JP5844685B2 - p型窒化ガリウムアルミニウム半導体の製造方法 - Google Patents

p型窒化ガリウムアルミニウム半導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5844685B2
JP5844685B2 JP2012104734A JP2012104734A JP5844685B2 JP 5844685 B2 JP5844685 B2 JP 5844685B2 JP 2012104734 A JP2012104734 A JP 2012104734A JP 2012104734 A JP2012104734 A JP 2012104734A JP 5844685 B2 JP5844685 B2 JP 5844685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
type
aluminum nitride
nitride semiconductor
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012104734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013232589A (ja
Inventor
酒井 士郎
士郎 酒井
ヒソブ イ
ヒソブ イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seoul Viosys Co Ltd
Original Assignee
Seoul Viosys Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seoul Viosys Co Ltd filed Critical Seoul Viosys Co Ltd
Priority to JP2012104734A priority Critical patent/JP5844685B2/ja
Priority to KR1020130036862A priority patent/KR102035291B1/ko
Priority to PCT/KR2013/003658 priority patent/WO2013165134A1/en
Publication of JP2013232589A publication Critical patent/JP2013232589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5844685B2 publication Critical patent/JP5844685B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • H01L21/02642Mask materials other than SiO2 or SiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen

Description

本発明は、p型窒化ガリウムアルミニウム半導体の製造方法に関する。特に、本発明は、炭素をドープしたp型窒化ガリウムアルミニウム半導体の製造方法に関する。
窒化ガリウム(GaN)系半導体を用いた発光ダイオード(以下、LEDという)は、信号機や液晶パネルのバックライト等の様々な機器に利用されている。360nmよりも短波長帯で使用可能なAlGa1−xN(以下、AlGaNという)系のLEDは、殺菌等の医療用途や樹脂の紫外線硬化等の工業用途での利用が期待されるため、長らく開発が行われてきた。しかし、AlGaN系のLEDにおいても、300〜350nmの波長帯での光の外部取り出し効率は僅か8%であり、280nm以下では1%未満となり実用に耐えない(非特許文献1)。
AlGaN半導体層におけるドナーとアクセプターの活性化エネルギーは、AlGaN中のAlNのモル分率依存的である。n型AlGaN半導体層においては、高AlNモル分率まで高自由電子濃度を維持可能である。一方、p型AlGaN半導体層においては、p型のドーパントとして従来から用いられているマグネシウム(Mg)を用いた場合、AlGaN中のAlNのモル分率が0.2を超えるのは困難であった。このため、330nm未満の波長帯での光の外部取り出し効率を向上させるのは困難であった。また、Mg等をドープした従来のp型AlGaN半導体層を用いたLEDは、エネルギー準位が深くなりすぎるため、高抵抗20V以上の高電圧を必要とする(非特許文献2)。
従来のAlGaN系のLEDにおいては、330nm未満の波長帯の光を得るために、p型AlGa1−xN(x<0.2)あるいはショットキー障壁を用いている。いずれも、本来のAlGaNが有する発光能力を出し切れず、また電流の高い領域での効率が低下する原因となっている。このため、エネルギー効率の観点からも新たなp型AlGaN半導体層の開発が期待されている。
最近、炭素(C)をドープしたAlGaN半導体層の研究成果が発表された(非特許文献3、非特許文献4)。これらの文献には、四臭化炭素(CBr)をドーパントとして、高AlNモル分率のp型AlGaN半導体層を形成することが記載されている。
天野浩, 応用物理, 74, 1433-1436 (2005). Y. Taniyasu et al., Nature, 441, 325-328 (2006). 前田哲利, 平山秀樹, 第59回応用物理学関係連合講演会予稿集, 16a-DP1-31 (2012春). H. Kawanishi et al., phys. Stat. sol, 249, 459-463 (2012).
上述した炭素をドープするp型AlGaN半導体層の形成方法は、MOCVD法によりCBrを供給しながら、半導体層を成長させるが、CBrは毒性を有する化学物質であり、また、より安価な原料を用いることが可能であれば、炭素をドープしたp型AlGaN半導体層を用いたLEDの実用化が期待される。
本発明は、新たな原料を用いたp型窒化窒化ガリウムアルミニウム半導体の製造方法を提供することを課題とする。
本発明の一実施形態によると、基板の第1の面に炭化アルミニウムを有する材料片を配置し、前記基板の第1の面と直交する第1の方向から、アルミニウムを含むガスと、ガリウムを含むガスと、窒素を含むガスとを供給し、前記基板の第1の面に炭素を含む窒化ガリウムアルミニウム半導体を形成することを特徴とするp型窒化ガリウムアルミニウム半導体の製造方法が提供される。
前記炭化アルミニウムを有する材料片が、サファイア基板上に炭化アルミニウム層を有してもよい。
前記基板の第1の面は窒化ガリウムアルミニウム半導体層で形成され、前記窒化ガリウムアルミニウム半導体層に前記炭化アルミニウム層が接するように前記炭化アルミニウムを有する材料片を配置し、前記炭化アルミニウム層から前記基板の窒化ガリウムアルミニウム半導体層に炭素を拡散させて、炭素を含む窒化ガリウムアルミニウム半導体を形成してもよい。
前記炭素を含む窒化ガリウムアルミニウム半導体は、有機金属気相成長法を用いて、前記炭素を含む窒化ガリウムアルミニウム半導体の結晶を成長させてもよい。
前記アルミニウムを含むガスはトリメチルアルミニウムであり、前記ガリウムを含むガスはトリメチルガリウムであり、前記窒素を含むガスはアンモニアであってもよい。
前記基板の第1の面が窒化ガリウムアルミニウムにより形成されてもよい。
前記基板の第1の面がサファイアにより形成されてもよい。
本発明によると、新たな原料を用いたp型窒化ガリウムアルミニウム半導体及びそれを用いた発光ダイオードの製造方法が提供される。本発明によると、CBrに比して、安全性が高く、より安価にp型窒化窒化ガリウムアルミニウム半導体及びそれを用いた発光ダイオードを製造可能である。
本発明の一実施形態に係るp型AlGaN半導体の製造方法を示す模式図である。 図1のAA’における断面図を示し、(a)は基板101としてサファイア基板を用いた場合のAlGaN半導体層形成前の断面図を示し、(b)はAlGaN半導体層形成後の断面図を示す。 (a)は本発明の一実施例に係る炭素をドープしたAlGaN半導体層の形成結果を示す図であり、(b)は(a)のAA’における断面図である。 本発明の一実施例に係る炭素をドープしたAlGaN半導体層のSIMS測定結果を示す図である。 図3下半分における断面図を示し、(a)は基板101として基板101の第1の面がAlGaN層103により形成された基板を用いた場合のAlGaN半導体層形成前の断面図を示し、(b)はAlGaN半導体層形成後の断面図を示す。 本発明の一実施例に係る炭素をドープしたAlGaN半導体層のSIMS測定結果を示す図である。 本発明の一実施形態に係るp型AlGaN半導体の製造方法を説明する模式図である。 本発明の一実施例に係るp型AlGaN半導体の製造方法を示す模式図である。
以下に本発明のp型窒化ガリウムアルミニウム半導体の製造方法について、添付の図面を参照して詳細に説明する。本発明のp型窒化ガリウムアルミニウム半導体の製造方法は、以下に示す実施の形態及び実施例の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、本実施の形態及び後述する実施例で参照する図面において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
本発明者らは、サファイア基板のc面に結晶性の炭化アルミニウム(AlC)薄膜を成長させる技術を開発し、特願2011−30875において開示した。本発明者らは、AlCを原料として用いることにより、AlGaN半導体層に炭素をドープ可能であることを見出した。また、本発明に係る製造方法を用いることにより、p型AlGaN半導体層が形成されることを見出した。
(炭化アルミニウム薄膜の製造方法)
本実施形態に係るp型AlGaN半導体の製造方法には、例えば、上述した特願2011−30875に開示したAlC薄膜を用いることができる。AlCは、例えば、サファイア基板を用い、AlC薄膜を形成するサファイア基板の上面をc面として、有機金属気相成長(以下、MOCVDという)法を用いて形成することができる。
AlC薄膜を形成する原料には、炭素を含むガスと、アルミニウムを含むガスとを、それぞれ用いる。炭素を含むガスとしてはメタン(CH)を、アルミニウムを含むガスとしてはトリメチルアルミニウム((CHAl;以下、TMAという)を用いることができる。また、キャリアガスとして水素(H)、窒素(N)、または水素(H)と窒素(N)との混合ガスを用いることができる。各原料は、半導体分野、特にLEDの分野において使用される市販の原料を用いることができる。
AlC結晶の成長条件としては、TMAを33μmol/min以上66μmol/min以下、メタンを13mmol/min以上27mmol/min以下で供給することが好ましい。また、AlC結晶の成長温度は700℃以上が好ましく、さらに好ましくは1100℃以上である。AlC結晶を成長させる時間は、原料の流量や、形成するAlC薄膜の厚さに依存するが、例えば、60分から120分程度である。AlC結晶を成長させる前には、水素ガスを供給してアニーリングを行うことが好ましい。アニーリングは1150℃で行うのが好ましく、例えば、水素ガスの流量を10slmとしたときに、10分間で行うことができる。本実施形態に係るp型AlGaN半導体の製造方法においては、このようにして得たAlC薄膜を、炭化アルミニウムを有する材料片(以下、AlC材料片という)として用いる。
(実施形態1)
図1は、本実施形態に係るp型AlGaN半導体の製造方法を示す模式図である。図2は、図1のAA’における断面図を示す。本実施形態においては、基板101の第1の面(上面)にAlC材料片110を配置し、MOCVDにより、基板101上にp型AlGaN半導体層130を形成する。具体的には、MOCVD装置内において、基板101の第1の面と直交する第1の方向から、アルミニウムを含むガスと、ガリウムを含むガスと、窒素を含むガスとを供給し、基板101上にp型AlGaN半導体層130を形成する。ここで、AlC材料片110は、例えば、サファイア基板111上にAlC層113を形成した断片である。AlC材料片110は、サファイア基板111が基板101と接するように配置する。
上述した各種原料ガスは、以下に限定されるものではないが、アルミニウムを含むガスとしてはトリメチルアルミニウム(以下、TMAという)、ガリウムを含むガスとしてはトリメチルガリウム(以下、TMGaという)、窒素を含むガスとしてはアンモニア(NH)を好適に用いることができる。
ここで、炭素を含むガスを供給しながらMOCVDを行うことだけで、炭素をドープしたp型AlGaN半導体層が形成可能ではないかとの疑問が生じる。しかし、p型AlGaN半導体層を形成するには、AlC材料片を基板上に配置する必要があることを以下に説明する。図3は、本発明の一実施形態に係る炭素をドープしたAlGaN半導体層の形成結果を示す図である。
一例として示すMOCVDによるAlGaN半導体層の成長は、図3のような配置で行った。この炉は2インチ基板1枚用であり、図3の上半分が半導体層の成長を実施するためのものである。原料ガスの供給口側に、サファイア基板111上にAlC層113を形成したAlC材料片110をAlC層113が上向きになるように配置した。サファイア基板101は、事前に1150℃にて10分間アニールし、室温に下げた後、AlC材料片110を配置し、500℃でGaNのバッファー層(図示せず)を20nm形成し、1000℃にてアルミニウム、ガリウムと窒素を含むガスを40分間流して成長させた。成長した膜厚は1.2〜2.5μm、Alの組成は25%であった。
MOCVD後のAlGaN半導体層の測定点P1〜P4について、N型かP型かを判定した。その結果、普通の成長では、この膜はAlの組成が20%をこえるので、n型か絶縁体のはずであったが、測定点P1及びP4においてはN型の半導体特性を示し、測定点P3においてはP型の半導体特性を示した。単に炭素を含むガスを供給するだけでp型AlGaN半導体層が形成可能であるならば、測定点P1及びP4においても、P型の半導体特性を示すはずである。この結果から、原料ガスの供給口側に配置されたAlC材料片110が原料として機能し、AlC(又はAlCに含まれる炭素)が原料ガスとなり、他の原料ガスとともに基板101上に供給され、AlC由来の原料ガスが供給された基板101上の領域(破線で囲まれた領域)のみにp型AlGaN半導体層が形成されるものと推察される。
図2(a)は、基板101としてサファイア基板を用いた場合のAlGaN半導体層形成前の断面図を示す。図2(b)は、AlGaN半導体層形成後の断面図を示す。本実施形態においては、少なくとも基板101の第1の面がサファイアで形成されていれば、同様の形成結果を得られるものと推察される。供給口から供給される原料ガスは、基板101に配置されたAlC材料片110を通過する。このとき、基板101には各種原料ガス以外に、AlC材料片110からAlC由来の原料ガスが供給され、基板101上に、炭素がドープされたp型AlGaN半導体層130が成長する。一方で、AlC材料片110よりも供給口側(ガス流の上流)及びガス流の下流のAlC材料片110に近接する領域にはAlC由来の原料ガスが十分に供給されず、n型AlGaN半導体層135が成長する。本実施形態に係るp型AlGaN半導体の製造方法は、このようなAlGaN半導体層の形成機序により、測定点P1においてN型の半導体特性が検出されたものと推察される。
このメカニズムを知るため、SIMS(2次イオン質量分析計)測定を行った。測定結果を図4に示す。測定試料と同時に単結晶SiCの測定を行い、その原子密度よりカーボンの濃度(原子番号12)を計算した。単結晶SiCの測定結果を基準として、AlGaN中の炭素の濃度を算出した。また、SIMSの一般的な測定においては、横軸は時間軸であるが、本実施形態においては、測定終了後に、測定により生じた穴の深さを計測し、計測位置における深さに換算して表示している。
測定点P1、P3ともに炭素原子は1020cm−3以上検出されたが、測定点P3の方が高密度であった。これは基板を回転せず成長を行ったため、Al、Ga、窒素の組成にバラつきが生じ、そのため基板101全体に渡る均一な成長が行われなかったためと推量される。とくに、測定点P1においては、膜厚が1.2μmと薄い。これはGa+Alの供給量が相当減少していたことを示している。一方、アンモニアガスはガリウムガスの4000倍多く流れている。よって、V/III比(アンモニア/ガリウム+アルミニウムの比)がかなり高くなったため、n型になったと推察される(GaNではV/III比が高い場合にn型になるという報告もある)。よって、測定点P1はN型に、測定点P3はP型になったと推察される。
電子・ホール濃度は、n型層、p型層の厚さで変わる。測定点P1については、導電型はn型で、厚さが100nmの時、N=1018cm−3であり、厚さが1.5μmの時、N=8×1016cm−3と推定される。一方、測定点P3については、導電型はP型で、厚さが100nmの時、P=6×1019cm−3であり、厚さが1.5μmの時、P=4×1018cm−3と推定される。ここに示したカーボン濃度は、非特許文献4に開示されたC<1019cm−3に比して、著しく高濃度となった。
以上説明したように、本実施形態に係るp型AlGaN半導体の製造方法は、AlC材料片を基板上に配置して、AlGaN半導体層を形成することにより、AlC材料片よりもガス流の下流の領域において、p型AlGaN半導体層を形成することができる。本実施形態においては、炭素供給源として従来のCBrではなく、AlC材料片を用いるため、製造時の安全性を高め、製造コストを抑制することも可能である。
(実施形態2)
図5は、図1と異なる断面図を示す。実施形態2に係るp型AlGaN半導体の製造方法においては、基板101の第1の面がAlGaN層103により形成された基板を用いる(図5(a))。基板101のAlGaN層103上にAlC材料片110を、AlGaN層103とAlC層113とが接するように配置し、MOCVDにより、AlGaN半導体層を形成する。
本実施形態の製造方法においては、AlC材料片110の直下のAlGaN半導体層103の領域(AlGaN層103とAlC層113とが接する領域)にp型AlGaN半導体層130が形成される。これは、AlC材料片110に由来するAlC(又はAlCに含まれる炭素)がAlC材料片110の直下のAlGaN半導体層103中に拡散して、p型AlGaN半導体層130が形成されるものと推察される。本実施形態においては、何もドーピングしていないAlGaN半導体層103と、AlC層113とを接触させ、且つAlGaN半導体層103を高温で熱処理して、物質が壊れないようなガスを流すことにより、AlGaN半導体層103への炭素の拡散が達成される。
これを実証するため、図3に示した基板の下側半分を用いて実験を行った。基板101を回転させて作ったサファイア基板101上にGaNのバッファー層(図示せず)を500℃で20nm形成し、Al0.25Ga0.75Nを2.7μm成長させたものを用いた。基板103の上面にサファイア基板111上にAlC層113を形成したAlC材料片110を、AlC層113がAlGaN層103と接触するように配置し、1000℃、40分間昇温した。このため、図3に示した基板の下側半分は、黒く塗っている。図3(b)にその構成を断面図として示す。
一例として、カーボンのSIMSの結果を図6に示す。図3の下側半分のAlC材料片110を取り払い、測定点P8とした。図6においても、図4と同様に、縦軸は、AlC材料片110を除去後のAlGaN層の表面(測定点P3)からの深さを示す。この例においては、1018cm−3以上のカーボンが、拡散によりAlGaN中に存在していることが明らかとなった。測定点P8でのホール測定の結果はP型となった。カーボン濃度はP層の厚さによって変わり、厚さが200nmの時、濃度P=3×1018cm−3であった。
(実施形態3)
上述した実施形態においては、基板101を固定した状態でAlGaN半導体層を形成した。本実施形態においては、基板101を回転しながらAlGaN半導体層を形成する例を説明する。図7は、本実施形態に係るp型AlGaN半導体の製造方法を説明する模式図である。
図7に示したように、AlC材料片110に対して、MOCVD装置の原料ガスの供給口より下流の領域にAlC由来の原料ガスが供給される。したがって、基板101を回転しながらAlGaN半導体層を形成すると、AlGaN半導体層の全体にわたり炭素がドープされ、AlGaN半導体層全体がp型の半導体特性を有することとなる。ただし、この場合にも、AlC材料片110に近接する領域には、n型AlGaN半導体層が形成されることとなる。しかし、この場合、基板が回転しているので、いずれ炭素が入る位置に来てP型となる。
なお、実施形態2において説明したように、基板101の第1の面がAlGaN層103により形成された基板を用いた場合には、AlC材料片110の直下のAlGaN半導体層へも炭素が拡散して、AlC材料片110の直下のAlGaN半導体層の領域にもp型AlGaN半導体層を形成することが可能である。
以上説明したように、本実施形態に係るp型AlGaN半導体の製造方法は、基板101を回転しながらAlGaN半導体層を形成することにより、AlGaN半導体層の全体にわたり炭素がドープされ、AlGaN半導体層全体にp型の半導体特性を付与することができる。
(実施形態4)
上述した実施形態においては、基板101上に直接AlC材料片110を配置してAlGaN半導体層を形成した。上述の実施形態から明らかなように、AlC材料片110に対し、原料ガスのガス流の下流側にp型AlGaN半導体層が形成される。したがって、AlC材料片110は、基板101上に配置しなくとも、MOCVD装置内の原料ガスの供給側であれば、基板101とは離間して配置してもよい。
本実施形態に係るp型AlGaN半導体の製造方法は、基板とは離間してAlC材料片を配置することにより、基板上全体にp型AlGaN半導体層を形成することができる。
上述の実施形態で説明した本発明に係るp型AlGaN半導体の製造方法について、具体例を挙げてさらに説明する。
(実施例1)
実施例1として、アルミニウムを含むガスとしてTMA、ガリウムを含むガスとしてTMGa、窒素を含むガスとしてNHを用いた。基板101として、AlGaN層103を形成した2インチのサファイア基板を用い、AlC材料片110を直接配置して、AlGaN層103上に炭素を拡散してp型AlGaN半導体層130を形成した。
AlGaNは、MOCVD装置内を加熱するとともに、MOCVD装置内に配置したランプをさらに点灯し、アンモニアガス中、1000〜1200℃で加熱して成長させた。その後、Au/Niを10μmずつ形成した4つの電極を配置して、磁場の中でホール測定を行った。1000℃で拡散すると、AlGaN層の表面はp型になった。拡散深さが不明であるため、p層の濃度は決定できなかった。製造温度が高くなるにつれてp層の濃度は高くなったが、AlGaNがエッチングされて、p型AlGaN半導体層130の表面には凹凸が認められた。サファイア・GaN 2μm・Al0.3Ga0.7N 0.1μm中、1050℃、10分拡散した層のSIMS(2次イオン質量分析計)で測定したところ、0.05μm程度まで炭素が拡散していることが判明し、この層のp層の濃度は、1×1017 cm−3程度であった。ただし、SIMSで測定する炭素のプロファイルは、拡散であることから補誤差関数であり、表面の濃度の5分の1になる値をP層の厚さとした。さらに、この層のサファイアは絶縁体であり、GaNはN型であるため、N層の値を用いてホール係数を導出した。
(実施例2)
実施例2として、基板101からAlC材料片110を離間し配置してp型AlGaN半導体層130を形成した。サファイア基板101の上に、500℃でGaNのバッファー層を20nm形成し、1050℃でGaNを2μm形成した。その後、1100℃でAl0.3Ga0.7Nを0.1μm成長する際に、1000℃で加熱したAlCを基板101より原料ガスの供給口側に5cm離間したカーボン製の台1600上に配置し、これを気層中で原料ガスと混合させた。加熱は、ヒータ1100により行った。図8は、本実施例に係るp型AlGaN半導体の製造方法を示す模式図である。AlC材料片110の加熱は、ランプ1200が発光した光をレンズ1300で集光して行った。1200℃までは温度を上昇させることができた。ここで、レンズ1300がカバー1400で隠されているときは、ガス流量にはAlCは全く寄与しない。これは、ランプ1200がついた状態でカバーをしてGaNを成長後、それのホール係数と移動度が同じであることで確認できる。
ランプ1200からの光がAlC材料片110に照射されなければ、AlCは気化せず、形成されたAlGaN半導体層のタイプは絶縁体あるいはN型である。ランプ1200からの光がAlC材料片110に照射され、カーボンの温度が700℃以上でAlGaN半導体層はP型化する。1000℃ではAlCが気体化し、1100℃ではその欠乏時間が短くなる。1000℃では1μm厚のAlCが1時間保持されるのに対して、1100℃では10分で欠乏する。よって、n−AlGaN/P−AlGaN/n−AlGaNというような層構造も、半導体層の形成途中に、ランプ1200をオン、オフすることにより製造することも可能である。
本実施例により形成されたp型AlGaN半導体層のホール測定では、GaNは、N=1×1017 cm−3、Al0.3Ga0.7Nは、P=5×1018 cm−3であった。この場合は、SIMSで測るプロファイルは、表面で最高値となった。
(実施例3)
実施形態2で作成したP型AlGaNを用いてLEDを作成した。サファイア基板上にN型GaNを3μm、N型Al0.3Ga0.7Nを0.1μm、Al0.15Ga0.85Nを10nm、Al0.25Ga0.75Nを0.1μm、MgをドープしたP型GaNを10nm積層させた。なお、N型半導体層のドーパントにはSiH、p型ドーパントにはCPMgを用いた。その上に、AlC層を形成したサファイア基板を、AlC面が下になる様に、LEDの構造と重なる様に配置した。この構造をアニール炉に入れ、アンモニア雰囲気、1050℃で10分間拡散した。
Al/Ti(N型)、Au/Ni(P型)電極を配設し、電極をアニールした。300μm角に割り、電線を接続して、電流−電圧特性を測定した。およそ4Vで電流が流れ始め、4.5Vで20mAの電流が流れた。逆方向では10Vまでは1mAを超える電流は流れなかった。20mAの電流の時に、発光が見られた。発光波長は330nm、半値幅は15nmであった。
(実施例4)
実施例2で作成したP型AlGaNを用いてLEDを作成した。サファイア上に3μmのGaN、0.1μm厚のN型Al0.3Ga0.7N、10nm厚のAl0.15Ga0.75N、AlCをドープした0.1μm厚のp型Al0.25Ga0.75N、Mgをドープしたp型GaNを10nmを積層した。その際、AlCの加熱温度は1000℃であった。p型AlGaNを成長するとき以外は、ランプのカバーをした。その後の工程は同じである。
電流−電圧特性は、3.8Vで立ち上がり、4.3Vで20mAの電流が流れた。逆方向は10Vまでは1mAを超える電流は認められなかった。4.3Vの時、発光が見られた。発光波長は330nm、半値幅は15μmであった。
101:基板、103:AlGaN層、110:AlC材料片、111:サファイア基板、113:AlC層、130:p型AlGaN半導体層、135:n型AlGaN半導体層、1100:ヒータ、1200:ランプ、1300:レンズ、1400:石英カバー、1500:ステンレススチール製カバー、1600:カーボン

Claims (7)

  1. 基板の第1の面に炭化アルミニウムを有する材料片を配置し、
    前記基板の第1の面と直交する第1の方向から、アルミニウムを含むガスと、ガリウムを含むガスと、窒素を含むガスとを供給し、
    前記基板の第1の面に炭素を含む窒化ガリウムアルミニウム半導体を形成することを特徴とするp型窒化ガリウムアルミニウム半導体の製造方法。
  2. 前記炭化アルミニウムを有する材料片が、サファイア基板上に炭化アルミニウム層を有することを特徴とする請求項1に記載のp型窒化ガリウムアルミニウム半導体の製造方法。
  3. 前記基板の第1の面は窒化ガリウムアルミニウム半導体層で形成され、
    前記窒化ガリウムアルミニウム半導体層に前記炭化アルミニウム層が接するように前記炭化アルミニウムを有する材料片を配置し、
    前記炭化アルミニウム層から前記基板の窒化ガリウムアルミニウム半導体層に炭素を拡散させて、
    炭素を含む窒化ガリウムアルミニウム半導体を形成することを特徴とする請求項2に記載のp型窒化ガリウムアルミニウム半導体の製造方法。
  4. 前記炭素を含む窒化ガリウムアルミニウム半導体は、有機金属気相成長法を用いて、前記炭素を含む窒化ガリウムアルミニウム半導体の結晶を成長させることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一に記載のp型窒化ガリウムアルミニウム半導体の製造方法。
  5. 前記アルミニウムを含むガスはトリメチルアルミニウムであり、前記ガリウムを含むガスはトリメチルガリウムであり、前記窒素を含むガスはアンモニアであることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一に記載のp型窒化ガリウムアルミニウム半導体の製造方法。
  6. 前記基板の第1の面が窒化ガリウムアルミニウムにより形成されることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一に記載のp型窒化ガリウムアルミニウム半導体の製造方法。
  7. 前記基板の第1の面がサファイアにより形成されることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一に記載のp型窒化ガリウムアルミニウム半導体の製造方法。
JP2012104734A 2012-05-01 2012-05-01 p型窒化ガリウムアルミニウム半導体の製造方法 Expired - Fee Related JP5844685B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012104734A JP5844685B2 (ja) 2012-05-01 2012-05-01 p型窒化ガリウムアルミニウム半導体の製造方法
KR1020130036862A KR102035291B1 (ko) 2012-05-01 2013-04-04 p형 질화갈륨 알루미늄 반도체의 제조 방법
PCT/KR2013/003658 WO2013165134A1 (en) 2012-05-01 2013-04-29 Method for fabricating p-type aluminum gallium nitride semiconductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012104734A JP5844685B2 (ja) 2012-05-01 2012-05-01 p型窒化ガリウムアルミニウム半導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013232589A JP2013232589A (ja) 2013-11-14
JP5844685B2 true JP5844685B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=49678760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012104734A Expired - Fee Related JP5844685B2 (ja) 2012-05-01 2012-05-01 p型窒化ガリウムアルミニウム半導体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5844685B2 (ja)
KR (1) KR102035291B1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3269344B2 (ja) * 1995-08-21 2002-03-25 松下電器産業株式会社 結晶成長方法および半導体発光素子
JPH10112438A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Sony Corp p型窒化物系III−V族化合物半導体の成長方法
JP5295871B2 (ja) * 2008-07-03 2013-09-18 古河機械金属株式会社 Iii族窒化物半導体基板の製造方法
JP2011026168A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Furukawa Co Ltd 基板、積層体、積層体の製造方法、基板の製造方法
JP5957179B2 (ja) * 2011-01-28 2016-07-27 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 炭化アルミニウム薄膜、炭化アルミニウム薄膜を形成した半導体基板及びそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102035291B1 (ko) 2019-10-22
JP2013232589A (ja) 2013-11-14
KR20130122908A (ko) 2013-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7003282B2 (ja) 埋込み活性化p-(AL,IN)GAN層
US5432808A (en) Compound semicondutor light-emitting device
WO2008023592A1 (fr) Élément électroluminescent aux ultraviolets et semi-conducteurs, à transition indirecte et forte efficacité
CN103887378B (zh) 一种高光效紫外led的外延生长方法
CN103337573B (zh) 半导体发光二极管的外延片及其制造方法
JP5279006B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
US10326054B1 (en) Ultraviolet light emitting device doped with boron
JP2008263023A (ja) Iii−v族化合物半導体の製造方法、ショットキーバリアダイオード、発光ダイオード、レーザダイオード、およびそれらの製造方法
JP4554803B2 (ja) 低転位バッファーおよびその製造方法ならびに低転位バッファーを備えた素子
JP2010258096A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2008078186A (ja) 窒化物系化合物半導体の結晶成長方法
CN105098017B (zh) 基于c面蓝宝石衬底上N面黄光LED结构及其制作方法
CN101289173B (zh) 选择超晶格位置掺杂的p型Ⅲ族氮化物材料的制备方法
JP5053362B2 (ja) P型iii族窒化物半導体およびiii族窒化物半導体素子
US20160087153A1 (en) ACTIVE REGION CONTAINING NANODOTS (ALSO REFERRED TO AS "QUANTUM DOTS") IN MOTHER CRYSTAL FORMED OF ZINC BLENDE-TYPE (ALSO REFERRED TO AS "CUBIC CRYSTAL-TYPE") AlyInxGal-y-xN CRYSTAL(Y . 0, X>0) GROWN ON Si SUBSTRATE, AND LIGHTEMITTING DEVICE USING THE SAME (LED AND LD)
CN105140365B (zh) 基于c面蓝宝石衬底上Ga极性黄光LED结构及其制作方法
JP5940355B2 (ja) p型窒化物半導体層の製造方法
JP2012204540A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4781028B2 (ja) Iii族窒化物半導体積層体及びiii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP3522610B2 (ja) p型窒化物半導体の製造方法
US9705287B2 (en) Method of fabricating a P type nitride semiconductor layer doped with carbon
JP2017117844A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP5844685B2 (ja) p型窒化ガリウムアルミニウム半導体の製造方法
JP2005129923A (ja) 窒化物半導体、それを用いた発光素子、発光ダイオード、レーザー素子およびランプ並びにそれらの製造方法
JP4699420B2 (ja) 窒化物膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5844685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees