JP5839484B2 - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機 Download PDF

Info

Publication number
JP5839484B2
JP5839484B2 JP2012133264A JP2012133264A JP5839484B2 JP 5839484 B2 JP5839484 B2 JP 5839484B2 JP 2012133264 A JP2012133264 A JP 2012133264A JP 2012133264 A JP2012133264 A JP 2012133264A JP 5839484 B2 JP5839484 B2 JP 5839484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
heaters
temperature
power
energization time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012133264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013256062A (ja
Inventor
水野 博之
博之 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012133264A priority Critical patent/JP5839484B2/ja
Priority to CN201310114188.8A priority patent/CN103481480B/zh
Priority to EP20130170237 priority patent/EP2674277B1/en
Publication of JP2013256062A publication Critical patent/JP2013256062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5839484B2 publication Critical patent/JP5839484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/74Heating or cooling of the injection unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7666Measuring, controlling or regulating of power or energy, e.g. integral function of force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/78Measuring, controlling or regulating of temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/7604Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/7618Injection unit
    • B29C2945/7619Injection unit barrel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76367Metering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76518Energy, power
    • B29C2945/76521Energy, power power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76658Injection unit
    • B29C2945/76668Injection unit barrel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76929Controlling method
    • B29C2945/76939Using stored or historical data sets
    • B29C2945/76943Using stored or historical data sets compare with thresholds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76929Controlling method
    • B29C2945/76956Proportional
    • B29C2945/76966Proportional and integral, i.e. Pl regulation
    • B29C2945/76969Proportional and integral, i.e. Pl regulation derivative and integral, i.e. PID regulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Description

本発明は、射出成形機に関する。
射出成形機は、溶融した樹脂を金型装置内に射出する射出装置を備える。金型装置は固定金型及び可動金型で構成され、型締め時に固定金型と可動金型との間にキャビティ空間が形成される。
射出装置は、シリンダ内で溶融した樹脂を、シリンダの先端に設けられるノズルから射出し、金型装置内のキャビティ空間に充填する。キャビティ空間で冷却固化された樹脂は、型開き後に成形品として取り出される。
シリンダは、軸方向に沿って複数のゾーンに区分けされ、ゾーン毎にヒータ及び温度センサが設けられる。各ゾーンの温度が目標温度になるように、所定周期(例えば1秒)に占める通電時間の割合(デューティ比)がヒータ毎に設定され、設定されたデューティ比でヒータが通電される(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2008/126906号
従来、複数のヒータの通電を開始するタイミングが同時であり、一時的に大電力が消費され、大きなピーク電力に見合った保護回路や電源容量を選択する必要があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、ピーク電力を低減できる射出成形機の提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様による射出成形機は、
樹脂材料が供給されるシリンダと、
該シリンダを加熱する複数のヒータと、
前記シリンダの温度を測定する複数の温度センサと、
各温度センサの測定温度と目標温度との温度偏差に基づいて、各ヒータに供給する電力を独立に制御するコントローラとを備え、
該コントローラは、ある時点での各ヒータにおける電力の合計値のピーク値を調整することを特徴とする射出成形機。
本発明によれば、ピーク電力を低減できる射出成形機が提供される。
本発明の一実施形態による射出成形機の射出装置を示す図である。 シリンダの温度を制御するための構成の一例を示す図である。 コントローラの動作の実施例及び従来例を説明する図である。 コントローラの動作の別の実施例及び従来例を説明する図である。 コントローラの動作のさらに別の実施例及び従来例を説明する図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明するが、各図面において、同一の又は対応する構成については同一の又は対応する符号を付して説明を省略する。また、射出装置による樹脂の射出方向を前方とし、射出方向と反対方向を後方として説明する。
図1は、本発明の一実施形態による射出成形機の射出装置を示す図である。図2は、シリンダの温度を制御するための構成の一例を示す図である。
射出装置10は、不図示の金型装置内に溶融樹脂を射出する。金型装置は固定金型及び可動金型で構成され、型締め時に固定金型と可動金型との間にキャビティ空間が形成される。射出装置10は、シリンダ11内で溶融した樹脂を、シリンダ11の先端に設けられるノズル12から射出し、金型装置内のキャビティ空間に充填する。キャビティ空間で冷却固化された樹脂は、型開き後に成形品として取り出される。
射出装置10は、シリンダ11内で回転自在に、且つ軸方向に移動自在に配設されるスクリュ13を含む。スクリュ13は、スクリュ回転軸13−1と、スクリュ回転軸13−1の周りに螺旋状に設けられるフライト13−2とを一体的に有する。スクリュ13の一端部には、ホッパ14から樹脂ペレット(樹脂材料)が供給される。スクリュ13が回転すると、スクリュ13のフライト(ねじ山)13−2が動き、スクリュ13のねじ溝内に充填された樹脂ペレットがホッパ14側からノズル12側に送られる。
シリンダ11の外周には、複数のヒータ21〜24が設けられており、シリンダ11を所定の温度に加熱する。シリンダ11内を前方に移動する樹脂は、ヒータ21〜24からの熱により加熱される。樹脂はシリンダ11の前方に行くにつれて溶融状態となる。シリンダ11の先端部において、樹脂は完全に溶融した状態となる。そして、スクリュ13の前方に溶融樹脂が蓄積されるにつれ、スクリュ13は後退する。スクリュ13が所定距離後退し、スクリュ13の前方に所定量の樹脂が蓄積されると、スクリュ13の回転は停止される。そして、スクリュ13の回転を停止した状態で、スクリュ13が前進することにより、溶融樹脂がノズル12から金型装置内に射出される。
スクリュ13は、軸方向に沿って後方(樹脂供給側)から前方(ノズル側)にかけて、供給部15、圧縮部16、計量部17として区別される。供給部15は、樹脂が供給され、前方に搬送される部分である。圧縮部16は、供給された樹脂を圧縮しながら溶融する部分である。計量部17は、溶融した樹脂を一定量ずつ計量する部分である。スクリュ13のねじ溝の深さは、供給部15で深く、計量部17で浅く、圧縮部16において前方に向かうほど浅くなっている。
シリンダ11は、軸方向に沿って複数(例えば4つ)のゾーンZ1〜Z4に区分けされ、ゾーンZ1〜Z4毎にヒータ21〜24が設けられる。各ヒータ21〜24に供給される電力は個別に制御され、シリンダ11はゾーンZ1〜Z4毎に加熱される。各ヒータ21〜24は、シリンダ11の外周を囲むように設けられる。図示していないが、ノズル12の外周にもヒータが設けられてよい。
また、ゾーンZ1〜Z4毎に温度センサ(例えば熱電対)31〜34が設けられる。各温度センサ31〜34の先端はシリンダ11に埋設されている。各温度センサ31〜34の検出信号は、コントローラ40に入力される。
コントローラ40は、各温度センサ31〜34の測定温度と目標温度との温度偏差に基づいて、各ヒータ21〜24に供給する電力を独立に制御する。コントローラ40は、例えば図2に示すように、電源50からヒータ21〜24への電力の供給/遮断を切り換えるスイッチ回路41〜44と、スイッチ回路41〜44を制御する温度制御部45とを備える。
複数のヒータ21〜24は例えば並列に接続され、複数のヒータ21〜24に対応して複数のスイッチ回路41〜44が設けられる。各スイッチ回路41〜44は、対応するヒータ21〜24に直列に接続されている。
各スイッチ回路41〜44は、ソリッドステートリレー(Solid State Relay)等のスイッチを有し、温度制御部45からの制御信号(例えばPWM信号)に応じてオン/オフし、対応するヒータ21〜24への電力の供給/遮断を切り換える。
各スイッチ回路41〜44がオンのときに、対応するヒータ21〜24に供給される電圧(交流の場合、電圧の実効値)は可変ではなく一定でもよい。この場合、通電時に各ヒータ21〜24に供給される電力W1〜W4(図3、図4参照)は、各ヒータ21〜24の抵抗値等で決まる。各ヒータ21〜24の抵抗値が高くなるほど、各ヒータ21〜24に電流が流れにくくなり、通電時に各ヒータ21〜24に供給される電力W1〜W4が減る。
図2において、電源50は交流電源であり、各ヒータ21〜24や各スイッチ回路41〜44に供給される電力は交流であるが、直流でもよい。各スイッチ回路41〜44に供給される電力が直流の場合、各スイッチ回路41〜44は、スイッチとしてのトランジスタを有してよい。
温度制御部45は、例えばマイクロコンピュータで構成され、CPU及びメモリ等を含む。温度制御部45は、メモリに記録された各種制御プログラムをCPUによって処理することにより、温度制御部45が有する各種機能を実現する。
温度制御部45には、ユーザによる入力操作を受け付け、入力操作に応じた操作信号を温度制御部45に入力する操作部(例えば操作パネル)15が接続されている。温度制御部45は、操作部15からの操作信号に基づいて目標温度を設定する。目標温度は、樹脂材料の種類、射出成形機の状態(連続成形時、成形停止時の別)等に応じて設定される。
温度制御部45は、各温度センサ31〜34の測定位置、即ち各ゾーンZ1〜Z4での測定温度と目標温度との温度偏差を求める。温度制御部45は、求めた温度偏差に基づいて例えばPID(Proportional, Integration and Differential)演算等の演算を行い、温度偏差が0となるように、所定周期(例えば1秒)に占める通電時間の割合(デューティ比)をヒータ21〜24毎に設定する。各ヒータ21〜24の通電周期は同じであってよい。各ヒータ21〜24に通電時に供給される電力W1〜W4が一定の場合、各ヒータ21〜24の通電時間のデューティ比が高くなるほど、各ヒータ21〜24の単位時間当たりの発熱量が高くなる。このようにして、温度制御部45は、温度偏差を補償している。
温度制御部45は、ヒータ(例えばヒータ21)の通電時間を、当該ヒータが設置されるゾーン(例えばゾーンZ1)の温度偏差や熱容量、当該ヒータの抵抗値、及び電源50の容量(例えば電流供給能力)等に基づいて算出する。各ゾーンZ1〜Z4の熱容量、各ヒータ21〜24の抵抗値、及び電源50の容量等は、メモリ等に予め格納されているものを読み出して用いる。
温度制御部45は、各ヒータ21〜24の通電時間を所定周期毎に算出してよい。各ヒータ21〜24の温度が安定化した定常状態では、各ヒータ21〜24の通電時間を複数周期毎にまとめて算出してもよい。つまり、各ヒータ21〜24の温度が安定化した定常状態では、複数周期の間、各ヒータ21〜24の通電時間を変更しなくてもよい。
温度制御部45は、算出した各ヒータ21〜24の通電時間を示す制御信号(例えばPWM信号)を生成し、生成した制御信号をスイッチ回路41〜44に入力する。スイッチ回路41〜44は、温度制御部45からの制御信号に応じてオン/オフし、ヒータ21〜24への電力の供給/遮断を切り換える。
本実施形態の温度制御部45は、各ヒータ21〜24の通電時間に加えて、各ヒータ21〜24への電力の供給/遮断を切り換えるタイミングを算出し、算出したタイミングを制御信号に含ませる。各スイッチ回路41〜44は、所定周期のうち、制御信号が示すタイミングでオン/オフし、ヒータ21〜24への電力の供給/遮断を切り換える。
このように、コントローラ40は、各ヒータ21〜24への電力の供給/遮断を切り換えるタイミングを調整することで、複数のヒータ21〜24に供給する総電力を調整する。
図3は、コントローラの動作の実施例及び従来例を説明する図である。図3(a)〜図3(d)は実施例1によるヒータ21〜24に供給される電力の波形を示し、図3(e)は実施例1による総電力の波形を示す。また、図3(f)は従来例1による総電力の波形を示し、全てのヒータ21〜24への電力供給を同時に開始する場合の波形を示す。図3は、各ゾーンZ1〜Z4の温度が安定化した定常状態の図である。各ゾーンZ1〜Z4の温度は、成形立ち上げ後しばらくすると高温で安定化し、成形立ち下げ後しばらくすると低温で安定化する。成形停止時には、再立ち上げ時間を短縮するため、各ゾーンZ1〜Z4の温度が室温よりも高温で保持されている。図3において、各ヒータの電力(交流電力)の波形は、消費電圧の実効値と、消費電流の実効値との積で表す。
温度制御部45は、各ヒータ21〜24の通電時間t1〜t4を算出した後、算出した通電時間t1〜t4の合計(t1+t2+t3+t4)が所定周期T未満か否かをチェックする。所定周期T未満の場合、図3に示すように、全てのヒータ21〜24の通電時間帯が重ならないように、各ヒータ21〜24への電力の供給/遮断を切り換えるタイミングを決める。このとき、隣り合う通電時間帯の間(即ち、一方の通電時間帯の終了時刻と、他方の通電時間帯の開始時刻との間)には、図示されない僅かなインターバルが設けられている。
図3(a)〜図3(e)の実施例1では、全てのヒータ21〜24の通電時間帯が互いにずれており、複数のヒータ21〜24のうち、いずれか一のヒータ(例えばヒータ21)に電流が流れるとき、残りのヒータ(例えばヒータ22〜24)には電流が流れない。従って、全てのヒータ21〜24への電力供給を同時に開始する従来例1(図3(e)参照)に比べて、ピーク電力を大幅に低減することができる。
図4は、コントローラの動作の別の実施例及び従来例を説明する図である。図4(a)〜図4(d)は実施例2によるヒータ21〜24に供給される電力の波形を示し、図4(e)は実施例2による総電力の波形を示す。また、図4(f)は従来例2による総電力の波形を示し、複数のヒータ21〜24の通電を同時に開始する場合の波形を示す。図4は、図3と同様に、各ゾーンZ1〜Z4の温度が安定化した定常状態の図である。図4において、各ヒータの電力(交流電力)の波形は、消費電圧の実効値と、消費電流の実効値との積で表す。
各ヒータ21〜24の通電時間t1〜t4の合計(t1+t2+t3+t4)が所定周期T以上の場合、2つ以上のヒータの通電時間帯の少なくとも一部が重なることになる。
そこで、温度制御部45は、総電力のピーク値ができるだけ小さくなるように、通電時間帯が重なるヒータを決める。先ず、温度制御部45は、各ヒータ21〜24に通電時に供給される電力W1〜W4の大小関係を検出する。尚、全ての電力W1〜W4が同じ場合、通電時間帯が重なるヒータはどれでもよい。
次いで、温度制御部45は、最も小さい電力W1のヒータ24の通電時間t4、及び2番目に小さい電力W2のヒータ22の通電時間t2のうち、長い方(例えばt2)と、残りのヒータ21、23の通電時間t1、t3との合計(t1+t2+t3)が所定周期T未満か否かをチェックする。所定周期T未満の場合、図4に示すように最も小さい電力W4のヒータ24の通電時間帯と、2番目に小さい電力W2のヒータ22の通電時間帯とを重ねる。そして、重ねた通電時間帯と、残りの通電時間帯とが互いにずれるように、各ヒータ21〜24への電力の供給/遮断を切り換えるタイミングを決める。
その結果、図4に示すように、一のヒータ(例えばヒータ21)の通電時間帯と、他の少なくとも一のヒータ(例えばヒータ22〜24)の通電時間帯とが重ならないように、各ヒータ21〜24の通電時間帯が設定される。これにより、全てのヒータ21〜24への電力供給を同時に開始する従来例2(図4(e)参照)に比べて、ピーク電力を低減することができる。
このようにして、温度制御部45は、複数のヒータ21〜24に供給する総電力のピーク値が所定値以下となるように、各ヒータ21〜24に供給する電力を調整する。
尚、図4では、2つのヒータの通電時間帯が重なっているが、3つのヒータ(例えばヒータ21〜23)の通電時間帯の少なくとも一部が所定のタイミングで全て重なっていてもよい。当該3つのヒータ(例えばヒータ21〜23)の通電時間帯と、残りの一のヒータ(例えばヒータ24)の通電時間帯とが重なっていなければ、従来よりもピーク電力を低減することができる。一のヒータ(例えばヒータ21)の通電時間帯と、他の少なくとも一のヒータ(例えばヒータ24)の通電時間帯とが重なっていなければ、従来よりもピーク電力を低減することができる。
また、一のヒータの通電時間帯が他のヒータの通電時間帯とそれぞれ重なるが、他のヒータ同士は通電時間帯の一部が全て同じタイミングで重ならないようにしてもよい。要は、全てのヒータの通電時間帯の少なくとも一部が所定のタイミングで全て重なり合わない形態であれば、どのような形態であってもよい。
各ヒータ21〜24の通電時間帯をどのように配分しても、総電力のピーク値が所定値を超える場合、温度制御部45はブザーやディスプレイ等の出力部を制御し、ユーザへの通知を行う。
尚、各ヒータ21〜24の通電時間帯をどのように配分しても、総電力のピーク値が所定値を超える場合、総電力のピーク値ができるだけ低くなるようにしたうえで、シリンダ11の温度制御を継続してよい。
以上、射出成形機を実施形態により説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、置換が可能である。
例えば、上記実施形態では、ヒータに通電時に供給される電力は一定であるが、可変であってもよい。例えば、スイッチ回路は、ヒータに通電時に供給される電力を可変とするため、複数のトランジスタを含むインバータで構成されてもよい。この場合、温度制御部がスイッチ回路に入力する制御信号は、所定周期に占める通電時間の割合、所定周期内における電力の供給/遮断を切り換えるタイミングに加えて、ヒータに通電時に供給される電力を示す信号となっている。スイッチ回路がインバータで構成される場合のコントローラの動作を図5に示す。
図5は、コントローラの動作の別の実施例及び従来例を説明する図である。図5(a)〜図5(d)は実施例3によるヒータ21〜24に供給される電力の波形を示し、図5(e)は実施例3による総電力の波形を示す。また、図5(f)は従来例3による総電力の波形を示し、複数のヒータ21〜24の通電を同時に開始する場合の波形を示す。図5は、図3と同様に、各ゾーンZ1〜Z4の温度が安定化した定常状態の図である。図5において、各ヒータの電力(交流電力)の波形は、消費電圧の実効値と、消費電流の実効値との積で表す。
各スイッチ回路41〜44がインバータで構成される場合、図5に示すように、各ヒータ21〜24に通電時に供給する電力W1〜W4が同じ値になるように、また、全てのヒータの通電時間帯が互いに重ならないように、通電時の電力W1〜W4、通電時間t1〜t4、及び切り換えのタイミングが設定される。この場合、通電時の電力W1〜W4の算出、通電時間t1〜t4の算出、及び切り換えのタイミングの算出の順序に制限はなく、同時に行われてもよい。このように、各ヒータ21〜24に通電時に供給する電力W1〜W4を調整することで、総電力を平準化することができ、ピーク電力をさらに低減することができる。
また、上記実施形態では、各ゾーンの温度が安定化した定常状態のときについて説明したが、上記実施形態の内容を各ゾーンの温度が昇温又は降温するときに適用することも可能である。
また、上記実施形態では、各ヒータに供給される電力の波形が矩形波になっているが、例えば各ヒータにインダクタンス(例えばコイルなど)を直列接続することで、各ヒータに供給される電力の波形を、変化の緩やかな波形にしてもよい。
10 射出成形機
11 シリンダ
21〜24 ヒータ
31〜34 温度センサ
40 コントローラ
41〜44 スイッチ回路
45 温度制御部
50 電源

Claims (4)

  1. 樹脂材料が供給されるシリンダと、
    該シリンダを加熱する複数のヒータと、
    前記シリンダの温度を測定する複数の温度センサと、
    各温度センサの測定温度と目標温度との温度偏差に基づいて、各ヒータに供給する電力を独立に制御するコントローラとを備え、
    該コントローラは、ある時点での各ヒータにおける電力の合計値のピーク値を調整することを特徴とする射出成形機。
  2. 前記コントローラは、前ピーク値が所定値以下となるように、各ヒータに供給する電力を調整する、請求項1に記載の射出成形機。
  3. 前記コントローラは、一のヒータの通電時間帯と、他の少なくとも一のヒータの通電時間帯とが重ならないように、各ヒータへの電力の供給/遮断を切り換えるタイミングを決める、請求項1又は2に記載の射出成形機。
  4. 前記コントローラは、各温度センサの測定温度と目標温度との温度偏差に基づいて、所定周期に占める通電時間の割合をヒータ毎に設定する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の射出成形機。
JP2012133264A 2012-06-12 2012-06-12 射出成形機 Active JP5839484B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133264A JP5839484B2 (ja) 2012-06-12 2012-06-12 射出成形機
CN201310114188.8A CN103481480B (zh) 2012-06-12 2013-04-03 注射成型机
EP20130170237 EP2674277B1 (en) 2012-06-12 2013-06-03 Injection molding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133264A JP5839484B2 (ja) 2012-06-12 2012-06-12 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013256062A JP2013256062A (ja) 2013-12-26
JP5839484B2 true JP5839484B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=48576798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012133264A Active JP5839484B2 (ja) 2012-06-12 2012-06-12 射出成形機

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2674277B1 (ja)
JP (1) JP5839484B2 (ja)
CN (1) CN103481480B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104275785A (zh) * 2014-09-23 2015-01-14 格力电器(武汉)有限公司 温控装置及热流道模具
JP7498087B2 (ja) 2020-10-20 2024-06-11 株式会社日本製鋼所 連続混練装置及びその制御方法
AT524908A1 (de) * 2021-04-02 2022-10-15 Wittmann Tech Gmbh Verfahren zur Vermeidung von Parallelität von Lastspitzen einer Kunststoffverarbeitungsmaschine, insbesondere Spritzgießmaschine oder Formgebungsmaschine, sowie Kunststoffverarbeitungsanlage

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3611667B2 (ja) * 1996-04-19 2005-01-19 ファナック株式会社 射出成形機の温度制御方法
JP3181511B2 (ja) * 1996-08-22 2001-07-03 株式会社名機製作所 ノズルヒータの給電制御方法および給電制御装置
JPH1158481A (ja) * 1997-06-10 1999-03-02 Meiki Co Ltd 射出成形機の加熱装置の温度制御方法
US20090191295A1 (en) * 2004-01-07 2009-07-30 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Molding machine and temperature control method thereof
ITRM20060064A1 (it) * 2006-02-07 2007-08-08 Irca Spa Sistema di controllo temperatura di elementi riscaldanti
JP4865853B2 (ja) * 2007-04-10 2012-02-01 住友重機械工業株式会社 射出成形機の監視装置
CN201579962U (zh) * 2009-09-18 2010-09-15 宁波大学 一种用于注塑机料筒的变功率加热装置
JP5558313B2 (ja) * 2010-10-27 2014-07-23 住友重機械工業株式会社 射出成形機

Also Published As

Publication number Publication date
EP2674277A1 (en) 2013-12-18
CN103481480A (zh) 2014-01-01
EP2674277B1 (en) 2014-10-08
JP2013256062A (ja) 2013-12-26
CN103481480B (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4441493B2 (ja) サーボモータ制御装置
JP5839484B2 (ja) 射出成形機
JP2007178166A (ja) ヒータ断線検知方法
JP5189577B2 (ja) 射出成形機の温度制御方法
CN107429474B (zh) 具有用于控制加热功率的装置的熨烫设备
JP4533337B2 (ja) 射出成形機の温度制御方法
JP2003340896A (ja) 射出成形機の溶融材料加熱装置と加熱方法
JP5670287B2 (ja) 射出成形機
JP5015019B2 (ja) 射出成形機の加熱ヒータの制御方法および制御装置
JP6009385B2 (ja) 射出成形機
JP6158881B2 (ja) インバータの保護方法に特徴を有するモータの制御方法
RU2013125978A (ru) Управление электрического подогревателя всасываемого воздуха двигателя внутреннего сгорания
JP2014046497A (ja) 射出成形機のヒータの劣化推定方法および射出成形機
JP2004276288A (ja) 射出成形機及びその温度制御方法
JP3838997B2 (ja) 射出成形機の温度制御装置
JP2004066746A (ja) 金型温度の制御装置及び制御方法
TWM519058U (zh) 感應加熱裝置
JP5390803B2 (ja) 温度制御装置を備えた射出成形機
KR101453187B1 (ko) 고주파 유도가열을 이용한 실린더의 히팅장치
JP6390714B2 (ja) 温度制御装置及び温度制御方法
JP3028281B2 (ja) 射出成形機の温度制御方法
JP5882848B2 (ja) 射出成形機のヒータ電力測定装置
KR200330791Y1 (ko) 온도변화에 따른 냉각팬의 속도 제어장치
JPH08132501A (ja) 射出成形機の加熱筒温度の制御方法
JP2023173009A (ja) 射出成形機およびオペレータ支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151105

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5839484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150