JP5836952B2 - 立体障害アミン安定剤 - Google Patents

立体障害アミン安定剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5836952B2
JP5836952B2 JP2012528312A JP2012528312A JP5836952B2 JP 5836952 B2 JP5836952 B2 JP 5836952B2 JP 2012528312 A JP2012528312 A JP 2012528312A JP 2012528312 A JP2012528312 A JP 2012528312A JP 5836952 B2 JP5836952 B2 JP 5836952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
tert
butyl
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012528312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013504528A5 (ja
JP2013504528A (ja
Inventor
メノッツィ エドアルド
メノッツィ エドアルド
サーラ マッシミリアーノ
サーラ マッシミリアーノ
バッシ アンナ
バッシ アンナ
ホッペ ホルガー
ホッペ ホルガー
ルドルフ ビヨルン
ルドルフ ビヨルン
リップス ジェラール
リップス ジェラール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2013504528A publication Critical patent/JP2013504528A/ja
Publication of JP2013504528A5 publication Critical patent/JP2013504528A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5836952B2 publication Critical patent/JP5836952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34926Triazines also containing heterocyclic groups other than triazine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/20Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen and oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)

Description

発明の詳細な説明
立体障害アミンは、光及び熱の有害な作用に対する有機材料のための、特にポリオレフィンのような合成ポリマーのための効果的な安定剤として知られている。例えば、光の透過が作物の生育に大きな影響を与え且つ持続可能な光の透過はフィルムの長期安定性に依存するので、ポリオレフィンから製造される農業用フィルムは立体障害アミン安定剤によって安定化されている。
立体障害アミンの立体障害窒素原子は、水素原子、即ち、第2級アミンを有するか、又は例えば、アルキルエーテルの場合のように酸素原子によって更に置換することができる。立体障害アミンの塩基度は、その窒素原子を酸素原子で置換する場合に低下する。これらの酸素置換した立体障害アミンは、酸への曝露が起こる用途において特に有用であることが判明した。酸又は僅かな酸は、出発時から存在し得る(例えば、酸硬化したコーティング樹脂)か、又は徐々に放出され得る。後者のものは、有機材料の別の成分、例えば、特定のハロゲン含有難燃剤からの酸放出であるか、又は例えば、バパム(vapam)のような特定の作物保護剤の蒸気への曝露による、外部環境からの僅かな酸の導入であり得る。
多種多様な立体障害アミン安定剤が、酸素置換してもしなくても、従来技術において開示されている。
米国特許第5096950号では、ポリオレフィン組成物のための安定剤として有用な酸素置換した立体障害アミン安定剤が開示されている。
米国特許第5844026号では、ポリオレフィン組成物のための安定剤として有用な酸素置換した立体障害アミン安定剤が開示されている。
米国特許第6117995号では、有機材料のための安定剤として有用な酸素置換した立体障害アミン安定剤が開示されている。
EP−A−1840127号では、有機材料の安定剤として有用な立体障害アミン安定剤が開示されている。
しかしながら、有機材料の長期安定性の更なる改善を提供する、更なる酸素置換した立体障害アミン安定剤が必要とされ続けている。
別の態様は、ポリマーの酸素置換した立体障害アミン安定剤の置換であり、該安定剤は定義によれば多成分系混合物であり、さらに十分な定義によれば、原則的に単一の分子型の酸素置換した立体障害アミン安定剤である。これは、より正確で且つより扱い易い合成に関して、さらにはその後のより直接的な分析特性に関して望ましい。更に、さらに良好な物理化学特性の微調整は、さらに単一分子型の材料の場合に可能である。
ここで、特定種の酸素置換した立体障害アミン安定剤が上記の要求を満たすことが判明した。
本発明の実施態様は、式I
Figure 0005836952
又は式II
Figure 0005836952
(式中、Rは式III
Figure 0005836952
の基、水素、C−C18アルキル、C−C18アルケニル、C−C12シクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、C−C10ビシクロアルキル、C−C18アルキニル、C−C10アリール、C−Cアラルキル又はC−Cアルキル又はC−C10アリールによって置換されたC−C20アラルキルであり;
は式IV
Figure 0005836952
の基、水素、C−C18アルキル、C−C18アルケニル、C−C12シクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、C−C10ビシクロアルキル、C−C18アルキニル、C−C10アリール、C−Cアラルキル又はC−Cアルキル又はC−C10アリールによって置換されたC−C20アラルキルであり;
、R、R及びRはそれぞれ互いに独立して、C−C18アルキル、C−C18アルケニル、C−C12シクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、C−C10ビシクロアルキル、C−C18アルキニル、C−C10アリール、C−Cアラルキル又はC−Cアルキル又はC−C10アリールによって置換されたC−C20アラルキルであり;
、Z、Z、Z、Z11及びZ12はそれぞれ互いに独立して、C−C18アルキルオキシ、C−C18アルケニルオキシ、C−C18アルキニルオキシ、C−C10アリールオキシ、C−Cアラルキルオキシ又はC−Cアルキル又はC−C10アリールによって置換されたC−C20アラルキルオキシであり;
はC−C12アルキレン又はヒドロキシルによって置換されたC−C12アルキレンであるか;又は
は式V
Figure 0005836952
の基、水素、C−C18アルキル、C−C18アルケニル、C−C12シクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、C−C10ビシクロアルキル、C−C18アルキニル、C−C10アリール、C−Cアラルキル又はC−Cアルキル又はC−C10アリールによって置換されたC−C20アラルキルであり;
10は式VI
Figure 0005836952
の基、水素、C−C18アルキル、C−C18アルケニル、C−C12シクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、C−C10ビシクロアルキル、C−C18アルキニル、C−C10アリール、C−Cアラルキル又はC−Cアルキル又はC−C10アリールによって置換されたC−C20アラルキルであり;
13は式VII
Figure 0005836952
の基、水素、C−C18アルキル、C−C18アルケニル、C−C12シクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、C−C10ビシクロアルキル、C−C18アルキニル、C−C10アリール、C−Cアラルキル又はC−Cアルキル又はC−C10アリールによって置換されたC−C20アラルキルであり;
、R、R11、R12、R14及びR15はそれぞれ互いに独立して、C−C18アルキル、C−C18アルケニル、C−C12シクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、C−C10ビシクロアルキル、C−C18アルキニル、C−C10アリール、C−Cアラルキル又はC−Cアルキル又はC−C10アリールによって置換されたC−C20アラルキルであり;
、Z、Z、Z、Z、Z10、Z13、Z14及びZ15はそれぞれ互いに独立して、C−C18アルキルオキシ、C−C18アルケニルオキシ、C−C12シクロアルキルオキシ、C−Cシクロアルケニルオキシ、C−C10ビシクロアルキルオキシ、C−C18アルキニルオキシ、C−C10アリールオキシ、C−Cアラルキルオキシ又はC−Cアルキル又はC−C10アリールによって置換されたC−C20アラルキルオキシであり;
、X及びXはそれぞれ互いに独立してC−C12アルキレン又はヒドロキシルによって置換されたC−C12アルキレンである)
の化合物である。
−C18アルキルは直鎖状及び分枝鎖状のアルキルを含む。例はメチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、n−ブチル、2−メチルプロピル、1−メチルプロピル、tert−ブチル、ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、tert−ブチルメチル、ヘキシル、1−メチルペンチル、ヘプチル、イソヘプチル、2−エチルペンチル、1−プロピルブチル、オクチル、イソオクチル、1−エチルヘキシル、2−エチルヘキシル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、2,4,4−トリメチルペンチル、ノニル、イソノニル、ネオノニル、ウンデシル、ラウリル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル及びオクタデシルである。
−C12アルキル、とりわけC−Cアルキル、特にC−Cアルキルが好ましい。好ましい例はブチル、特にn−ブチルである。
−C18アルケニルは、可能なE異性体及びZ異性体を含む、直鎖状及び分枝鎖状のアルケニルを含む。例はアリル、3−メチル−ブタ−2−エニル、デカ−9−エニル、ヘキサデカ−9−エニル、オクタデカ−9−エニルである。
好ましいのはC−C12アルケニルである。好ましい例はアリルである。
−C12シクロアルキルは、非置換の又は置換の、即ち、1つ以上のC−Cアルキルによって置換された、シクロアルキルを含む。例はシクロプロピル、3−メチルシクロプロピル、2,2,3,3−テトラメチルシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−メチルシクロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、3−メチルシクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、4−tert−ブチルシクロヘキシル及びシクロヘプチルである。
好ましいのはC−Cシクロアルキル、特にC−Cシクロアルキルである。好ましい例はシクロヘキシルである。
−Cシクロアルケニルは、非置換の及び置換の、即ち、1つ以上のC−Cアルキルによって置換された、シクロアルケニルを含む。例はシクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル及びシクロオクテニルである。
−C10ビシクロアルキルは、非置換の又は置換の、即ち、1つ以上のC−Cアルキルによって置換された、ビシクロアルキルを含む。例はビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[3.1.1]ヘプチル、3−メチル−ビシクロ[3.1.1]−ヘプチル及び1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプチルである。
−C18アルキニルは、プロパルギル、ブタ−3−イニル、ヘキサ−5−イニル、オクタ−7−イニル、デカ−9−イニル、ドデカ−11−イニル、テトラデカ−13−イニル、ヘキサデカ−15−イニル及びオクタデカ−17−イニルによって例示される。
好ましいのはC−C12アルキニルである。好ましい例はプロパルギルである。
−C10アリールは、非置換の又は置換の、即ち、1つ以上のC−Cアルキルによって置換された、アリールを含む。例はフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、ジメチルフェニル、3−エチルフェニル、4−エチルフェニル、イソ−プロピルフェニル、tert−ブチルフェニル、ナフチル及びビフェニルである。
好ましいのは非置換の又は置換されたフェニル、特に非置換の及びパラ置換されたフェニルである。
−Cアラルキルはベンジル、フェニルエチル及びフェニルプロピルによって例示される。好ましい例はベンジルである。
−Cアルキル又はC−C10アリールによって置換されたC−C20アラルキルは、α−メチルベンジル、3−メチルベンジル、4−メチルベンジル、α,α−ジメチルベンジル、α−エチルベンジル、4−エチルベンジル、4−プロピルベンジル、4−イソ−プロピル−ベンジル、4−tert−ブチルベンジル及びジフェニルメチルによって例示される。
−C18アルキルオキシは、非置換の及び置換の、即ち、C−Cアルキルによって置換された、アルキルオキシを含む。例はメチルオキシ、エチルオキシ、プロピルオキシ(=プロポキシ)、ブチルオキシ、ヘキシルオキシ、オクチルオキシ及びウンデシルオキシである。
好ましいのはC−C12アルキルオキシである。好ましい例はメチルオキシ、エチルオキシ、プロピルオキシ、オクチルオキシ及びウンデシルオキシである。特に好ましいのはプロピルオキシである。
好ましいのは、C−C18アルキルオキシの場合、酸素に隣接するα位及びβ位の両方の炭素原子が分枝していない、C−C18アルキルオキシである。例はメチルオキシ、エチルオキシ、n−プロピルオキシ、n−ブチルオキシ、n−ペンチルオキシ、3−メチルブチルオキシ、n−ヘキシルオキシ、3−メチルペンチルオキシ、4−メチルペンチルオキシ、n−ヘプチルオキシ、3−メチルヘキシルオキシ、4−メチルヘキシルオキシ、5−メチルヘキシルオキシ、3−エチルペンチルオキシ、3,4−ジメチルペンチルオキシ、n−オクチルオキシ、3−メチルヘプチルオキシ、4−メチルヘプチルオキシ、5−メチルヘプチルオキシ、6−メチルヘプチルオキシ、3−エチルヘキシルオキシ、4−エチルヘキシルオキシ、3,4−ジメチルヘキシルオキシ、3,5−ジメチルヘキシルオキシ、n−ノニルオキシ、3−メチルオクチルオキシ、4−メチルオクチルオキシ、5−メチルオクチルオキシ、6−メチルオクチルオキシ、7−メチルオクチルオキシ、3−エチルヘプチルオキシ、4−エチルヘプチルオキシ、5−エチルヘプチルオキシ、3,4−ジメチルヘプチルオキシ、3,5−ジメチルヘプチルオキシ、3,6−ジメチルヘプチルオキシ、4,5−ジメチルヘプチルオキシ、4,6−ジメチルヘプチルオキシ、5,6−ジメチルヘプチルオキシ、n−ウンデシルオキシ、n−ラウリルオキシ、n−トリデシルオキシ、n−テトラデシルオキシ、n−ペンタデシルオキシ、n−ヘキサデシルオキシ及びn−オクタデシルオキシである。
好ましいのは、C−C12アルキルオキシの場合、酸素に隣接するα位及びβ位の両方の炭素原子が分枝していない、C−C12アルキルオキシである。
好ましいのは、C−Cアルキルオキシの場合、酸素に隣接するα位及びβ位の両方の炭素原子が分枝していない、C−Cアルキルオキシである。
好ましいのは直鎖状のC−C12アルキルオキシである。例はメチルオキシ、エチルオキシ、n−プロピルオキシ、n−ブチルオキシ、n−ペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシ、n−ヘプチルオキシ、n−オクチルオキシ、n−ノニルオキシ、n−ウンデシルオキシ及びn−ラウリルオキシである。
特にメチルオキシ、エチルオキシ及びn−プロピルオキシが好ましい。
−C18アルケニルオキシは、非置換の及び置換の、即ち、C−Cアルキルによって置換された、C−C18アルケニルオキシを含む。例はプロパ−2−エニルオキシ、プロパ−1−エニルオキシ、ブタ−2−エニルオキシ及び3−メチル−ブタ−2−エニルである。
好ましいのはC−C12アルケニルオキシである。好ましい例は、プロパ−2−エニルオキシである。
−C12シクロアルキルオキシは、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘプチルオキシ及びシクロオクチルオキシによって例示される。
好ましいのはC−Cシクロアルキルオキシである。好ましい例はシクロヘキシルオキシである。
−Cシクロアルケニルオキシは、シクロペンテニルオキシ、シクロヘキセニルオキシ、シクロヘプテニルオキシ及びシクロオクテニルオキシによって例示される。
好ましいのはC−Cシクロアルケニルオキシである。好ましい例はシクロヘキセニルオキシである。
−C10ビシクロアルキルオキシは、ビシクロ[2.2.1]ヘプチルオキシ、ビシクロ[3.1.1]ヘプチルオキシ、3−メチル−ビシクロ[3.1.1]ヘプチルオキシ及び1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプチルオキシによって例示される。
−C18アルキニルオキシはプロパルギルオキシによって例示される。
−C10アリールオキシはフェニルオキシ、ナフチルオキシ及びビフェニルオキシによって例示される。
−Cアラルキルオキシはベンジルオキシ、2−フェニルエチル及び3−フェニルプロピルによって例示される。好ましい例はベンジルオキシである。
−Cアルキル又はC−C10アリールによって置換されたC−C20アラルキルオキシは、α−メチルベンジルオキシ、3−メチルベンジルオキシ、4−メチルベンジルオキシ、α,α−ジメチルベンジルオキシ、α−エチルベンジルオキシ、4−エチルベンジルオキシ、4−プロピルベンジルオキシ、4−イソ−プロピル−ベンジルオキシ、4−tert−ブチルベンジルオキシ及びジフェニルメチルオキシによって例示される。
−C12アルキレンは、非置換の又は置換の、即ち、1つ以上のC−Cアルキルによって置換された、アルキレンを含む。例はエチレン、プロピレン、1−メチルエチレン、ブチレン、ペンチレン、2−メチルブチレン、ヘキサメチレン及びオクタメチレンである。
好ましいのはC−Cアルキレン、特にC−Cアルキレンである。好ましい例はヘキサメチレン、プロピレン及びエチレンである。
ヒドロキシルで置換されたC−C12アルキレンは、更に置換されていない及び更に置換された、即ち、1つ以上のC−Cアルキルで置換された、ヒドロキシルで置換されたアルキレンを含む。例は2−ヒドロキシプロピレン、2−ヒドロキシ−ブチレン、2,3−ジヒドロキシブチレン、2,5−ヘキサメチレン及び2−ヒドロキシ−2−メチルプロピレンである。
好ましい例は2−ヒドロキシプロピレンである。
好ましいのは式Iの化合物である。
好ましいのは式IIの化合物である。
好ましいのは、
が式IIIの基、水素、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル又はベンジルであり;
が式IVの基、水素、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル又はベンジルであり;
、R、R及びRがそれぞれ互いに独立してC−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル又はベンジルであり;
、Z、Z、Z、Z11及びZ12がそれぞれ互いに独立してC−C12アルキルオキシ、C−C12アルケニルオキシ又はベンジルオキシであり;
がC−Cアルキレンであり;又は
が式Vの基、水素、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル又はベンジルであり;
10が式VIの基、水素、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル又はベンジルであり;
13が式VIIの基、水素、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル又はベンジルであり;
、R、R11、R12、R14及びR15がそれぞれ互いに独立してC−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル又はベンジルであり;
、Z、Z、Z、Z、Z10、Z13、Z14及びZ15がそれぞれ互いに独立してC−C12アルキルオキシ、C−C12アルケニルオキシ、C−Cシクロアルキルオキシ、C−Cシクロアルケニルオキシ、ベンジルオキシであり;
、X及びXがそれぞれ互いに独立してC−Cアルキレンである、
式I又は式IIの化合物である。
特に好ましいのは、
、R、R及びRがそれぞれ互いに独立してC−C12アルキルであり;又は
、R、R11、R12、R14及びR15がそれぞれ互いに独立してC−C12アルキルである、
式I又は式IIの化合物である。
特に、
が式IIIの基であり且つRが式IVの基であり;又は
が式Vの基であり、R10が式VIの基であり且つR13が式VIIの基である、
式I又は式IIの化合物が好ましい。
更に好ましいのは、
、Z、Z、Z、Z11及びZ12がそれぞれ互いに独立してメチルオキシ、エチルオキシ、プロピルオキシ、オクチルオキシ、ウンデシルオキシ又はプロパ−2−エニルオキシであり;又は
、Z、Z、Z、Z、Z10、Z13、Z14及びZ15が互いに独立してメチルオキシ、エチルオキシ、プロピルオキシ、オクチルオキシ、ウンデシルオキシ、シクロヘキシルオキシ又はプロパ−2−エニルオキシである、
式I又は式IIの化合物である。
また好ましいのは、
及びRがそれぞれ互いに独立して水素、C−C12アルキル又はC−Cシクロアルキルであり;又は
、R10及びR13がそれぞれ互いに独立して水素、C−C12アルキル又はC−Cシクロアルキルである、式I又は式IIの化合物である。
好ましいのは、
がC−Cアルキレンであり;又は
、X及びXがC−Cアルキレンである、
式I又は式IIの化合物である。
特に望ましいのは、
がヘキサメチレンであり;又は
、X及びXがエチレンである、
式I又は式IIの化合物である。
また、好ましいのは、
、R、R及びRがブチルであるか;又は
、R、R11、R12、R13及びR15がブチルである、
式I又は式IIの化合物である。
好ましいのは、
が式IIIの基又は水素であり;
が式IVの基又は水素であり;
、R、R及びRがそれぞれ互いに独立してC−C12アルキルであり;
、Z、Z、Z、Z11及びZ12がそれぞれ互いに独立してC−C12アルキルオキシであり;
がC−Cアルキレンであるか;又は
が式Vの基又は水素であり;
10が式VIの基又は水素であり;
13が式VIIの基又は水素であり;
、R、R11、R12、R14及びR15がそれぞれ互いに独立してC−C12アルキルであり;
、Z、Z、Z、Z、Z10、Z13、Z14及びZ15がそれぞれ互いに独立してC−C12アルキルオキシであり;
、X及びXがそれぞれ互いに独立してC−Cアルキレンである、
式I又は式IIの化合物である。
また非常に好ましいのは、
が式IIIの基であり且つRが式IVの基であり、
、R、R及びRがブチルであり、
、Z、Z、Z、Z11及びZ12がメチルオキシ、エチルオキシ、プロピルオキシ、オクチルオキシ又はウンデシルオキシであり、
がヘキサメチレンであるか;又は
が式Vの基であり、R10が式VIの基であり且つR13が式VIIの基であり、
、R、R11、R12、R13及びR15がブチルであり、
、Z、Z、Z、Z、Z10、Z13、Z14及びZ15がメチルオキシ、エチルオキシ、プロピルオキシ、オクチルオキシ、ウンデシルオキシ又はシクロヘキシルオキシであり、
、X及びXがエチレンである、
式I又は式IIの化合物である。
好ましいのは、
が式IIIの基、水素、C−C18アルキル、C−C18アルケニル、C−C12シクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、C−C10ビシクロアルキル、C−C18アルキニル、C−C10アリール、C−Cアラルキル又はC−Cアルキル又はC−C10アリールによって置換されたC−C20アラルキルであり;
が式IVの基、水素、C−C18アルキル、C−C18アルケニル、C−C12シクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、C−C10ビシクロアルキル、C−C18アルキニル、C−C10アリール、C−Cアラルキル又はC−Cアルキル又はC−C10アリールによって置換されたC−C20アラルキルであり;
、R、R及びRがそれぞれ互いに独立してC−C18アルキル、C−C18アルケニル、C−C12シクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、C−C10ビシクロアルキル、C−C18アルキニル、C−C10アリール、C−Cアラルキル又はC−Cアルキル又はC−C10アリールによって置換されたC−C20アラルキルであり;
、Z、Z、Z、Z11及びZ12がそれぞれ互いに独立してC−C18アルキルオキシであり、C−C18アルキルオキシの場合、酸素に隣接するα位及びβ位の両方の炭素原子が分枝していない;
がC−C12アルキレン又はヒドロキシルによって置換されたC−C12アルキレンであるか;又は
が式Vの基、水素、C−C18アルキル、C−C18アルケニル、C−C12シクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、C−C10ビシクロアルキル、C−C18アルキニル、C−C10アリール、C−Cアラルキル又はC−Cアルキル又はC−C10アリールによって置換されたC−C20アラルキルであり;
10が式VIの基、水素、C−C18アルキル、C−C18アルケニル、C−C12シクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、C−C10ビシクロアルキル、C−C18アルキニル、C−C10アリール、C−Cアラルキル又はC−Cアルキル又はC−C10アリールによって置換されたC−C20アラルキルであり;
13が式VIIの基、水素、C−C18アルキル、C−C18アルケニル、C−C12シクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、C−C10ビシクロアルキル、C−C18アルキニル、C−C10アリール、C−Cアラルキル又はC−Cアルキル又はC−C10アリールによって置換されたC−C20アラルキルであり;
、R、R11、R12、R14及びR15がそれぞれ互いに独立してC−C18アルキル、C−C18アルケニル、C−C12シクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、C−C10ビシクロアルキル、C−C18アルキニル、C−C10アリール、C−Cアラルキル又はC−Cアルキル又はC−C10アリールによって置換されたC−C20アラルキルであり;
、Z、Z、Z、Z、Z10、Z13、Z14及びZ15がそれぞれ互いに独立してC−C18アルキルオキシであり、C−C18アルキルオキシの場合、酸素に隣接するα位及びβ位の両方の炭素原子が分枝していない;
、X及びXがそれぞれ互いに独立してC−C12アルキレン又はヒドロキシルによって置換されたC−C12アルキレンである、
式I又は式IIの化合物である。
好ましいのは、
が式IIIの基、水素、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル又はベンジルであり;
が式IVの基、水素、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル又はベンジルであり;
、R、R及びRがそれぞれ互いに独立してC−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル又はベンジルであり;
、Z、Z、Z、Z11及びZ12がそれぞれ互いに独立してC−C12アルキルオキシであり、C−C12アルキルオキシの場合、酸素に隣接するα位及びβ位の両方の炭素原子が分枝していない;
がC−Cアルキレンであるか;又は
が式Vの基、水素、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル又はベンジルであり;
10が式VIの基、水素、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル又はベンジルであり;
13が式VIIの基、水素、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル又はベンジルであり;
、R、R11、R12、R14及びR15がそれぞれ互いに独立してC−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル又はベンジルであり;
、Z、Z、Z、Z、Z10、Z13、Z14及びZ15がそれぞれ互いに独立してC−C12アルキルオキシであり、C−C12アルキルオキシの場合、酸素に隣接するα位及びβ位の両方の炭素原子が分枝していない;
、X及びXがそれぞれ互いに独立してC−Cアルキレンである、
式I又は式IIの化合物である。
好ましいのは、
が式IIIの基又は水素であり;
が式IVの基又は水素であり;
、R、R及びRがそれぞれ互いに独立してC−C12アルキルであり;
、Z、Z、Z、Z11及びZ12がそれぞれ互いに独立してC−C12アルキルオキシであり、C−C12アルキルオキシの場合、酸素に隣接するα位及びβ位の両方の炭素原子が分枝していない;
がC−Cアルキレンであるか;又は
が式Vの基又は水素であり;
10が式VIの基又は水素であり;
13が式VIIの基又は水素であり;
、R、R11、R12、R14及びR15がそれぞれ互いに独立してC−C12アルキルであり;
、Z、Z、Z、Z、Z10、Z13、Z14及びZ15がそれぞれ互いに独立してC−C12アルキルオキシであり、C−C12アルキルオキシの場合、酸素に隣接するα位及びβ位の両方の炭素原子が分枝していない;
、X及びXがそれぞれ互いに独立してC−Cアルキレンである、
式I又は式IIの化合物である。
好ましいのは、
が式IIIの基又は水素であり;
が式IVの基又は水素であり;
、R、R及びRがそれぞれ互いに独立してC−C12アルキルであり;
、Z、Z、Z、Z11及びZ12がそれぞれ互いに独立して直鎖状のC−C12アルキルオキシであり;
がC−Cアルキレンであるか;又は
が式Vの基又は水素であり;
10が式VIの基又は水素であり;
13が式VIIの基又は水素であり;
、R、R11、R12、R14及びR15がそれぞれ互いに独立してC−C12アルキルであり;
、Z、Z、Z、Z、Z10、Z13、Z14及びZ15がそれぞれ互いに独立して直鎖状のC−C12アルキルオキシであり;
、X及びXがそれぞれ互いに独立してC−Cアルキレンである、
式I又は式IIの化合物である。
好ましいのは、
が式IIIの基であり且つRが式IVの基であり、
、R、R及びRがブチルであり、
、Z、Z、Z、Z11及びZ12がメチルオキシ、エチルオキシ、n−プロピルオキシ又はn−ウンデシルオキシであり、
がヘキサメチレンであるか;又は
が式Vの基であり、R10が式VIの基であり且つR13が式VIIの基であり、
、R、R11、R12、R13及びR15がブチルであり;
、Z、Z、Z、Z、Z10、Z13、Z14及びZ15がメチルオキシ、エチルオキシ、n−プロピルオキシ又はn−ウンデシルオキシであり、X、X及びXがエチレンである、
式I又は式IIの化合物である。
好ましいのは化合物P−201、P−202、P−203又はP−204である。これらの化合物を以下に示す:
Figure 0005836952
Figure 0005836952
本発明の更なる態様は、
(a)酸素、熱又は光により誘起される分解を受けやすい有機材料、及び
(b)少なくとも1種の式I又は式IIの化合物
を含む組成物である。
例えば、有機材料は天然ポリマー、半天然ポリマー及び合成ポリマーを含む。
ポリマーの例は次のものである:
1.モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えば、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリ−ブタ−1−エン、ポリ−4−メチルペンタ−1−エン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリイソプレン又はポリブタジエン、並びに、シクロオレフィンのポリマー、例えば、シクロペンテン又はノルボルネン、ポリエチレン(任意に架橋されてよい)、例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)。
ポリオレフィン、即ち、前記の段落に例示されたモノオレフィンのポリマー、好ましくはポリエチレン及びポリプロピレンは種々の方法、及び特に以下の方法によって製造され得る:
a)ラジカル重合(通常、高圧下及び高温にて)。
b)通常、周期表の第IVb、Vb、VIb又はVIII族の1種又は2種以上の金属を含有する触媒を使用する触媒重合。これらの金属は通常、1種又は2種以上の配位子、典型的には酸化物、ハロゲン化物、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリールを有し、それらはπ又はσ配位のいずれであってもよい。これらの金属錯体は、遊離した形態か、あるいは基質、典型的には活性化塩化マグネシウム、塩化チタン(III)、アルミナ又はケイ素酸化物に固定されてよい。これらの触媒は重合媒体中で可溶性又は不溶性であってよい。重合において、該触媒をそれのみで使用するか、あるいは更なる活性剤、典型的には、金属アルキル、金属水素化物、金属アルキルハライド、金属アルキル酸化物又は金属アルキルオキサンを使用してもよく、前記金属は周期表の第Ia、IIa及び/又はIIIa族の元素である。前記活性剤を、適宜、更なるエステル、エーテル、アミン又はシリルエーテル基で変性してもよい。これらの触媒系は通常、Phillips、Standard Oil Indiana、Ziegler(−Natta)、TNZ(DuPont)、メタロセン又はシングルサイト触媒(SSC)と称される。
2.1.で述べられたポリマーの混合物、例えば、ポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE)、及び異なる種類のポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
3.モノオレフィン及びジオレフィン同士のコポリマー、又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えば、エチレン/プロピレンコポリマー、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)及びそれらと低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブタ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブタ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキサンコポリマー、エチレン/シクロオレフィンコポリマー(例えば、エチレン/ノルボルネン、例えばCOC)、エチレン/1−オレフィンコポリマー、ここで1−オレフィンはインサイチュで生成される;プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/ビニルアセテートコポリマー又はエチレン/アクリル酸コポリマー及びそれらの塩(イオノマー)、並びにエチレンとプロピレン及びジエン、例えばヘキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンとのターポリマー;及びかかるコポリマー同士の混合物、及び上記1.で述べられたポリマーとの混合物、例えば、ポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−ビニルアセテートコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA、及び交互の又はランダムなポリアルキレン/一酸化炭素コポリマー及びそれらと他のポリマー、例えばポリアミドとの混合物。
4.それらの水素化変性物(例えば、粘着性付与剤)及びポリアルキレンとデンプンとの混合物を含む、炭化水素樹脂(例えば、C−C)。
1.〜4.からのホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミアイソタクチック、又はアタクチックを含む任意の立体構造を有してよく;ここで、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
6.スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンの全ての異性体、特に、p−ビニルトルエン、エチルスチレン、プロピルスチレン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレン、及びビニルアントラセンの全ての異性体、及びそれらの混合物を含む、ビニル芳香族モノマーから誘導される芳香族ホモポリマー及びコポリマー。ホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミアイソタクチック又はアタクチックを含む任意の立体構造を有してよく、ここで、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
6a.エチレン、プロピレン、ジエン、ニトリル、酸、マレイン酸無水物、マレイミド、酢酸ビニル及び塩化ビニル又はアクリル誘導体及びそれらの混合物、例えば、スチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/エチレン(共重合体)、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/マレイン酸無水物、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート;耐衝撃性スチレンコポリマーと他のポリマーとの混合物、例えば、ポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレン/プロピレン/ジエンターポリマー;及びスチレンのブロックコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン又はスチレン/エチレン/プロピレン/スチレンから選択される、前述のビニル芳香族モノマー及びコモノマーを含むコポリマー。
6b.6).で述べられたポリマーの水素化から誘導される水素化芳香族ポリマー、特に、アタクチックポリスチレンを水素化することによって製造されるポリシクロヘキシルエチレン(PCHE)を含み、それはしばしばポリビニルシクロヘキサン(PVCH)と称される。
6c.6a.で述べられたポリマーの水素化から誘導される水素化芳香族ポリマー。
ホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミアイソタクチック又はアタクチックを含む任意の立体構造を有してよく、ここで、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
7.ビニル芳香族モノマー、例えば、スチレン又はα−メチルスチレンのグラフトコポリマー、例えば、ポリブタジエン上のスチレン、ポリブタジエン−スチレン又はポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマー上のスチレン;ポリブタジエン上のスチレン及びアクリロニトリル(又はメタクリロニトリル);ポリブタジエン上のスチレン、アクリロニトリル及びメチルメタクリレート;ポリブタジエン上のスチレン及びマレイン酸無水物;ポリブタジエン上のスチレン、アクリロニトリル及びマレイン酸無水物又はマレイミド;ポリブタジエン上のスチレン及びマレイミド;ポリブタジエン上のスチレン及びアルキルアクリレート又はメタクリレート;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマー上のスチレン及びアクリロニトリル;ポリアルキルアクリレート又はポリアルキルメタクリレート上のスチレン及びアクリロニトリル、アクリレート/ブタジエンコポリマー上のスチレン及びアクリロニトリル、並びにそれらと6)で示されたコポリマーとの混合物、例えば、ABS、MBS、ASA又はAESポリマーとして公知のコポリマー混合物。
8.ハロゲン含有ポリマー、例えば、ポリクロロプレン、塩化ゴム、イソブチレン−イソプレンの塩素化及び臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩素化又はスルホ塩素化(sulfo-chlorinated)ポリエチレン、エチレンと塩素化エチレンとのコポリマー、エピクロロヒドリンホモポリマー及びコポリマー、特に、ハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、並びにそれらのコポリマー、例えば、塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル又は塩化ビニリデン/酢酸ビニルコポリマー。
9.α,β−不飽和酸から誘導されるポリマー及びその誘導体、例えば、ポリアクリレート及びポリメタクリレート;ポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル、ブチルアクリレートを用いたそれらの耐衝撃性変性物。
10.9で述べられたモノマー同士のコポリマー、又は他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えば、アクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレート又はアクリロニトリル/ビニルハライドコポリマー又はアクリロニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
11.不飽和アルコール及びアミン又はアシル誘導体又はそれらのアセタールから誘導されるポリマー、例えば、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレート又はポリアリルメラミン;並びにそれらと上記の1.で述べられたオレフィンとのコポリマー。
12.環状エーテルのホモポリマー及びコポリマー、例えば、ポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、又はそれらとビスグリシジルエーテルとのコポリマー。
13.ポリアセタール、例えば、ポリオキシメチレン、及びコモノマーとしてエチレンオキシドを含有するそれらのポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレート又はMBSで変性されたポリアセタール。
14.ポリフェニレンオキシド及びスルフィド、及びポリフェニレンオキシドとスチレンポリマー又はポリアミドとの混合物。
15.一方でヒドロキシル基末端ポリエーテル、ポリエステル又はポリブタジエンから、他方で脂肪族又は芳香族ポリイソシアネートから誘導されるポリウレタン、並びにそれらの前駆体。
16.ジアミン及びジカルボン酸から、及び/又はアミノカルボン酸又は相応するラクタムから誘導されるポリアミド及びコポリアミド、例えば、ポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミン及びアジピン酸から出発する芳香族ポリアミド;ヘキサメチレンジアミン及びイソフタル酸又は/及びテレフタル酸から製造され、且つ変性剤としてのエラストマーを有する又は有さないポリアミド、例えば、ポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド又はポリ−m−フェニレンイソフタルアミド;及び上述のポリアミドと、ポリオレフィン、オレフィンコポリマー、イオノマー、又は化学結合又はグラフトされたエラストマーとのブロックコポリマー;又はポリエーテルとの、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラメチレングリコールとのブロックコポリマー;並びにEPDM又はABSで変性されたポリアミド又はコポリアミド;及び加工の間に縮合したポリアミド(RIMポリアミド系)。
17.ポリウレア、ポリイミド、ポリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントイン及びポリベンゾイミダゾール。
18.ジカルボン酸及びジオールから誘導される、及び/又はヒドロキシカルボン酸又は相応するラクトン又はラクチドから誘導されるポリエステル、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート及びポリヒドロキシベンゾエート、並びにヒドロキシル基末端ポリエーテルから誘導されるコポリエーテルエステル;及び同様にポリカーボネート又はMBSで変性されたポリエステル。コポリエステルは、例えば、限定されずに、ポリブチレンスクシネート/テレフタレート、ポリブチレンアジペート/テレフタレート、ポリテトラメチレンアジペート/テレフタレート、ポリブチレンスクシネート/アジペート、ポリブチレンスクシネート/カーボネート、ポリ−3−ヒドロキシブチレート/オクタノエートコポリマー、ポリ−3−ヒドロキシブチレート/ヘキサノエート/デカノエートターポリマーを含んでよい。更に、脂肪族ポリエステルは、例えば、限定されずに、ポリ(ヒドロキシアルカノエート)の類、特に、ポリ(プロピオラクトン)、ポリ(ブチロラクトン)、ポリ(ピバロラクトン)、ポリ(バレロラクトン)及びポリ(カプロラクトン)、ポリエチレンスクシネート、ポリプロピレンスクシネート、ポリブチレンスクシネート、ポリヘキサメチレンスクシネート、ポリエチレンアジペート、ポリプロピレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリヘキサメチレンアジペート、ポリエチレンオキサレート、ポリプロピレンオキサレート、ポリブチレンオキサレート、ポリヘキサメチレンオキサレート、ポリエチレンセバケート、ポリプロピレンセバケート、ポリブチレンセバケート及びポリ乳酸(PLA)並びにポリカーボネート又はMBSで変性された相応するポリエステルを含んでよい。「ポリ乳酸(PLA)」との用語は、好ましくはポリ−L−ラクチドのホモポリマー及びそれと他のポリマーとの任意のブレンド又は合金;乳酸又はラクチドと他のモノマー、例えばヒドロキシカルボン酸、例えばグリコール酸、3−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ吉草酸、5−ヒドロキシ吉草酸、6−ヒドロキシ−カプロン酸及びそれらの環式形態とのコポリマーを示す;「乳酸」又は「ラクチド」との用語は、L−乳酸、D−乳酸、それらの混合物及び二量体、即ち、L−ラクチド、D−ラクチド、メソ−ラクチド、及びそれらの任意の混合物を含む。
19.ポリカーボネート及びポリエステルカーボネート。
20.ポリケトン。
21.ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテルケトン。
22.一方でアルデヒドから、及び他方でフェノール、ウレア及びメラミンから誘導される架橋ポリマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド樹脂、ウレア/ホルムアルデヒド樹脂、及びメラミン/ホルムアルデヒド樹脂。
23.乾燥型及び非乾燥型アルキド樹脂。
24.飽和及び不飽和ジカルボン酸と多価アルコール、及び架橋剤としてのビニル化合物とのコポリエステルから誘導される不飽和ポリエステル樹脂、および更にそれらの低燃焼性のハロゲン含有変性物。
25.置換アクリレートから誘導される架橋可能なアクリル樹脂、例えばエポキシアクリレート、ウレタンアクリレート又はポリエステルアクリレート。
26.メラミン樹脂、ウレア樹脂、イソシアネート、イソシアヌレート、ポリイソシアネート又はエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂及びアクリレート樹脂。
27.脂肪族、脂環式、ヘテロ環式又は芳香族グリシジル化合物から誘導される架橋エポキシ樹脂、例えば、ビスフェノールAとビスフェノールFとのジグリシジルエーテル製品であって、常用の硬化剤、例えば無水物又はアミンを用い、促進剤を用いて又は用いないで架橋されているもの。
28.天然ポリマー、例えばセルロース、ゴム、ゼラチン、及び化学的に変性されたそれらのホモロガス誘導体、例えばセルロースアセテート、セルロースプロピオネート及びセルロースブチレート、又はセルロースエーテル、例えばメチルセルロース;並びにロジン及びそれらの誘導体。
29.上述のポリマーのブレンド(ポリブレンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDM又はABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6及びコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABS又はPBT/PET/PC。
コーティングバインダーは、例えば、酸触媒二成分系又は空気乾燥系である。
成分a)の好ましいポリマーは熱可塑性ポリマー又はコーティングバインダーである。
特に、成分a)は熱可塑性ポリマーである。関連性の高いものは、熱可塑性ポリオレフィンの基、特に重合したプロピレン又はエチレンを含有するホモポリマー又はコポリマーである。特に好ましいのは、ポリプロピレン又はポリエチレン、更に特にポリエチレンである。
また、成分a)として好ましいのは、天然又は合成由来の生分解性のポリマーである。
例はポリエチレンスクシネート(LunareSE(RTM、株式会社日本触媒))、ポリブチレンスクシネート(Bionolle1000(RTM、昭和高分子株式会社))、ポリブチレンスクシネート/アジペート(Bionolle 3000(RTM、昭和高分子株式会社))、ポリブチレンスクシネート/カーボネート(lupec(RTM、三菱ガス化学株式会社))、ポリブチレンスクシネート/テレフタレート(Biomax(RTM、Dupont)、Ecoflex(RTM、BASF)、EasterBio(RTM、Eastman Chemicals))、ポリカプロラクトン(CelGreen PH(RTM、ダイセル化学)、Tone(RTM、UCC))、ポリ(ヒドロキシアルカノエート)(Nodax(RTM、プロクターアンドギャンブル)、Metabolixのもの)、ポリ−3−ヒドロキシブチレート(Biogreen(RTM、三菱ガス化学))、ポリ乳酸(NatureWorks(RTM、Cargill)、LACEA(RTM、三井化学株式会社)、Lacty(RTM、株式会社島津製作所))、ポリエステルアミド又はこれらの材料と天然の又は変性されたスターチ、ポリサッカリド、リグニン、木粉、セルロース及びキチンとのブレンドである。
成分a)に関する成分b)の利用量は特定の有機材料及び選択された用途によって変化する。
一般に、本発明の成分b)は、成分a)の約0.01〜約10質量%が使用されている。
有利な範囲は0.05〜5%、特に0.05%〜3%である。特に好ましいのは0.1%〜1%である。
特に、難燃性の改善のための別の有利な範囲は、0.6%〜3%、とりわけ0.7%〜1.5%の範囲である。
成分a)及び成分b)を含む上記の組成物は更なる添加剤を含有してよい。
更なる添加剤の例を以下に示す:
1.酸化防止剤
1.1.アルキル化モノフェノール、例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−tert−ブチル−4,6−ジ−メチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシメチルフェノール、側鎖が直鎖状又は分枝鎖状であるノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデカ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデカ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデカ−1’−イル)フェノール及びそれらの混合物。
1.2.アルキルチオメチルフェノール、例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−tert−ブチルフェノール、2,4−ジオクチル−チオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
1.4.トコフェロール、例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール及びそれらの混合物(ビタミンE)。
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、例えば、2,2’−チオビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−sec−アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−ジスルフィド。
1.6.アルキリデンビスフェノール、例えば、2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブチル−フェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−tert−ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス−(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
1.7.O−、N−及びS−ベンジル化合物、例えば、3,5,3’,5’−テトラ−tert−ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート、例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジ−オクタデシル−2−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−マロネート、ジ−ドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物、例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
1.10.トリアジン化合物、例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
1.11.ベンジルホスホネート、例えば、ジメチル−2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
1.12.アシルアミノフェノール、例えば、4−ヒドロキシラウルアニリド(hydroxylauranilide)、4−ヒドロキシステアルアニリド、オクチルN−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
1.13.β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と、一価又は多価アルコール、例えば、メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
1.14.β−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸と、一価又は多価アルコール、例えば、メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン;3,9−ビス[2−{3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカンとのエステル。
1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と、一価又は多価アルコール、例えば、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
1.16.3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸と、一価又は多価アルコール、例えば、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
1.17.β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(Naugard XL−1、(RTM、Uniroyalによって供給)。
1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
1.19.アミン酸化防止剤、例えば、N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−tert−オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えば、p,p’−ジ−tert−オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチル−アミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、tert−オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノアルキル化及びジアルキル化tert−ブチル/tert−オクチルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化tert−ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノアルキル化及びジアルキル化tert−ブチル/tert−オクチルフェノチアジンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化tert−オクチル−フェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブタ−2−エン。
2.紫外線吸収剤及び光安定剤
2.1.2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−sec−ブチル−5’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス−(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシル−オキシ)−カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシ−フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソ−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレン−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール];2−[3’−tert−ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールと、ポリエチレングリコール300;[R−CHCH−COO−CHCH−(式中、R=3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾール−2−イルフェニル)とのエステル交換反応生成物、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニル]−ベンゾトリアゾール;2−[2’−ヒドロキシ−3’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)−フェニル]ベンゾトリアゾール。
2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン、例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシ及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
2.3.置換及び非置換の安息香酸のエステル、例えば、4−tert−ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレソルシノール、ビス(4−tert−ブチルベンゾイル)レソルシノール、ベンゾイルレソルシノール、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
2.4.アクリレート、例えば、α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリル酸エチル、イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、α−カルボメトキシケイ皮酸メチル、α−シアノ−β−メチル−p−メトキシケイ皮酸メチル、α−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−ケイ皮酸ブチル、α−カルボメトキシ−p−メトキシケイ皮酸メチル、N−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン、ネオペンチルテトラ(α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート。
2.5.ニッケル化合物、例えば、2,2’−チオ−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチル−ブチル)フェノール]のニッケル錯体、例えば、追加の配位子、例えば、n−ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシルジエタノールアミンを有する又は有していない、1:1又は1:2の錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モノアルキルエステルのニッケル塩、例えば、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルホスホン酸のメチル又はエチルエステルのニッケル塩、ケトキシム、例えば、2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトキシムのニッケル錯体、追加の配位子を有する又は有していない、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体。
2.6.立体障害アミン、例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合体、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−tert−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖状又は環状の縮合体、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖状又は環状の縮合体、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合体、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合体、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−と4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合体、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタン及び2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(CAS Reg.No.[136504−96−6])の縮合体;1,6−ヘキサンジアミン及び2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びにN,N−ジブチルアミン及び4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(CAS Reg.No.[192268−64−7])の縮合体;N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4,5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ−[4,5]デカンとエピクロロヒドリンとの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6、6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物、2,4−ビス[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−N−ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,3,5−トリアジン、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、5−(2−エチルヘキサノイル)−オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、Sanduvor(RTM、クラリアント;CAS Reg.No.106917−31−1]、5−(2−エチルヘキサノイル)オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン)との反応生成物、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(2,2,6,6−テトラメチルピペラジン−3−オン−4−イル)アミノ)−s−トリアジン、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペラジン−3−オン−4−イル)アミノ)−s−トリアジン。
2.7.オキサミド、例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−tert−ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−tert−ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−tert−ブチル−2’−エトキサニリド及びそれと2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−tert−ブトキサニリドとの混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物並びにo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
2.8.2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピル−オキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(4−[2−エチルヘキシルオキシ]−2−ヒドロキシフェニル)−6−(4−メトキシ−フェニル)−1,3,5−トリアジン。
3.金属不活性化剤、例えば、N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラール−N’−サリチロイルヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
4.ホスフィット及びホスホニット、例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリスリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリスリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−クミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)−ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホニット、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12H−ジベンゾ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12−メチル−ジベンゾ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2’,2’’−ニトリロ−[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−tert−ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
以下のホスフィットが特に好ましい:
トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフィット(Irgafos 168(RTM、Ciba Inc.)、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、
Figure 0005836952
5.ヒドロキシルアミン、例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N’−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N’−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N’−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N’−ジアルキルヒドロキシルアミン。
6.ニトロン、例えば、N−ベンジル−α−フェニルニトロン、N−エチル−α−メチルニトロン、N−オクチル−α−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−α−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘキサデシルニトロン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロン。
7.チオ相乗剤、例えば、ジラウリルチオジプロピオネート、ジミストリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート又はジステアリルジスルフィド。
8.ペルオキシド捕捉剤、例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンゾイミダゾール又は2−メルカプト−ベンゾイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリスリトールテトラキス−(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
9.ポリアミド安定剤、例えば、ヨウ化物及び/又はリン化合物及び二価のマンガン塩と組み合わせた銅塩。
10.塩基性補助安定剤、例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えば、カルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウムベヘナート、マグネシウムステアレート、ナトリウムリシノレエート及びカリウムパルミテート、アンチモンピロカテコレート又は亜鉛ピロカテコレート。
11.成核剤、例えば、無機物質、例えば、滑石、金属酸化物、例えば、二酸化チタン又は酸化マグネシウム、好ましくはアルカリ土類金属の、リン酸塩、炭酸塩又は硫酸塩;有機化合物、例えば、モノカルボン酸又はポリカルボン酸及びその塩、例えば、4−tert−ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、ナトリウムスクシネート又はナトリウムベンゾエート;ポリマー化合物、例えば、イオンコポリマー(イオノマー)、又はIrgaclear XT 386(RTM、Ciba)。特に好ましいのは、1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)−ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチルジベンジリデン)ソルビトール、及び1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトールである。
12.充填剤及び補強剤、例えば、炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、ガラスビーズ、アスベスト、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物及び水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉及び他の天然生成物の粉又は繊維、合成繊維。
13.他の添加物、例えば、顔料、例えば、カーボンブラック、ルチル型又はアナターゼ型の二酸化チタン、着色顔料;可塑剤;潤滑剤;乳化剤;流動添加剤;滑り防止/粘着防止添加剤;触媒;流れ調整剤;蛍光増白剤;帯電防止剤及び膨張剤。
14.ベンゾフラノン及びインドリノン、例えば、米国特許第4,325,863号;米国特許第4,338,244号;米国特許第5,175,312号;米国特許第5,216,052号;米国特許第5,252,643号;DE−A−4316611号;DE−A−4316622号;DE−A−4316876号;EP−A−0589839号、EP−A−0591102号;EP−A−1291384号に開示されたもの又は3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ−tert−ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシ−エトキシ)フェニル]ベンゾフラン−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラン−2−オン]、5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジ−メチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(2−アセチル−5−イソオクチルフェニル)−5−イソオクチル−ベンゾフラン−2−オン。
15.テルペン誘導体、例えば、WO2003/080011号に開示されたもの、Kirk−Othmer,Encyclopedia of Chemical Technology,John Wiley & Sons、第4版(1994年)、第23巻、第833〜882頁の包括的なリストに記載されたもの。
16.難燃剤
16.1.リン含有難燃剤、例えば、テトラフェニルレソルシノールジホスフィット(Fyrolflex RDP、RTM、Akzo Nobel)、テトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホニウムスルフィド、トリフェニルホスフェート、ジエチル−N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−アミノメチルホスホネート、リン酸のヒドロキシアルキルエステル、アンモニウムポリホスフェート(APP)、レソルシノールジホスフェートオリゴマー(RDP)、ホスファゼン難燃剤又はエチレンジアミンジホスフェート(EDAP)。
16.2.窒素含有難燃剤、例えば、メラミンベースの難燃剤、イソシアヌレート、ポリイソシアヌレート、イソシアヌル酸のエステル、例えば、トリス−(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、トリス(ヒドロキシメチル)イソシアヌレート、トリス(3−ヒドロキシ−n−プロピル)イソシアヌレート、トリグリシジルイソシアヌレート、メラミンシアヌレート、メラミンボレート、メラミンホスフェート、メラミンピロホスフェート、メラミンポリホスフェート、メラミンアンモニウムポリホスフェート、メラミンアンモニウムピロホスフェート、ジメラミンホスフェート、ジメラミンピロホスフェート、ベンゾグアナミン、アラントイン、グリコールウリル、尿素シアヌレート、メラミン系列のメレム、メラム、メロンの縮合体生成物及び/又は高縮合化合物又はメラミンとリン酸との反応生成物又はそれらの混合物。
16.3.難燃剤からの有機ハロゲン、例えば、ポリ臭化ジフェニルオキシド(DE−60F、Great Lakes)、デカブロモジフェニルオキシド(DBDPO;Saytex 102E(RTM、Albemarle))、トリス[3−ブロモ−2,2−ビス(ブロモメチル)プロピル]ホスフェート(PB 370、(RTM、FMC社))、トリス(2,3−ジブロモプロピル)ホスフェート、トリス(2,3−ジクロロプロピル)ホスフェート、クロレンド酸、テトラクロロフタル酸、テトラブロモフタル酸、ポリ−β−クロロエチルトリホスホネート混合物、テトラブロモビスフェノールA−ビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)(PE68)、臭素化エポキシ樹脂、エチレン−ビス(テトラ−ブロモフタルイミド)(Saytex BT−93(RTM、Albemarle))、ビス(ヘキサクロロシクロペンタジエノ)シクロオクタン(Declorane Plus (RTM、Oxychem))、塩素化パラフィン、オクタブロモジフェニルエーテル、ヘキサクロロシクロペンタジエン誘導体、1,2−ビス(トリブロモフェノキシ)エタン(FF680)、テトラブロモビスフェノールA(Saytex RB100(RTM、Albemarle))、エチレンビス−(ジブロモノルボルナン−ジカルボキシミド)(Saytex BN−451(RTM、Albemarle))、ビス−(ヘキサクロロシクロエンタデノ)シクロオクタン、PTFE、トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレート又はエチレン−ビス−テトラブロモフタルイミド。上記のハロゲン化難燃剤は、日常的に無機酸化物相乗剤と組み合わされる。
16.4.無機難燃剤、例えば、三水酸化アルミニウム(ATH)、ベーマイト(AIOOH)、マグネシウムジヒドロキシド(MDH)、ホウ酸亜鉛、CaCO、有機変性層状ケイ酸塩、有機変性層状複水酸化物、及びそれらの混合物。ハロゲン化難燃剤との相乗的な組み合わせに関して、最も一般的な無機酸化物相乗剤は、酸化亜鉛、酸化アンチモン、例えば、Sb又はSb又はホウ素化合物である。
好ましいのは、酸化防止剤、UV吸収剤、ヒンダードアミン光安定剤、ニッケル化合物、金属不活性化剤、ホスフィット及びホスホニット、ヒドロキシルアミン、チオ相乗剤、成核剤、ペルオキシド捕捉剤、充填剤又は補強剤及びテルペン誘導体の群から選択される更なる添加剤である。
特に好ましいのは、上に示したリスト1.1〜1.18から選択される、成分a)、b)、金属酸化物及びフェノール酸化防止剤を含む組成物である。かかる組み合わせの中で特に好ましい金属酸化物は酸化亜鉛である。
特に好ましいのは、上に示したリスト1.1〜1.18から選択される、成分a)、b)及びフェノール酸化防止剤を含む組成物である。
これらの組成物の中で非常に好ましいフェノール酸化防止剤は、β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と一価又は多価アルコールとのエステルである(即ち、リスト1.13.)。特に好ましいのは、テトラキス−[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオニルオキシメチル]−メタン及び3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸オクタデシルエステルである。
好ましいのは、上に示したリスト1.1〜1.18から選択される、成分a)、b)、フェノール酸化防止剤を含む組成物、上に示したリスト4から選択されるホスフィット安定剤及び上に示したリスト10から選択される塩基性補助安定剤である。特に好ましいのは、前記塩基性補助安定剤がステアリン酸カルシウムである組成物である。
好ましいのは、リン含有難燃剤、窒素含有難燃剤、ハロゲン化難燃剤及び無機難燃剤を含む難燃剤の群から選択される更なる添加剤である。
本発明の安定化組成物中の任意の更なる添加剤は、安定化組成物の0.01〜5質量%、好ましくは0.025〜2質量%、特に0.1〜1質量%含まれてよい。
任意の更なる添加剤としての難燃剤の場合、該難燃剤は有利には、有機材料の0.5〜60.0質量%;例えば、有機材料の1.0〜40.0質量%;例えば、有機材料の5.0〜35.0質量%の量で本発明の組成物中に含有される。
成分b)並びに本発明の任意の更なる添加剤は、そこからの成形物品の製造前に、都合の良いいずれかの段階で、慣用技術によって成分a)として有機材料中に容易に導入され得る。
成分b)並びに任意の更なる添加剤は、以下の方法:
− エマルション又は分散液として(例えば、ラテックス又はエマルションポリマーに対して)
− ブレンドの間の乾燥混合物として
− 処理装置中への直接的な導入(例えば、押出機、密閉式混合機)によって
− 有機溶媒中の溶液として
− 溶融液として
の1つによって注意深く導入することができる。
成分a)としての有機材料は、固体、溶液、懸濁液又はエマルションの形であってよい。
成分b)並びに任意の更なる添加剤の導入は、成分a)としての熱可塑性ポリマーの場合に、熱コンパウンディング工程において最適に実施される。成分a)、成分b)並びに任意の更なる添加剤を完全にブレンドした後に、物理的なブレンドの押出しが高温にて行われる。一般的には、適したスクリュー形状を有する押出機が、この工程に使用される。
添加剤もマスターバッチ(「濃縮物」)の形で成分a)としてポリマーに添加してよく、これは成分b)並びにマスターバッチの更なるポリマー中に導入された任意の更なる添加剤を含有する。添加剤の濃縮物は、例えば、マスターバッチの1〜40質量%、特に2.5〜25質量%である。前記更なるマスターバッチポリマーは、成分a)としてのポリマーよりも必ずしも理想的な構造である必要はない。マスターバッチポリマーは、成分a)としてのポリマーとは異なる方法で製造してよい。マスターバッチは、粉末、顆粒、溶液、懸濁液の形態あるいはラテックスの形態であってよい。
成分a)としてのポリマーの場合、本発明のポリマー組成物は、例えば、フィルム、繊維、テープ、成形組成物、形材を得るように、又はコーティング材料、接着剤又はパテのためのバインダーとして、種々の形態で使用及び/又は種々の最終製品を得るように加工されてよい。
更に詳細には、最終製品は、それぞれの物品が、低温、周囲温度又は高温にて自然の日光及び/又は湿気中において安定である必要がある、任意の種類のポリマー物品であってよい。例えば、ポリマー成分は、フィルム、シート、袋、瓶、発泡スチロールカップ、皿、調理器具、ブリスターパッケージ、箱、パッケージ包装、プラスチック繊維、テープ、農業用物品、例えば、縒糸の農業用フィルム(twine agricultural film)、マルチフィルム、小トンネル用フィルム、バナナ袋、直接被覆用膜(direct cover)、不織布、農業用途のポット、ジオテキスタイル(goetextile)、ゴミ埋め立て用カバー、工業用カバー、廃棄物用カバー、一時的な足場シート、建築用のフィルム、シルトフェンス、家禽用カーテン、一時的な避難所建築物を建てるためのフィルム、使い捨ておむつ、使い捨て衣料又はその種のものを製造するために使用されてよい。
ポリマー物品は、当業者が利用可能な任意の方法、例えば、限定されずに、押出成形、押出ブロー成形、フィルムキャスティング、フィルムブロー成形、圧延、射出成形、ブロー成形、圧縮成形、熱成形、紡績、インフレーション法又は回転成形によって製造してよい。
本発明のポリマー組成物の所望のポリマー物品の製造のために、物品の最終形態に応じて、任意の適切な装置、例えば、フィルムの場合にブロー押出機、シート又は射出成形機の場合に押出機が使用され得る。
本発明の更なる実施態様は、酸化、熱又は光により誘起される分解を受けやすい有機材料の安定化方法であって、式I又は式IIの化合物をそこへ導入又はそこに適用することを含む方法である。
また、好ましいのは、酸化、熱又は光により誘起される分解を受けやすい有機材料の安定化のための式I又は式IIの化合物の使用である。
本発明の更なる実施態様は、有機材料の難燃性を改善する方法であって、式I又は式IIの化合物をそこへ導入又はそこに適用することを含む方法である。
また、好ましいのは、有機材料の難燃性を改善するための式I又は式IIの化合物の使用である。
上記の全ての定義及び選択は本発明の全ての態様に対して同等に適用される。
本発明の別の態様は、中間体のN−(2,2,6,6−テトラメチル−1−プロポキシ−ピペリジン−4−イル)−N’,N’−ビス−[2−(2,2,6,6−テトラメチル−1−プロポキシ−ピペリジン−4−イルアミノ)−エチル]−エタン−1,2−ジアミンである。
式I又は式IIの化合物は、公知の方法によって製造できる。幾つかの方法が合成例に例示されている。更に、そこに引用された文献は更なる合成手法を提供する。
合成例
全ての化学物質は受け取ったままの状態で使用し且つ合成前に精製していない。全ての反応は、別段の定めをしない限り、窒素雰囲気下で行う。
実施例1:N,N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−イル)−N,N’−ビス−{2,4−ビス−{n−ブチル−(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ}−[1,3,5]トリアジン−6−イル}−ヘキサン−1,6−ジアミン(1−101)
Figure 0005836952
a)化合物I−101は、"Rearrangement of the polymer structure in the presence of high molecular weight additives", A. P. Marin, V. Borzatta, L. Greci, Journal of Macromolecular Science, Pure and Applied Chemistry, 1998年、A35(7&8)、第1299〜1311頁に開示されている。
b)機械攪拌器、熱電対、滴下漏斗及び凝縮器を装備した四つ口丸底フラスコに、トルエン300mL及び70gのNaOHaq(30%;1.75モル)に懸濁させた100.0g(0.542モル)の塩化シアヌルを装入する。この懸濁液に、滴下漏斗によってトルエン50mLに溶解したN−ブチルトリアセトンジアミン233g(1.10モル)を添加する。混合物を、70℃で撹拌しながら1時間加熱し、次いで室温に冷却する。
トルエン50mL中の71.4g(0.181モル)のN,N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−ヘキサン−1,6−ジアミンを30分間かけて反応混合物に添加する。その後、反応物を一晩還流させて、最終的には室温に冷却する。有機相を300mlのHOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮する。粗黄褐色の残留物をH−NMRによって分析すると、最初の塩化シアヌル単位の大部分の塩素原子が反応して化合物I−101が生じることを示す。残留物を350mLの還流アセトン中に溶解して精製し、その後、冷却機において−20℃で一晩析出させる。
収率:260g(69%)
TGA(10℃/分):260℃:−0.06%;280℃:−0.09%;300℃:−0.18%
融点:188〜190℃
元素分析:
計算値 C:70.64% H:11.28% N:18.08%
実測値 C:70.21% H:11.21% N:17.99%
実施例2:N,N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−1−プロポキシ−ピペリジン−4−イル)−N,N’−ビス−{2,4−ビス−{n−ブチル−(2,2,6,6−テトラメチル−1−プロポキシ−ピペリジン−4−イル)−アミノ}−[1,3,5]トリアジン−6−イル}−ヘキサン−1,6−ジアミン(P−201)
Figure 0005836952
機械攪拌器を装備した1.0Lのオートクレーブに、500mLのトルエンに懸濁した、100g(0.0717モル)の化合物I−101、91.4g(0.755モル)の臭化アリル及び104.1g(0.754モル)のKCOを添加する。混合物を160℃で一晩加熱し、冷却しそして50℃にて300mLのHOで洗浄する。トルエンを減圧下で除去すると黄色固体が得られる。この固体を機械攪拌器、熱電対及び滴下漏斗を装備した四つ口丸底フラスコ内に置く。500mLのCH12及び110g(0.797モル)のKCOもフラスコ内に装入する。溶液を0℃に冷却し、90gの過酢酸(35%;0.414モル)をゆっくりと30分かけて添加する。その後、混合物を温めて、室温で1日撹拌する。1.0LのHOを添加する。有機相を分離し、NaSOで乾燥させて濾過する。溶媒を除去すると、更なる精製なしに1.0Lのオートクレーブに充填された褐色の物質が得られる。600mLのトルエン及び6.0gのPd/C(5%)もオートクレーブに充填し、混合物全部を70℃で4時間加熱する。
溶液を室温に冷却し、濾過して触媒を除去し、そして減圧下で乾燥させる。残留物を15mLのCH12に溶解し、その後、冷メタノールで析出させると、化合物P−201が白黄色の粉末として得られる。
収率:117g(94%)
TGA(10℃/分):210℃:−0.65%;260℃:−1.15%;300℃:−4.95%
融点:139〜143℃
元素分析:
計算値 C:68.92% H:11.10% N:14.47%
実測値 C:68.40% H:10.91% N:14.18%
実施例3:n−ブチル−(2,2,6,6−テトラメチル−1−プロポキシ−ピペリジン−4−イル)−アミン(1−102)
Figure 0005836952
化合物I−102の合成は、特許のWO2008/003605A1号、第19頁、第8号に記載の手順に従って1−プロピルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−オンから出発して行う。
実施例4:N,N’−ジブチル−6−クロロ−N,N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−1−プロポキシ−ピペリジン−4−イル)−[1,3,5]トリアジン−2,4−ジアミン(1−103)
Figure 0005836952
a)化合物I−103の合成は、US6117995号、第51欄、第1行の実施例8の通りに行う。
b)機械攪拌器、熱電対、滴下漏斗及び凝縮器を装備した四つ口丸底フラスコに、27.3g(0.148モル)の塩化シアヌル及びキシレン200mLを0〜5℃で装入する。キシレン25mL中の40g(0.148モル)の化合物I−102を、ゆっくりと20分かけてこの溶液に添加する。90分後、更にキシレン25mL中の40g(0.148モル)の化合物I−102及び水25mLをゆっくりと20分かけてこの系に添加し、温度を45℃に到達させる。
この混合物を45℃で30分間維持する。次に、13.0gのNaOHaq(30%、0.325モル)をゆっくりと30分かけて添加する。温度を次いで80℃に上昇させて、反応物を80℃で2時間加熱する。室温まで冷却した後、有機相を水300mlで洗浄し、分離してNaSOで乾燥させる。溶媒を真空下で除去すると化合物I−103が黄色の液体として得られ、これは約4℃の温度にて冷却機内で凝固する。
収率:75.4g(78%)
TGA(10℃/分):260℃:−4.58%;280℃:−9.59%;300℃:−26.04%
元素分析:
計算値 C:64.44% H:10.20% N:15.03%
実測値 C:65.01% H:10.11% N:15.03%
LC/MS:[M]:652.93
実施例5:N,N’−ビス−(2−{(2,4−ビス−{n−ブチル−(2,2,6,6−テトラメチル−1−プロポキシ−ピペリジン−4−イル)−アミノ}−[1,3,5]トリアジン−6−イル)−アミノ}−エチル)−N’−(2,4−ビス−{n−ブチル−(2,2,6,6−テトラメチル−1−プロポキシ−ピペリジン−4−イル)−アミノ}−[1,3,5]トリアジン−6−イル)−エタン−1,2−ジアミン(P−202)
Figure 0005836952
機械攪拌器を装備した1.0Lのオートクレーブに、500mLのキシレン中の、50g(0.0766モル)の化合物I−103、3.83g(0.0262モル)のトリス(2−アミノエチル)アミン及び6.5gのNaOHaq(30%;0.163モル)を充填する。混合物を160℃で16時間加熱し、次いで冷却し、そして40℃にて300mLのHOで洗浄する。有機相を分離してNaSOで乾燥させる。真空下での溶媒の蒸発によって褐色の固体が生じ、これを30mLの還流メタノール中に溶解して精製し、そして冷却機において−20℃で一晩析出させる。化合物P−202が白色粉末として得られる。
収率:21.4g(41%)
TGA(10℃/分):160℃:−0.12%;260℃:−1.19%;300℃:−9.57%
融点:75〜77℃
THF/CHCNでのESI−MS(m/z):[M]:1993.7、[M]2+:997.9(MW計算値:1994.1g/モル)
実施例6:N−(2,2,6,6−テトラメチル−1−プロポキシ−ピペリジン−4−イル)−N’,N’−ビス−[2−(2,2,6,6−テトラメチル−1−プロポキシ−ピペリジン−4−イルアミノ)−エチル]−エタン−1,2−ジアミン(I−104)
Figure 0005836952
機械攪拌器、熱電対、滴下漏斗及び凝縮器を装備した四つ口丸底フラスコに、30.0g(0.141モル)の2,2,6,6−テトラメチル−1−プロポキシ−ピペリジン−4−オン、7.7g(0.0526モル)のトリス−(2−アミノエチル)−アミン及び350mLのシクロヘキサンを装入する。溶液を還流しながら3時間加熱して水を除去する。その後、これを室温に冷却し、120mLのMeOHを15℃で添加する。
4.0g(0.106モル)のNaBHをゆっくりと15℃で添加する。溶液を最終的に温めて、室温で一晩撹拌する。
これを200mLのHO及び200mLのCH12で2回洗浄する。溶媒を減圧下で除去すると黄橙色固体が得られる。この固体を120mLのアセトン中で15分間音波処理によって精製すると、化合物I−104が白色の析出物として得られる。
収率:24.5g(63%)
TGA(10℃/分):210℃:−0.15%;260℃:−3.83%
融点:126〜129℃
元素分析:
計算値 C:68.34% H:11.88% N:13.28%
実測値 C:67.59% H:11.62% N:13.08%
THF/CHCNでのESI−MS(m/z):[M]:738.9(MW計算値:738.2g/モル)
実施例7:N,N’−ビス−(2−{(2,2,6,6−テトラメチル−1−プロポキシ−ピペリジン−4−イル)−(2,4−ビス−{n−ブチル−(2,2,6,6−テトラメチル−1−プロポキシ−ピペリジン−4−イル)−アミノ}−[1,3,5]トリアジン−6−イル)−アミノ}−エチル)−N’−(2,2,6,6−テトラメチル−1−プロポキシ−ピペリジン−4−イル)−N’−(2,4−ビス−{n−ブチル−(2,2,6,6−テトラメチル−1−プロポキシ−ピペリジン−4−イル)−アミノ}−[1,3,5]トリアジン−6−イル)−エタン−1,2−ジアミン(P−203)
Figure 0005836952
機械攪拌器を装備した1.0Lのオートクレーブに、400mLのキシレン中の、20.0g(0.0271モル)の化合物I−104、53.5g(0.082モル)の化合物I−103及び5.44gのNaOHaq(30%;0.136モル)を添加する。混合物を160℃で20時間加熱する。溶液を冷却して50℃にて300mLのHOで2回洗浄する。キシレンを減圧下で除去すると褐色固体が得られる。この固体を10mLのCH12に溶解し、250mLの冷MeOHで沈殿させることによって精製すると、化合物P−203が白黄色の粉末として得られる。
収率:30.8g(44%)
TGA(10℃/分):210℃:−0.07%;260℃:−2.96%
融点:157〜161℃
CH12/MeOHでのESI−MS(m/z):[M+MeOH]:2619.2(Mw計算値:2618.1g/モル)
元素分析:
計算値 C:68.28% H:10.99% N:15.17%
実測値 C:68.19% H:11.05% N:15.21%
実施例8:N,N’−ビス−(3−{(2,4−ビス−{n−ブチル−(2,2,6,6−テトラメチル−1−プロポキシ−ピペリジン−4−イル)−アミノ}−[1,3,5]トリアジン−6−イル)−アミノ}−プロピル)−ビス−N,N’−(2,4−ビス−{n−ブチル−(2,2,6,6−テトラメチル−1−プロポキシ−ピペリジン−4−イル)−アミノ}−[1,3,5]トリアジン−6−イル)−エタン−1,2−ジアミン(C−301)
Figure 0005836952
a)化合物C−301はUS6117995号(第20欄、第25行)に記載されている。
b)機械攪拌器、熱電対、滴下漏斗及び凝縮器を装備した四つ口丸底フラスコに、キシレン300mL中の88.5g(0.136モル)の化合物I−103、5.89g(0.0338モル)のN,N’−ビス−(3−アミノプロピル)−エタン−1,2−ジアミン及び12gのNaOHaq(30%、0.30モル)を装入する。混合物を160℃で24時間加熱し、次いで冷却し、そしてpH=7〜8まで複数回水で洗浄する。
有機相を分離し、NaSOで乾燥させ、そして溶媒を減圧下で除去する。得られた赤褐色の固体を30mLのCH12に溶解し、400mLの冷MeOHから沈殿させると、化合物C−301が白色粉末として得られる。
収率:28g(31%)
TGA(10℃/分):220℃:−0.05%;290℃:−4.12%
融点:102〜106℃
Maldi−Tof(m/z;マトリックスとしてのα−シアノ−4−ヒドロキシケイ皮酸):[M+H]:2640(MW計算値:2638.1g/モル)
元素分析:
計算値 C:67.38% H:10.77% N:16.99%
実測値 C:67.54% H:10.91% N:16.98%
実施例9:N,N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−1−メトキシ−ピペリジン−4−イル)−N,N’−ビス−{2,4−ビス−{n−ブチル−(2,2,6,6−テトラメチル−1−メトキシ−ピペリジン−4−イル)−アミノ}−[1,3,5]トリアジン−6−イル}−ヘキサン−1,6−ジアミン(P−204)
Figure 0005836952
1Lの反応器に、275gのトルエン中の150g(0.107モル)の化合物I−101を装入する。0.8g(0.0024モル)のタングステン酸ナトリウム二水和物、0.6g(0.010モル)の酢酸、6.3g(0.350モル)の水及び1.3gのベンジルトリメチルアンモニウムクロリド(0.0069モル)を添加する。反応物を58℃に加熱し、213gの過酸化水素(50%w/w;3.13モル)を3時間以内に添加する。この反応物を一晩室温で撹拌する。反応物を炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、次いで水で洗浄する。得られた暗赤色の溶液を1.5Lの反応器に移し、105gのトルエン、54gの水、125gの酢酸、1.9g(0.019モル)のCuCl及び120g(2.71モル)のアセトアルデヒドを添加する。反応物を40℃に加熱し、145gの過酸化水素(50%w/w;2.13モル)を4時間以内に添加し、その後、一晩撹拌する。次に、0.98g(0.0099モル)のCuCl及び60g(1.36モル)のアセトアルデヒドを添加する。72gの過酸化水素(50%w/w;1.07モル)を2時間かけて投入し、反応物を2.5時間40℃で撹拌する。仕上げ:相を分離し、水相を捨てる。60gのトルエンを有機相に添加し、次いで有機相を、過酸化物が検出されなくなるまで、NaCO及びEDTAの水溶液、NaCO、NaSO及びEDTAの水溶液及びNaSOの水溶液で洗浄する。反応物を炭酸水素ナトリウム溶液(5%w/w)で洗浄し、溶媒を留去する。生成物を40〜80℃で真空下で乾燥させると、化合物P−204が白色〜オフホワイトの粉末として得られる。
収率:95g
H NMR(CDCl、400MHz、δ(ppm)):5.4−5.0(m);3.67(m);3.29(m);1.9−0.8(m)
MS(大気圧化学イオン化、m/z):1574.1[M+1]、1544.2、1514.2、1484.3
TGA(10℃/分):210℃:−1.68%;260℃:−3.31%;300℃:−5.99%
融点:134〜137℃
適用例:
実施例10:低密度ポリエチレンフィルムの光安定化
LDPE膜の製造:
ターボミキサー(Caccia、Labo10)内で、表1による添加剤を、LDPE(即ち、低密度ポリエチレン)と混合する。この混合物を、最大温度200℃でO.M.C.二軸スクリュー押出機(スクリュー直径19mm及び比1:25の型式EBV19/25)を用いて押出す。続いて顆粒を混合し、210℃の最大温度で動作するブロー押出機(Dolci)を用いて、厚さ150μmの膜を製造するための算出最終濃度を得るために、同じLDPEで希釈する。LDPE膜の算出最終濃度を表1に示す。
Figure 0005836952
a)本発明によるもの
b)比較のもの
c)Irganox 1010(RTM、Ciba)はテトラキス−[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオニルオキシメチル]−メタン
Figure 0005836952
d)Tinuvin NOR371(RTM、Ciba)はオリゴマー化合物の混合物であり、これは2−クロロ−4,6−ビス−(ジ−n−ブチルアミノ)−[1,3,5]トリアジンで末端封止した2,4−ジクロロ−6−{n−ブチル−(2,2,6,6−テトラメチル−1−プロポキシ−ピペリジン−4−イル)−アミノ}−[1,3,5]トリアジンとN,N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−1−プロポキシ−ピペリジン−4−イル)−ヘキサン−1,6−ジアミンとの形式的な縮合生成物である。
Figure 0005836952
e)Chimassorb 2020(RTM、Ciba)はオリゴマー化合物の混合物であり、これは2−クロロ−4,6−ビス−(ジ−n−ブチルアミノ)−[1,3,5]トリアジンで末端封止した2,4−ジクロロ−6−{n−ブチル−(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ}−[1,3,5]トリアジンとN,N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−イル)−ヘキサン−1,6−ジアミンとの形式的な縮合生成物である。
Figure 0005836952
LDPE膜における安定剤としての添加剤の性能:
光曝露:LDPE膜を、6500Wのキセノンランプ(0.35W/m;常時点灯サイクル、ブラックパネル温度=63℃)を装備したアトラスウェザロメーター(モデルCi65A)内で暴露した。
Vapam処理:LDPE膜を密閉したチャンバ内に置き、これを0.74v/vのVapamの水溶液(39.1質量%の水中のN−メチル−ジチオカルバミン酸ナトリウム)の蒸気に曝す。この系を30℃で20日間維持する。次にLDPE膜を上記のように光曝露させる。
測定パラメータ:
1)カルボニル増加分:光/熱安定剤としての性能を評価するための適用試験におけるLDPE膜のカルボニル帯域の増加分(1710cm−1)の測定。
増加分の値が高いほど、より高い程度の酸化的分解を示す。
2)破断点引張伸び:光/熱安定剤としての性能を評価するための適用試験におけるLDPE膜の伸び率特性の測定。試験は100mm/分の速度、30mmのホルダー間隔及び20℃の温度でZWICKZ1.0試験機を用いて行う。
破断点引張伸びについて出発値に近い値は、分解が少ないことを示す。
Figure 0005836952
Figure 0005836952
Figure 0005836952
Figure 0005836952
実施例11:ポリプロピレン膜の難燃性
PP膜の製造:
特に記載のない限り、商業的なポリプロピレン(Moplen HP 552R、製造業者:Basell)を、230℃の最大温度Tmaxで、120rpmスクリュー速度について約12kg/hのスループット速度を有する、共回転押出機型のBerstorff 32D(ラボサイズの二軸スクリュー押出機、25mmのスクリュー直径、9つの加熱領域)を用いて処理し、添加剤を表6に示す。水浴中で冷却した後、ポリマーのストランドを粒状化する。
試験片を、Collin社製の押出機Tech−line E 20Tと結合されたキャストフィルム装置Tech−line CR72Tを用いてキャストフィルム押出(厚さ150μm)によって製造する。
PP膜の算出最終濃度を表6に示す。
Figure 0005836952
PP膜における難燃剤としての添加剤の性能:
DIN4102−B2:試験試料を、改変したDIN4102−B2(端点火)試験に従って難燃性について検査し、その際、改変とは試験片の長さが190mmの代わりに160mmである、即ち、片寸法が高さ160mm及び幅60mmである。2つの基本的な結果が得られる:未分類及びB2。
UL94−VTM:試験試料をUL94−VTMに従って難燃性について調べる。4つの基本的な結果が得られる:未分類、VTM2、VTM1及びVTM0。VTM0は最も良好な基本的な結果を示す。
Figure 0005836952
f):点火した試験片からたれている燃焼ドリップが試験片の下に置かれた紙に着火する場合、DIN4102−B2標準試験に従って「あり」と評価する。
燃焼時間及び損傷長さの値が低い場合、難燃性の向上を反映する。
Figure 0005836952
g):点火した試験片からたれている燃焼ドリップがUL94−VTM標準試験による試験片の下に置かれた綿に着火する(5つの試験のうちの)試験の数。
全燃焼時間の値の減少及び燃焼ドリップの綿への着火性の低下は、難燃性の向上を反映する。

Claims (15)

  1. 式I
    Figure 0005836952
    の化合物であって、その式中、
    式III
    Figure 0005836952
    の基、水素、C−C18アルキル、C−C18アルケニル、C−C12シクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、C−C10ビシクロアルキル、C−C18アルキニル、C−C10アリール、C−Cアラルキル又はC−Cアルキル又はC−C10アリールによって置換されたC−C20アラルキルであり;
    が式IV
    Figure 0005836952
    の基、水素、C−C18アルキル、C−C18アルケニル、C−C12シクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、C−C10ビシクロアルキル、C−C18アルキニル、C−C10アリール、C−Cアラルキル又はC−Cアルキル又はC−C10アリールによって置換されたC−C20アラルキルであり;
    、R、R及びRはそれぞれ互いに独立してC−C18アルキル、C−C18アルケニル、C−C12シクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、C−C10ビシクロアルキル、C−C18アルキニル、C−C10アリール、C−Cアラルキル又はC−Cアルキル又はC−C10アリールによって置換されたC−C20アラルキルであり;
    、Z、Z、Z、Z11及びZ12はそれぞれ互いに独立してC−C18アルキルオキシ、C−C18アルケニルオキシ、C−C18アルキニルオキシ、C−C10アリールオキシ、C−Cアラルキルオキシ又はC−Cアルキル又はC−C10アリールによって置換されたC−C20アラルキルオキシであり;
    はC−C12アルキレン又はヒドロキシルによって置換されたC−C12アルキレンである、前記化合物。
  2. が式IIIの基、水素、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル又はベンジルであり;
    が式IVの基、水素、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル又はベンジルであり;
    、R、R及びRがそれぞれ互いに独立してC−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル又はベンジルであり;
    、Z、Z、Z、Z11及びZ12がそれぞれ互いに独立してC−C12アルキルオキシ、C−C12アルケニルオキシ又はベンジルオキシであり;
    がC−Cアルキレンである、請求項1に記載の化合物。
  3. 、R、R及びRがそれぞれ互いに独立してC−C12アルキルである、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. が式IIIの基であり且つRが式IVの基である、請求項1から3までのいずれか1項に記載の化合物。
  5. 、Z、Z、Z、Z11及びZ12がそれぞれ互いに独立してメチルオキシ、エチルオキシ、プロピルオキシ、オクチルオキシ、ウンデシルオキシ又はプロパ−2−エニルオキシである、請求項1から4までのいずれか1項に記載の化合物。
  6. 及びRがそれぞれ互いに独立して水素、C−C12アルキル又はC−Cシクロアルキルである、請求項1から3までのいずれか1項に記載の化合物。
  7. が式IIIの基又は水素であり;
    が式IVの基又は水素であり;
    、R、R及びRがそれぞれ互いに独立してC−C12アルキルであり;
    、Z、Z、Z、Z11及びZ12がそれぞれ互いに独立してC−C12アルキルオキシであり、C−C12アルキルオキシの場合、酸素に隣接するα位及びβ位の両方の炭素原子が分枝していない;
    がC−Cアルキレンである、請求項1から3までのいずれか1項に記載の化合物。
  8. がヘキサメチレンである、請求項1から7までのいずれか1項に記載の化合物。
  9. 化合物が
    Figure 0005836952
    又は
    Figure 0005836952
    である、請求項1に記載の化合物。
  10. a)酸素、熱又は光により誘起される分解を受けやすい有機材料;及び
    b)請求項1に記載の少なくとも1種の式Iの化合物
    を含む組成物。
  11. 成分b)が成分a)の質量を基準として0.001〜10%の量で存在する、請求項10に記載の組成物。
  12. 更なる添加剤を含有する、請求項10又は11に記載の組成物。
  13. 酸化防止剤、UV吸収剤、ヒンダードアミン光安定剤、ニッケル化合物、金属不活性化剤、ホスフィット及びホスホニット、ヒドロキシルアミン、チオ相乗剤、成核剤、ペルオキシド捕捉剤、充填剤又は補強剤及びテルペン誘導体の群から選択される更なる添加剤を含有する、請求項10から12までのいずれか1項に記載の組成物。
  14. 酸素、熱又は光により誘起される分解を受けやすい有機材料の安定化方法であって、
    請求項1に記載の式Iによる化合物をそこへ導入又はそこに適用することを含む、前記方法。
  15. 有機材料の難燃性の改善方法であって、請求項1に記載の式Iによる化合物をそこへ導入又はそこに適用することを含む、前記方法。
JP2012528312A 2009-09-10 2010-08-31 立体障害アミン安定剤 Active JP5836952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09169926 2009-09-10
EP09169926.4 2009-09-10
PCT/EP2010/062664 WO2011029744A1 (en) 2009-09-10 2010-08-31 Sterically hindered amine stabilizer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015060005A Division JP5980365B2 (ja) 2009-09-10 2015-03-23 立体障害アミン安定剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013504528A JP2013504528A (ja) 2013-02-07
JP2013504528A5 JP2013504528A5 (ja) 2013-10-17
JP5836952B2 true JP5836952B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=42026196

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528312A Active JP5836952B2 (ja) 2009-09-10 2010-08-31 立体障害アミン安定剤
JP2015060005A Active JP5980365B2 (ja) 2009-09-10 2015-03-23 立体障害アミン安定剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015060005A Active JP5980365B2 (ja) 2009-09-10 2015-03-23 立体障害アミン安定剤

Country Status (15)

Country Link
US (3) US8895647B2 (ja)
EP (1) EP2475655B1 (ja)
JP (2) JP5836952B2 (ja)
KR (2) KR101932772B1 (ja)
CN (2) CN105399730B (ja)
BR (1) BR112012005454A2 (ja)
CO (1) CO6531418A2 (ja)
DK (1) DK2475655T3 (ja)
EC (1) ECSP12011760A (ja)
ES (1) ES2655321T3 (ja)
IL (2) IL218220A (ja)
MA (1) MA33652B1 (ja)
MX (2) MX339362B (ja)
PL (1) PL2475655T3 (ja)
WO (1) WO2011029744A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8895647B2 (en) * 2009-09-10 2014-11-25 Basf Se Sterically hindered amine stabilizer
JP5992422B2 (ja) * 2010-10-20 2016-09-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 混合官能化による立体障害アミン型光安定剤
US9556326B2 (en) 2010-10-20 2017-01-31 Basf Se Oligomeric light stabilizers with a specific functionalization
WO2013006748A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Dow Global Technologies Llc Ethylene-based polymers compositions
EP2825589B1 (en) 2012-03-16 2020-05-06 Basf Se Nor-hals compounds as flame retardants
US9388341B2 (en) * 2012-03-21 2016-07-12 Basf Se Pale-colored flame-retardant polyamides
MA39529B1 (fr) 2014-05-15 2018-11-30 Basf Se Agent stabilisant hautement efficace
WO2018177846A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Basf Se Light stabilizer mixture
CN113544126A (zh) * 2019-03-08 2021-10-22 巴斯夫欧洲公司 位阻胺稳定剂混合物
CA3146198A1 (en) 2019-07-09 2021-01-14 Basf Se Tableting of specific polymer stabilizers
CN110452223B (zh) * 2019-07-29 2021-06-08 宿迁联盛科技股份有限公司 一种复合型光稳定剂的制备方法
CN114786946A (zh) 2020-02-10 2022-07-22 巴斯夫欧洲公司 光稳定剂混合物
CN112159393A (zh) * 2020-10-20 2021-01-01 宿迁联盛科技股份有限公司 一种受阻胺类光稳定剂及其制备工艺

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2042562B (en) 1979-02-05 1983-05-11 Sandoz Ltd Stabilising polymers
US5096950A (en) 1988-10-19 1992-03-17 Ciba-Geigy Corporation Polyolefin compositions stabilized with NOR-substituted hindered amines
US5175312A (en) 1989-08-31 1992-12-29 Ciba-Geigy Corporation 3-phenylbenzofuran-2-ones
TW206220B (ja) 1991-07-01 1993-05-21 Ciba Geigy Ag
US5252643A (en) 1991-07-01 1993-10-12 Ciba-Geigy Corporation Thiomethylated benzofuran-2-ones
GB2267490B (en) 1992-05-22 1995-08-09 Ciba Geigy Ag 3-(Carboxymethoxyphenyl)benzofuran-2-one stabilisers
TW260686B (ja) 1992-05-22 1995-10-21 Ciba Geigy
NL9300801A (nl) 1992-05-22 1993-12-16 Ciba Geigy 3-(acyloxyfenyl)benzofuran-2-on als stabilisatoren.
TW255902B (ja) 1992-09-23 1995-09-01 Ciba Geigy
MX9305489A (es) 1992-09-23 1994-03-31 Ciba Geigy Ag 3-(dihidrobenzofuran-5-il)benzofuran-2-onas, estabilizadores.
US5844026A (en) 1997-06-30 1998-12-01 Ciba Specialty Chemicals Corporation N,N',N''-tris{2,4-bis Hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetra-methylpiperidin-4-yl)alkylamino!-s-triazin-6-yl}-3,3'-ethylenediiminodipropylamines, their isomers and bridged derivatives and polymer compositions stabilized therewith
SG74700A1 (en) * 1998-02-25 2000-08-22 Ciba Sc Holding Ag Preparation of sterically hindered amine ethers
ITMI980366A1 (it) 1998-02-25 1999-08-25 Ciba Spec Chem Spa Preparazione di eteri amminici stericamente impediti
KR100550224B1 (ko) * 1998-12-14 2006-02-08 시바 스폐셜티 케미칼스 홀딩 인코포레이티드 입체장애 아민 화합물
TW593303B (en) 2001-09-11 2004-06-21 Ciba Sc Holding Ag Stabilization of synthetic polymers
EP1461384B1 (en) * 2001-12-21 2009-08-12 Basf Se Novel flame retarding compounds
US6858217B2 (en) 2002-03-22 2005-02-22 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Stabilization of terpenoids in cosmetic compositions
GB0219260D0 (en) * 2002-08-19 2002-09-25 Clariant Gmbh Improvements in or relating to organic compounds
US7550599B2 (en) * 2003-02-26 2009-06-23 Ciba Specialty Chemicals Corporation Water compatible sterically hindered alkoxyamines and hydroxy substituted alkoxyamines
EP2484677A1 (en) * 2005-01-21 2012-08-08 Basf Se Polyamine derivative
CA2654837C (en) 2006-07-05 2015-11-24 Ciba Holding Inc. Process for the preparation of sterically hindered nitroxyl ethers
US8524812B2 (en) 2009-02-04 2013-09-03 Basf Se Stabilizers
US8895647B2 (en) * 2009-09-10 2014-11-25 Basf Se Sterically hindered amine stabilizer

Also Published As

Publication number Publication date
IL218220A0 (en) 2012-04-30
US20140336313A1 (en) 2014-11-13
US20160347736A1 (en) 2016-12-01
US9944623B2 (en) 2018-04-17
KR20120083373A (ko) 2012-07-25
KR20180057736A (ko) 2018-05-30
US20120232197A1 (en) 2012-09-13
US8895647B2 (en) 2014-11-25
MX339362B (es) 2016-05-23
IL242064A (en) 2017-07-31
CN102482261A (zh) 2012-05-30
CN105399730A (zh) 2016-03-16
BR112012005454A2 (pt) 2015-09-08
JP2015131840A (ja) 2015-07-23
EP2475655B1 (en) 2017-10-11
KR101932772B1 (ko) 2018-12-27
CN102482261B (zh) 2016-05-25
CN105399730B (zh) 2019-02-22
JP5980365B2 (ja) 2016-08-31
MX2012002448A (es) 2012-03-14
ECSP12011760A (es) 2012-05-30
PL2475655T3 (pl) 2018-03-30
CO6531418A2 (es) 2012-09-28
JP2013504528A (ja) 2013-02-07
MX349699B (es) 2017-08-09
MA33652B1 (fr) 2012-10-01
IL218220A (en) 2016-11-30
ES2655321T3 (es) 2018-02-19
KR101994057B1 (ko) 2019-06-27
IL242064A0 (en) 2015-11-30
WO2011029744A1 (en) 2011-03-17
DK2475655T3 (en) 2018-01-15
EP2475655A1 (en) 2012-07-18
US9464070B2 (en) 2016-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5980365B2 (ja) 立体障害アミン安定剤
RU2230758C2 (ru) Стабилизированная полимерная композиция, стабилизатор, входящий в ее состав, и способ его получения
JP5595280B2 (ja) 立体障害アミンを含む難燃性組成物
JP6176921B2 (ja) 新規な立体障害アミン光安定剤
EP1461384B1 (en) Novel flame retarding compounds
EP1749051A1 (en) Flame-retardants
JP2012529455A (ja) 立体障害アミン安定剤
KR101854892B1 (ko) 중합체를 위한 안정화제 조성물
JP2006501340A (ja) 難燃性組成物
IL256931A (en) Additive mixture
TW202428833A (zh) 用於羥苯基三𠯤穩定化聚合物之共穩定劑
US12116469B2 (en) Sterically hindered amine stabilizer mixtures
TWI851677B (zh) 位阻胺穩定劑混合物
BR112021016271B1 (pt) Mistura de aditivo, composição, métodos para estabilização de um material orgânico susceptível à degradação oxidativa, térmica ou induzida pela luz e para aperfeiçoar retardamento de chama, e, processo
BR112012005454B1 (pt) Composition, and methods for stabilizing organic material susceptible to oxidative, thermal or induced lighting degradation and to enhance flame retardance of an organic material.
BR112019018981B1 (pt) Mistura estabilizadora, composição, artigo, e, método para estabilizar um material orgânico
GB2384486A (en) Bridged hydroxyphenyl triazine compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5836952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250