JP5851872B2 - 化合物半導体太陽電池の製造方法 - Google Patents

化合物半導体太陽電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5851872B2
JP5851872B2 JP2012027312A JP2012027312A JP5851872B2 JP 5851872 B2 JP5851872 B2 JP 5851872B2 JP 2012027312 A JP2012027312 A JP 2012027312A JP 2012027312 A JP2012027312 A JP 2012027312A JP 5851872 B2 JP5851872 B2 JP 5851872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compound semiconductor
solar cell
semiconductor solar
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012027312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013165162A (ja
Inventor
達也 高本
達也 高本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012027312A priority Critical patent/JP5851872B2/ja
Publication of JP2013165162A publication Critical patent/JP2013165162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5851872B2 publication Critical patent/JP5851872B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、化合物半導体太陽電池および化合物半導体太陽電池の製造方法に関する。
太陽電池の中で効率が高く、宇宙用太陽電池への用途に適している太陽電池として化合物半導体太陽電池がある。
図12に、従来の特許文献1に記載されている化合物半導体太陽電池の模式的な断面図を示す。図12に示すように、特許文献1に記載の化合物半導体太陽電池は、AlyGa1-yAsからなる窓層106上に順次積層された、n型GaAsからなるベース層108と、p+型AlxGa1-xAsからなるエミッタ層110と、p+型GaAsからなる接触層116とを有している。そして、隣り合うエミッタ層110間の窪み114のベース層108の表面にn電極602が接しており、接触層116の表面にp電極604が接している。
米国特許出願公開第2011/0048532号明細書
しかしながら、図12に示す従来の特許文献1に記載の化合物半導体太陽電池においては、n型GaAsからなるベース層108の表面にn電極602が直接接触しており、ベース層108とn電極602との間に、少数キャリアの障壁となる層が形成されていないため、化合物半導体太陽電池の開放電圧が低下するという問題があった。
また、ベース層108とn電極602とを直接接触させる場合には、ベース層108とn電極602との接触抵抗を低くすることが困難となり、F.F等の特性が低下するという問題もあった。
上記の事情に鑑みて、本発明の目的は、開放電圧およびF.F等の特性を向上させることができる化合物半導体太陽電池および化合物半導体太陽電池の製造方法を提供することにある。
さらに、本発明は、基板上に第2導電型の化合物半導体からなる窓層を形成する工程と、窓層上に第2導電型の化合物半導体からなるベース層を形成する工程と、ベース層上に第1導電型の化合物半導体からなるエミッタ層を形成する工程と、エミッタ層上に第1導電型の化合物半導体からなる第1のコンタクト層を形成する工程と、第1のコンタクト層の一部を除去する工程と、第1のコンタクト層の除去部分から第2導電型の不純物を拡散させることによって第2導電型の化合物半導体からなるヘテロ障壁層と第2導電型の化合物半導体からなる第2のコンタクト層とを形成する工程と、第1のコンタクト層上に第1の電極を形成する工程と、第2のコンタクト層上に第2の電極を形成する工程と、を含む、化合物半導体太陽電池の製造方法である。
ここで、本発明の化合物半導体太陽電池の製造方法においては、少なくともベース層まで第2導電型の不純物を拡散させることが好ましい。
また、本発明の化合物半導体太陽電池の製造方法においては、ヘテロ障壁層のバンドギャップエネルギが、ベース層のバンドギャップエネルギよりも大きいことが好ましい。
また、本発明の化合物半導体太陽電池の製造方法においては、エミッタ層のバンドギャップエネルギが、ベース層のバンドギャップエネルギよりも大きいことが好ましい。
さらに、本発明の化合物半導体太陽電池の製造方法においては、窓層のバンドギャップエネルギが、ベース層のバンドギャップエネルギよりも大きいことが好ましい。
本発明によれば、開放電圧およびF.F等の特性を向上させることができる化合物半導体太陽電池および化合物半導体太陽電池の製造方法を提供することができる。
実施の形態の化合物半導体太陽電池の模式的な断面図である。 実施の形態の化合物半導体太陽電池の製造方法の一例の製造工程の一部を図解する模式的な断面図である。 実施の形態の化合物半導体太陽電池の製造方法の一例の製造工程の他の一部を図解する模式的な断面図である。 実施の形態の化合物半導体太陽電池の製造方法の一例の製造工程の他の一部を図解する模式的な断面図である。 実施の形態の化合物半導体太陽電池の製造方法の一例の製造工程の他の一部を図解する模式的な断面図である。 実施の形態の化合物半導体太陽電池の製造方法の一例の製造工程の他の一部を図解する模式的な断面図である。 実施の形態の化合物半導体太陽電池の製造方法の一例の製造工程の他の一部を図解する模式的な断面図である。 実施の形態の化合物半導体太陽電池の製造方法の一例の製造工程の他の一部を図解する模式的な断面図である。 実施の形態の化合物半導体太陽電池の裏面に形成されたn電極およびp電極のそれぞれの一例の模式的な平面図である。 実施の形態の化合物半導体太陽電池の裏面側に樹脂等を設けたときの一例の模式的な断面図である。 実施の形態の化合物半導体太陽電池のp型不純物の拡散の形態が異なる他の一例の模式的な断面図である。 従来の特許文献1に記載されている化合物半導体太陽電池の模式的な断面図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、本発明の図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表わすものとする。
図1に、本発明の化合物半導体太陽電池の一例である実施の形態の化合物半導体太陽電池の模式的な断面図を示す。図1に示すように、実施の形態の化合物半導体太陽電池は、GaAs基板1と、GaAs基板1上に設けられたAlAsエッチング層2と、AlAsエッチング層2上に設けられたp型InGaP窓層3と、p型InGaP窓層3上に設けられたp型GaAsベース層4と、p型GaAsベース層4上に設けられたn型InGaPエミッタ層5およびp型InGaPヘテロ障壁層6と、を備えている。
また、n型InGaPエミッタ層5上にはn型GaAsコンタクト層7が設けられており、n型GaAsコンタクト層7上にはn+型GaAsコンタクト層8が設けられている。また、p型InGaPヘテロ障壁層6上にはp型GaAsコンタクト層9が設けられている。
さらに、n+型GaAsコンタクト層8上にはn電極10が形成されており、p型GaAsコンタクト層9上にはp電極11が形成されている。
図1に示すように、実施の形態の化合物半導体太陽電池においては、第1導電型の化合物半導体からなるエミッタ層5と、第2導電型の化合物半導体からなるベース層4と、が接しており、第2導電型の化合物半導体からなるヘテロ障壁層6がベース層4およびエミッタ層5のそれぞれに接している。また、ベース層4のエミッタ層5と反対側には窓層3が接している。
また、エミッタ層5のベース層4と反対側には第1導電型の化合物半導体からなるコンタクト層7,8の積層体が接しており、ヘテロ障壁層6のベース層4と反対側には第2導電型の化合物半導体からなるコンタクト層9が接している。
さらには、コンタクト層7,8の積層体のエミッタ層5と反対側にはn電極10が設置されており、コンタクト層9のヘテロ障壁層6と反対側にはp電極11が設置されている。
以下、図2〜図8の模式的断面図を参照して、実施の形態の化合物半導体太陽電池の製造方法の一例について説明する。まず、図2に示すように、GaAs基板1上に、AlAsエッチング層2、p型InGaP窓層3およびp型GaAsベース層4をこの順にたとえばMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法などによりエピタキシャル成長させる。
引き続き、p型GaAsベース層4上にn型InGaPエミッタ層5をたとえばMOCVDなどによりエピタキシャル成長させる。
引き続き、n型InGaPエミッタ層5上にn型GaAsコンタクト層7およびn+型GaAsコンタクト層8をこの順にたとえばMOCVDなどによりエピタキシャル成長させる。
次に、図3に示すように、n+型GaAsコンタクト層8の表面上に、たとえばCVD法またはスパッタ法などにより、たとえばSiO2またはSiNなどからなる拡散防止膜21を形成する。
次に、図4に示すように、たとえば従来から公知のフォトエッチングなどにより、拡散防止膜21の一部を除去して、n+型GaAsコンタクト層8の表面の一部が露出する開口部12を形成する。
次に、図5に示すように、たとえばエッチングなどにより、コンタクト層7,8の積層体のうち、開口部12から露出しているn+型GaAsコンタクトコンタクト層8の部分のみを除去して、n型GaAsコンタクト層7の表面の一部が露出する開口部13を形成する。
次に、図6に示すように、開口部13から、たとえば亜鉛などのp型不純物をp型GaAsベース層4に到達するまでn型GaAsコンタクト層7およびn型InGaPエミッタ層5に拡散する。これにより、n型GaAsコンタクト層7およびn型InGaPエミッタ層5の導電型をそれぞれp型に反転させて、p型InGaPヘテロ障壁層6およびp型GaAsコンタクト層9を形成することができる。また、このとき、p型InGaPヘテロ障壁層6がp型GaAsベース層4に接して、少数キャリアの障壁となる層としてより有効に機能するため、実施の形態の化合物半導体太陽電池の開放電圧を向上させることができる。
また、p型不純物が拡散する幅Dは、5μm以上100μm以下であることが好ましい。この場合には、接触抵抗の低いp電極11を形成できるだけの十分な幅を確保することができ、また、p型GaAsベース層4で発生した少数キャリアがn型InGaPエミッタ層5に到達するまでの距離を最小限に抑えることができる。
また、p型不純物が拡散する幅Dは、20μm以下であることがより好ましい。この場合には、幅Dが電子の拡散長の約2倍程度となるため、p型GaAsベース層4で発生した少数キャリアを再結合で失うことなく、n型InGaPエミッタ層5から効率良く収集することができる。
なお、p型不純物の拡散は、たとえば気相拡散または固相拡散などにより行なうことができる。また、気相拡散によりp型不純物を拡散させる場合には、たとえばジエチル亜鉛などをp型不純物ガスとして用いることができる。
次に、図7に示すように、たとえばエッチングなどにより、拡散防止膜21をすべて除去する。
次に、図8に示すように、たとえば真空蒸着法またはスパッタ法などにより、n+型GaAsコンタクト層8上にn電極10を形成するとともに、p型GaAsコンタクト層9上にp電極11を形成する。ここで、n電極10およびp電極11の形成の順序は特に限定されない。
その後、たとえばエッチングなどにより、n型GaAsコンタクト層7、n+型GaAsコンタクト層8およびp型GaAsコンタクト層9のそれぞれの層の一部を除去することによって、図1に示す構造の実施の形態の化合物半導体太陽電池を作製することができる。
なお、n型GaAsコンタクト層7、n+型GaAsコンタクト層8およびp型GaAsコンタクト層9のそれぞれの層の一部を除去する上記の除去工程は、必ずしも行なう必要がないが、裏面からの光閉じ込めのためには有効であるため、行なう方が好ましい。
図9に、上記のようにして作製された実施の形態の化合物半導体太陽電池の裏面に形成されたn電極10およびp電極11のそれぞれの一例の模式的な平面図を示す。ここで、n電極10およびp電極11はそれぞれ櫛形状に形成されており、n電極10の櫛歯とp電極11の櫛歯とが1本ずつ交互に噛み合わさった形状となっている。
また、実施の形態の化合物半導体太陽電池は、その機械的強度を補強するために、たとえば図10の模式的断面図に示すように、n電極10およびp電極11の表面上に樹脂31等を塗布して硬化させた後に、その上に保護フィルムを形成してもよい。
また、実施の形態の化合物半導体太陽電池においては、たとえば図11の模式的断面図に示すように、p型不純物が放射状に拡散して、p型InGaPヘテロ障壁層6の一部がp型GaAsベース層4に食い込むように形成されていてもよい。
上記のようにして作製された実施の形態の化合物半導体太陽電池においては、p型GaAsベース層4とp電極11との間に少数キャリアの障壁となるp型InGaPヘテロ障壁層6が設けられているため、従来の特許文献1に記載の化合物半導体太陽電池と比較して、化合物半導体太陽電池の開放電圧を向上させることができる。
また、p電極11は、p型InGaPヘテロ障壁層6上のp型GaAsコンタクト層9上に設けられており、p電極11の下地がp型GaAsベース層4に限定されず、p電極11と接触抵抗の低い層を選択して形成することができることから、従来の特許文献1に記載の化合物半導体太陽電池と比較して、化合物半導体太陽電池のF.F等の特性を向上させることができる。
したがって、実施の形態においては、開放電圧およびF.F等の特性を向上させることができる化合物半導体太陽電池および化合物半導体太陽電池の製造方法を提供することができる。
なお、上記において、p型とn型との導電型は、反対であってもよい。たとえば、エミッタ層5がp型の化合物半導体からなる場合には、p型不純物の代わりにn型不純物を拡散して、n型の化合物半導体からなるヘテロ障壁層6およびコンタクト層9を形成することができる。このようなn型不純物としては、たとえば、テルル、硫黄またはセレンなどを用いることができる。なお、n型不純物を気相拡散する場合には、たとえば、ジエチルテルルなどを用いることができる。
また、基板1、エッチング層2、窓層3、ベース層4、エミッタ層5、ヘテロ障壁層6、コンタクト層7,8,9、n電極10およびp電極11の材質は、それぞれ、上記のものに限定されるものではないが、ヘテロ障壁層6のバンドギャップエネルギは、ベース層4のバンドギャップエネルギよりも大きいことが好ましい。この場合には、ヘテロ障壁層6が少数キャリアの障壁層として有効に機能するため、実施の形態の化合物半導体太陽電池の開放電圧が向上する傾向にある。
また、エミッタ層5のバンドギャップエネルギは、ベース層4のバンドギャップエネルギよりも大きいことが好ましい。この場合にも、実施の形態の化合物半導体太陽電池の開放電圧が向上する傾向にある。
また、窓層3のバンドギャップエネルギは、ベース層4のバンドギャップエネルギよりも大きいことが好ましい。この場合にも、実施の形態の化合物半導体太陽電池の開放電圧が向上する傾向にある。
<実施例>
まず、図2に示すように、GaAs基板1上に、AlAsエッチング層2、厚さ50nmのp型InGaP窓層3、厚さ500nmのp型GaAsベース層4、厚さ50nmのn型InGaPエミッタ層5、厚さ200nmのn型GaAsコンタクト層7、および厚さ100nmのn+型GaAsコンタクト層8をこの順にMOCVD法によりエピタキシャル成長させた。
次に、図3に示すように、n+型GaAsコンタクト層8の表面上にSiO2からなる拡散防止膜21をCVD法により形成した。
次に、図4に示すように、拡散防止膜21の一部を除去して、n+型GaAsコンタクト層8の表面の一部が露出する開口部12をフォトエッチングにより形成した。
次に、図5に示すように、開口部12から露出しているn+型GaAsコンタクトコンタクト層8の部分のみを除去して、n型GaAsコンタクト層7の表面の一部が露出する開口部13を形成した。
次に、図6に示すように、開口部13から、ジエチル亜鉛を用い、p型不純物としての亜鉛をp型GaAsベース層4に到達するまで、n型GaAsコンタクト層7およびn型InGaPエミッタ層5に拡散し、n型GaAsコンタクト層7およびn型InGaPエミッタ層5の導電型をそれぞれp型に反転させて、p型InGaPヘテロ障壁層6およびp型GaAsコンタクト層9を形成した。
次に、図7に示すように、拡散防止膜21をエッチングによりすべて除去した。次に、図8に示すように、n+型GaAsコンタクト層8上にn電極10を真空蒸着法により形成するとともに、p型GaAsコンタクト層9上にp電極11を真空蒸着法により形成した。ここで、n電極10およびp電極11は、それぞれ、図9に示す櫛形状とされた。
その後、n型GaAsコンタクト層7、n+型GaAsコンタクト層8およびp型GaAsコンタクト層9のそれぞれの層の一部をエッチングにより除去することによって、図1に示す構造の実施例の化合物半導体太陽電池を作製した。
そして、ソーラシミュレータを用いて、GaAs基板1側からAM1.5の擬似太陽光を100mW/cm2のエネルギ密度で照射することによって、実施例の化合物半導体太陽電池のI−V曲線を求め、そのI−V曲線から実施例の化合物半導体太陽電池の開放電圧(Voc)、短絡電流密度(Jsc)、曲線因子(F.F)および変換効率(Eff)を算出した。
その結果、実施例の化合物半導体太陽電池の開放電圧(Voc)は1.15Vであり、短絡電流密度(Jsc)は29mA/cm2であり、F.Fは0.85であり、Effは28.3%であった。
<比較例>
図12に示すように、AlyGa1-yAsからなる窓層106上に順次積層された、n型GaAsからなるベース層108と、p+型AlxGa1-xAsからなるエミッタ層110と、p+型GaAsからなる接触層116とを有しており、隣り合うエミッタ層110間の窪み114のベース層108の表面にn電極602が接しており、接触層116の表面にp電極604が接している構成の比較例の化合物半導体太陽電池を作製した。
そして、ソーラシミュレータを用いて、AlyGa1-yAsからなる窓層106側から、AM1.5の擬似太陽光を100mW/cm2のエネルギ密度で照射することによって、比較例の化合物半導体太陽電池のI−V曲線を求め、そのI−V曲線から比較例の化合物半導体太陽電池の開放電圧(Voc)、短絡電流密度(Jsc)、曲線因子(F.F)および変換効率(Eff)を算出した。
その結果、比較例の化合物半導体太陽電池の開放電圧(Voc)は1.00Vであり、短絡電流密度(Jsc)は29mA/cm2であり、F.Fは0.83であり、Effは24.1%であった。
以上のように本発明の実施の形態および実施例について説明を行なったが、上述の各実施の形態および各実施例の構成を適宜組み合わせることも当初から予定している。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、化合物半導体太陽電池および化合物半導体太陽電池の製造方法に利用することができる。
1 基板、2 エッチング層、3 窓層、4 ベース層、5 エミッタ層、6 ヘテロ障壁層、7,8,9 コンタクト層、10 n電極、11 p電極、12,13 開口部、21 拡散防止膜、31 樹脂、106 窓層、108 ベース層、110 エミッタ層、114 窪み、116 接触層、602 n電極、604 p電極。

Claims (5)

  1. 基板上に第2導電型の化合物半導体からなる窓層を形成する工程と、
    前記窓層上に第2導電型の化合物半導体からなるベース層を形成する工程と、
    前記ベース層上に第1導電型の化合物半導体からなるエミッタ層を形成する工程と、
    前記エミッタ層上に第1導電型の化合物半導体からなる第1のコンタクト層を形成する工程と、
    前記第1のコンタクト層の一部を除去する工程と、
    前記第1のコンタクト層の除去部分から第2導電型の不純物を拡散させることによって第2導電型の化合物半導体からなるヘテロ障壁層と第2導電型の化合物半導体からなる第2のコンタクト層とを形成する工程と、
    前記第1のコンタクト層上に第1の電極を形成する工程と、
    前記第2のコンタクト層上に第2の電極を形成する工程と、を含む、化合物半導体太陽電池の製造方法。
  2. 少なくとも前記ベース層まで前記第2導電型の不純物を拡散させる、請求項に記載の化合物半導体太陽電池の製造方法。
  3. 前記ヘテロ障壁層のバンドギャップエネルギが、前記ベース層のバンドギャップエネルギよりも大きい、請求項に記載の化合物半導体太陽電池の製造方法。
  4. 前記エミッタ層のバンドギャップエネルギが、前記ベース層のバンドギャップエネルギよりも大きい、請求項またはに記載の化合物半導体太陽電池の製造方法。
  5. 前記窓層のバンドギャップエネルギが、前記ベース層のバンドギャップエネルギよりも大きい、請求項からのいずれか1項に記載の化合物半導体太陽電池の製造方法。
JP2012027312A 2012-02-10 2012-02-10 化合物半導体太陽電池の製造方法 Expired - Fee Related JP5851872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012027312A JP5851872B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 化合物半導体太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012027312A JP5851872B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 化合物半導体太陽電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013165162A JP2013165162A (ja) 2013-08-22
JP5851872B2 true JP5851872B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=49176346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012027312A Expired - Fee Related JP5851872B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 化合物半導体太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5851872B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108140679A (zh) * 2015-09-28 2018-06-08 夏普株式会社 薄膜化合物太阳电池、薄膜化合物太阳电池的制造方法、薄膜化合物太阳电池阵列及薄膜化合物太阳电池阵列的制造方法
CN106611803B (zh) * 2015-10-19 2019-04-23 北京创昱科技有限公司 一种太阳能电池片、其制备方法及其组成的太阳能电池组

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645646A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Nisshin Steel Co Ltd p−nヘテロ接合を有する赤外発光ダイオード及びその製造方法
JP2000077702A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体受光素子、半導体受光素子の製造方法および受光素子モジュール
JP4325155B2 (ja) * 2002-08-14 2009-09-02 トヨタ自動車株式会社 光電変換素子
TW201030998A (en) * 2008-10-23 2010-08-16 Alta Devices Inc Photovoltaic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013165162A (ja) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6040189B2 (ja) Iv/iii−v族ハイブリッド合金を有する反転多接合太陽電池
US8674214B2 (en) Thin absorber layer of a photovoltaic device
JP2010118666A (ja) 反転変性多接合太陽電池の代替基板
TW201027777A (en) Four junction inverted metamorphic multijunction solar cell with two metamorphic layers
JP2011134952A (ja) 多接合型化合物半導体太陽電池
JP6473220B2 (ja) デルタドーピング層を有する太陽電池
JP2012004557A (ja) 高効率InGaAsN太陽電池、およびその製造方法
US9680045B2 (en) III-V solar cell structure with multi-layer back surface field
CN109285909B (zh) 一种多结太阳能电池及其制作方法
RU2657073C2 (ru) Фотовольтаический элемент с переменной запрещенной зоной
JP5626847B2 (ja) ナノ構造体およびその製造方法
JP6060652B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP5851872B2 (ja) 化合物半導体太陽電池の製造方法
JP5758257B2 (ja) 化合物半導体太陽電池製造用積層体、化合物半導体太陽電池およびその製造方法
CN109285908B (zh) 一种晶格失配的多结太阳能电池及其制作方法
US20120073658A1 (en) Solar Cell and Method for Fabricating the Same
CN115332379A (zh) 一种具有多量子阱结构的多结太阳能电池
WO2014054457A1 (ja) 光起電装置及びその製造方法
TW201030991A (en) Photovoltaic device with light collecting electrode
JP2010272769A (ja) 太陽電池
JP2014220350A (ja) 多接合太陽電池およびその製造方法
CN102738267A (zh) 具有超晶格结构的太阳能电池及其制备方法
JP5634955B2 (ja) Iii−v族化合物半導体膜の製造方法および化合物半導体太陽電池の製造方法
KR101539183B1 (ko) 하부 폭에 비해 상부 폭이 좁은 다면체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 광전변환소자
US10763111B2 (en) Polyhedron of which upper width is narrower than lower width, manufacturing method therefor, and photoelectric conversion device comprising same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5851872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees