JP2006298876A - サーチュインの活性化剤を含む各種眼疾患治療用組成物 - Google Patents

サーチュインの活性化剤を含む各種眼疾患治療用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006298876A
JP2006298876A JP2005126408A JP2005126408A JP2006298876A JP 2006298876 A JP2006298876 A JP 2006298876A JP 2005126408 A JP2005126408 A JP 2005126408A JP 2005126408 A JP2005126408 A JP 2005126408A JP 2006298876 A JP2006298876 A JP 2006298876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corneal
retinal
diseases
degeneration
derivatives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005126408A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Okamoto
新生郎 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAISENTAN IGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
SAISENTAN IGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAISENTAN IGAKU KENKYUSHO KK filed Critical SAISENTAN IGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP2005126408A priority Critical patent/JP2006298876A/ja
Priority to US11/252,013 priority patent/US20060111318A1/en
Publication of JP2006298876A publication Critical patent/JP2006298876A/ja
Priority to US13/039,147 priority patent/US20110223269A1/en
Priority to US13/039,140 priority patent/US20110212200A1/en
Priority to US13/039,127 priority patent/US20110212199A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 屈折異常等の各種眼疾患治療用医薬組成物の提供。
【解決手段】 緑内障、老人性黄斑病変、中心性網脈絡膜炎、黄斑変性症、黄斑円孔、白内障、眼底出血、網膜中心動脈閉塞症、眼底動脈硬化症、光視症、糖尿病性網膜症、網脈絡膜萎縮、近視による眼底病変、網膜および脈絡膜の血管新生病変、網膜芽細胞腫、悪性黒色腫又はその他の悪性腫瘍、黄斑線維増殖症、網膜中心静脈閉塞症、網膜裂孔,網膜剥離、増殖性網膜症、網膜色素変性症、角膜炎、角膜混濁、角膜ビラン、角膜上皮剥離、角膜潰瘍、モーレンズ角膜潰瘍、角膜内皮細胞変性や脱落、角膜変性症、流行性角結膜炎、霰粒腫、虹彩炎、ぶどう膜炎、自己免疫疾患、網脈絡膜炎、虹彩毛様体炎、眼精疲労、各種疾患による視野狭窄、視神経萎縮、視神経炎、虚血性視神経症、動体視力低下、色覚異常、老眼、近視、遠視、乱視などの眼疾患を治療する、サーチュインを活性化する物質を含有する眼疾患治療用組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、各種眼疾患の治療用組成物に関する。
高齢化社会を向かえ、緑内障、黄斑変性症、白内障、糖尿病性網膜症等の各種眼疾患が増加しており、これらの眼疾患の予防及び治療法の確立が急務である。しかしながら、従来の技術では、これらの眼疾患を効果的に治療することができなかった。
サーチュイン(Sirtuin)(サープロテイン(Sirprotein)ともいう)を活性化すると細胞死の予防、老化の予防、細胞死の治療、延命、寿命延長、癌発生の予防ができると報告されている。例えば、レスベラトロールの効果(コレステロールの減少、心臓病のリスク予防、早期ガンの予防及び進行抑制、血小板凝集予防)が知られている。
フィトアレキシンやその他の物質がサーチュインを活性化することにより眼疾患の治療に効果があるとの報告はない。
したがって、本発明の目的は、サーチュインを活性化することにより、緑内障、高眼圧の緑内障、正常眼圧緑内障、血管新生老人性黄斑変性症、老人性黄斑病変、中心性網脈絡膜炎、黄斑変性症、老人性黄斑変性症、黄斑円孔、白内障、老人性白内障、眼底出血、網膜中心動脈閉塞症、眼底動脈硬化症、光視症、糖尿病性網膜症、網脈絡膜萎縮、近視による眼底病変、網膜および脈絡膜の血管新生病変、網膜芽細胞腫、悪性黒色腫又はその他の悪性腫瘍、卵巣除去による白内障、TGFβによる白内障、黄斑線維増殖症(黄斑上膜)、網膜中心静脈(分枝)閉塞症、網膜裂孔,網膜剥離、増殖性網膜症、網膜色素変性症、角膜炎、角膜混濁、角膜ビラン、角膜上皮剥離、角膜潰瘍、モーレンズ角膜潰瘍、角膜内皮細胞変性や脱落、角膜変性症、流行性角結膜炎、霰粒腫、虹彩炎、ぶどう膜炎、自己免疫疾患、網脈絡膜炎、虹彩毛様体炎、眼精疲労、各種疾患による視野狭窄、視神経萎縮、視神経炎、虚血性視神経症、動体視力低下、色覚異常、老眼、近視、遠視、乱視などの屈折異常等の各種眼疾患を効果的に治療する新規な医薬組成物を提供することである。
本発明は、サーチュインを活性化する物質を含有する眼疾患治療用組成物である。
植物において、外傷、熱傷、細菌ウィルス侵入等の外的刺激、エリシターが起こると防御反応として細胞内にフィトアレキシン(Phytoalexin)が出現する。フィトアレキシンを人間(及び動物)に投与すると細胞内のサーチュインが活性化され細胞死の予防、治療、延命、癌抑制を図ることができ、各種の眼疾患の治療をすることができる。
本発明の治療用組成物によれば、緑内障、高眼圧の緑内障、正常眼圧緑内障、血管新生老人性黄斑変性症、老人性黄斑病変、中心性網脈絡膜炎、黄斑変性症、老人性黄斑変性症、黄斑円孔、白内障、老人性白内障、眼底出血、網膜中心動脈閉塞症、眼底動脈硬化症、光視症、糖尿病性網膜症、網脈絡膜萎縮、近視による眼底病変、網膜および脈絡膜の血管新生病変、網膜芽細胞腫、悪性黒色腫又はその他の悪性腫瘍、卵巣除去による白内障、TGFβによる白内障、黄斑線維増殖症(黄斑上膜)、網膜中心静脈(分枝)閉塞症、網膜裂孔,網膜剥離、増殖性網膜症、網膜色素変性症、角膜炎、角膜混濁、角膜ビラン、角膜上皮剥離、角膜潰瘍、モーレンズ角膜潰瘍、角膜内皮細胞変性や脱落、角膜変性症、流行性角結膜炎、霰粒腫、虹彩炎、ぶどう膜炎、自己免疫疾患、網脈絡膜炎、虹彩毛様体炎、眼精疲労、各種疾患による視野狭窄、視神経萎縮、視神経炎、虚血性視神経症、動体視力低下、色覚異常、老眼、近視、遠視、乱視などの屈折異常等の各種眼疾患を効果的に治療することができる。
本発明において、サーチュイン(サープロテイン)は、Sir1〜4、Hst1〜4、SIRT1〜SIRT7等を含み、代表的には、Sir2であり、SIRT1に該当する。
本発明において、サーチュインを活性化する物質としては、レスベラトロール及びピセアタンノールなどのトランス−スチルベン誘導体、ジャスモン又はジャスモン酸若しくはその誘導体、サリチル酸又はその誘導体、フィトエストロゲン、プロピルガレート、ポリフェノール類、カテキン類、アロイン、プロアントシアニン(グレープシード抽出物)、ブルーベリー抽出物、NAD、17β−エストラジオール、ブテイン及びイソリキリチゲニンなどのカルコン誘導体、フィステイン、3,6,3′,4′−テトラヒドロキシフラボン、ルテオリン、5,7,3′,4′,5′−ペンタヒドロキシフラボン及びケルセチンなどのフラボン誘導体、トリコスタチンA、プロピルパラベン、グリセオン−I、ピサチン、ファゼオリン、レクチン、トリカブト毒、キノコ毒、スルフレチン、テクトリゲニン、スルホサリチル酸、サラセタミド、サルメテロール、サルサレート及びプルンバキンが例示できる。
サーチュインを活性化する物質は、シクロデキストリンなどの包接化剤との包接化物として使用してもよい。また、サーチュインを活性化する物質は、植物性油脂(脂肪)でコーティングして使用してもよい。
本発明の治療用組成物の剤形や投与経路は、特に限定されず、通常のものとし得る。錠剤、カプセル剤、液剤、シロップ剤、注射剤、ハップ剤、軟膏、点眼剤、座薬などの剤形で投与できる。経口、非経口(注射等)、局所、例えば点眼、結膜下注射、眼内注射などの投与経路により投与できる。有効成分を蒸気化して、鼻、口又は気管を経由して肺やその他器官に投与してもよい。
本発明の処置用組成物は、他の製剤、例えば17β−エストラジオールやスタチン薬剤(HMGCoA還元酵素阻害剤)の内服や、他の点眼剤との併用も可能である。17β−エストラジオール等の懸濁液又は各種シクロデキストリンと包接した17β−エストラジオールの点眼又は内服やスタチン薬剤(HMGCoA還元酵素阻害剤)の懸濁液又は各種シクロデキストリンと包接したスタチン薬剤の点眼又は内服などと併用するとより良い効果が得られる。
実施例1 緑内障治療
86歳の正常眼圧緑内障の女性患者に、プロピルガレート、カテキンを含む緑茶の粉末を植物性脂肪でコーティングしたものを1回当たり2g、一日3回、約2ヶ月間経口投与した。
患者のOCTOPUS1−2−3静的視野計による視野は、図1〜2(図1:治療前右眼、図2:治療後右眼)に見られるように、改善された。
また、患者の右眼の視力は以下のように改善された。
治療前 Vd=0.07×IoL(0.6x-4.25D cyl-1.25DA×90°)
治療2ヶ月後 Vd=0.08×IoL(0.9x-3.75D cyl-1.50DA×90°)
実施例2 緑内障治療
81歳の正常眼圧緑内障の女性患者に、フィトアレキシン(レスベラトロール)を含む赤ぶどうジュースを1ヶ月間毎日、昼に約60ml、夜に30ml(赤ぶどう酒30mlとともに)投与した。
患者のOCTOPUS1−2−3静的視野計による視野は、図3〜6(図3:治療前右眼、図4:治療前左眼、図5:1ヶ月治療後右眼、図6:1ヶ月治療後左眼)に見られるように、改善された。
実施例3 黄斑変性症治療
75歳の黄斑変性症の女性患者に、フィトアレキシン(レスベラトロール)を含む赤ぶどうジュースを1日2回、1回当たり200mlを約1ヶ月間投与した。
患者は、図7〜8(図7:治療前左眼、図8:1ヶ月治療後左眼)に見られるように、OCTOPUS1−2−3静的視野計で測定した中心部の網膜感度が上昇(5dB→24dB)しており、又色覚も改善され黄斑変性症の改善が得られた。
本発明の処置用組成物によれば、緑内障、高眼圧の緑内障、正常眼圧緑内障、血管新生老人性黄斑変性症、老人性黄斑病変、中心性網脈絡膜炎、黄斑変性症、老人性黄斑変性症、黄斑円孔、白内障、老人性白内障、眼底出血、網膜中心動脈閉塞症、眼底動脈硬化症、光視症、糖尿病性網膜症、網脈絡膜萎縮、近視による眼底病変、網膜および脈絡膜の血管新生病変、網膜芽細胞腫、悪性黒色腫又はその他の悪性腫瘍、卵巣除去による白内障、TGFβによる白内障、黄斑線維増殖症(黄斑上膜)、網膜中心静脈(分枝)閉塞症、網膜裂孔,網膜剥離、増殖性網膜症、網膜色素変性症、角膜炎、角膜混濁、角膜ビラン、角膜上皮剥離、角膜潰瘍、モーレンズ角膜潰瘍、角膜内皮細胞変性や脱落、角膜変性症、流行性角結膜炎、霰粒腫、虹彩炎、ぶどう膜炎、自己免疫疾患、網脈絡膜炎、虹彩毛様体炎、眼精疲労、各種疾患による視野狭窄、視神経萎縮、視神経炎、虚血性視神経症、動体視力低下、色覚異常、老眼、近視、遠視、乱視などの屈折異常等の各種眼疾患を効果的に治療することができる。
実施例1における患者の治療前の右眼のOCTOPUS1−2−3静的視野計による視野を示す。 実施例1における患者の治療後の右眼のOCTOPUS1−2−3静的視野計による視野を示す。 実施例2における患者の治療前の右眼のOCTOPUS1−2−3静的視野計による視野を示す。 実施例2における患者の治療前の左眼のOCTOPUS1−2−3静的視野計による視野を示す。 実施例2における患者の治療後の右眼のOCTOPUS1−2−3静的視野計による視野を示す。 実施例2における患者の治療後の左眼のOCTOPUS1−2−3静的視野計による視野を示す。 実施例3における患者の治療前の左眼のOCTOPUS1−2−3静的視野計による視野を示す。 実施例3における患者の治療後の左眼のOCTOPUS1−2−3静的視野計による視野を示す。

Claims (2)

  1. サーチュインを活性化する物質を含有する眼疾患治療用組成物。
  2. サーチュインを活性化する物質がレスベラトロール及びピセアタンノールなどのトランス−スチルベン誘導体、ジャスモン又はジャスモン酸若しくはその誘導体、サリチル酸又はその誘導体、フィトエストロゲン、プロピルガレート、ポリフェノール類、カテキン類、アロイン、プロアントシアニン、ブルーベリー抽出物、NAD、17β−エストラジオール、ブテイン及びイソリキリチゲニンなどのカルコン誘導体、フィステイン、3,6,3′,4′−テトラヒドロキシフラボン、ルテオリン、5,7,3′,4′,5′−ペンタヒドロキシフラボン及びケルセチンなどのフラボン誘導体、トリコスタチンA、プロピルパラベン、グリセオン−I、ピサチン、ファゼオリン、レクチン、トリカブト毒、キノコ毒、スルフレチン、テクトリゲニン、スルホサリチル酸、サラセタミド、サルメテロール、サルサレート及びプルンバキンから選択される請求項1記載の眼疾患治療用組成物。
JP2005126408A 2003-04-18 2005-04-25 サーチュインの活性化剤を含む各種眼疾患治療用組成物 Pending JP2006298876A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005126408A JP2006298876A (ja) 2005-04-25 2005-04-25 サーチュインの活性化剤を含む各種眼疾患治療用組成物
US11/252,013 US20060111318A1 (en) 2003-04-18 2005-10-18 Agent for treating eye diseases
US13/039,147 US20110223269A1 (en) 2003-04-18 2011-03-02 Agent for treating eye diseases
US13/039,140 US20110212200A1 (en) 2003-04-18 2011-03-02 Agent for treating eye diseases
US13/039,127 US20110212199A1 (en) 2003-04-18 2011-03-02 Agent for treating eye diseases

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005126408A JP2006298876A (ja) 2005-04-25 2005-04-25 サーチュインの活性化剤を含む各種眼疾患治療用組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011107213A Division JP2011153156A (ja) 2011-05-12 2011-05-12 サーチュインの活性化剤を含む各種眼疾患治療用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006298876A true JP2006298876A (ja) 2006-11-02

Family

ID=37517873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005126408A Pending JP2006298876A (ja) 2003-04-18 2005-04-25 サーチュインの活性化剤を含む各種眼疾患治療用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006298876A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540444A (ja) * 2007-09-20 2010-12-24 レスベラトロル パートナーズ, エルエルシー 遺伝子産物の濃縮または活性を調節するためのレスベラトロールを含む組成物
WO2013001786A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 株式会社ロッテ 眼疲労抑制組成物及びそれを含む飲食品
JP2015107924A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 ライオン株式会社 涙液分泌促進剤、眼精疲労予防・改善剤及び眼の調節力低下予防・改善剤
JP2015129138A (ja) * 2009-06-23 2015-07-16 イーエルシー マネージメント エルエルシー 概日遺伝子活性化剤を含む皮膚修復組成物およびsirt1遺伝子活性化剤の相乗的組合せ
WO2016031869A1 (ja) * 2014-08-28 2016-03-03 学校法人 慶應義塾 スチルベン化合物を有効成分とする角結膜疾患又は老視の予防及び/又は治療のための医薬組成物
WO2018030389A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 学校法人 慶應義塾 Nad関連代謝産物の利用
WO2019044964A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 大塚製薬株式会社 ケンペロール類縁体含有組成物
KR20220124224A (ko) 2020-03-31 2022-09-13 가부시키가이샤 도요 신야쿠 경구 조성물

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014058574A (ja) * 2007-09-20 2014-04-03 Resveratrol Partners Llc 遺伝子産物の濃縮または活性を調節するためのレスベラトロールを含む組成物
JP2010540444A (ja) * 2007-09-20 2010-12-24 レスベラトロル パートナーズ, エルエルシー 遺伝子産物の濃縮または活性を調節するためのレスベラトロールを含む組成物
JP2015129138A (ja) * 2009-06-23 2015-07-16 イーエルシー マネージメント エルエルシー 概日遺伝子活性化剤を含む皮膚修復組成物およびsirt1遺伝子活性化剤の相乗的組合せ
JP2013010714A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Lotte Co Ltd 眼疲労抑制組成物及びそれを含む飲食品
KR20140048212A (ko) 2011-06-29 2014-04-23 가부시키가이샤 롯데 눈 피로 억제 조성물 및 그것을 함유하는 음식품
WO2013001786A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 株式会社ロッテ 眼疲労抑制組成物及びそれを含む飲食品
JP2015107924A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 ライオン株式会社 涙液分泌促進剤、眼精疲労予防・改善剤及び眼の調節力低下予防・改善剤
WO2016031869A1 (ja) * 2014-08-28 2016-03-03 学校法人 慶應義塾 スチルベン化合物を有効成分とする角結膜疾患又は老視の予防及び/又は治療のための医薬組成物
US9968566B2 (en) 2014-08-28 2018-05-15 Keio University Pharmaceutical composition for prophylaxis and/or treatment of corneal and conjunctival diseases or presbyopia containing stilbene compound as active ingredient
WO2018030389A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 学校法人 慶應義塾 Nad関連代謝産物の利用
WO2019044964A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 大塚製薬株式会社 ケンペロール類縁体含有組成物
WO2019043846A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 大塚製薬株式会社 ケンペロール類縁体含有組成物
CN111032037A (zh) * 2017-08-30 2020-04-17 大塚制药株式会社 含山奈酚类似物的组合物
EP3677262A4 (en) * 2017-08-30 2021-05-26 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. COMPOSITION CONTAINING AN ANALOGUE OF KAEMPFEROL
KR20220124224A (ko) 2020-03-31 2022-09-13 가부시키가이샤 도요 신야쿠 경구 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sepahi et al. Effects of crocin on diabetic maculopathy: a placebo-controlled randomized clinical trial
Shim et al. Ginkgo biloba extract and bilberry anthocyanins improve visual function in patients with normal tension glaucoma
US9844530B1 (en) Ophthalmic solutions for glaucoma and conjunctivitis treatment
JP2006298876A (ja) サーチュインの活性化剤を含む各種眼疾患治療用組成物
Miyake et al. Nepafenac 0.1% versus fluorometholone 0.1% for preventing cystoid macular edema after cataract surgery
Vetrugno et al. Oral administration of forskolin and rutin contributes to intraocular pressure control in primary open angle glaucoma patients under maximum tolerated medical therapy
KR20060127043A (ko) 녹내장성 망막병증 및 시각신경병증의 치료용 약제
Julius et al. A non-invasive, multi-target approach to treat diabetic retinopathy
US20110294730A1 (en) Method of treating glaucoma and intraocular hypertension
JP7287631B2 (ja) 食品用組成物
Song et al. Novel ultrasmall nanomicelles based on rebaudioside A: A potential nanoplatform for the ocular delivery of pterostilbene
WO2015135306A1 (zh) 青蒿素及其衍生物在制备防治眼科血管性疾病药物中的应用及药物组合物
JP7071269B2 (ja) 対象における虚血再灌流障害のリスクを防ぐか又は減らすための神経保護の性質を有する薬物の使用
Kim et al. Ginseng for an eye: effects of ginseng on ocular diseases
Hildebrand et al. Efficacy of anterior chamber decompression in controlling early intraocular pressure spikes after uneventful phacoemulsification
Muñoz-Negrete et al. Aniridic glaucoma: an update
JP2019218390A (ja) 眼疾患を治療するためのタイワンプロポリス抽出物
JP2011153156A (ja) サーチュインの活性化剤を含む各種眼疾患治療用組成物
KR20150126021A (ko) 다이피리다몰을 이용하여 눈 장애를 치료하는데 사용하기 위한 조성물
CN103565801B (zh) 用于治疗眼底黄斑水肿的组合物及该组合物在治疗眼部疾病中的应用
Ye et al. The significance of the ocular adverse effect induced by systemic taxane application
JP2007191398A (ja) 眼疾患治療剤
Sharma et al. Recent overviews on the drug delivery aspects and applications of brinzolamide for the management of glaucoma
EP2709643B1 (en) Compositions comprising extracts or materials derived from palm oil vegetation liguor for inhibition of vision loss due to macular degeneration
MXPA01012907A (es) Medicamentos oftalmologicos neutro - protectores y retino - protectores.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120201

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120222

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120427