JP5855245B2 - 液圧発生装置 - Google Patents
液圧発生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5855245B2 JP5855245B2 JP2014518313A JP2014518313A JP5855245B2 JP 5855245 B2 JP5855245 B2 JP 5855245B2 JP 2014518313 A JP2014518313 A JP 2014518313A JP 2014518313 A JP2014518313 A JP 2014518313A JP 5855245 B2 JP5855245 B2 JP 5855245B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- hydraulic pressure
- sub
- input
- brake pedal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 26
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 49
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 28
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 25
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 4
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/74—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
- B60T13/745—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
また、本発明に係る他の液圧発生装置は、シリンダ本体と、該シリンダ本体に挿入され液圧を発生するピストンと、該ピストンを駆動するアクチュエータと、前記シリンダ本体に挿入されるサブピストンと、前記シリンダ本体に挿入されてブレーキペダルに連結された入力ピストンと、を備え、前記サブピストンは、前記入力ピストンが所定量前進したときに前記入力ピストンに係合して前記入力ピストンと共に前進することで液圧を発生し、前記ピストンは、前記サブピストンが所定量前進したとき、前記入力ピストンと共に前進して液圧を発生することを特徴とする。
本実施形態は、エンジンのみが発生するトルクに基づき走行する車両(以下エンジン車という)、エンジンと電動機の両方が発生するトルクに基づき走行するハイブリッド車、あるいは、電動機のみが発生するトルクに基づき走行する純粋な電気自動車(以下EV車という)等の車両走行システムの種類が異なる車両、あるいは、乗用車、バス、トラック等の用途が異なる車両に対して、制限されることなく、これらの車両を含むあらゆる車両に適用することができる。
以下の実施形態の説明では、代表例として、前輪駆動の乗用車、特にEV車に適用した例について説明するが、エンジン車、ハイブリッド車等、異なる種類の車両にも適用が可能である。
車両2に搭載される走行用駆動システム4は、高電圧蓄電システム5と、モータジェネレータ6と、電力変換装置7と、受電用コネクタ8と、充電装置9とを備える。高電圧蓄電システム5は、例えば数百ボルトの高電圧直流電力を蓄電する。モータジェネレータ6は、交流電力を受けて車両2を走行するためのトルクを発生するモータの機能と、車両の走行エネルギーに基づき交流電力を発生するジェネレータの機能とを有する。電力変換装置7は、高電圧蓄電システム5からの高電圧直流電力を受けてモータジェネレータ6に供給する交流電力を発生すると共に、モータジェネレータ6が発生した交流電力を直流電力に変換する。受電用コネクタ8は、外部の充電設備から電力を受電するために車両2の外装部に設けられる。充電装置9は、受電用コネクタ8を介して受電した電力に基づいて高電圧蓄電システム5を充電する。
操作者によって受電用コネクタ8が車外の充電設備に接続されると、交流電力が受電用コネクタ8を介して充電装置9に供給される。充電装置9は、交流電力を直流電力に変換すると共に、高電圧蓄電システム5へ供給する電流が予め定められた範囲内となるように供給する電流値を制御する。また、高電圧蓄電システム5の充電状態(以下、SOCという)を表す情報は、高電圧蓄電システム5から充電装置9へ以下で述べる情報伝送線10を介して伝送される。充電装置9は、高電圧蓄電システム5のSOCが規定値、例えば満充電に対し80パーセントのSOCに達するまで高電圧蓄電システム5の充電動作を続ける。充電装置9は、高電圧蓄電システム5のSOCが規定値に達すると高電圧蓄電システム5への充電動作を停止する。また、充電装置9は、充電動作中に必要に応じて、車両2に搭載されている様々なシステムを動作させるための制御装置の電源用電力を電力供給線11に供給する。仮に低電圧電源装置12の電力供給が十分でない状態でも、高電圧蓄電システム5の制御装置は、上記充電装置9の制御電力を受けて正常に動作することが可能となっている。高電圧蓄電システム5は、例えばリチウムイオン二次電池を備えて高電圧直流電力を蓄電する。この場合、SOCはリチウムイオン二次電池の端子電圧から求めることができる。
車両2の走行状態における走行用駆動システム4の動作について説明する。
車両2の走行状態でモータジェネレータ6は、モータとして走行用のトルクを発生する力行運転状態と、ジェネレータとして運転し交流電力を発生する回生運転状態とを取り得る。ここで、モータジェネレータ6は、永久磁石を備えた回転子を有する永久磁石モータであってもよいし、誘導電動機であってもよい。但し、永久磁石モータの方が誘導電動機よりも小型で大きなトルクを発生することができるため、永久磁石モータが望ましい。
車両2は、低電圧、例えば14ボルト又は28ボルトを基準電圧とする低電圧の直流電力を蓄電する低電圧電源装置12と、蓄電している低電圧直流電力を供給する電力供給線11を備えている。走行用駆動システム4と後述するブレーキシステム3には、電力供給線11を介して低電圧電源装置12から直流電力が供給される。低電圧電源装置12は、制御回路の動作電源や低電圧のモータなどの電源として使用される。
車両2には、情報を伝送するための情報伝送線10が設けられている。この情報伝送線10を介して、ブレーキシステム3、走行用駆動システム4及び低電圧電源装置12が、それぞれの動作に使用する情報の送受信を行う。情報伝送線10は、後述のECU20、30に接続され、例えば時分割多重通信方式の電気信号を用いて情報を送受信する。情報伝送線10は、車両2に搭載される図1に示していない様々な装置やシステムとも接続することができる。情報伝送線10は、車両2内の情報ネットワークを形成する。情報伝送線10は、情報の伝送方式として、例えばCAN方式を使用することができる。電気信号の形式はシリアル通信でもよいし、FlexRay、LAN等の多重通信でもよい。なお、電力供給線11および情報伝送線10は、万一の失陥に備えて多重化してもよい。例えば、電力供給線11の電力線が、独立した2系統からなり、おのおのが電力供給源となる蓄電手段あるいは発電手段を備えた構成でもよい。また、情報伝送線10が独立した2系統からなるものでもよい。
車両2のブレーキシステム3は、液圧発生装置1と、液圧制御ユニット16と、各車輪に対して制動力を発生するホイールシリンダ17とを有する。ホイールシリンダ17は、4つの車輪にそれぞれ設けられ、液圧によって制動力を発生する公知のディスクブレーキ、ドラムブレーキ等の液圧ブレーキとすることができる。液圧発生装置1は、車両2のエンジンルームと車室とを区画する隔壁であるダッシュパネル18に取付けられている。液圧発生装置1は、電動倍力装置15と、マスタシリンダ19と、制御装置20とを備えている。電動倍力装置15の入力ロッド21は、車室内に延出し、ブレーキペダル22に機械的に連結されて操作者によるブレーキペダル22の操作により変位する。
図2乃至図4に示すように、液圧発生装置1は、ブレーキ液圧を発生するマスタシリンダ19と、マスタシリンダ19に結合されてマスタシリンダ19を作動させる電動倍力装置15とから構成されている。
次に液圧発生装置1の作動について図2乃至図7を参照して説明する。なお、以下の説明において、セカンダリピストン71は、プライマリピストン72若しくはサブピストン92の移動に応じて移動するものとなっているため、その作動に関する説明を省略する。また、図7は、液圧発生装置1の概念的構成を図示して、その作動原理を示すものである。
非制動状態では、図2乃至4に示すように、プライマリピストン72は、リターンスプリング62のバネ力によりボールネジ機構34の直動部材55と共に後退位置にある。また、サブピストン92は、戻しバネ99a、99b、106のバネ力により、大径部98の端部がプライマリピストン72の前端部に当接して位置決めされる後退位置にある。そして、入力ピストン93は、バネ100のバネ力によりプランジャロッド90に当接し、プランジャロッド90のフランジ部90bがリアハウジング36の円筒部36aのストッパ36bに当接して位置決めされる後退位置にある。上述したように、この非制動状態においては、リザーバ77とプライマリ室76とがリザーバポート73b及びピストンポート95a、95bを介して連通されているので、プライマリ室76は大気圧状態となっている。
図5に示すように、ブレーキペダル22が操作されて入力ロッド21及びプランジャロッド90を介して入力ピストン93が前進すると、プランジャ90の変位、すなわち入力部材31の変位がストロークセンサ23によって検出される。この検出信号を受けたECU20は、入力部材31の変位に基づく目標位置にプライマリピストン72を到達させるためにモータ33を駆動し、回転検出器であるレゾルバ47の検出に応じてモータ33の回転をフィードバック制御する。なお、レゾルバ47に代えて、直動部材55の位置を検出する図示しない変位センサ、または、マスタシリンダ19の液圧を検出する図示しない液圧センサ等の検出に基づいてモータ33を制御するようにしてもよい。モータ33の回転により、プーリ46、58及びベルト53を介してボールネジ機構34の回転部材57が駆動されて直動部材55が前進することで、プライマリピストン72が推進する。このとき、サブピストン92は、その大径部98がプライマリピストン72の前端部に当接しているので、プライマリピストン72と共に前進する。これにより、マスタシリンダ19のプライマリ室76は、入力ピストン93(受圧面積C)、プライマリピストン72(受圧面積A)及びサブピストン92(受圧面積B)によって加圧される。マスタシリンダ19で発生したブレーキ液圧は、2系統のアクチュエーション管路24、25によって液圧制御ユニット16に供給され、更に、4系統のファンデーション管路26a、26b、26c、26dを介して各車輪のホイールシリンダ17に供給されて制動力を発生させる。
車両2の減速時に車輪の回転によってモータジェネレータ6を発電機として作動させることにより、動力系における制動力である回生制動力を発生しつつ、車両2の運動エネルギーを電気エネルギーに変換して回収する回生制動を実行することができる。このとき、ECU20は、ブレーキペダル22の操作量に対するモータ33の制御量を変化させることにより、回生制動力に対応する液圧分だけマスタシリンダ19の液圧を減圧して、ブレーキペダル22の操作量に応じた所望の制動力を得る。詳細には、回生制動時にECU20は、通常制動時に比して、マスタシリンダ19の液圧を減圧する分だけモータ33によるプライマリピストン72の前進量を小さく、すなわち、プライマリピストン72の目標位置を通常制動時の目標位置よりも後退側(ブレーキぺダル22側)に設定してモータ33を制御する。このとき、通常制動時に比べてサブピストン92の後端部とフランジ部93bとの間隔が小さくなるので、通常制動時に比べて入力ピストン93へのバネ100のバネ力が大きくなり、マスタシリンダ19の減圧により減少する液圧反力を補完してブレーキペダル22の操作力を適正化するようにしている。
ECU20、モータ33、あるいは、ボールネジ機構34等の失陥によりボールネジ機構34の直動部材55が後退位置から前進できなくなった場合、すなわち、倍力失陥時について図6を参照して説明する。操作者のブレーキペダル22の操作により、先ず、入力ロッド21、プランジャロッド90及び入力ピストン93が前進する。この場合、モータ33は作動することができず、ボールネジ機構34の直動部材55は前進せず、プライマリピストン72及びサブピストン92も前進しない。このとき、入力ピストン93の段部93eがサブピストン92の後端部に当接するまでは、マスタシリンダ19のプライマリ室76が、ピストンポート95a、95bを介してリザーバ77に連通されたままとなっているので、マスタシリンダ19はブレーキ液圧を発生しない。入力部材31の前進が続いて入力ピストン93の段部93eがサブピストン92の後端部に当接すると、サブピストン92が、入力ピストン93と共に移動する。これにより、大径部98がプライマリピストン72の前端部から離間してプライマリピストン72から独立して前進する。そして、入力部材31の前進により、サブピストン92のピストンポート95bがピストンシール96を超える位置までサブピストン92が移動すると、プライマリ室76がリザーバ77から遮断され、プライマリ室76は、入力ピストン93及びサブピストン92によって加圧される。
なお、上記は失陥によりボールネジ機構34の直動部材55が後退位置から前進できなくなった場合として説明したが、失陥ではくとも、制御則としてボールネジ機構34を移動させない場合においても、本実施の形態の構造は同様に作用して、ブレーキペダル22の操作力及びストロークを好適に行うことができる。
なお、本実施形態に係る液圧発生装置は、上記第1実施形態に対して、プライマリピストン72及びサブピストン92の構造が異なる以外は概して同様の構造である。図8にはマスタシリンダ19及び入力部材31の部分のみを図示し、上記第1実施形態に対して、同様の部分には同じ参照符号を用いて、異なる部分について適宜説明する。
なお、上記各実施形態では、入力ピストン93の外周にサブピストン92を、サブピストン92の外周にプライマリピストン72を配置した同軸構造を示したが、これら各ピストンの配置順は、上記実施例の構造が合理的ではあるが、順番を変えてもよい。また、図7に概念的構成を示すとおり、大きくなるが、それぞれ独立にシリンダを設けて、並列に設けてもよい。
Claims (10)
- シリンダ本体と、
該シリンダ本体に挿入され液圧を発生するピストンと、
該ピストンを駆動するアクチュエータと、
前記シリンダ本体に挿入されて前記アクチュエータにより前記ピストンと共に駆動されるサブピストンと、
前記シリンダ本体に挿入されてブレーキペダルに連結された入力ピストンと、を備え、
前記シリンダ本体には液圧室が設けられ、
前記サブピストンは、前記液圧室の液圧を受圧する外側寸法が、前記ピストンよりも小さく、かつ、前記入力ピストンよりも大きくなっており、前記入力ピストンの前進により、前記入力ピストンに係合して前記ピストンとは独立して前記入力ピストンと共に前進することで液圧を発生することを特徴とする液圧発生装置。 - 前記入力ピストンは、先端が前記液圧室に臨んで配置されていることを特徴とする請求項1に記載の液圧発生装置。
- 前記サブピストンは、前記アクチュエータが駆動したときに前記ピストンにより移動することを特徴とする請求項1または2に記載の液圧発生装置。
- 前記サブピストンは、前記ピストンの前記液圧室に臨む先端側に当接することを特徴とする請求項3に記載の液圧発生装置。
- 前記アクチュエータには、前記ピストンを推進する直動部材が設けられ、前記サブピストンは、前記アクチュエータが駆動したときに前記直動部材により移動することを特徴とする請求項1または2に記載の液圧発生装置。
- 前記ピストンと、前記サブピストンと、前記入力ピストンとは、同軸上に配置されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の液圧発生装置。
- 前記入力ピストンと前記サブピストンとの間には、これらの間の相対変位に対してバネ力を付与するバネ手段が介装されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の液圧発生装置。
- シリンダ本体と、
該シリンダ本体に挿入され液圧を発生するピストンと、
該ピストンを駆動するアクチュエータと、
前記シリンダ本体に挿入されるサブピストンと、
前記シリンダ本体に挿入されてブレーキペダルに連結された入力ピストンと、を備え、
前記サブピストンは、前記入力ピストンが所定量前進したときに前記入力ピストンに係合して前記入力ピストンと共に前進することで液圧を発生し、
前記ピストンは、前記サブピストンが所定量前進したとき、前記入力ピストンと共に前進して液圧を発生することを特徴とする液圧発生装置。 - 前記入力ピストンは、液圧を受圧する受圧面を先端に有していることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の液圧発生装置。
- 前記入力ピストンが、車両の常用減速度に対応する液圧よりも大きな液圧となる位置まで前進したとき、前記ピストンは、前記入力ピストンと共に前進し始めることを特徴とする請求項9に記載の液圧発生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014518313A JP5855245B2 (ja) | 2012-06-01 | 2013-03-25 | 液圧発生装置 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012126060 | 2012-06-01 | ||
JP2012126060 | 2012-06-01 | ||
JP2013016962 | 2013-01-31 | ||
JP2013016962 | 2013-01-31 | ||
PCT/JP2013/058565 WO2013179746A1 (ja) | 2012-06-01 | 2013-03-25 | 液圧発生装置 |
JP2014518313A JP5855245B2 (ja) | 2012-06-01 | 2013-03-25 | 液圧発生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013179746A1 JPWO2013179746A1 (ja) | 2016-01-18 |
JP5855245B2 true JP5855245B2 (ja) | 2016-02-09 |
Family
ID=49672954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014518313A Active JP5855245B2 (ja) | 2012-06-01 | 2013-03-25 | 液圧発生装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5855245B2 (ja) |
WO (1) | WO2013179746A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6197734B2 (ja) * | 2014-04-22 | 2017-09-20 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ装置 |
DE102016209108A1 (de) | 2015-12-02 | 2017-06-08 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Bremsdrucksteuergerät |
CN105398440B (zh) * | 2015-12-07 | 2018-09-07 | 宁波拓普智能刹车系统有限公司 | 一种机电磁一体化制动助力装置 |
CN110203188B (zh) * | 2019-05-28 | 2023-10-27 | 万向钱潮股份公司 | 一种电动助力制动系统 |
CN111002957B (zh) * | 2019-12-30 | 2020-10-02 | 陕西国力信息技术有限公司 | 一种车辆自动紧急制动助力器 |
CN111002956B (zh) * | 2019-12-30 | 2021-04-06 | 陕西国力信息技术有限公司 | 一种双支架制动助力器的不同步复位方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10138910A (ja) * | 1996-11-08 | 1998-05-26 | Unisia Jecs Corp | 電動式ブレーキ倍力装置 |
JP2009184391A (ja) * | 2008-02-02 | 2009-08-20 | Nissan Motor Co Ltd | 電動ブレーキ倍力装置 |
JP2009208523A (ja) * | 2008-03-01 | 2009-09-17 | Nissan Motor Co Ltd | 電動ブレーキ倍力装置 |
-
2013
- 2013-03-25 WO PCT/JP2013/058565 patent/WO2013179746A1/ja active Application Filing
- 2013-03-25 JP JP2014518313A patent/JP5855245B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2013179746A1 (ja) | 2016-01-18 |
WO2013179746A1 (ja) | 2013-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9108609B2 (en) | Electric motor-driven booster | |
JP5855245B2 (ja) | 液圧発生装置 | |
US11332106B2 (en) | Electric booster and brake control device | |
CN107406065B (zh) | 制动控制装置 | |
JP5790870B2 (ja) | 制動制御装置及び制御方法 | |
US10005441B2 (en) | Electric booster | |
JP5800951B2 (ja) | ブレーキ装置 | |
KR20130088793A (ko) | 전동 배력 장치 | |
EP2418132B1 (en) | Brake device for vehicle | |
WO2012060238A1 (ja) | 電動倍力装置 | |
US20170036659A1 (en) | Brake control device | |
JP2014046857A (ja) | 電動倍力装置 | |
JP2014046853A (ja) | 電動倍力装置 | |
JP2014069742A (ja) | 車両制御装置およびブレーキ制御装置 | |
JP2013514932A (ja) | 液圧式車両ブレーキ装置のためのブレーキマスタシリンダおよびブレーキマスタシリンダを作動するための方法 | |
CN108275139B (zh) | 部分与完全解耦的复合式电动助力制动系统 | |
JP5828688B2 (ja) | ストロークシミュレータおよび電動アクチュエータ | |
JP2013010469A (ja) | 電動倍力装置 | |
CN112145582B (zh) | 盘式制动器、线控制动系统以及车辆 | |
US11851037B2 (en) | Pedal brake electric boost for advanced vehicle platforms | |
JP2013010473A (ja) | 電動倍力装置 | |
JP5891866B2 (ja) | 制動制御装置 | |
EP2873575B1 (en) | Vehicle braking system having a friction brake and a regenerative brake and method for operating the same | |
JP2014108656A (ja) | ブレーキ装置 | |
JP2018103735A (ja) | 電動倍力装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5855245 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |