) * 2002-09-16 2003-08-20 张天龙 分析单元模块化的气相色谱仪
US6976384B2 (en) 2002-10-31 2005-12-20 Nanostream, Inc. Parallel detection chromatography systems
US6968958B2 (en) 2002-11-07 2005-11-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Stackable and detachably coupled electronic device modules
US6741463B1 (en) 2003-01-31 2004-05-25 Dell Products L.P. Rack mountable docking station
US20040264145A1 (en) 2003-05-08 2004-12-30 Miller Greg F. Compact electronic component system and method
JP4561249B2 (ja) 2003-09-09 2010-10-13 東ソー株式会社 液体クロマトグラフ装置
EP1515138B1 (en) * 2003-09-09 2007-07-25 Tosoh Corporation Liquid chromatography apparatus
EP3246093A1 (en) 2003-10-24 2017-11-22 Aushon Biosystems, Inc. Apparatus and method for dispensing fluid, semi-solid and solid samples
US7932090B2 (en) 2004-08-05 2011-04-26 3M Innovative Properties Company Sample processing device positioning apparatus and methods
US20060047466A1 (en) 2004-08-27 2006-03-02 White Gene H System and method for monitoring rack equipment
US20070081573A1 (en) * 2005-03-31 2007-04-12 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc Process for inhibiting biofilm formation on and/or removing biofilm from an enhanced tube
US7910067B2 (en) 2005-04-19 2011-03-22 Gen-Probe Incorporated Sample tube holder
US7689391B2 (en) 2005-05-20 2010-03-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data structure relating a device characteristic to a device position in a support structure
DE102005028897A1 (de) * 2005-06-17 2006-12-28 Eckert & Ziegler Eurotope Gmbh Anordnung und Verfahren zur Verarbeitung von chemischen Stoffen, Computerprogramm zur Steuerung einer solchen Anordnung sowie ein entsprechendes computerlesbares Speichermedium
JP2009503750A (ja) 2005-08-05 2009-01-29 ダブリュ・アール・ディー・コーポレーション コンピュータラック筐体の適応型冷却方法
US7506533B2 (en) 2005-09-02 2009-03-24 Abb Inc. Gas chromatograph module with an electronic device
GB0519898D0 (en) 2005-09-30 2005-11-09 Bioniqs Ltd Liquids
US7791890B2 (en) 2005-10-07 2010-09-07 Nec Corporation Computer system
US7589974B2 (en) 2006-04-21 2009-09-15 Helwett-Packard Development Company, L.P. Modular server and method
KR100835355B1 (ko) 2006-07-25 2008-06-04 삼성전자주식회사 플라즈마를 이용한 이온주입장치
DK2069673T3 (da) 2006-08-12 2013-11-04 Pelt Colleen K Van Nanoliter-flowrate-separations- og elektrosprayanordning med plug and play-trykforbindelser og diagnoseovervågningssystem med flere sensorer
US7586102B2 (en) 2006-08-14 2009-09-08 Board Of Regents The University Of Texas System Automated system for formulating radiopharmaceuticals
CN101358952A (zh) * 2008-03-28 2009-02-04 张西咸 一种模块化组合结构的便携式化学品快速检测仪
WO2010144037A1 (en) 2009-06-09 2010-12-16 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Automated fluid handling system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012529650A (ja) 2012-11-22
CA2762900C (en) 2018-04-24
HK1219532A1 (zh) 2017-04-07
US20230243861A1 (en) 2023-08-03
US9671420B2 (en) 2017-06-06
CN105203689B (zh) 2017-06-09
US20160377644A1 (en) 2016-12-29
CN102803948A (zh) 2012-11-28
US20170284985A1 (en) 2017-10-05
EP3168614A1 (en) 2017-05-17
US9709591B2 (en) 2017-07-18
US20160274070A1 (en) 2016-09-22
US9404902B2 (en) 2016-08-02
US20140353224A1 (en) 2014-12-04
USRE47124E1 (en) 2018-11-13
WO2010144037A1 (en) 2010-12-16
HK1178606A1 (zh) 2013-09-13
US20120093692A1 (en) 2012-04-19
US11650219B2 (en) 2023-05-16
US10598678B2 (en) 2020-03-24
US20200200785A1 (en) 2020-06-25
CN105203689A (zh) 2015-12-30
US9709589B2 (en) 2017-07-18
EP2440913B1 (en) 2016-12-21
US9709590B2 (en) 2017-07-18
EP2440913A1 (en) 2012-04-18
CN102803948B (zh) 2015-11-25
US20160320356A1 (en) 2016-11-03
CA2762900A1 (en) 2010-12-16
EP2440913A4 (en) 2013-07-17
US20160320357A1 (en) 2016-11-03
US8821718B2 (en) 2014-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856952B2 (ja) 自動流体処理システム
JP2012529650A5 (ja)
CA2652054C (en) Modular and reconfigurable multi-stage microreactor cartridge apparatus
US7919062B2 (en) Modular microfluidic system and method for building a modular microfludic system
JP2017521061A (ja) 配列決定デバイス
BRPI0616991A2 (pt) dispositivo modular destinado a análise de um fluido biológico, notadamente sangüìneo
CN112442442A (zh) 一种基因测序仪
JP2023551838A (ja) 流体制御装置のための制御ユニット
CN114632556A (zh) 通用型流体控制系统及控制方法
US20200264140A1 (en) Chromatography Apparatus
CN220424606U (zh) 一种蛋白质纯化设备
US20220032305A1 (en) Flow Control System for a Microfluidic Device, Microreactor System, DNA Synthesis Device, and Method for Controlling a Sequence of Reactions
CN111909836A (zh) 一种汇流体结构及半导体测序系统
WO2023240321A1 (en) Compact and modular capillary liquid chromatography system
CN1515782A (zh) 掺水流程装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140523

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5856952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250