JP5837827B2 - ユニモルフ振動子と超音波送受信器 - Google Patents

ユニモルフ振動子と超音波送受信器 Download PDF

Info

Publication number
JP5837827B2
JP5837827B2 JP2012001032A JP2012001032A JP5837827B2 JP 5837827 B2 JP5837827 B2 JP 5837827B2 JP 2012001032 A JP2012001032 A JP 2012001032A JP 2012001032 A JP2012001032 A JP 2012001032A JP 5837827 B2 JP5837827 B2 JP 5837827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
waveguide plate
bonded
adhesive
unimorph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012001032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013141174A (ja
Inventor
美加子 亀井
美加子 亀井
重森 巧
巧 重森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ceramic Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ceramic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ceramic Co Ltd filed Critical Nippon Ceramic Co Ltd
Priority to JP2012001032A priority Critical patent/JP5837827B2/ja
Publication of JP2013141174A publication Critical patent/JP2013141174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5837827B2 publication Critical patent/JP5837827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、圧電素子を用いたユニモルフ振動子およびそれを用いた空中用の超音波送受信器に関するものである。
ユニモルフ振動子を使用した製品が多数製造されている。例えば、ユニモルフ振動子にコーン状の共振子を取り付けた開放型の超音波送受信器が、自動車のセキュリティー用や、ロボットの距離検知システム用に製造されている。現在市販されている開放型超音波送受信器は製品の外径がφ10のものが最小である。意匠性を向上させるために、より小型の超音波送受信器が求められている。
従来の圧電振動子を用いたユニモルフ振動子は下記の通りである。図2に従来のユニモルフ振動子の構造を示す。円盤形の導波板5に、円形または六角形等多角形の圧電素子2が接着されている。例えば圧電素子2は両面に電極が施された円形である。導波板5は外周に半円形の切り欠け5aを有する。切り欠け5aは、圧電素子2に設けられた銀電極に電極となるリード線4aを半田付けするために設けられている。導波板2の切り欠け部5aから露出した銀電極にリード線4aが半田付けされている。反対側の銀電極中央にリード線4bが半田付けされている。
特許公開2002−359896
より小型の開放型超音波送受信器を作成する為には、構造の基本となる圧電振動子と導波板の外径を小さくする必要がある。圧電素子と導波板を小さくした場合、次の問題が生じる。導波板の径を小さくすると導波板の切りかけ部の面積が狭くなる。切りかけ部の面積が狭くなることで、圧電素子と導波板を接着した後に半田付け部まで接着剤がはみ出し易くなる。接着剤が半田付け部まではみ出した場合は、半田付け出来なくなるため不良品となる。
両面電極が施された圧電素子と、圧電素子に接着された金属からなる一部が欠けた円盤状の導波板と、圧電素子の導波板が接着されていない側の電極に半田つけされた予備リード線と、圧電素子の電導波板の接着された面の導波板の欠けた部分から露出した圧電素子の電極に半田付けされた予備リード線とからなるユニモルフ振動子において、導波板の欠けた部分の周辺が圧電素子を接着する側と逆方向に反っていることで、接着剤溜まりが出来て接着剤が半田付け部にはみ出すことを抑制する。
液状接着剤の這い上がりを防止し、圧電素子への半田付け作業にが容易になった。また接着剤が半田付け部に付着することによる不良が減った。
本発明の実施の形態に関わる開放型超音波送受信器の例 従来の開放型超音波送受信器の例
図1に本発明を実施した導波板を示す。導波板1は、インバー材からなる。導波板1は、例えば外径φ7mmの薄い円盤形状である。この導波板1はつぎの形状的特徴をもつ。この導波板1は外周部に半円形の欠けた部分1aを有する。この欠けた部分1aは、導波板1の外周を中心とした直径φ1.2mmの半円形の切りかけである。この切りかけ部1aは、切りかけ部1aの全周が一方へ反っている。切りかけ部1aの中心からφ1.6mmの部分を始まりとし反り部1bを有す。
この導波板1を使用したユニモルフ振動子の構造をつぎにしめす。前述の導波板1に圧電素子2を接着する。導波板1の切りかけ部1aが反り返った方向と反対側の面に圧電素子2が接着される。圧電素子2は、導波板1に内接する薄い正六角形である。または、円形または多角形でもよい。圧電素子2の両面には銀電極が施されている。圧電素子2と導波板1が接着剤で接着されている。圧電素子2と導波板1の中心があうように接着されている。このとき導波板1の切りかけ部1aから圧電素子2の銀電極の一部が露出している。接着剤は例えば嫌気性アクリル系接着剤が使用できる。圧電素子2の両面にリード線4a、4bが半田付けされている。導波板1が接着された面は、導波板1の切りかけ部1aから露出した圧電素子2の銀電極部に半田付けされている。逆の面では圧電素子2の中央部に半田付けされている。
圧電素子2と導波板1の接着は例えばつぎのように行われる。導波板1の中央部に適量の嫌気性アクリル系接着剤を塗布し、接着剤を塗布した導波板1に圧電素子2を置き加圧する。加圧することで中央部に塗布された接着剤が圧電素子2と導波板1の間の隅々まで広がる。導波板1と圧電素子2の間にある接着剤が嫌気反応によって硬化する。(図2に示した)従来の導波板5で有れば、圧電素子2と従来の導波板5を加圧した際に、接着剤が従来の導波板5の切りかけ部5aの露出した圧電素子2の銀電極まではみ出す事がある。銀電極まで接着剤がはみ出すと、リード線4aの半田付けが出来なくなる。銀電極まで接着剤がはみ出した場合は、不良として処分される。本発明を実施した(図1の)導波板1では、接着剤が切りかけ部1aに設けられた反り部1bにたまる為に、切りかけ部1aに露出した圧電素子2の銀電極へ接着剤がはみ出す事が抑制される。
液状接着剤の這い上がりを防止し、圧電素子2への半田付け作業にが容易になった。また接着剤が半田付け部に付着することによる不良が減った。
本発明を実施した導波板1を使用した超音波送受信器と、従来の導波板5を使用した超音波送受信器で超音波特性の比較を行った。従来品と変わらない特性が得られた。
本発明は、開放型超音波送受信器のみならず、他のユニモルフ振動子にも利用できる。
1 金属導波板
1a 金属導波板の切りかけ部
1b 金属導波板の切りかけ部の反り部
2 圧電セラミック振動子
3a 半田
3b 半田
4a リード線
4b リード線

5 従来の導波板
5a 従来の導波板の切りかけ部

Claims (2)

  1. 両面電極が施された圧電素子と、
    前述圧電素子に接着された金属からなる一部が欠けた円盤状の導波板と、
    前述圧電素子の前述導波板が接着されていない側の電極に半田つけされたリード線と、
    前述圧電素子の前述導波板の接着された面の前述導波板の欠けた部分から露出した前述圧電素子の電極に半田付けされたリード線と
    からなるユニモルフ振動子において、
    前述導波板の欠けた部分の周辺が前述圧電素子を接着する側と逆方向に反っていることを特徴とするユニモルフ振動子
  2. 請求項1に記載のユニモルフ振動子を使用した超音波送受信器
JP2012001032A 2012-01-06 2012-01-06 ユニモルフ振動子と超音波送受信器 Active JP5837827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001032A JP5837827B2 (ja) 2012-01-06 2012-01-06 ユニモルフ振動子と超音波送受信器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001032A JP5837827B2 (ja) 2012-01-06 2012-01-06 ユニモルフ振動子と超音波送受信器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013141174A JP2013141174A (ja) 2013-07-18
JP5837827B2 true JP5837827B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=49038241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012001032A Active JP5837827B2 (ja) 2012-01-06 2012-01-06 ユニモルフ振動子と超音波送受信器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5837827B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6813993A (ja) * 1968-09-30 1970-04-01
JPH0327199U (ja) * 1989-07-27 1991-03-19
JPH05244692A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Matsushita Electric Works Ltd 超音波マイクロホン
JPH08205288A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電振動体
JP2002359896A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Nippon Ceramic Co Ltd 超音波送受波器
US20020196952A1 (en) * 2001-06-25 2002-12-26 Merry Electronics Co., Ltd. Piezoelectric transceiver
JP3083308U (ja) * 2001-07-10 2002-01-25 美律實業股▲分▼有限公司 圧電式受送話器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013141174A (ja) 2013-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4203911B2 (ja) 圧電発音体
US8994252B2 (en) Quartz plate and quartz resonator in which the quartz plate is used
KR101798362B1 (ko) 전기 음향 변환 장치
EP2760224B1 (en) Directional loudspeaker
WO2014034326A1 (ja) 弾性波装置
JP2011211672A5 (ja)
JP5837827B2 (ja) ユニモルフ振動子と超音波送受信器
JP4134911B2 (ja) 超音波送受波器、及びその製造方法
JP2008072456A (ja) チップ型圧電振動子、チップ型sawデバイス、及び製造方法
CN102684630A (zh) 圆片及封装件制品的制造方法
US20150264488A1 (en) Electroacoustic transducer, manufacturing method thereof, and electronic device utilizing same
EP2182338A3 (en) Method and system for packaging and mounting surface acoustic wave sensor elements to a flex plate
WO2018079485A1 (ja) 弾性波装置
JP6514079B2 (ja) 音響発生器
JP6052870B2 (ja) 電子部品用パッケージ
WO2021095294A1 (ja) 圧電振動子及びその製造方法
JP7070578B2 (ja) 電子部品
JP2008092518A (ja) 圧電体およびその圧電体を用いた圧電スピーカ
EP1919633B1 (en) Ultrasound sealing device comprising an activating device and a sonotrode
JP2013168863A (ja) 電子部品
JP6346075B2 (ja) 音響発生器
JP2001257221A (ja) 電子デバイスの製造方法
WO2016093115A1 (ja) 振動体および振動体アレイ
JP5924989B2 (ja) 超音波送受波器
JP2004221790A (ja) 圧電発音素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5837827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250