JP5845276B2 - N−(2,2−ジフルオロエチル)プロパ−2−エン−1−アミンから出発して2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製する方法 - Google Patents

N−(2,2−ジフルオロエチル)プロパ−2−エン−1−アミンから出発して2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5845276B2
JP5845276B2 JP2013538160A JP2013538160A JP5845276B2 JP 5845276 B2 JP5845276 B2 JP 5845276B2 JP 2013538160 A JP2013538160 A JP 2013538160A JP 2013538160 A JP2013538160 A JP 2013538160A JP 5845276 B2 JP5845276 B2 JP 5845276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
chloropyrid
methyl
iii
bromopyrid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013538160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014501711A (ja
Inventor
ルイ,ノルベルト
ハインリツヒ,イエンツ−デイトマール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Intellectual Property GmbH
Original Assignee
Bayer Intellectual Property GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Intellectual Property GmbH filed Critical Bayer Intellectual Property GmbH
Publication of JP2014501711A publication Critical patent/JP2014501711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5845276B2 publication Critical patent/JP5845276B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/26Radicals substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/14Preparation from compounds containing heterocyclic oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/04Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups
    • C07C209/06Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of halogen atoms
    • C07C209/08Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of halogen atoms with formation of amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

本発明は、N−(2,2−ジフルオロエチル)プロパ−2−エン−1−アミンから出発して特定の2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製する方法に関する。
2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体は、農薬活性物質の調製における有用な中間体である(例えば、WO2007/115644を参照されたい)。2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製するためのさまざまな調製方法(例えば、アミド水素化による調製方法、又は、水素を用いた還元による調製方法)が知られている。
WO 2009/036900には、例えば、N−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−2,2−ジフルオロアセトアミドのアミド水素化によって2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製する方法が記載されている(スキーム1を参照されたい)が、しかしながら、この調製方法は、水素化物複合体(例えば、水素化ホウ素ナトリウム)を使用することにより不利である。それは、水素化物が極めて高価であり、複雑な安全手段を用いてのみ使用可能であるという理由による。
スキーム1
Figure 0005845276
WO 2009/036901には、水素によるN−(6−クロロピリジン−3−イル)メチレン−2,2−ジフルオロエタンアミンの還元(スキーム2を参照されたい)について記載されており、WO 2010/105747には、水素による1−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−[(1E)−2,2−ジフルオロエチリデン]メタンアミンの還元について記載されている。これらのプロセスの不利な点は、水素を使用することであり、それは、ここでも、水素を使用することは、極めて複雑な安全手段を必要とするという理由による。
スキーム2
Figure 0005845276
刊行物WO 2007/115644(これは、殺虫効果を有する4−アミノブタ−2−エノリド化合物の調製を扱っている)には、窒素のアルキル化による、一般式A−CH−NH−R〔式中、Aは、特定のヘテロ環であり、Rは、ハロアルキルである〕で表される化合物の調製について記載されている(スキーム3を参照されたい)。
WO 2007/115644は、N−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−2,2−ジフルオロエタン−1−アミン(化合物(3))の調製について限定的に記載しており、ここで、該N−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−2,2−ジフルオロエタン−1−アミンは、2−クロロ−5−(クロロメチル)ピリジン(化合物(2))と2,2−ジフルオロエタン−1−アミン(化合物(1))から出発して、トリエチルアミンの存在下で合成されている(スキーム4を参照されたい)。これに関連して、化合物(1)及び化合物(2)及びトリエチルアミンは、等モル量で使用される。所望の生成物は、53%の収率で得られる。
スキーム3
Figure 0005845276
スキーム4:
Figure 0005845276
WO 2007/115644には、さらに、化合物N−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−フルオロプロパン−1−アミン及びN−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−2−クロロ−2−フルオロエタン−1−アミンも同じ方法で調製されたということも記載されている。
WO 2007/116544に記載されている、式A−CH−NH−R〔式中、Aは、特定のヘテロ環であり、Rは、ハロアルキルである〕で表される化合物を調製する方法は、当該反応中に、窒素の多重アルキル化が起こり得るので、不利である。その結果、収率が低下し、これは、限定的に記載されている実施例の収率においても認識することができる。その収率は、わずかに53%であった。これらの複合的なアルキル化は、大過剰量のアミンを使用することによってのみ低減することができる。アミン類はしばしば極めてコストが大きいという事実は別としても、過剰に添加された未反応のアミンは処理又は回収(ここで、回収は複雑な操作である)しなければならないので、上記調製方法は非経済的でもある。
国際特許出願公開2007/115644号 国際特許出願公開2009/036900号 国際特許出願公開2009/036901号 国際特許出願公開2010/105747号
しかしながら、農薬活性物質の合成における構成単位として2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体は重要であるので、商業規模で安価に使用することが可能な調製方法を見いだすことが必要である。さらに、特定の2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を高い収率及び高い純度で得て、それによって、目標化合物を、好ましくは、付加的な(場合により複雑な)精製に付す必要のないようにすることも価値がある。
式(IV)で表される2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製するための、容易で、従って、安価な、調製方法が見いだされた。この調製方法を用いれば、上記で記載した不利な点は回避される。
従って、本発明の対象は、式(IV)
Figure 0005845276
で表される2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製する方法であって、ここで、該調製方法は、以下の段階(i)及び段階(ii):
段階(i)−アルキル化: 式(I)
Figure 0005845276
で表されるN−(2,2−ジフルオロエチル)プロパ−2−エン−1−アミンを、場合により無機塩基又は有機塩基の存在下で、式(II)
Figure 0005845276
で表される化合物と反応させて、式(III)
Figure 0005845276
で表される化合物を生成させる段階〔ここで、
式(II)、式(III)及び式(IV)において、
Aは、ピリダ−2−イル、ピリダ−4−イル若しくはピリダ−3−イル(ここで、これらは、6位において、フッ素、塩素、臭素、メチル、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで置換され得る)であるか、又は、1,3−チアゾール−5−イル(ここで、これは、2位において、塩素又はメチルで置換され得る)であるか、又は、下記式
Figure 0005845276
[式中、
Xは、ハロゲン、C−C12−アルキル又はC−C12−ハロアルキルであり;及び、
Yは、ハロゲン、C−C12−アルキル、C−C12−ハロアルキル、C−C12−ハロアルコキシ、アジド又はシアノである]
で表されるピリダ−3−イルであり;
Aは、好ましくは、6−フルオロピリダ−3−イル、6−クロロピリダ−3−イル、6−ブロモピリダ−3−イル、6−メチルピリダ−3−イル、6−(トリフルオロメチル)ピリダ−3−イル、6−(トリフルオロメトキシ)ピリダ−3−イル、2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル、5,6−ジフルオロピリダ−3−イル、5−クロロ−6−フルオロピリダ−3−イル、5−ブロモ−6−フルオロピリダ−3−イル、5−フルオロ−6−クロロピリダ−3−イル、5,6−ジクロロピリダ−3−イル、5−ブロモ−6−クロロピリダ−3−イル、5−フルオロ−6−ブロモピリダ−3−イル、5−クロロ−6−ブロモピリダ−3−イル、5−メチル−6−フルオロピリダ−3−イル、5−メチル−6−クロロピリダ−3−イル、5−メチル−6−ブロモピリダ−3−イル、5−ジフルオロメチル−6−フルオロピリダ−3−イル又は5−ジフルオロメチル−6−クロロピリダ−3−イルであり;Aは、特に好ましくは、6−フルオロピリダ−3−イル、6−クロロピリダ−3−イル、6−ブロモピリダ−3−イル、2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル、5−フルオロ−6−クロロピリダ−3−イル、5,6−ジクロロピリダ−3−イル、5−ブロモ−6−クロロピリダ−3−イル、5−フルオロ−6−ブロモピリダ−3−イル、5−クロロ−6−ブロモピリダ−3−イル、5,6−ジブロモピリダ−3−イル、5−メチル−6−クロロピリダ−3−イル又は5−ジフルオロメチル−6−クロロピリダ−3−イルであり;Aは、極めて特に好ましくは、6−クロロピリダ−3−イル、6−ブロモピリダ−3−イル、2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル、5−フルオロ−6−クロロピリダ−3−イル又は5−フルオロ−6−ブロモピリダ−3−イルであり;
並びに、式(II)において、
Eは、脱離基であり、特に、ハロゲン(例えば、塩素、臭素又はヨウ素)であるか、又は、活性化ヒドロキシル化合物(例えば、メシラート、トシラート又はSOCH)であり;
Eは、好ましくは、塩素、臭素又はメシラートである〕;
及び、
段階(ii): 段階(i)で得られた式(III)で表される化合物から、好ましくは、触媒の存在下及び場合により求核試薬の存在下で、アリル基を除去し(脱アリル化)、それにより、式(IV)で表されるジフルオロエチルアミン誘導体又はその塩を得る段階;
を含んでいる。
本発明による調製方法は、下記スキーム5によって例証することができる:
Figure 0005845276
所望の式(IV)で表される2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体は、本発明による調製方法を用いて、良好な収率及び短い反応時間及び高い純度で得られるが、これは、実際の反応生成物を大規模に後処理することが概して必要ないことにより、特に、当該反応では1回のみのアルキル化が許容され、従って、複数回アルキル化された生成物の形成が防止されるという理由による。
本発明による調製方法は、WO 2007/115644に記載されている調製方法と比較して、良好な収率が達成され、従って、生態学的及び経済学的に有益であるという有利点を有している。
本発明の対象は、さらに、式(III)
Figure 0005845276
で表される化合物を調製するための段階(i)のプロセスであり、ここで、該プロセスは、式(I)で表されるN−(2,2−ジフルオロエチル)プロパ−2−エン−1−アミンを式(II)で表される化合物と反応させることを含み、これは、段階(i)に関して記載されているプロセス段階、反応条件及び反応体を包含する。
本発明の対象は、さらに、式(III)
Figure 0005845276
〔式中、
Aは、ピリダ−2−イル、ピリダ−4−イル若しくはピリダ−3−イル(ここで、これらは、6位において、フッ素、塩素、臭素、メチル、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで置換され得る)であるか、又は、1,3−チアゾール−5−イル(ここで、これは、2位において、塩素又はメチルで置換され得る)であるか、又は、下記式
Figure 0005845276
[式中、
Xは、ハロゲン、C−C12−アルキル又はC−C12−ハロアルキルであり;及び、
Yは、ハロゲン、C−C12−アルキル、C−C12−ハロアルキル、C−C12−ハロアルコキシ、アジド又はシアノである]
で表されるピリダ−3−イルであり;
Aは、好ましくは、6−フルオロピリダ−3−イル、6−クロロピリダ−3−イル、6−ブロモピリダ−3−イル、6−メチルピリダ−3−イル、6−(トリフルオロメチル)ピリダ−3−イル、6−(トリフルオロメトキシ)ピリダ−3−イル、2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル、5,6−ジフルオロピリダ−3−イル、5−クロロ−6−フルオロピリダ−3−イル、5−ブロモ−6−フルオロピリダ−3−イル、5−フルオロ−6−クロロピリダ−3−イル、5,6−ジクロロピリダ−3−イル、5−ブロモ−6−クロロピリダ−3−イル、5−フルオロ−6−ブロモピリダ−3−イル、5−クロロ−6−ブロモピリダ−3−イル、5−メチル−6−フルオロピリダ−3−イル、5−メチル−6−クロロピリダ−3−イル、5−メチル−6−ブロモピリダ−3−イル、5−ジフルオロメチル−6−フルオロピリダ−3−イル又は5−ジフルオロメチル−6−クロロピリダ−3−イルであり;Aは、特に好ましくは、6−フルオロピリダ−3−イル、6−クロロピリダ−3−イル、6−ブロモピリダ−3−イル、2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル、5−フルオロ−6−クロロピリダ−3−イル、5,6−ジクロロピリダ−3−イル、5−ブロモ−6−クロロピリダ−3−イル、5−フルオロ−6−ブロモピリダ−3−イル、5−クロロ−6−ブロモピリダ−3−イル、5,6−ジブロモピリダ−3−イル、5−メチル−6−クロロピリダ−3−イル又は5−ジフルオロメチル−6−クロロピリダ−3−イルであり;Aは、極めて特に好ましくは、6−クロロピリダ−3−イル、6−ブロモピリダ−3−イル、2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル、5−フルオロ−6−クロロピリダ−3−イル又は5−フルオロ−6−ブロモピリダ−3−イルである〕
で表される化合物である。
本発明の対象は、さらに、2,2−ジフルオロエチルアミンの調製(これは、段階(ii)に関して記載されているプロセス段階、反応条件及び反応体を包含する)における、式(III)
Figure 0005845276
で表される化合物の使用である。
本発明に関連して、誘導体は、記載されている有機骨格鎖(構成単位)に類似した構造からなる誘導物質を意味するものと理解される。即ち、2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体は、特に、2,2−ジフルオロエチルアミン構成単位を含んでいる化合物を意味するものと理解される。
特に別途示されていない限り、用語「アルキル」は、それ単独であっても、又は、さらなる用語と組み合わされていても(例えば、ハロアルキル)、本発明に関連して、分枝鎖又は非分枝鎖であり得る1〜12個の炭素原子を有している飽和脂肪族炭化水素基のラジカルを意味するものと理解される。C−C12−アルキルラジカルの例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、1−エチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル及びn−ドデシルである。これらのアルキルラジカルの中で、C−C−アルキルラジカルが、特に好ましい。C−C−アルキルラジカルが、とりわけ好ましい。
特に別途示されていない限り、用語「アリール」は、6〜14個の炭素原子を有する芳香族ラジカル(好ましくは、フェニル)を意味するものと理解される。
本発明に関連して、ハロゲンで置換されているラジカル(例えば、ハロアルキル)は、、1回又は置換基の可能な最大数まで複数回ハロゲン化されているラジカルを意味するものと理解される。2回以上ハロゲン化されているラジカルの場合、該ハロゲン原子は、同一であっても又は異なっていてもよい。ここで、ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素である。
用語「アルコキシ」は、それ単独であっても、又は、さらなる用語と組み合わされていても(例えば、ハロアルコキシ)、この場合、O−アルキルラジカルを意味するものと理解され、ここで、用語「アルキル」は上記意味を有している。
置換されていてもよいラジカルは、1回以上置換されることができ、ここで、2回以上置換されているラジカルの場合、該置換基は同一であっても又は異なっていてもよい。
式(I)で表される化合物は、段階(i)に関して、欧州特許出願第10191059.4号に記載されているのと同様にして調製することができる。これに関連して、この特許出願を広範囲に参照する。
式(I)で表される化合物は、以下の式CHF−CHHal〔式中、Halは、塩素、臭素又はヨウ素である〕で表される2,2−ジフルオロ−1−ハロエタンを、好ましくは有機塩基又は無機塩基の存在下で、プロパ−2−エン−1−アミンと反応させることにより、調製する。該反応は、通常、何も加えずにそれらだけで実施し、そして、プロパ−2−エン−1−アミンは、同時に、酸捕捉剤としても作用する。上記欧州特許出願に記載されている数種類の調製方法に関して、再度、以下に記載する。
式(II)で表される化合物は、一部の例では既知であり、そして、市販されてもいるか、又は、既知方法に従って調製することができる(例えば、化合物2−クロロ−5−クロロメチル−1,3−チアゾールは、DE−A−3631538、EP−A−446913、EP−A−780384、EP−A−775700、EP−A−794180及びWO 97/0010226に従って調製することができ、化合物6−クロロ−3−(クロロメチル)ピリジンは、DE−A1−3630046、EP−A2−373464、EP−A2−393453及びEP−A1−569947に従って調製することができ、化合物6−クロロ−3−(ブロモメチル)ピリジンは、「Cabanal−Duvillard,I.ら(Heterocycl. Commun., 5, 257−262 (1999))」に従って調製することができ、化合物6−ブロモ−3−(クロロメチル)ピリジン及び6−ブロモ−3−(ヒドロキシメチル)ピリジンは、US 5,420,270Bに従って調製することができ、化合物6−フルオロ−3−(クロロメチル)ピリジンは、「Pesti,J.A.ら(J. Org. Chem., 65, 7718−7722 (2000))」に従って調製することができ、化合物6−メチル−3−(クロロメチル)ピリジンは、EP−A2−302389又は「Van der Eycken,E.ら(J. Chem. Soc., Perkin Trans (2), 5, 928−937 (2002))」に従って調製することができ、化合物6−トリフルオロメチル−3−(クロロメチル)ピリジンは、WO 2004/082616に従って調製することができ、又は、化合物2−クロロ−5−(クロロメチル)ピラジンは、JP 1993−239034A2に従って調製することができる)。
式(II)で表される化合物を調製するための一般的な経路は、下記スキーム6において示されている。
スキーム6
Figure 0005845276
例として、ヘテロ環式カルボン酸(A−COOH)は、上記文献中で知られている方法に従って、対応するヘテロ環式ヒドロキシメチル化合物(A−CH−OH)に変換させることが可能であり、次いで、このヘテロ環式ヒドロキシメチル化合物は、上記文献中で知られている方法に従って、活性化ヘテロ環式ヒドロキシメチル化合物(A−CH−E;E=トシラート又はメシラート)又はヘテロ環式ハロメチル化合物(A−CH−E、E=Hal)に変換させる。後者は、上記文献中において知られている適切なハロゲン化剤を用いることにより、メチル基を含んでいる対応するヘテロ環(A−CH)から得ることも可能である。
段階(i)における式(I)で表されるN−(2,2−ジフルオロエチル)プロパ−2−エン−1−アミンと式(II)で表されるA−CH−Eの反応は、何も加えずにそれらだけで(即ち、溶媒を添加することなく)実施することができるか、又は、溶媒の存在下で実施することができる。
段階(i)において当該反応混合物に溶媒を添加する場合、その溶媒は、好ましくは、当該反応混合物がそのプロセス全体を通して充分に撹拌できる状態にあるような量で使用する。使用する2,2−ジフルオロ−1−ハロエタンの体積に基づいて、有利には、1〜30倍の量の、好ましくは、2〜20倍の量の、特に好ましくは、2〜15倍の量の、該溶媒を使用する。用語「溶媒」は、本発明によれば、純粋な溶媒の混合物も意味するものと理解される。当該反応条件下において不活性である全ての有機溶媒は、適切な溶媒である。本発明による適切な溶媒は、特に、以下のものである:エーテル類(例えば、エチルプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、n−ブチルエーテル、アニソール、フェネトール、シクロヘキシルメチルエーテル、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジメチルグリコール、ジフェニルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、ジイソブチルエーテル、ジイソアミルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、イソプロピルエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジオキサン、並びに、エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドポリエーテル類);テトラヒドロチオフェンジオキシドのような化合物、及び、ジメチルスルホキシド、テトラメチレンスルホキシド、ジプロピルスルホキシド、ベンジルメチルスルホキシド、ジイソブチルスルホキシド、ジブチルスルホキシド又はジイソアミルスルホキシド;スルホン類、例えば、ジメチルスルホン、ジエチルスルホン、ジプロピルスルホン、ジブチルスルホン、ジフェニルスルホン、ジヘキシルスルホン、メチルエチルスルホン、エチルプロピルスルホン、エチルイソブチルスルホン及びペンタメチレンスルホン;脂肪族炭化水素類、シクロ脂肪族炭化水素類又は芳香族炭化水素類(例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、例えば、沸点が例えば40℃〜250℃の範囲内にある成分を含んでいるホワイトスピリット、シメン、沸点間隔(boiling point interval)が70℃〜190℃の範囲内にあるベンジンフラクション、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、オクタン、ベンゼン、トルエン又はキシレン);ハロゲン化炭化水素類、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン又はトリクロロエタン;ハロゲン化芳香族化合物(例えば、クロロベンゼン又はジクロロベンゼン);アミド類(例えば、ヘキサメチルホスホルアミド、ホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジプロピルホルムアミド、N,N−ジブチルホルムアミド、N−メチルピロリジン、N−メチルカプロラクタム、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジン、オクチルピロリドン、オクチルカプロラクタム、1,3−ジメチル−2−イミダゾリンジオン、N−ホルミルピペリジン又はN,N’−1,4−ジホルミルピペラジン);ニトリル類(例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、n−ブチロニトリル、イソブチロニトリル又はベンゾニトリル);アルコール類、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール又はtert−ブタノール;ケトン類(例えば、アセトン);又は、それらの混合物。
段階(i)における好ましい溶媒は、芳香族炭化水素類及び/又は脂肪族炭化水素類、特に、トルエン、N,N−ジメチルアセトアミド及びN−メチルピロリドンである。
本発明によれば、段階(i)は、何も加えずに、即ち、溶媒無しで、実施するのが好ましい。該調製方法は、これによって、溶媒を購入する必要がなく又は反応後に処理する必要がないので、さらに一層安価に実施することが可能である。
脱離基Eとして適しているものは、一般的な反応条件下で充分な離核性(nucleofugicity)を示す基である。特に、ハロゲン類(例えば、塩素、臭素又はヨウ素)、又は、メシラート、トシラート若しくはSOCHは、適切な脱離基である。塩素、臭素及びメシラートは、好ましい脱離基である。
段階(i)における反応は、有利には、適切な塩基、例えば、無機塩基又は有機塩基の存在下で、実施する。
段階(i)において、特に、以下の無機塩基のうちの1種類以上を使用することができる:アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水素化物類、水酸化物類、アミド類、アルコキシド類、酢酸塩類、フッ化物類、リン酸塩類、炭酸塩類及び炭酸水素塩類。好ましい塩基は、ナトリウムアミド、水素化ナトリウム、リチウムジイソプロピルアミド、ナトリウムメトキシド、カリウムtert−ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酢酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、フッ化カリウム、フッ化セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム及び炭酸セシウムである。該無機塩基は、場合により、約10〜40重量%の範囲内にある濃度の水溶液として使用する。
段階(i)において、同様に、特に、以下の有機塩基のうちの1種類以上を使用することもできる:第3級アミン類、置換されているか又は置換されていないピリジン類及び置換されているか又は置換されていないトリエチルアミン、トリメチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリ−n−ヘキシルアミン、トリシクロヘキシルアミン、N−メチルシクロヘキシルアミン、N−メチルピロリジン、N−メチルピペリジン、N−エチルピペリジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルモルホリン、ピリジン、2−ピコリン、3−ピコリン、4−ピコリン、2−メチル−5−エチルピリジン、2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、キノリン、キナルジン、N,N,N,N−テトラメチルエチレンジアミン、N,N−ジメチル−1,4−ジアザシクロヘキサン、N,N−ジエチル−1,4−ジアザシクロヘキサン、1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノナン(DBN)、ジアザビシクロウンデカン(DBU)、ブチルイミダゾール及びメチルイミダゾール。
使用される式(I)で表されるN−(2,2−ジフルオロエチル)プロパ−2−エン−1−アミンに対する塩基のモル比は、約0.1〜約10の範囲内、好ましくは、約0.5〜約4の範囲内、特に好ましくは、約1〜約3の範囲内にある。さらに多い量の塩基を使用することも可能であるが、経済的な理由で不利である。該塩基は、同時に、溶媒でもあり得る。
使用される式(I)で表されるN−(2,2−ジフルオロエチル)プロパ−2−エン−1−アミンに対する式(II)で表される化合物のモル比は、通常、約0.5〜約3の範囲内、好ましくは、約0.7〜約2の範囲内、特に好ましくは、0.8〜約1.5の範囲内にある。さらに多い量の式(II)で表される化合物(これは、アルキル化剤として使用される)を使用することも可能であるが、経済的に不利である。
式(II)で表される化合物を式(I)で表されるN−(2,2−ジフルオロエチル)プロパ−2−エン−1−アミンの中に導入する(添加する)ことが可能であるか、又は、、その逆も可能である。式(II)で表される化合物と式(I)で表されるN−(2,2−ジフルオロエチル)プロパ−2−エン−1−アミンは、同時に導入することも可能である。
本発明による調製方法の段階(i)は、一般に、触媒を添加することなく実施されるが、段階(i)において、式(II)で表される化合物と式(I)で表されるN−(2,2−ジフルオロエチル)プロパ−2−エン−1−アミンの反応を促進する触媒を使用することも可能である。適切な触媒の混合物も考えられる。
適切な触媒の例は、以下のものである:アルカリ金属の臭化物及びヨウ化物(例えば、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム又は臭化カリウム);臭化アンモニウム及びヨウ化アンモニウム;臭化テトラアルキルアンモニウム及びヨウ化テトラアルキルアンモニウム(例えば、ヨウ化テトラエチルアンモニウム);特定のハロゲン化ホスホニウム、例えば、ハロゲン化テトラアルキルホスホニウム又はハロゲン化テトラアリールホスホニウム(例えば、ヘキサデシル(トリブチル)ホスホニウムブロミド、ステアリルトリブチルホスホニウムブロミド、テトラブチルホスホニウムブロミド、テトラオクチルホスホニウムブロミド、テトラフェニルホスホニウムクロリド及びテトラフェニルホスホニウムブロミド)、テトラキス(ジメチルアミノ)ホスホニウムブロミド、テトラキス(ジエチルアミノ)ホスホニウムブロミド、テトラキス(ジプロピルアミノ)ホスホニウムクロリド及びテトラキス(ジプロピルアミノ)ホスホニウムブロミド;及び、ビス(ジメチルアミノ)[(1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−イリデン)アミノ]メチリウムブロミド。
上記触媒のうちで、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、臭化カリウム、臭化テトラブチルアンモニウム又はテトラフェニルホスホニウムブロミドが、段階(i)の反応を促進するのに特に適している。ヨウ化ナトリウム及びヨウ化カリウムが特に重要である。
該触媒は、例えば、HBr若しくはHIをアンモニアと反応させることによって、その場で製造することも可能である。さらに、該触媒は、反応性が高い臭化アルキル又はヨウ化アルキル(例えば、臭化メチル、臭化エチル、ヨウ化メチル又はヨウ化エチル)を添加することによって、その場で製造することも可能である。
段階(i)において触媒が存在している場合、その触媒は、使用される式(II)で表される化合物に基づいて、約0.01〜約25重量%の濃度で使用する。さらに高い濃度は、原理的には可能である。該触媒は、好ましくは、約0.2〜約25重量%の濃度で、特に好ましくは、約0.4〜約20重量%の濃度で、及び、極めて特に好ましくは、約0.5〜約15重量%の濃度で、使用する。しかしながら、該触媒は、好ましくは、約0.05〜約3重量%の濃度で、約0.1〜約10重量%の濃度で、又は、約0.5〜約10重量%の濃度で、使用することも可能である。
段階(i)における反応温度は、使用される出発物質に応じて、さまざまであり得る。段階(i)は、約−30℃〜約200℃の範囲内の温度で実施することができる。反応段階(i)の実施においては、その内部温度が約10℃〜約150℃の範囲内にあるのが好ましく、特に好ましくは、約25℃〜約130℃の範囲内にある。
段階(i)における反応の反応時間は、約0.5〜約20時間の範囲内にある。さらに長い反応時間も可能であるが、経済的に有益ではない。
段階(i)の反応混合物は、濾過とそれに続く分別蒸留によって後処理するか、又は、当該反応混合物の希釈とそれに続く相分離とそれに続く分別蒸留によって後処理する。
次いで、段階(ii)において、式(III)で表される化合物のアリル基を、再度、除去(切断)する。この操作は、脱アリル化として知られている。
C−Nアリル結合を切断する方法は知られており、そして、例えば、「European Journal of Organic Chemistry (2005), (18), 855−3873」の中でStephanie Escoubet、Stephane Gastaldi及びMichele Bertrandによってその概説において記載されている。ここで、段階(ii)の実施に関しては、これらの方法を広範囲に参照されたい。「ツジ・トロスト反応」も、脱アリル化反応である。それは、アリル化合物(例えば、酢酸アリル又は臭化アリル)による求核試薬(例えば、C−酸化合物、エノラート類、アミン類及びフェノール類)のパラジウムが触媒するアリル化である。
該脱アリル化は、アリル基の二重結合を異性化してエナミンを生成させること(そのエナミンは、その後、加水分解によって切断し得る)(スキーム7の反応経路(2))によって実施することができるか、又は、該アリル基をアニオン性求核試薬(Nu)に転移させて、2,2−ジフルオロエチルアミンを遊離させることができる(スキーム7の反応経路(1))。
スキーム7
Figure 0005845276
該脱アリル化をスキーム7に示されているように反応経路(2)に従って実施する場合、エナミンを切断するための酸を段階(ii)において存在させなければならない。そのような酸の例は、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ギ酸及び酢酸である。アリル基を切断するための反応条件は、形成された2,2−ジフルオロエチルアミンが安定であるように選択すべきである;特に、強塩基を使用すると生成物が失われるので、当該転位に対して強塩基は使用しない。強塩基とは、平衡反応がOHイオンの近傍で完全に起こるような塩基である。
段階(ii)の好ましい実施形態では、N−(2,2−ジフルオロエチル)プロパ−2−エン−1−アミンからのアリル基の分離は、適切な触媒の存在下で実施する。適切な触媒は、周期表の第8〜10族の1種類以上の金属を含んでいる不均一系触媒又は均一系触媒である。対応する触媒は、担持形態で、例えば、炭素(炭又は活性炭)、酸化アルミニウム、硫酸バリウム、炭酸バリウム、二酸化ケイ素、二酸化ジルコニウム、炭酸カルシウム又は二酸化チタンに適用された担持形態で、使用することも可能である。適切な金属は、特に、貴金属(例えば、ルテニウム、パラジウム、白金及びロジウム)である。均一系触媒としては、塩化パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、ビス(アセチルアセトネート)パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、テトラキス(トリエチルホスフィン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム及び塩化ルテニウム(III)が適している。好ましいのは、パラジウム(0)触媒、特に、炭担持10%パラジウムである。塩化パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、ビス(アセチルアセトネート)パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、テトラキス(トリエチルホスフィン)パラジウム及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムも同様に適している。該触媒は、水で湿らせた形態又は乾燥形態のいずれでも使用することができる。
段階(ii)の脱アリル化を触媒の存在下で実施する場合、該触媒は、使用される式(IV)で表される化合物に基づいて、約0.001〜約20mol%の濃度で使用する。該触媒は、好ましくは、約0.01〜約10mol%の濃度で使用し、特に好ましくは、約0.01〜約5.0mol%の濃度で使用する。
段階(ii)の脱アリル化を触媒の存在下で実施する場合、求核試薬として作用する化合物を存在させるのが有利である。求核試薬として作用する典型的な化合物、従って、求核試薬と称される典型的な化合物は、アニオン性求核試薬、例えば、水酸化物類、アルコキシド類、チオレート類、カルボアニオン類、ハロゲン化物類、過酸化物類、シアン化物類及びアジド類である。該アニオン性求核試薬は、プロトン化形態で使用することができる。そのようなプロトン化求核試薬は、例えば、チオール類、スルフィン酸類、2−メルカプト安息香酸、マロン酸及びその誘導体、並びに、β−ジカルボニル化合物類(例えば、バルビツール酸類、例えば、N,N’−ジメチルバルビツール酸)及びアミン類(例えば、エタノールアミン)である。
段階(ii)は、溶媒(希釈剤)又は溶媒混合物の存在下で実施するのが一般的に有利である。溶媒は、通常、当該反応混合物が脱アリル化中に充分に撹拌できる状態にあるような量で使用する。当該反応条件下において不活性である全ての有機溶媒は、段階(ii)の実施における溶媒として使用可能であり、その際、使用する溶媒の種類は、脱アリル化のタイプに依存する。
その例として、以下のものを挙げることができる:アルコール類、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール又はブタノール;エーテル類、例えば、エチルプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、n−ブチルエーテル、アニソール、フェネトール、シクロヘキシルメチルエーテル、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジメチルグリコール、 ジフェニルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、ジイソブチルエーテル、ジイソアミルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、イソプロピルエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロジエチルエーテル、並びに、エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドポリエーテル類;アミン類、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、アルキル化ピリジン類及びテトラメチレンジアミン;脂肪族炭化水素類、シクロ脂肪族炭化水素類又は芳香族炭化水素類、例えば、フッ素原子及び塩素原子で置換されていてもよいペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、ノナン及び工業用グレード炭化水素類、例えば、ジクロロメタン、トリクロロメタン、四塩化炭素、フルオロベンゼン、クロロベンゼン又はジクロロベンゼン;シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、オクタン、ベンゼン、トルエン、ブロモベンゼン、ニトロベンゼン又はキシレン;エステル類、例えば、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、及び、さらに、炭酸ジメチル、炭酸ジブチル又は炭酸エチレン;水;有機酸、例えば、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸又はプロピオン酸、及び、無機酸、例えば、硫酸、塩酸又はリン酸。
上記溶媒のうちで、水、エタノール及びブタノールが好ましい。
当該反応混合物は、段階(ii)の後で、後処理することが可能であり、そして、式(IV)で表される対応する2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を、例えば、蒸留によって、又は、対応する塩(例えば、有機酸又は無機酸の塩(例えば、塩酸塩又は酢酸塩))を介して、精製することができる。通常、当該反応混合物を水の上に注ぎ、そして、得られた溶液のpHを12に調節する。溶媒を用いた抽出によって、式(IV)で表される2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を抽出し、次いで、好ましくは、標準圧力下又は減圧下で蒸留することにより、単離する。
式(IV)で表される2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体の塩(例えば、有機酸又は無機酸の塩(例えば、塩酸塩又は酢酸塩))の精製は、好ましくは、結晶化によって実施する。水溶性の塩は、水溶液の抽出によって精製することが可能であり、その後、有機塩基又は無機塩基(好ましくは、NaHCO、NaCO又はNaOH)と反応させることによって、式(IV)で表される所望の2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を遊離させる。
本発明について下記実施例によってさらに充分に記述するが、本発明は、それら実施例に限定されるものではない。
欧州特許出願第10191059.4号に従う、式(I)で表される出発化合物の調製
Figure 0005845276
選択的形態1
382g(3.67mol)の量の2,2−ジフルオロ−1−クロロエタン及び70g(1.2mol)のプロパ−2−エン−1−アミンを、オートクレーブ内で、120℃で16時間加熱する。その反応混合物を200gの水で処理し、次いで、相を分離させる。その有機相を55℃で蒸留する。65gの量のN−(2,2−ジフルオロエチル)プロパ−2−エン−1−アミン(これは、反応させたプロパ−2−エン−1−アミンに基づいて、収率87.4%に相当する)が得られる。塩酸塩として沈澱している未反応のプロパ−2−エン−1−アミンは、水酸化ナトリウム溶液を添加することにより、再度遊離させることができる。
H NMR(CDCl):5.76−6.0(m,2H),5.22(m,1H),3.31(m,2H),2.96(dt,2H)。
選択的形態2
382g(3.67mol)の量の2,2−ジフルオロ−1−クロロエタン及び70gのプロパ−2−エン−1−アミン(1.2mol)を、オートクレーブ内で、120℃で16時間加熱する。次いで、その粗製混合物を濾過し、その残渣を150gの2,2−ジフルオロ−1−クロロエタンで洗浄する。その有機相を、最初に、標準圧力下に55℃で蒸留する。残された量の2,2−ジフルオロ−1−クロロエタンを500mbarで除去し、その残渣を減圧下で精細に蒸留する。56gの量のN−(2,2−ジフルオロエチル)プロパ−2−エン−1−アミン(これは、収率76%に相当する)が得られる。塩酸塩として沈澱している未反応のプロパ−2−エン−1−アミンは、水酸化ナトリウム溶液を添加することにより、再度遊離させることができる。
H NMR(CDCl):5.76−6.0(m,2H),5.22(m,1H),3.31(m,2H),2.96(dt,2H)。
本発明による実施例1 − 段階(i)
Figure 0005845276
16.46g(0.135mol)の量のN−(2,2−ジフルオロエチル)プロパ−2−エン−1−アミンを31.9g(0.244mol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンに添加し、70℃で、20g(0.122mol)の2−クロロ−5−(クロロメチル)ピリジンを導入する。その混合物を70℃で16時間加熱し、次いで、過剰なN,N−ジイソプロピルエチルアミンを留去する。その残渣を100mLの水で処理し、50mLのジクロロメタンで2回抽出する。有機相を合して硫酸マグネシウムで脱水した後、それらをシリカゲルの層で濾過し、溶媒を減圧下に除去する。30.3g(含有量98%)の量のN−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−N−(2,2−ジフルオロエチル)プロパ−2−エン−1−アミン(これは、収率97.9%に相当する)が得られる。
H NMR(CDCl):8.35(m,1H);7.70(m,1H);7.30(m,1H);5.89−5.78(tt 及び m,CFH 及び CH);5.2(m,2H);3.72(s,2H);3.18(d,2H),2.86(dt,2H)。
本発明による実施例2 − 段階(ii)
Figure 0005845276
2g(7.38mmol)の量のN−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−N−(2,2−ジフルオロエチル)プロパ−2−エン−1−アミンを20mLのn−ブタノールに添加し、100mgの炭担持10%パラジウム(水で湿らせてある)で処理する。次いで、その混合物を、完全な変換が達成されるまで、18時間、撹拌し、還流温度で加熱する。その反応混合物を周囲温度まで冷却し、次いで、セライトで濾過する。溶媒を減圧下に除去する。1.3gの量のN−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−2,2−ジフルオロエタンアミン(これは、収率84%に相当する)が得られる。
H NMR(CDCl):5.5−5.9(m,1H),2.94−3.1(m,2H),1.26(br m,NH)。

Claims (20)

  1. 式(IV)
    Figure 0005845276

    で表される2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製する方法であって、以下の段階(i)及び段階(ii):
    段階(i): 式(I)
    Figure 0005845276

    で表されるN−(2,2−ジフルオロエチル)プロパ−2−エン−1−アミンを、場合により無機塩基又は有機塩基の存在下で、式(II)
    Figure 0005845276

    で表される化合物と反応させて、式(III)
    Figure 0005845276

    で表される化合物を生成させる段階〔ここで、
    式(II)、式(III)及び式(IV)において、
    Aは、ピリダ−2−イル、ピリダ−4−イル若しくはピリダ−3−イル(ここで、これらは、6位において、フッ素、塩素、臭素、メチル、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで置換され得る)であるか、又は、1,3−チアゾール−5−イル(ここで、これは、2位において、塩素又はメチルで置換され得る)であるか、又は、下記式
    Figure 0005845276

    [式中、
    Xは、ハロゲン、C−C12−アルキル又はC−C12−ハロアルキルであり;及び、
    Yは、ハロゲン、C−C12−アルキル、C−C12−ハロアルキル、C−C12−ハロアルコキシ、アジド又はシアノである]
    で表されるピリダ−3−イルであり;
    並びに、式(II)において、
    Eは、塩素、臭素若しくはヨウ素又は活性化ヒドロキシル化合物、メシラート、トシラート及びSOCHから選択される脱離基である〕;
    及び、
    段階(ii): 段階(i)で得られた式(III)で表される化合物から、場合により触媒の存在下及び場合により求核試薬の存在下で、アリル基を除去し、それにより、式(IV)で表されるジフルオロエチルアミン誘導体又はその塩を得る段階;
    を含んでいる、前記調製方法。
  2. 段階(ii)を、化学元素の周期表の第8〜10族の1種類以上の金属を含んでいる触媒の存在下で、及び、場合により求核試薬(ここで、該求核試薬は、水酸化物類、アルコキシド類、チオレート類、カルボアニオン類、ハロゲン化物類、過酸化物類、シアン化物類及びアジド類、チオール類、スルフィン酸類、2−メルカプト安息香酸、マロン酸及びその誘導体、並びに、β−ジカルボニル化合物類、バルビツール酸類、N,N’−ジメチルバルビツール酸、アミン類及びエタノールアミンから選択される)の存在下で、実施する、請求項1に記載の調製方法。
  3. 前記触媒がパラジウム触媒である、請求項2に記載の調製方法
  4. 前記触媒が、パラジウム(0)触媒、炭担持10%パラジウム、塩化パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、ビス(アセチルアセトネート)パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、テトラキス(トリエチルホスフィン)パラジウム及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムから選択される、請求項3に記載の調製方法。
  5. 前記無機塩基が、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水素化物類、水酸化物類、アミド類、アルコキシド類、酢酸塩類、フッ化物類、リン酸塩類、炭酸塩類及び炭酸水素塩類、ナトリウムアミド、水素化ナトリウム、リチウムジイソプロピルアミド、ナトリウムメトキシド、カリウムtert−ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酢酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、フッ化カリウム、フッ化セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム及び炭酸セシウムから選択され、並びに、前記有機塩基が、アミン類、置換されているか又は置換されていないピリジン及び置換されているか又は置換されていないトリエチルアミン、トリメチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリ−n−ヘキシルアミン、トリシクロヘキシルアミン、N−メチルシクロヘキシルアミン、N−メチルピロリジン、N−メチルピペリジン、N−エチルピペリジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルモルホリン、ピリジン、2−ピコリン、3−ピコリン、4−ピコリン、2−メチル−5−エチルピリジン、2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、キノリン、キナルジン、N,N,N,N−テトラメチルエチレンジアミン、N,N−ジメチル−1,4−ジアザシクロヘキサン、N,N−ジエチル−1,4−ジアザシクロヘキサン、1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノナン(DBN)、ジアザビシクロウンデカン(DBU)、ブチルイミダゾール及びメチルイミダゾールから選択される、請求項1〜4の一項に記載の調製方法。
  6. 式(II)において、Eが、塩素、臭素又はメシラートである、請求項1〜5の一項に記載の調製方法。
  7. 式(II)、式(III)及び式(IV)において、Aが、6−フルオロピリダ−3−イル、6−クロロピリダ−3−イル、6−ブロモピリダ−3−イル、6−メチルピリダ−3−イル、6−(トリフルオロメチル)ピリダ−3−イル、6−(トリフルオロメトキシ)ピリダ−3−イル、2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル、5,6−ジフルオロピリダ−3−イル、5−クロロ−6−フルオロピリダ−3−イル、5−ブロモ−6−フルオロピリダ−3−イル、5−フルオロ−6−クロロピリダ−3−イル、5,6−ジクロロピリダ−3−イル、5−ブロモ−6−クロロピリダ−3−イル、5−フルオロ−6−ブロモピリダ−3−イル、5−クロロ−6−ブロモピリダ−3−イル、5−メチル−6−フルオロピリダ−3−イル、5−メチル−6−クロロピリダ−3−イル、5−メチル−6−ブロモピリダ−3−イル、5−ジフルオロメチル−6−フルオロピリダ−3−イル又は5−ジフルオロメチル−6−クロロピリダ−3−イルである、請求項1〜6の一項に記載の調製方法。
  8. 式(II)、式(III)及び式(IV)において、Aが、6−フルオロピリダ−3−イル、6−クロロピリダ−3−イル、6−ブロモピリダ−3−イル、2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル、5−フルオロ−6−クロロピリダ−3−イル、5,6−ジクロロピリダ−3−イル、5−ブロモ−6−クロロピリダ−3−イル、5−フルオロ−6−ブロモピリダ−3−イル、5−クロロ−6−ブロモピリダ−3−イル、5,6−ジブロモピリダ−3−イル、5−メチル−6−クロロピリダ−3−イル又は5−ジフルオロメチル−6−クロロピリダ−3−イルである、請求項1〜6の一項に記載の調製方法。
  9. 式(II)、式(III)及び式(IV)において、Aが、6−クロロピリダ−3−イルである、請求項1〜6の一項に記載の調製方法。
  10. 式(II)、式(III)及び式(IV)において、Aが、6−ブロモピリダ−3−イルである、請求項1〜6の一項に記載の調製方法。
  11. 式(II)、式(III)及び式(IV)において、Aが、2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イルである、請求項1〜6の一項に記載の調製方法。
  12. 式(II)、式(III)及び式(IV)において、Aが、5−フルオロ−6−クロロピリダ−3−イルである、請求項1〜6の一項に記載の調製方法。
  13. 式(II)、式(III)及び式(IV)において、Aが、5−フルオロ−6−ブロモピリダ−3−イルである、請求項1〜6の一項に記載の調製方法。
  14. 式(III)
    Figure 0005845276

    〔式中、
    Aは、ピリダ−2−イル、ピリダ−4−イル若しくはピリダ−3−イル(ここで、これらは、6位において、フッ素、塩素、臭素、メチル、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで置換され得る)であるか、又は、1,3−チアゾール−5−イル(ここで、これは、2位において、塩素又はメチルで置換され得る)であるか、又は、下記式
    Figure 0005845276

    [式中、
    Xは、ハロゲン、C−C12−アルキル又はC−C12−ハロアルキルであり;及び、
    Yは、ハロゲン、C−C12−アルキル、C−C12−ハロアルキル、C−C12−ハロアルコキシ、アジド又はシアノである]
    で表されるピリダ−3−イルである〕
    で表される化合物。
  15. Aが、6−フルオロピリダ−3−イル、6−クロロピリダ−3−イル、6−ブロモピリダ−3−イル、6−メチルピリダ−3−イル、6−(トリフルオロメチル)ピリダ−3−イル、6−(トリフルオロメトキシ)ピリダ−3−イル、2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル、2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル、5,6−ジフルオロピリダ−3−イル、5−クロロ−6−フルオロピリダ−3−イル、5−ブロモ−6−フルオロピリダ−3−イル、5−フルオロ−6−クロロピリダ−3−イル、5,6−ジクロロピリダ−3−イル、5−ブロモ−6−クロロピリダ−3−イル、5−フルオロ−6−ブロモピリダ−3−イル、5−クロロ−6−ブロモピリダ−3−イル、5−メチル−6−フルオロピリダ−3−イル、5−メチル−6−クロロピリダ−3−イル、5−メチル−6−ブロモピリダ−3−イル、5−ジフルオロメチル−6−フルオロピリダ−3−イル又は5−ジフルオロメチル−6−クロロピリダ−3−イルである、請求項14に記載の式(III)で表される化合物。
  16. Aが、6−クロロピリダ−3−イルである、請求項14に記載の式(III)で表される化合物。
  17. Aが、6−ブロモピリダ−3−イルである、請求項14に記載の式(III)で表される化合物。
  18. Aが、2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イルである、請求項14に記載の式(III)で表される化合物。
  19. Aが、5−フルオロ−6−クロロピリダ−3−イルである、請求項14に記載の式(III)で表される化合物。
  20. Aが、5−フルオロ−6−ブロモピリダ−3−イルである、請求項14に記載の式(III)で表される化合物。
JP2013538160A 2010-11-12 2011-11-08 N−(2,2−ジフルオロエチル)プロパ−2−エン−1−アミンから出発して2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製する方法 Expired - Fee Related JP5845276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41300810P 2010-11-12 2010-11-12
EP10191066 2010-11-12
EP10191066.9 2010-11-12
US61/413,008 2010-11-12
PCT/EP2011/069625 WO2012062740A1 (de) 2010-11-12 2011-11-08 Verfahren zur herstellung von 2,2-difluorethylamin-derivaten ausgehend von n-(2,2-difluorethyl)prop-2-en-1-amin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014501711A JP2014501711A (ja) 2014-01-23
JP5845276B2 true JP5845276B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=43425886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538160A Expired - Fee Related JP5845276B2 (ja) 2010-11-12 2011-11-08 N−(2,2−ジフルオロエチル)プロパ−2−エン−1−アミンから出発して2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8586756B2 (ja)
EP (1) EP2638010B1 (ja)
JP (1) JP5845276B2 (ja)
KR (1) KR101837072B1 (ja)
CN (1) CN103313969A (ja)
BR (1) BR112013011707B1 (ja)
DK (1) DK2638010T3 (ja)
ES (1) ES2533307T3 (ja)
IL (1) IL226194A (ja)
MX (1) MX2013004968A (ja)
TW (1) TWI515180B (ja)
WO (1) WO2012062740A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104379564B (zh) * 2012-06-29 2016-08-24 拜耳农作物科学股份公司 通过2,2-二氟乙胺的烷基化制备2,2-二氟乙胺衍生物的方法
DK3119747T3 (da) * 2014-03-21 2019-01-02 Bayer Cropscience Ag Fremgangsmåde til fremstilling af n-[(6-chlorpyridin-3-yl)methyl]-2,2-difluorethan-1-amin ved hjælp af alkylering af 2,2-difluorethylamin
CN108383848A (zh) * 2018-03-27 2018-08-10 石家庄蒎格医药科技有限公司 聚乙二醇纳洛酮新杂质及其制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3630046A1 (de) 1986-09-04 1988-03-17 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 5-chlormethylpyridinen
DE3631538A1 (de) 1986-09-17 1988-03-24 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2-chlor-5-chlormethylthiazol
ES2161212T3 (es) 1987-08-01 2001-12-01 Takeda Chemical Industries Ltd Aminas alfa-insaturadas, su produccion y uso.
ATE117994T1 (de) 1988-12-16 1995-02-15 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2-chlor-5- chlormethylpyridin.
DE3912964A1 (de) 1989-04-20 1990-10-25 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2-chlor-5-chlormethyl-pyridin und neue zwischenprodukte
US5180833A (en) 1990-03-16 1993-01-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. Process for the preparation of chlorothiazole derivatives
JPH0713063B2 (ja) 1992-04-30 1995-02-15 日本バイエルアグロケム株式会社 新規ジアミン類
KR930023342A (ko) 1992-05-12 1993-12-18 비트 라우버, 토마스 케플러 2-클로로-5-클로로메틸- 피리딘의 제조방법
US5420270A (en) 1993-10-07 1995-05-30 G. D. Searle & Co. Aryl substituted dibenzoxazepine compounds, pharmaceutical compositions and methods of use
EP0775700B1 (en) 1995-11-22 2000-03-22 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Process for the replacement of a primary amino group by a chlorine atom and utilization of this process for the preparation of 2-chloro-5-chloromethyl-thiazol
DE19548417A1 (de) 1995-12-22 1997-06-26 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Chlor-5-chlormethylthiazol
IN182219B (ja) 1996-02-21 1999-02-06 Kuraray Co
JP2007524590A (ja) 2003-03-18 2007-08-30 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ケモカイン受容体活性の調節剤であるテトラヒドロピラニルシクロペンチル複素環アミド
DE102006015467A1 (de) * 2006-03-31 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte Enaminocarbonylverbindungen
DE102006015468A1 (de) * 2006-03-31 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte Enaminocarbonylverbindungen
DE102006033572A1 (de) * 2006-07-20 2008-01-24 Bayer Cropscience Ag N'-Cyano-N-halogenalkyl-imidamid Derivate
ES2438568T3 (es) 2007-09-18 2014-01-17 Bayer Cropscience Ag Procedimiento para la preparación de derivados de 2,2-difluoroetilamina mediante hidrogenación de amida
EP2039684A1 (de) 2007-09-18 2009-03-25 Bayer CropScience AG Verfahren zur Herstellung von 2,2-Difluorethylamin-Derivaten durch Imin-Hydrierung
EP2230231A1 (de) 2009-03-16 2010-09-22 Bayer CropScience AG Verfahren zur Herstellung von 2,2-Difluorethylamin-Derivaten durch Imin-Hydrierung
DK2638002T3 (en) * 2010-11-12 2017-09-11 Bayer Ip Gmbh PROCEDURE FOR THE PREPARATION OF 2,2-DIFLUORETHYLAMINE AS OUT OF A BENZYLAMINE COMPOUND

Also Published As

Publication number Publication date
TW201307286A (zh) 2013-02-16
DK2638010T3 (en) 2015-04-13
BR112013011707A2 (pt) 2016-07-12
TWI515180B (zh) 2016-01-01
EP2638010A1 (de) 2013-09-18
BR112013011707B1 (pt) 2018-08-28
EP2638010B1 (de) 2014-12-31
IL226194A (en) 2015-04-30
US20120123130A1 (en) 2012-05-17
MX2013004968A (es) 2013-06-07
JP2014501711A (ja) 2014-01-23
WO2012062740A1 (de) 2012-05-18
IL226194A0 (en) 2013-07-31
ES2533307T3 (es) 2015-04-09
CN103313969A (zh) 2013-09-18
KR20130101112A (ko) 2013-09-12
KR101837072B1 (ko) 2018-03-09
US8586756B2 (en) 2013-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5848757B2 (ja) 2,2−ジフルオロエチル−1−ハロエタン類を用いてアルキル化することによる2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体の調製方法
JP2010521432A (ja) ジクロロ−フルオロ−トリフルオロメチルベンゼンの混合物を用いた2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニルヒドラジンの調製方法
US8324393B2 (en) Method for producing 2,2-difluoroethylamine derivatives by imine hydrogenation
JP5845276B2 (ja) N−(2,2−ジフルオロエチル)プロパ−2−エン−1−アミンから出発して2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製する方法
JP5952305B2 (ja) 2,2−ジフルオロ−1−クロロエタンから出発して2,2−ジフルオロエチルアミンを製造する方法
JP5984801B2 (ja) 4−ヒドロキシピリジン類の製造方法
JP4764586B2 (ja) 2−シアノピリジンの製造方法
JP5766715B2 (ja) 4−アルコキシフラン−2(5h)−オン又は4−アリールアルコキシフラン−2(5h)−オンから出発して4−アミノブタ−2−エノリド類を製造する新規方法
JP5893042B2 (ja) ベンジルアミン化合物から2,2−ジフルオロエチルアミンを調製する方法
JP5758873B2 (ja) イミン水素化により2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体を調製する方法
JP2017128536A (ja) α,α−ジフルオロアセトアルデヒドの製造方法
JP2014503488A (ja) プロパ−2−エン−1−アミンから出発して2,2−ジフルオロエチルアミンを調製する方法
JP5238172B2 (ja) パーフルオロアルキル基を有する含窒素六員環化合物およびその製造方法
JP2015522574A (ja) 2,2−ジフルオロエチルアミンをアルキル化することによる2,2−ジフルオロエチルアミン誘導体の調製方法
WO2023214552A1 (ja) トリフルオロメタンスルホニル化剤組成物、及び、トリフルオロメタンスルホニルオキシ化合物またはトリフルオロメタンスルホニル化合物の製造方法
JP2013502385A (ja) 4−アミノブタ−2−エノリド類の新規調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5845276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees