JP5848083B2 - 高甘味度甘味料の味質改善剤 - Google Patents

高甘味度甘味料の味質改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5848083B2
JP5848083B2 JP2011216020A JP2011216020A JP5848083B2 JP 5848083 B2 JP5848083 B2 JP 5848083B2 JP 2011216020 A JP2011216020 A JP 2011216020A JP 2011216020 A JP2011216020 A JP 2011216020A JP 5848083 B2 JP5848083 B2 JP 5848083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taste
piperidine
sweetness
pyrrolidine
intensity sweetener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011216020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013074826A (ja
Inventor
幸治 芳仲
幸治 芳仲
美奈子 小倉
美奈子 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Ei Gen FFI Inc
Original Assignee
San Ei Gen FFI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Ei Gen FFI Inc filed Critical San Ei Gen FFI Inc
Priority to JP2011216020A priority Critical patent/JP5848083B2/ja
Publication of JP2013074826A publication Critical patent/JP2013074826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5848083B2 publication Critical patent/JP5848083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Description

本発明は、高甘味度甘味料の味質改善剤、及び高甘味度甘味料の味質改善方法に関するものである。
詳細には、スクラロース、アセスルファムカリウム、ステビア抽出物などの高甘味度甘味料に対して、ピロリジン及び/又はピペリジンを含有することを特徴とする、高甘味度甘味料の味質改善剤、及び甘味の後引き感の改善などの味質改善方法に関する。
従来、食品、医薬品等の経口組成物に用いる甘味料として、砂糖(ショ糖)が、良質な甘味とコク感(ボディー感)を有し、保湿性、粘度の付与等の特性も優れていることから、広く利用されている。
しかし、ショ糖は良質な甘味とコク感を有するものの、最近の健康志向や低カロリー志向から、肥満や虫歯の原因として、敬遠されるようになってきている。
特に、飲料や菓子などの嗜好品においては、低カロリー化が進んでおり、これらについて、ショ糖と同等の良質な甘味を有し、かつ、低カロリー化できる甘味料が望まれている。
このような要望に応えるショ糖に代わる甘味料として、いわゆる高甘味度甘味料があり、これらの多くはショ糖より強い甘味を有するため、少ない使用量で甘味を付与することができる、低カロリー甘味料としての特徴を併せ持っている。
しかし、高甘味度甘味料の多くは、ショ糖と同等の味質、即ち良質な甘味とコク感を有しておらず、独特の苦味や渋味を有している、甘味の発現が遅い、甘味の後引き感がある等といった欠点を持っている。
そのため、高甘味度甘味料の味質を改善して、ショ糖の味質に近づけることが望まれている。
スクラロースなどの高甘味度甘味料の味質を改善する方法として、種々の提案がされている。
特許文献1では、スクラロースにクエン酸やリンゴ酸などの有機酸又はその塩を添加して、甘味の後引き感を調整する方法が開示されている。
さらに、高甘味度甘味料の味質を改善する方法として、ヘスペリジン(特許文献2)、ガラクトマンナン(特許文献3)、ルチン(特許文献4)、ニゲロオリゴ糖(特許文献5)、アミノ酸(L-アスパラギン酸など、特許文献6)、キナ酸(特許文献7)などを使用する方法も提案されている。
一方、ピロリジンは、分子式CNで示され、5員環構造を持つ環式アミンであり、ピペリジンは、分子式C11Nで示され、6員環構造を持つ環式アミンである。
ピロリジンやピペリジンは、従来から香料として利用されており、ピロリジンについては、特許文献8に野菜フレーバーの製造に用いられることが記載され、また、ピペリジンについては、特許文献9に魚介類フレーバーの製造に用いられることが、さらに特許文献10には、ワリニルアルコール誘導体や、ステビアやアセスルファムカリウムなどの高甘味度甘味料と共に、飲食品の呈味増強剤として使用されることが記載されている。
しかしながら、これらの特許文献1〜10には、ピロリジンやピペリジンが、高甘味度甘味料の味質を改善することは記載も示唆もされていない。
特開2003−210147号公報 特開平8−256725号公報 特開平9−19268号公報 特開平10−146165号公報 特開平10−234331号公報 特開2000−270804号公報 特開2001−321115号公報 特開2005−15684号公報 特開2005−143466号公報 国際公開第2005/4635号
特許文献1に記載のクエン酸やリンゴ酸を添加する方法では、スクラロースなどの高甘味度甘味料の味質を改善するためには、かなりの量を添加する必要があり、酸味も同時に付与されてしまうため、好ましいものではなかった。
また、特許文献2〜7に記載されている各成分を用いて高甘味度甘味料の味質を改善する方法も、十分な効果があるものではなかった。
本発明者らは、上記従来技術の問題点に鑑み、鋭意研究を重ねていたところ、高甘味度甘味料に、ピロリジン及び/又はピペリジンを添加することにより、高甘味度甘味料の味質を改善できることを見出した。
すなわち、本発明は下記に掲げる高甘味度甘味料の味質改善剤に関するものである。
項1.ピロリジン及び/又はピペリジンを含有することを特徴とする、高甘味度甘味料の味質改善剤。
項2.高甘味度甘味料が、スクラロース、アセスルファムカリウム又はステビア抽出物である、項1記載の高甘味度甘味料の味質改善剤。
項3.味質改善が、甘味の後引き感の改善、コク感の増強、又は苦味や渋味の改善である、項1又は2記載の高甘味度甘味料の味質改善剤。
また、本発明は下記に掲げる高甘味度甘味料の味質改善方法に関するものである。
項4.高甘味度甘味料を含有する飲食品、医薬品又は医薬部外品に、項1に記載の高甘味度甘味料の味質改善剤を添加することを特徴とする、高甘味度甘味料の味質改善方法。
項5.高甘味度甘味料が、スクラロース、アセスルファムカリウム又はステビア抽出物である、項4記載の高甘味度甘味料の味質改善方法。
項6.味質改善が、甘味の後引き感の改善、コク感の増強、又は苦味や渋味の改善である、項4又は5記載の高甘味度甘味料の味質改善方法。
さらに、本発明は下記に掲げる高甘味度甘味料含有組成物に関するものである。
項7.ピロリジン及び/又はピペリジン、並びに高甘味度甘味料を含有する、高甘味度甘味料含有組成物。
従来、種々の高甘味度甘味料においては、特に甘味の後引き感や苦味・渋味などがショ糖の味質と異なり、少なからず違和感を与えるという問題点があったが、高甘味度甘味料とピロリジン及び/又はピペリジンを含有する甘味料組成物とするか、又は高甘味度甘味料にピロリジン及び/又はピペリジンを添加することにより、高甘味度甘味料の味質の改善、特に甘味の後引き感の改善や、コク感の増強、苦味や渋味などを軽減することができる。
本発明は、ピロリジン及び/又はピペリジンを含有することを特徴とする、高甘味度甘味料の味質改善剤に関するものである。
本発明の対象となる高甘味度甘味料としては、スクラロース、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、ステビア抽出物、ソーマチン、グリチルリチン、ネオテーム、ラカンカ(羅漢果)抽出物、サッカリン、サッカリンナトリウムなどを例示することができるが、スクラロース、アセスルファムカリウム、又はステビア抽出物に用いた場合に、その味質改善効果が顕著に認められるため好ましい。
本発明に用いるステビア抽出物は、南米原産のキク科多年生植物であるステビアレバウディアナ・ベルトニの葉や茎等から、水又は有機溶媒で抽出、精製されたものであり、ステビオサイド及びレバウディオサイドAを、甘味の主成分として含有するものである。
さらに、ステビア抽出物には、α−グルコシルトランスフェラーゼ等を用いて、上記ステビア抽出物にグルコースやフルクトース等の糖を転移した酵素処理ステビアも含まれる。
また、ラカンカ(羅漢果)抽出物は、中国南部の高冷地で栽培されているウリ科の果実の生又は乾燥したものからエタノールなどで抽出されるもので、モグロシドVを甘味の主成分として含有するものである。
本発明において、高甘味度甘味料に添加する味質改善剤のピロリジンやピペリジンの割合は、使用する高甘味度甘味料の種類や、適用される製品の種類などによって異なるが、ピロリジンであれば、高甘味度甘味料1質量部に対して、1×10−6×〜2×10−3質量部、好ましくは3×10−6〜5×10−4質量部であり、また、ピペリジンであれば、高甘味度甘味料1質量部に対して、2×10−8〜5×10−6質量部、好ましくは5×10−8〜1×10−6質量部である。
高甘味度甘味料1質量部に対して、ピロリジンの添加量が1×10−6質量部より少ないと高甘味度甘味料の味質改善効果が十分ではなく、また、2×10−3質量部より多いと後味にピロリジンの匂いが残るので、いずれも好ましくない。
同様に、高甘味度甘味料1質量部に対して、ピペリジンの添加量が2×10−8質量部より少ないと高甘味度甘味料の味質改善効果が十分ではなく、また、5×10−6質量部より多いと後味にピペリジンの匂いが残るので、いずれも好ましくない。
この発明により改善される高甘味度甘味料の味質としては、甘味の後引き感(不快な後味)の改善、甘味発現の促進(甘味の発現を早くする)、コク感の増強、違和感のある甘味の膨らみの軽減、苦味、渋味、雑味などの軽減などが挙げられるが、特に甘味の後引き感の改善や、コク感の増強、苦味、渋味の改善が挙げられる。
これらを改善することで、高甘味度甘味料の味質をショ糖の味質に近づけることができる。
また、本発明は高甘味度甘味料を含有する飲食品、医薬品又は医薬部外品に、上記の高甘味度甘味料の味質改善剤を添加する、高甘味度甘味料の味質改善方法に関するものである。
本発明の対象となる飲食品としては、特に制限はされないが、好適には、柑橘果汁や野菜果汁等を含む果実飲料又は野菜ジュース、コーラやジンジャエール又はサイダー等の炭酸飲料、スポーツドリンク、ニアウオーター等の清涼飲料水、コーヒー、紅茶や抹茶等の茶系飲料、ココアや乳酸菌飲料等の乳飲料などの飲料一般;ヨーグルト、ゼリー、プディング及びムース等のデザート類;ケーキ、クラッカー、ビスケット、パイや饅頭等といった洋菓子及び和菓子を含む焼菓子や蒸菓子等の菓子類;米菓、スナック類;アイスクリームやシャーベット等の冷菓並びに氷菓;チューインガム、ハードキャンディ、ヌガーキャンデー、ゼリービーンズ、等を含む糖菓一般;果実フレーバーソースやチョコレートソースを含むソース類;バタークリーム、フラワーペーストやホイップクリーム等のクリーム類;イチゴジャムやマーマレード等のジャム;菓子パン等を含むパン;焼き肉、焼き鳥、鰻蒲焼き等に用いられるタレ、トマトケチャップ、ソース、麺つゆ等の調味料一般;蒲鉾等の練り製品、ソーセージ等の食肉加工品、レトルト食品、漬け物、佃煮、珍味、惣菜並びに冷凍食品等を含む農畜水産加工品を、広く例示することができるが、特に上記の各種飲料が好ましい。
また、本発明の対象となる医薬品としては、シロップ剤等、医薬品部外品としては、口内清涼剤、うがい剤、歯磨き等を挙げることができる。
高甘味度甘味料は、これらの飲食品や医薬品、医薬品部外品中に単独又は2種以上を組み合わせて使用することができ、その種類によるが、通常0.0001〜1質量%含有され、ピロリジン及び/又はピペリジンを含有する味質改善剤は、上記割合で配合されることにより、上記の高甘味度甘味料の味質改善を行なうことができる。
飲食品に添加する際の両者の配合の時期や順序には特に制限はなく、必ずしも同一の食品中に高甘味度甘味料と味質改善剤が添加されている必要もなく、異なる食品にそれぞれ別々に含まれる場合であっても、食する時点において高甘味度甘味料と味質改善剤が共存していれば足りる。
この例としては、高甘味度甘味料を含有するヨーグルトに、別添のピロリジン及び/又はピペリジン含有する味質改善剤のソースをかけ、混ぜ合わせて食する場合などが挙げられる。
さらに、本発明は、上記のピロリジン及び/又はピペリジンを含有する味質改善剤、及び上記の高甘味度甘味料を含有する高甘味度甘味料含有組成物に関するものである。
高甘味度甘味料1質量部に対し、ピロリジンであれば、1×10−6×〜2×10−3質量部、好ましくは3×10−6〜5×10−4質量部を添加し、ピペリジンであれば、2×10−8〜5×10−6質量部、好ましくは5×10−8〜1×10−6質量部を添加する。
この高甘味度甘味料含有組成物は、高甘味度甘味料とピロリジン及び/又はピペリジンとが上記割合で添加されていればよく、粉末状、顆粒状、固形状、液状といった剤型を問わず、また、一剤であるか二剤であるかも問わない。
この高甘味度甘味料含有組成物は、高甘味度甘味料と、粉末化したピロリジン及び/又はピペリジンとを粉体混合したものでもよく、また高甘味度甘味料の溶液をピロリジン及び/又はピペリジンの粉末に噴霧したものでもよく、逆に高甘味度甘味料の粉末にピロリジン及び/又はピペリジンの溶液を噴霧して得られたものでもよい。また、高甘味度甘味料の溶液とピロリジン及び/又はピペリジンの溶液とを混合した後、乾燥させて得られたものでもよい。乾燥の方法にも特に制限はなく、スプレードライ、凍結乾燥など種々の方法を使用できる。
この高甘味度甘味料含有組成物には、本発明の効果を阻害しない限度において、その他の香料、色素、酸化防止剤、保存料、ビタミン類、カルシウム類、ミネラル類など、食品・食品添加物類を含むこともできる。
以下、本発明の内容を以下の実験例及び実施例を用いて具体的に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
なお、以下の記載において、「%」は質量%を、「部」は質量部をそれぞれ示し、「*」は三栄源エフ・エフ・アイ株式会社製を示す。
実施例1
各濃度の高甘味度甘味料水溶液に対して、ピロリジン3ppb又はピペリジン0.1ppbを添加した水溶液を調製し、各水溶液を飲用したときの味質について、以下の4段階で評価した。
なお、各高甘味度甘味料の濃度は、スクラロース0.015%添加と同等の甘味になるよう調製した。
◎:顕著に味質が改善される ○:味質が改善される
△:やや味質が改善される ×:無添加区と比べて効果がない、又は異味がある
Figure 0005848083

注1:レバウディオJ-100(守田化学工業株式会社、レバウディオサイドAを95%含有)
注2:ミラスィー200(DSP五協フード&ケミカル株式会社)
Figure 0005848083
この結果から、ピロリジンやピペリジンの高甘味度甘味料に対する味質改善効果は、スクラロース、アセスルファムK、ステビア抽出物に対して認められ、特にスクラロースやステビア抽出物に対して顕著に認められた。
実施例2
0.014%のスクラロース水溶液に、ピロリジン又はピペリジンをそれぞれ表3、表4の濃度で添加し、官能にて無添加区と比較して、実施例1と同じ基準で味質改善効果を評価した。
Figure 0005848083
Figure 0005848083
この結果から、ピロリジンやピペリジンをスクラロースに対して、特定の割合で添加することにより、スクラロースの後味の苦味及び甘味の後引き感が減り、コク感も付与されることがわかる。
実施例3〜6
ピロリジン、ピペリジンはエタノールに溶解させ、1%溶液を調製した。
表5の1〜7の成分を水に撹拌溶解して、93℃まで加熱し、次いで8〜10の成分を加えて全量を100Lに合わせ、容器に充填してニアウオーターを製造した。
各ニアウオーターを官能評価した結果を、表7に示した。
Figure 0005848083
Figure 0005848083
Figure 0005848083
この結果から、ピロリジンやピペリジンを、スクラロースやステビアに添加することにより、スクラロースやステビアの後味の苦味や渋味が抑えられ、甘味の後引き感も減り、コク感も付与されることがわかる。
本発明により、スクラロース、アセスルファムカリウム、ステビア抽出物などの高甘味度甘味料の甘味の後引き感の改善などの味質改善が図れるので、これらの高甘味度甘味料の更なる使用が促進され、食品工業において特に有用である。













Claims (3)

  1. ピロリジン及び/又はピペリジンを含有することを特徴とする、スクラロース又はステビア抽出物甘味の後引き感の改善剤又はコク感の増強剤。
  2. スクラロース又はステビア抽出物を含有する飲食品、医薬品又は医薬部外品に、ピロリジン及び/又はピペリジンを添加することを特徴とする、スクラロース又はステビア抽出物甘味の後引き感の改善方法又はコク感の増強方法
  3. ピロリジン及び/又はピペリジン、並びにスクラロース又はステビア抽出物を含有する、スクラロース又はステビア抽出物含有組成物。


JP2011216020A 2011-09-30 2011-09-30 高甘味度甘味料の味質改善剤 Active JP5848083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011216020A JP5848083B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 高甘味度甘味料の味質改善剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011216020A JP5848083B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 高甘味度甘味料の味質改善剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013074826A JP2013074826A (ja) 2013-04-25
JP5848083B2 true JP5848083B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=48478854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011216020A Active JP5848083B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 高甘味度甘味料の味質改善剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5848083B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015006167A (ja) * 2013-05-28 2015-01-15 大正製薬株式会社 炭酸飲料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4068788B2 (ja) * 2000-05-10 2008-03-26 小川香料株式会社 高甘味度甘味料の甘味改善剤
JP2002332493A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 T Hasegawa Co Ltd 香料組成物
JP3803065B2 (ja) * 2002-01-17 2006-08-02 アサヒ飲料株式会社 高甘味度甘味料含有飲料のあと味改善方法
JP2005015684A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Kiyomitsu Kawasaki 野菜フレーバーの製造方法
JP2005013138A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Kiyomitsu Kawasaki 香辛料フレーバーの製造方法
DE602004027914D1 (de) * 2003-07-10 2010-08-12 Takasago Perfumery Co Ltd Geschmacksverstärker, nahrungsmittel- oder getränkeprodukt, das den geschmacksverstärker enthält sowie geschmacksverstärkungsverfahren
CA2659465A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Redpoint Bio Corporation Heterocyclic compounds as sweetener enhancers
JP2010279350A (ja) * 2009-03-26 2010-12-16 Sanei Gen Ffi Inc 高甘味度甘味料の味質改善方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013074826A (ja) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6078190B2 (ja) ステビア抽出物の甘味質改善
CN107404919B (zh) 甜味剂组合物及含有该组合物的食品
JP4232023B2 (ja) 呈味改良組成物及びその応用
JP5931421B2 (ja) 高甘味度甘味料の味質改善方法
EP3311677A1 (en) Stevia composition
JP6084373B2 (ja) 高甘味度甘味料の味質改善剤
CN110996681A (zh) 具有环己基氨基磺酸盐的甜菊醇糖苷和罗汉果苷甜味剂的甜度和味道改善
JP7082457B2 (ja) 高甘味度甘味料の味質改善剤及び味質改善方法
JP6345839B2 (ja) 甘味料組成物及びステビア抽出物の味質改善方法
JP2011030483A (ja) 甘味料組成物
JP2010246511A (ja) 甘味料組成物
JP6498455B2 (ja) 高甘味度甘味料の味質改善剤及び味質改善方法
JP2010279350A (ja) 高甘味度甘味料の味質改善方法
JP5420335B2 (ja) 高甘味度甘味料の味質改善剤及び味質改善方法
JP6275807B2 (ja) 高甘味度甘味料の味質改善剤及び味質改善方法
US20150230508A1 (en) Stevia composition
JP5848083B2 (ja) 高甘味度甘味料の味質改善剤
JP2011024445A (ja) ステビア抽出物の味質改善剤及び味質改善方法
JP5318642B2 (ja) 高甘味度甘味料とモルトエキスを含有する甘味料組成物
JP4271385B2 (ja) 甘味料組成物及び該組成物を含有する可食性製品並びに甘味増強方法。
AU2017411570B2 (en) Sweetener composition and method for improving taste of stevia extract
JP2019208503A (ja) 酸味増強剤、及びそれを含有する酸成分含有組成物
JP6153778B2 (ja) スクラロースの味質改善剤及び味質改善方法
JP6032731B2 (ja) 高甘味度甘味料の呈味改善剤
JP6004526B2 (ja) 高甘味度甘味料の呈味改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5848083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150