JP5848042B2 - 眼疲労抑制組成物及びそれを含む飲食品 - Google Patents

眼疲労抑制組成物及びそれを含む飲食品 Download PDF

Info

Publication number
JP5848042B2
JP5848042B2 JP2011144389A JP2011144389A JP5848042B2 JP 5848042 B2 JP5848042 B2 JP 5848042B2 JP 2011144389 A JP2011144389 A JP 2011144389A JP 2011144389 A JP2011144389 A JP 2011144389A JP 5848042 B2 JP5848042 B2 JP 5848042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resveratrol
eye fatigue
eye
fatigue
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011144389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013010714A (ja
Inventor
絵美子 安藤
絵美子 安藤
安藤 智教
智教 安藤
圭司郎 吉田
圭司郎 吉田
志村 進
進 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lotte Co Ltd
Original Assignee
Lotte Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lotte Co Ltd filed Critical Lotte Co Ltd
Priority to JP2011144389A priority Critical patent/JP5848042B2/ja
Priority to PCT/JP2012/004115 priority patent/WO2013001786A1/ja
Priority to CN201280031891.6A priority patent/CN103635185A/zh
Priority to KR1020147001554A priority patent/KR101956403B1/ko
Priority to TW101122987A priority patent/TWI605813B/zh
Publication of JP2013010714A publication Critical patent/JP2013010714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5848042B2 publication Critical patent/JP5848042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/068Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/48Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

本発明は眼疲労を抑制する組成物およびそれを含む飲食品に関する。さらに本発明は眼疲労に対して即効的に効果を発揮し、さらには、口腔から吸収される形態で投与されることを特徴とする上記組成物、及びそれを含む飲食品に関する。
眼疲労について
社団法人電子情報技術産業協会 EMF専門委員会の報告等(非特許文献1、2)によると、眼の疲労(眼疲労)について以下のように説明される。眼疲労とは、眼が重い、物がぼやけるなどの一般的な眼の疲れであり、一定の休息を取ることによって比較的短時間に回復する疲労である。眼疲労の蓄積により眼精疲労に発展する。眼精疲労とは、疲労状態が著しく病的な状態であり、休息を取っても回復しない。視作業を続けることにより、眼部、鼻根部、前額部の不快感、圧迫、頭痛、視力減衰、めまい、吐き気などを訴える。
具体的には、眼疲労は、焦点調節機能に影響を及ぼす毛様体筋などの眼調節系の筋肉疲労と、認知機能に影響を及ぼす視覚情報処理の中枢性疲労の2種類からなる。眼調節系の筋疲労の原因の一つに、近くにあるものを長時間注視し続けることが挙げられる。PCディスプレイや本などの近距離にある物体を長時間注視すると眼の特定の筋肉の緊張状態が続き、筋肉疲労物質が蓄積して眼疲労として現れる。本発明の成果は眼疲労に関するものである。
眼疲労抑制の重要性
近年、眼疲労を訴える人は増加しその解決方法が望まれており、温感や冷感を与える商品、目周辺のマッサージ機など多岐にわたる商品が開発されている。眼疲労の原因として、読書、注視作業、観察作業などの目の酷使や精神的緊張によるもの等が挙げられるが、その中でもパーソナルコンピューターの普及に伴い急激に増加してきたVDT(Visual Display Terminal)作業による眼疲労が非常に多くなっており、その解決が望まれている。しかし、作業中でも手軽にでき、かつ即効的に眼疲労状態を改善する方法がなく、新たな改善方法が求められていた。
報告されている眼疲労抑制作用のある化合物
これまでに眼疲労や眼精疲労への効果が報告されている化合物として、アスタキサンチン(非特許文献3、4)、クロセチン(非特許文献5)を挙げられるが、これらは長期的に摂取することで効果が認められるのであり、即効的な効果は期待できない。効果が比較的早く認められることが報告されているカシスアントシアニン(非特許文献6、7)でも効果が現れるまでに数時間かかり、かつ効果も十分とは言えない。
レスベラトロールについて
レスベラトロールすなわち3,5,4’−トリヒドロキシスチルベンは、種々のトリヒドロ及びテトラヒドロキシスチルベンを含むスチルベンフィトアレキシン群に属する化合物である。レスベラトロールはブドウやイタドリ根や落花生等に含まれ、中でも赤ブドウに最も多く存在し、好ましい薬理学的効果を持つ物質として知られている。これまでにレスベラトロールの薬理効果について以下のような報告がある。特許文献1はレスベラトロールを四肢関節の関節痛や腰痛・坐骨神経痛の再発予防・症状緩和に有用な経口組成物として開示する。特許文献2は、レスベラトロールをペルオキシソーム増殖応答性受容体α活性化により循環器系障害を進展抑制する医薬組成物として開示する。特許文献3はレスベラトロールを風邪およびインフルエンザ様疾患に関連した症状の予防及び治療のための組成物として開示する。特許文献4はレスベラトロールを、足の浮腫み・冷えを改善させる食品組成物として開示する。特許文献5はレスベラトロールを、AMPK活性化作用を有する物質として開示し、さらにレスベラトロールを含む飲食品を脂質代謝活性化剤・肥満抑制剤・糖尿病予防改善剤・肝臓肥大抑制剤・脂肪肝抑制効果を有するとして開示する。特許文献6はレスベラトロールを含む飲食品などを抗炎症用栄養補助食品組成物として開示する。特許文献7はレスベラトロールを含む飲食品を血糖値低下効果を有するとして開示する。特許文献8レスベラトロールが持久力向上効果を有するとして開示する。特許文献9はレスベラトロールを美肌のための組成物として開示する。特許文献10はレスベラトロールをアディポネクチン産生促進剤として開示する。
さらに、眼の疾患に関していうと、レスベラトロールがサーチュインを活性化し、それによって眼の各種症状を治療するという方法が開示されている(特許文献11、12、13)。しかし、これらの文献は緑内障や黄斑変性症といった病的症状の患者に対し長期間投与したとき、また眼に直接注射またはインプラントしたときの効果を具体例として挙げており、眼疲労を手軽にかつ即効的に解決することについては、開示も示唆もない。また、非特許文献8はヒト網膜色素上皮細胞を用いた試験で、レスベラトロールが抗酸化能、過増殖抑制作用を有することを示し、また、非特許文献9はレスベラトロールが摘出した豚の網膜細動脈を拡張する作用を有することを報告する。しかし、レスベラトロールは摂取しても腸管吸収により硫酸抱合、グルクロン酸抱合され、レスベラトロールそのものとしてほとんど吸収されないため、これらの知見では眼に直接的に注入しない限り眼疲労に対して即効的な効果は望めない。
特開2001−72582号公報 特開2003−300904号公報 特表2003−505500号公報 ・特開2005−052085号公報 特開2006−273834号公報 特表2006−528950号公報 特開2007−126390号公報 特開2007−145809号公報 特開2008−088123号公報 特開2008−255040号公報 特開2006−298876号公報 特表2008−538215号公報 特表2009−529538号公報
技術報告書:JEITA−EMF−R0504「眼精疲労」という用語の使い方などの調査報告 ヒューマンインターフェースシンポジウム論文集、RONBUN No.2332、2006 臨床眼科 58(6)、1051−1054、2004 臨床医薬 21(4)、431−436、2005 視覚の科学 28(2)、77−84、2007 あたらしい眼科 23(1)、129−133、2006 新薬と臨牀 56(2)、180−188、2007 Chemico−biological interactions、Jan 15、151(2)、143−149、2005 Investigative ophthalmology & visual science、Sep 48(9)、4232−4239、2007
本発明の目的は、VDT作業などで生じる眼疲労を抑制するための組成物を提供することである。
本発明はレスベラトロールを有効成分とする眼疲労抑制組成物を提供する。
本発明の発明者らは、研究を重ねた結果、レスベラトロールが眼疲労を抑制する効果を有することを見出し、本発明のレスベラトロールを有効成分とする眼疲労抑制組成物を完成した。本発明の組成物は、口腔から吸収され、即効的に眼疲労を抑制する。
本発明の組成物は、10分間という短時間で、しかも単回摂取するのみで、眼疲労を抑制するという驚くべき即効性を有する。また、本発明の組成物は、1から10mgの摂取で、50mgのカシスアントシアニンと比較し、優位であるという顕著な効果を有する。さらに驚くべきことに、本発明の組成物は、口腔粘膜から吸収され、口腔内にとどめるのみで効果を発する。
また、レスベラトロールはブドウやイタドリ根や落花生等に含まれる物質であり、安全性が高く、消費者のイメージもよい。
レスベラトロールの効果を確認するための試験における、近点計測定の結果を、被験者ごとに示すものである。 レスベラトロールの効果を確認するための試験における、近点計測定の結果をまとめたグラフである。 レスベラトロールの効果の濃度依存性を確認するための試験における、近点計測定の結果を、被験者ごとに示すものである。 レスベラトロールの効果の濃度依存性を確認するための試験における、近点計測定の結果をまとめたグラフである。 レスベラトロールが口腔で吸収されることを確認するための試験の結果を示すグラフである。
本発明は、レスベラトロールを有効成分とする眼疲労抑制組成物を提供する。レスベラトロールは次の構造式で示される化合物である。
Figure 0005848042
1回当たりの投与量は1から10mgが好ましく、さらには、1から6mgであることが好ましい。
また、本発明は、眼疲労に対して即効的に効果を発揮することを特徴とする上記眼疲労抑制組成物を提供する。即効的であるとは、投与より5分から1時間以内に効果を発揮し、より好ましくは、投与より10分から30分以内に効果を発揮することを指す。
また、本発明は、口腔から吸収される形態で投与されることを特徴とする上記眼疲労抑制組成物を提供する。口腔から吸収される形態とは、口腔内より組成物が取り込まれる形態をいい、具体的には、口腔内で本発明の組成物を含む溶液を1分から10分撹拌した際に、10から30%が吸収されることが望ましい。ただし、本発明の組成物は、生体に安全なものであるから、その後嚥下してもよく、消化器官など、口腔内以外の器官等から併せて吸収が起こることを妨げるものではない。
さらには、本発明は、上記眼疲労抑制組成物を含有する飲食品を提供する。飲食品に限定はなく、たとえば、清涼飲料、菓子、冷菓、乳製品、酒類および肉類等の食品を挙げることができる。本発明の組成物が口腔内から吸収されることを鑑みれば、特に、口腔内に滞在する時間の長い、チューインガム、キャンディ、錠菓などが好ましい。なお、飲食品は1回あたりのレスベラトロールの摂取量が1から10mg、さらに好ましくは1から6mgとなるよう調製されていることが望ましい。
以下実施例をあげて、本発明の実施形態についてより具体的に説明する。
眼疲労におけるレスベラトロールの効果の測定
<試験方法>
レスベラトロールはサンブライト株式会社製のVINEATROL(登録商標)WDを用いた。この製品は、グリセリン製剤中にレスベラトロール0.30%含有する(分析値)。1回あたりの服用には、このグリセリン製剤2g(レスベラトロールとして6mgを含有)を蒸留水で10mlに定容したものを用いた。
カシスアントシアニンはタマ生化学株式会社製の「カシスエキス−35」(粉末)を用いた。本粉末は、粉末中にデルフィニジン−3−ルチノシド、シアニジン−3−ルチノシド、デルフィニジン−3−グルコシド、シアニジン−3−グルコシドの4種を合計して35.0%以上含有する(規格値)。1回あたりの服用には、上記4種の合計が35.0%として、アントシアニンとして50mgを含むよう、粉末142.9mを蒸留水で10mlに定容したものを用いた。
被験者は全3名のうち2名については、コントロール期間18日間、レスベラトロール摂取期間9日間、ウォッシュアウト期間14日、カシスアントシアニン摂取期間9日間を設けた。被験者1名については、コントロール期間5日間、レスベラトロール摂取期間5日間、ウォッシュアウト期間5日間、カシスアントシアニン摂取期間5日間を設けた。この試験期間中は毎日夕方に以下の測定を実施した。
はじめに、負荷前測定として、近点計測定、眼疲労、身体疲労に関するアンケートを実施した。次に20分間の負荷をかけた。すなわち、−2〜−3デオプターレンズを着用し、明室にて20分間PC作業(文書入力)を実施した。この間、開始から10分間、コントロール期間は何も摂取せず、レスベラトロール摂取期間はレスベラトロール溶液を、カシスアントシアニン摂取期間はカシスアントシアニン溶液を、口に含み舌や頬を使って口腔内撹拌(バッカル吸収)し、吐き出した。その後、さらに10分間入力作業を継続した。負荷試験終了直後に、負荷後測定として近点計測定、眼疲労、身体疲労に関するアンケートを実施した。
近点計測定は、両眼開放式定屈折近点計D’ACOMO(株式会社ワック)を用い、取扱説明書に従って調節能力測定を行った。具体的には、指標を被検眼(優位眼)にゆっくり近づけ、被験者に明視し続けるよう指示し、ピントがボケはじめた時の指標の位置を読み取る。これをa cmとすると、100/aが近点の屈折値(単位はDiopter;D)となり、この測定値を用いて解析を行った。一般的に目が疲れるとピント調節力の低下から、ものがはっきり見える一番近い距離(調節近点距離)が次第に遠くなるといわれており、この数値に基づいて眼疲労を測定できるのである。なお、近点計測定は1回の測定において5回行い、解析にはその平均値を用いた。
一方、眼疲労、身体疲労に関するアンケートについては、眼疲労に関する項目では目が疲れる、目が痛む、目がかすむ、涙が出る、眼が充血する、目が乾く、瞼を重く感じる、の7項目について、身体疲労に関する項目では頭が痛い、頭が重い、肩がこる、イライラする、の4項目について、まったく感じない、やや感じる、感じる、やや強く感じる、非常に強く感じる、の5段階で評価を行い、まったく感じないを0点、非常に強く感じるを4点として点数化し、解析を行った。
これらの実験結果の解析は、群間比較には母平均の多重検定(Tukey)を行い、有意水準0.05として検定を行った。負荷試験実施前後の測定結果の検定にはpaired t検定を行い、有意水準0.05として検定を行った。
<試験結果>
被験者2名のコントロール期間18回、レスベラトロールおよびカシスアントシアニン摂取期間9回の近点計測定の結果、および被験者1名の各期間5回の測定結果は以下の表1の通りであった。これをグラフ化すると図1のようになる。
Figure 0005848042
被験者3名の近点計測定の結果をまとめると表2の通りであった。これをグラフ化すると図2のようになる。
Figure 0005848042
コントロール群に比べてレスベラトロール摂取群では、負荷をかけられたことによって低下した屈折値が有意に改善する効果が認められた。カシスアントシアニン摂取群においても有意に改善する結果が得られているが、レスベラトロールの改善効果の方が有意に高いことが明らかになった。
一方、眼疲労、身体疲労に関するアンケート結果は表3のようであった。
Figure 0005848042
負荷前から負荷後の値を引いた変化量について被験者3名の解析を行うと、表4のような結果となった。
Figure 0005848042
コントロール群では各項目がマイナスの値となり、悪化が認められているのに対し、レスベラトロール摂取群では目が疲れる、目が乾く、瞼を重く感じる、頭が重いの4項目が有意に改善した。カシスアントシアニン摂取群では目が乾くの1項目で有意に改善が認められた。レスベラトロール摂取群とカシスアントシアニン摂取群の比較においては、瞼を重く感じるにおいて有意に差が認められ、レスベラトロールの方が体感性が高いことが明らかになった。
眼疲労におけるレスベラトロールの効果の濃度依存性の確認
<試験方法>
被験者2名について、コントロール期間5日間、3mgレスベラトロール摂取期間5日間、1mgレスベラトロール摂取期間5日間を設けた。この試験期間中は毎日夕方に実施例1と同様の測定を実施した。ただし、実施例1とは異なり、コントロール期間中、水をバッカル吸収した。
レスベラトロールは、1回あたりの服用に、グリセリン製剤1g(レスベラトロールとして3mgを含有)または0.33g(レスベラトロールとして1mg)を蒸留水で10mlに定容したものを用いた。
<試験結果>
コントロールとして水をバッカル吸収した場合と比較し、1、3mgのレスベラトロールのバッカル吸収による疲れ目に対する効果を比較したところ、被験者2名の各期間5回の近点計測定結果は表5のようであった。これをグラフ化すると図3のようになる。
Figure 0005848042
被験者2名の結果をまとめると表6の通りであった。これをグラフ化すると図4のようになる。
Figure 0005848042
1、3mgレスベラトロールの摂取を行うことで用量依存的に屈折値が改善する傾向が認められ、それぞれコントロールに対して有意に改善する結果が得られた。
一方、眼疲労、身体疲労に関するアンケート結果は表7のようであった。
Figure 0005848042
また、負荷前から負荷後の値を引いた変化量について被験者2名の解析を行ったところ、表8のような結果が得られた。
Figure 0005848042
コントロール群では目が疲れる、瞼を重く感じる、頭が重いの項目でマイナスの値となり悪化が認められた。それに対して1mgのレスベラトロールの摂取で目が疲れる、頭が重いの2項目が有意に改善された。用量依存的な改善傾向は認められなかったが、コントロールと比較して両群とも改善傾向は認められており、1〜3mgの摂取により眼疲労、身体疲労が改善されることが明らかになった。
バッカル吸収試験によるレスベラトロールの口腔吸収性の確認
口腔内からレスベラトロールが吸収されることを確認するため、レスベラトロール溶液を口腔内で舌や頬を使って飲み込まないよう一定時間撹拌したとき、吐き出した液中のレスベラトロールの残存率を調べるバッカル吸収試験を行った。
<試験方法>
1回当たりの服用のレスベラトロールの摂取量が1または2mgとなるよう、必要量のレスベラトロール製剤を秤量し、37℃に加温した5mM リン酸Buffer(pH6.5)を加え10mlに定容して、試験溶液とした。被験者(2名)は、蒸留水で口をすすぎ、5分間安静にした。その後、上記試験溶液10mlを口に含み、一定時間、飲み込まないように1回/1秒のペースで頬や舌を使って撹拌した。口腔内の溶液を50mlファルコンチューブにできる限り完全に吐き出し、すぐに5mMリン酸塩Buffer(pH6.5)で3回すすぎ(3回合計で20mlのBuffer使用)、吐き出した。吐き出した液を合わせ、残留するレスベラトロールの量を測定した。具体的には、吐き出した溶液をあわせて5mMリン酸塩Buffer(pH6.5)で50mlに定容し、等量のアセトニトリルを添加し、3000rpm、10分、4℃で遠心分離したのち、上清を0.45μmフィルターろ過し、HPLC分析を行った。
<試験結果>
3回分の試験結果を解析したところ、表9のような結果が得られた。これをグラフ化すると図5のようになる。
Figure 0005848042
これらの試験結果より、口腔でのレスベラトロールの吸収量は濃度依存的で、1〜2mg/10mlの5分間撹拌試験において20〜25%の吸収率が見込まれることが明らかになった。
以下、実施例を挙げて本発明品を更に詳細に説明するが、それらによって本発明品の範囲を制限するものではない。
レスベラトロールを約8%含む製剤を用いて、チューインガム、キャンディ、錠菓を常法にて調製した。以下にその処方を示した。
なお、各飲食品の1回あたりの摂取量はチューインガム1枚(3g)、キャンディ1粒(5.4g)、錠菓4粒(4.0g)として、レスベラトロールの摂取量が1から10mgとなるよう調製した。
下記処方にしたがってチューインガムを調製した。
ガムベース 20.0%
砂糖 54.7
グルコース 15.0
水飴 9.3
香料 0.5
レスベラトロール含有製剤 0.5
100.0%
下記処方にしたがってチューインガムを調製した。
ガムベース 20.0%
砂糖 54.0
グルコース 10.0
水飴 13.0
香料 0.5
レスベラトロール含有製剤 2.5
100.0%
下記処方にしたがってチューインガムを調製した。
ガムベース 20.0%
砂糖 50.5
グルコース 14.0
水飴 13.0
香料 0.3
レスベラトロール含有製剤 1.2
100.0%
下記処方にしたがってキャンディを調製した。
砂糖 50.0%
水飴 33.0
クエン酸 1.0
香料 0.2
L−メントール 1.0
レスベラトロール含有製剤 0.3
水 14.5
100.0%
下記処方にしたがってキャンディを調製した。
砂糖 38.0%
水飴 41.0
クエン酸 1.0
香料 0.2
レスベラトロール含有製剤 1.5
水 18.3
100.0%
下記処方にしたがって錠菓を調製した。
砂糖 76.3%
グルコース 19.0
ショ糖脂肪酸エステル 0.2
香料 0.2
レスベラトロール含有製剤 0.3
水 4.0
100.0%
下記処方にしたがって錠菓を調製した。
砂糖 74.7%
乳糖 18.9
ショ糖脂肪酸エステル 0.15
レスベラトロール含有製剤 2.0
水 4.25
100.0%
下記処方にしたがって錠菓を調製した。
砂糖 73.7%
乳糖 18.9
ショ糖脂肪酸エステル 0.15
レスベラトロール含有製剤 3.12
水 4.13
100.0%

Claims (2)

  1. レスベラトロール1から10ミリグラムがヒトに対して1日1回口腔から吸収される形態で投与されるように用いられることを特徴とするレスベラトロールを含有する眼疲労抑制組成物
  2. 眼疲労に対して投与より10分以内に効果を発揮することを特徴とする請求項1の眼疲労抑制組成物。
JP2011144389A 2011-06-29 2011-06-29 眼疲労抑制組成物及びそれを含む飲食品 Active JP5848042B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011144389A JP5848042B2 (ja) 2011-06-29 2011-06-29 眼疲労抑制組成物及びそれを含む飲食品
PCT/JP2012/004115 WO2013001786A1 (ja) 2011-06-29 2012-06-26 眼疲労抑制組成物及びそれを含む飲食品
CN201280031891.6A CN103635185A (zh) 2011-06-29 2012-06-26 缓解眼疲劳的组合物及含有该组合物的饮食品
KR1020147001554A KR101956403B1 (ko) 2011-06-29 2012-06-26 눈 피로 억제 조성물 및 그것을 함유하는 음식품
TW101122987A TWI605813B (zh) 2011-06-29 2012-06-27 Eye fatigue inhibiting composition and food and drink containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011144389A JP5848042B2 (ja) 2011-06-29 2011-06-29 眼疲労抑制組成物及びそれを含む飲食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013010714A JP2013010714A (ja) 2013-01-17
JP5848042B2 true JP5848042B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=47423708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011144389A Active JP5848042B2 (ja) 2011-06-29 2011-06-29 眼疲労抑制組成物及びそれを含む飲食品

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5848042B2 (ja)
KR (1) KR101956403B1 (ja)
CN (1) CN103635185A (ja)
TW (1) TWI605813B (ja)
WO (1) WO2013001786A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015224205A (ja) 2014-05-27 2015-12-14 エスエス製薬株式会社 冷え症等の全身症状改善用経口組成物
CN106659703A (zh) * 2014-06-25 2017-05-10 协和发酵生化株式会社 眼的疲劳改善剂
CN106106976A (zh) * 2016-06-17 2016-11-16 甘肃寿鹿山药业有限公司 一种白藜芦醇软糖及其制备方法
JP7140533B2 (ja) * 2017-08-30 2022-09-21 東洋精糖株式会社 眼精疲労改善用または目のピント調節力低下改善用組成物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PE20010540A1 (es) 1999-07-30 2001-05-15 Procter & Gamble Composicion de fitoalexinas estilbenicas util para la profilaxis y tratamiento de sintomas asociados con el resfriado y enfermedades similares a la influenza
JP2001072582A (ja) 1999-09-07 2001-03-21 Sunstar Inc 機能性経口組成物
JP2002293736A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Sunstar Inc メーラード反応阻害剤およびそれを含有する組成物
JP2003300904A (ja) 2002-04-05 2003-10-21 National Cardiovascular Center 循環器系障害の進展を抑制する医薬組成物
US20060111318A1 (en) * 2003-04-18 2006-05-25 Advanced Medicine Research Institute Agent for treating eye diseases
JP2006298876A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Saisentan Igaku Kenkyusho:Kk サーチュインの活性化剤を含む各種眼疾患治療用組成物
US7582674B2 (en) 2003-05-27 2009-09-01 Dsm Ip Assets B.V. Nutraceutical compositions and use thereof
JP2005052085A (ja) 2003-08-05 2005-03-03 Orbis Inc 食品組成物
US20070212395A1 (en) 2006-03-08 2007-09-13 Allergan, Inc. Ocular therapy using sirtuin-activating agents
JP2006273834A (ja) 2004-06-28 2006-10-12 Kao Corp Ampk活性化剤
US20070014833A1 (en) 2005-03-30 2007-01-18 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Treatment of eye disorders with sirtuin modulators
CN101365431A (zh) * 2005-10-14 2009-02-11 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 包含白藜芦醇的营养药物组合物的新颖用途
JP4739161B2 (ja) * 2005-10-26 2011-08-03 花王株式会社 持久力向上剤
JP2007126390A (ja) 2005-11-02 2007-05-24 Mercian Corp 血糖値低下剤
JP5281234B2 (ja) * 2006-06-27 2013-09-04 ポーラ化成工業株式会社 毛様体過緊張による疲れ目の改善・予防のための経口投与組成物
JP2008088123A (ja) 2006-10-03 2008-04-17 Oriza Yuka Kk 美肌用組成物
JP2008255040A (ja) 2007-04-03 2008-10-23 Shiseido Co Ltd アディポネクチン産生促進剤
AU2009204177B9 (en) * 2008-01-08 2014-08-14 Reswine Llc Method and compositions for preserving wine

Also Published As

Publication number Publication date
KR101956403B1 (ko) 2019-03-08
TWI605813B (zh) 2017-11-21
TW201315460A (zh) 2013-04-16
JP2013010714A (ja) 2013-01-17
WO2013001786A1 (ja) 2013-01-03
KR20140048212A (ko) 2014-04-23
CN103635185A (zh) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Weigert et al. Effects of lutein supplementation on macular pigment optical density and visual acuity in patients with age-related macular degeneration
CN104839688A (zh) 一种眼保健制剂及其制备方法
JP5848042B2 (ja) 眼疲労抑制組成物及びそれを含む飲食品
JPWO2018052019A1 (ja) 視覚機能改善剤及び視覚機能の改善方法
CN105163731A (zh) 内服组合物
JP5865242B2 (ja) 眼精疲労治療用組成物
CN105341946A (zh) 一种盐藻叶黄素越橘组合物,包含该组合物的软胶囊及其制备方法
CN105901577A (zh) 一种脑、眼、强体营养剂及其制备方法和应用
JP2003335668A (ja) 経口用美肌用剤
KR20230170963A (ko) 근시 치료용 방법과 약학 조성물
CN108078974A (zh) 含茶氨酸、γ-氨基丁酸和虾青素的缓解视疲劳的组合物
CN108338364A (zh) 含茶氨酸和虾青素的缓解视疲劳的组合物
JP5074184B2 (ja) 目の画像品質の改良
WO2015036533A1 (fr) Systeme lubrifiant a action prolongee pour la bouche
JP2004115429A (ja) 視力向上剤
AU2020352751B2 (en) Composition of a dietary supplement and/or a nutritional additive for food, a unitary dosage form of said composition, and their use for improvement of the quality of visual performance including contrast sensitivity in persons in need of such an improvement, including persons suffering from at least one eye disease, particularly vitreous floaters
CN109222086A (zh) 一种具有缓解视疲劳功效的组合物及其应用和保健食品
EP3380092B1 (en) Composition of olivetol and method of use to reduce or inhibit the effects of tetrahydrocannabinol in the human body
JP6533784B2 (ja) 眼の疲れ改善剤
Ayaki et al. Effects of rooster comb degradation product containing low-molecular hyaluronic acid (INJUV) in individuals with eye dryness; open-label tr. ial with no control group.
WO2015036564A1 (fr) Complexe lubrifiant pour la bouche
US10265277B2 (en) Composition of Olivetol and method of use to reduce or inhibit the effects of tetrahydrocannabinol in the human body
WO2024128905A1 (es) Usos de una formulación de administración oral que contiene antocianinas y pterostilbenos del extracto de arándano azul, ácidos grasos omega 3, lactoferrina, vitaminas a y e y excipientes con propiedades surfactantes para el tratamiento primario y/o como coadyuvante del síndrome de ojo seco en seres humanos
Hsu et al. Effects of Supplementation with Lutein Plus Docosahexaenoic Acid Oral Complex on Eye Dryness, Visual Function, and Memory Function in Healthy Subjects: A Single‐Arm Clinical Trial
JP2019059691A (ja) 目の疲れ改善剤及び肩こり改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5848042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250