JP5847380B2 - 2−エチルブタノールのエステルを含有する化粧品組成物 - Google Patents

2−エチルブタノールのエステルを含有する化粧品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5847380B2
JP5847380B2 JP2009524931A JP2009524931A JP5847380B2 JP 5847380 B2 JP5847380 B2 JP 5847380B2 JP 2009524931 A JP2009524931 A JP 2009524931A JP 2009524931 A JP2009524931 A JP 2009524931A JP 5847380 B2 JP5847380 B2 JP 5847380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ethylbutyl
ethylbutanol
esters
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009524931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010501017A5 (ja
JP2010501017A (ja
Inventor
シュテファニー・アルトハウス
マルクス・ディーアカー
ダニエラ・プリンツ
カテリーネ・ヴァイホルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cognis IP Management GmbH
Original Assignee
Cognis IP Management GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cognis IP Management GmbH filed Critical Cognis IP Management GmbH
Publication of JP2010501017A publication Critical patent/JP2010501017A/ja
Publication of JP2010501017A5 publication Critical patent/JP2010501017A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5847380B2 publication Critical patent/JP5847380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/24Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with monohydroxylic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/604Alkylpolyglycosides; Derivatives thereof, e.g. esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、化粧品および/または医薬品における2−エチルブタノールのエステルの使用、および特定のエステルならびにそれらの製造方法に関する。
スキンケアおよびヘアケアのための化粧品用エマルションの分野においては、消費者から数多くの要求がなされている:使用目的を決定する洗浄およびケア効果だけでなく、最高級の皮膚適合性、良好な再脂肪化特性、エレガントな外観、最適な感触印象および貯蔵安定性のような、様々なパラメーターが価値を持つ。
一連の界面活性物質に加えて、人の肌および毛髪の洗浄およびケアのために使用される調製物は、一般に、特に油体および水を含有する。使用される油体/エモリエントは、例えば、炭化水素、エステル油、植物および動物油/脂/ワックスである。感覚特性および最適な皮膚適合性に関して高い市場の要求に応えるために、新規の油体および乳化剤混合物は絶えず開発され試験されている。化粧品におけるエステル油の使用は、以前から知られていた。それらの重要性のため、それらの新しい製造方法も絶えず開発がされている。特に、「より軽めの(lighter)」皮膚感触を与える分枝エステル油は、集中的に研究がされている。2−メチル−1,3−プロパンジオールモノエステルの使用は、例えば、DE10160681の主題であり、2−メチル−1,3−プロパンジオールエステルはDE10160682に記載されている。
独国特許発明第10160681号明細書 独国特許発明第10160682号明細書
本発明の目的は、感覚特性(軽さ、「べたべたしない皮膚感触」、柔軟性、伸展性、吸収性、分散性、油性)に関して改善されたプロフィールを有し、数多くの化粧品処方に組み込まれ得る、好ましくは20℃で液体である、化粧品用途のための新規エステル油を提供することである。これに関して、エステルの加水分解安定性および低いpHで処方組みされる該エステルの能力もまた興味深いものである。さらに、該エステルはW/O処方およびO/W処方のどちらにも組み込むことができるはずである。さらに、該エステルは、特に、結晶性UVフィルター、顔料、制汗剤、塩およびシリコーンと相溶性があるはずである。驚くべきことに、2−エチルブタノールのエステルが感触的に軽い生成物を導くことがわかった。これらのエステルのいくつかは、Wu,Y.他により、Huaxue Tongbao、1985、(5)、19〜24に記載されている。Kano,T.他(2005)、日本特許出願公開公報(2005)、15ppは、洗浄のための環境に優しい溶媒としての使用について記載している。
本発明は、化粧品における、2−エチルブタノールと2−メチルペンタン酸とのエステルを除く、2−エチルブタノールとC4〜C36カルボン酸またはC4〜C36ジカルボン酸のエステルの使用を提供する。
本発明は、医薬品における、2−エチルブタノールとヘキサンジカルボン酸とのジエステルを除く、2−エチルブタノールとC4〜C36カルボン酸またはC4〜C36ジカルボン酸とのエステルの使用を提供する。
さらに、本発明は、化粧品および/または医薬品における、2−エチルブタノールとC4〜C36カルボン酸またはC4〜C36ジカルボン酸とのエステルの油体としての使用を提供する。
驚くべきことに、2−エチルブタノールのエステルは化粧品処方、とりわけ「軽い」皮膚感触が重要な処方に、特に好適である。該エステルは、様々な処方にとても容易に組み込むことができる。鎖長、分枝および二重結合の数に応じて、液状物質混合物が得られ、それに応じてこれらは油体または粘稠度調整剤として適している。本発明によれば、単独の2−エチルブチルC4〜C36カルボン酸エステルまたは2−エチルブチルC4〜C36ジカルボン酸エステル、若しくは任意の好ましい混合物を使用し得る。
本発明は、特に、ボディー洗浄および/またはボディーケアのために使用される多用途性ワイプおよび/または衛生用ワイプの湿潤または含浸または被覆のための、化粧品および/または医薬品における、2−エチルブタノールとC4〜C36カルボン酸またはC4〜C36ジカルボン酸とのエステルの使用を提供する。
本発明の好ましい実施態様においては、総炭素数が24個未満または24個、好ましくは22個未満または22個のエステルが使用される。
本発明によれば、2−エチルブタノールとC4〜C30、特にC6〜C24、特にC6〜C22、特にC6〜C18、特にC8〜C18、好ましくはC8〜C16、好ましくはC8〜C12、特にC6〜C10カルボン酸から選択されるカルボン酸、または対応するジカルボン酸とのエステルの使用が好ましい。
本発明によれば、使用に適しているのは、2−エチルブタノールとC4〜C36、C5〜C30、C6〜C26、C7〜C24、C8〜C22、C9〜C20、C10〜C18、C11〜C17、C11〜C16、C12〜C15、C13〜C14カルボン酸または対応するジカルボン酸とのエステルである。
本発明の好ましい実施態様において、2−エチルブタノールとC4〜C18カルボン酸、好ましくはC6〜C16カルボン酸から選択されるカルボン酸とのエステル、および2−エチルブタノールとC4〜C18ジカルボン酸、好ましくはC6〜C16ジカルボン酸から選択されるジカルボン酸とのエステルも使用される。
本発明の特に好ましい実施態様において、2−エチルブタノールとC6〜C12カルボン酸から選択されるカルボン酸とのエステル、および2−エチルブタノールとC6〜C12ジカルボン酸から選択されるジカルボン酸とのエステルも使用される。
本発明によれば、2−エチルブタノールと飽和カルボン酸とのエステルの使用が好ましい。本発明によれば、2−エチルブタノールと飽和ジカルボン酸とのエステルの使用が好ましい。
本発明によれば、2−エチルブタノールと直鎖、非分枝カルボン酸とのエステルの使用が好ましい。本発明によれば、2−エチルブタノールと飽和ジカルボン酸とのエステルの使用が好ましい。
本発明によれば、2−エチルブタノールと直鎖、非分枝カルボン酸とのエステルの使用が好ましい。本発明によれば、2−エチルブタノールと直鎖、非分枝ジカルボン酸とのエステルの使用が好ましい。用語「CXカルボン酸」は、総炭素数Xのカルボン酸を含む。従って、例えば、「C8カルボン酸」は総炭素数8を有するすべてのカルボン酸、例えば、n−オクタン酸、イソオクタン酸またはメチルヘプタン酸を含む。それに応じて、用語「CXジカルボン酸」は、総炭素数Xを有する二つのカルボキシ基を有するすべての酸を含む。従って、例えば、「C4ジカルボン酸」は、とりわけ、ブタン二酸(コハク酸)およびマレイン酸ならびにフマル酸も含む。
本発明の文脈中、用語「カルボン酸」は「モノカルボン酸」のことを指す。n−オクタン酸2−エチルブチル、n−デカン酸2−エチルブチルおよびn−ドデカン酸2−エチルブチルの官能試験は、感触において、特に伸展性に関して、既知のエモリエント(例えば、様々な他のエステル油または炭酸ジアルキル)と比較して、顕著な改善を示した。
使用し得るカルボン酸は、直鎖または分枝、飽和または不飽和、環状または非環状あるいは芳香族カルボン酸である。
2−エチルブタノールと、例えば(括弧内、酸の慣用名)、n−ブタン酸(酪酸)、2−メチルプロパン酸(イソ酪酸)、ペンタン酸(吉草酸)、イソペンタン酸、例えば、2,2−ジメチルプロパン酸(ピバリン酸、ネオペンタン酸)および3−メチルブタン酸(イソペンタン酸、イソ吉草酸)、ヘキサン酸(カプロン酸)、ヘプタン酸、オクタン酸(カプリル酸)、イソオクタン酸、例えば特に、2−エチルヘキサン酸2−エチルブチルとのエステル、しかしまた、3−エチルヘキサン酸2−エチルブチル、4−エチルヘキサン酸2−エチルブチル、5−エチルヘキサン酸2−エチルブチル、および、例えばExxonより商品名Cekanoic(登録商標)C8のもと販売されている分枝オクタン酸の工業グレード混合物とのエステルも、本発明に合致している。ノナン酸(ペラルゴン酸、ノニル酸)、デカン酸(カプリン酸)、イソデカン酸、例えば、トリメチルヘプタン酸(ネオデカン酸、イソデカン酸)、例えばExxonにより商品名Cekanoic(登録商標)C10のもと販売されている分枝デカン酸の工業グレード混合物、ウンデカン酸、ウンデセン酸、ドデカン酸(ラウリン酸)、トリデカン酸、テトラデカン酸(ミリスチン酸)、ペンタデカン酸、ヘキサデカン酸(パルミチン酸)、ヘプタデカン酸(マルガリン酸)、オクタデカン酸(ステアリン酸)、ノナデカン酸、エイコサン酸、ドコサン酸、テトラコサン酸、ヘキサコサン酸、ダイマー脂肪酸(C36、例えば商品名「Empol 1062」のもとCognisより入手可能)、タルク(talc)脂肪酸、ココナッツ脂肪酸、ヤシ脂肪酸、リシノール酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、イソステアリン酸、イソオクタン酸、イソノナン酸、イソデカン酸、2−エチルヘキサン酸、2−プロピルヘプタン酸、2−ブチルオクタン酸、2−ブチルデカン酸、2−ヘキサオクタン酸、2−ヘキシルデカン酸、2−ヘキシルドデカン酸、2−オクチルデカン酸、またはジカルボン酸、例えば、フマル酸、マレイン酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸。また適当なのは、2−エチルブタノールと、Exxon Mobileからのカルボン酸異性体混合物であるCekanoic(登録商標)C8(イソオクタン酸)、Cekanoic(登録商標)C9(イソノナン酸:3,5,5−トリメチルヘキサン酸および2,5,5−トリメチルヘキサン酸)およびCekanoic(登録商標)C10(イソデカン酸)とのエステルである。
2−エチルブタノールと芳香族カルボン酸とのエステルが、本発明に合致している。特定され得る芳香族カルボン酸は、例えば、安息香酸および/または安息香酸誘導体である。
適当な安息香酸誘導体は、
− モノまたはポリカルボキシ置換安息香酸、例えば、1,2−ベンゼンジカルボン酸、1,3−ベンゼンジカルボン酸、1,4−ベンゼンジカルボン酸(テレフタル酸)のような、ベンゼンジカルボン酸。これらは、任意でアルキルまたはヒドロキシ置換され得る。
− モノまたはポリアルキル置換安息香酸、例えば、2−メチル安息香酸(o−トルイル酸)、3−メチル安息香酸(m−トルイル酸)、4−メチル安息香酸(p−トルイル酸)、2,4−ジメチル安息香酸、2−エチル安息香酸等。
− モノまたはポリヒドロキシ置換安息香酸、例えば、2−ヒドロキシ安息香酸(サリチル酸)、3−ヒドロキシ安息香酸、4−ヒドロキシ安息香酸、2,4−ジヒドロキシ安息香酸。
− ヒドロキシおよびアルキル置換安息香酸、例えば、2−メチル−3−ヒドロキシ安息香酸。
− ヒドロキシ置換安息香酸のアシル化により得られ得る誘導体、例えば、アセチルサリチル酸。
本発明の好ましい実施態様において、使用する安息香酸誘導体は、メチル置換安息香酸、ヒドロキシ置換安息香酸、カルボキシ置換安息香酸、ヒドロキシ置換安息香酸のアシル化により得られる誘導体から成る群から選択される化合物である。
一例として、2−エチルブタノールと安息香酸とのエステル、および2−エチルブタノールとサリチル酸とのエステルを挙げることができる。
用語「2−エチルブタノールとジカルボン酸とのエステル」は、例えばジ−2−エチルブチルn−オクタン二酸ジエステルのようなジカルボン酸と2−エチルブタノールとのジエステル、および、例えば2−エチルブチルn−オクタン二酸モノエステルのようなモノエステルの両方を含み、またジカルボン酸の一つの酸基が2−エチルブタノールでエステル化され、ジカルボン酸の第二の酸基が他のアルコールでエステル化されている混合エステルも含む。本発明のさらなる実施態様は、ジカルボン酸および2−エチルブタノールおよび一般式R−OH(式中、Rは、1〜12個の炭素原子を有する、直鎖または分枝、飽和または不飽和アルキル基である)の他のアルコールの混合エステルを含む。
さらなる実施態様において、ジカルボン酸および2−エチルブタノールおよび一般式R−OH(式中、Rは、1〜12個の炭素原子を有する、飽和の、直鎖または分枝のアルキル基である)の他のアルコールの混合エステルが使用される。
好ましい実施態様において、ジカルボン酸および2−エチルブタノールおよび他のアルコール(該アルコールは、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、イソヘキサノール、オクタノール、デカノールまたはドデカノールから成る群から選択される)の混合エステルが使用される。
本発明の好ましい実施態様において、2−エチルブタノールとC4〜C36ジカルボン酸とのエステル、ジエステルおよび混合エステルが使用される。
本発明は、さらに、2−エチルブタノールとC9〜C16カルボン酸から選択されるカルボン酸とのエステルを提供する。本発明は、個々のエステルおよび異なるエステルの混合物の両方を含む。
本発明によれば、2−エチルブタノールと飽和カルボン酸とのエステルが好ましい。本発明によれば、2−エチルブタノールと直鎖、飽和カルボン酸とのエステルが好ましい。
本発明の一つの実施態様は、2−エチルブタノールと分枝カルボン酸とのエステルに関する。本発明の文脈中、Xの炭素原子を有する、用語「イソ−酸」は、合計X個の炭素原子を含有するすべての分枝カルボン酸を意味するものとして理解される。つまり、例えば、メチル−、エチル−、プロピル−分枝、任意の多分枝カルボン酸である。特定の実施態様において、任意の、多分枝、メチル分枝カルボン酸(イソ−酸)のサブグループが使用される。
下記のエステルが好ましい:n−ノナン酸2−エチルブチル、イソノナン酸2−エチルブチル、n−デカン酸2−エチルブチル、イソデカン酸2−エチルブチル、n−ウンデカン酸2−エチルブチル、イソウンデカン酸2−エチルブチル、n−ウンデセン酸2−エチルブチル、n−ドデカン酸2−エチルブチル、イソドデカン酸2−エチルブチル、n−トリデカン酸2−エチルブチル、イソトリデカン酸2−エチルブチル、n−テトラデカン酸2−エチルブチル、イソテトラデカン酸2−エチルブチル、n−ペンタデカン酸2−エチルブチル、イソペンタデカン酸2−エチルブチル、n−ヘキサデカン酸2−エチルブチル、イソヘキサデカン酸2−エチルブチル、安息香酸2−エチルブチル。
下記のエステルが特に好ましい:n−ノナン酸2−エチルブチル、イソノナン酸2−エチルブチル、n−デカン酸2−エチルブチル、イソデカン酸2−エチルブチル、n−ドデカン酸2−エチルブチル、イソドデカン酸2−エチルブチル。
本発明は、n−ノナン酸2−エチルブチルを提供する。本発明は、イソノナン酸2−エチルブチルを提供する。本発明は、n−デカン酸2−エチルブチルを提供する。本発明は、イソデカン酸2−エチルブチルを提供する。本発明は、n−ウンデカン酸2−エチルブチルを提供する。本発明は、イソウンデカン酸2−エチルブチルを提供する。本発明は、n−ウンデセン酸2−エチルブチルを提供する。本発明は、n−ドデカン酸2−エチルブタンを提供する。本発明は、イソドデカン酸2−エチルブチルを提供する。本発明は、n−トリデカン酸2−エチルブチルを提供する。本発明は、イソトリデカン酸2−エチルブチルを提供する。本発明は、n−テトラデカン酸2−エチルブチルを提供する。本発明は、イソテトラデカン酸2−エチルブチルを提供する。本発明は、n−ペンタデカン酸2−エチルブチルを提供する。本発明はイソペンタデカン酸2−エチルブチルを提供する。本発明は、n−ヘキサデカン酸2−エチルブチルを提供する。本発明は、イソヘキサデカン酸2−エチルブチルを提供する。本発明は、安息香酸2−エチルブチルを提供する。
本発明は、さらに、2−エチルブタノールとC5、C8、C11、C12、C14〜C36ジカルボン酸または不飽和C6、C7、C9、C10、C13ジカルボン酸とのエステルを提供する。本発明によれば、そのうちの2−エチルブタノールとC9〜C16ジカルボン酸とのエステルが好ましい。本発明によれば、そのうちの2−エチルブタノールと飽和ジカルボン酸とのエステルが好ましい。本発明によれば、そのうちの2−エチルブタノールと直鎖、飽和ジカルボン酸とのエステルが好ましい。
驚くべきことに、該エステルが化粧品および/または医薬品における使用のために特に適していることがわかった。
また、本発明によれば、2−エチルブタノールおよび対応する酸を含んで成る混合物を反応させるエステルの製造方法を提供する。
従って、本発明は、2−エチルブタノールおよび少なくとも一つのC9〜C16カルボン酸を含んで成る混合物を反応させる、エステルの製造方法を提供する。
従って、本発明は、2−エチルブタノールおよび少なくとも一つのC5、C8、C11、C12、C14〜C36ジカルボン酸または不飽和C6、C7、C9、C10、C13ジカルボン酸を含んで成る混合物を反応させる、エステルの製造方法を提供する。
同様に、本発明の方法は、2−エチルブタノールを対応する酸混合物と反応させる、エステル混合物の製造を含む。
同様に、本発明の方法は、2−エチルブタノールと、少なくとも一つのC4〜C36ジカルボン酸および少なくとも一つの一般式R−OH(式中、Rは1〜12個の炭素原子を有する、飽和の、直鎖または分枝のアルキル基である)の他のアルコールの混合物を反応させる、2−エチルブタノールと少なくとも一つのC4〜C36ジカルボン酸との混合エステルの製造を含む。
本発明の好ましい実施態様において、アルコールおよび対応する酸を含んで成る混合物を、エステル化触媒を添加して反応させる。
好ましい実施態様において、アルコールおよび対応する酸を含んで成る混合物を加熱し、形成される水を絶えず除去し、その後、粗生成物を蒸留する。この方法は、エステル化触媒を添加して、例えば、酸性触媒または塩基性触媒の下、行うことができる。好ましい実施態様において、この方法は溶媒の添加なしで、好ましくは、可能な限り無水である出発物質を用いて行う。該方法の好ましい実施態様において、スズ触媒が使用される。適当なスズ触媒は、例えば、シュウ酸スズ(例えば、Fascat(登録商標)2001)、酸化スズ(SnO、Fascat(登録商標)2000)、およびスズIV触媒、例えばジブチルスズジアセテート(Fascat(登録商標)4200)、ジブチルスズオキシド(Fascat(登録商標)4201)、およびジブチルスズラウレート(Fascat(登録商標)4202)または酸化スズ(SnO)である。これらは、以前はAtofinaにより販売されていたが、現在はArkemaにより販売されている。
該エステル化は、好ましくは100〜300℃の間の温度で、特に200〜250℃で行う。
さらなる実施態様において、使用される触媒は、少なくとも一つの酵素である。適当な酵素は、アルコールと酸のエステル化を触媒することができる、当業者に既知のすべての酵素または酵素混合物であり、挙げ得る例は、リパーゼ、アシルトランスフェラーゼおよびエステラーゼである。この酵素的触媒エステル化は、通常、20〜100℃の温度で、好ましくは40〜80℃で行う。
本発明は、2−エチルブタノールおよび対応する酸のメチルエステルを含んで成る混合物を、エステル交換触媒を添加して反応させる、本発明のエステルの製造方法を提供する。
本発明の方法は、同様に、エステル交換触媒を添加して、2−エチルブタノールを対応する酸のメチルエステル混合物と一緒に反応させる、エステル混合物の製造を含む。
好ましい実施態様において、アルコールおよび対応する酸のメチルエステルを含んで成る混合物を、エステル交換触媒を添加して加熱し、形成される水を絶えず除去し、その後、粗生成物を蒸留する。好ましい実施態様において、この方法は溶媒の添加なしで、好ましくは、可能な限り無水である出発物質を用いて行う。
好ましくは、該エステル化は100〜300℃の間の温度で、特に200〜250℃で行う。使用し得るエステル交換触媒は、当業者に既知のすべてのエステル交換触媒であって、エステル交換触媒としてのナトリウムメチレートまたはテトラアルキルチタネートを使用することが好ましい。
さらなる実施態様において、使用される触媒は少なくとも一つの酵素である。適当な酵素は、アルコールと酸メチルエステルのエステル交換を触媒することができる、当業者に既知のすべての酵素または酵素混合物であり、挙げられる例は、リパーゼ、アシルトランスフェラーゼおよびエステラーゼである。この酵素的触媒エステル化は、通常、20〜100℃の温度で、好ましくは40〜80℃で行う。
[化粧品/医薬品]
2−エチルブチルエステルは、特に軽い皮膚感触を有する安定的な化粧品および医薬品エマルションの調製を可能にする。
従って、本発明は、さらに、ジ(2−エチルブチル)ヘキサン二酸ジエステルを含んで成る組成物を除く、
a)2−エチルブタノールとC4〜C36カルボン酸またはC4〜C36ジカルボン酸との少なくとも一つのエステル、好ましくは、2−エチルブタノールとC4〜C18カルボン酸またはC4〜C18ジカルボン酸との少なくとも一つのエステル、
b)少なくとも一つの乳化剤および/または界面活性剤および/またはワックス成分および/またはポリマーおよび/または他の油体
を含んで成る、化粧品および/または医薬品を提供する。
本発明は、さらに、ジ(2−エチルブチル)ヘキサン二酸ジエステルを含んで成る組成物、および、2−エチルブタノールと2−メチルペンタン酸とのエステルを含んで成る組成物を除く、
a)2−エチルブタノールとC4〜C36カルボン酸またはC4〜C36ジカルボン酸との少なくとも一つのエステル、好ましくは、2−エチルブタノールとC4〜C18カルボン酸またはC4〜C18ジカルボン酸との少なくとも一つのエステル、
b)少なくとも一つの乳化剤および/または界面活性剤および/またはワックス成分および/またはポリマーおよび/または他の油体
を含んで成る、化粧品および/または医薬品を提供する。
本発明は、
a)2−エチルブタノールとC4〜C36カルボン酸またはC4〜C36ジカルボン酸との少なくとも一つのエステル、好ましくは、2−エチルブタノールとC4〜C18カルボン酸またはC4〜C18ジカルボン酸との少なくとも一つのエステル、
−1)少なくとも一つの乳化剤
を含んで成る、化粧品および/または医薬品を提供する。
本発明は、ジ(2−エチルブチル)ヘキサン二酸ジエステルを含んで成る組成物を除く、
a)2−エチルブタノールとC4〜C36カルボン酸またはC4〜C36ジカルボン酸との少なくとも一つのエステル、好ましくは、2−エチルブタノールとC4〜C18カルボン酸またはC4〜C18ジカルボン酸との少なくとも一つのエステル、
b−2)少なくとも一つの界面活性剤
を含んで成る、化粧品および/または医薬品を提供する。
本発明は、
a)2−エチルブタノールとC4〜C36カルボン酸またはC4〜C36ジカルボン酸との少なくとも一つのエステル、好ましくは、2−エチルブタノールとC4〜C18カルボン酸またはC4〜C18ジカルボン酸との少なくとも一つのエステル、
b−3)少なくとも一つのワックス成分
を含んで成る、化粧品および/または医薬品を提供する。
本発明は、
a)2−エチルブタノールとC4〜C36カルボン酸またはC4〜C36ジカルボン酸との少なくとも一つのエステル、好ましくは、2−エチルブタノールとC4〜C18カルボン酸またはC4〜C18ジカルボン酸との少なくとも一つのエステル、
b−4)少なくとも一つのポリマー
を含んで成る、化粧品および/または医薬品を提供する。
本発明は、
a)2−エチルブタノールとC4〜C36カルボン酸またはC4〜C36ジカルボン酸との少なくとも一つのエステル、好ましくは、2−エチルブタノールとC4〜C18カルボン酸またはC4〜C18ジカルボン酸との少なくとも一つのエステル、
b−5)少なくとも一つの他の油体
を含んで成る、化粧品および/または医薬品を提供する。
好ましくは、本発明の調製物は、0.1〜80重量%、特に0.5〜70重量%、好ましくは0.75〜60重量%、特に1〜50重量%、好ましくは1〜40重量%の、2−エチルブタノールとC4〜C36カルボン酸またはC4〜C36ジカルボン酸との少なくとも一つのエステルを含んで成る。
本発明は、さらに、
a)0.1〜80重量%、特に0.1〜70重量%、好ましくは0.1〜60重量%、特に0.1〜50重量%、好ましくは0.1〜40重量%の、2−エチルブタノールとC4〜C36カルボン酸またはC4〜C36ジカルボン酸との少なくとも一つのエステル、好ましくは、2−エチルブタノールとC4〜C18カルボン酸またはC4〜C18ジカルボン酸との少なくとも一つのエステル、
b)0.1〜20重量%の乳化剤(b−1)および/または界面活性剤(b−2)および/またはワックス成分(b−3)および/またはポリマー(b−4)、
b−5)0.1〜40重量%の他の油体、および、
c)0〜98重量%の水
を含んで成る、化粧品および/または医薬品を提供する。
本発明の調製物は、少なくとも0.1重量%、特には少なくとも0.5重量%、特には少なくとも0.75重量%、好ましくは少なくとも1重量%、好ましくは少なくとも5重量%の、一つまたはそれ以上のエステル(a)を含んで成る。
すべての重量%のデータは、化粧品および/または医薬品に基づく重量%を指す。
本発明の好ましい実施態様において、調製物は、総炭素数が24個未満または24個、好ましくは22個未満または22個のエステルを含んで成る。
好ましい実施態様において、調製物は、2−エチルブタノールとC4〜C36カルボン酸との少なくとも一つのエステル、もしくは2−エチルブタノールとC5、C8、C11、C12、C14〜C36ジカルボン酸または不飽和C6、C7、C9、C10、C13ジカルボン酸とのエステルを含んで成る。
本発明の調製物は、好ましくは、2−エチルブタノールとC4〜C30、特にC6〜C24、特にC6〜C22、特にC6〜C18、特にC8〜C18、好ましくはC8〜C16好ましくはC8〜C12、特にはC6〜C10カルボン酸または対応するジカルボン酸から選択されるカルボン酸とのエステルを含んで成る。
本発明によれば、本発明の調製物に適当であるのは、2−エチルブタノールとC4〜C36、C5〜C30、C6〜C26、C7〜C24、C8〜C22、C9〜C20、C10〜C18、C11〜C17、C11〜C16、C12〜C15、C13〜C14カルボン酸または対応するジカルボン酸とのエステルである。
本発明の好ましい実施態様において、本発明の調製物は、2−エチルブタノールとC4〜C18カルボン酸、好ましくはC6〜C16カルボン酸から選択されるカルボン酸とのエステル、および、2−エチルブタノールとC4〜C18ジカルボン酸、好ましくはC6〜C16ジカルボン酸から選択されるジカルボン酸とのエステルを含んで成る。
本発明の特に好ましい実施態様において、本発明の調製物は、2−エチルブタノールとC6〜C12カルボン酸から選択されるカルボン酸とのエステル、および、2−エチルブタノールとC6〜C12ジカルボン酸から選択されるジカルボン酸とのエステルも含んで成る。
本発明の文脈中、2−エチルブタノールとC6〜C16、好ましくはC6〜C12カルボン酸または対応するジカルボン酸とのエステルを含んで成る調製物が好ましい。これらの中では、直鎖、非分枝カルボン酸が好ましい。特に、カプリル酸2−エチルブチル、カプロン酸2−エチルブチル、カプリン酸2−エチルブチルおよび/またはラウリン酸2−エチルブチルを含む化粧品組成物が好ましい。
本発明の調製物は、好ましくは、2−エチルブタノールと飽和カルボン酸とのエステルを含んで成る。本発明の調製物は、好ましくは、2−エチルブタノールと飽和ジカルボン酸とのエステルを含んで成る。
本発明によれば、2−エチルブタノールと直鎖、非分枝カルボン酸とのエステルの使用が好ましい。本発明によれば、2−エチルブタノールと直鎖、非分枝ジカルボン酸とのエステルの使用が好ましい。
本発明の調製物は、個々のエステルおよび異なるエステルの混合物の両方を含んで成ることができる。
本発明の好ましい実施態様において、調製物は、2−エチルブタノールとC8〜C16カルボン酸との少なくとも一つのエステルを含んで成る。
本発明の好ましい実施態様において、調製物は、2−エチルブタノールとC5、C8、C11、C12、C14〜C36ジカルボン酸または不飽和C6、C7、C9、C10、C13ジカルボン酸との少なくとも一つのエステルを含んで成る。
本発明の好ましい実施態様において、調製物は、2−エチルブタノールとC8〜C12カルボン酸との少なくとも一つのエステルを含んで成る。
本発明の好ましい実施態様において、調製物は、n−ノナン酸2−エチルブチル、イソノナン酸2−エチルブチル、n−デカン酸2−エチルブチル、イソデカン酸2−エチルブチル、n−ウンデカン酸2−エチルブチル、イソウンデカン酸2−エチルブチル、n−ウンデセン酸2−エチルブチル、n−ドデカン酸2−エチルブチル、イソドデカン酸2−エチルブチル、n−トリデカン酸2−エチルブチル、イソトリデカン酸2−エチルブチル、n−テトラデカン酸2−エチルブチル、イソテトラデカン酸2−エチルブチル、n−ペンタデカン酸2−エチルブチル、イソペンタデカン酸2−エチルブチル、n−ヘキサデカン酸2−エチルブチル、イソヘキサデカン酸2−エチルブチル、安息香酸2−エチルブチルまたはそれらの混合物からなる群から選択される、少なくとも一つのエステルを含んで成る。
本発明の好ましい実施態様において、調製物は、n−オクタン酸2−エチルブチル、イソオクタン酸2−エチルブチル、n−ノナン酸2−エチルブチル、イソノナン酸2−エチルブチル、n−デカン酸2−エチルブチル、イソデカン酸2−エチルブチル、n−ウンデカン酸2−エチルブチル、イソウンデカン酸2−エチルブチル、n−ウンデセン酸2−エチルブチル、n−ドデカン酸2−エチルブチル、イソドデカン酸2−エチルブチル、n−トリデカン酸2−エチルブチル、イソトリデカン酸2−エチルブチル、n−テトラデカン酸2−エチルブチル、イソテトラデカン酸2−エチルブチル、n−ペンタデカン酸2−エチルブチル、イソペンタデカン酸2−エチルブチル、n−ヘキサデカン酸2−エチルブチル、イソヘキサデカン酸2−エチルブチルまたはそれらの混合物からなる群から選択される、少なくとも一つのエステルを含んで成る。
本発明の好ましい実施態様において、調製物は、n−オクタン酸2−エチルブチル、イソオクタン酸2−エチルブチル、n−ノナン酸2−エチルブチル、イソノナン酸2−エチルブチル、n−デカン酸2−エチルブチル、イソデカン酸2−エチルブチル、n−ドデカン酸2−エチルブチル、イソドデカン酸2−エチルブチルまたはそれらの混合物からなる群から選択される、少なくとも一つのエステルを含んで成る。
さらに好ましい実施態様の化粧品および/または医薬品は、(a)0.1〜80重量%、特に0.1〜70重量%、好ましくは0.1〜60重量%、好ましくは0.1〜50重量%の、2−エチルブタノールとC4〜C36カルボン酸またはC4〜C36ジカルボン酸との少なくとも一つのエステル、(b)0.1〜20重量%の乳化剤(b−1)および/または界面活性剤(b−2)および/またはワックス成分(b−3)および/またはポリマー(b−4)、および0.1〜40重量%の他の油体(b−5)および(d)0〜98重量%の水を含んで成る。。
用語「2−エチルブタノールとジカルボン酸とのエステル」は、例えばジ−2−エチルブチルn−オクタン二酸ジエステルのような、ジカルボン酸と2−エチルブタノールとのエステル、および、2−エチルブチルn−オクタン二酸モノエステルのようなモノエステルの両方を含み、またジカルボン酸の一つの酸基が2−エチルブタノールでエステル化され、ジカルボン酸の第二の酸基が他のアルコールでエステル化されている混合エステルも含む。
さらなる実施態様において、ジカルボン酸および2−エチルブタノールおよび一般式R−OH(式中、Rは1〜12個の炭素原子を有する、直鎖または分枝、飽和または不飽和アルキル基である)の他のアルコールの混合エステルが使用される。
さらなる実施態様において、ジカルボン酸および2−エチルブタノールおよび一般式R−OH(式中、Rは1〜12個の炭素原子を有する、飽和の、直鎖または分枝、アルキル基である)の他のアルコールの混合エステルが使用される。
好ましい実施態様において、ジカルボン酸および2−エチルブタノールおよび他のアルコール(該アルコールは、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、イソヘキサノール、オクタノール、デカノールまたはドデカノールからなる群から選択される)の混合エステルが使用される。
本発明の好ましい実施態様において、使用される2−エチルブタノールとC4〜C36ジカルボン酸のエステルは、ジエステルまたは混合エステルである。
好ましい実施例において、本発明の調製物は、2−エチルブタノールと直鎖、分枝、飽和または不飽和C4〜C32ジカルボン酸、特にC4〜C30、特にC6〜C24、特にC6〜C22、特にC8〜C18、特にC8〜C16、好ましくはC8〜C16好ましくはC8〜C12ジカルボン酸とのエステルを含んで成る。
本発明によれば、本発明の調製物に適当であるのは、2−エチルブタノールとC4〜C36、C5〜C30、C6〜C26、C7〜C24、C8〜C22、C9〜C20、C10〜C18、C11〜C17、C11〜C16、C12〜C15、C13〜C14ジカルボン酸とのエステルである。
本発明の特に好ましい実施態様において、調製物は、2−エチルブタノールとC6〜C12ジカルボン酸から選択されるジカルボン酸とのエステルを含んで成る。
本発明の特に好ましい実施態様において、調製物は、2−エチルブタノールとC5、C8、C11、C12、C14〜C36ジカルボン酸または不飽和C6、C7、C9、C10、C13ジカルボン酸とのエステルを含んで成る。
本発明によれば、2−エチルブタノールと飽和ジカルボン酸とのエステルが好ましい。
本発明によれば、2−エチルブタノールと直鎖、非分枝ジカルボン酸とのエステルが好ましい。
適当な2−エチルブタノールのジカルボン酸のジエステルは、ジ−2−エチルブチルn−ブタン二酸ジエステル、ジ−2−エチルブチルイソブタン二酸ジエステル、ジ−2−エチルブチルn−ペンタン二酸ジエステル、ジ−2−エチルブチルイソペンタン二酸ジエステル、ジ−2−エチルブチルn−ヘキサン二酸ジエステル、ジ−2−エチルブチルイソヘキサン二酸ジエステル、ジ−2−エチルブチルn−ヘプタン二酸ジエステル、ジ−2−エチルブチルイソヘプタン二酸ジエステル、ジ−2−エチルブチルn−オクタン二酸ジエステル、ジ−2−エチルブチルイソオクタン二酸ジエステル、ジ−2−エチルブチルn−ノナン二酸ジエステル、ジ−2−エチルブチルイソノナン二酸ジエステル、ジ−2−エチルブチルn−デカン二酸ジエステル、ジ−2−エチルブチルイソデカン二酸ジエステル、ジ−2−エチルブチルn−ウンデカン二酸ジエステル、ジ−2−エチルブチルイソウンデカン二酸ジエステル、ジ−2−エチルブチルn−ウンデセン二酸ジエステル、ジ−2−エチルブチルイソウンデセン二酸ジエステル、ジ−2−エチルブチルn−ドデカン二酸ジエステル、ジ−2−エチルブチルイソドデカン二酸ジエステルである。
2−エチルブタノールおよびメタノールのジカルボン酸の適当な混合エステルは、2−エチルブチルメチルn−ブタン二酸ジエステル、2−エチルブチルメチルイソブタン二酸ジエステル、2−エチルブチルメチルn−ペンタン二酸ジエステル、2−エチルブチルメチルイソペンタン二酸ジエステル、2−エチルブチルメチルn−ヘキサン二酸ジエステル、2−エチルブチルメチルイソヘキサン二酸ジエステル、2−エチルブチルメチルn−ヘプタン二酸ジエステル、2−エチルブチルメチルイソヘプタン二酸ジエステル、2−エチルブチルメチルn−オクタン二酸ジエステル、2−エチルブチルメチルイソオクタン二酸ジエステル、2−エチルブチルメチルn−ノナン二酸ジエステル、2−エチルブチルメチルイソノナン二酸ジエステル、2−エチルブチルメチルn−デカン二酸ジエステル、2−エチルブチルメチルイソデカン二酸ジエステル、2−エチルブチルメチルn−ウンデカン二酸ジエステル、2−エチルブチルメチルイソウンデカン二酸ジエステル、2−エチルブチルメチルn−ウンデセン二酸ジエステル、2−エチルブチルメチルイソウンデセン二酸ジエステル、2−エチルブチルメチルn−ドデカン二酸ジエステル、2−エチルブチルメチルイソドデカン二酸ジエステルである。
2−エチルブタノールおよび少なくとも一つの一般式R−OH(式中、Rは、1〜12個の炭素原子を有する、直鎖または分枝の、飽和または不飽和アルキル基である)である他のアルコールのジカルボン酸の対応する混合エステルが、同様に含まれる。
特に、2−エチルブタノールおよび少なくとも一つの他のアルコール(該アルコールは、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、イソヘキサノール、オクタノール、デカノール、ドデカノールからなる群から選択される)のジカルボン酸の対応する混合エステルが含まれる。
本発明は、2−エチルブタノールとダイマー脂肪酸とのエステルを提供する。用語「ダイマー脂肪酸」は、不飽和脂肪酸、主にオレイン酸またはトールオイル脂肪酸の重合により得られるポリカルボン酸のことを指す。市販のダイマー脂肪酸は混合物から成り、ごく少量の直鎖および分枝C18モノカルボン酸(モノマー脂肪酸)に加えて、大部分はC36ジカルボン酸およびさまざまなC54トリカルボン酸(トリマー脂肪酸)、ならびに微量の高級ポリマー脂肪酸を含んで成る。
本発明の調製物、本発明の組成物、本発明のエステルは、ボディーケアおよびボディー洗浄のためのすべての化粧品組成物、例えばボディーオイル、ベビーオイル、ボディーミルク、クリーム、ローション、噴霧可能なエマルション、日焼け止め組成物、制汗剤、液状石鹸、固形石鹸等において、基材として組み込むのに適している。それらはまた、界面活性剤含有処方、例えば、フォームおよびシャワーバス、ヘアーシャンプーおよびケアリンスにおいても使用し得る。それらは、衛生学およびケアの分野において使用されるティッシュ、ペーパー、ワイプ、フリース製品、スポンジ、パフ、石膏および包帯(ベビー衛生およびベビーケア用ウェットワイプ、洗浄ワイプ、洗顔ワイプ、スキンケアワイプ、皮膚老化に対する活性成分を含むケアワイプ、日焼け止め処方および防虫剤を含むワイプ、また化粧用または日焼け治療のためのワイプ、トイレ用ウェットワイプ、制汗用ワイプ、オムツ、ティッシュ、ウェットワイプ、衛生製品およびセルフタンニングワイプ)に、ケア成分として適用することができる。それらはまた、とりわけ、ヘアケア、洗髪、染毛のための調製物においても適用し得る。
適用目的により、化粧品処方物は、例えば界面活性剤、他の油体、乳化剤、真珠光沢ワックス、粘稠度調整剤、増粘剤、過脂肪剤、安定剤、ポリマー、脂肪、ワックス、レシチン、リン脂質、生体活性成分、UV光防護剤、抗酸化剤、脱臭剤、制汗剤、フケ防止剤、皮膜形成剤、膨張剤、防虫剤、セルフタンニング剤、チロシナーゼ阻害剤(脱色剤)、ヒドロトロープ、可溶化剤、防腐剤、香油、染料等の一連の他の助剤および添加剤を含んで成る。これらの例を列挙する。
[乳化剤b−1)]
本発明の一つの実施態様において、本発明の調製物は、少なくとも一つの乳化剤を含んで成る。本発明の組成物は、組成物の総重量に基づいて、0〜40重量%、好ましくは0.1〜20重量%、好ましくは0.1〜15重量%、また特には0.1〜10重量%の量の乳化剤を含んで成る。
本発明の一つの実施態様において、本発明の調製物は、一つより多くの乳化剤を含んで成る。当業者は、一般的な乳化剤系(例えば、乳化剤および共乳化剤など)を、他の構成成分に応じて使用する。
[非イオン性乳化剤]
非イオン性乳化剤のグループは、例えば以下のものを含む。
(1)8〜40個の炭素原子を有する直鎖脂肪アルコール、12〜40個の炭素原子を有する脂肪酸、アルキル基に8〜15個の炭素原子を有するアルキルフェノールへの、2〜50molのエチレンオキシドおよび/または1〜20molのプロピレンオキシドの付加生成物。
(2)グリセロールへの、1〜50molのエチレンオキシドの付加生成物のC12〜C18脂肪酸モノ−およびジエステル。
(3)6〜22個の炭素原子を有する飽和および不飽和脂肪酸のソルビタンモノ−およびジエステル、およびそれらのエチレンオキシド付加生成物。
(4)アルキル基に8〜22個の炭素原子を有するアルキルモノ−およびオリゴグリコシド、およびそれらのエトキシル化類似体。
(5)ヒマシ油および/または硬化ヒマシ油への7〜60molのエチレンオキシドの付加生成物。
(6)ポリオール、特にポリグリセロールエステル、例えばポリオールポリ−12−ヒドロキシステアレート、ポリグリセロールポリリシノレエート、ポリグリセロールジイソステアレートまたはポリグリセロールダイメレート。同様に、これらの物質類の2個以上から成る化合物の混合物も適当である。
(7)ヒマシ油および/または硬化ヒマシ油への2〜15molのエチレンオキシドの付加生成物。
(8)直鎖、分枝、不飽和または飽和C〜C22脂肪酸、リシノール酸および12−ヒドロキシステアリン酸および、ポリグリセロール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、糖アルコール(例えばソルビトール)、アルキルグルコシド(例えばメチルグルコシド、ブチルグルコシド、ラウリルグルコシド)、およびポリグルコシド(例えばセルロース)に基づく部分エステル、または混合エステル、例えば、グリセリルステアレートシトレートおよびグリセリルステアレートラクテート。
(9)ポリシロキサン−ポリアルキル−ポリエーテル共重合体および対応する誘導体。
(10)ペンタエリスリトール、脂肪酸、クエン酸および脂肪アルコールの混合エステルおよび/または6〜22個の炭素原子を有する脂肪酸の混合エステル、メチルグルコースおよびポリオール、好ましくはグリセロールまたはポリグリセロール。
脂肪アルコール、脂肪酸、アルキルフェノール、グリセロールモノ−およびジエステル、また脂肪酸のソルビタンモノ−およびジエステルまたはヒマシ油へのエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドの付加生成物は、既知であり、市販の製品である。これらは、エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドと付加反応を行うのに用いる基質との量比に対応する平均アルコキシル化度の同族体混合物である。エトキシル化度に応じて、これらはW/OまたはO/W乳化剤となる。グリセロールへのエチレンオキシドの付加生成物のC12/18脂肪酸モノ−およびジエステルは、化粧品のための再脂肪化剤として既知である。
本発明によれば、特に好適であり、また穏やかな乳化剤は、ポリオールポリ−12ヒドロキシステアレートおよびそれらの混合物であり、これらは、例えば、「Dehymuls(登録商標)PGPH」(W/O乳化剤)または「Eumulgin(登録商標)VL75」(ココグルコシドとの重量比1:1の混合物、O/W乳化剤)またはDehymuls(登録商標)SBL(W/O乳化剤)の名称のもと、Cognis Deutschland GmBHから販売されている。これに関して、特に欧州特許EP0766661B1が参照される。これらの乳化剤のポリオール成分は、少なくとも2個の、好ましくは3〜12個の、また特には3〜8個のヒドロキシル基および2〜12個の炭素原子を有する物質に由来する。
適当な親油性W/O乳化剤は、原則として1〜8のHLB値を有する乳化剤であり、これらは多くの表において集約され、また当業者に既知である。これらの乳化剤のいくつかは、例えば、Kirk−Othmer、「Encyclopedia of Chemical Technology」、第3版、1979年、第8巻、913ページに記載されている。エトキシル化生成物のために、HLB値は下記式により計算し得る:
HLB=(100−L):5
[式中、Lは親油基の重量分率、すなわち、エチレンオキシド付加物における脂肪アルキル基または脂肪アシル基の重量%である]。
W/O乳化剤の群から、ポリオールの部分エステル、特にC〜Cポリオール、例えばペンタエリスリトールの部分エステルまたは糖エステル、例えば、スクロースジステアレート、ソルビタンモノイソステアレート、ソルビタンセスキイソステアレート、ソルビタンジイソステアレート、ソルビタントリイソステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンセスキオレエート、ソルビタンジオレエート、ソルビタントリオレエート、ソルビタンモノエルケート、ソルビタンセスキエルケート、ソルビタンジエルケート、ソルビタントリエルケート、ソルビタンモノリシノレエート、ソルビタンセスキリシノレエート、ソルビタンジリシノレエート、ソルビタントリリシノレエート、ソルビタンモノヒドロキシステアレート、ソルビタンセスキヒドロキシステアレート、ソルビタンジヒドロキシステアレート、ソルビタントリヒドロキシステアレート、ソルビタンモノタータレート、ソルビタンセスキタータレート、ソルビタンジタータレート、ソルビタントリタータレート、ソルビタンモノシトレート、ソルビタンセスキシトレート、ソルビタンジシトレート、ソルビタントリシトレート、ソルビタンモノマレエート、ソルビタンセスキマレエート、ソルビタンジマレエート、ソルビタントリマレエート、およびそれらの工業グレード混合物は、特に有利である。特定のソルビタンエステルへの1〜30mol、好ましくは5〜10molのエチレンオキシドの付加生成物も、適当な乳化剤である。
処方に応じて、非イオン性O/W乳化剤(HLB値:8〜18)および/または可溶化剤の群からの少なくとも一つの乳化剤を使用することは、さらに有利となり得る。これらは、例えば、対応する高いエトキシル化度、例えばO/W乳化剤について10〜20エチレンオキシド単位およびいわゆる可溶化剤について20〜40エチレンオキシド単位を有する、序論ですでに述べたエチレンオキシド付加物である。本発明によれば、特に有利なO/W乳化剤は、セテアレス−12およびPEG−20ステアレートである。適当な可溶化剤は、好ましくは、Eumulgin(登録商標)HRE 40(INCI名:PEG−40 hydrogenated castor oil(PEG−40水添ヒマシ油))、Eumulgin(登録商標)HRE 60(INCI名:PEG−60 hydrogenated castor oil(PEG−60水添ヒマシ油))、Eumulgin(登録商標)L(INCI名:PPG−1−PEG−9 lauryl glycol ether(PPG−1−PEG−9 ラウリルグリコールエーテル))、およびEumulgin(登録商標)SML 20(INCI名:Polysorbate−20(ポリソルベート−20))である。
アルキルオリゴグリコシドの群からの非イオン性乳化剤は、特に皮膚なじみがよく、O/W乳化剤として好適である。C〜C22アルキルモノ−およびオリゴグリコシド、それらの製造およびそれらの使用は、先行技術から既知である。それらの製造は、特に、グルコースまたはオリゴ糖と8〜22個の炭素原子を有する一級アルコールとの反応により行われる。グルコシド基に関しては、一つの環状糖基が脂肪アルコールにグリコシド結合したモノグリコシドおよび、好ましくは約8までのオリゴマー化度を有するオリゴマーグリコシドのどちらも適当である。ここで、オリゴマー化度は、このような工業製品にとって一般的な同族体分布に基づく統計的平均値である。Plantacare(登録商標)の名称のもとで入手可能である製品は、平均オリゴマー化度1〜2のオリゴグルコシド基にグルコシド結合したC〜C16アルキル基を含んで成る。グルカミンから誘導されるアシルグルカミドも非イオン性乳化剤として適当である。本発明によれば、Emulgade(登録商標)PL 68/50の名称のもと、Cognis Deutschland GmbHより販売され、アルキルポリグルコシドおよび脂肪アルコールの1:1の混合物である製品が好ましい。本発明によれば、Eumulgin(登録商標)VL 75の名称のもと市販されている、ラウリルグルコシド、ポリグリセロール−2ジポリヒドロキシステアレート、グリセロールおよび水の混合物を有利に使用し得る。
レシチンおよびリン脂質のような物質も、適当な乳化剤である。挙げ得る天然レシチンの例は、ケファリンであり、これはホスファチジン酸とも呼ばれ、1,2−ジアシル−sn−グリセロール−3−リン酸の誘導体である。それに対して、リン脂質は、通常、リン酸とグリセロールとのモノ−および好ましくはジエステル(グリセロールリン酸)を意味するものとして理解され、これらは一般に脂肪に分類される。さらに、スフィンゴシンおよび/またはスフィンゴ脂質も適当である。
[界面活性剤b−2)]
本発明の一つの実施態様において、本発明の調製物は少なくとも一つの界面活性剤を含んで成る。界面活性物質には、アニオン性、非イオン性、カチオン性および/または両性または双性イオン性界面活性剤が存在し得る。例えば、シャワージェル、フォームバス、シャンプー等の界面活性剤含有化粧品には、好ましくは、少なくとも一つのアニオン性界面活性剤が入っている。
本発明の組成物は、組成物の総重量に基づいて、0〜40重量%、好ましくは0〜20重量%、好ましくは、0.1〜15重量%、また特には0.1〜10重量%の量の界面活性剤を含んで成る。
非イオン性界面活性剤の典型的な例は、脂肪アルコールポリグリコールエーテル、アルキルフェノールポリグリコールエーテル、脂肪酸ポリグリコールエステル、脂肪酸アミドポリグリコールエーテル、脂肪アミンポリグリコールエーテル、アルコキシル化トリグリセリド、混合エーテルおよび混合ホルマール、任意に部分的に酸化されたアルキル(アルケニル)オリゴグリコシドおよびグルクロン酸誘導体、脂肪酸N−アルキルグルカミド、タンパク質加水分解物(特に、コムギに基づく植物生成物)、ポリオール脂肪酸エステル、糖エステル、ソルビタンエステル、ポリソルベートおよびアミンオキシドである。非イオン性界面活性剤がポリグリコールエーテル鎖を含んでいる場合、これらは通常の同族体分布を有することができるが、好ましくは狭い同族体分布を有する。
双性イオン性界面活性剤は、少なくとも一つの四級アンモニウム基および少なくとも一つの−COO(−)または−SO (−)基を分子中に持っている界面活性化合物を指すために使用される用語である。特に適当な双性イオン性界面活性剤は、いわゆるベタインであり、例えば、N−アルキル−N,N−ジメチルアンモニウムグリシネート、例えば、ココアルキルジメチルアンモニウムグリシネート、N−アシルアミノプロピルN,N−ジメチルアンモニウムグリシネート、例えばココアシルアミノプロピルジメチルアンモニウムグリシネート、および、それぞれアルキル基またはアシル基に8〜18個の炭素原子を有する2−アルキル−3−カルボキシメチル−3−ヒドロキシエチルイミダゾリン、およびココアシルアミノエチルヒドロキシエチルカルボキシメチルグリシネートである。好ましい双性イオン性界面活性剤は、INCI名Cocamidopropyl Betaine(コカミドプロピルベタイン)のもと知られる脂肪酸アミド誘導体である。
特に、共界面活性剤として、同様に適当なのは、両性界面活性剤である。両性界面活性剤は、分子中のC〜C18アルキル基またはアシル基とは別に、少なくとも一つの遊離アミノ基および少なくとも一つの−COOHまたは−SOH基を含有し、分子内塩の形成をし得る、界面活性化合物を意味すると理解される。適当な両性界面活性剤の例は、それぞれアルキル基中に8〜18個の炭素原子を有する、N−アルキルグリシン、N−アルキルプロピオン酸、N−アルキルアミノ酪酸、N−アルキルイミノジプロピオン酸、N−ヒドロキシエチル−N−アルキルアミドプロピルグリシン、N−アルキルタウリン、N−アルキルサルコシン、2−アルキルアミノプロピオン酸およびアルキルアミノ酢酸である。特に好ましい両性界面活性剤は、N−ココアルキルアミノプロピオン酸塩、ココアシルアミノエチルアミノプロピオン酸塩およびC12−18−アシルサルコシンである。
アニオン性界面活性剤は、水溶化にする、アニオン基、例えばカルボキシレート基、硫酸基、スルホン酸基またはリン酸基および親油基により特徴付けられる。皮膚適合性アニオン性界面活性剤は、多数の関連するハンドブックから当業者に既知であり、また市販されている。特に、アルカリ金属塩、アンモニウム塩またはアルカノールアンモニウム塩の形態におけるアルキル硫酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、アルキルエーテル炭酸塩、アシルイセチオン酸塩、アシルサルコシネート、12〜18個の炭素原子を有する直鎖アルキル基またはアシル基を有するアシルタウリン、ならびにそれらのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩の形態におけるスルホコハク酸塩およびアシルグルタミン酸塩である。
使用し得るカチオン性界面活性剤は、特に四級アンモニウム化合物である。好ましいのはハロゲン化アンモニウムであり、特に塩化物、臭化物、例えば、アルキルトリメチルアンモニウムクロリド、ジアルキルジメチルアンモニウムクロリドおよびトリアルキルメチルアンモニウムクロリド、例えば、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド、ラウリルジメチルアンモニウムクロリド、ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、およびトリセチルメチルアンモニウムクロリドである。さらに、とても容易に生分解可能な四級エステル化合物、例えば、商品名Stepantex(登録商標)のもと販売されているジアルキルアンモニウムメトスルフェートおよびメチルヒドロキシアルキルジアルコイルオキシアルキルアンモニウムメトスルフェート、および対応するDehyquart(登録商標)シリーズの製品を、カチオン性界面活性剤として使用し得る。用語「エステルクォート」は、一般に、四級化脂肪酸トリエタノールアミンエステル塩を意味するものと理解される。本発明によれば、これらは、組成物に特にソフトな感触を与えることができる。これらは、有機化学の関連方法により製造される既知の物質である。さらに本発明に使用し得るカチオン性界面活性剤は、四級化タンパク質加水分解物である。
[ワックス成分b−3)]
本発明の一つの実施態様において、本発明の調製物は、少なくとも一つのワックス成分を含んで成る。本発明の組成物は、組成物の総重量に基づいて、0〜40重量%、特に0〜20重量%、好ましくは0.1〜15重量%、また特には0.1〜10重量%の量のワックス成分を含んで成る。
用語ワックスは、一般に、以下の特性を有するすべての天然または合成的に得られる物質および混合物質を意味するものと理解される:それらは固体のものから脆く硬い稠度のもの、粗い結晶構造のものから細かい結晶構造のもの、透明のものから不透明のものまであり、分解せずに30℃以上で溶解する。融点を少し超えた場合でさえも、これらは低粘度であり、非曳糸性であり、高い温度依存性の稠度および溶解性を示す。本発明によれば、30℃またはそれ以上で溶解するワックス成分またはワックス成分の混合物を使用することが可能である。
本発明によれば、ワックス様稠度を有する脂肪および脂肪様物質も、それらが所要の融点を有するならば、使用し得るワックスである。これらは、とりわけ、脂肪(トリグリセリド)、モノ−およびジグリセリド、天然および合成ワックス、脂肪アルコールおよびワックスアルコール、脂肪酸、脂肪アルコールおよび脂肪酸のエステル、および脂肪酸アミドまたはこれらの物質の適当な混合物を含む。
脂肪は、トリアシルグリセロール、すなわち、脂肪酸とグリセロールとのトリプルエステルを意味するものと理解される。好ましくは、それらは飽和、非分枝および不飽和脂肪酸基を含んで成る。これらは、混合エステル、すなわち、グリセロールと様々な脂肪酸とのトリプルエステルであってもよい。部分水素化により得られる、いわゆる硬化油脂は、本発明に使用することができ、また、粘稠度調整剤として特に適当である。植物性硬化油脂が好ましく、例えば、硬化ヒマシ油、ピーナッツ油、大豆油、セイヨウアブラナ油、菜種油、綿実油、大豆油、ヒマワリ油、ヤシ油、パーム核油、亜麻仁油、アーモンド油、トウモロコシ油、オリーブ油、ゴマ油、ココアバターおよびヤシ油である。
とりわけ、グリセロールとC12〜C60脂肪酸および、特にC12〜C36脂肪酸とのトリプルエステルが適当である。これらは、硬化ヒマシ油、例えば、Cutina HRの名称のもと市販されているグリセロールおよびヒドロキシステアリン酸のトリプルエステルを含む。グリセロールトリステアレート、グリセロールトリベヘネート(例えば、Syncrowax HRC)、グリセロールトリパルミネートまたはSyncrowax HGLCの名称のもと知られるトリグリセリド混合物も、ワックス成分またはその混合物の融点が、30℃またはそれ以上であるならば、同じく適当である。
本発明によれば、使用し得るワックス成分は、特に、モノ−およびジグリセリドおよびこれらの部分グリセリドの混合物である。本発明に使用し得るグリセリド混合物は、Cognis Deutschland GmbH & Co.KGより市販されている製品Novata ABおよびNovata B(C12〜C18−モノ−、ジ−、トリグリセリドの混合物)およびCutina MDまたはCutina GMS(グリセロールステアレート)を含む。
本発明でワックス成分として使用し得る脂肪アルコールは、C12〜C50脂肪アルコールを含む。脂肪アルコールは、天然油脂およびワックス、例えば、ミリスチルアルコール、1−ペンタデカノール、セチルアルコール、1−ヘプタデカノール、ステアリルアルコール、1−ノナデカノール、アラキジルアルコール、1−ヘネイコサノール、ベヘニルアルコール、ブラシジルアルコール、リグノセリルアルコール、セリルアルコールまたはミリシルアルコールから得ることができる。本発明によれば、飽和、非分枝の脂肪アルコールが好ましい。しかしながら、不飽和、分枝または非分枝の脂肪アルコールも、それらが所要の融点を有するならば、ワックス成分として本発明に使用し得る。本発明によれば、例えば、牛脂、ピーナッツ油、セイヨウアブラナ油、綿実油、大豆油、ヒマワリ油、パーム核油、亜麻仁油、ヒマシ油、トウモロコシ油、菜種油、ゴマ油、ココアバターおよびヤシ脂肪のような天然に存在する油脂の還元時に生成される脂肪アルコールカットも使用することが可能である。しかしながら、例えば、チーグラー合成の直鎖、偶数脂肪アルコール(アルフォール)またはオキソ合成からの部分分枝アルコール(ドバノール)のような合成アルコールを使用することも可能である。本発明によれば、例えば、Lanette 16(C16アルコール)、Lanette 14(C14アルコール)、Lanette O(C16/C18アルコール)およびLanette 22(C18/C22アルコール)の名称のもと、Cognis Deutschland GmbHにより市販されている、C14〜C22脂肪アルコールが特に好適である。脂肪アルコールは、トリグリセリドよりも乾燥した皮膚感触を組成物に与えるため、後者より好ましい。
C14〜C40脂肪酸またはそれらの混合物も、使用し得るワックス成分である。これらは、例えば、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、メリッシン酸、エルカ酸およびエレオステアリン酸、および置換脂肪酸、例えば、12−ヒドロキシステアリン酸、ならびに脂肪酸のアミドまたはモノエタノールアミドを含む。このリストは例示であって特性を限定するものではない。
本発明によれば、例えば、天然植物性ワックス、例えば、キャンデリラロウ、カルナウバロウ、木蝋、エスパルトグラスワックス、コルクワックス、グアルマワックス、コメ胚芽油ワックス、サトウキビワックス、オウリキュリーワックス、モンタンワックス、ヒマワリワックス、フルーツワックス、例えばオレンジワックス、レモンワックス、グレープフルーツワックス、ヤマモモワックス、および、動物性ワックス、例えば、ミツロウ、シェラックワックス、鯨ロウ、羊毛ワックスおよび尾脂を使用することが可能である。本発明の文脈中、水素化または硬化ワックスの使用も有利であり得る。本発明に使用し得る天然ワックスは鉱物ワックス、例えば、セレシンおよびオゾケライトまたは石油化学ワックス、例えば、ペトロラタム、パラフィンワックス、マイクロワックスも含む。化学変性ワックス、特に硬質ワックス、例えば、モンタンエステルワックス、サゾールワックスおよび水素化ホホバワックスも使用し得るワックス成分である。本発明において使用し得る合成ワックスは、例えば、ワックス様ポリアルキレンワックスおよびポリエチレングリコールワックスが含まれる。本発明によれば、植物性ワックスが好ましい。
同じく、ワックス成分は、飽和および/または不飽和、分枝および/または非分枝アルカンカルボン酸および飽和および/または不飽和、分枝および/または非分枝アルコールのワックスエステルの群、芳香族カルボン酸、ジカルボン酸、トリカルボン酸およびヒドロキシカルボン酸(例えば、12−ヒドロキシステアリン酸)および飽和および/または不飽和、分枝および/または非分枝アルコールのエステルの群、および、長鎖ヒドロキシカルボン酸のラクチドの群から選択することができる。そのようなエステルの例は、C16〜C40アルキルステアレート、C20〜C40アルキルステアレート(例えば、Kesterwachs K82H)、ダイマー酸のC20〜C40ジアルキルエステル、C18〜C38アルキルヒドロキシステアロイルステアレートまたはC20〜40アルキルエルケートである。また、C30〜C50アルキルミツロウ、トリステアリルシトレート、トリイソステアリルシトレート、ステアリルヘプタノエート、ステアリルオクタノエート、トリラウリルシトレート、エチレングリコールジパルミテート、エチレングリコールジステアレート、エチレングリコールジ(12−ヒドロキシステアレート)、ステアリルステアレート、パルミチルステアレート、ステアリルベへネート、セチルエステル、セテアリルべへネートおよびベヘニルベヘネートも使用し得る。
[ポリマーb−4)]
本発明の一つの実施態様において、本発明の調製物は少なくとも一つのポリマーを含んで成る。本発明の組成物は、組成物の総重量に基づいて、0〜20重量%、好ましくは0.1〜15重量%、また特には0.1〜10重量%の量のポリマーを含んで成る。
適当なカチオンポリマーは、例えばカチオンセルロース誘導体、例えば、Polymer JR 400(登録商標)の名称のもとAmercholから入手可能な四級化ヒドロキシエチルセルロース、カチオンデンプン、ジアリルアンモニウム塩とアクリルアミドとの共重合体、四級化ビニルピロリドン/ビニルイミダゾールポリマー、例えば、Luviquat(登録商標)(BASF)、ポリグリコールとアミンの縮合生成物、四級化コラーゲンポリペプチド、例えば、ラウリルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン(Lamequat(登録商標)L/Gruenau)、四級化コムギポリペプチド、ポリエチレンイミン、カチオンシリコンポリマー、例えば、アミドメチコン、アジピン酸とジメチルアミノヒドロキシプロピルジエチレントリアミンとの共重合体(Cartaretine(登録商標)/Sandoz)、アクリル酸とジメチルジアリルアンモニウムクロリドとの共重合体(Merquat(登録商標)550/Chemviron)、ポリアミノポリアミド、カチオンキチン誘導体、例えば、任意で微晶質分布の四級化キトサンであり、例えばジブロモブタンのようなジハロアルキレンと例えばビス−ジメチルアミノ−1,3−プロパンのようなビスジアルキルアミンとの縮合生成物、カチオングアーガム、例えば、CelaneseからのJuguar(登録商標)CBS、Jaguar(登録商標)C−17、Jaguar(登録商標)C−16、四級化アンモニウム塩ポリマー、例えば、MiranolからのMirapol(登録商標)A−15、Mirapol(登録商標)AD−1、Mirapol(登録商標)AZ−1である。
適当なアニオン性、双性イオン性、両性および非イオン性ポリマーは、例えば、酢酸ビニル/クロトン酸共重合体、ビニルピロリドン/アクリル酸ビニル共重合体、酢酸ビニル/マレイン酸ブチル/アクリル酸イソブロニル共重合体、メチルビニルエーテル/無水マレイン酸共重合体およびそれらのエステル、非架橋のポリアクリル酸およびポリオール架橋ポリアクリル酸、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド/アクリレート共重合体、オクチルアクリルアミド/メチルメタクリレート/tert−ブチルアミノエチルメタクリレート/2−ヒドロキシプロピルメタクリレート共重合体、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体、ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレート/ビニルカプロラクタムターポリマー、および任意に誘導体化されたセルロースエーテルおよびシリコーンである。
同じく、適当なポリマーは多糖であり、特にキサンタンガム、グアーガム、寒天、アルギン酸塩およびチロースである。
[他の油体b−5)]
クリーム、ボディーオイル、ローションおよびミルクのようなボディーケア組成物は、通常、感触特性をさらに最適化することに寄与する一連の他の油体およびエモリエントを含んで成る。油体(本発明のエステルおよび他の油体)は、通常、合計0.1〜80重量%、特に0.5〜70重量%、好ましくは1〜60重量%、特に1〜50重量%、特に、1〜40重量%、好ましくは5〜25重量%、好ましくは5〜15重量%の量で存在する。他の油体は、通常、0.1〜40重量%の量で存在する。
適当な他の油体は、例えば、6〜18個、好ましくは8〜10個の炭素原子を有する脂肪アルコールに基づくゲルベアルコール、およびさらに付加的なエステルであり、例えば、ミリスチン酸ミリスチル、パルミチン酸ミリスチル、ステアリン酸ミリスチル、イソステアリン酸ミリスチル、オレイン酸ミリスチル、ベヘン酸ミリスチル、エルカ酸ミリスチル、ミリスチン酸セチル、パルミチン酸セチル、ステアリン酸セチル、イソステアリン酸セチル、オレイン酸セチル、ベヘン酸セチル、エルカ酸セチル、ミリスチン酸ステアリル、パルミチン酸ステアリル、ステアリン酸ステアリル、イソステアリン酸ステアリル、オレイン酸ステアリル、ベヘン酸ステアリル、エルカ酸ステアリル、ミリスチン酸イソステアリル、パルミチン酸イソステアリル、ステアリン酸イソステアリル、イソステアリン酸イソステアリル、オレイン酸イソステアリル、ベヘン酸イソステアリル、オレイン酸イソステアリル、ミリスチン酸オレイル、パルミチン酸オレイル、ステアリン酸オレイル、イソステアリン酸オレイル、オレイン酸オレイル、ベヘン酸オレイル、エルカ酸オレイル、ミリスチン酸ベヘニル、パルミチン酸ベヘニル、ステアリン酸ベヘニル、イソステアリン酸ベヘニル、オレイン酸ベヘニル、ベヘン酸ベヘニル、エルカ酸ベヘニル、ミリスチン酸エルシル、パルミチン酸エルシル、ステアリン酸エルシル、イソステアリン酸エルシル、オレイン酸エルシル、ベヘン酸エルシルおよびエルカ酸エルシルである。同じく、適当なのは、C18〜C38アルキルヒドロキシカルボン酸と直鎖または分枝C〜C22脂肪アルコールとのエステルであり、特にジオクチルマレート、直鎖および/または分枝脂肪酸と多価アルコール(例えば、プロピレングリコール、ダイマージオールまたはトリマートリオール)とのエステル、C〜C10脂肪酸に基づくトリグリセリド、C〜C18脂肪酸に基づく液状モノ−/ジ−/トリグリセリド混合物、C〜C22脂肪アルコールおよび/またはゲルベアルコールと芳香族カルボン酸(特に安息香酸)とのエステル、C〜C12ジカルボン酸と2〜10個の炭素原子および2〜6個のヒドロキシル基を有するポリオールとのエステル、植物油、分枝第一級アルコール、置換シクロヘキサン、例えばジカプリリルカーボネート(Cetiol(登録商標)CC)のような直鎖および分枝C〜C22脂肪アルコールカーボネート、6〜18個、好ましくは8〜10個の炭素原子を有する脂肪アルコールに基づくゲルベカーボネート、安息香酸と直鎖および/または分枝C〜C22アルコール(例えば、Finsolv(登録商標)TN)とのエステル、例えばジカプリリルエーテル(Cetiol(登録商標)OE)のようなアルキル基に6〜22個の炭素原子を有する、直鎖または分枝の、対称または非対称のジアルキルエーテル、エポキシ化脂肪酸エステルのポリオールでの開環生成物、および炭化水素またはそれらの混合物(Cetiol(登録商標)DD)である。
[他の成分]
適当な増粘剤は、例えば、Aerosilグレード(親水性シリカ)、カルボキシメチルセルロースおよびヒドロキシエチル−およびヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンおよび例えばBentone(登録商標)Gel VS−5PC(Rhoex)のようなベントナイトである。
UV光防護剤は、例えば、室温で結晶または液状形態で存在し、紫外線を吸収することができ、吸収したエネルギーをさらに長波長の放射線の形態で、例えば熱、として放出することができる有機物質(光保護フィルター)を意味するものと理解される。UV−Bフィルターは油溶性または水溶性であり得る。適当な典型的なUV−Aフィルターは、特に、ベンゾイルメタンの誘導体である。UV−AおよびUV−Bフィルターは、もちろん、例えば、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン(Parsol(登録商標)1789)および2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−フェニルシンナメート(オクトクリレン)、および桂皮酸のエステル、好ましくは2−エチルヘキシル4−メトキシシンナメート、および/またはプロピル4−メトキシシンナメートおよび/またはイソアミル4−メトキシシンナメートのような、ベンゾイルメタン誘導体の組み合わせで、混合して使用することもできる。そのような組み合わせは、しばしば、例えば、2−フェニルベンジイミダゾール−5−スルホン酸およびそのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩、アルカノールアンモニウム塩およびグルカンモニウム塩のような水溶性フィルターと組み合わされる。
特定の溶性物質に加えて、不溶性光防護顔料、すなわち、細かく分散した金属酸化物も適当である。適当な金属酸化物の例は、特に酸化亜鉛および二酸化チタンである。主要な光防護物質の二つの上記群に加えて、UV線が皮膚に浸透する時に引き起こされる光化学反応鎖を阻害する抗酸化型の第二の光防護剤を使用することもできる。
生体活性成分は、例えば、トコフェロール、酢酸トコフェロール、パルミチン酸トコフェロール、アスコルビン酸、(デオキシ)リボ核酸およびそれらの断片化生成物、β−グルカン、レチノール、ビサボロール、アラントイン、フィタントリオール、パンテノール、AHA酸、アミノ酸、セラミド、疑似セラミド、精油、例えばプルーン抽出物、バンバラナッツ抽出物のような植物抽出物およびビタミン複合体を意味するものと理解される。
脱臭活性成分は、体臭を抑制し、隠し、または除去する。体臭は、不快臭のある分解生成物が形成されるアポクリン汗での皮膚細菌の作用によって生じる。従って、適当な脱臭活性成分は、とりわけ、抗菌剤、酵素阻害剤、臭気吸収剤または臭気マスキング剤である。
適当な防虫剤は、例えば、N,N−ジエチル−m−トルアミド、1,2−ペンタンジオールまたは、Insect Repellent(登録商標)3535の名称のもとMerck KGaAにより販売されているエチル3−(N−n−ブチル−N−アセチルアミノプロピオネート)およびブチルアセチルアミノプロピオネートである。
適当なセルフタンニング剤は、ジヒドロキシアセトンである。メラニンの生成を抑制し、脱色素組成物として使用される適当なチロシン阻害剤は、例えば、アルブチン、フェルラ酸、コウジ酸、クマリン酸およびアスコルビン酸(ビタミンC)である。
適当な防腐剤は、例えば、フェノキシエタノール、ホルムアルデヒド溶液、パラベン、ペンタンジオールまたはソルビン酸、また、Surfacine(登録商標)の名称のもと既知である銀錯体および化粧品条例(Cosmetics Ordinance)の別表6、パートAおよびBに記載された分類の他の物質である。
挙げ得る香油は天然および合成香料の混合物である。天然香料は、花、茎および葉、果実、果皮、根、木、ハーブおよび草、針葉および枝、樹枝およびバルサムから抽出される。また、例えばシベットおよび海狸香のような動物性原料、またエステル、エーテル、アルデヒド、ケトン、アルコールおよび炭化水素型の合成香料化合物も適当である。
特に界面活性処方における使用のために適当な真珠光沢ワックスは、例えば:アルキレングリコールエステル、特にエチレングリコールジステアレート;脂肪酸アルカノールアミド、特にヤシ脂肪酸ジエタノールアミド;部分グリセリド、特にステアリン酸モノグリセリド;多塩基の、任意でヒドロキシ置換したカルボン酸と6〜22個の炭素原子を有する脂肪アルコールとのエステル、特に酒石酸の長鎖エステル;脂肪物質、例えば、脂肪アルコール、脂肪ケトン、脂肪アルデヒド、脂肪エーテルおよび脂肪カーボネート(少なくとも24個の炭素原子を有する)、特にラウロンおよびジステアリルエーテル;ステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸またはベヘン酸のような脂肪酸、12〜22個の炭素原子を有するオレフィンエポキシドと12〜22個の炭素原子を有する脂肪アルコールおよび/または2〜15個の炭素原子および2〜10個のヒドロキシル基を有するポリオールとの開環生成物、およびそれらの混合物である。
使用し得る過脂肪剤は、例えば、ラノリンおよびレシチン、およびポリエトキシル化またはアシル化したラノリンおよびレシチン誘導体、ポリオール脂肪酸エステル、モノグリセリドおよび脂肪酸アルカノールアミドのような物質であり、後者は同時に気泡安定剤としてもはたらく。
使用し得る安定剤は脂肪酸の金属塩、例えばステアリン酸および/またはリシノール酸のマグネシウム塩、アルミニウム塩および/または亜鉛塩である。
流動作用の向上のために、ヒドロトロープ、例えばエタノール、イソプロピルアルコール、またはポリオールも使用し得る。ここで、好ましくは2〜15個の炭素原子および少なくとも二つのヒドロキシル基を有するポリオールが適当である。ポリオールは他の官能基、特にアミノ基を含有することができ、および/またはこれを窒素で修飾することもできる。
本発明の調製物、本発明の組成物および本発明のエステルは、特に、化粧品および/または医薬品において、ボディー洗浄および/またはボディーケアのために使用される多用途性ワイプおよび衛生用ワイプの湿潤または含浸または被覆に対して適当である。
一例として挙げられる多用途性ワイプおよび衛生用ワイプは:衛生学およびケアの分野において使用されるティッシュ、ペーパー、ワイプ、フリース製品、スポンジ、パフ、石膏および包帯である。これらは、ベビー衛生およびベビーケアのためのウェットワイプ、洗浄ワイプ、洗顔ワイプ、スキンケアワイプ、皮膚老化に対する活性成分を含むケアワイプ、日焼け止め処方および防虫剤を含むワイプ、また化粧用または日焼け治療のためのワイプ、トイレ用ウェットワイプ、制汗用ワイプ、オムツ、ティッシュ、ウェットワイプ、衛生製品およびセルフタンニングワイプでもあり得る。
実施例1.カプロン酸2−エチルブチルの生成
580.8g(5mol)のカプロン酸、613.1g(6mol)の2−エチルブタノールおよび0.34gのシュウ酸スズ(「Fascat 2001」)を、N下で160℃に加熱し、その間水の分離が観察された。水の分離が治まったところで、この混合物を210℃まで、10℃ずつ加熱した。この温度を、その後3時間維持した。その後、はじめに過剰なアルコールを蒸留により除去した後、生成物を13〜31mbarおよび114〜124℃で蒸留した。酸価0.26およびOH価2.17である透明液体として、生成物(879.9g)が得られた。
実施例2.カプリル酸2−エチルブチルの生成
187.2g(1.3mol)のカプリル酸、214.0g(2.09mol)の2−エチルブタノールおよび0.14gのシュウ酸スズ(「Fascat 2001」)を、N下で160℃に加熱し、その間水の分離が観察された。水の分離が治まったところで、この混合物を210℃まで、10℃ずつ加熱した。この温度を、その後3時間維持した。その後、はじめに過剰なアルコールを蒸留により除去した後、生成物を8〜12mbarおよび136〜141℃で蒸留した。酸価0.47およびOH価1.36である透明液体として、生成物(225.6g)が得られた。
Figure 0005847380
Figure 0005847380
Figure 0005847380
Figure 0005847380
Figure 0005847380
Figure 0005847380
Figure 0005847380
Figure 0005847380
Figure 0005847380
表の脚注:
RT=室温20℃;rpm=回転数/分

Claims (3)

  1. 2−エチルブタノールと直鎖状C6〜C10モノカルボン酸との単独のエステルを含む化粧品。
  2. 油体として、2−エチルブタノールと直鎖6〜C10モノカルボン酸との単独のエステルを含む請求項1に記載の化粧品。
  3. (a)2−エチルブタノールと直鎖6〜C10モノカルボン酸との単独のエステル、
    (b)少なくとも一つの乳化剤(b−1)および/または界面活性剤(b−2)および/またはワックス成分(b−3)および/またはポリマー(b−4)および/または他の油体(b−5)、
    を含んで成る化粧品。
JP2009524931A 2006-08-18 2007-08-09 2−エチルブタノールのエステルを含有する化粧品組成物 Active JP5847380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06017218A EP1889641A1 (de) 2006-08-18 2006-08-18 Kosmetische Zusammensetzungen enthaltend Ester auf Basis von 2-Ethylbutanol
EP06017218.6 2006-08-18
PCT/EP2007/007036 WO2008019793A1 (de) 2006-08-18 2007-08-09 Kosmetische zusammensetzungen enthaltend ester auf basis von 2-ethylbutanol

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010501017A JP2010501017A (ja) 2010-01-14
JP2010501017A5 JP2010501017A5 (ja) 2011-09-29
JP5847380B2 true JP5847380B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=37681378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009524931A Active JP5847380B2 (ja) 2006-08-18 2007-08-09 2−エチルブタノールのエステルを含有する化粧品組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9079850B2 (ja)
EP (2) EP1889641A1 (ja)
JP (1) JP5847380B2 (ja)
KR (1) KR20090051047A (ja)
CN (1) CN101505832B (ja)
ES (1) ES2587337T3 (ja)
WO (1) WO2008019793A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007059704A1 (de) * 2007-02-28 2008-09-04 Henkel Ag & Co. Kgaa Reinigende O/W-Emulsion
EP1990041A1 (de) * 2007-05-07 2008-11-12 Cognis IP Management GmbH Kosmetische Zusammensetzungen enthaltend Ester auf Basis von 2-Propylheptansäure
US8455412B2 (en) 2010-08-31 2013-06-04 Biosynthetic Technologies, Llc Acetic acid-capped estolide base oils and methods of making the same
US8236194B1 (en) 2011-06-17 2012-08-07 Lubrigreen Biosynthetics, Llc Refrigerating fluid compositions comprising estolide compounds
CN107164110A (zh) * 2011-08-29 2017-09-15 罗门哈斯公司 可生物再生溶剂和清洁方法
EP3181666B1 (en) 2012-06-18 2018-11-21 Biosynthetic Technologies, LLC Processes of preparing estolide compounds that include removing sulfonate residues
US10858573B2 (en) * 2014-01-16 2020-12-08 Wilmar Trading Pte Ltd Olefinic ester compositions and their use as cleaning agents
US11053430B2 (en) 2014-01-16 2021-07-06 Wilmar Trading Pte Ltd. Olefinic ester compositions and their use in stimulating hydrocarbon production from a subterranean formation
US10759990B2 (en) 2014-01-16 2020-09-01 Wilmar Trading Pte Ltd. Use of olefinic ester compositions in oil and gas fields
US10081760B2 (en) 2014-01-16 2018-09-25 Elevance Renewable Sciences, Inc. Olefinic ester compositions and their use in stimulating hydrocarbon production from a subterranean formation

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1972579A (en) * 1933-05-12 1934-09-04 Carbide & Carbon Chem Corp Esters of 2-ethylbutanol-1
US2576899A (en) * 1948-04-16 1951-11-27 Ciba Ltd Partial esters of polybasic sulfide carboxylic acids and process for making same
US3031493A (en) 1958-06-03 1962-04-24 Wacker Chemie Gmbh Process for the production of unsaturated carboxylic acid esters
US3099603A (en) 1960-06-13 1963-07-30 Procter & Gamble Two phase fast breaking foam pressurized hair waving composition
GB896436A (en) * 1959-11-19 1962-05-16 Geigy Co Ltd Improvements in lubricating compositions
DE1257111C2 (de) * 1964-08-05 1973-01-25 Hoechst Ag Schaumdaempfungsmittel
US3441939A (en) * 1964-09-02 1969-04-29 Ibm Thermoplastic recording technique
US4464290A (en) * 1982-03-22 1984-08-07 Shiseido Company Ltd. Hypo-allergenic jasmine oil process for producing the same and composition containing the same
JPS58164504A (ja) 1982-03-25 1983-09-29 Ajinomoto Co Inc 日焼け防止用化粧料
DE3225293A1 (de) * 1982-07-07 1984-01-12 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf 2-methylpentansaeureester mit verzweigtem oder carbocyclischem alkoholrest, deren herstellung und verwendung als riechstoffe
DE3404310A1 (de) 1984-02-08 1985-08-08 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verwendung von salicylsaeureestern als riechstoffe und diese enthaltende riechstoffkompositionen
US4818274A (en) * 1985-12-23 1989-04-04 Wake Forest University Method and composition for regulating the flowering of plants
JPH02140167A (ja) * 1988-11-22 1990-05-29 Saraya Kk 手指消毒用組成物
DE4341794C1 (de) 1993-12-08 1995-01-19 Henkel Kgaa Kosmetische und/oder pharmazeutische Zubereitungen mit verbessertem Hautgefühl
DE4420516C2 (de) 1994-06-13 1998-10-22 Henkel Kgaa Polyglycerinpolyhydroxystearate
US5632998A (en) * 1996-03-15 1997-05-27 The Procter & Gamble Company Personal care compositions containing hydrophobic graft copolymer and hydrophobic, volatile solvent
DE19616733C2 (de) 1996-04-26 2000-07-13 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren zur thermisch-mechanischen Oberflächenbehandlung von flächenförmigen Materialbahnen, insbesondere aus Papier und Karton unter Verwendung von Abhäsivmitteln
JPH09313520A (ja) * 1996-06-03 1997-12-09 Pilot Ink Co Ltd 感温変色性皮膚冷却用シート
US5762947A (en) * 1997-05-09 1998-06-09 Elizabeth Arden Co., Division Of Conopco, Inc. Cosmetic skin conditioning compositions containing a salicyloxy α-carboxy acid
DE19725405A1 (de) * 1997-06-17 1998-12-24 Kramer Axel Prof Dr Med Sc Physiologische Wirkstoffkombination zur Förderung der Abwehrleistung der Haut gegenüber Noxen
DE19927978A1 (de) 1999-06-18 2000-12-21 Basf Ag Ausgewählte Cyclohexan-1,3- und 1,4-dicarbonsäureester
DE10160681A1 (de) 2001-12-11 2003-06-18 Cognis Deutschland Gmbh Emollients und kosmetische Zusammensetzungen
DE10160682A1 (de) 2001-12-11 2003-06-18 Cognis Deutschland Gmbh Emollients und kosmetische Zusammensetzungen
EP1426428A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-09 Ucb S.A. Aqueous polymer dispersions as pressure sensitive adhesives
JP2006176754A (ja) 2004-11-24 2006-07-06 The Inctec Inc 印刷インキ
WO2006057090A1 (ja) 2004-11-25 2006-06-01 Lion Corporation 溶剤及び洗浄剤

Also Published As

Publication number Publication date
US9079850B2 (en) 2015-07-14
JP2010501017A (ja) 2010-01-14
WO2008019793A1 (de) 2008-02-21
CN101505832A (zh) 2009-08-12
EP1889641A1 (de) 2008-02-20
CN101505832B (zh) 2017-02-15
EP2051779B1 (de) 2016-05-18
EP2051779A1 (de) 2009-04-29
US20100292328A1 (en) 2010-11-18
ES2587337T3 (es) 2016-10-24
KR20090051047A (ko) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5847380B2 (ja) 2−エチルブタノールのエステルを含有する化粧品組成物
JP5275020B2 (ja) 2−プロピルヘプタノールに基づくエステルを含有する化粧品組成物
JP5563820B2 (ja) 2−ブチル−1−オクタノールのエステルを含有する化粧品組成物
US8633244B2 (en) Cosmetic compositions comprising esters based on 2-propylheptanol
US20170022144A1 (en) Cosmetic compositions comprising esters based on 2-propylheptanoic acid

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140508

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5847380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250