JP5854126B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5854126B2
JP5854126B2 JP2014505905A JP2014505905A JP5854126B2 JP 5854126 B2 JP5854126 B2 JP 5854126B2 JP 2014505905 A JP2014505905 A JP 2014505905A JP 2014505905 A JP2014505905 A JP 2014505905A JP 5854126 B2 JP5854126 B2 JP 5854126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
catalyst
cylinder
cylinder wall
wall temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014505905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013140577A1 (ja
Inventor
和久 松田
和久 松田
森田 晃司
晃司 森田
藤原 孝彦
孝彦 藤原
崇博 塚越
崇博 塚越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2013140577A1 publication Critical patent/JPWO2013140577A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5854126B2 publication Critical patent/JP5854126B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/084Blends of gasoline and alcohols, e.g. E85
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/085Control based on the fuel type or composition
    • F02D19/087Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • F02D41/126Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off transitional corrections at the end of the cut-off period
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/021Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関し、特に、燃料カット中にバルブタイミングを制御する内燃機関の制御装置に関する。
従来技術として、例えば特許文献1(日本特開2009−79517号公報)に開示されているように、燃料カット中にバルブタイミングを制御する内燃機関の制御装置が知られている。従来技術では、燃料カット中に触媒が過冷却状態となることが予測される場合に、排気バルブの開弁時期または閉弁時期を進角側に制御する。これにより、従来技術では、燃料カット中に筒内に流入する空気(新気)に対して、燃焼室周辺の熱を効率よく伝達し、新気の温度を上昇させることによって触媒温度の低下を抑制するようにしている。
尚、出願人は、本発明に関連するものとして、上記の文献を含めて、以下に記載する文献を認識している。
日本特開2009−79517号公報 日本特開2006−342680号公報 日本特開2007−132326号公報 日本特開2000−87769号公報 日本特開2007−16710号公報 日本特開2006−97602号公報 日本特開2012−7591号公報
ところで、上述した従来技術では、燃料カット中にバルブタイミングを制御することにより、筒内に流入する新気を媒体として燃焼室周辺の熱を触媒に伝達する構成としている。しかしながら、燃焼室の壁面温度が低い場合には、新気への熱伝導が生じない上に、筒内での圧縮により加熱された新気の熱が燃焼室の壁面に吸収される。この場合、従来技術の制御では、新気の温度が上昇しないので、触媒温度の低下を十分に抑制できないという問題がある。一方、燃焼室周辺の熱を新気に伝達し過ぎた場合には、燃焼室の温度が過度に低下することになるので、燃料カットからの復帰時に燃料室内で燃料が気化し難くなり、燃焼性が悪化する虞れがある。特に、アルコール燃料の使用時には、これらの問題が顕著となり易い。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、燃料カットの実行時に、排気浄化触媒を適切な温度に保持しつつ、燃焼性を向上させることが可能な内燃機関の制御装置を提供することにある。
第1の発明は、内燃機関のシリンダから排出される排気ガスを浄化する排気浄化触媒と、
排気バルブの開弁特性を可変に設定する排気バルブタイミング可変機構と、
前記排気浄化触媒の温度を実触媒温度として検出または推定する触媒温度取得手段と、
前記排気浄化触媒の作動に適した触媒温度を目標触媒温度として設定する目標触媒温度設定手段と、
前記シリンダの壁面温度であるシリンダ壁温を検出するシリンダ壁温検出手段と、
燃料カットからの復帰時に必要とされるシリンダ壁温を要求シリンダ壁温として算出する要求シリンダ壁温算出手段と、
燃料カットが実行されるときに、前記実触媒温度と前記目標触媒温度との大小関係及び前記シリンダ壁温と前記要求シリンダ壁温との大小関係に基いて、前記排気バルブタイミング可変機構により前記排気バルブの開弁特性を制御する温度バランス制御手段と、
を備えることを特徴とする。
第2の発明は、燃料中のアルコール濃度を検出するアルコール濃度検出手段を備え、
前記要求シリンダ壁温算出手段は、燃料中のアルコール濃度が高いほど、前記要求シリンダ壁温を高い温度に算出する構成としている。
第3の発明によると、前記目標触媒温度は、前記排気浄化触媒が活性化する触媒温度範囲の下限値に対応する所定の活性低下温度を含む構成とし、
前記温度バランス制御手段は、前記実触媒温度が前記活性低下温度よりも低く、かつ、前記シリンダ壁温が前記要求シリンダ壁温よりも高い場合に、前記排気バルブの開弁タイミングを圧縮上死点の直後に設定する触媒低温・シリンダ高温時制御手段を備える。
第4の発明は、吸気バルブの開弁特性を可変に設定する吸気バルブタイミング可変機構を備え、
前記温度バランス制御手段は、前記実触媒温度と前記活性低下温度との温度差が所定の大温度差判定値よりも大きい場合に、前記吸気バルブタイミング可変機構により前記吸気バルブの閉弁タイミングを吸気下死点の近傍に設定する触媒極低温時制御手段を備える。
第5の発明は、前記シリンダの機械圧縮比を可変に設定することが可能な圧縮比可変機構を備え、
前記温度バランス制御手段は、前記実触媒温度が前記活性低下温度よりも低く、かつ、前記シリンダ壁温が前記要求シリンダ壁温よりも低い場合に、前記圧縮比可変機構により機械圧縮比を増加させ、前記シリンダ内のガス温度及び前記シリンダ壁温を上昇させる温度上昇手段を備える。
第6の発明によると、前記温度バランス制御手段は、前記実触媒温度が前記活性低下温度よりも低く、かつ、前記シリンダ壁温が前記要求シリンダ壁温よりも低い場合に、前記吸気バルブの閉弁タイミングを吸気下死点の近傍に設定し、前記シリンダ内のガス温度及び前記シリンダ壁温を上昇させる温度上昇手段を備える。
第7の発明は、少なくとも燃料中のアルコール濃度に基いて、圧縮上死点における前記シリンダ内の温度である筒内温度を推定する筒内温度推定手段を備え、
前記温度バランス制御手段は、前記排気バルブの開弁タイミングを、前記シリンダ壁温と前記筒内温度とが等しくなるタイミングに設定するシリンダ壁温上昇手段を備える。
第8の発明によると、前記目標触媒温度は、前記排気浄化触媒の劣化が進行する触媒温度範囲の下限値に対応する所定の触媒劣化温度を含む構成とし、
前記温度バランス制御手段は、前記実触媒温度が前記触媒劣化温度以上となり、かつ、前記シリンダ壁温が前記要求シリンダ壁温よりも高い場合に、前記排気バルブの開弁タイミングを、前記シリンダ壁温と前記筒内温度とが等しくなるタイミングに設定する排気温度低下優先手段を備える。
第9の発明は、前記シリンダの機械圧縮比を可変に設定することが可能な圧縮比可変機構を備え、
前記温度バランス制御手段は、前記実触媒温度が前記触媒劣化温度以上となり、かつ、前記シリンダ壁温が前記要求シリンダ壁温よりも低い場合に、前記圧縮比可変機構により機械圧縮比を増加させ、前記シリンダ壁温を上昇させて排気温度を低下させる温度調整手段を備える。
第10の発明は、吸気バルブの開弁特性を可変に設定する吸気バルブタイミング可変機構を備え、
前記温度バランス制御手段は、前記実触媒温度が前記触媒劣化温度以上となり、かつ、前記シリンダ壁温が前記要求シリンダ壁温よりも低い場合に、前記吸気バルブタイミング可変機構により前記吸気バルブの閉弁タイミングを吸気下死点の近傍に設定する筒内温度上昇手段を備える。
第1の発明によれば、実触媒温度が排気浄化触媒の作動に適した温度となり、シリンダ壁温が要求シリンダ壁温に近くなるように、両方の温度をバランス良く制御することができる。従って、燃料カット時には、触媒が高温で劣化したり、触媒が低温となって排気エミッションが悪化するのを抑制することができ、また、シリンダ壁温が低下し過ぎることによって燃料カット後に燃焼状態が悪化するのを抑制することができる。
第2の発明によれば、燃料中のアルコール濃度が高く、燃焼温度やシリンダ壁温が低下し易い場合には、要求シリンダ壁温を高い温度に算出し、その算出結果に応じてシリンダ壁温を上昇させることができる。従って、燃料中のアルコール濃度に応じて、シリンダ壁温を適切に制御することができる。
第3の発明によれば、実触媒温度が活性低下温度よりも低く、かつ、シリンダ壁温が要求シリンダ壁温よりも高い場合、即ち、シリンダ壁温の維持よりも排気温度の上昇を優先したい場合には、排気バルブの開弁タイミングを圧縮上死点の直後に設定することができる。これにより、触媒に供給される排気ガスの温度を上昇させ、触媒の暖機性を向上させることができる。
第4の発明によれば、実触媒温度が活性低下温度よりも大幅に低い場合には、吸気バルブの閉弁タイミングを吸気下死点の近傍に設定することができる。これにより、圧縮上死点における筒内温度を上昇させ、排気温度を高めて触媒の暖機性を更に向上させることができる。
第5の発明によれば、実触媒温度が活性低下温度よりも低く、かつ、シリンダ壁温が要求シリンダ壁温よりも低い場合には、圧縮比可変機構により機械圧縮比を増加させることができる。これにより、圧縮上死点における筒内温度を上昇させ、冷却損失の増大によりシリンダ壁温を高めることができる。また、筒内ガス温度と共に排気温度も上昇させ、触媒の暖機性を向上させることができる。
第6の発明によれば、実触媒温度及びシリンダ壁温が低い場合には、吸気バルブの閉弁タイミングを吸気下死点の近傍に設定し、シリンダ内のガス温度及びシリンダ壁温を上昇させることができる。これにより、触媒の暖機性も向上させることができる。
第7の発明によれば、排気バルブの開弁タイミングを、シリンダ壁温と筒内温度とが等しくなるタイミングに同期させることで、シリンダ壁面→筒内ガスへの吸熱量を低減し、シリンダ壁温を上昇させることができる。このとき、筒内温度の推定値には、燃料中のアルコール濃度が反映されているので、アルコール濃度が高い場合には、シリンダ壁温の上昇量を増加させることができ、アルコール濃度に応じてシリンダ壁温を適切に制御することができる。
第8の発明によれば、実触媒温度が触媒劣化温度以上となり、シリンダ壁温が要求シリンダ壁温よりも高い場合には、排気バルブの開弁タイミングを、シリンダ壁温と筒内温度とが等しくなるタイミングに早めることができる。これにより、シリンダ壁面→筒内ガスへの吸熱量を低減し、筒内ガスの温度及び排気温度を相対的に低下させることができる。この結果、触媒温度を低下させ、触媒の劣化を抑制することができる。
第9の発明によれば、実触媒温度が触媒劣化温度以上となり、シリンダ壁温が要求シリンダ壁温よりも低い場合には、圧縮比可変機構により機械圧縮比を増加させ、シリンダ壁温を上昇させて排気温度を相対的に低下させることができる。これにより、触媒を高温での劣化から保護することができる。
第10の発明によれば、実触媒温度が触媒劣化温度以上となり、かつ、シリンダ壁温が要求シリンダ壁温よりも低い場合には、吸気バルブの閉弁タイミングを吸気下死点の近傍に設定し、実圧縮比を増加させることができる。これにより、筒内ガス温度を上昇させ、触媒の暖機性及びシリンダ壁温を向上させることができる。
本発明の実施の形態1のシステム構成を説明するための構成図である。 燃料カットからの復帰時における各制御パラメータの状態を示すタイミングチャートである。 個々の水温及びアルコール濃度におけるアルコール蒸留割合を示す特性線図である。 燃料中のアルコール濃度と要求シリンダ壁温との関係を示す特性線図である。 燃料中のアルコール濃度と比熱との関係を示す特性線図である。 エンジンの1サイクルを示すP−V特性線図である。 本発明の実施の形態1による温度バランス制御を示すフローチャートである。 触媒低温・シリンダ高温時制御を実行した場合の筒内ガス温度の変化を示す説明図である。 作用角拡大制御の内容を示す説明図である。 触媒低温時のシリンダ壁温上昇制御を実行した場合の筒内ガス温度の変化を示す説明図である。 触媒低温時において、IVC下死点制御を実行した場合の筒内ガス温度の変化を示す説明図である。 触媒高温時のシリンダ壁温上昇制御を実行した場合の筒内ガス温度の変化を示す説明図である。 触媒高温時において、等Ga圧縮比増加制御と触媒高温時のシリンダ壁温上昇制御とを実行した場合の筒内ガス温度の変化を示す説明図である。 触媒高温時において、IVC下死点制御を実行した場合の筒内ガス温度の変化を示す説明図である。
実施の形態1.
[実施の形態1の構成]
以下、図1乃至図14を参照して、本発明の実施の形態1について説明する。図1は、本発明の実施の形態1のシステム構成を説明するための構成図である。本実施の形態のシステムは、多気筒型の内燃機関としてのエンジン10を備えている。なお、図1では、エンジン10の1気筒のみを例示しているが、本発明は、単気筒を含む任意の気筒数のエンジンに適用されるものである。また、エンジン10は、例えばFFV(Flexible-Fuel Vehicle)等の車両に搭載されるもので、エタノール等を含むアルコール燃料が使用可能となっている。
エンジン10の各シリンダには、ピストン12により燃焼室14が画成されており、ピストン12はエンジンのクランク軸16に連結されている。また、エンジン10は、各シリンダ内に吸入空気を吸込む吸気通路18と、各シリンダから排気ガスが排出される排気通路20とを備えている。吸気通路18には、アクセル開度等に基いて吸入空気量を調整する電子制御式のスロットルバルブ22が設けられている。排気通路20には、排気ガスを浄化する排気浄化触媒24,26が配置されている。これらの触媒24,26としては、三元触媒を用いることができる。
また、各シリンダには、燃焼室14内に燃料を噴射する燃料噴射弁28と、筒内の混合気に点火する点火プラグ30と、吸気通路18を筒内に対して開閉する吸気バルブ32と、排気通路20を筒内に対して開閉する排気バルブ34とが設けられている。また、エンジン10は、吸気バルブ32の開弁特性(開閉タイミング、位相等)を可変に設定する吸気バルブタイミング可変機構としての吸気可変動弁機構36と、排気バルブ34の開弁特性を可変に設定する排気バルブタイミング可変機構としての排気可変動弁機構38とを備えている。これらの可変動弁機構36,38は、例えば日本特開2007−132326号公報に記載されているような揺動アーム型の可変動弁機構や、日本特開2000−87769号公報に記載されているようなVVT(Variable Valve Timing system)、または、日本特開2007−16710号公報に記載されているような電磁駆動式の動弁機構等により構成されている。また、可変動弁機構36,38としては、例えば日本特開2006−97602号公報に記載されているように、バルブの開閉タイミングと共に作用角を変化させることが可能な作用角可変型の可変動弁機構を用いてもよい。
また、エンジン10は、各シリンダの機械圧縮比を可変に設定することが可能な圧縮比可変機構40を備えている。圧縮比可変機構40は、例えば日本特開2012−7591号公報に記載されているような公知の構成を有している。具体的に述べると、圧縮比可変機構40は、シリンダブロックとクランクケースとを相対移動させてシリンダブロックとクランク軸との間の距離を変化させることにより、各シリンダの機械圧縮比、即ち、(上死点シリンダ容積+行程容積)/上死点シリンダ容積の値を可変とするものである。なお、上述した吸気可変動弁機構36と圧縮比可変機構40とは、本発明において必須の構成ではなく、後述の各制御において、必要となる場合にのみ搭載すればよい。
一方、本実施の形態のシステムは、エンジン及び車両の運転に必要な各種のセンサを含むセンサ系統と、エンジン10の運転状態を制御するためのECU(Electronic Control Unit)60とを備えている。まず、センサ系統について説明すると、クランク角センサ42は、クランク軸16の回転に同期した信号を出力するもので、エアフローセンサ44は吸入空気量を検出し、水温センサ46は、エンジン冷却水の水温Thwを検出する。本実施の形態では、シリンダ(燃焼室14)の壁面温度(シリンダ壁温)に相当するパラメータとして水温Thwを採用しており、水温センサ46は、シリンダ壁温検出手段を構成している。また、メイン空燃比センサ48は、排気浄化触媒24の上流側で排気空燃比を連続的な値として検出する。サブO2センサ50は、排気浄化触媒24,26の間で排気ガス中の酸素濃度を検出する。
触媒温度センサ52は、排気浄化触媒24の温度を実触媒温度Tsとして検出する触媒温度取得手段を構成している。なお、本発明では、触媒温度センサ52を使用せずに、エンジンの運転状態が反映されるパラメータ(例えば、吸入空気量の積算値、排気空燃比)に基いて実触媒温度を推定する構成としてもよい。また、アルコール濃度センサ54は、燃料中のアルコール濃度を検出するアルコール濃度検出手段を構成している。さらに、センサ系統には、スロットル開度を検出するスロットルセンサ、アクセル開度を検出するアクセル開度センサ、吸気温度を検出する吸気温センサ等が含まれている。
ECU60は、ROM、RAM、不揮発性メモリ等の記憶回路と入出力回路とを備えた演算処理装置により構成され、ECU60の入力側には、上述した各種のセンサが接続されている。ECU60の出力側には、スロットルバルブ22、燃料噴射弁28、点火プラグ30、可変動弁機構36,38、圧縮比可変機構40等を含む各種のアクチュエータが接続されている。そして、ECU60は、エンジンの運転情報をセンサ系統により検出し、その検出結果に基いて各アクチュエータを駆動することにより、運転制御を行う。具体的には、クランク角センサ42の出力に基いて機関回転数とクランク角とを検出し、エアフローセンサ44により検出した吸入空気量と、前記機関回転数とに基いて機関負荷を算出する。また、クランク角の検出値に基いて燃料噴射時期、点火時期等を決定する。そして、吸入空気量、機関負荷等に基いて燃料噴射量を算出し、燃料噴射弁28を駆動すると共に、点火プラグ30を駆動する。
また、ECU60は、例えばエンジンが減速状態となった場合に、公知の燃料カットを実行し、エンジンが減速状態から加速状態に移行した場合には、燃料カットを終了して通常の燃料噴射制御に復帰する。さらに、ECU60は、排気浄化触媒24の作動に適した触媒温度を目標触媒温度として設定する目標触媒温度設定手段を構成している。詳しく述べると、ECU60には、排気浄化触媒24の劣化が進行する触媒温度範囲の下限値に対応する所定の触媒劣化温度T1と、排気浄化触媒24が活性化する触媒温度範囲の下限値に対応する所定の活性低下温度T2とが予め記憶されている。
ここで、触媒劣化温度T1は、例えば800℃程度の高温に設定され、活性低下温度T2は、例えば400℃程度の低温に設定されている。実触媒温度Tsが触媒劣化温度T1よりも高くなると、触媒24,25の劣化が進行する。また、実触媒温度Tsが活性低下温度T2よりも低くなると、触媒の排気浄化能力が低下する。このため、目標触媒温度は、活性低下温度T2以上かつ触媒劣化温度T1以下の温度範囲として設定され、実触媒温度Tsは、この温度範囲(T1≧Ts≧T2)に収まるように制御される。
[実施の形態1の特徴]
本実施の形態では、燃料カットが実行されるときに、温度バランス制御を実行することを特徴としている。温度バランス制御は、実触媒温度Ts及びシリンダ壁温(本実施の形態では、水温Thw)が個々の目標の温度に近くなるように、両方の温度をバランス良く制御する。より具体的に述べると、温度バランス制御は、実触媒温度Tsと目標触媒温度(触媒劣化温度T1または活性低下温度T2)との大小関係、及び水温Thwと要求シリンダ壁温Tyとの大小関係に基いて、吸気バルブ32や排気バルブ34の開弁特性を制御するものである。温度バランス制御の具体的な処理については後述するものとし、まず、同制御で用いられる要求シリンダ壁温Tyと圧縮時筒内温度Thについて説明する。
(要求シリンダ壁温Ty)
要求シリンダ壁温Tyとは、燃料カットからの復帰時に必要とされるシリンダ壁温(水温Thw)の目標値に対応するものであり、後述の図4に示すように、少なくとも燃料中のアルコール濃度に基いて算出される。アルコール濃度に基いて要求シリンダ壁温Tyを算出するのは、以下の理由による。まず、要求シリンダ壁温Tyは、燃料カットからの復帰時に非アルコール燃料(ガソリン等)と同等の排気エミッションを実現することが可能なシリンダ壁温に相当している。アルコールは沸点が高くて気化し難いので、特に冷間始動時(シリンダ壁温が低い時)には、NMOGエミッション(排気ガス中に含まれる非メタン有機ガス、炭化水素等の合計量)が悪化し易い。この場合、シリンダ壁温が低いほど、噴射燃料がシリンダの壁面に付着して液膜を形成するので、排気エミッションが悪化する。このため、要求シリンダ壁温Tyは、燃料中のアルコール濃度に基いて算出され、図2に示すように、燃料中のアルコール濃度が高いほど、高い温度に設定される。
図2は、燃料カットからの復帰時における各制御パラメータの状態を示すタイミングチャートである。この図中の実線は、従来技術において、燃料中のアルコール濃度が高い場合の制御を示している。また、一点鎖線は、本実施の形態において、燃料中のアルコール濃度が高い場合の制御を示し、点線は、本実施の形態において、アルコール濃度が低い場合の制御を示している。本実施の形態では、基本的な考え方として、燃料カット(F/C)からの復帰時に図2に示す制御を実行する。即ち、燃料カットからの復帰時には、シリンダ壁温(水温Thw)を高温に保持することで、NMOG(HC)の悪化を防止する。また、燃料中のアルコール濃度が増加した場合には、NMOGの悪化が進行するので、要求シリンダ壁温Tyを高く設定する。
また、要求シリンダ壁温Tyは、次のような考え方に基いて設定することもできる。燃料中のアルコール濃度が高い場合には、ガソリン成分の量(濃度)が少ない燃料によってトルクを確保するために、燃料噴射量を増加させる必要がある。このため、未燃焼状態のアルコールがより多く排出されることになり、NMOGエミッションが悪化する。この場合、要求トルクを確保するために燃料噴射量を増加させる割合は、エンジンの温度(水温または油温)と、燃料中のアルコール濃度とに基いて、図3に示すデータから算出することができる。ここで、図3は、個々の水温及びアルコール濃度におけるアルコール蒸留割合を示す特性線図である。この図に示すように、現在の水温及びアルコール濃度に基いて図3中の特性線から算出されるアルコール蒸留割合が、運転性を確保するために要求される蒸留割合(図3中に示す運転性要求蒸留割合)よりも低い場合には、シリンダ壁温を向上させる必要がある。この考え方によれば、要求シリンダ壁温Tyは、燃料中のアルコール濃度に基いて、例えば図4のように設定するのが好ましい。図4は、燃料中のアルコール濃度と要求シリンダ壁温との関係を示す特性線図である。従って、本実施の形態では、例えばECU60に予め記憶させておいた図4のデータを参照することにより、燃料中のアルコール濃度に基いて要求シリンダ壁温Tyを算出する。
(圧縮時筒内温度Th)
圧縮時筒内温度Thとは、圧縮上死点におけるシリンダ内のガス温度に対応するパラメータであり、少なくとも燃料中のアルコール濃度E1に基いて推定される。詳しく述べると、圧縮時筒内温度Thは、下記(1)式に示すように、燃料カット前非アルコール燃料推定燃焼温度T0と、非アルコール燃料E0と使用中の燃料との比熱差による燃焼温度低下量ΔTと、シリンダ壁面から冷却水への熱流量Qcwと、バルブタイミングに起因する掃気効率(残留ガス割合)の変化による比熱差ΔCvとに基いて算出される。なお、非アルコール燃料E0とは、アルコール濃度が零であるガソリン等を意味している。
Th=T0−ΔT−Qcw−ΔCv ・・・(1)
この式において、燃料カット前非アルコール燃料推定燃焼温度T0とは、非アルコール燃料E0を使用した場合における燃料カット開始前の燃焼温度を表すもので、一例を挙げると、投入エネルギ(吸入空気量Ga、総燃料噴射量Gf等)、点火時期、水温Thw等に基いて算出される。また、燃焼温度低下量ΔTは、非アルコール燃料E0を使用した場合と、現在のアルコール燃料(アルコール濃度E1)を使用した場合との燃焼温度の差異を表すものである。燃焼温度低下量ΔTは、非アルコール燃料E0の比熱と、使用燃料中のアルコール成分の比熱との差分(比熱差)、及び燃料中のアルコール濃度E1に基いて算出される。ここで、燃焼温度低下量ΔTの算出処理には、燃焼ガスの比熱を用いるのが好ましいが、燃焼ガスの比熱(ガス成分)は運転状況に応じて変化するので、個々のアルコール濃度における燃焼ガスの比熱を特定するのは難しい。このため、燃焼温度低下量ΔTは、図5を参考にして、非アルコール燃料E0の比熱と使用燃料中のアルコール成分の比熱との比熱差、及び燃料中のアルコール濃度E1に基いて算出する。なお、図5は、燃料中のアルコール濃度と比熱との関係を示す特性線図である。
また、シリンダ壁面から冷却水への熱流量Qcwは、次の考え方により算出する。図6は、エンジンの1サイクルを示すP−V特性線図である。この図において、1→2は断熱圧縮であるから、下記(2)式が成立する。この式において、t1,t2は筒内温度、V1,V2は筒内容積、κは比熱比をそれぞれ表している。
t2=t1(V1/V2)κ−1 ・・・(2)
上記(2)式によれば、燃料カット時の圧縮上死点における筒内温度が求めることができる。しかし、実際には、筒内ガスからシリンダ壁面への熱伝達や、筒内の残留ガスの比熱差が影響するので、この式から圧縮上死点での筒内温度を求めるのは難しい。そこで、本実施の形態では、下記(3)式に示す熱伝達についてのWoschniの式等の実験式を用いて、熱伝達率hgを算出することにより、シリンダ壁面から冷却水への熱流量Qcwを求める。
hg=3.26D−0.2×P0.8×T−0.53×w0.8 ・・・(3)
但し、hg:空間平均瞬間熱伝達率(W/mK)
D:シリンダ内径(m)
P:ガス圧力(kPa)
T:ガス温度(K)
w:ピストン平均速度(m/s)
また、バルブタイミングに起因する掃気効率(残留ガス割合)の変化による比熱差ΔCvは、燃料カット開始前のバルブタイミングにより求められる残留ガス割合に基いて算出する。ECU60は、以上のパラメータに基いて、圧縮時筒内温度Thを推定することができる。
[温度バランス制御の具体的な処理]
次に、図7を参照して、温度バランス制御の具体的な処理について説明する。図7は、本発明の実施の形態1による温度バランス制御を示すフローチャートである。この図に示すルーチンは、エンジンの運転中に繰返し実行されるものである。また、以下の説明において、「IVO」は吸気バルブ32の開弁タイミングを示し、「IVC」は吸気バルブ32の閉弁タイミングを示し、「EVO」は排気バルブ34の開弁タイミングを示し、「EVC」は排気バルブ34の閉弁タイミングを示すものとする。上記IVO、IVC、EVO及びEVCは、ECU60により可変動弁機構36,38を介して制御される。
図7に示すルーチンでは、まず、ステップ100において、燃料中のアルコール濃度E1と、エンジン冷却水の水温Thwとを検出する。次に、ステップ102では、エンジンの減速等によりF/C要求が生じた場合に、燃料カットを実行する。そして、ステップ104では、前述したように、燃料中のアルコール濃度E1等に基いて要求シリンダ壁温Tyと圧縮時筒内温度Thとを算出する。
次に、ステップ106では、実触媒温度Tsが活性低下温度T2よりも低いか否かを判定し、この判定が成立した場合には、ステップ108において、水温Thwが要求シリンダ壁温Tyよりも高いか否かを判定する。そして、ステップ106,108の判定が何れも成立した場合には、以下に述べるステップ110に移行する。また、ステップ106の判定が不成立の場合には、後述のステップ130に移行し、ステップ108の判定が不成立の場合には、後述のステップ122に移行する。
(ステップ110〜の制御)
ステップ110では、実触媒温度Tsが活性低下温度T2よりも低く、かつ、水温Thwが要求シリンダ壁温Tyよりも高い場合に、EVOを圧縮上死点(圧縮TDC)の直後に変更する(触媒低温・シリンダ高温時制御)。図8は、触媒低温・シリンダ高温時制御を実行した場合の筒内ガス温度の変化を示す説明図である。この場合には、シリンダ壁温の維持よりも排気温度の上昇を優先したいので、EVOを圧縮上死点の直後に設定(排気バルブ34を早開き)する。これにより、触媒24,25に供給される排気ガスの温度を上昇させ、触媒の暖機性を向上させることができる。
また、EVOを可変とする制御は、アルコール燃料の使用時に顕著な効果を得ることができる。詳しく述べると、アルコール燃料は酸素を含んでいるため、層流火炎速度が速い。この結果、燃料中のアルコール濃度が増加すると、燃焼速度が向上し、燃焼温度の上昇・下降時間が短くなる。従って、燃料中のアルコール濃度に応じてEVOを変化させることにより燃焼速度の変化に対処することができる。即ち、例えば冷却損失を低減して排気温度を高めたい場合や、燃料中のアルコール濃度が高い場合には、EVOを早くすることで、適切に対処することができる。
一方、触媒低温・シリンダ高温時制御の実行条件が成立した状態において、実触媒温度Tsが活性低下温度T2よりも大幅に低い場合(Ts<<T2)には、更に、以下に述べる触媒極低温時制御を実行してもよい。Ts<<T2が成立したか否かの判定は、実触媒温度Tsと活性低下温度T2との温度差が所定の大温度差判定値よりも大きいか否かによって実現される。そして、触媒極低温時制御では、図8に示すように、IVCを吸気下死点の近傍に設定し(早閉じ)、バルブタイミングに応じて変化する実圧縮比を高くする。これにより、圧縮時筒内温度Thを上昇させ、排気温度を高めて触媒の暖機性を更に向上させることができる。
また、排気可変動弁機構38として、例えば作用角可変型の可変動弁機構を用いている場合には、図7中のステップ112の判定が成立するので、ステップ114において、作用角拡大制御を実行し、EVCを作用角拡大により排気上死点後に変更してもよい。図9は、作用角拡大制御の内容を示す説明図である。この図に示すように、触媒低温・シリンダ高温時制御によりEVOを早くすると、排気バルブ34の作用角が一定の場合には、EVCも早くなる。この場合には、吸気バルブ32と排気バルブ34の両方が閉弁する期間(負のオーバーラップ)が発生してポンプ損失増加し、運転性が悪化する。このため、作用角拡大制御では、排気バルブの作用角を拡大してEVCを遅らせ、正のオーバーラップ期間を確保する。また、吸気バルブの作用角も拡大可能な状態(作用角可変型の吸気可変動弁機構36を採用)で、バルブアタックの恐れがない場合には、IVOをEVOの進角量だけ早くしてもよい。
そして、図7中のステップ110〜114が済んだ後には、ステップ116において、燃料カットからの復帰要求が発生しているか否かを判定し、この判定が成立した場合には、ステップ118において、圧縮比、バルブタイミング、スロットル開度等を通常運転に変更し、ステップ120で燃料カットを解除する。また、ステップ116の判定が不成立の場合には、ステップ106に戻って実触媒温度Tsの判定を実行する。
(ステップ122〜の制御)
ステップ106の判定が成立してステップ108の判定が不成立の場合、即ち、実触媒温度Tsが活性低下温度T2よりも低く、かつ、水温Thwが要求シリンダ壁温Ty以下の場合には、ステップ122に移行して機械圧縮比が可変であるか否かを判定する。圧縮比可変機構40が搭載されている場合には、ステップ122の判定が成立するので、ステップ124において、等Ga圧縮比増加制御を実行する。等Ga圧縮比増加制御は、スロットルバルブ22等により吸入空気量を一定に保持した状態で、圧縮比可変機構40により機械圧縮比を増加させるものである。この制御によれば、圧縮比の増加により圧縮時筒内温度Thを上昇させ、冷却損失の増大によりシリンダ壁温を高めることができる。また、筒内ガス温度と共に排気温度も上昇させ、触媒24,25の暖機性を向上させることができる。
次に、ステップ126では、EVOをTh≦Thwとなるタイミングに変更する制御、即ち、水温Thwと圧縮時筒内温度Thとが等しくなるタイミングにEVOを同期させる制御(触媒低温時のシリンダ壁温上昇制御)を実行する。図10は、触媒低温時のシリンダ壁温上昇制御を実行した場合の筒内ガス温度の変化を示す説明図である。この図において、圧縮上死点近傍の斜線部は、等Ga圧縮比増加制御での筒内ガス→シリンダ壁面への放熱域を示し、従来のEVOの近傍に位置する斜線部は、シリンダ壁温上昇制御を実行しない場合のシリンダ壁面→筒内ガスへの吸熱域を示している。なお、IVCは、従来と同様に設定してもよい。図10に示すように、触媒低温時のシリンダ壁温上昇制御によれば、水温Thwと筒内温度とが等しくなるタイミングにEVOを同期させることで、シリンダ壁面→筒内ガスへの吸熱量を低減し、シリンダ壁温を上昇させることができる。また、圧縮時筒内温度Thには、燃料中のアルコール濃度が反映されているので、アルコール濃度が高い場合には、シリンダ壁温の上昇量を増加させることができ、アルコール濃度に応じてシリンダ壁温を適切に制御することができる。
また、ステップ122の判定が不成立の場合、即ち、圧縮比可変機構40が搭載されていない場合には、ステップ128に移行し、IVCを吸気下死点の近傍に設定するIVC下死点制御を実行する。図11は、触媒低温時において、IVC下死点制御を実行した場合の筒内ガス温度の変化を示す説明図である。この図において、圧縮上死点近傍の斜線部は、IVC下死点制御での筒内ガス→シリンダ壁面への放熱域を示し、従来のEVOの近傍に位置する斜線部は、シリンダ壁温上昇制御を実行しない場合のシリンダ壁面→筒内ガスへの吸熱域を示している。IVC下死点制御によれば、実圧縮比を増加させ、筒内ガス温度を上昇させることができる。これにより、触媒の暖機性及びシリンダ壁温を向上させることができる。また、IVC下死点制御の実行時には、図11に示すように、触媒低温時のシリンダ壁温上昇制御(ステップ126)を実行してもよい。これにより、シリンダ壁温を更にスムーズに上昇させることができる。
さらに、IVC下死点制御は、アルコール燃料の使用時に顕著な効果を得ることができる。詳しく述べると、アルコール燃料の燃焼時には、ガソリンの燃焼時等と比較して、比熱が大きい水が多量に生成されるので、燃焼温度が低下する。また、アルコールは気化潜熱が大きく、発熱量が小さいので、例えばガソリンと同等のトルクを維持するのに約1.5倍の燃料噴射量が必要となる。この結果、特に高濃度のアルコール燃料を冷間時に噴射する場合には、燃料噴射量の増加に伴って多量の未燃燃料がオイルに混入することになり、燃料カット時の圧縮上死点における筒内温度が低下する。このため、アルコール濃度が高い燃料の使用時には、IVC下死点制御により圧縮端温度や実圧縮比、筒内温度を上昇させることで、燃焼温度(筒内温度)の低下を効果的に抑制することができる。
(ステップ130〜の制御)
一方、図7において、ステップ106の判定が不成立の場合には、ステップ130に移行し、実触媒温度Tsが触媒劣化温度T1よりも高いか否かを判定する。この判定が成立した場合には、ステップ132において、水温Thwが要求シリンダ壁温Tyよりも高いか否かを判定する。そして、ステップ132の判定が成立した場合、即ち、実触媒温度Tsが触媒劣化温度T1よりも高く、かつ、水温Thwが要求シリンダ壁温Tyよりも高い場合には、ステップ134において、触媒高温時のシリンダ壁温上昇制御を実行する。この制御では、水温Thwと筒内温度とが等しくなるタイミングにEVOを設定する。図12は、触媒高温時のシリンダ壁温上昇制御を実行した場合の筒内ガス温度の変化を示す説明図である。この図において、圧縮上死点近傍の斜線部は、従来制御での筒内ガス→シリンダ壁面への放熱域を示し、従来のEVOの近傍に位置する網線部は、従来制御のEVOにおけるシリンダ壁面→筒内ガスへの吸熱域を示している。
触媒高温時のシリンダ壁温上昇制御によれば、EVOを筒内温度Th=水温となるタイミングに早めることにより、シリンダ壁面→筒内ガスへの吸熱量を低減し、排気ガスの温度を低下させることができる。即ち、本制御では、シリンダ壁温を上昇させ、筒内ガスの温度及び排気温度を相対的に低下させることができる。この結果、触媒温度を低下させ、触媒の劣化を抑制することができる。また、排気可変動弁機構38として、作用角可変型の可変動弁機構を用いている場合には、図7中のステップ136,138において、ステップ112,114と同様の処理を行うことにより、作用角拡大制御を実行してもよい。
また、ステップ132の判定が不成立の場合には、ステップ140において、機械圧縮比が可変であるか否かを判定する。圧縮比可変機構40が搭載されている場合には、ステップ140の判定が成立するので、ステップ142において、等Ga圧縮比増加制御を実行し、ステップ144では、ステップ134と同様に、触媒高温時のシリンダ壁温上昇制御を実行する。図13は、触媒高温時において、等Ga圧縮比増加制御と触媒高温時のシリンダ壁温上昇制御とを実行した場合の筒内ガス温度の変化を示す説明図である。この図に示すように、ステップ142では、実触媒温度Tsが触媒劣化温度T1よりも高く、かつ、水温Thwが要求シリンダ壁温Tyよりも低い場合に、圧縮比可変機構40により機械圧縮比を増加させ、シリンダ壁温を上昇させて排気温度を相対的に低下させる。また、ステップ144では、水温Thwと筒内温度とが等しくなるタイミングにEVOを同期させる。これにより、前述のようにシリンダ壁温及び筒内ガス温度を上昇させ、排気温度を相対的に低下させることができ、触媒24,25を劣化から保護することができる。
また、ステップ140の判定が不成立の場合には、ステップ146に移行してIVC下死点制御を実行する。図14は、触媒高温時において、IVC下死点制御を実行した場合の筒内ガス温度の変化を示す説明図である。即ち、ステップ146では、実触媒温度Tsが触媒劣化温度T1よりも高く、かつ、水温Thwが要求シリンダ壁温Tyよりも低い場合に、IVCを吸気下死点の近傍に設定する。この制御によれば、実圧縮比を増加させ、筒内ガス温度を上昇させることができる。これにより、触媒の暖機性及びシリンダ壁温を向上させることができる。
また、以上説明した全ての制御の実行中には、ステップ116において、燃料カットからの復帰要求が発生しているか否かが判定される。そして、この判定が成立した場合には、前述したように、まず、ステップ118において通常運転に復帰してから、ステップ120で燃料カットを解除する。このように、温度バランス制御によれば、実触媒温度Tsが触媒24,25の作動に適した温度領域(T1〜T2)に収まり、水温Thwが要求シリンダ壁温Tyに近くなるように、両方の温度をバランス良く制御することができる。従って、燃料カット時には、触媒が高温で劣化したり、触媒が低温となって排気エミッションが悪化するのを抑制することができ、また、シリンダ壁温が低下し過ぎることによって燃料カット後に燃焼状態が悪化するのを抑制することができる。
なお、前記実施の形態1では、図7中のステップ104が請求項1における要求シリンダ壁温算出手段及び請求項7における筒内温度推定手段の具体例を示し、ステップ106〜144が請求項1における温度バランス制御手段の具体例を示している。また、ステップ110は、請求項3における触媒低温・シリンダ高温時制御手段の具体例を示し、ステップ124は、請求項5における温度上昇手段の具体例を示し、ステップ126は、請求項7におけるシリンダ壁温上昇手段の具体例を示し、ステップ128は、請求項6における温度上昇手段の具体例を示している。また、ステップ134は、請求項8における排気温度低下優先手段の具体例を示し、ステップ142は、請求項9における温度調整手段の具体例を示し、ステップ146は、請求項10における筒内温度上昇手段の具体例を示している。また、図8は、請求項4における触媒極低温時制御手段の具体例を示している。
また、前記実施の形態1では、吸気バルブ32、排気バルブ34、圧縮比可変機構40等を制御する場合を例示した。しかし、本発明は、少なくとも排気バルブ34の開弁特性を制御するものであり、必ずしも吸気バルブ32や圧縮比可変機構40の制御を行う必要はない。また、実施の形態1では、シリンダ壁温に対応するパラメータの一例として水温Thwを例示した。しかし、本発明はこれに限らず、シリンダ壁温として油温等を用いてもよい。
また、実施の形態1では、触媒温度センサ52により実触媒温度Tsを検出する場合を例示した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば触媒温度センサ52を使用せずに、エンジンの運転状態が反映されるパラメータに基いて実触媒温度を推定する構成としてもよい。具体的には、例えば吸入空気量の積算値(積算吸入空気量)と排気空燃比とに基いて投入エネルギを算出し、更に投入エネルギに基いて触媒温度を推定することができる。実触媒温度Tsとしては、このようにして算出した触媒温度の推定値を採用してもよい。
10 エンジン(内燃機関)
12 ピストン
14 燃焼室
16 クランク軸
18 吸気通路
20 排気通路
22 スロットルバルブ
24,26 触媒
28 燃料噴射弁
30 点火プラグ
32 吸気バルブ
34 排気バルブ
36 吸気可変動弁機構(吸気バルブタイミング可変機構)
38 排気可変動弁機構(排気バルブタイミング可変機構)
40 圧縮比可変機構
42 クランク角センサ
44 エアフローセンサ
46 水温センサ(シリンダ壁温検出手段)
48 メイン空燃比センサ
50 サブO2センサ
52 触媒温度センサ(触媒温度取得手段)
54 アルコール濃度センサ(アルコール濃度検出手段)
60 ECU(目標触媒温度設定手段)
Thw 水温(シリンダ壁温)
Ts 実触媒温度
T1 触媒劣化温度(目標触媒温度)
T2 活性低下温度(目標触媒温度)
Ty 要求シリンダ壁温
Th 圧縮時筒内温度(筒内温度)

Claims (10)

  1. 内燃機関のシリンダから排出される排気ガスを浄化する排気浄化触媒と、
    排気バルブの開弁特性を可変に設定する排気バルブタイミング可変機構と、
    前記排気浄化触媒の温度を実触媒温度として検出または推定する触媒温度取得手段と、
    前記排気浄化触媒の作動に適した触媒温度を目標触媒温度として設定する目標触媒温度設定手段と、
    前記シリンダの壁面温度であるシリンダ壁温を検出するシリンダ壁温検出手段と、
    燃料カットからの復帰時に必要とされるシリンダ壁温を要求シリンダ壁温として算出する要求シリンダ壁温算出手段と、
    燃料カットが実行されるときに、前記実触媒温度と前記目標触媒温度との大小関係及び前記シリンダ壁温と前記要求シリンダ壁温との大小関係に基いて、前記排気バルブタイミング可変機構により前記排気バルブの開弁特性を制御する温度バランス制御手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 燃料中のアルコール濃度を検出するアルコール濃度検出手段を備え、
    前記要求シリンダ壁温算出手段は、燃料中のアルコール濃度が高いほど、前記要求シリンダ壁温を高い温度に算出する構成としてなる請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記目標触媒温度は、前記排気浄化触媒が活性化する触媒温度範囲の下限値に対応する所定の活性低下温度を含む構成とし、
    前記温度バランス制御手段は、前記実触媒温度が前記活性低下温度よりも低く、かつ、前記シリンダ壁温が前記要求シリンダ壁温よりも高い場合に、前記排気バルブの開弁タイミングを圧縮上死点の直後に設定する触媒低温・シリンダ高温時制御手段を備えてなる請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 吸気バルブの開弁特性を可変に設定する吸気バルブタイミング可変機構を備え、
    前記温度バランス制御手段は、前記実触媒温度と前記活性低下温度との温度差が所定の大温度差判定値よりも大きい場合に、前記吸気バルブタイミング可変機構により前記吸気バルブの閉弁タイミングを吸気下死点の近傍に設定する触媒極低温時制御手段を備えてなる請求項3に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記目標触媒温度は、前記排気浄化触媒が活性化する触媒温度範囲の下限値に対応する所定の活性低下温度を含む構成とし、
    前記シリンダの機械圧縮比を可変に設定することが可能な圧縮比可変機構を備え、
    前記温度バランス制御手段は、前記実触媒温度が前記活性低下温度よりも低く、かつ、前記シリンダ壁温が前記要求シリンダ壁温よりも低い場合に、前記圧縮比可変機構により機械圧縮比を増加させ、前記シリンダ内のガス温度及び前記シリンダ壁温を上昇させる温度上昇手段を備えてなる請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置。
  6. 前記目標触媒温度は、前記排気浄化触媒が活性化する触媒温度範囲の下限値に対応する所定の活性低下温度を含む構成とし、
    吸気バルブの開弁特性を可変に設定する吸気バルブタイミング可変機構を備え、
    前記温度バランス制御手段は、前記実触媒温度が前記活性低下温度よりも低く、かつ、前記シリンダ壁温が前記要求シリンダ壁温よりも低い場合に、前記吸気バルブの閉弁タイミングを吸気下死点の近傍に設定し、前記シリンダ内のガス温度及び前記シリンダ壁温を上昇させる温度上昇手段を備えてなる請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置。
  7. 少なくとも燃料中のアルコール濃度に基いて、圧縮上死点における前記シリンダ内の温度である筒内温度を推定する筒内温度推定手段を備え、
    前記温度バランス制御手段は、前記排気バルブの開弁タイミングを、前記シリンダ壁温と前記筒内温度とが等しくなるタイミングに設定するシリンダ壁温上昇手段を備えてなる請求項5または6に記載の内燃機関の制御装置。
  8. 少なくとも燃料中のアルコール濃度に基いて、圧縮上死点における前記シリンダ内の温度である筒内温度を推定する筒内温度推定手段を備え、
    前記目標触媒温度は、前記排気浄化触媒の劣化が進行する触媒温度範囲の下限値に対応する所定の触媒劣化温度を含む構成とし、
    前記温度バランス制御手段は、前記実触媒温度が前記触媒劣化温度以上となり、かつ、前記シリンダ壁温が前記要求シリンダ壁温よりも高い場合に、前記排気バルブの開弁タイミングを、前記シリンダ壁温と前記筒内温度とが等しくなるタイミングに設定する排気温度低下優先手段を備えてなる請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置。
  9. 前記目標触媒温度は、前記排気浄化触媒の劣化が進行する触媒温度範囲の下限値に対応する所定の触媒劣化温度を含む構成とし、
    前記シリンダの機械圧縮比を可変に設定することが可能な圧縮比可変機構を備え、
    前記温度バランス制御手段は、前記実触媒温度が前記触媒劣化温度以上となり、かつ、前記シリンダ壁温が前記要求シリンダ壁温よりも低い場合に、前記圧縮比可変機構により機械圧縮比を増加させ、前記シリンダ壁温を上昇させて排気温度を低下させる温度調整手段を備えてなる請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置。
  10. 前記目標触媒温度は、前記排気浄化触媒の劣化が進行する触媒温度範囲の下限値に対応する所定の触媒劣化温度を含む構成とし、
    吸気バルブの開弁特性を可変に設定する吸気バルブタイミング可変機構を備え、
    前記温度バランス制御手段は、前記実触媒温度が前記触媒劣化温度以上となり、かつ、前記シリンダ壁温が前記要求シリンダ壁温よりも低い場合に、前記吸気バルブタイミング可変機構により前記吸気バルブの閉弁タイミングを吸気下死点の近傍に設定する筒内温度上昇手段を備えてなる請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置。
JP2014505905A 2012-03-22 2012-03-22 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP5854126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/057357 WO2013140577A1 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013140577A1 JPWO2013140577A1 (ja) 2015-08-03
JP5854126B2 true JP5854126B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=49222071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505905A Expired - Fee Related JP5854126B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9249740B2 (ja)
EP (1) EP2829710B1 (ja)
JP (1) JP5854126B2 (ja)
CN (1) CN104204471B (ja)
WO (1) WO2013140577A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5418675B2 (ja) * 2010-06-16 2014-02-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料制御装置
BR112014032702A2 (pt) * 2012-06-25 2017-06-27 Toyota Motor Co Ltd dispositivo de controle para motores de combustão interna
JP5983508B2 (ja) * 2013-04-08 2016-08-31 マツダ株式会社 火花点火式エンジンの制御装置
WO2016166859A1 (ja) * 2015-04-16 2016-10-20 日産自動車株式会社 エンジン制御装置及びエンジン制御方法
JP6217724B2 (ja) * 2015-09-24 2017-10-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE112016003825T5 (de) 2015-09-25 2018-05-24 Eaton Intelligent Power Limited Steuerung und verfahren zur zylinderabschaltung
JP6296045B2 (ja) * 2015-12-08 2018-03-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN108431390B (zh) * 2016-01-19 2022-03-18 伊顿智能动力有限公司 针对热管理的汽缸停用和发动机制动
JP6697374B2 (ja) * 2016-12-19 2020-05-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置及び燃焼室壁温推定方法
GB2560872B (en) * 2016-12-23 2020-03-18 Ricardo Uk Ltd Split cycle engine
CN110621860B (zh) * 2017-05-01 2020-10-27 日产自动车株式会社 内燃机的控制方法以及内燃机的控制装置
DE102017219172A1 (de) 2017-10-25 2019-04-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuereinrichtung zum Ansteuern eines Verbrennungsmotors und Verfahren zum Erwärmen einer Abgasreinigungseinrichtung
US10156219B1 (en) * 2017-11-27 2018-12-18 GM Global Technology Operations LLC Method for controlling spark timing in a cold start condition for an engine in a vehicle propulsion system and controller for executing the method
JP7348715B2 (ja) * 2018-04-26 2023-09-21 株式会社三井E&S Du エンジンシステム
JPWO2020095536A1 (ja) * 2018-11-06 2021-09-30 日立Astemo株式会社 内燃機関制御装置
CA3140048A1 (en) 2019-05-15 2020-11-19 Clearflame Engines, Inc. Cold-start for high-octane fuels in a diesel engine architecture
EP4111043A1 (en) 2020-02-26 2023-01-04 Clearflame Engines, Inc. Fuel agnostic compression ignition engine
AU2021306345A1 (en) 2020-07-09 2023-02-09 Clearflame Engines, Inc. Systems and metods of cylinder deactivation in high-temperature mixing-controlled engines

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5813383A (en) * 1996-09-04 1998-09-29 Cummings; Henry W. Variable displacement diesel engine
JP3325230B2 (ja) * 1998-08-03 2002-09-17 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジンの触媒暖機方法及び同装置
JP4196441B2 (ja) 1998-09-09 2008-12-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブ特性制御装置
JP3618269B2 (ja) * 1999-12-06 2005-02-09 トヨタ自動車株式会社 車両の燃料供給停止時の制御装置
JP2001289093A (ja) * 2000-03-31 2001-10-19 Hitachi Ltd 筒内噴射エンジンの排気制御装置
JP3680217B2 (ja) * 2000-06-26 2005-08-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
DE602004020536D1 (de) * 2003-03-11 2009-05-28 Nissan Motor Kraftstoffeinspritzsteuerungsvorrichtung einer Brennkraftmaschine
US6990968B2 (en) * 2003-07-24 2006-01-31 Nissan Motor Co., Ltd. Engine fuel injection amount control device
JP4325525B2 (ja) 2004-09-30 2009-09-02 トヨタ自動車株式会社 可変動弁機構
JP2006342680A (ja) 2005-06-07 2006-12-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の冷却装置
JP2007016710A (ja) 2005-07-08 2007-01-25 Hitachi Ltd 内燃機関の動弁制御システム
JP4367398B2 (ja) * 2005-10-19 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4525562B2 (ja) 2005-11-14 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5145789B2 (ja) * 2007-06-22 2013-02-20 スズキ株式会社 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2009079517A (ja) 2007-09-26 2009-04-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009185658A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Hitachi Ltd 多気筒内燃機関の排気処理装置
DE102008036635B4 (de) * 2008-08-06 2018-10-04 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Brennkraftmaschine mit variablem Ventiltrieb und einem steuerbaren Ladeluftkühler
JP4706735B2 (ja) * 2008-08-07 2011-06-22 トヨタ自動車株式会社 可変動弁機構を有する内燃機関
JP5212055B2 (ja) * 2008-12-01 2013-06-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4725653B2 (ja) * 2009-01-30 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の運転制御装置
JP2010196650A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変気筒制御装置
EP2584178B1 (en) * 2010-06-15 2016-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for an internal combustion engine
JP2012007591A (ja) 2010-06-28 2012-01-12 Toyota Motor Corp 圧縮比可変機構を備える内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2829710B1 (en) 2016-11-30
US20150152793A1 (en) 2015-06-04
JPWO2013140577A1 (ja) 2015-08-03
WO2013140577A1 (ja) 2013-09-26
EP2829710A4 (en) 2015-12-16
EP2829710A1 (en) 2015-01-28
US9249740B2 (en) 2016-02-02
CN104204471B (zh) 2016-11-23
CN104204471A (zh) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5854126B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US9624855B2 (en) Catalyst heating with exhaust back-pressure
US9382857B2 (en) Post fuel injection of gaseous fuel to reduce exhaust emissions
CN106939844B (zh) 燃料喷射控制的方法
US8997457B2 (en) Catalyst heating with exhaust back-pressure
JP6094599B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
US20150218999A1 (en) Methods and systems for an exhaust gas treatment system
US8868319B2 (en) System and method for controlling intake valve timing in homogeneous charge compression ignition engines
JP5050897B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20150337744A1 (en) Control device for internal combustion engine
JP4677844B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP6421802B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2005009324A (ja) 圧縮着火式内燃機関の制御装置
JP5364636B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4998400B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP4353252B2 (ja) 内燃機関の制御システム
JP2013011176A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5303349B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP2010024970A (ja) 駆動力制御装置
JP2010270708A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011144721A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP4760733B2 (ja) 内燃機関の制御システム
JP4359272B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の制御装置
JP2012127358A (ja) エンジンの制御装置
JP2009062919A (ja) 内燃機関の制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5854126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees