JP5836744B2 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5836744B2
JP5836744B2 JP2011222919A JP2011222919A JP5836744B2 JP 5836744 B2 JP5836744 B2 JP 5836744B2 JP 2011222919 A JP2011222919 A JP 2011222919A JP 2011222919 A JP2011222919 A JP 2011222919A JP 5836744 B2 JP5836744 B2 JP 5836744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
claw
main body
fitting groove
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011222919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013084724A (ja
Inventor
豊 川松
豊 川松
慶也 内海
慶也 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2011222919A priority Critical patent/JP5836744B2/ja
Publication of JP2013084724A publication Critical patent/JP2013084724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5836744B2 publication Critical patent/JP5836744B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Description

この発明は、ベースと本体とを着脱可能な制御装置に関するものである。
例えば、温度調節計などの制御装置は、用途に応じて入出力の種別や機能により最適な制御装置が選択され、複数の制御装置を隣接して配置した制御ユニットとして使用される。最適な制御ユニットに任意に対応するため、また、故障時にはその制御装置のみを交換可能とするために、近年では制御装置のベースがDINレールに取り付けられたまま、本体のみを取り外し可能とする構成の制御装置が増えている。
例えば、特許文献1には、ベースがDINレールに取り付けられたまま、本体とベースとを着脱可能な制御機器であって、ベースの上面に係止爪を、本体上面に弾性変形可能に形成されたばね部を、それぞれ有し、ばね部の一端が係止爪と係合し、他端に係止爪との係合を操作するボタンを有する構成とすることにより、ベースと本体の着脱を容易に行うことができる機器ユニット着脱機構および制御機器について開示されている。
ここで、本体とベースとを着脱可能な制御装置を複数隣接して配置した制御ユニットについて配線作業を行うと、配線したケーブルによるストレスから制御装置間において互いが反発する向きに力が発生し、制御装置の本体間に隙間が生じ、設計通りに制御装置を設置することができない場合があり、このように制御装置間に隙間が生じ、制御装置が正常に設置されていないと、ベースと本体の接続に支障が生じ、制御装置の誤動作や安全性または耐久性などにおいて問題が生じる恐れがあり、また、制御装置を設計通りに設置することができないため、制御装置周辺を整理することが困難になる。
制御装置を複数隣接して配置した制御ユニットにおける、配線後に制御装置間に隙間が生じることに関する対策として、例えば、特許文献2には、制御装置の上面および下面にスライドロック部材を備え、スライドロック部材が隣り合う制御装置の鉤形の連絡片を係止することにより制御装置間をロックする連結構造が開示されている。
特開2010−129891号公報 特開2001−60773号公報
しかしながら、特許文献2のような、スライドロック部材と隣り合う制御装置の鉤形の連絡片を係止することでロックする連結構造は、本体とベースとが一体である制御装置を複数隣接して配置した制御ユニットにおいては適用できても、本体とベースとを着脱可能な制御装置を複数隣接して配置した制御ユニットには適用することはできないため、本体とベースとを着脱可能な制御装置を複数隣接して配置した制御ユニットについては、依然として、配線作業を行うと制御装置の本体間に隙間が生じてしまうという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、ベースと本体が着脱可能な制御装置を複数隣接して配置した制御ユニットについて、配線したケーブルによるストレスから制御装置間において互いが反発する向きに力が発生しても制御装置間に隙間が生じない制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、この発明に係る制御装置は、ベースと本体とからなり、DINレールに前記ベースが取り付けられている状態で前記本体を回動することにより前記本体のみを着脱可能な制御装置であって、前記本体において前記回動の回動軸から最も遠い位置にあるふたつの頂点のうち一方に第1の鉤爪を備え、他方に隣接する制御装置の前記第1の鉤爪と嵌合する第1の嵌合溝を備え、前記本体において、前記第1の鉤爪および前記第1の嵌合溝が備えられた箇所とは上下反対側に前記本体の回動の回動軸を中心とした円弧形状の第2の嵌合溝と、前記本体において、隣接する制御装置の前記第2の嵌合溝と嵌合する第2の鉤爪をさらに備え、前記第1の鉤爪が隣接する制御装置の前記第1の嵌合溝に嵌合するとともに、前記第2の鉤爪が隣接する制御装置の前記第2の嵌合溝に嵌合することを特徴とする。
また、この発明に係る制御装置は、前記第2の鉤爪の上下または左右にスリットを有することを特徴とする。
また、この発明に係る制御装置は、前記第2の嵌合溝は前記第2の鉤爪を嵌合状態に導く導入部を有することを特徴とする。
この発明の制御装置によれば、ベースと本体が着脱可能な制御装置を複数隣接して設置した制御ユニットについて、隣接する制御装置間を連結固定することにより、配線したケーブルによるストレスから制御装置間において互いが反発する向きに力が発生しても制御装置間に隙間が生じることがない。
この発明の実施の形態1に係る制御装置の構成を示す斜視図である。 この発明の実施の形態1に係る制御装置の構成図である。 図1(b)の制御ユニットから1つの制御装置の本体を取り外す状態を示す斜視図である。 図3に示す制御装置の本体の取り外しについての説明図である。 この発明の実施の形態2に係る制御装置の構成を示す斜視図である。 この発明の実施の形態2に係る制御装置の構成図である。 図5(b)の制御ユニットにおける制御装置の第2の嵌合溝と制御装置の第2の鉤爪の嵌合についての説明図である。 図5(b)の制御ユニットにおいて制御装置のベースと本体の係止の取り外しについての説明図である。 この発明の実施の形態3に係る制御装置の構成を示す斜視図である。 この発明の実施の形態3に係る制御装置の構成図である。 図9(b)の制御ユニットにおいて制御装置のベースと本体の係止の取り外しについての説明図である。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る制御装置の構成を示す斜視図であり、図1(a)は制御装置単体について、図1(b)は複数隣接して配置した制御装置が連結固定されてDINレールに取り付けられた制御ユニットについて、それぞれ示す。図1に示すように、制御装置1はベース10と本体20とからなり、DINレールに取り付けられたベース10から本体20のみ着脱可能に構成されている。本体20は、ベース10から取り外される際の回動の中心となる回動軸21を備え、また、隣接する制御装置と連結固定するための連結部材として、回動軸21から最も遠い位置にあるふたつの頂点のうち一方に第1の鉤爪22を、また、他方に隣接する制御装置の第1の鉤爪22と嵌合する第1の嵌合溝23を備えている。
そして、隣接して配置された制御装置1,2,3は、第1の鉤爪22と第1の嵌合溝23とが嵌合することによって連結固定されて制御ユニットを構成している。すなわち、図1(b)に示されているように、制御装置2の第1の鉤爪22と制御装置1の第1の嵌合溝23が嵌合し、制御装置1の第1の鉤爪22と制御装置3の第1の嵌合溝23が嵌合することにより、制御装置1と隣接する制御装置2,3とはそれぞれ連結固定される。
このように制御装置間を連結固定することにより、制御装置間において互いが反発する向きに力が発生しても制御装置間に隙間が生じるのを防ぐ。
図2は、この発明の実施の形態1に係る制御装置の構成図である。図2(a)は制御装置1の正面図であり、図2(b),(c)は制御装置1をそれぞれ図2(a)のB1,C1の方向から見た図であり、また、図2(d),(e)は制御装置1をそれぞれ図2(b)のD1,E1の方向から見た図である。
図2に示すように、ベース10は、DINレールに取り付けられるためのDINレール接続部11、一方の隣接する制御装置2(図示せず)のベース10と接続固定するためのサイドコネクタ(オス)12と他方の隣接する制御装置3(図示せず)のベース10と接続固定するためのサイドコネクタ(メス)13を備えている。
制御装置1のベース10は、DINレール接続部11によってDINレールに取り付けられ、サイドコネクタ(オス)12によって一方の隣接する制御装置2のベース10と、サイドコネクタ(メス)13によって他方の隣接する制御装置3のベース10と、それぞれ接続されて固定される。
図3は、図1(b)の制御ユニットから1つの制御装置の本体20を取り外す状態を示す斜視図である。この制御ユニットにおいては、例えば制御装置1が故障し、制御装置1の本体20のみを交換する必要が生じた場合、図3に示すように、制御装置1の本体20をX1方向に回動することにより、この制御装置1の本体20のみをベース10から取り外すことができる。
ここで、隣接する制御装置の第1の鉤爪22と第1の嵌合溝23とが嵌合した状態であっても、第1の鉤爪22が回動軸21を中心とする回動の方向Xと同じ向きに動けるように第1の嵌合溝23は形成されている。
図4は、図3に示す制御ユニットにおける制御装置1の本体20の取り外しについての説明図である。図4(a)は、図3に示す制御ユニットの正面図であり、図4(b)は、図4(a)のB2−B2断面図、図4(c)は、図4(a)のC2−C2断面図である。
第1の鉤爪22と第1の嵌合溝23とが嵌合することにより、制御装置1,2,3間は連結固定されているものの、第1の嵌合溝23は、第1の鉤爪22と嵌合していても回動軸21を中心に回動可能に形成されているので、X方向には固定されていない。このため、図4に示すように、制御装置1の本体20をX1の向きに回動させるだけで、制御装置2の第1の鉤爪22は制御装置1の第1の嵌合溝23から外れ、制御装置1の第1の鉤爪22も制御装置3の第1の嵌合溝23から外れる。
このように、制御装置1,2,3は隣接して配置されているだけでなく、それぞれが連結部材によって連結されている状態であっても、制御装置1の本体20のみを単独で取り外すことができ、かつ、その本体20を取り外すという動作のみで隣接する制御装置2,3との連結状態を解除することができる。また、連結部材として新たな部品を加える必要がなく、部品点数を増加する必要がない。
以上のように、この発明の実施の形態1に係る制御装置によれば、ベース10と本体20とからなり、DINレールにベース10が取り付けられている状態で本体20を回動することにより本体20のみを着脱可能な制御装置であって、前記本体において前記回動の回動軸21から最も遠い位置にあるふたつの頂点のうち一方に第1の鉤爪22と、他方に隣接する制御装置の第1の鉤爪22と嵌合する第1の嵌合溝23とを有するように構成したので、配線したケーブルによるストレスから制御装置間において互いが反発する向きに力が発生しても制御装置間に隙間が生じることがない。
実施の形態2.
実施の形態1に係る制御装置は、連結部材として、第1の鉤爪22と第1の嵌合溝23を備え、これら第1の鉤爪22と第1の嵌合溝23の嵌合によって、隣接して配置した制御装置間を連結するものであるが、実施の形態2に係る制御装置は、連結部材として、第1の鉤爪22と第1の嵌合溝23に加えて、第2の嵌合溝24と第2の鉤爪25を備え、第1の鉤爪22と第1の嵌合溝23の嵌合と第2の嵌合溝24と第2の鉤爪25の嵌合の2つの嵌合により隣接して配置した制御装置間をより強固に連結固定するものである。
図5は、この発明の実施の形態2に係る制御装置の構成を示す斜視図であり、図5(a)は制御装置単体について、図5(b)は、隣接して配置した制御装置が連結固定されてDINレールに取り付けられた制御ユニットについて、それぞれ示す。
図5に示すように、制御装置1は、第1の鉤爪22と第1の嵌合溝23に加え、本体20において第1の鉤爪および第1の嵌合溝が備えられた箇所とは上下反対側の一方の側面に第2の嵌合溝24を、他方の側面に隣接する制御装置の第2の嵌合溝24と嵌合する第2の鉤爪25を備えており、第1の鉤爪22と第1の嵌合溝23の嵌合に加え、第2の嵌合溝24と第2の鉤爪25の嵌合により、制御装置1は隣接して配置した制御装置2,3と連結固定される。
図6は、この発明の実施の形態2に係る制御装置の構成図であり、実施の形態1の図2に示す制御装置との違いは、本体20の一方の側面に第2の嵌合溝24と、他方の側面に隣接する制御装置の第2の嵌合溝24と嵌合する第2の鉤爪25とを追加で備える点のみであり、その他の構成については実施の形態1と同じであるので説明を省略する。図6(a)は制御装置1の正面図であり、図6(b),(c)は制御装置1をそれぞれ図6(a)のB3,C3の方向から見た図であり、また、図6(d),(e)は制御装置1をそれぞれ図6(b)のD3,E3の方向から見た図である。
図6に示すように、第2の嵌合溝24は、本体20において第1の鉤爪および第1の嵌合溝が備えられた箇所とは上下反対側にあり、回動軸21を中心とした円弧形状の溝である。また、第2の嵌合溝24は、溝の両端部になだらかな曲面によって形成された導入部24a、溝幅が広い溝部24b、溝幅が狭い溝部24cを有する。
また、第2の鉤爪25は、隣接する制御装置の第2の嵌合溝24と嵌合する位置にある。第2の鉤爪25の上下にはスリット26が設けられており、第2の鉤爪25が他の制御装置の側面に当たって押されることにより、第2の鉤爪25とスリット26の周辺の面が撓んで突出していた第2の鉤爪25が凹む。また、第2の鉤爪25は、第2の嵌合溝24の導入部24aと接触する際に滑りやすくするために面取りされている。
なお、第2の鉤爪25の上下に設けられたスリット26の長さを調節することにより、弾性度合いを変更させることができる。また、スリット26は、第2の鉤爪25の上下でなく左右に設けてもよいし、上下のスリットの一端同士をつないだコの字状のスリットとするなど、第2の鉤爪25が設けられた面が弾性を有することにより、第2の嵌合溝24と第2の鉤爪25が嵌合したり外れたりできるものであれば、どのように設けてもよい。
ここで、第2の嵌合溝24と第2の鉤爪25の嵌合について、制御装置3の第2の嵌合溝24と制御装置1の第2の鉤爪25の嵌合を例に挙げて、詳細に説明する。図7は、図5(b)の制御ユニットにおける制御装置3の第2の嵌合溝24と制御装置1の第2の鉤爪25の嵌合についての説明図であり、図7(a)は連結固定された状態、図7(b)は連結固定が解除された状態、図7(c)は図7(a)のC4−C4断面図、図7(d)は図7(b)のD4−D4断面図、をそれぞれ示す。
図7(a)に示すように、制御装置3の第2の嵌合溝24と制御装置1の第2の鉤爪25が連結固定された状態においては、制御装置3の第2の嵌合溝24の溝幅が狭い溝部24cと制御装置1の第2の鉤爪25が嵌合しており、このとき、図7(c)に示すように、制御装置1の第2の鉤爪25の周辺の面は撓んでいない。
一方、図7(b)に示すように、制御装置1の本体20が回動軸21を中心にX1方向に回動されて連結固定が解除された状態においては、制御装置1の第2の鉤爪25は、図7(a)と比較して下向きに移動し、制御装置3の第2の嵌合溝24の下側の導入部24aと接触して押され、図7(d)に示すように第2の鉤爪25の周辺の面が撓み、第2の嵌合溝24の溝幅が広い溝部24bから押し出されて嵌合が外れる。
また逆に、図7(b)に示すように連結固定が解除された状態から、図7(a)に示すように嵌合する場合には、第2の鉤爪25が導入部24aに導かれて嵌合状態になる。
図8は、図5(b)の制御ユニットにおいて制御装置1のベース10と本体20の係止の取り外しについての説明図である。図8(a)は制御装置1の本体20を取り外す際の制御ユニットの正面図であり、図8(b),(c)はそれぞれ図8(a)のB5−B5断面図とC5−C5断面図である。
まず、制御装置1の本体20を回動軸21を中心としてX1の方向へ回動させると、図8(a)に示すように、実施の形態1と同様に、第1の鉤爪22と第1の嵌合溝23の嵌合は外れる。
このとき、図8(b)に示すように、制御装置1の第2の嵌合溝24が、下向きに移動することにより、制御装置2の第2の鉤爪25が、制御装置1の第2の嵌合溝24の上側の導入部24aに接触して押され、上側の溝幅が広い溝部24bから外れるため、制御装置1と制御装置2の連結固定が解除される。
また、制御装置1の本体20を回動軸21を中心にX1方向に回動させると、図8(c)に示すように、制御装置1の第2の鉤爪25は、下向きに移動することにより、制御装置3の第2の嵌合溝24の下側の導入部24aと接触して押され、下側の溝幅が広い溝部24bから押し出されるため、制御装置1と制御装置3の連結固定は解除される。
なお、この実施の形態2では、第2の鉤爪25の周辺の面が弾性を有する構成について説明したが、実施の形態1で説明した第1の鉤爪22と第1の嵌合溝23のように、本体20の回動にあわせて鉤爪がうまく通る経路に沿った溝を切るようにすれば第2の鉤爪25の周辺の面は必ずしも弾性を有する構造でなくてもよい。
以上のように、この発明の実施の形態2に係る制御装置によれば、隣接して配置した制御装置間を2つの連結部材の嵌合により連結固定することでより強固に連結固定することができ、かつ、実施の形態1と同様、制御装置の本体のみを単独で取り外すことができ、かつ、その本体を取り外すという動作のみで隣接する制御装置間の連結状態を解除することができる。
実施の形態3.
実施の形態1に係る制御装置は、連結部材として、第1の鉤爪22と第1の嵌合溝23を備え、これら第1の鉤爪22と第1の嵌合溝23の嵌合によって、隣接して配置した制御装置間を連結するものであるが、実施の形態3に係る制御装置は、連結部材として、第1の鉤爪22と第1の嵌合溝23に加えて、第3の嵌合溝27と第3の鉤爪28を備え、第1の鉤爪22と第1の嵌合溝23の嵌合と第3の嵌合溝27と第3の鉤爪28の嵌合の2つの嵌合により隣接して配置した制御装置間をより強固に連結固定するものである。
図9は、この発明の実施の形態3に係る制御装置の構成を示す斜視図であり、図9(a)は制御装置単体について、図9(b)は隣接して配置した制御装置が連結固定されてDINレールに取り付けられた制御ユニットについて、それぞれ示している。図9に示すように、制御装置1は、第1の鉤爪22と第1の嵌合溝23に加え、本体において第1の鉤爪および第1の嵌合溝が備えられた箇所とは上下反対側の一方の側面に第3の嵌合溝27を、他方の側面に隣接する制御装置の第3の嵌合溝27と嵌合する第3の鉤爪28を備えており、隣接して配置された制御装置1,2,3が連結固定されて制御ユニットを構成している。
図10は、この発明の実施の形態3に係る制御装置の構成図であり、実施の形態1の図2に示す制御装置との違いは、本体において第1の鉤爪および第1の嵌合溝が備えられた箇所とは上下反対側の一方の側面に第3の嵌合溝27を備え、他方の側面に隣接する制御装置の第3の嵌合溝27と嵌合する第3の鉤爪28とを追加で備える点のみであり、その他の構成については実施の形態1と同じであるので説明を省略する。図10(a)は制御装置1の正面図であり、図10(b),(c)は制御装置1をそれぞれ図10(a)のB6,C6の方向から見た図であり、また、図10(d),(e)は制御装置1をそれぞれ図10(b)のD6,E6の方向から見た図である。
図10(b)に示すように、第3の嵌合溝27は、一方の側面の回動軸21の近傍に位置し、回動軸21を中心とした円弧形状である。また、図10(c)に示すように、第3の鉤爪28は隣接する制御装置の第3の嵌合溝27と嵌合する位置に設置されている。
図11は、図9(b)の制御ユニットにおいて制御装置1のベース10と本体20の係止の取り外しについての説明図である。図11(a)は制御ユニットが連結固定時の正面図、図11(b)は図11(a)のB7−B7断面図、図11(c)は制御装置1の本体20を取り外す際の制御ユニットの正面図、図11(d)は図11(c)のD7−D7断面図、図11(e)は図11(c)のE7−E7断面図である。
まず、制御装置1の本体20を回動軸21を中心としてX1の方向へ回動させると、図11(c)に示すように、実施の形態1と同様に、第1の鉤爪22と第1の嵌合溝23の嵌合は外れる。
このとき、図11(e)に示すように、制御装置1の第3の鉤爪28と制御装置3の第3の嵌合溝27についても嵌合が外れている。
また、図11(d)に示すように、制御装置2の第3の鉤爪28と制御装置1の第3の嵌合溝27については、嵌合したままの状態であるが、ここで、制御装置1の本体20をY1方向にスライドさせて取り外すことにより、制御装置2の第3の鉤爪28と制御装置1の第3の嵌合溝27の嵌合が外れる。
ここで、ベース10から本体20が取り外された状態の制御装置1に対して、本体20を取り付ける手順について説明する。まず、図11(d)に示すように、制御装置1の本体20を傾けた状態でY2方向にスライドさせて取り付けることで、制御装置2の第3の鉤爪28と制御装置1の第3の嵌合溝27を嵌合させる。次に、制御装置1の本体20に対してX2方向に力を加えて回転させることにより、図11(b)に示すように、制御装置1の第3の鉤爪28と制御装置3の第3の嵌合溝27を嵌合させる。このとき、図11(a)に示すように、制御装置2の第1の鉤爪22は制御装置1の第1の嵌合溝23と、制御装置1の第1の鉤爪22は制御装置3の第1の嵌合溝23と、それぞれ嵌合しており、制御装置1は隣接して配置する制御装置2,3と連結固定される。
以上のように、この発明の実施の形態3に係る発明によれば、隣接して配置した制御装置間を2つの連結部材の嵌合により連結固定することでより強固に連結固定することができ、かつ、実施の形態1と同様、制御装置の本体のみを単独で取り外すことができ、かつ、その本体を取り外すという動作のみで隣接する制御装置間の連結状態を解除することができる。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
1,2,3 制御装置
10 ベース
11 DINレール接続部
12 サイドコネクタ(オス)
13 サイドコネクタ(メス)
20 本体
21 回動軸
22 第1の鉤爪
23 第1の嵌合溝
24 第2の嵌合溝
24a 導入部
24b 溝幅が広い溝部
24c 溝幅が狭い溝部
25 第2の鉤爪
26 スリット
27 第3の嵌合溝
28 第3の鉤爪

Claims (3)

  1. ベースと本体とからなり、DINレールに前記ベースが取り付けられている状態で前記本体を回動することにより前記本体のみを着脱可能な制御装置であって、
    前記本体において前記回動の回動軸から最も遠い位置にあるふたつの頂点のうち一方に第1の鉤爪を備え、他方に隣接する制御装置の前記第1の鉤爪と嵌合する第1の嵌合溝を備え
    前記本体において、前記第1の鉤爪および前記第1の嵌合溝が備えられた箇所とは上下反対側に前記本体の回動の回動軸を中心とした円弧形状の第2の嵌合溝と、
    前記本体において、隣接する制御装置の前記第2の嵌合溝と嵌合する第2の鉤爪をさらに備え、
    前記第1の鉤爪が隣接する制御装置の前記第1の嵌合溝に嵌合するとともに、前記第2の鉤爪が隣接する制御装置の前記第2の嵌合溝に嵌合する
    ことを特徴とする制御装置。
  2. 前記第2の鉤爪の上下または左右にスリットを有する
    ことを特徴とする請求項記載の制御装置。
  3. 前記第2の嵌合溝は導入部を有し、前記導入部は、前記第2の鉤爪を嵌合状態に導く、なだらかな曲面で形成されたことを特徴とする請求項または請求項記載の制御装置。
JP2011222919A 2011-10-07 2011-10-07 制御装置 Expired - Fee Related JP5836744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011222919A JP5836744B2 (ja) 2011-10-07 2011-10-07 制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011222919A JP5836744B2 (ja) 2011-10-07 2011-10-07 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013084724A JP2013084724A (ja) 2013-05-09
JP5836744B2 true JP5836744B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=48529639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011222919A Expired - Fee Related JP5836744B2 (ja) 2011-10-07 2011-10-07 制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5836744B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013084724A (ja) 2013-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102431136B1 (ko) 직접 정합 및 정합해제를 위한 cpa 장치
JP5486859B2 (ja) コネクタ
JP2006339154A (ja) ロックレバーを有するコネクタ
JP6371491B2 (ja) コネクタ
US9371013B2 (en) Lock mechanism for seat track slide device
EP2846411B1 (en) Contact, connector, and connecting device
CN109713518B (zh) 具有位置保证装置的电连接器
KR101887834B1 (ko) 전기 커넥터
JP5915142B2 (ja) 電気コネクタ
KR101075191B1 (ko) 자동차 케이블용 소켓
KR101899841B1 (ko) 커넥터 조립체
JP7023510B2 (ja) コネクタ
JP5836744B2 (ja) 制御装置
JP5832696B2 (ja) 側部連結方式の電子機器ユニット
JP2013045608A (ja) コネクタ取付構造
JP5739695B2 (ja) コネクタ装置
KR20150004857A (ko) 레버 타입 커넥터
JP5990330B2 (ja) コネクタ
KR20140016379A (ko) 레버식 커넥터
JP2009272131A (ja) レバー嵌合式コネクタ
JP2013074020A (ja) 制御装置
JP6304544B2 (ja) ケース側コネクタ
KR101585861B1 (ko) 커넥터 어셈블리
JP6852894B2 (ja) コネクタ
KR101582536B1 (ko) 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5836744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees