JP5851169B2 - 可塑性油脂組成物 - Google Patents
可塑性油脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5851169B2 JP5851169B2 JP2011207661A JP2011207661A JP5851169B2 JP 5851169 B2 JP5851169 B2 JP 5851169B2 JP 2011207661 A JP2011207661 A JP 2011207661A JP 2011207661 A JP2011207661 A JP 2011207661A JP 5851169 B2 JP5851169 B2 JP 5851169B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- palm
- fat
- mass
- fat composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Edible Oils And Fats (AREA)
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Description
しかし、パーム油は、結晶化が遅いPOP(1,3‐ジパルミトイル‐2−オレオイルグリセロール)を20〜30質量%と多く含有していることにより結晶化が遅い。そのため、パーム油を用いてマーガリンあるいはショートニングを製造すると、捏和機中で結晶化が起こりにくく、そのため微細な結晶ができず、さらに経時的に結晶が粗大化してブツやザラが発生し、物性を維持するのが困難であるという欠点があった。
このパーム油の欠点を解決するために、例えば水素添加やエステル交換によりパーム油を改質する方法がなされてきた。
また、上記のエステル交換では、得られる油脂は、生成する非対称型油脂の影響で全般的に結晶化スピードが遅くなり、さらにエステル交換するためには大型の装置が必要であり、簡便にエステル交換油脂を製造することは困難であった。
そこで、パーム油を水素添加やエステル交換以外の方法で改質する検討がなされてきている。
特許文献2では、薄膜蒸留等により結晶性を改善したパーム系油脂を用いた可塑性油脂組成物が記載されている。
しかし、特許文献1や2で得られた油脂加工食品や可塑性油脂組成物をベーカリー製品に使用した場合、ソフトでしっとり感のある食感が経日的に持続するベーカリー製品が得られにくいことに加え、ねちゃついた食感のベーカリー製品になってしまうという問題もあった。
(1)パーム系油脂としてパーム油及び/又はパーム分別油を含有
(2)ラウリン系油脂を含有
(3)SUSで表されるトリグリセリドを油相基準で10〜20質量%含有
(4)構成脂肪酸組成においてラウリン酸を2〜12質量%含有
(5)融点が50℃以上の油脂としてハイエルシン酸ナタネ極度硬化油及び/又はパーム極度硬化油を油相基準で0.3〜2質量%含有
(ただしSは炭素数16以上の飽和脂肪酸残基、Uは炭素数16以上の不飽和脂肪酸残基である。)
まず、本発明における条件(1)及び(2)について述べる。
本発明の可塑性油脂組成物はパーム系油脂とラウリン系油脂を含有する。
上記のパーム系油脂としては、パーム油、パーム分別油をあげることができる。
上記のパーム分別油としては、例えば1段分別油であるパームオレイン、パームステアリン、パームオレインの2段分別油であるパームオレイン(パームスーパーオレイン)及びパームミッドフラクション、パームステアリンの2段分別油であるパームオレイン(ソフトパーム)及びパームステアリン(ハードステアリン)等を用いることができる。パーム油を分別する方法には特に制限はなく、溶剤分別、乾式分別、乳化分別のいずれの方法を用いてもよい。
本発明では上記のパーム系油脂の中から選ばれた1種又は2種以上を用いることができる。広い温度範囲で可塑性を得ることができる点でパーム油を用いることが特に好ましい。
また、上記のパーム系油脂は、食品への練り込み適性の観点から、沃素価が40〜70であるものが好ましい。パーム系油脂は、沃素価が40〜65であるものが更に好ましく、50〜65であるものが特に好ましい。
本発明の可塑性油脂組成物は、SUSで表されるトリグリセリド(以下SUSともいう)を油相基準で10〜20質量%、好ましくは12〜20質量%、さらに好ましくは12〜18質量%含有する。
本発明の可塑性油脂組成物においてSUSが、油相基準で10質量%よりも少ないとベーカリー生地にべたつきが生じ、またベーカリー製品の食感が硬くなり、油相基準で20質量%よりも多いと経日的にソフトでしっとり感のある食感が持続したベーカリー製品を得ることができない。
本発明の可塑性油脂組成物は、構成脂肪酸組成においてラウリン酸を2〜12質量%、好ましくは4〜12質量%、さらに好ましくは4〜10質量%を含有する。
本発明の可塑性油脂組成物の構成脂肪酸組成においてラウリン酸が、2質量%よりも少ないと経日的にソフトでしっとり感のある食感が持続したベーカリー製品が得られず、12質量%よりも多いとベーカリー生地にべたつきが生じ、またベーカリー製品の食感も硬くなる。
本発明の可塑性油脂組成物は、融点が50℃以上の油脂を油相基準で0.3〜3質量%、好ましくは0.3〜2質量%、さらに好ましくは0.3〜1.5質量%、最も好ましくは0.3〜0.9質量%含有する。
本発明の可塑性油脂組成物において、融点が50℃以上の油脂の含有量が油相基準で0.3質量%よりも少ないと、可塑性油脂組成物を用いたベーカリー製品において、ボリューム低下や内相の目詰まりが起こり、3質量%よりも多いと、ソフトでしっとり感のある食感が持続したベーカリー製品が得られない。
上記の液状油脂とは、常温(30℃)で液状の油脂を指し、好ましくは融点20℃未満である油脂、最も好ましくは融点10℃未満である油脂である。尚、融点は低いほど好ましい。
本発明の可塑性油脂組成物は、条件(6)として、液状油脂を油相基準で好ましくは40質量%以下、さらに好ましくは5〜35質量%、一層好ましくは10〜30質量%、最も好ましくは20〜30質量%含有する。
上記の部分水素添加油脂を含有しないとは、部分水素添加油脂には通常、構成脂肪酸中にトランス酸が10〜50質量%程度含まれているためであり、トランス酸に起因する健康阻害回避のため本発明では含有しないことが好ましい。
ただし、極度硬化油脂は完全に水素添加されており、トランス酸を含まない。このため、部分水素添加油脂は、水素添加処理を施された油脂のうち、極度硬化油脂以外の油脂を指す。ここでいう極度硬化油脂は、原料油脂に対し、沃素価が好ましくは3%以下、更に好ましくは2%以下、特に好ましくは1%以下となるまで水素添加した油脂である。
上記の「その他の油脂」としては、天然油脂、ならびに天然油脂に分別及び/又は完全水素添加を施した加工油脂から選択される1種又は2種以上を組合せて用いることができる。
本発明の可塑性油脂組成物は、油相基準で「その他の油脂」を好ましくは30質量%以下、さらに好ましくは20質量%以下、最も好ましくは10質量%以下含有させることができる。
特に、本発明の可塑性油脂組成物では健康志向や風味の点で、上記の合成乳化剤を用いないことが好ましく、合成乳化剤や天然乳化剤を用いないことがさらに好ましい。
上記乳製品の含有量は、本発明の可塑性油脂組成物中、固形物換算で好ましくは40質量%以下、更に好ましくは30質量%以下である。
上記の糖類や甘味料の含有量は、本発明の可塑性油脂組成物中、固形物換算で好ましくは25質量%以下、更に好ましくは10質量%以下である。
まず下記条件(1)〜(5)をすべて満たし、必要に応じて更に下記条件(6)を満たし、また必要に応じて「その他の成分」を添加した油相を用意する。
(1)パーム系油脂を含有
(2)ラウリン系油脂を含有
(3)SUSで表されるトリグリセリドを油相基準で10〜20質量%含有
(4)構成脂肪酸組成においてラウリン酸を2〜12質量%含有
(5)融点が50℃以上の油脂を油相基準で0.3〜3質量%含有
(6)液状油脂を油相基準で40質量%以下含有
上記の油相に、必要により水に「その他の成分」を添加した水相を加え、混合する。
そして得られた混合物を殺菌処理するのが望ましい。殺菌方式は、タンクでのバッチ式でも、プレート型熱交換機や掻き取り式熱交換機を用いた連続方式でも構わない。また殺菌温度は好ましくは80〜100℃、さらに好ましくは80〜95℃、最も好ましくは80〜90℃とする。その後、必要により油脂結晶が析出しない程度に予備冷却を行なう。予備冷却の温度は好ましくは40〜60℃、さらに好ましくは40〜55℃、最も好ましくは40〜50℃とする。
急冷可塑化の際に、ピンマシン等の捏和装置(Bユニット)やレスティングチューブ、ホールディングチューブを使用してもよい。
また、急冷可塑化時の冷却速度は、好ましくは−0.5℃/分以上、更に好ましくは−5℃/分以上である。
また、本発明の可塑性油脂組成物を製造する際のいずれかの製造工程で、窒素、空気等を含気させても、含気させなくても構わない。
本発明の可塑性油脂組成物を乳化物とする場合、油相と水相の質量比率は好ましくは油相40〜99質量%、水相1〜60質量%、さらに好ましくは油相50〜99質量%、水相1〜50質量%、最も好ましくは油相60〜99質量%、水相1〜40質量%とする。
配合油80質量%(配合油の組成はパーム油60質量%、ヤシ油10.3質量%、ナタネ油29質量%、ナタネ極度硬化油0.7質量%)を60℃前後に加温し、乳化剤としてグリセリン脂肪酸エステル0.5質量%、レシチン0.5重量%、トコフェロール0.01重量%を混合溶解した油相と、水18.89質量%に香料0.1重量%を混合した水相を混合、攪拌し油中水型の乳化物とし、殺菌し、急冷可塑化工程(冷却速度−20℃/分以上)にかけ、急冷可塑化することで実施例1の可塑性油脂組成物を得た。得られた実施例1の可塑性油脂組成物は経日的にブツやザラの発生はなかった。
また、表1に得られた可塑性油脂組成物のSUSの含有量(油相基準)、構成脂肪酸組成におけるラウリン酸の含有量、トランス酸の含有量及び該ラウリン酸の含有量/該SUSの含有量(油相基準)を示した。
表1に記載の配合としたほかは実施例1と同様の製造方法にて、実施例2〜7及び比較例1〜6の可塑性油脂組成物を得た。得られた比較例4の可塑性油脂組成物は経日的にブツやザラが発生してしまったが、その他の実施例及び比較例の可塑性油脂組成物は経日的なブツやザラの発生はなかった。
また、表1に得られた可塑性油脂組成物のSUSの含有量(油相基準)、構成脂肪酸組成におけるラウリン酸の含有量、トランス酸の含有量及び該ラウリン酸の含有量/該SUSの含有量(油相基準)を示した。
配合油99.99質量%(配合油の組成はパーム油60質量部、ヤシ油10.3質量部、ナタネ油29質量部、ナタネ極度硬化油0.7質量部)を60℃前後に加温し、トコフェロール0.01重量%を混合溶解した油相を急冷可塑化工程(冷却速度−20℃/分以上)にかけ、急冷可塑化することで実施例8の可塑性油脂組成物を得た。得られた実施例8の可塑性油脂組成物は経日的なブツやザラの発生はなかった。
また、表1に得られた可塑性油脂組成物のSUSの含有量(油相基準)、構成脂肪酸組成におけるラウリン酸の含有量、トランス酸の含有量及び該ラウリン酸の含有量/該SUSの含有量(油相基準)を示した。
実施例1〜8、比較例1〜6の可塑性油脂組成物を用い、下記の配合と製法により食パンを製造した。
中種配合
強力粉 700質量部
パン酵母 23質量部
イーストフード 1質量部
水 400質量部
本捏配合
強力粉 300質量部
上白糖 60質量部
可塑性油脂組成物 60質量部
脱脂粉乳 20質量部
食塩 20質量部
水 250質量部
上記の中種配合の全原料を、縦型ミキサーに入れ、低速2分、中速2分ミキシングし、中種生地(捏ね上げ温度=24℃)を得た。この中種生地を28℃、相対湿度80%にて4時間発酵させた。
上記の本捏配合に記載の可塑性油脂組成物以外の材料と上記の発酵を行った中種生地を、縦型ミキサーに入れ、低速3分、中速3分ミキシングした後、本捏配合の可塑性油脂組成物を添加して、低速3分、中速4分ミキシングし、本捏生地(捏ね上げ温度=28℃)を得た。得られた本捏生地は、20分フロアタイムをとり、分割(380g)、丸めし、25分ベンチタイムを取った後、モルダーを使用してワンローフ成形し、ワンローフ型にいれ、38℃、相対湿度80%、60分のホイロを取った後、210℃のオーブンで30分焼成してワンローフ型食パンを得た。
(1)分割後の本捏生地の評価
実施例1〜8、比較例1〜6の可塑性油脂組成物を用いた分割後の本捏生地のべたつき具合について以下の基準にて評価を行い、結果を表2に示した。
(べたつき評価基準)
◎:べたつきなし
○:ややべたつきあり
△:べたつきあり
×:非常にべたつく
実施例1〜8、比較例1〜6の可塑性油脂組成物を用いて得られたワンローフ型食パンについて、焼成1日後のボリュームを以下の評価方法及び評価基準にて評価し、また、焼成1日後の内相を以下の評価基準にて評価し、結果を表2に示した。
また、得られたワンローフ型食パンの焼成1日後と3日後の食感(ソフト性、しっとり感)について、下記評価基準にて評価を行い、結果を表2に示した。
焼成1日後のワンローフ型食パンを用い、3Dレーザースキャナー(アステックス社製「WINNM2000」)により比容積を測定した。
(ボリューム評価基準)
○:比容積1450ml以上
△:比容積1350以上1450ml未満
×:比容積1350ml未満
○:気泡膜が薄く、均一である。
△:気泡膜が不均一で、やや目が詰まっている。
×:気泡膜が厚く、不均一で、目が詰まっている。
◎:非常にソフトな食感
○:ソフトな食感
△:やや硬い食感
×:硬い食感
◎:非常にしっとりした食感
○:しっとりした食感
△:ややぱさつく食感
×:ぱさつきが激しい食感
Claims (8)
- 下記の条件(1)〜(5)をすべて満たす可塑性油脂組成物。
(1)パーム系油脂としてパーム油及び/又はパーム分別油を含有
(2)ラウリン系油脂を含有
(3)SUSで表されるトリグリセリドを油相基準で10〜20質量%含有
(4)構成脂肪酸組成においてラウリン酸を2〜12質量%含有
(5)融点が50℃以上の油脂としてハイエルシン酸ナタネ極度硬化油及び/又はパーム極度硬化油を油相基準で0.3〜2質量%含有
(ただしSは炭素数16以上の飽和脂肪酸残基、Uは炭素数16以上の不飽和脂肪酸残基である。) - さらに下記の条件(6)を満たす請求項1記載の可塑性油脂組成物。
(6)液状油脂を油相基準で40質量%以下含有 - 部分水素添加油脂及びエステル交換油脂を含有しない請求項1又は2記載の可塑性油脂組成物。
- 上記のSUSで表されるトリグリセリドの含有量(油相基準)と上記の構成脂肪酸組成におけるラウリン酸の含有量との質量比率は、該トリグリセリドの含有量を1としたときに、該ラウリン酸の含有量が0.1〜1.2である、請求項1〜3の何れか一項に記載の可塑性油脂組成物。
- 上記(1)の条件におけるパーム系油脂として、パーム油を用いる、請求項1〜4の何れか一項に記載の可塑性油脂組成物。
- 上記(2)の条件におけるラウリン系油脂として、ヤシ油及び/又はパーム核油を用いる、請求項1〜5の何れか一項に記載の可塑性油脂組成物。
- 請求項1〜6の何れか一項に記載の可塑性油脂組成物を用いた食品。
- 請求項1〜6の何れか一項に記載の可塑性油脂組成物を用いたベーカリー製品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011207661A JP5851169B2 (ja) | 2011-09-22 | 2011-09-22 | 可塑性油脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011207661A JP5851169B2 (ja) | 2011-09-22 | 2011-09-22 | 可塑性油脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013066431A JP2013066431A (ja) | 2013-04-18 |
JP5851169B2 true JP5851169B2 (ja) | 2016-02-03 |
Family
ID=48472922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011207661A Active JP5851169B2 (ja) | 2011-09-22 | 2011-09-22 | 可塑性油脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5851169B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6625819B2 (ja) * | 2015-04-14 | 2019-12-25 | 株式会社Adeka | バッター練込み用油脂組成物 |
PT3355702T (pt) * | 2015-09-29 | 2020-04-21 | Bunge Loders Croklaan B V | Composição com baixo teor de gorduras safa, emulsão arejada e método |
JP6914627B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2021-08-04 | ミヨシ油脂株式会社 | 可塑性油脂組成物、食品、焼成品の食感を向上させる方法、及び焼成品の保存安定性を向上させる方法 |
JP6817710B2 (ja) * | 2016-03-15 | 2021-01-20 | ミヨシ油脂株式会社 | 製パン用油脂組成物とそれを用いた可塑性油脂およびパンの製造方法 |
JP6931275B2 (ja) * | 2016-07-22 | 2021-09-01 | ミヨシ油脂株式会社 | 可塑性油脂組成物及び焼成品 |
JP2018011577A (ja) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | ミヨシ油脂株式会社 | 可塑性油脂組成物、食品、食感向上剤、保存安定性向上剤及び方法 |
JP6771817B2 (ja) * | 2016-07-25 | 2020-10-21 | 日清オイリオグループ株式会社 | 成型済み積層状生地、及びその製造方法 |
JP6227088B1 (ja) * | 2016-10-24 | 2017-11-08 | ミヨシ油脂株式会社 | 可塑性油脂組成物及び食品 |
CN111328883B (zh) * | 2018-12-18 | 2022-09-23 | 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 | 一种非氢化油脂组合物及其在食品中的应用 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8003144A (nl) * | 1980-05-30 | 1982-01-04 | Unilever Nv | Vetmengsel. |
JP3282214B2 (ja) * | 1992-05-09 | 2002-05-13 | 鐘淵化学工業株式会社 | 油脂のグレイニング防止方法 |
JP3583212B2 (ja) * | 1995-11-27 | 2004-11-04 | 旭電化工業株式会社 | 油脂組成物 |
JP2004204067A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Asahi Denka Kogyo Kk | 可塑性油脂組成物 |
JP2011115103A (ja) * | 2009-12-04 | 2011-06-16 | Kaneka Corp | シート状油中水型乳化油脂組成物およびそれを用いた層状膨化食品 |
-
2011
- 2011-09-22 JP JP2011207661A patent/JP5851169B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013066431A (ja) | 2013-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5851169B2 (ja) | 可塑性油脂組成物 | |
AU2009213457A1 (en) | Agent for enriching body taste | |
JP2018191651A (ja) | 可塑性油脂組成物 | |
JP6231282B2 (ja) | ベーカリー食品用油脂組成物 | |
JP5306757B2 (ja) | 起泡性水中油型乳化油脂組成物 | |
JP5855370B2 (ja) | ロールイン用油中水型乳化組成物 | |
JP6174308B2 (ja) | 可塑性油中水型乳化油脂組成物 | |
JP6827282B2 (ja) | 可塑性油脂組成物 | |
JP5004847B2 (ja) | 油中水型乳化油脂組成物 | |
JP6282854B2 (ja) | 可塑性油中水型乳化油脂組成物 | |
JP5714288B2 (ja) | ベーカリー練り込み用可塑性油中水型乳化油脂組成物 | |
JP5758108B2 (ja) | エステル交換油脂およびこれを用いたロールイン用油脂組成物 | |
JP2014161247A (ja) | 層状ベーカリー生地 | |
JP7007050B2 (ja) | 油中水型乳化油脂組成物 | |
JP5982173B2 (ja) | 可塑性油脂組成物 | |
JP6940263B2 (ja) | ロールイン用可塑性油脂組成物 | |
JP2016111985A (ja) | 可塑性油脂組成物 | |
JP2015116147A (ja) | 可塑性油脂組成物 | |
JP2019092458A (ja) | 水中油型乳化油脂組成物 | |
JP7063631B2 (ja) | ロールイン用油脂組成物 | |
JP6144555B2 (ja) | 可塑性油脂組成物 | |
JP2013085483A (ja) | パン生地 | |
JP2020146067A (ja) | 可塑性油脂組成物及び可塑性油脂組成物が添加された食品 | |
JP6652779B2 (ja) | 可塑性油中水型乳化物 | |
JP2012217432A (ja) | ベーカリー用上掛け生地 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151202 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5851169 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |