JP5833147B2 - 縮径するコア部分のリテーナ・スリーブ - Google Patents

縮径するコア部分のリテーナ・スリーブ Download PDF

Info

Publication number
JP5833147B2
JP5833147B2 JP2013558090A JP2013558090A JP5833147B2 JP 5833147 B2 JP5833147 B2 JP 5833147B2 JP 2013558090 A JP2013558090 A JP 2013558090A JP 2013558090 A JP2013558090 A JP 2013558090A JP 5833147 B2 JP5833147 B2 JP 5833147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
template
injection molding
molding tool
tool according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013558090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014508060A (ja
Inventor
アラン、パトリック、ヒコック
デイビッド、チャールズ、ヘレニウス
Original Assignee
プログレッシブ コンポーネンツ インターナショナル コーポレーション
プログレッシブ コンポーネンツ インターナショナル コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プログレッシブ コンポーネンツ インターナショナル コーポレーション, プログレッシブ コンポーネンツ インターナショナル コーポレーション filed Critical プログレッシブ コンポーネンツ インターナショナル コーポレーション
Publication of JP2014508060A publication Critical patent/JP2014508060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5833147B2 publication Critical patent/JP5833147B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C45/4421Removing or ejecting moulded articles for undercut articles using expansible or collapsible cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/48Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling
    • B29C33/485Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling cores or mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/36Moulds having means for locating or centering cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C2045/4078Removing or ejecting moulded articles using stripping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/56Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures
    • B29L2031/565Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures for containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/058Undercut

Description

本発明は、成形能力を改善するために、コラプシブルコア内またはコラプシブルコアを含む型内に一体化され得る、鉄スリーブのような硬性のスリーブを有する製品を含む装置に関する。
プラスチックの部品または物品を成形するための成形装置及び方法におけるコラプシブルコア(collapsible cores)が知られている。従来のコラプシブルコアは、多くの場合、中央コアピンと、当該コアピンの回りに位置決めまたは取り付けられたコアスリーブと、を有している。いくつかの知られたコラプシブルコアは、中央コアピンに固定された交互に位置する縮径しない(non−collapsing)セグメントと、コアスリーブに固定された同じまたは対応する数の単一で、交互に位置する、時には弓状の、縮径する(collapsing)セグメントと、を有している。比較的広いコラプシブルセグメントは、比較的広いセグメントが比較的狭いセグメントによって分離されるような、成形作業のための広げられた位置を形成すべく、また、型からの成形プラスチック物品の取り出しを可能にするために、弓状領域のような概して円筒形状の断面を形成するように、中央ピンが軸方向に引き入れられるとすぐにコラプシブルセグメントが径方向内向きに縮径される縮径位置を形成すべく、縮径されないセグメント間で移動可能である、または、移動され得る。
本発明は、コラプシブルコアに伴って生じる少なくとも1つの共通の問題に対処すると共に当該問題を解決する。例えば、cコア(c−cores)としても知られるコラプシブルコア用の共通の成形シークエンスは、2段階を有し得る。第1段階では、cコアが縮径し、その後、例えばストリッパープレートまたは他の適切な取り出し装置によって、成形品が型から取り出される。プラスチックまたは成形品がcコアの1つまたは2つ以上のセグメントにくっ付き得る、または、しばしば実際にくっ付くために、cコアが縮径する時、または、cコアが縮径するにつれて、1つの問題が生じ得る。このくっ付きは、成形品上において、鉄をつまむことをもたらし得て、または、鉄からの切断をもたらし得て、これにより、成形品に受け入れることのできない損傷をもたらし得る。本発明による一態様では、この問題が、ストリッパープレートに対して直接または相対的にボルトで留められたリテーナ、スリーブ、及び/または、リングに部分保持機能を加えることによって対処される。
本発明のリテーナまたは部分保持機能は、成形品がcコアと共に内向きに縮径することを妨げ得る。しかしながら、このタイプの部分保持機能に伴う1つの問題は、成形品を保持するために十分に大きい寸法にされる必要があるだけでなく、それと同時に、特にコアまたはcコアが縮径された後に、またはそうでなくても、成形品から遠ざけられた後に、成形品が型から取り出されることを可能にするために十分小さい寸法にされる必要があることである。リテーナまたは部分保持機能がちょうど十分な抵抗を提供すると同時に、成形品の容易な取り出しを可能にするように、寸法間の微妙なバランスを達成することは、難しいことがある。例えば、プラスチックまたは他の材料の色を切り替えること、及び/または、異なる品位を管理することは、製造過程におけるこの微妙なバランスに重大な影響を与え得る。非常に多くの場合、取り出し中に成形品を支持するためにロボットアームの利用を結果的に必要とし、これは、より遅いサイクル時間及び著しく増大されたコストをもたらす。この問題を克服するための他の選択肢は、型デザインを、コスト及びデザインの複雑性をも型に加え得る3段階の取り出しに変更することであろう。
本発明の一態様では、鉄のような比較的硬性の材料からなるリテーナまたはスリーブが、コラプシブルコアアセンブリ自身に、もしくは、コラプシブルコアと協動する対応する型板に、一体化される。
本発明によるいくつかの態様では、スリーブが、cコアデザインに一体化される。例えば、セグメントを適切な位置に保持するための1組の板を有するcコアの機械的スタイルまたはバージョンが当業者に知られており、一般に、クラムシェル(cramshell)と呼ばれる。本発明による構造は、クラムシェルの上板を置き換えるか、もしくは、クラムシェルに対して直接または相対的に、ボルトで留められる、または、そうでなければ、固定される。本発明によるリテーナまたはスリーブは、上向き且つcコアの外径(OD)に沿って延伸し得る。本発明によるいくつかの態様では、成形品がcコアと共に縮径することを妨げる、または、成形品を適切な位置に保持する、というリテーナまたは部分保持機能が、スリーブの上部に加えられる。cコアが縮径された後に、ストリッパープレートが前方に進み続けて、部分保持機能から成形品を押し出し、型からの成形品の確実なまたは機械的な取り出しをもたらす。
本発明による別の態様では、スリーブが、cコアの高さの約4分の3をカバーし得る、または、実際にカバーする。本発明のいくつかの態様では、cコアは、全長に沿って鋭いエッジを有している。リテーナまたはスリーブは、例えばcコアの安全な取り扱いのために、鋭いエッジをカバーし得る、または、実際にカバーする。
本発明による他の態様では、スリーブは、型板に一体化されている、または、一体化され得る。いくつかの態様では、cコアのクラムシェルを含む型板のように、同一のまたは同様のスリーブデザインが、型板に取り付けられ得る。これらの特定のデザインのいくつかの利点は、以下を有する:cコアによって縮径することからの損傷を回避するように成形品を確実に位置決めする;部分保持機能から成形品を確実に取り出す;今までどおり2段階の取り出しで操作するため、型デザインがより複雑にならない;部分保持機能がcコア自身と一体化されうると共に型デザインに依存しない;ロボットが部分取り出しを補助する時と比較してより速いサイクル時間で動作する;部分保持機能が現存のcコアの型に取り付けられ得る;cコアの鉄や他の比較的硬い材料からなる鋭いエッジから保護するために、より安全に取り扱う;スライドの適用においては、当該スライドはcコアセグメントの代わりに硬性のスリーブ上で閉塞し得る。
図1は、リテーナまたは部分保持機能を有するコラプシブルコアアセンブリの動作の第1段階の部分断面図を示している。 図2は、リテーナまたは部分保持機能を有するコラプシブルコアアセンブリの動作の第2段階の部分断面図を示している。 図3は、リテーナまたは部分保持機能を有するコラプシブルコアアセンブリの動作の第3段階の部分断面図を示している。 図4は、リテーナまたは部分保持機能から外された、または、そこから離れて位置する成形品の断面図を示している。 図5は、リテーナまたは部分保持機能上の、及び/または、それに当接する、及び/または、それに隣接する成形品の断面図を示している。
多くの構造、器具または装置、及び、構造、器具または装置を製造するための方法または工程が、射出成形の分野、及び/または、射出成形用または他の適切な成形工程用の型の分野における当業者に知られている。米国特許4,919,608、及び、米国特許8,033,810は、それぞれ、射出成形、特にコラプシブルコアを用いた成形に関する構造及び方法に関連する公知の技術を開示しており、各々の全体の教示が、米国特許4,919,608、及び、米国特許8,033,810を参照することにより、本明細書に組み込まれる。米国特許5,387,389、米国特許5,540,582、及び、米国特許5,630,977は、それぞれ、射出成形、特に拡張可能な中空コア要素を用いた成形の構造及び方法に関連する公知の技術を開示しており、各々の全体の教示が、米国特許5,387,389、米国特許5,540,582、及び、米国特許5,630,977を参照することにより、本明細書に組み込まれる。本発明のいくつかの特徴は、これらの米国特許によって教示された対応する特徴と類似しており、これらの米国特許によって教示された特徴は、本明細書に一体化されると共に本明細書の一部にされることを目的としている。
米国特許出願61/464,929の全体の開示は、それを参照することにより、全体として本明細書に組み込まれる。
図1乃至図3は、それぞれ、互いに異なる成形段階、局面、及び/または工程における、本発明の一実施の形態による射出成形工具20の断面図を示している。図1は、成形過程の1段階を示しており、そこでは、ストリッパープレート23が、型板24に対して当接しており、及び/または、近接または固定されており、リテーナ70が、ストリッパープレート23と型板24との間に位置決めされており、リテーナプレート25が、型板24及び板27に対して当接している、及び/または、近接または固定されている。
図2は、図1に示された段階とは異なる、別の段階を示しており、そこでは、ストリッパープレート23は、今までどおり型板24に対して当接しており、及び/または、近接されており、リテーナ70は、今までどおりストリッパープレート23と型板24との間に位置決めされているが、リテーナプレート25は、型板24に対して縮径ストローク85として参照され得る所定距離だけ移動される。本発明のいくつかの態様では、縮径ストローク85の間、コラプシブルコア39は、成形品15に対して、縮径し始める、または、当該コア39の外周寸法または大きさを減らし始めて、成形品15から離間する。コラプシブルコア39が成形品15から離間するにつれて、リテーナ70無しで、成形品15は、スライドプレート49のようなコラプシブルコア39の1つまたは2つ以上の部分にくっ付く、接着する、及び/または、そうでなければ、固定されたままであり得る。
図3は、図1及び図2に示された段階とは異なる、別の段階を示しており、そこでは、ストリッパープレート23が、型板24に対して離間される、または、射出ストローク86として参照され得る所定距離だけ移動されると共に、リテーナプレート25が、今までどおり板27に対して当接している、及び/または、固定されている。図3に示すように、成形品15は、射出成形工具20、コラプシブルコア39、及び/または、ストリッパープレート23から、取り出され又は放出されて、離間される。本発明の他の態様では、他の適切な抜き取り、取り出し、及び/または、放出の装置及び/または構造が、成形品15が成形された後に当該成形品を引き抜くために使用され得る。
本発明による他の態様では、他の適切な成形工程、段階、及び/または、局面が、図1乃至図3に示された工程、段階、及び/または、局面に追加して、及び/または、置き換えられて用いられ得る。また、他の適切な要素及び/または方法の工程が、本明細書に記載された要素及び/または方法の工程に対して追加して、及び/または、置き換えられて用いられ得る。
本発明によるいくつかの態様では、射出成形工具20は、型板24に対して移動可能に取り付けられたコラプシブルコア39を備えている。図1乃至図3に示すように、型板24は、成形品15を取り出す、または、そうでなければ、取り除くために使用され得るストリッパープレート23に対して移動可能に取り付けられている。他の適切な抜き取り器、検出器、または、他の取り除き装置及び/または方法が、射出成形工具20及び/または任意の対応する要素に対して、成形品15を退けるために、または、遠ざけるために使用され得る。
本発明のいくつかの態様では、リテーナ70が、型板24に対して固定的に位置決めされている。本発明のいくつかの態様では、図1と図2との間に示すように、特にコラプシブルコア39が縮径する、及び/または、成形品から遠ざけられる時に、リテーナ70は、成形品15の少なくとも一部に接触している、または、そうでなければ、支持または保持している。図4は、1つの態様を示しており、そこでは、リテーナ70が成形品15から離れて位置決めされており、リテーナ70が当該リテーナ70を周辺から及び/または周囲から取り囲む接触表面74を有している。図5は、リテーナ70の同じ態様であるが、リテーナ70が成形位置において成形品15に接触している態様を示している。成形位置に位置する図5に示すように、リテーナ70は、成形品15に当接及び/または接触しており、これにより、例えば、図1と図2との間に示すように、コラプシブルコア39が縮径する、及び/または、成形品15から遠ざかるにつれて、リテーナ70は成形品15の少なくとも一部と干渉及び/または接触する。そして、図3に示すように、成形品15は、コラプシブルコア39及び/または射出成形工具20から取り出され得る、または、そうでなければ、放出され得る。本発明のいくつかの態様では、リテーナ70は、非接着材料、弱摩擦材料、及び/または、低摩擦材料を含むがそれらに限定されない任意の適切な材料から作られ得て、これにより、成形品15は、コラプシブルコア39から容易に引き出され、且つ、取り出され得る。
本発明によるいくつかの態様では、リテーナ70は、型板24に対して固定されている。本発明の他の態様では、リテーナ70は、コラプシブルコア39に対して固定されている。本発明の更に他の態様では、リテーナ70は、型板24及び/またはコラプシブルコア39と一体化されている。図1乃至図3に示すように、リテーナ70は、型板24とストリッパープレート23との間に位置決めされており、または、挟まれており、型板24及び/またはストリッパープレート23に対して締まり嵌め、及び/または、摩擦嵌めによって取り付けられている。本発明の他の態様では、リテーナ70は、型板24及び/またはストリッパープレート23に対して取り付けられ、または、固定され得る。図1及び図2に示すように、リテーナ70のベース75は、コラプシブルコア39のフランジ46とストリッパープレート23によって形成された肩部との間に取り付けられている。図5は、外側リング37の上方に取り付けられた中央リング32の上方に取り付けられたベース75を示している。任意の他の適切な機械要素及び/または構造的配置が、成形板24及び/または抜き取り板23に対するリテーナ70の相対位置を固定するために使用され得る。
図4及び図5に示すように、本発明の一態様によれば、リテーナ70は、開口73を形成しているスリーブ72を有している。図1乃至図3に示すように、コラプシブルコア39は、スリーブ72の開口73の内部に移動可能に取り付けられている。任意の他の適切な要素及び/または構造が、特に成形位置に位置する時に、成形品15とリテーナ70の接触表面74及び/または任意の他の表面または構造との間の接触を提供するという同じ結果を得るために使用され得る。本発明による他の態様では、コラプシブルコア39が成形品15から遠ざかる時に、成形品15がコラプシブルコア39にくっ付く、接着する、及び/または、そうでなければ、コラプシブルコア39の移動に不所望に従うことを妨げるために、接触表面74を有し得る、または、有し得ない、という保持部分71が使用され得る。
図1乃至図5に示すように、リテーナ70は、当該リテーナ70のスリーブ72を周囲から取り囲むベース75を有している。成形位置において、ベース75は、型板24とストリッパープレート23との間に固定的に保持され得る。本発明によるいくつかの態様では、スリーブ72は、型板24に固定または一体化されている。本発明による他の態様では、リテーナ70は、射出成形工具20のクラムシェルに固定されている。
成形品15は、図1乃至図5に示すように、キャップ形状を有し得る、または、任意の他の適切な及び/または望ましい形状を有し得る。成形品15の形状及び寸法に依存して、リテーナ70及び/または接触表面74は、任意の特定の成形品15を収容できるように、デザイン、大きさ、形状、及び/または、材料において変更され得る。
本発明によるいくつかの態様では、射出成形工具20を用いて成形品15のような部分または部品を形成または製造するための方法は、本発明のコラプシブルコア39のようなコラプシブルコアアセンブリを型板24に対して移動可能に取り付ける工程を備えている。型板24は、ストリッパープレート23に対して移動可能に取り付けられている。本発明のいくつかの態様では、リテーナ70は、型板24に対して固定されている。成形位置において、リテーナ70は、成形品15を収容する空洞の少なくとも一部を形成する。リテーナ70は、成形位置に位置する時に成形品15の少なくとも一部に接触する保持部分71を有し得る。コラプシブルコア39が成形品15から遠ざけられるにつれて、リテーナ70は、成形品15が当該コラプシブルコア39にくっ付くこと、または、そうでなければ、当該コラプシブルコア39に向かって移動すること、を妨げ得る。
本明細書に明確に記載されていないものの、特に射出成形の分野における当業者に公知であるような、他の方法の工程及び/または要素が、前述の方法の工程及び/または要素と組み合わせて用いられ得る。
前述の明細書において、本発明はある好ましい実施形態との関係で記載されていると共に、多くの詳細が図示の目的で説明されているが、本発明が追加的な態様を受け入れる余地があること、及び、本明細書及び特許請求の範囲に記載された詳細のいくつかが本発明の基本的な原理から逸脱することなく大きく変更され得ることは、当業者にとって明らかである。

Claims (22)

  1. 型板に対して移動可能に取り付けられたコラプシブルコアと、
    成形品を取り除くストリッパープレートに対して移動可能に取り付けられた前記型板と、
    を備えた射出成形工具であって、
    前記型板に対して移動不能に位置決めされたリテーナを更に備え、
    前記リテーナは、前記成形品に向かって延伸するスリーブを有するベースと、外側リングと、前記ベースと前記外側リングとの間に位置決めされた中央リングと、を有し、
    成形位置において、前記リテーナの前記スリーブの接触面は、前記成形品の少なくとも一部に接触する
    ことを特徴とする射出成形工具。
  2. 前記リテーナは、前記型板に対して固定されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の射出成形工具。
  3. 前記スリーブは、スリーブ開口を有し、
    前記コラプシブルコアは、前記スリーブ開口の内部に移動可能に取り付けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の射出成形工具。
  4. 前記リテーナは、前記成形位置において前記成形品と接触する保持部を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の射出成形工具。
  5. 前記コラプシブルコアが前記成形品から遠ざかる時に、前記保持部は、前記成形品が前記コラプシブルコアに近づくことを妨げるようになっている
    ことを特徴とする請求項4に記載の射出成形工具。
  6. 前記保持部は、前記成形位置において前記成形品の少なくとも一部に当接する前記接触面を有する
    ことを特徴とする請求項4に記載の射出成形工具。
  7. 前記ベースは、前記型板に対して固定されてい
    ことを特徴とする請求項1に記載の射出成形工具。
  8. 前記成形位置において、前記ベースは前記型板と前記ストリッパープレートとの間に固定的に保持されている
    ことを特徴とする請求項7に記載の射出成形工具。
  9. 前記スリーブは、前記型板に固定または一体化されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の射出成形工具。
  10. コラプシブルコアを備えた射出成形工具であって、
    型板に対して取り付けられたリテーナを更に備え、
    前記リテーナは、前記成形品に向かって延伸するスリーブを有するベースと、外側リングと、前記ベースと前記外側リングとの間に位置決めされた中央リングと、を有し、
    成形位置において、前記リテーナは、成形品の少なくとも一部と接触する保持部を有する
    ことを特徴とする射出成形工具。
  11. 前記リテーナは、前記型板に対して固定されている
    ことを特徴とする請求項10に記載の射出成形工具。
  12. 前記スリーブは、スリーブ開口を有し、
    前記コラプシブルコアは、前記スリーブ開口の内部に移動可能に取り付けられている
    ことを特徴とする請求項10に記載の射出成形工具。
  13. 前記コラプシブルコアが前記成形品から遠ざかる時に、前記保持部は、前記成形品が前記コラプシブルコアに近づくことを妨げるようになっている
    ことを特徴とする請求項10に記載の射出成形工具。
  14. 前記保持部は、前記成形位置において前記成形品の少なくとも一部に当接する前記接触面を有する
    ことを特徴とする請求項10に記載の射出成形工具。
  15. 前記ベースは、前記型板に対して固定されてい
    ことを特徴とする請求項10に記載の射出成形工具。
  16. 前記成形位置において、前記ベースは、前記型板と前記型板に対して移動可能に取り付けられたストリッパープレートとの間に移動不能に保持されている
    ことを特徴とする請求項15に記載の射出成形工具。
  17. 前記スリーブは、前記型板に固定または一体化されている
    ことを特徴とする請求項10に記載の射出成形工具。
  18. 型板に対して移動可能に取り付けられたコラプシブルコアと、
    ストリッパープレートに対して移動可能に取り付けられた前記型板と、
    前記型板に対して固定されたリテーナと、
    を備え、
    前記リテーナは、前記成形品に向かって延びるスリーブを有するベースと、外側リングと、前記ベースと前記外側リングとの間に位置決めされた中央リングと、を有し、
    成形位置において、前記リテーナは、成形品を収容する空洞の少なくとも一部を形成する
    ことを特徴とする射出成形工具。
  19. 前記リテーナは、前記成形位置において前記成形品の少なくとも一部と接触する保持部を有する
    ことを特徴とする請求項18に記載の射出成形工具。
  20. 前記コラプシブルコアが前記成形品から遠ざかる時に、前記リテーナは、前記成形品が前記コラプシブルコアに近づくことを妨げるようになっている
    ことを特徴とする請求項18に記載の射出成形工具。
  21. 射出成形工具を用いて成形品を製造する方法であって、
    型板に対してコラプシブルコアを移動可能に取り付ける工程と、
    ストリッパープレートに対して前記型板を移動可能に取り付ける工程と、
    前記型板に対してリテーナを固定する工程であって、前記リテーナは、前記成形品に向かって延びるスリーブを有するベースと、外側リングと、前記ベースと前記外側リングとの間に位置決めされた中央リングと、を有する、という工程と、
    前記射出成形工具の成形位置において、リテーナが前記コラプシブルコアと前記成形品との間に位置決めされた状態で、前記成形品を製造する工程と、
    を備えたことを特徴とする方法。
  22. 前記コラプシブルコアが前記成形品から遠ざかる時に、前記リテーナは、前記成形品が前記コラプシブルコアに近づくことを妨げる
    ことを特徴とする請求項21に記載の方法。
JP2013558090A 2011-03-11 2012-03-12 縮径するコア部分のリテーナ・スリーブ Expired - Fee Related JP5833147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161464929P 2011-03-11 2011-03-11
US61/464,929 2011-03-11
US13/417,805 2012-03-12
US13/417,805 US9011138B2 (en) 2011-03-11 2012-03-12 Collapsing core part retainer sleeve
PCT/US2012/028772 WO2012125561A2 (en) 2011-03-11 2012-03-12 Collapsing core part retainer sleeve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014508060A JP2014508060A (ja) 2014-04-03
JP5833147B2 true JP5833147B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=46827829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558090A Expired - Fee Related JP5833147B2 (ja) 2011-03-11 2012-03-12 縮径するコア部分のリテーナ・スリーブ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9011138B2 (ja)
EP (1) EP2683538A4 (ja)
JP (1) JP5833147B2 (ja)
CN (1) CN103415384B (ja)
BR (1) BR112013023282A2 (ja)
CA (1) CA2827518C (ja)
WO (1) WO2012125561A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8506874B2 (en) * 2008-09-29 2013-08-13 Ti Group Automotive, L.L.C. Fuel tank opening
CN103286890A (zh) * 2012-02-23 2013-09-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 内螺纹脱模机构
FR3020980B1 (fr) * 2014-05-19 2016-07-01 Mohammed Seiffeddine Bou-Mezrag Moule pour bouteille clipsable
TW201615379A (zh) * 2014-10-17 2016-05-01 綠點高新科技股份有限公司 射出成型方法及模具機構
WO2017001000A1 (de) * 2015-06-30 2017-01-05 Heberlein Ag Formteil für einen düsenkern, düsenkern und stauchkräuselvorrichtung zum stauchkräuseln, aufrüstkit, arretierungsvorrichtung und setzelement sowie verfahren dazu
EP3319777B1 (en) * 2015-07-08 2020-08-19 Husky Injection Molding Systems Ltd. Mold stack for injection molding machine
CN105007581B (zh) * 2015-08-12 2018-03-20 腾讯科技(深圳)有限公司 一种上网认证方法及客户端
CN105643879B (zh) * 2015-12-31 2019-05-10 Tcl通力电子(惠州)有限公司 注塑模具、注塑设备及注塑设备的开模方法
CN106945238A (zh) * 2017-03-30 2017-07-14 宁波神通模塑有限公司 一种基于卡扣注塑件的脱模装置
CN107599309B (zh) * 2017-08-09 2020-09-01 宁波市镇海甬鼎紧固件制造有限公司 一种收缩式脱模装置
US11052582B1 (en) * 2018-05-02 2021-07-06 Versevo, Inc. Collapsible core devices and method for injection molding
CN111070594B (zh) * 2019-12-30 2022-04-01 青岛海信模具有限公司 一种注塑模具

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660001A (en) * 1968-11-06 1972-05-02 George L Roehr Molding apparatus with positive collapse core
US4019711A (en) * 1975-11-10 1977-04-26 J & J Tool And Mold Ltd. Mould for closure caps with intermittent threads undercuts or hold-down lugs
US4627810A (en) 1985-09-26 1986-12-09 Holdt J W Von Collapsible core
US4919608A (en) 1988-10-04 1990-04-24 Roehr Tool Corporation Molding apparatus with collapsible core
US5403179A (en) * 1993-10-29 1995-04-04 Ramsey; William C. Collapsible mold core assembly
US5540582A (en) * 1993-12-10 1996-07-30 Roehr Tool Corporation Expandable cavity core element for use in an injection molding system
US5387389A (en) 1993-12-23 1995-02-07 Roehr Tool Corporation Injection molding method and system with expandable cavity element
JP2999687B2 (ja) * 1995-05-01 2000-01-17 呉羽化学工業株式会社 酸素ガスバリヤー性キャップの射出成形用金型
US5736173A (en) * 1996-04-24 1998-04-07 Zygo Mold Limited Preform injection mould with slide taper locks
JPH10128803A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Canon Inc 射出成形金型
US6506330B1 (en) * 1998-03-17 2003-01-14 Lothar Schweigert Apparatus and method for molding plastic closures
JP4574046B2 (ja) * 2001-03-30 2010-11-04 株式会社吉野工業所 射出成形用金型
JP4377377B2 (ja) * 2003-05-22 2009-12-02 住友重機械工業株式会社 成形方法、成形品及び成形機
CN2633555Y (zh) * 2003-07-22 2004-08-18 上海超日精密模具有限公司 一种模具结构中的简易强制脱模机构
JP4448345B2 (ja) * 2004-02-25 2010-04-07 紀伊産業株式会社 成形用金型およびそれを用いた合成樹脂製品の製法
US20060188601A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Mr. Garry Zydron Collapsible core using two sleeves and is spring loaded
US20110151049A1 (en) * 2006-11-01 2011-06-23 Mueller Hans Device at a Collapsible Core, Preferably at Injection-Moulding Tool for Plastic Material, Silicone, Rubber and Similar Material
US20090152770A1 (en) * 2007-08-07 2009-06-18 Canon Virginia Inc. Mechanically collapsible core for injection molding
US8002538B2 (en) * 2007-11-13 2011-08-23 Garry Zydron Collapsible core assembly for a molding apparatus
JP4096066B1 (ja) * 2007-11-27 2008-06-04 株式会社テクノクラーツ アンダーカット処理機構
EP2323831B1 (en) * 2008-08-14 2012-09-19 Husky Injection Molding Systems Ltd. A stripper assembly for a mold stack for a preform and a mold stack for a preform
US8033810B2 (en) 2009-06-17 2011-10-11 Progressive Components International Corporation Lock for core assembly for injection molding tool

Also Published As

Publication number Publication date
CA2827518C (en) 2016-09-20
US20120235325A1 (en) 2012-09-20
US9011138B2 (en) 2015-04-21
CA2827518A1 (en) 2012-09-20
BR112013023282A2 (pt) 2016-12-20
CN103415384A (zh) 2013-11-27
WO2012125561A2 (en) 2012-09-20
JP2014508060A (ja) 2014-04-03
CN103415384B (zh) 2016-03-02
EP2683538A4 (en) 2015-01-14
WO2012125561A3 (en) 2013-02-28
EP2683538A2 (en) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5833147B2 (ja) 縮径するコア部分のリテーナ・スリーブ
EP1997600B1 (en) Bisected mold for tire molding and process for manufacturing tire with use of the mold
US10106449B2 (en) Method and device for manufacturing a hollow glass item
WO2014119534A1 (ja) 等速ジョイント用ブーツの製造装置及びその製造方法
TWI225001B (en) Suction sleeve extension for a take-off device
JP2003205536A (ja) 射出成形品の製造装置およびその製造方法
JP4587722B2 (ja) 成形体の取り出し方法、成形装置
RU2005100832A (ru) Устройство и способ для формования изделия с участком уменьшенного поперечного сечения
US2451912A (en) Loading device for plastic molding machines
KR102056215B1 (ko) 호스 발취 척
JP2003191293A (ja) 成形型
DE60312914D1 (de) Zusammenklappbare Vorrichtung zum Formen eines Reifenwulstes
CN207190187U (zh) 一种注塑模具拉扣铺助推出机构
JP4247441B2 (ja) スライド用油圧装置
JP2010208160A (ja) 成形方法および成形型
JP4643717B2 (ja) 射出成形機
JPH05177675A (ja) 螺子キャップ取り出し装置用回転治具
KR101869476B1 (ko) 전사필름이 인쇄되는 인몰드 성형 공법
JP4193014B2 (ja) 成形品の離型装置
EP3442760A1 (en) Line for the production of sanitary articles
JP4080293B2 (ja) グロメットの成形方法及び成形型
JP3357740B2 (ja) 成形品の離型装置
JP2002103396A (ja) ランナーロック装置
JP2006095749A (ja) 成形品、成形品成形装置、および成形品成形方法
JP2020015281A (ja) ゲート切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5833147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees