JP5841209B2 - 排泄物分離回収器及び自立支援下着 - Google Patents

排泄物分離回収器及び自立支援下着 Download PDF

Info

Publication number
JP5841209B2
JP5841209B2 JP2014165112A JP2014165112A JP5841209B2 JP 5841209 B2 JP5841209 B2 JP 5841209B2 JP 2014165112 A JP2014165112 A JP 2014165112A JP 2014165112 A JP2014165112 A JP 2014165112A JP 5841209 B2 JP5841209 B2 JP 5841209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defecation
collection bag
underwear
wearer
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014165112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015057090A (ja
Inventor
由美子 太田
由美子 太田
Original Assignee
由美子 太田
由美子 太田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 由美子 太田, 由美子 太田 filed Critical 由美子 太田
Priority to JP2014165112A priority Critical patent/JP5841209B2/ja
Publication of JP2015057090A publication Critical patent/JP2015057090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5841209B2 publication Critical patent/JP5841209B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

本発明は、排泄物分離回収器及び自立支援下着に関する。
従来より、着用者が排泄した排泄物が下着の外部に漏出することを防ぐため、吸水性素材を主体とした介護用下着が使用されている。介護用下着には、例えば、下着本体の股間部に吸水パッドを装着する吸水パッド内臓型の介護用下着がある(特許文献1参照)。この吸水パッド内臓型の介護用下着では、着用者の排泄物を吸水パッドによって受けている。
特許第4838392号公報
ところが、従来の吸水パッド内蔵型の介護下着では、一枚の吸収パッド面で排尿と排便の両方を受けるのが一般的であった。そのため、排出した尿は吸水パッドに吸収される一方、排出した便は、着用者等によって処理されるまでの間は、吸水パッド上に取り残された状態になっていた。その結果、着用者が排便した後処理されるまでの間は、下着の内側では排出した便と着用者の肌とが接触した状態となり、極めて不衛生な状態であった。
また、介護従事者にとって最も負担が大きい介護メニューは、排便の付着した下着の処理であった。
また、排尿と排便が吸水パッド又は介護下着の内部で混ざり合うと、アルカリ性の強度が増す。このことが、着用者の臀部や局部において、ただれ等の炎症を引き起こす原因となり、この問題を解決できなかった。
本発明では、上記事情に鑑みてなされたものであり、着用者又は介護者が排尿及び/又は排便後の処理を容易かつ衛生的に行うことができる排泄物分離回収器及び自立支援下着を提供することを目的とする。
本発明の第1の観点に係る排泄物分離回収器は、
着用者の股間部に装着され、当該着用者の排尿を吸収可能に構成されたシート状の吸水シート部と、
前記吸水シート部の裏面側に、前記着用者の排便を回収可能に設けられ、前記排便を収容した状態で投棄が可能な素材からなる排便回収袋と、
前記吸水シート部の裏面側に設けられると共に、前記排便回収袋を収容する排便回収袋収容部とを備え、
前記排便回収袋は、袋本体と、前記袋本体の首部に沿って設けられたつばと、回収物の漏出を防止する逆止弁とを有し、
前記吸水シート部の、着用時に前記着用者の背中側に位置する背中側には、前記排便回収袋の首部と連通する排便回収袋取付孔が形成されており、前記吸水シート部の背中側末端から前記排便回収袋取付孔にかけて溝が形成されていることを特徴とする。
また、本発明の第2の観点に係る自立支援下着は、
着用者の股間部前側に装着され、当該着用者の排尿を回収可能に設けられた、洗浄及び繰り返し使用が可能な排尿回収部材と、
前記着用者の股間部後ろ側に装着され、当該着用者の排便を回収可能に設けられ、前記排便を収容した状態でトイレへの投棄が可能な水溶性の素材からなる排便回収袋と、
前記排尿回収部材と前記排便回収袋とを収容する下着本体とを備え、
前記排便回収袋は、袋本体と、前記袋本体の首部に沿って設けられたつばと、回収物の漏出を防止する逆止弁とを有することを特徴とする。
また、本発明の第3の観点に係る自立支援下着は、
本発明の第1の観点に係る排泄物分離回収器と、
着用者が着用すると共に、前記排泄物分離回収器を収容する下着本体とを備え、
前記下着本体の股間部には、前記排泄物分離回収器を取出可能に構成された挿通孔が設けられていることを特徴とする。
本発明の第3の観点に係る自立支援下着において、前記下着本体の外側に配置されると共に、前記排泄物分離回収器の底部を、前記挿通孔を介して支持する支持部材を更に備えていてもよい。
本発明の第3の観点に係る自立支援下着において、前記下着本体の前身頃に、支持部材端部挿通孔が形成され、
前記支持部材の端部は、前記支持部材端部挿通孔に挿入されてもよい。
本発明の第3の観点に係る自立支援下着において、前記支持部材は、上端部にベルト部を有し、
前記下着本体は、内部に排泄物分離回収器取付部材と、前記支持部材の前記ベルト部を取り付けるベルト部取付部とを更に有し、
前記ベルト部を前記ベルト部取付部に取り付けることで、前記下着本体と前記支持部材とを合体するように構成されていてもよい。
本発明の第3の観点に係る自立支援下着において、前記下着本体の内側に配置されると共に、前記排泄物分離回収器の底部を支持する支持部材を更に備えていてもよい。
本発明の第3の観点に係る自立支援下着において、前記下着本体は、
右側身頃と左側身頃とにより構成されると共に、平面展開可能に構成された胴体部と、
前記胴体部の下方に設けられた裾口とを備え、
前記胴体部は、
前記右側身頃に設けられた開閉部と、
前記左側身頃に設けられた持ち出し部分と、
前記開閉部に設けられた開孔部と、
前記持ち出し部分に設けられると共に、前記開孔部に係止されるタブと、
前記開閉部の裏面に設けられると共に、前記持ち出し部分の表面と脱着可能に接合する接合部材とを有し、
前記裾口は、当該裾口を筒状にする為の接合部材を有していてもよい。
本発明の第3の観点に係る自立支援下着において、前記着用者の股間部の少なくとも一部を覆い、前記排泄物分離回収器の排便回収袋の首部を、当該着用者の肛門部に対応する位置で係止する係止部を有する便漏れ防止用固定具を更に備えていてもよい。
本発明の第3の観点に係る自立支援下着において、前記排便回収袋の前記つばには、前記着用者の肛門部との密着性を高めるために粘着性が付与されていてもよい。
本発明によれば、排尿を吸収すると共に排便を回収し、更に、着用者自身又は介護者により、排泄物の処理を容易かつ衛生的に行うことができる。
本発明の第1の実施の形態に係る排泄物分離回収器の基本構成を示す図である。(a)は、本発明の第1の実施の形態に係る排泄物分離回収器の基本構成を示す斜視図である。また、(b)は、本発明の第1の実施の形態に係る排泄物分離回収器に収容される排便回収袋の基本構成を示す図である。また、(c)は、本発明の第1の実施の形態の変形例に係る排泄物分離回収器の基本構成(排便回収袋の回収口を省略している。)を示す斜視図である。また、(d)は、変形例に係る排便回収袋の基本構成を示す図である。 変形例に係る排泄物分離回収器の基本構成(排便回収袋及び排便回収袋の回収口を省略している。)を示す斜視図である。 変形例に係る排泄物分離回収器を構成する各構成要素の基本構成を示す図である。(a)は、排便回収袋収容部の基本構成を示す図である。また、(b)は、吸水シート部の表面に表面布の基本構成を示す図である。また、(c)は、表面層の基本構成を示す図である。また、(d)は、排便回収袋収容部に吸水シート部を設置した状態を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る自立支援下着の基本構成を示す図である。(a)は、外観を示す正面図である。また、(b)は、外観を示す背面図である。また、(c)は、内部構成を示す断面図である。 自立支援下着を構成する支持部材の基本構成を示す図である。(a)は、第2の実施形態に係る自立支援下着を構成する支持部材の基本構成を示す図である。また、(b)は、変形例に係る自立支援下着を構成する支持部材の基本構成を示す図である。 自立支援下着を構成する各構成要素の変形例を示す図である。(a)は、変形例に係る下着本体と支持部材を組み合わせた状態の背面図であり、挿通孔が支持部材により覆われた状態を示す図である。また、(b)は、変形例に係る下着本体と支持部材を組み合わせた状態の正面図であり、挿通孔が支持部材により覆われた状態を示す図である。また、(c)は、変形例に係る下着本体と支持部材を組み合わせた状態の背面図であり、支持部材をめくった状態を示す図である。また、(d)は、変形例に係る下着本体と支持部材を組み合わせた状態の正面図であり、支持部材をめくった状態を示す図である。また、(e)は、下着本体の変形例を示す図である。また、(f)は、下着本体の他の変形例を示す図である。 自立支援下着を構成する各構成要素の基本構成を示す図である。(a)は、下着本体の正面図である。また、(b)は、下着本体の背面図である。(c)は、下着本体と支持部材を組み合わせた状態の正面図である。また、(d)は、変形例に係る下着本体と支持部材を組み合わせた状態の正面図である。また、(e)は、変形例に係る下着本体の裾口の拡大図である。また、(f)は、他の変形例に係る下着本体の裾口の拡大図である。 支持部材が下着本体の内側に配置された自立支援下着の側面断面図である。 変形例に係る下着本体の基本構成を示す図である。(a)は、下着本体を閉じた状態を示す図である。また、(b)は、下着本体を展開した状態を示す図である。また、(c)は、変形例に係る下着本体を閉じた状態を示す図である。また、(d)は、変形例に係る下着本体を展開した状態を示す図である。 変形例に係る自立支援下着に用いられる便漏れ防止用固定具の基本構成を示す図である。(a)は、各構成要素を組み合わせる前の状態を示す図である。また、(b)は、各構成要素を組み合わせた状態の図である。 本発明の第3の実施の形態に係る自立支援下着の側面断面図である。 同自立支援下着に用いられる排尿回収部材の一例を示す模式図である。 同自立支援下着に用いられる排尿回収部材の他の例を示す模式図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態について説明する。なお、図中、同一又は同等の部分には同一の符号を付す。
[第1の実施の形態]
まず、図1(a)、(b)を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る排泄物分離回収器1について説明する。本実施の形態に係る排泄物分離回収器1は、吸水シート部10と、排便回収袋2と、排便回収袋収容部11とを備える。
図1(a)に示すように、吸水シート部10は、着用者の股間部に装着され、当該着用者の排尿を吸収可能に構成されたシート状の部材である。排便回収袋2は、吸水シート部10の裏面側に、着用者の排便を回収可能に設けられ、排便を収容した状態で投棄が可能な素材からなる袋体である。排便回収袋収容部11は、吸水シート部10の裏面側に設けられると共に、排便回収袋を収容する袋状又は箱状の部材である。なお、吸水シート部10の「表面側(おもてめんがわ)」とは、着用者と接触する側の面を示し、吸水シート部10の「裏面側」とは、着用者と接触しない側の面を示す。また、吸水シート部10の「表面(ひょうめん)」は、吸水シート部10の表面側及び裏面側の両方の表面を指す。
図1(b)に示すように、排便回収袋2は、袋本体21と、袋本体21の首部に沿って設けられたつば23と、回収物の漏出を防止する逆止弁24とを有する。
吸水シート部10の、着用時に着用者の背中側に位置する吸水シート部の背中側10Aには、排便回収袋2の首部と連通する排便回収袋取付孔12と、吸水シート部の背中側10Aの末端から排便回収袋取付孔12にかけて溝13Aが形成されている。
かかる構成を備える排泄物分離回収器1によれば、吸水シート部10により着用者の排尿を吸収すると共に、排便回収袋2により着用者の排便を回収することができる。また、排便を収容した状態で投棄が可能な素材を用いて排便回収袋2を構成することで、排泄物の処理を容易かつ衛生的に行うことができる。
また、着用時に着用者の腹部側に位置する吸水シート部の腹部側10Bには、舌片状のつまみ15が設けられている。
(吸水シート部10)
吸水シート部10は、楕円状又は略楕円状の形状を有する反復利用可能なシート状の部材であり、長手方向の少なくとも一端側には、排泄物分離回収器1を、後述する下着本体に取り付けるためのつまみ15が設けられている。排泄物分離回収器1は、着用時には、つまみ15が下着本体に取り付けられた状態で、股間部に沿って屈曲した状態で下着本体に装着される。なお、図1(a)では、吸水シート部の腹部側10Bにのみつまみ15が設けられた状態を示しているが、吸水シート部の腹部側10B及び吸水シート部の背中側10Aの両方につまみ15が設けられていてもよい。
吸水シート部10の一部、すなわち、着用時に着用者の背中側に位置する吸水シート部の背中側10Aには、着用者の肛門に対応する位置に、排便回収袋取付孔12が形成されている。また、排便回収袋取付孔12から吸水シート部の背中側10Aにかけて溝13Aが形成されている。また、吸水シート部10の表面は、吸水性の高い素材により構成されると共に、排便回収袋取付孔12及び溝13Aを覆うように防水素材14が貼着又は設置されている。また、吸水シート部10の外縁部のほぼ全周にわたって、防水性の高い素材により構成された防漏ガード16Aが設けられている。
吸水シート部の背中側10Aに設けられた排便回収袋取付孔12は、排便回収袋2を、排便を回収可能な状態で吸水シート部10に着脱可能に設置する孔である。排便回収袋2を排便回収袋取付孔12に取り付けることで、排便回収袋2を、着用者の肛門部に対応する位置に、排泄物分離回収器1に安定した状態で装着することができる。その結果、排便回収袋2が排泄物分離回収器1から外れることが防止され、排便の回収漏れや漏出が防止される。なお、排便回収袋取付孔12は、例えば、後述する排便回収袋2の首部とほぼ同径の開口を有する。また、排便回収袋取付孔12は、体型の違いや排泄物分離回収器1の設置時に生じる前後方向のずれに配慮した形状となっている。
溝13Aは、吸水シート部10に排便回収袋2を着脱する際に用いられる間隙である。例えば、排便回収袋2を吸水シート部10に取り付ける際には、排便回収袋2の首部を溝13Aの末端にはめ込み、溝13Aに沿って滑り込ませるように排便回収袋取付孔12に移動させることにより、排便回収袋2を吸水シート部10に容易に取り付けることができる。一方、排便回収袋2を吸水シート部10から取りはずす際には、例えば、排泄物分離回収器1を便器上等で軽く振り落とすことで、排便回収袋2の首部を溝13Aに沿って移動させることにより、容易に取り外すことができる。特に、排便後であれば、排便回収袋2に回収された排便の重みによって、排便回収袋2はより簡単に取り外される。なお、溝13Aは、例えば、排便回収袋2の首部と同程度の幅を有する。
防水素材14は、防水性の高い素材により構成される。排便回収袋取付孔12及び溝13Aを覆うように防水素材14を貼着又は設置することで、吸水シート部10によって吸収しきれずにその表面に滞留した排尿が、吸水シート部10の表面を伝い、排便回収袋取付孔12又は溝13Aに到達した場合であっても、伝い漏れした排尿が排便回収袋2と接触することが防止される。なお、防水素材14を吸水シート部10の表面に貼着してもよいが、防水素材14の吸水シート部10の表面への設置の態様はこれに限定されず、例えば、防水素材14を吸水シート部10の表面に設置すると共に、吸水シート部10の外周を浮かせて防水素材14を間隙に挟み込むような構造としてもよい。
つまみ15は、舌片状の形状を有する。例えば、つまみ15を差し込んで固定するための部材を下着側に設けることにより、排泄物分離回収器1を下着の内部に確実に設置する事ができると共に、脱着時につまみ15をつかんで引き出すことにより、排尿を吸収した吸水シート部10の不衛生な面に触れることなく、排泄物分離回収器1を取り出すことができる。そのため、排泄後であっても、衛生的に排泄物分離回収器1を取り扱うことができる。
防漏ガード16Aは、吸水シート部10の長手方向両側に沿って長手方向の全体にわたって設けられており、前側が特に大きくなっている。また、防漏ガード16Aは、防水性を有する素材により構成される。防漏ガード16Aを設けることで、排泄物分離回収器1の短手方向と長手方向の吸水シート部の腹部側10Bへの排尿の伝い漏れが防止される。したがって、防漏ガード16Aを設けることは、着用者が男性である場合に特に有益である。防漏ガード16Aは、縫い目を有しないことが望ましい。縫い目があると、そこから排尿の漏れが発生するおそれがあるためである。
なお、吸水シート部10には、十分な吸水能力を有する素材が用いられるが、表面側の最表面の素材には、着用者にとって肌触りが快適なメリヤス等の素材が好ましく用いられる。汗をかいた場合に肌に密着させぬために、あるいは瞬時に尿を吸収するために、メッシュ生地、ワッフル生地等の、凹凸状の形状を有する柔らかな素材を用いてもよい。吸水シート部10は、洗濯可能な素材を用いて再利用可能な部材として構成してもよいが、吸水シート部10を使い捨ての部材として構成する場合には、高分子吸水素材を芯材として用いてもよい。
吸水シート部10は、伸縮性を有していてもよい。この場合には、着用者の股間部への排泄物分離回収器1の密着性が向上するため、排便回収袋2の回収口22と着用者の肛門部との間に空隙が生じることに起因する排便の回収漏れを防止できる。
(排便回収袋収容部11)
次に、排便回収袋収容部11について説明する。
排便回収袋収容部11は、吸水シート部10の裏面側に設けられるものである。図1(a)に示すように、排便回収袋収容部11は、排便回収袋収容部本体17と、片部材18とを備えている。排便回収袋収容部本体17の上面17Aと、吸水シート部10の裏面側とを貼り合わせることにより、排便回収袋11が吸水シート部10の裏面側に設置される。片部材18は、排便回収袋収容部本体17の底面に設置される。
排便回収袋収容部本体17は、排便回収袋2を収容可能に構成された筒状或いは箱状の部材である。排便回収袋収容部本体17の上面には、吸水シート部10の排便回収袋取付孔12と対応する位置に排便回収袋取付孔(不図示)が形成されている。また、排便回収袋収容部本体17の排便回収袋取付孔から排便回収袋収容部本体17の背中側(着用時に、着用者の背中側に位置する側)の末端にかけて、吸水シート部10の溝13Aと対応する溝13Bが形成されている。したがって、排便回収袋収容部本体17を吸水シート部10の裏面に貼着した状態で、吸水シート部10及び排便回収袋収容部11に排便回収袋2を取り付けることができる。
排便回収袋収容部本体17の側面17Bには、蛇腹が形成されている。これにより、排便回収袋収容部本体17の内容積を可変にすると共に、完全に押しつぶされた状態になることを防止できる。したがって、排便回収袋2は、押しつぶされた状態になることなく、立体的な形状を保持した状態で排便回収袋収容部本体17の内部に収容される。その結果、排便の排便回収袋2の回収漏れや、回収物の排便回収袋2からの漏出が防止される。また、排便回収袋収容部本体17の内容積を必要最低限に保つことにより、着用時の股間部の圧迫感を低減できる。
なお、排泄物分離回収器1を設置する下着に、排便回収袋収容部本体17の底部を支持する排便回収袋収容部支持部材(後述する支持部材とは異なる。)を設けてもよい。排便回収袋収容部支持部材を設ける場合には、排便回収袋収容部本体17の内容積を調整可能にしてもよい。これにより、排便回収袋収容部本体17に収容される排便回収袋2の内部空間の大きさを調整可能にできる。
片部材18は、筒状又は箱状の排便回収袋収容部本体17の開口部分を覆うことができるように折り曲げ可能に形成されている。排便回収袋2を収容する際には、片部材18の長手方向の部分を折り曲げることで、排便回収袋収容部本体17の長手方向の開口部が覆われる。これにより、排便回収袋2が排便回収袋収容部本体17の開口部からのはみ出しが防止され、より安定した状態で排便回収袋2を収容できる。また、片部材18を開いた状態にすることで、排便回収袋2を取り外す際に、より小さな力で排便回収袋2を取り外すことができる。
かかる構成を有する排便回収袋収容部本体17は、例えば、伸縮性を有する素材により構成される。伸縮性を有する素材とは、例えば、メリヤス生地、ジャージー生地、ストレッチ生地等である。伸縮性を有する素材からなる排便回収袋収容部本体17は、排便回収袋2の首部が排便回収袋取付孔12から外れた場合に、排便回収袋2の脱落を防止する機能を有する。また、排便回収袋収容部本体17は、排便回収袋2から漏出した排便を回収する機能も有する。
また、伸縮性に加え、通気性や防水性を有する素材により、排便回収袋収容部本体17及び片部材18を構成してもよい。排便回収袋収容部本体17を構成する素材として、例えば、伸縮性に加え通気性を有する素材を用いた場合には、排泄物分離回収器1内で湿気が滞留することが防止される。これにより、着用者には快適な履き心地が提供される。一方、排便回収袋収容部本体17の素材として、伸縮性に加え防水性を有する素材を用いた場合には、吸水シート部10の吸水素材からの排尿の浸み出しがブロックされる。加えて、排便回収袋収容部本体17の素材として、伸縮性に加え防水性を有する素材を用いた場合には、排便回収袋2の回収物が漏出しても排便回収袋収容部11の外部に回収物が漏出することが防止される。その結果、着用者の着衣を汚すことが防止される。
(排便回収袋2)
次に、排便回収袋2について説明する。
排便回収袋2は、吸水シート部10の裏面側に着用者の排便を回収可能に設けられ、排便回収袋収容部11に収容されると共に、投棄時に公害の原因とならない使い捨て可能な素材からなる袋体である。このような排便回収袋2を備えることにより、着用者又は介護者は、排便に直接触れることなく、且つ便臭に悩まされることなく排便の処理を行うことが可能になる。更に、排便回収袋2が水溶性素材からなる場合には、排便を収容した排便回収袋2を直接水洗トイレに投棄することが可能になる。それにより、排便の処理を容易且つ簡便に行うことができると共に、便器への排便の付着も抑制できるため、トイレの清掃の手間も低減できるというメリットを有している。
排便回収袋2は、排便を収容した状態で、例えばトイレや土中に投棄が可能な素材から構成されている。トイレや土中に投棄が可能な素材とは、例えば、水溶性(トイレ又は土中に投棄される場合)又は生分解性(土中に投棄される場合)の素材である。なお、排便回収袋2の素材として水溶性の素材を用いる場合、排便中の水分により投棄前に排便回収袋2が溶解することがないよう、排便回収袋2に用いられる素材は、適度の水溶性と耐水性とを兼ね備えている必要がある。
また、排便を収容した排便回収袋2を焼却処分する場合には、排便回収袋2に用いられる素材としては、焼却時に有毒ガスを発生せず、袋状に容易に成形できる可燃性の素材が挙げられる。このような可燃性の素材の具体例としては、ポリエチレン等の樹脂、耐水紙、綿、レーヨン等に防水加工を施した防水布等が挙げられる。
上述した、トイレや土中に投棄が可能な水溶性又は生分解性の素材とは、例えば、PVA(ポリビニルアルコール)等の水溶性の素材又はポリ乳酸等の生分解性の素材である。また、水溶性の素材としては、PVAの他に、例えば、冷水不溶型ポリビニルアルコールを用いることができる。冷水不溶型ポリビニルアルコールは、通常、ケン化度95%以上(所謂完全ケン化物)のポリビニルアルコールあるいは酢酸ビニルと少量の他のビニルモノマー、例えば、エチレン、プロピレン等のα−オレフィン、カルボン酸ビニル、アルキルビニルエーテル、(メタ)アクリレート、アクリルアミド、不飽和カルボン酸(エステル)又はそれらの無水物との共重合体をケン化したもの、ポリビニルアルコールの水酸基と反応性を有する化合物を二次的に反応させることにより変性したもの、ポリビニルアルコールに他のポリマーをグラフトしたもの、あるいは前記ケン化が88%以下の冷水可溶型ポリビニルアルコールに疎水基を導入若しくは変性した重合体で、冷水には不溶であるが、高温、例えば80℃の温水には可溶なものである。勿論これら重合体は混合物であっても使用可能である。
排便回収袋2は、図1(b)に示すように、袋本体21と、袋本体21の首部に設けられた回収口22と、回収口22の外周(排便回収袋2の首部外周)に沿って設けられたつば23と、回収口22の内周(排便回収袋2の首部内周)に沿って設けられた逆止弁24とを有する。
袋本体21は、着用者の排便を回収する袋体である。袋本体21は、例えば、四角錐状に形成されると共に、底面にはマチ部を有する。袋本体21の首部には排便を回収する回収口22が設けられている。回収口22は着用時に外側に折り曲げられるため、回収口22の内側面は、着用者に心地よい装着感を与える表面加工が施されていることが好ましい。なお、回収口22の形状は、円形状には限定されず、例えば、オーバル(楕円)形状であってもよい。
袋本体21の首部には、つば23が設けられている。排便回収袋2が排泄物分離回収器1に収容されるときには、つば23は、排泄物分離回収器1の排便回収袋取付孔12に取り付けられる。つば23は、ラッパ状又はフランジ状の形状を有し、排便回収袋取付孔12からの排便回収袋2の脱落を防止すると共に、回収口22からの排便の回収効率を高めるように構成されている。つば23は、例えば、袋本体21と同一の素材により構成されていてもよく、袋本体21とは異なる素材により構成されていてもよい。いずれの場合においても、つば23は、排便回収袋2の首部が安定した状態で排便回収袋取付孔12に係止される程度の強度を有するように加工されている。また、着用者の肛門部との密着性を高めるために、つば23の表面に粘着性を付与してもよく、粘着テープを用いて、つば23を肛門部に貼り付けるようにしてもよい。このようにして、つば23と肛門部との密着性を高めることにより、排便を漏れなく排便回収袋2の内部に収容できると共に、排便回収袋2への余分な空気の流入を抑制できる。排便回収袋2に余分な空気が入ると、水洗トイレに投棄した際に浮き上がってしまい、水との接触面積が減るために、排便回収袋2の水への溶解に時間を要することとなるので、排便回収時における排便回収袋2への余分な空気の流入を抑制することが好ましい。
つば23を構成する素材としては、上述した、トイレや土中に投棄が可能な水溶性又は生分解性の素材を用いることができるが、肛門部に直接接触する部材であるため、生体に対し害のない素材であることが好ましい。水溶性及び生分解性に加え、生体に対する安全性の高い素材として、例えば、特許第3959452号公報、特許第4019110号公報に記載の方法により、絹織物生産工程の排液より分離又は回収されるセリシンを用いることができる。
逆止弁24は、袋本体21の首部の内周に設けられ、回収物の流出を規制する。逆止弁24は、回収口22の外周から中央に向けて突出した複数の舌片部材により構成される。各舌片部材は、例えば、花びら状又は矩形状に成形されるが、これには限定されない。逆止弁24の舌片部材の形状を、矩形や、扇形等の単純な形状にすると、逆止弁24の製造を容易にすることができる。逆止弁24は、排便回収袋2の首部への取付位置から袋本体21の方向に向かってやや下向きに設置されることが好ましい。
また、逆止弁24は、袋本体21と同一の素材により構成されていてもよく、袋本体21とは異なる素材により構成されていてもよい。いずれの場合においても、逆止弁24は、例えば、排便回収袋2と同一の素材により構成されるが、排便の流出を規制することができる程度の強度を有するように加工されている。また、逆止弁24の着用者の皮膚と接する側の面には、着用者に心地よい装着感を与える表面加工が施されていてもよい。
排便回収袋2の内底面には、吸水敷布(不図示)が敷設されていてもよい。吸水敷布は、吸水性を有する高分子ポリマーやPVA等の水溶性樹脂により構成される。このように、排便回収袋2の底面に吸水敷布を敷設することで、排便回収袋2により回収された排便に含まれる水分が吸収除去される。水分を吸収除去された排便は粘性が増すため、排便回収袋2から外部へ漏出しにくくなる。その結果、排便の漏出防止効果を高めることができる。例えば、着用者が水分を多く含む便を排出する場合には、排便回収袋2の内底面に吸水敷布を敷設することは特に有益である。なお、本実施の形態では、吸水敷布として水溶性樹脂を用いたが、これには限定されず、水溶性を有するものであればよい。或いは、吸水性を有する素材からなるビーズ等を排便回収袋2の内部に収容してもよい。
また、本実施の形態において、袋本体21に吸水敷布を敷設する場合において、その位置は内底面に限定されず、例えば、袋本体21の内側面に吸水敷布を貼着させてもよい、このように、袋本体21の内側面に吸水敷布を貼着することで、袋本体21が横たわった状態で用いられる場合においても、内側面において回収物の水分を回収することができる。
以上、本実施の形態に係る排泄物分離回収器1の構成について説明したが、上述した構成を有する排泄物分離回収器1によれば、着用者の排尿を吸水シート部10で吸収すると共に、排便回収袋2によって排便も回収することができる。また、図1(a)に示す排便回収袋取付孔12の形状を前方長手方向に伸延させ、排便回収袋2の回収口22の形状も、同様に前方長手方向に延伸させることによって、災害時の避難先等のような、長時間にわたって吸水シート部10の交換が困難な環境下において、着用者の股間部を清潔に保ちつつ、排尿及び排便の両者を排便回収袋2で回収するよう構成することもできる。この場合において、回収口22の前後に仕切りを設け、排尿と排便とを、それぞれ、回収口22の腹部側及び背中側で受けるようにすることが好ましい。このような構成にすることで、尿道口への排便の付着に起因する尿道炎等の発症のリスクを低減できる。
また、排便が起こる可能性が低い時間帯等において、排泄物分離回収器1に吸水シート部10及び排便回収袋2を、通常の使用時と前後の方向が逆になるように設置し、排便回収袋2で排尿を回収するようにしてもよい。
上述のように、排便回収袋2で排尿を回収する場合には、排便回収袋2を耐水性の素材で構成するか、高分子吸水素材等からなる吸水材を排便回収袋2の内部に配置し、排便回収袋2への水分の接触を極力避けるようにする必要がある。
また、吸水シート部10の表面への排便の付着量が低減できるため、着用者の臀部への排便の付着が抑制できる。これにより、介護従事者のケア現場において、被介護者の臀部の拭き取り洗浄時の過重負担と、排便中の病原体の広範囲の飛散やそれに伴う感染症の発生及び便臭の拡散を低減させることができる。
特に、排便回収袋2が、水溶性の素材等のトイレ又は土中等に投棄可能な素材により構成されている場合には、排便の処理を容易に行うことができる。具体的には、回収した排便と共にトイレや土中に投棄処分することができるため、特別な処分方法が不要となる。例えば、排便回収袋2が水溶性である場合にはそのまま水洗トイレに流すことができ、汲み置き式トイレでも、水溶性又は生分解性の素材を用いることで、便槽中の水分やバクテリアにより処理できる。
また、排便回収袋2の首部を排泄物分離回収器1の排便回収袋取付孔12に取付けると共に、溝13Aを設けるようにしたので、排便回収袋2を取り外す際には、排泄物分離回収器1を軽く振る等の簡単な操作だけで、容易に取り外すことができる。
また、排便回収袋2には逆止弁24が設けられており、回収した排便が漏出することが防止される。これにより、着用者の肌が排便に接触することがなくなるため、着用者のむれやかぶれ等の炎症の発生が抑制される。なおかつ、尿道口と肛門の位置が近接している女性にとって膀胱炎の発生が抑制される。
また、排泄物分離回収器1の外周や外側のいずれかに防漏ガード16Aを設けたことにより、通常より排尿量が多い場合や、水様便が排泄される場合であっても、着用者は安心して着用できる。また、つまみ15を設けたことにより、不衛生な面に直接触れずに排泄物分離回収器1を交換できる。
また、水溶性の排便回収袋2につば23を設けたことにより、臀部と肛門との間の凹凸による隙間からの排便漏れを抑制し、ずれにくく安定した状態で、排便回収袋2を設置できる。
吸水シート部10の表面に、排便回収袋取付孔12及び溝13Aを覆うように防水素材14を設けることにより、吸水シート部10の表面を伝い、排便回収袋取付孔12及び溝13Aから排便回収袋2へ排尿が流れ込んだり、排便回収袋2や、当該排便回収袋2のつば23が排尿で濡れたりすることが防止される。その結果、排便回収袋2が排尿によって溶解することが防止される。
以上、本発明の第1の実施の形態に係る排泄物分離回収器1について説明したが、排泄物分離回収器1を構成する個々の部材の構造及び素材等については、これらの説明に限定されず、同様の作用及び効果を発揮する限りにおいて、種々の変更が可能である。以下、本発明の第1の実施の形態に係る排泄物分離回収器1の各部材についての変更例について説明する。
(各部材の変更例)
上述した第1の実施の形態に係る排泄物分離回収器1(図1(a)参照)では、防漏ガード16Aを吸水シート部10の外周を覆うように配設したが、これには限定されない。例えば、図1(c)(排便回収袋収容部11内に収容された排便回収袋2A及び排便回収袋2Aのつば23は省略している。)に示すように、第1の変形例に係る排泄物分離回収器1Aにおいて、防漏ガード16Bを、主に、吸水シート部10の外縁部の長手方向にのみ形成することもできる。また、吸水シート部10の両側に配設することもできる。女性用の排泄物分離回収器1Aの場合には、尿漏れ防止ガード16Bを、吸水シート部10の両側から後方へつながる形状となるように設けてもよい。これにより、吸水シート部10の表面を伝う伝い漏れを防止する。このように、防漏ガード16Bを設けることで、特に排泄物分離回収器1Aの短手方向への排尿の伝い漏れを防止することができる。したがって、防漏ガード16Bを設けることは、着用者が女性である場合に有益である。
また、本変形例では、上述した排便回収袋2に代えて、図1(d)に示すような袋本体21Aを備える排便回収袋2Aが用いられる。なお、図1(d)では、回収口、つば及び逆止弁は、上述した排便回収袋2の構成要素と同じであるため、同一符号を付して説明を省略する。
袋本体21Aは矩形状の形状を有し、側面に蛇腹が形成されている。排便回収袋2Aをかかる形状にすることで、排便回収袋2A内の空間を広く保持でき、排便を回収しやすくすることができる。
例えば、排便回収袋2Aが、排泄物分離回収器1の内部に十分な空間がない状態で収容されると、排便回収袋2Aが潰れた状態となり、内容積が小さくなると共に、回収口22が排便回収袋2Aの底面で塞がれるおそれがある。そこで、排便回収袋2Aの側面を蛇腹状に形成し、排便回収袋2Aが完全に潰れた状態になることを防止することで、排便の回収漏れを防止することができる。
排便回収袋2Aの底面に上述した吸水敷布を敷設する場合には、蛇腹形状の側面が延びきった状態を保持するように敷設することが好ましい。蛇腹形状の側面が折れ曲がった状態では、排便回収袋2Aの内部に複数層の空間があるのと同じ状態になる。そのため、回収した排便がその最上層の空間に留まった場合には、当該排便と吸水敷布は非接触の状態となるため、排便に含まれる水分が吸水除去されず、排便回収袋2Aから漏出するおそれがあるためである。
なお、本変形例では、蛇腹の層数を2層にしているが、これには限定されず、例えば3層にしてもよく、それ以上にしてもよい。蛇腹の層数を加減することで、排便回収袋2Aの伸縮性を適宜調節することができる。
また、袋本体21の底面形状を曲面形状にすることもできる。袋本体21の底面形状を曲面形状にする場合には、その側面にマチ部を設けてもよい。このように、マチ部を設けることで、排便回収袋2を排泄物分離回収器1の内部に収容する際に安定した形状で収容することができる。また、本変形例の排便回収袋2Aを上述した排泄物分離回収器1に装着することもでき、更に、排便回収袋2を排泄物分離回収器1Aに装着することもできる。
また、上述した吸水シート部10は、一枚のシート部材により構成されているが、例えば、特性の異なる複数のシートにより構成された積層構造にしてもよい。例えば、吸水シート部を3層以上の構造にする場合、第1層シートは皮膚接触面を構成し、例えば、コットン等の皮膚接触に対して快適な素材により構成される。また、第2層シートは吸水層を構成し、例えば、吸水性を有する高分子ポリマー等の素材により構成されており、着用者の排尿後も快適に着用できるようになっている。また、第3層シートは防水層を構成し、例えば、透水性を有しない軟質合成樹脂、防水布、防水不織布、防水紙などの防水素材により構成される。このように、吸水シート部を積層構造にすることで、着用者へ快適な着心地を付与すると共に、吸水漏れを防止できる。
また、水溶性の排便回収袋2を使用する場合において、吸水シート部10の表面に、短手方向に沿って、排便回収袋2に排尿が接触することを防止するための防漏壁を形成してもよい。防漏壁は、例えば、吸水シート部10の表面に設けられたタック又はプリーツにより構成され、左右両サイドのみ逆方向に倒す事で中央部分のみ立体的に立ち上げる構造を有する。防漏壁を設けることで、防漏壁の後方に位置する排便回収袋2への尿の伝い漏れを防ぐことができる。その結果、排便回収袋2への排尿の侵入を防止でき、さらに、排便回収袋2が水溶性素材からなる場合には、排尿との接触による溶解を防止できる。
また、吸水シート部10の排便回収袋取付孔12を覆う排便回収袋固定部を設け、排便回収袋固定部により排便回収袋2のつば23を固定することもできる。
具体的には、排便回収袋固定部は、適度な強度を有する側面視略コ字状の部材であり、吸水シート部10の排便回収袋取付孔12を覆う被覆部と、被覆部の両端部に設けられた挟持片により構成される。排便回収袋固定部は、両挟持片が吸水シート部10の短手方向の両側から挟持することで、当該吸水シート部10に取り付けられる。排便回収袋固定部の中央には、排便回収袋2の回収口22に対応する排便回収袋首部挿通孔が設けられており、着用者の排便は排便回収袋首部挿通孔を介して排便回収袋2の内部に回収される。
排便回収袋固定部は、排便回収袋固定部と吸水シート部10とによって排便回収袋2のつば23を十分な力で挟持可能な強度を有し、なおかつ、着用者に痛み等の刺激を与えることのない柔軟性を有する強度(硬度)を有する。
このように、排便回収袋固定部を備えることで、排便回収袋2は、吸水シート部10の排便回収袋取付孔12に係止されると共に、排便回収袋固定部と排便回収袋取付孔12とによって挟持される。したがって、排便回収袋2は、より安定した状態で保持され、着用者の運動に伴う排便回収袋2の装着ずれを防止できる。
また、上述した排便回収袋固定部の表面に皮膚接触部を配設することもできる。皮膚接触部は、排便回収袋固定部の表面を覆うように、着用者の皮膚と接する面に設けられる。皮膚接触部は、コットン等の天然素材により構成されており、着用者の快適な履き心地を付与できるようになっている。
皮膚接触部に吸水性を有する素材を用いることもできる。吸水性を有する素材により皮膚接触部を構成することで、排泄物分離回収器1の吸水効果を高めることもできる。
このように、本変形例に係る排泄物分離回収器では、排便回収袋2が吸水シート部10に安定して固定されると共に、着用者に快適な履き心地を付与することができる。
[変形例]
また、上述の排泄物分離回収器1に代わり、図2、図3に示す構成を有する排泄物分離回収器3を用いてもよい。図2は、本変形例に係る排泄物分離回収器3の基本構成を示す図である。以下、本変形例に係る排泄物分離回収器3について具体的に説明する。
(排泄物分離回収器3)
排泄物分離回収器3は、図2に示すように、排便回収袋2を収容する排便回収袋収容部30と、排便回収袋収容部30の上面に載設される吸水シート部31とにより構成される。排泄物分離回収器3は、排便回収袋2を収納すると共に、吸水体からなる吸水シート部31を上面に配置して、防水布35A及び布片35で吸水シート部31の周囲を包み込むように形成されている。以下、排泄物分離回収器3の各構成要素について具体的に説明する。
(排便回収袋収容部30)
排便回収袋収容部30は、防水機能を有する筒状又は箱状の素材である。図3(a)に示すように、排便回収袋収容部30の上面には、上述した排便回収袋取付孔12に対応する位置に排便回収袋首部挿通孔33が設けられており、背中側末端から排便回収袋首部挿通孔33にかけて溝34が形成されている。排便回収袋収容部30の素材には、長手方向に伸長率の高い素材が用いられる。これにより、排便回収袋2が排便を回収して膨張した場合には、排便回収袋2の大きさに合わせて膨張し、その結果、回収物を漏出することなく保持できる。
排便回収袋収容部30は防水性を有する素材を筒状又は箱状に成形したものであり、その内部に排便回収袋2を収容することができるよう構成されている。図2に示すように、排便回収袋収容部30の側面は、内側に向けて折り目が設けられ、排便回収袋収容部30の側面が折りたたみ可能に構成されていると共に、吸水シート部31が配置される上面の4辺に沿って、防水布35A及び布辺35が設けられている。このように、防水布35A及び布辺35を吸水シート部31に向かって折りたたむことで、図2に示すように、排便回収袋収容部30の上面に配置した吸水シート部31を包み込むように配置された防水布35A及び布辺35により、吸水シート部31が吸収した尿の横漏れが防止される。
上述のとおり、吸水シート部31の4辺は、折り返された防水布35A及び布辺35によって覆われた状態で、排便回収袋収容部30の内部に収容される。なお、布片35の各端部は、折り返されただけの状態となっており、排便後に排便回収袋2を投棄処分する際には、着用者が排泄物分離回収器3を軽く振るだけで、内部に収容された排便回収袋2が取り出せるようになっている。
(吸水シート部31、31A)
吸水シート部31は、吸水性を有する矩形状のシート部材であり、図3(a)に示す排便回収袋収容部30の上面Cに配置される。
吸水シート部31には、排便回収袋2を取り付ける排便回収袋首部挿通孔36が形成されていると共に、着用時に着用者の背中側に位置する背中側末端に位置する短辺から排便回収袋首部挿通孔36にかけて溝38が形成されている。吸水シート部31は、単層のシート状部材であってもよいが、図3(b)及び図3(c)に示す変形例に係る吸水シート部31Aのように、排便回収袋首部挿通孔36の各辺に、排便回収袋首部挿通孔36の内側に向けて片部材37が設けられていてもよい。これらの片部材37は、排泄物分離回収器3に装着する際は、折りしろに沿って表面側に谷折りに折り曲げられ、排便回収袋首部挿通孔36の周囲が立体的に隆起した形状となるように形成されている。
また、吸水シート部31Aには、背中側末端に位置する短辺から排便回収袋首部挿通孔36にかけて溝38が形成されている。このように、吸水シート部31Aに溝38を形成することで、排泄物分離回収器3の排便回収袋首部挿通孔33に取り付けられた排便回収袋2を容易に取り外すことができる。例えば、着用者が下着本体4から取り出した排泄物分離回収器3を軽く振ると、排便回収袋2は溝38の間隙に沿って取り外される。排便後であれば、回収物の重みによって排便回収袋2はより簡単に取り外れる。すなわち、排便回収袋2を排泄物分離回収器3から取り外す作業を容易に行うことができる。また、排便回収袋2を排泄物分離回収器3に取り付ける作業を容易に行うこともできる。
また、排便回収袋首部挿通孔36の周囲には防水素材(不図示)が貼着されていてもよい。防水素材は、例えば、樹脂シート、防水帆布、ターポリン、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、ポリエチレン又はポリ塩化ビニル等の防水素材により構成される。また、防水素材として、アルミニウム等の金属を蒸着した樹脂フィルムや、アルミニウム箔を積層したラミネートフィルム等を用いることもできる。排尿等の水分に接する機会が最も多い吸水シート部31の排便回収袋首部挿通孔36に、防水素材を貼着することで、当該排便回収袋首部挿通孔36の防水力が強化される。これにより、排便回収袋首部挿通孔36付近における排尿の排泄物分離回収器3内部への染み込みが防止され、その結果、水溶性素材からなる排便回収袋2の溶解が防止される。
(表面布32)
図3(c)に示すように、表面布32は吸水シート部31Aの表面を覆う。表面布32は、例えば、コットン等の天然素材により構成される。着用者の皮膚に接する吸水シート部31Aの表面を表面布32により覆うことで、快適な履き心地を付与することができる。
着用者の肛門は窪んだ形状をしており、排便回収袋首部挿通孔36が平坦に形成されていると、肛門と排便回収袋首部挿通孔36との間に間隙が生じてしまうおそれがあるが、片部材37を折り返して排便回収袋首部挿通孔36の周囲を隆起させることで、肛門と排便回収袋の開口部との間の間隙を小さくすることができる。これにより、排便の回収漏れを防止することができる。
上述した構成を有する本実施の形態に係る排泄物分離回収器によれば、水溶性を有する排便回収袋2を収容して保護する排泄物分離回収器3を備えているため、排便回収袋2が溶けることを防止することができる。具体的には、排泄物分離回収器3の防水布35A及び布辺35により、吸水シート部31を覆うことで、排尿が吸水シート部31内を浸透し、排便回収袋2に達することを防止することができる。これにより排便回収袋2への排尿の侵入が防止される。さらに、排便回収袋2が水溶性素材からなる場合、排尿との接触による排便回収袋2の溶解に伴う、回収された排便の漏出も防止できる。
なお、図示を省略するが、吸水シート部31を複数層にすることで、吸水力を向上させてもよい。また、表面層を機能の異なる複数の層にすることで、吸水力に加え、保水力等も付与することができる。更に、吸水シート部31を単一層にしてもよい。
また、上述した第2の実施の形態に係る排泄物分離回収器では、排泄物分離回収器3の開口部、すなわち、排便回収袋首部挿通孔33及び排便回収袋首部挿通孔36を矩形状に形成したが、これには限定されない。例えば、排便回収袋首部挿通孔33及び排便回収袋首部挿通孔36の形状は、流線型、楕円、三角形、五角形等の形状を有していてもよい。
[第2の実施の形態]
次に、図4を参照して本発明の第2の実施の形態に係る自立支援下着100について説明する。本実施の形態に係る自立支援下着100は、着用者の少なくとも下半身に装着されるものであり、排尿と排便とを分離回収可能に構成された反復利用可能な介護用下着である。より具体的には、自立支援下着100は、本発明の第1の実施の形態に係る排泄物分離回収器1と、着用者が着用すると共に、排泄物分離回収器1を収容する下着本体4とを備える。下着本体4には、股間部に設けられた排泄物分離回収器1を取出可能に構成された挿通孔41が設けられている。また、自立支援下着100は、下着本体4の外側に配置されると共に、排泄物分離回収器1の底部を支持する支持部材5を更に備える。
図4(a)〜(c)は、本実施の形態に係る自立支援下着100の基本構成を示す図である。図4(a)は、外観を示す正面図であり、図4(b)は、外観を示す背面図である。また、図4(c)は、本実施の形態に係る自立支援下着100の内部構成を示す正中断面図である。図4(a)、(b)に示すように、自立支援下着100は、排泄物分離回収器1と、排便回収袋2と、下着本体4と、支持部材5とを備える。排泄物分離回収器1は、下着本体4に収容されると共に、その底部は、下着本体4の外側に配置された支持部材5(図5参照)によって支持されている。
以下、本実施の形態に係る自立支援下着100を構成する各構成要素について具体的に説明する。なお、排泄物分離回収器1は、上述した第1の実施の形態に係る排泄物分離回収器と同じであるため、同一符号を付して説明を省略する。
(下着本体4)
下着本体4は、自立支援下着100の主要部分であり、着用者の下半身に装着される。下着本体4には、図4(a)、(b)、図6(a)〜(d)に示すように、股間部の腹部側から背中側にかけて挿通孔41が設けられていると共に、前身頃及び後身頃の内側には、それぞれ、排泄物分離回収器取付部材49A、49Bを有している。また、図6(d)に示すように、下着本体4の前身頃の上端部近傍には、支持部材5の端部を挿通させるための支持部材端部挿通孔47が設けられている。
挿通孔41は、下着本体4の股間部に設けられ、背中側の上端部が上方向に長く伸びた逆ハート型、楕円状等の形状を有すると共に、排泄物分離回収器1及び支持部材5を挿通可能な大きさを有する。下着本体4に挿通孔41を設けることにより、仙骨周辺の褥瘡の治療や、排泄後の臀部の拭き取り等の作業を、下着を脱がせることなく容易に行うことが可能になる。また、排泄物分離回収器1の着脱も、下着本体4を着用した状態のままで、挿通孔41を介して容易に行うことが可能になる。
自立支援下着100の着用時には、挿通孔41は、排泄物分離回収器1及び/又は支持部材5によって覆われた状態となる。
排泄物分離回収器取付部材49A、49Bは、下着本体4の内側の前身頃側及び取付部材後身頃側にそれぞれ設けられている。排泄物分離回収器取付部材49A、49Bは、それぞれ排泄物分離回収器1の長手方向の末端部又はつまみ15等の末端部に設けられた部材と同程度の幅を有する。これにより、排泄物分離回収器1の両端部(例えば、図1(a)、(c)に示すつまみ15)が、着用時には排泄物分離回収器取付部材49A、49Bによって固定される(図4(c)参照)。脱着時には当該排泄物分離回収器1の中心部分を引き抜くことで、排泄物分離回収器1を簡単に取り外すことができる。
下着本体4は、伸縮性を有する素材により構成される。伸縮性を有する素材とは、例えば、メリヤス生地、ジャージー生地又はストレッチ生地等である。伸縮性を有する素材により下着本体4を構成することで、下着本体4の着脱が容易になる。なお、図4(a)、(b)では、下着本体4の一例として、スパッツ型の形状を有するものについて図示しているが、これには限定されず、例えば、トランクス型やブリーフ型、長ズボン型等の形状としてもよい。
(支持部材5)
支持部材5は、下着本体4の外側に配置されると共に、排泄物回収器1の底部を支持可能に構成されている。支持部材5は、図5(a)に示すように、着用者の腹部側(前方)を覆う前支持部材50と、背中側(後方)を覆う後支持部材51と、前支持部材50と後支持部材51とを接続する股間部52とを有している。また、支持部材5は、必要に応じて排泄物分離回収器取付部材53A、53Bを有していてもよい。また、支持部材5の前支持部材50、後支持部材51及び股間部52の内部には、吸水部材が配置されていてもよい。さらに、支持部材5は、排尿の伝い漏れを防止するための、透水性を有しない素材からなる防漏ガード55を備えていてもよい。
排尿や排便による排泄物分離回収器1の重量変化に関わりなく、股間部52の位置を安定に保持するため、支持部材5は、着用者の脚部の少なくとも一部を覆う裾部58と、着用者の脚に巻き回した状態で互いに脱着可能に接合される一対の接合部材57A、57Bとを備えていることが好ましい。
また、図5(a)に示すように、支持部材5の前支持部材50及び後支持部材51の各表面に、排泄物分離回収器1の長手方向の端部(例えば、つまみ15)が挿入され、排泄物分離回収器1を保持するための排泄物分離回収器取付部材53A、53Bが設けられていてもよい。排泄物分離回収器取付部材53A、53Bは、図5(a)に示すようなコ字状の部材であってもよいが、排泄物分離回収器1を支持可能な任意の構造を有していてよく、その形状は、排泄物分離回収器1の取付部(例えば、つまみ15等)等の形状に合わせて適宜選択可能である。
吸水部材は、反復使用可能な吸水素材により構成され、例えば、支持部材5の全体、すなわち、前支持部材50、後支持部材51及び股間部52に設けられている。支持部材5に設けられた吸水部は、排尿量が吸水シート部10の吸水量を超える場合に、吸水シート部10により吸水されなかった排尿を吸収する予備の吸水体としての機能を有する。
なお、本実施の形態では、支持部材5の全体に吸水部を設けたが、これには限定されない。例えば、支持部材5の股間部52にのみ吸水部を設けてもよい。吸水部を支持部材5の股間部52にのみ設けることで、支持部材5の厚さが必要最小限に留められる。そのため、支持部材5には、予備の吸水体としての機能が付与されると共に、着用者の動作を妨げない機能性も付与される。
また、支持部材5に吸水部を設けない場合には、介護度が軽度で動きの多い着用者にとって有益となる。支持部材5の股間部52にのみ吸水部を設けた場合と比較して、更に高い機能性が付与されるためである。
防漏ガード55は、前支持部材50及び後支持部材51の長手方向の両側の端部に沿って設けられた不透水性を有する素材からなる部材である。この防漏ガード55を設けることで、就寝中等の排尿量が多い場合でも、支持部材5の表面を伝う尿の横漏れが防止される。これにより、着用者の着衣を汚すことがなくなる。
接合部材57A、57Bは、例えば、両面テープや面ファスナー等により構成され、裾部58の裾口に設けられる。接合部材57A、57Bを設けることにより、支持部材5の着脱が容易になる。したがって、着用者又は介護者による支持部材5の着脱が容易になる。
以上、説明したように、自立支援下着100では、排泄物分離回収器1を下着本体4の内側に配置すると共に下着本体4に挿通孔41を設けることで、下着本体4を着用したままで、排泄物分離回収器1を挿通孔41から容易に取り出すことができる。
特に、下着本体4の外側に配置された支持部材5が柔軟性を有している場合、後支持部材51を装着した状態で、前支持部材50のみを前方向に引き伸ばし展開することで、排泄物分離回収器1が取り出し可能になる。したがって、排泄物分離回収器1を交換する毎に、支持部材5の全体を取り外す必要がなくなり、排泄物分離回収器1の取り外し又は交換を、着用者自身が容易に行うことができる。
また、前支持部材50を装着した状態で、後支持部材51のみを引き出して展開することもできる。そのため、排便時には、排便回収袋2を用いることなくトイレに排便することもできる。加えて、排便後、臀部の拭き取りを行う場合には、後支持部材51を展開してできた空隙より臀部の拭き取りを容易に行うことができる。更に、排便を行っていない着用時に、後支持部材51を展開することで、着用者が横臥状態であっても、臀部の通気を保つことができる。その結果、寝たきりの弱者の仙骨周囲に多い褥瘡の早期治療のために有益である。すなわち、後方(着用者の背中側)を開くことで、例えば、着用者が幼児である場合には、着用者でない第三者(保護者)が容易に排泄物分離回収器1を取り外すことができる。なお、着用方法については、着用者又は介護者による選択が可能となっている。
また、支持部材5は下着本体4の外側において、股間部52の位置を上下に調節可能に装着されているため、支持部材5により底部を支持する排泄物分離回収器1内の空間の大きさを調整することができ、支持部材を下降することで排泄物分離回収器1内の空間を大きくすることができる。その結果、排泄物分離回収器1の内部に収容された排便回収袋2を膨出させることができる。
使用後の排泄物分離回収器1の両側の端部を、支持部材や下着本体4の排泄物分離回収器取付部材53A、53Bから取り外すと共に、吸水機能を有する支持部材5のみを予備の吸水体として装着することにより、交換回数を減らすと共に、夜間、着用者本人が起きあがることなく、ベッド上で、かつ、楽な姿勢で交換することができ、着用者又は介護従事者の負担を軽減することができる。
上述した構成を有する支持部材において、例えば、吸水性を有する素材と、防水性を有する素材又は天然素材(の表面布)とを組み合わせることができる。これにより、薄手で通気性を重視した構造又は厚手で吸水性に優れた構造など、着用者の要望に合わせた最適な機能の支持部材を選択することができる。
以上、説明したように、自立支援下着100によれば、排泄物分離回収器1と排便回収袋2とを備えることで、排泄物分離回収器1により排尿を吸収すると共に、排便回収袋2により排便を回収することができる。また、排便回収袋2には逆止弁24が設けられており、回収した排便の漏出が防止される。これにより、着用者が直に排便に触れることがなくなるため、排便の接触に起因する着用者のむれやかぶれ等の炎症の発生が抑制される。その結果、着用者を介護する介護従事者は、炎症の処理を行う必要がなくなり、介護の負担を軽減することもできる。更には、介護者への感染性の高い便中の病原体の大気中への拡散を予防することにより、介護施設における集団感染の発生を抑制することもできる。
特に、自立支援下着100では、排泄物分離回収器1及び排便回収袋2を収容した支持部材5を、下着本体4の股間部に形成された挿通孔41から容易に取り出すことができるので、介護度が軽度の場合は、介護従事者の助けを必要とすることなく、着用者自ら排便後の処理を行うことができる。
更に、排便回収袋2の全体を水溶性の樹脂により構成しているため、排便を排便回収袋2に収容した状態のままトイレや土中に投棄処理できる。これにより、着用者は容易に排便の投棄処理を行うことができる。
加えて、排泄物分離回収器1の長手方向の端縁に、つまみ15を配設しているため、排便の投棄処理を行う際には、着用者が排便を収容した排便回収袋2や排尿を吸収した吸水シート部10自体に触れる必要がなくなり、排便若しくは排尿後の処理を衛生的に行うことができる。
また、排泄物分離回収器1の吸水能力以上の尿漏れに対応できる様排泄物分離回収器1の下側にも吸水能力を備えた支持部材を配備することにより、着用者が安心して着用できるし、着衣や寝具類の交換を低減することができる。
また、下着本体4に、支持部材のずれを防止するための部材(不図示)を設けてもよい。これらの部材や、支持部材5の裏面に設けた排泄物分離回収器取付部材53A、53Bにより、支持部材5や排泄物分離回収器1の位置ずれによる漏れや、着用者の股間部周辺の違和感を低減し、更に支持部材5をトイレ等で外した際に、排泄物分離回収器1の落下を防ぐ事ができるため介護従事者が度々拾い上げる負担を低減することができる。
また、反復使用できる下着本体4と支持部材5と排泄物分離回収器1に内蔵された吸水素材すべてについて、使用のたびごとにごみが発生しない為、パルプ原料とした紙おむつ類では解決できなかった課題を解決する事が可能である。
また、セパレート構造の排泄物分離回収器1は、長年の人類のおむつの歴史を一変し得るものであり、介護メニューの中でも特に忌み嫌われてきた排泄後の便処理を容易でかつ衛生的に行える事で、介護従事者の離職率を低減させ、若者の介護職就職率を上げる事が期待できる。また、着用者にとっても、便と尿がおむつ内で混ざることでアルカリ度が上昇することによるおむつかぶれを低減することができる。
以上、本発明の第2の実施の形態に係る自立支援下着100について説明したが、これらの事項に限定されず、種々の変更が可能である。以下、本発明の第2の実施の形態に係る自立支援下着の各部材の変更例について説明する。
(各部材の変更例)
上述した下着本体4に代えて、図6(a)、図6(b)、図6(c)、図6(d)に示す下着本体4Aを用いてもよい。図6(a)は、本変形例の自立支援下着を構成する下着本体及び支持部材の基本構成を示す正面図である。また、図6(b)は、本変形例の自立支援下着を構成する下着本体及び支持部材の基本構成を示す背面図である。また、図6(c)は、後支持部材を展開した状態を示す背面図である。また、図6(d)は、前支持部材を展開した状態を示す正面図である。なお、図6(a)、図6(c)、図6(d)では、下着本体4Aと支持部材5B(図5(b)参照)とを組み合わせた例について説明しているが、これには限定されない。例えば、下着本体4Aと支持部材5A(図5(a)参照)との組み合わせが可能である。以下の記載も同様である。
下着本体4Aは、上述した下着本体4と基本的に同じ構成を有するものの、下着本体4Aの前身頃の上端部に支持部材端部挿通孔47が設けられている点で異なる。すなわち、下着本体4Aの股間部には、前記排泄物分離回収器1を取出可能に構成された挿通孔41が設けられていると共に、下着本体4Aの前身頃には、支持部材端部挿通孔47が設けられている。
支持部材端部挿通孔47は、下着本体4Aの前身頃の上端部に設けられる。支持部材端部挿通孔47は、支持部材5Bの前支持部材の端部50Aと同程度の幅を有する。支持部材5Bの端部50Aは、支持部材端部挿通孔47により挟持されると共に、下着本体4Aの外側に向けて折り曲げられる。また、支持部材端部挿通孔47は、支持部材5Bの取り付け位置を調整する機能を有する。例えば、支持部材5Bのうち下着本体4Aの内側に収容する部分の長さを長くすることで、支持部材5Bの取り付け位置はより高い位置になる。一方、支持部材5Bのうち下着本体4Aの内側に収容する部分の長さを短くすることで、支持部材5Bの取り付け位置はより低い位置になる。
このように、支持部材端部挿通孔47を設けることで支持部材5Bの取り付け位置の変更が容易になる。
また、上述した支持部材5に代えて、図5(b)に示す支持部材5Bを備えることもできる。支持部材5Bは、上述した支持部材5と基本的に同じ構成を有するものの、ベルト部56を備える点で異なる。すなわち、支持部材5Bは、上端部にベルト部56を有する。下着本体4の股間部には、排泄物分離回収器1を取出可能に構成された挿通孔41が設けられていると共に、下着本体4の内部には、排泄物分離回収器取付部材49A、49Bと、支持部材5のベルト部56を取り付けるベルト部取付部48A、48Bとを有する。下着本体4と支持部材5とは、ベルト部56をベルト部取付部48A、48Bに取り付けることで、互いに合体するように構成されている。
結束部56A、56Bは後支持部材51の端部の両側に設けられたベルト状の部材である。ベルト部56の先端には、一対のスナップやホック、ボタンとボタン穴等の結束部56A、56Bが設けられている。着用時には、ベルト部56は着用者の腰に巻き付けられると共に、結束部56A、56Bが前支持部材50側で着脱可能に結合される。このとき、後支持部材51は着用者に固定されると共に、前支持部材50は展開可能な状態となる。そのため、ベルト部56を有する支持部材5B(図5(b)参照)を備えることで、排便後、排泄物分離回収器1を取り外す場合には、支持部材5B全体を取り外すことなく、前支持部材50を展開するのみでよい。したがって、排泄物分離回収器1の取り外しが容易になる。
また、ベルト部56は、支持部材5Bを昇降する際には、支持部材5Bを案内する機能も有する。すなわち、ベルト部56を上下方向に引っ張ることで、支持部材5Bが昇降可能に構成されている。支持部材5Bは、上述した支持部材5と同様に、排泄物分離回収器1の底部を支持する。そのため、支持部材5Bが下降することで、排泄物分離回収器1内に収容された排便回収袋2内に所定の空気層が形成され、当該排便回収袋が立体的な形状を保持した状態で収容される。そのため、ベルト部56を備えることで、排泄物分離回収器1内の空間の大きさを容易に変えられる。その結果、突発的に便意を催した場合にも迅速に対応することができ、排便の回収漏れが防止される。
また、図6(a)、図6(b)、図6(c)、図6(d)に示す例では、支持部材5Bの端部50Aを、下着本体4Aの上端部の内側から外側に露出させるようにしたが、これには限定されない。例えば、図6(e)に示すように、支持部材5Bの端部50Aを、下着本体4Aの上端部の外側から内側に巻き込ませるようにしてもよい。かかる構成とすることで、排便後における支持部材5Bの再装着が容易になる。また、着用者の手先が不自由だった場合であっても、支持部材5Bを容易に取り付けることができる。また、回収物を処理する際には、支持部材5Bの前後を容易に開くことができるようになっている。これにより、着用者又は介護者等は、容易に排便後の処理を行うことができる。
また、図6(d)に示す例では、着用時に、結束部56Aと結束部56Bとを結束するようにしたが、これには限定されない。例えば、図6(f)に示すように、下着本体4Aの前身頃の上端部に、例えばベルトホール等からなるベルト部取付部48A、48Bを設け、ベルト部56をベルト部取付部48A、48Bに通し、折り返した状態で、ベルト部56上に設けられた結束部56A、56Bと着脱可能に結合する部材(不図示。結束部56A、56Bがボタンの場合にはボタンホール、面ファスナーの場合には対となる面ファスナー等。)とを互いに結合させるようにしてもよい。支持部材5Bの股間部の高さを調節する場合には、ベルト部取付部48A、48Bで折り返されるベルト部56の長さを調節すればよい。
[変形例1]
また、図4及び図6に示す例では、支持部材を下着本体の外側に配置したが、これには限定されない。例えば、図7(a)、図7(b)に示すように、支持部材5を下着本体の内側に配置することもできる。すなわち、本変形例に係る自立支援下着100Aは、下着本体4の内側に配置されると共に、排泄物分離回収器(不図示)を収容する支持部材5Aを更に備え、下着本体4の股間部には、排泄物分離回収器1を取出可能に構成された挿通孔41が設けられている。支持部材5の裾部58の下端は、下着本体の下着本体の裾口42から露出した状態となっている。
図7(a)は下着本体4の基本構成を示す背面図である。また、図7(b)は下着本体4の基本構成を示す正面図である。なお、図7(a)、図7(b)では、下着本体4と、支持部材5Aと、図示しない排泄物分離回収器とを組み合わせた例について説明するが、この組み合わせに限定されない。
図7(a)、図7(b)に示すように、支持部材5Aは下着本体4の内側に配置される。支持部材5Aの内部には図示しない排泄物分離回収器が収容されている。前支持部材(50)の端部50Aは、下着本体4の前身頃の上端部において、内側から外側に折り返されている。着用者は、前支持部材の端部50Aの露出した部分の長さを変えることで、支持部材5及び排泄物分離回収器の取り付け位置を調整する。
また、支持部材を下着本体の内側に配置する場合において、上述した下着本体4に代えて、図7(c)、図7(d)、図7(e)に示す下着本体4Bを備えることもできる。下着本体4Bは、上述した下着本体4と基本的に同じ構成を有するものの、接合部材43を備える点で異なる。接合部材43は、両面テープや面ファスナー等により構成され、下着本体の裾口42に設けられている。なお、図7(e)では、簡略化のため、下着本体の裾口42の片側にのみ接合部材43が図示されているが、接合部材43は両側の下着本体の裾口42に設けられる。下着本体の裾口42に接合部材43を設けることで、下着本体4Bの裾口の大きさが容易に変えられる。これにより、着用者は下着本体4を容易に着脱することができる。
また、図7(f)に示すように、上述した接合部材43に代えて、つめ状の係止部材44と係止孔45とを設けることもできる。係止部材44及び係止孔45は、それぞれ、片側の下着本体の裾口42に設けられる。また、つめ状の係止部材44は、係止孔45と対になるように設けられる。係止孔44は、下着本体の裾口42に設けられ、係止部材44が挿通される。このように、下着本体4Bでは、係止部材44を係止孔45に係止することで下着本体の裾口42の開口が狭くなり、係止部材44を係止孔45からはずすことで、下着本体の裾口42の開口が広くなる。したがって、着用者が着脱する場合には、係止部材44を係止孔45から外すことで、容易に下着本体4Bを着脱することができる。支持部材を下着本体4B全体で被うことにより、体に密着安定して装着できる。
上述した第2の実施の形態において、自立支援下着100は、排泄物分離回収器1と、排便回収袋2と、下着本体4と、下着本体4の外側に配置される支持部材5とにより構成されるが、これには限定されない。例えば、夜間等の使用時において、排便回収袋2を装着しない状態で、吸水シート部10のみを支持部材5の排泄物分離回収器取付部材53A、53Bに取り付けた状態で下着本体4の外側に装着してもよい。人間の排泄物の割合は、排便が3割であることに対して、排尿が7割と言われている。更に、排便が起こる時間は、個人差があるものの、各個人毎にほぼ一定であることから、排便が起こりにくい時間帯において、専ら排尿対策として自立支援下着を用いたいという要望が高い。そこで、就寝中や排便直後等の、排便が起こらない時間帯において、排便回収袋2を装着しない状態で排泄物分離回収器1を下着本体4の内部に収容してもよい。このようにすることで、排便回収袋2が不要な時間帯において、股間部が嵩高い排便回収袋2により圧迫されることなく、自立支援下着100を着用することができる。
[変形例2]
また、上述した第2の実施の形態に係る自立支援下着100は、排泄物分離回収器1と、排便回収袋2と、下着本体4と、支持部材5とにより構成されるが、例えば、支持部材5を用いることなく、排泄物分離回収器1及び排便回収袋2を、排便回収袋収容部支持部材を備えた下着本体4の内部に装着してもよい。下着本体4と重ねた状態で着用される支持部材5を省略することで、下着本体4内部の蒸れの低減や、圧迫感の低減や運動性の向上等のメリットを享受できる。
[変形例3]
自立支援下着100は、上述の下着本体4、4Aに代わり、完全平面展開可能に構成された下着本体6又は6Aを備えていてもよい。図9(a)、(b)に示すように、下着本体6は、右側身頃と左側身頃とにより構成されると共に、平面展開可能に構成された胴体部と、胴体部の下方に設けられた下着本体の下着本体の裾口61とを備える。下着本体の裾口61は、当該下着本体の裾口61を筒状にする為の接合部材62A、62Bを有する。
下着本体6を備えることで、着用者が障害を有し、片側の手しか使えない場合であっても、着用者自身により横臥状態で、開閉及び着脱が可能である。なお、左右の打ち合わせは、障害の度合いや、利き手によりどちらか選択可能である。
以下、本変形例に係る自立支援下着100の構成及び作用、効果について具体的に説明する。
本実施の形態に係る自立支援下着は、図9(a)、図9(b)に示すように、上述した第1又は第2の実施の形態に係る排泄物分離回収器1及び排便回収袋2と、上述した第3の実施の形態に係る自立支援下着100と同様の支持部材5と、下着本体6とを備える。以下、本実施の形態に係る自立支援下着の特徴的な構成である下着本体6について具体的に説明する。なお、下着本体以外の構成については、上述した第1〜第3の実施の形態に係る各構成要素と同じであるため、同一符号を付して説明を省略する。
(下着本体6)
下着本体6は、上述した下着本体4と同様に着用者の下半身に着用されるものであるが、平面展開可能に構成されている点で、上述した下着本体4とは異なる。すなわち、下着本体6は、図9(a)、図9(b)に示すように、右側身頃と左側身頃を有し、平面展開可能に構成された胴体部と、胴体部の下方に設けられた下着本体の裾口61とを備える。
胴体部は、右側身頃に設けられた開閉部60と、左側身頃に設けられた持ち出し部分65とを有する。開閉部60には開孔部64が設けられており、持ち出し部分65にはタブ66が設けられている。タブ66は、右側身頃と左側身頃を閉じる場合には、開孔部64に係止される。
また、開閉部60の裏面には接合部材64Aが設けられており、接合部材64Aは持ち出し部分65の表面と脱着可能に構成されている。接合部材64Aは、右側身頃と左側身頃を閉じる場合には、持ち出し部分65の表面に接合される。
下着本体の裾口61は、当該下着本体の裾口61を開閉する開閉部62と、開閉部62を脱着可能に接合する接合部材62A、62Bとを有する。接合部材62A、62Bを接合状態にすることで、下着本体の裾口61は筒状となる。
図9(b)に示すように、開閉部60は、接合部材60Aと接合部材60Bとが設けられている。接合部材60Aは、平面展開した下着本体6を筒状にする為の重なり部分である。また、接合部材60Bは、平面展開した下着本体6を一旦胴体に留め置く為のものである。接合部材60A、60Bを剥離状態にして、矢印の方向に広げると、下着本体6が展開状態になる。
下着本体の裾口61には、開閉部62が設けられており、横方向に展開可能に構成されている。開閉部60には、接合部材62A、62Bが設けられる。接合部材62A、62Bは下着本体の裾口61を筒状にする為のものである。なお、図9(b)では、下着本体の裾口61の一方のみ接合部材62A、62Bを図示しているが、下着本体の裾口61の他方にも接合部材62A、62Bが設けられている。
また、下着本体6の股間部には、挿通孔63が設けられている。この挿通孔63を用いることで、排泄物分離回収器1を容易に取り出すことができる。
さらなる変形例に係る下着本体6A(図9(c)、図9(d)参照)は、開閉部60上端部の右身頃側には開孔部64が形成され、左身頃側には持ち出し部分65を有している。なお、開孔部64が開閉部60の左身頃側に形成され、持ち出し部分65が開閉部60の右身頃側に設けられていてもよい。
持ち出し部分65には、開孔部64に係止される舌片状のタブ66が設けられる。半身不随等の着用者の片手及び指をあらかじめ開孔部64に通し、タブ66を掴み、体から離れようとする下着本体6を一旦留め置く為に用いられる。開閉部60の左身頃側と右身頃側とは、接合部材64Aによって留め付けられる。
このように、開孔部64や持ち出し部分65を、着用者の機能の残った手及び指を予め通して用いることで、着用者は下着本体6Aの着脱を容易に行うことができる。具体的には、本実施の形態では、下着本体6Aを展開可能に構成したので、起きあがることが困難な着用者が当該下着本体6Aを着脱する際に、横臥状態となり、展開状態とすることで着脱作業を容易に行うことができる。これにより、着用者が介護を要する場合には、介護従事者の負担を軽減することができる。
[変形例4]
自立支援下着100は、図10(a)、図10(b)に示すように、本発明の第1の実施の形態に係る排泄物分離回収器1(不図示)と、着用者が着用すると共に、前記排泄物分離回収器1を収容する下着本体(上述の下着本体4、4A、6、6Aのいずれでもよい。)と、排泄物分離回収器の排便回収袋2の首部が係止される係止部76を有する便漏れ防止用固定具7とを備えていてもよい。なお、図10(a)及び図10(b)において、排便回収袋2の首部と係止部76との位置関係を明確に示すために、排泄物分離回収器1を構成する吸水シート部10及び排便回収袋2のみを図示して、他の構成要素を省略している。
以下、本変形例に係る自立支援下着の特徴的な構成である便漏れ防止用固定具7について具体的に説明する。なお、便漏れ防止用固定具7以外の構成については、上述した第2の実施の形態及びそれらの変形例に係る各構成要素と同じであるため、同一符号を付して説明を省略する。
(便漏れ防止用固定具7)
便漏れ防止用固定具7は、例えば、ガーターベルト等の固定具であり、図10(a)、図10(b)に示すように、便漏れ防止用固定具の本体部70(以下、「本体部70」と略称する。)と、便漏れ防止用固定具のウェストベルト部71(以下、「ウェストベルト部71」と略称する。)とを備える。
本体部70は、着用者の股間部に装着されると共に、排泄物分離回収器1を介して排便回収袋2が取り付けられる。本体部70は、シート状又は短冊状の部材であり、着用者の背中に当接する便漏れ防止用固定具の後身頃72(以下、「後身頃72」と略称する。)と、着用者の腹に当接する便漏れ防止用固定具の前身頃73(以下、「前身頃73」と略称する。)と、着用者の股間に当接すると共に後身頃72と前身頃73とを繋ぐ便漏れ防止用固定具の股間部74(以下、「股間部74」と略称する。)とにより構成される。
後身頃72は、股間部74から端部に向けて幅広になるように形成されており、着用者の背中を広範囲に覆うようになっている。また、股間部74は、最も幅狭になるよう形成されており、着用者の動作を妨げないように構成されている。前身頃73の端部は、着用者の腹部側に当接するように構成されており、ウェストベルト部71と着用者の腹部との間に挟み込み使用する。
本体部70には長手方向に沿って溝75が形成されている。溝75は、部分的に幅が異なるように構成されている。具体的には、後身頃72では溝75の幅が狭く形成されており、前身頃73の一部を含む股間部74では溝75の幅が広く形成されている。溝75の幅が変わる部分は、排便回収袋2の首部が係止される係止部76となる。
溝75を備える便漏れ防止用固定具7では、排便回収袋2の首部が幅の広い股間部74から挿通され、幅の狭い後身頃72に移動されると共に、係止部76に係止される。このようにして、排便回収袋2は便漏れ防止用固定具7の所定位置に固定される。
溝75の後身頃72を狭い幅で形成することで、係止部76に係止された排便回収袋2には適度な自由が与えられる
溝75の股間部74における部分には、尿道を確保できる広さの間隙が形成されている。これにより、着用者が排尿した場合であっても、排尿が便漏れ防止用固定具7に付着することが防止される。
かかる構成を備える便漏れ防止用固定具7では、幅広に形成された溝75における股間部74に排便回収袋2の首部を挿通すると共に、溝75に沿って排便回収袋2を移動させる。排便回収袋2は便漏れ防止用固定具7に固定される。
この排便回収袋2を幅狭に形成された溝75における後身頃72側に滑り込ませる。排便回収袋2のつば23が係止部76に係止されると共に、排便回収袋2が便漏れ防止用固定具7に固定される。
便漏れ防止用固定具7の着用に先立ち、予め排便回収袋2を便漏れ防止用固定具7に固定することで、排便回収袋2は便漏れ防止用固定具7に容易に固定することができる。
溝75は、便漏れ防止用固定具7の溝部75に沿って滑らせるように排便回収袋2のつば23を移動させ、係止部76で係止させた状態でして着衣することで、着用者の肛門部位と排便回収袋2の回収口22との間の隙間が発生しないようにしている。また、着用者の股間部に対応する溝75の領域には、排便回収袋2のつば23を介して排泄物分離回収器1を取り付ける係止部76が設けられている。
なお、本実施の形態では、便漏れ防止用固定具7を下着本体6内側に重ね履きして使用するものだが、便漏れ防止固定部材を使わなくても良く、着用者に選択肢を設けてもよい。
股間部74には、上述した係止部76が形成されており、この係止部76に排便回収袋2のつば23が係止されるようになっている。
便漏れ防止用固定具7は、着用者の着用時には、上述した排泄物分離回収器1の吸水シート部10と同様に、屈曲して用いられる。ウェストベルト部71は着用者の腰部に巻き付けられ、本体部70は着用者の股間を通り、前身頃73は着用者の腹部側においてウェストベルト部71に取り付けられる。
便漏れ防止用固定具7の係止部76の大きさは、排泄物分離回収器1の排便回収袋取付孔12の大きさにほぼ等しい。
かかる構成を備える自立支援下着では、はじめに排便回収袋2が排泄物分離回収器1に取り付けられ、続けて、排便回収袋2及び排泄物分離回収器1が便漏れ防止用固定具7に取り付けられる。具体的には、排便回収袋2の首部が排泄物分離回収器1の溝13Aから排便回収袋取付孔12に滑りこませる。排便回収袋2のつば23は排便回収袋取付孔12に係止される。続いて、排便回収袋2は、排便回収袋取付孔12に係止された状態で、便漏れ防止用固定具7の股間部74に挿通される。排便回収袋2を溝75に沿って、後身頃72側に滑りこませる。
このように、本実施の形態に係る便漏れ防止用固定具7を用いることで、排便回収袋2の回収口22と着用者の肛門との間に間隙が形成されることを防止できる。
高分子ポリマーを用いた紙おむつ類は、むれ、かぶれ、COの増加、焼却時の焼却炉の温度が低いとダイオキシンを大量に発生させる事が懸念だったが、上述のように、下着本体6に排泄物分離回収器1、便漏れ防止用固定具7、水溶性の排便回収袋2を組み合わせて用いる事により、従来の紙おむつは公害問題が解決できず、また、従来のさらし等の布おむつでは尿便を分離出来なかった事が解決する。また、介護現場で臀部への便の付着と、便に含まれる病原体と介護者との接触を防ぐ事により、感染症の発生や集団感染等を防ぐので、排泄後の介護従事者のケアと、感染症への懸念が無くなる。
[第3の実施の形態]
次に、図11を参照して本発明の第3の実施の形態に係る自立支援下着100Bについて説明する。本実施の形態に係る自立支援下着100Bは、着用者の少なくとも下半身に装着されるものであり、排尿と排便とを分離回収可能に構成された反復利用可能な介護用下着である。より具体的には、自立支援下着100は、本発明の第1の実施の形態に係る排泄物分離回収器1において、吸水シート部10の代わりに排尿回収部材80を備えた排泄物分離回収器1Bと、着用者が着用すると共に、排泄物分離回収器1を収容する下着本体4とを備える。下着本体4については、本発明の第2の実施の形態に係る自立支援下着100における下着本体4と同様であるため、詳しい説明を省略する。
(排尿回収部材)
図12に、排尿回収部材80の模式図を示す。本発明の第2の実施の形態に係る自立支援下着100における吸水シート部10は、主に軽失禁時の排尿の吸収を意図し、着用時の股間部への違和感を軽減するために、薄いシート状の部材として構成されていたが、膀胱に貯留された尿の全量が排出される重度の失禁の場合、シート状の部材では排尿を全て吸収することが困難である。そのため、排尿回収部材80は、表面積及び給水部材の体積を増大させるために、巾着状の形状としている。排尿回収部材80は、男性の着用者を対象とするものであり、開口部が男性の尿道口に対応する位置に設けられている。排尿回収部材80においては、ほぼ合同な形状を有する排尿回収外側部材81と、その内部に着脱可能に装着可能な排尿回収内側部材82から構成されている。排尿回収外側部材81及び排尿回収内側部材82は、吸水性の高い素材で構成されており、ここで排尿を吸収する。排尿回収外側部材81の外側は、透水性のない素材から構成されており、吸収された排尿の漏出を防ぐようになっている。排尿回収部材80は、使用後に洗浄することにより繰り返し使用が可能であるが、乾燥時には、排尿回収外側部材81と排尿回収内側部材82とを分離することにより、より迅速に乾燥できるようにしている。
図13には、変形例に係る排尿回収部材80Aの模式図を示す。排尿回収部材80Aは女性の着用者を対象とするもので、尿道口に対応する位置に配置される厚みを有するシート状の部材である。排尿回収部材80と同様、排尿回収部材80Aも、ほぼ合同な形状を有する排尿回収外側部材81Aと、その内部に着脱可能に装着可能な排尿回収内側部材82Aから構成されている。排尿回収外側部材81A及び排尿回収内側部材82Aは、吸水性の高い素材で構成されており、ここで排尿を吸収する。排尿回収外側部材81Aの外側は、透水性のない素材から構成されており、吸収された排尿の漏出を防ぐようになっている。排尿回収外側部材81Aと排尿回収内側部材82Aとの間には、図示しない1又は複数の吸水性のシート状の部材を配置して、吸水量を増大させるようにしてもよい。
以上、本発明の複数の実施の形態及びその変形例に係る自立支援下着について説明したが、これには限定されず種々の組み合わせが可能である。
1、1A、1B 排泄物分離回収器
10 吸水シート部
10A 吸水シート部の背中側
10B 吸水シート部の腹部側
11 排便回収袋収容部
12 排便回収袋取付孔
13A、13B、34、38、75 溝
14 防水素材
15 つまみ
16A、16B、55 防漏ガード
17 排便回収袋収容部本体
17A 排便回収袋収容部本体の上面
17B 排便回収袋収容部本体の側面
18、37 片部材
39 防漏壁
2、2A 排便回収袋
21、21A 袋本体
22 回収口
23 つば
24 逆止弁
3 排泄物分離回収器
30 排便回収袋収容部
31、31A 吸水シート部
32 表面布
33、36、36A 排便回収袋首部挿通孔
35 布片
35A 防水布
4、4A、4B、6、6A 下着本体
41 挿通孔
42、61 下着本体の裾口
43、57A、57B、60A、60B、62A、62B、64A 接合部材
44 係止部材
45 係止孔
47 支持部材端部挿通孔
48A、48B ベルト部取付部
49A、49B 排泄物分離回収器取付部材
5、5A、5B 支持部材
50 前支持部材
50A 前支持部材の端部
51 後支持部材
52 股間部
53A、53B 排泄物分離回収器取付部材
56 ベルト部
56A、56B 結束部
58 裾部
60、62 開閉部
63 挿通孔
64 開孔部
65 持ち出し部分
66 タブ
7 便漏れ防止用固定具
70 便漏れ防止用固定具の本体部
71 便漏れ防止用固定具のウェストベルト部
72 便漏れ防止用固定具の後身頃
73 便漏れ防止用固定具の前身頃
74 便漏れ防止用固定具の股間部
76 係止部
80、80A 排尿回収部材
81、81A 排尿回収外側部材
82、82A 排尿回収内側部材
100、100A、100B 自立支援下着

Claims (10)

  1. 着用者の股間部に装着され、当該着用者の排尿を吸収可能に構成されたシート状の吸水シート部と、
    前記吸水シート部の裏面側に、前記着用者の排便を回収可能に設けられ、前記排便を収容した状態で投棄が可能な素材からなる排便回収袋と、
    前記吸水シート部の裏面側に設けられると共に、前記排便回収袋を収容する排便回収袋収容部とを備え、
    前記排便回収袋は、袋本体と、前記袋本体の首部に沿って設けられたつばと、回収物の漏出を防止する逆止弁とを有し、
    前記吸水シート部の、着用時に前記着用者の背中側に位置する背中側には、前記排便回収袋の首部と連通する排便回収袋取付孔が形成されており、前記吸水シート部の背中側末端から前記排便回収袋取付孔にかけて溝が形成されていることを特徴とする排泄物分離回収器。
  2. 着用者の股間部前側に装着され、当該着用者の排尿を回収可能に設けられた、洗浄及び繰り返し使用が可能な排尿回収部材と、
    前記着用者の股間部後ろ側に装着され、当該着用者の排便を回収可能に設けられ、前記排便を収容した状態でトイレへの投棄が可能な水溶性の素材からなる排便回収袋と、
    前記排尿回収部材と前記排便回収袋とを収容する下着本体とを備え、
    前記排便回収袋は、袋本体と、前記袋本体の首部に沿って設けられたつばと、回収物の漏出を防止する逆止弁とを有することを特徴とする自立支援下着。
  3. 請求項1に記載の排泄物分離回収器と、
    着用者が着用すると共に、前記排泄物分離回収器を収容する下着本体とを備え、
    前記下着本体の股間部には、前記排泄物分離回収器を取出可能に構成された挿通孔が設けられていることを特徴とする自立支援下着。
  4. 前記下着本体の外側に配置されると共に、前記排泄物分離回収器の底部を、前記挿通孔を介して支持する支持部材を更に備えることを特徴とする請求項3に記載の自立支援下着。
  5. 前記下着本体の前身頃に、支持部材端部挿通孔が形成され、
    前記支持部材の端部は、前記支持部材端部挿通孔に挿入されることを特徴とする請求項4に記載の自立支援下着。
  6. 前記支持部材は、上端部にベルト部を有し、
    前記下着本体は、内部に排泄物分離回収器取付部材と、前記支持部材の前記ベルト部を取り付けるベルト部取付部とを更に有し、
    前記ベルト部を前記ベルト部取付部に取り付けることで、前記下着本体と前記支持部材とを合体するように構成されることを特徴とする請求項4又は5に記載の自立支援下着。
  7. 前記下着本体の内側に配置されると共に、前記排泄物分離回収器の底部を支持する支持部材を更に備えることを特徴とする請求項3に記載の自立支援下着。
  8. 前記下着本体は、
    右側身頃と左側身頃とにより構成されると共に、平面展開可能に構成された胴体部と、
    前記胴体部の下方に設けられた裾口とを備え、
    前記胴体部は、
    前記右側身頃に設けられた開閉部と、
    前記左側身頃に設けられた持ち出し部分と、
    前記開閉部に設けられた開孔部と、
    前記持ち出し部分に設けられると共に、前記開孔部に係止されるタブと、
    前記開閉部の裏面に設けられると共に、前記持ち出し部分の表面と脱着可能に接合する接合部材とを有し、
    前記裾口は、当該裾口を筒状にする為の接合部材を有することを特徴とする請求項3〜7のいずれか1項に記載の自立支援下着。
  9. 前記着用者の股間部の少なくとも一部を覆い、前記排泄物分離回収器の排便回収袋の首部を、当該着用者の肛門部に対応する位置で係止する係止部を有する便漏れ防止用固定具を更に備えることを特徴とする請求項3〜8のいずれか1項に記載の自立支援下着。
  10. 前記排便回収袋の前記つばには、着用者の肛門部との密着性を高めるために粘着性が付与されていることを特徴とする請求項3〜9のいずれか1項に記載の自立支援下着。
JP2014165112A 2013-08-16 2014-08-14 排泄物分離回収器及び自立支援下着 Expired - Fee Related JP5841209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014165112A JP5841209B2 (ja) 2013-08-16 2014-08-14 排泄物分離回収器及び自立支援下着

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013169291 2013-08-16
JP2013169291 2013-08-16
JP2014165112A JP5841209B2 (ja) 2013-08-16 2014-08-14 排泄物分離回収器及び自立支援下着

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015057090A JP2015057090A (ja) 2015-03-26
JP5841209B2 true JP5841209B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=52815439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014165112A Expired - Fee Related JP5841209B2 (ja) 2013-08-16 2014-08-14 排泄物分離回収器及び自立支援下着

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5841209B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022230695A1 (ja) 2021-04-30 2022-11-03 株式会社プリムラモデスタ 水分保持体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020066819A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 正子 大薮 下着
KR102595733B1 (ko) * 2021-01-20 2023-10-30 방선화 와상 환자용 팬티

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128581Y2 (ja) * 1981-02-02 1986-08-25
EP0887061A1 (en) * 1997-06-28 1998-12-30 The Procter & Gamble Company Faecal collector
JP2001145589A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Toshiyuki Sato 張り付け型簡易トイレ/使い捨ておむつ
JP2009056285A (ja) * 2007-08-06 2009-03-19 Marubishi Baioenji:Kk 排泄物回収具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022230695A1 (ja) 2021-04-30 2022-11-03 株式会社プリムラモデスタ 水分保持体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015057090A (ja) 2015-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI233795B (en) Absorbent products having removable absorbent unit
JP2007029609A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
MX2008015792A (es) Pañal desechable.
US11051970B2 (en) Fecal matter containment device
JP5841209B2 (ja) 排泄物分離回収器及び自立支援下着
JP4292521B2 (ja) 吸収性物品ならびにこれを構成するパンツ本体
JP6941883B2 (ja) 吸収部材とカバーパンツ及びその組み合わせによる着用方法
JP3146049U (ja) 男性用尿パッド及び男性用尿パッドの取付構造
JP4159434B2 (ja) 紙おむつカバー及び吸収性物品
JP2015104543A (ja) 使い捨ておむつ
JP3208270U (ja) 男性用尿パッド及び男性用尿パッドの取付構造
JP2006051240A (ja) 簡易おむつ
JP4163173B2 (ja) 収尿袋およびその製造方法
JP2004000414A (ja) 吸収性物品ならびにこれを構成するパンツ本体および吸収パッド
JP3507427B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5647830B2 (ja) 男性用おむつ
JP2010220835A (ja) 男性用軽失禁パッド
JP7099694B2 (ja) 排尿用具
JP2020062397A (ja) 使い捨て排尿具及び排尿具セット
CN219184439U (zh) 便袋
JP4991388B2 (ja) パッドホルダー
JP6682991B2 (ja) 尿専用オムツ
WO2020080358A1 (ja) 使い捨て排尿具とそれを用いた排尿具セット及び使い捨ておむつ
JP2006034545A (ja) 男性用の受尿器具
MX2015006767A (es) Articulo absorbente y metodo de fabricacion y uso.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5841209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees