JP5831140B2 - コンデンサ - Google Patents

コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP5831140B2
JP5831140B2 JP2011240987A JP2011240987A JP5831140B2 JP 5831140 B2 JP5831140 B2 JP 5831140B2 JP 2011240987 A JP2011240987 A JP 2011240987A JP 2011240987 A JP2011240987 A JP 2011240987A JP 5831140 B2 JP5831140 B2 JP 5831140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
film
dielectric
dielectric film
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011240987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013098406A (ja
Inventor
祥一郎 鈴木
祥一郎 鈴木
伴野 晃一
晃一 伴野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2011240987A priority Critical patent/JP5831140B2/ja
Publication of JP2013098406A publication Critical patent/JP2013098406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5831140B2 publication Critical patent/JP5831140B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

この発明は、誘電体を用いたコンデンサに関するもので、特に、薄膜誘電体を用いたコンデンサに関する。
近年のエレクトロニクス技術の進展に伴い、小型で容量密度の高いコンデンサが求められている。このため、誘電体膜の超薄膜化によって、小型で容量密度の高いコンデンサを実現する動きがある。
しかし、誘電体にSiO2などの無機物を用いた場合、2nm以下まで薄層化を行った場合、トンネル電流が発生し、絶縁性が保てない、という問題があった。
これに対して、特許文献1にあるように、有機物を自己組織化単層膜によって形成する手法が提案されている
特開2004−119618号公報
しかしながら、特許文献1においては、誘電率がまだまだ低いという課題がある。これを解決すべく、この薄膜を用い積層等の集積化を進める方法があるが、端部が極端に薄くなることで、リーク電流が増加し易い、という課題があった。
そこで、この発明の目的は、上述したような課題を解決するため、リーク電流が少なく、かつ、有機物単体と比較して高い静電容量が得られるコンデンサを提供するものである。
すなわち本発明は、Alの酸化物からなる無機物層と、ホスホン酸の自己組織化によって形成した有機物層と、を積層した厚み10nm以下の誘電体膜と、前記誘電体膜の表面に形成された電極膜と、を有するコンデンサである。
また、本発明のコンデンサでは、前記誘電体膜と電極膜とが巻回されたものであることが望ましい。
本発明によれば、小型で高い静電容量が得られ、かつリーク電流の少ないコンデンサを得ることができる。特に、積層時に積層構造端部に発生する段差や、巻回時のゆがみによってできるリーク電流を抑制することができる
この発明に係るコンデンサを積層方向から見た図である。 この発明に係るコンデンサの断面図である。 この発明に係るコンデンサの、絶縁抵抗のDC電圧依存性を示す図である。
図1および図2を参照して、まず、この発明に係る誘電体コンデンサの例について説明する。
ず、本発明のコンデンサを形成するためのSi単結晶基板を用意する。これは、単にコンデンサを形成するための基材であって、本発明のコンデンサの構成に直接関係するものではない。
誘電体膜は、無機物層と、自己組織化によって形成した有機物層と、の2層を少なくとも含む。この誘電体膜の厚みは10nm以下である。この誘電体膜の少なくとも表面に、電極膜が形成されている。
Si単結晶基板上にAl膜を20nm蒸着した。
次に、酸素プラズマによって、Al膜の表面に厚み2nmの酸化膜を形成した。このとき、Al膜が電極膜であり、Alの酸化膜が無機物層である。
そして、酸化膜の表面に対し、自己組織化有機膜の原料であるホスホン酸を溶かした溶媒を付与し、厚み2nmの自己組織化有機膜を形成した。
その後、60℃にて溶媒を揮発させた後、シャドウマスクを用いてパターニングしつつ、Al膜を再び蒸着した。
本プロセスを繰り返し、10層の誘電体膜を積層形成し、これを実施例のコンデンサとした。
一方で、自己組織化有機膜の処理を行わない以外は、実施例と同様に形成したコンデンサを作製した。これを比較例とする。
実施例と比較例において、DC電圧を印加し、リーク電流を測定した。このリーク電流より絶縁抵抗を算出し、この絶縁抵抗のDC電圧依存性を求めた。結果を図3に示す。
図3によると、本発明のコンデンサが、比較例に比べて、絶縁性能が十分に高いことが確認された。

Claims (3)

  1. Alの酸化物からなる無機物層と、ホスホン酸の自己組織化によって形成した有機物層と、を積層した厚み10nm以下の誘電体膜と、前記誘電体膜の表面に形成された電極膜と、を有するコンデンサ。
  2. 前記誘電体膜と前記電極膜とが、複数層ずつ積層されたものである、請求項1に記載のコンデンサ。
  3. 前記誘電体膜と前記電極膜とが、複数層ずつ積層され、かつ巻回されたものである、請求項1に記載のコンデンサ。
JP2011240987A 2011-11-02 2011-11-02 コンデンサ Expired - Fee Related JP5831140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011240987A JP5831140B2 (ja) 2011-11-02 2011-11-02 コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011240987A JP5831140B2 (ja) 2011-11-02 2011-11-02 コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013098406A JP2013098406A (ja) 2013-05-20
JP5831140B2 true JP5831140B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=48620045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011240987A Expired - Fee Related JP5831140B2 (ja) 2011-11-02 2011-11-02 コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5831140B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752699B2 (ja) * 1990-04-20 1995-06-05 松下電器産業株式会社 コンデンサーとその製造方法
JP2002075772A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Tdk Corp 金属膜形成用部材、金属膜形成用部材の製造方法、金属膜の転写方法および積層セラミック電子部品の製造方法
JPWO2008075504A1 (ja) * 2006-12-19 2010-04-08 株式会社村田製作所 薄層コンデンサの製造方法、薄層コンデンサおよびコンデンサ内蔵配線基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013098406A (ja) 2013-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8861179B2 (en) Capacitors having dielectric regions that include multiple metal oxide-comprising materials
JP2014022713A (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP2017212366A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2012074702A5 (ja)
EP2434531A3 (en) Metal-insulator-metal capacitor and method for manufacturing thereof
US20120282754A1 (en) Methods of Forming Capacitors Having Dielectric Regions That Include Multiple Metal Oxide-Comprising Materials
US10726995B2 (en) Dielectric structures for electrical insulation with vacuum or gas
JP2018063989A (ja) 薄膜キャパシタ
JP5181401B1 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用陰極箔
JP5615945B2 (ja) 積層キャパシター及び積層キャパシターの製造方法
JP2010103198A (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP5831140B2 (ja) コンデンサ
KR102365011B1 (ko) 맥신 필름의 제조방법
JP2008258222A (ja) 電解コンデンサ
US9023186B1 (en) High performance titania capacitor with a scalable processing method
JP2014107394A (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JP5104008B2 (ja) 電解コンデンサ
US20160217934A1 (en) Electrolytic capacitor, electrolytic capacitor manufacturing method, electrode foil, and electrode foil manufacturing method
CN113054105A (zh) 半导体结构及其制作方法
JP5445704B2 (ja) 薄膜コンデンサの製造方法
JP7143674B2 (ja) 金属化フィルムおよびフィルムコンデンサ
JP2010232329A (ja) 薄膜コンデンサ、及び薄膜コンデンサの製造方法
KR101222436B1 (ko) 얇고 다층인 고용량 필름콘덴서용 알루미늄 전극 및 이의 제조방법
JP2011249488A (ja) 電極箔とこの電極箔を用いたコンデンサおよび電極箔の製造方法
JP2011207167A (ja) 積層フィルム及びその製造方法並びに電子デバイス及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5831140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees