JP5826292B2 - モータ制御装置および電動パワーステアリング装置 - Google Patents

モータ制御装置および電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5826292B2
JP5826292B2 JP2013555082A JP2013555082A JP5826292B2 JP 5826292 B2 JP5826292 B2 JP 5826292B2 JP 2013555082 A JP2013555082 A JP 2013555082A JP 2013555082 A JP2013555082 A JP 2013555082A JP 5826292 B2 JP5826292 B2 JP 5826292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
failure
phase
motor
normal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013555082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013111327A1 (ja
Inventor
勲 家造坊
勲 家造坊
公輔 中野
公輔 中野
浅尾 淑人
淑人 浅尾
古川 晃
晃 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2013111327A1 publication Critical patent/JPWO2013111327A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826292B2 publication Critical patent/JP5826292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/10Arrangements for controlling torque ripple, e.g. providing reduced torque ripple
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0487Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting motor faults
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/04Details with warning or supervision in addition to disconnection, e.g. for indicating that protective apparatus has functioned
    • H02H3/042Details with warning or supervision in addition to disconnection, e.g. for indicating that protective apparatus has functioned combined with means for locating the fault
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/22Multiple windings; Windings for more than three phases
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0243Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being a broken phase
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/032Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/526Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/529Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Description

この発明は、複数組の巻線を備えた多相モータを制御するモータ制御装置、およびこのモータ制御装置を用いた電動パワーステアリング装置に関するものである。
従来のモータ制御装置の例として、例えば、下記特許文献1(国際公開WO2007/129359号公報)に記載のものがある。この特許文献1に記載のものは、巻線やインバータは1組のみで構成されており、巻線やインバータに短絡故障が発生した場合に、故障状態に適した異常時電流制御手段に制御方式を切替えて制御を継続することにより、短絡経路を流れる電流により生じるブレーキトルクを低減してトルク脈動を抑制する。
また、特許文献2(特開2011−78230号公報)に記載のものは、巻線やインバータがそれぞれ2組で構成されており、インバータのスイッチング素子がショート故障した場合、この故障に対してモータの回転駆動に逆らうブレ−キトルクを打ち消す、またはモータの回転駆動への影響を低減するように、故障していない系統で制御を補正することが示されている。
国際公開WO2007/129359号公報 特開2011−78230号公報
前記特許文献1に記載された例では、単一の巻線とインバータしか持たず、非常に低コストではあるが、短絡故障が発生すると、要求のトルクと同じ向き、すなわち正のトルクを発生できるモータ回転角度が360度中およそ300度であり、ブレーキトルクの抑制やトルク脈動の抑制はコストに見合ったレベルではできているものの、十分ではなく、また、十分な出力トルクを得ることもできないという問題点があった。
また、前記特許文献2に記載された例では、その図7に、インバータ上側スイッチング素子の短絡故障時、または巻線またはインバータと巻線を繋ぐ配線が電源と短絡する故障時(すなわち、天絡時)における相電流とモータのトルクの波形が示されている。
このようなブレーキトルクが発生するため、正常側トルクでこれを補正するために逆の特性を加えるような制御を行っていた。
そのため、トルクの変動は小さくなり、ドライバは、故障を認識し難いという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、モータの巻線の故障またはインバータの故障(例えば、スイッチング素子の短絡故障、または、1相の巻線、もしくはインバータと巻線を繋ぐ配線の天絡、地絡故障、または、2相間の短絡故障など)が発生した場合に、トルクの脈動を際立たせて、ユーザに故障発生を確実に認知させることができるモータ制御装置を提供することを目的としている。
この発明に係るモータ制御装置は、複数の巻線組を備えたモータを制御するモータ制御装置であって、前記複数の巻線組の各相に印加する電圧を制御するスイッチング素子を各相に有する複数のインバータと、前記モータが発生するトルクの目標値に相当する総合トルク電流要求値に応じて前記各インバータに前記各相に印加する電圧に対応する電圧指令を与えて前記複数の巻線組に流す電流を制御する電流制御手段と、前記スイッチング素子の短絡故障、または前記インバータもしくは前記複数の巻線組が地絡もしくは天絡する故障を検知する故障検知手段を備えており、前記電流制御手段は、正常時に使用し前記複数の巻線組に流す電流をそれぞれ制御する正常時電流制御手段および前記故障検知手段が検知した故障内容に応じた故障時電圧指令を生成する故障時電流制御手段を有し、前記故障検知手段が故障を検知した場合に正常側のインバータの制御を前記正常時電流制御手段によって継続するとともに、前記故障時電流制御手段が生成する前記故障時電圧指令によって故障した側のインバータの制御を継続するものにおいて、前記故障時電流制御手段は、故障側の故障していない相および正常側の各相の少なくとも一方を用いて、故障相によるブレーキトルクが発生しない位相範囲で正常時に発生させるモータトルクに、前記ブレーキトルクとは逆方向のトルクを加算したトルクを発生するものである。
この発明によれば、電流制御手段は、故障検知手段が故障を検知した場合に、正常側のインバータの制御を正常時電流制御手段によって継続するとともに、故障時電圧指令によって故障した側のインバータの制御も継続するので、短絡故障により生じるブレーキトルク以上にトルク脈動を発生させ、故障発生をユーザに確実に認知させることができる。
実施の形態1によるモータ制御装置の構成を示す図である。 実施の形態1における電流制御手段の構成を示す図である。 実施の形態1における故障時故障側指令生成器の構成を示す図である。 実施の形態1における相電流指令整形手段の構成を示す図である。 V相スイッチング素子が短絡故障またはV相が地絡故障した場合において、制御を停止したときに誘起電圧により流れる電流波形とブレーキトルクの一例を示す図である。 実施の形態1におけるモータトルクの故障側、正常側および合計の波形例を示す図である。 実施の形態1におけるトルク電流の故障側および正常側の波形例を示す図である。 実施の形態1の変形例におけるモータトルクの故障側および正常側の波形例を示す図である。 実施の形態1の変形例におけるモータトルクの故障側および正常側の波形例を示す図である。 V相スイッチング素子が短絡故障またはV相が地絡故障した場合に、原理的に実現できる限界を示したモータトルクとそのときの相電流波形を示す図である。 実施の形態2による単位相電流とトルク電流の関係を示す波形図である。 実施の形態2において、故障側でブレーキトルクと逆方向のトルクを加算してトルク振幅を増加させたときのトルク電流の波形例を示す図である。 実施の形態4におけるモータトルクの故障側、正常側および合計の波形例を示す図である。 実施の形態4におけるトルク電流の故障側および正常側の波形例を示す図である。
以下、図面に基づいて、本発明の一実施の形態例について説明する。
なお、各図間において、同一符号は、同一あるいは相当のものであることを表す。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係るモータ制御装置の全体構成を示すブロック図である。
また、図1には、モータ制御装置10以外に、電源4、モータ5およびモータ5の回転角度θを検出するモータ回転角度センサ6も示している。 モータ5は、U1相、V1相、W1相の3相の巻線からなる第1巻線組15と、U2相、V2相、W2相の3相の巻線からなる第2巻線組16を備えており、各巻線組はそれぞれスター結線で相を結合している。
これら複数の巻線組(図1に示した例では2つの巻線組)により図示しないステータが構成され、モータ5は、このステータと、図示しないロータと、ロータに固定された回転軸により構成されている。
なお、以下の説明では、この発明を、各巻線組が3相で、ロータに永久磁石を配置した永久磁石同期モータに適用した場合を例にして説明するが、この発明は、3相以上の多相交流により回転駆動するモータに対しても使用することができる。
また、本例では巻線をスター結線としたが、巻線をデルタ結線にしても同様の効果が得られる。 モータ制御装置10は、モータ5の巻線に印加する電圧を制御し、それにより、電源4から電力をモータ5に供給し、巻線に流す電流を制御することによって、電流に概略比例するモータの出力トルクを制御する。
モータ制御装置10では、モータ回転角度センサ6からの信号を受け、モータ回転角度検出手段26によりモータの回転角度信号θを算出する。また、電流検出回路CT11、CT21、CT31、CT12、CT22、CT32によりモータ5の各相に流れる相電流を検出し、相電流検出値Iu1dtc、Iv1dtc、Iw1dtc、Iu2dtc、Iv2dtc、Iw2dtcを得る。
なお、図1においては、第1巻線組15側の相電流検出値Iu1dtc、Iv1dtc、Iw1dtcをI1dtcと表記し、第2巻線組16側の相電流検出値Iu2dtc、Iv2dtc、Iw2dtcをI2dtcと表記している。
また、図1では、モータ回転角度センサ6とモータ回転角度検出手段26を設けているが、一般的に行われる推定手段を用いて推定したモータ回転角度によってモータ回転角度信号を得てもよい。
電流制御手段23は、後述するように、モータトルクの目標値に相当する総合トルク電流要求値Iqsum*、モータ各相の相電流検出値およびモータ回転角度信号θに応じて第1の相電圧指令V1*および第2の相電圧指令V2*を決定する。
第1スイッチング素子駆動回路24は、第1の相電圧指令V1*をPWM変調して第1インバータ21へスイッチング操作を指示する。第1インバータ21は、第1スイッチング素子駆動回路24からのスイッチング操作信号を受けてスイッチング素子UP1、VP1、WP1、UN1、VN1、WN1のチョッパ制御を行い、電源4から供給される電力によりモータの各相U1、V1、W1に電流を流す。
第2スイッチング素子駆動回路25と第2インバータ22についても、同様に、第2の相電圧指令V2*に応じて、モータの各相U2、V2、W2に電流を流す。
なお、第1、第2のインバータ21、22は、第1、第2の巻線組15,16のそれぞれに対応して設けている。
図2は、実施の形態1による電流制御手段23の構成を示すブロック図である。
電流制御手段23の構成と動作について、図2を用いて説明する。
電流制御手段23は、正常時に使用する通常の制御方式を実行する第1正常時電流制御手段31と第2正常時電流制御手段32、故障発生時に使用する故障時電流制御手段30(図示なし)、さらに、故障検知手段33、切替え手段36、37を備えている。
そして、2系統(第1系統および第2系統)の巻線組とインバータの組(以下、巻線駆動系とも言う)のうち、故障が発生した側の巻線駆動系に対して、故障時電流制御手段30を用いて制御できるよう2種類の制御手段(すなわち、第1、第2の正常時電流制御手段および故障時電流制御手段)を切替えることが可能である。
なお、故障時電流制御手段30(図示なし)は、故障時正常側指令生成器34および故障時故障側指令生成器42により構成する。
総合トルク電流要求値Iqsum*は、トルク電流分配手段35によって、第1の巻線駆動系と第2の巻線駆動系それぞれに発生させたいトルクの要求値である第1トルク電流要求値Iq01*と第2トルク電流要求値Iq02*に分配される。
本実施の形態では、第1トルク電流要求値Iq01*および第2トルク電流要求値Iq02*のそれぞれは、総合トルク電流要求値Iqsum*の2分の1の値に設定する。
すなわち、それぞれの系統で等しいトルクを発生し、その合計で出力トルクを得るような設定とする。
次に、故障が発生していない正常時においては、切替え手段40において、第1トルク電流要求値Iq01*を第1トルク電流指令値Iq1*として選択する。故障発生時の動作は後述する。
第2系統においても、同様に、切替え手段41において、第2トルク電流要求値Iq02*を第2トルク電流指令値Iq2*として選択する。
次に、第1トルク電流指令値Iq1*と相電流検出値I1dtcに基づいて、第1正常時電流制御手段31は、正常時相電圧指令Vn1*を出力する。
正常時においては、切替え手段36において、正常時相電圧指令Vn1*が選択され、第1の相電圧指令V1*として、第1スイッチング素子駆動回路24(図1参照)に入力される。
第1、第2正常時電流制御手段31、32は、3相から2軸のいわゆるdq制御を実行する。第1トルク電流指令値Iq1*は、q軸電流指令としてdq制御に用いる。
なお、図2では、モータ回転角度信号θを第1正常時電流制御手段31および第2正常時電流制御手段32に入力する配線が表記されていないが、dq制御において通常行う座標変換に用いるために、モータ回転角度信号θを第1正常時電流制御手段31および第2正常時電流制御手段32に入力するよう配線してもよい。
ここで、q軸電流とは、トルクに比例する電流成分であり、本実施の形態の説明においては、トルク電流とも呼ぶ。もう一方の界磁磁束を制御するd軸電流については、本実施の形態では、零に制御するが、他の値を用いても良い。
また、正常時においては、第2の系統に関しても、同様に、第2トルク電流指令値Iq2*に基づいて、第2正常時電流制御手段32によりdq制御が実行され、正常時相電圧指令Vn2*が第2の相電圧指令V2*として、第2スイッチング素子駆動回路25(図1参照)に入力される。
このようにして、正常時においては、第1、第2トルク電流要求値に追従するように、第1、第2の巻線駆動系のトルク電流がそれぞれ実現され、所望の出力トルクを得ることができる。
次に、故障検知手段33について説明する。故障検知手段33は、例えば、相電流検出値を利用し、インバータまたはモータの正常あるいは異常を検出する異常検出手段および短絡箇所を特定する短絡箇所特定手段で構成すればよい。
この構成によれば、故障検知手段33は、異常検出手段によりインバータまたはモータに何らかの異常が発生したと判定された場合に、短絡箇所特定手段が短絡故障した箇所を特定するというものである。
短絡箇所特定手段は、第1インバータ21および第2インバータ22のスイッチング素子をオンする所定の組合せを示すテストパターンを記憶し、モータ端子の平均電圧、前記テストパターン、および、それを実行した応答として流れる各相の検出電流に基づいて、短絡故障したスイッチング素子や、地絡故障または天絡故障した相を特定する。
このようにして、故障検知手段33は、故障が発生した場合は、その故障が、第1の巻線駆動系か、第2の巻線駆動系かを示す故障系統判定結果と、巻線駆動系において、短絡故障が生じたのはどのスイッチング素子か、または、天絡もしくは地絡が生じたのはどの相か、相間の短絡故障が生じたのはどこの相間かといった、短絡故障箇所特定結果を出力する。
図3は、実施の形態1における故障時故障側指令生成器42の構成を示すブロック図であり、図4は、図3に示した相電流指令整形手段50の構成を示すブロック図である。
故障時故障側指令生成器42および相電流指令整形手段50の動作の詳細については、後述する。
次に、故障発生時の動作についての概略を説明する。
図5は、V相スイッチング素子が短絡故障あるいはV相が地絡故障した場合において、制御を停止したときに誘起電圧により流れる電流波形(三相電流波形)とブレーキトルク(モータトルク)の一例を示す図である。
今、第1の巻線駆動系において短絡故障が発生したとする。何も制御しない場合、つまり故障側の短絡故障したスイッチング素子以外のスイッチング素子をオフすると、図5(b)に示すように、回転角度の半分にわたってブレーキトルクが発生する。
一方、正常側である第2の巻線駆動系に対しては、正常側である第2トルク電流要求値を故障時正常側指令生成器34において、故障側の故障相によるブレーキトルクが発生しない位相範囲で、正常時トルク電流指令にブレーキトルクとは逆方向のトルクを加算したトルク電流指令を生成する。
このように生成された指令を、第2正常時電流制御手段32に対する入力である第2トルク電流指令値Iq2*とする。第2正常時電流制御手段32の出力である正常時相電圧指令Vn2*が相電圧指令V2*として、正常側の巻線駆動系に与えられる。
次に、第1の巻線駆動系において、短絡故障が発生したときについての動作を、図2を用いて説明する。
故障検知手段33で得られた故障系判定結果に応じて、故障側である第1トルク電流要求値Iq01*が切替え手段38によって選択され、故障側トルク電流要求値Iq0f*として、故障時故障側指令生成器42に入力される。
また、相電流検出値I1dtcが切替え手段39で選択され、故障側相電流検出値Ifdtcとして、故障時故障側指令生成器42に入力される。
さらに、故障検知手段33で得られた短絡故障箇所特定結果と、モータ回転角度信号θが故障時故障側指令生成器42に入力され、選択的スイッチング素子オフ手段53(図3参照)により、故障側の短絡故障したスイッチング素子以外のスイッチング素子に対してオフ設定する。
故障時故障側指令生成器42で算出された故障時相電圧指令Vf*が切替え手段36で選択されて、第1相電圧指令V1*として出力される。
一方、正常側である第2トルク電流要求値Iq02*が切替え手段61によって選択され、故障時正常側指令生成器34に入力され、故障内容に適したトルク電流指令に生成される。故障時正常側指令生成器34の動作については、後述する。
故障時正常側指令生成器34で生成された指令が、正常側トルク電流指令値Iqs*として出力される。
そして、正常側トルク電流指令値Iqs*は、切替え手段41において、第2トルク電流指令値Iq2*として、第2正常時電流制御手段32に入力される。
さらに、第2正常時電流制御手段32で算出された第2相電圧指令Vf*が切替え手段37で選択されて、第2相電圧指令V2*として出力される。
以下では、第1の巻線駆動系のV1相の下側のスイッチング素子VN1が短絡故障した場合を例として、実施の形態1の動作を説明する。
故障時正常側指令生成器34の動作について、図3を用いて説明する。
なお、相電流指令整形手段50に設けている単位相電流指令発生手段81(図4参照)については、詳細を後述する。
図3に示した故障時正常側指令生成器34の構成は、スイッチング素子VN1が短絡故障した場合に適した制御構成となっており、その動作は特許文献1に記載の従来装置と同様である。
相電流指令整形手段50では、故障側トルク電流要求値Iq0f*とモータ回転角度信号θとその微分であるモータ回転角速度信号に基づいて、故障時相電流指令Ifu*、Ifv*、Ifw*を出力する。
これらに基づいて、図3に示す故障時故障側指令生成器42の相電流指令整形手段50以降の制御構成要素によって、故障時相電圧指令Vf*を生成する。
また、正のトルクが発生できない回転角度範囲では、選択的スイッチング素子オフ手段53によって、故障側インバータの全てのスイッチング素子を一時的にオフして、誘起電圧によって発生する短絡経路を通過する電流によるブレーキトルクを抑制する。
図4に示すように、相電流指令整形手段50は、モータ回転角度、これの微分手段51(図3参照)で得たモータ回転角速度および故障側トルク電流要求値Iq0f*に応じて、各相の相電流指令を発生する。
具体的には、単位相電流指令発生手段81(図4参照)により、故障側トルク電流要求値とモータ回転角度信号θとモータ回転角速度信号に基づいて、各相の単位相電流指令を生成する。そして、乗算器82U、82V、82Wにより、それぞれ(すなわち、各相の単位相電流指令)に故障側トルク電流要求値Iq0f*を乗算することで、故障時相電流指令Ifu*、Ifv*、Ifw*を出力する。
ここで、スイッチング素子VN1が短絡故障した場合の故障側設定について、図6および図7を用いて説明する。
なお、図6は、実施の形態1におけるモータトルクの故障側、正常側および合計の波形の一例を示す図であり、図7は、実施の形態1におけるトルク電流の故障側および正常側の波形の一例を示す図である。
スイッチング素子VN1が短絡の場合、V相が電源の負電位に短絡している。故障側発生トルクの制御は行わないため、選択的スイッチング素子オフ手段53により、VN1以外の故障側スイッチング素子、UP1、VP1、WP1、UN1、WN1をオフする。
その結果、故障側モータトルクは図6(a)のようになる。
モータトルクが負値となっている領域は、VN1短絡によるブレーキトルク発生領域であり、トルク電流としては図7(a)のように0を指令すればよい。
一方、正常側については、ユーザが故障を認知できるようなトルク脈動波形を生成するため、図6(b)のようなモータトルクを出力する。故障側の故障相によるブレーキトルクが発生しない位相範囲で、ブレーキトルクとは逆方向のトルクを加算する。このとき、正常側トルク電流は図7(b)のように指示すればよい。
その結果、合計のモータトルクの波形としては図6(c)のようになる。ブレーキトルクのみで発生するトルク脈動の振幅に比べ、逆方向のトルクを加算したことによって大きな振幅を得ることができる。
ここで、実施の形態1の変形例について説明する。
上記の例では、故障側の故障相によるブレーキトルクが発生しない位相範囲全部で、正常側でブレーキトルクとは逆方向のトルクを加算したモータトルクを出力したが、ユーザに故障の認知を促すことができるトルク脈動を得られればよく、図8または図9のような波形でも構わない。
図8は、故障側の故障相によるブレーキトルクが発生しない位相範囲と隣接する範囲で、正常側でブレーキトルクとは逆方向のトルクを加算したモータトルクを出力したときの波形であり、図8(a)は正常側出力波形を、図8(b)は合計の出力波形を示す。
また、図9は、故障側の故障相によるブレーキトルクが発生しない位相範囲と隣接しない範囲で、正常側でブレーキトルクとは逆方向のトルクを加算したモータトルクを出力したときの波形であり、図9(a)は正常側トルク波形、図9(b)は合計のトルク波形を示す。
図8および図9の縦軸をトルク電流指令値に読み替えればトルク電流波形になる。
ここで、これまで述べた実施の形態1によるモータ制御装置の効果の概略について説明する。
複数の巻線組を備えたモータを制御する際に、電流制御手段は、故障検知手段が短絡故障を検知した場合、故障内容に適した故障時電流制御手段が出力する故障時電圧指令によりブレーキトルクが発生する位相範囲を定め、正常側のインバータの制御を正常時電流制御手段によって際立たせたトルク脈動によりユーザに故障を認知させることができる。
さらに、故障側ブレーキトルクと正常側加算トルクを同じに設定することで、時間平均では、正常時出力トルクとほぼ同等となる出力を得ることができる。
以上説明したように、実施の形態1によるモータ制御装置は、複数の巻線組15、16を備えたモータ5を制御するモータ制御装置10であって、
複数の巻線組の各相に印加する電圧を制御するスイッチング素子を各相に有する複数のインバータ21、22と、モータ5が発生するトルクの目標値に相当する総合トルク電流要求値Iqsum*に応じて各インバータ21、22に前記各相に印加する電圧に対応する電圧指令V1*、V2*を与えて複数の巻線組に流す電流を制御する電流制御手段23と、スイッチング素子の短絡故障、またはインバータ21、22もしくは複数の巻線組が地絡もしくは天絡する故障を検知する故障検知手段33を備えており、
電流制御手段23は、正常時に使用し前記複数の巻線組に流す電流をそれぞれ制御する正常時電流制御手段31、32および故障検知手段33が検知した故障内容に応じた故障時電圧指令を生成する故障時電流制御手段30(すなわち、故障時正常側指令生成器34と故障時故障側指令生成器42を合わせたもの)を有し、
故障検知手段33が故障を検知した場合に正常側のインバータの制御を正常時電流制御手段31、32によって継続するとともに、故障時電流制御手段30が生成する故障時電圧指令によって故障した側のインバータの制御を継続し、トルク脈動を際立たせる。
従って、電流制御手段は、故障検知手段が故障を検知した場合に、正常側のインバータの制御を正常時電流制御手段によって継続するとともに、故障時電圧指令によって故障側のインバータの制御も継続するので、短絡故障により生じるブレーキトルク以上にトルク脈動を発生させ、故障発生をユーザに確実に認知させることができる。
また、実施の形態1によるモータ制御装置の故障時電流制御手段30は、故障側の故障していない相および正常側の各相の少なくとも一方を用いて、故障相によるブレーキトルクが発生しない位相範囲で正常時に発生させるモータトルクにブレーキトルクとは逆方向のトルクを加算したトルクを発生する。
従って、ユーザは、ブレーキトルクと加算した逆方向のトルクとのトルク差で発生するトルク脈動による違和感で故障を認知することができる。
また、故障時電流制御手段30は、正常側出力トルクと故障側出力トルクの合計トルクが正常時出力トルクと時間平均でほぼ同等となるようにする。
従って、ユーザは、平均では正常時と同等のアシストトルクを得られるともに、トルク脈動による違和感で故障を認知することができる。
また、故障時電流制御手段30は、故障相によるブレーキトルクが発生しない位相範囲で、ブレーキトルクとは逆方向のトルクを加算したトルクを発生する。
従って、ユーザは、トルクギャップによる違和感で故障を認知することができる。
また、故障時電流制御手段30は、ブレーキトルクが発生する位相範囲と隣接する位相範囲で、ブレーキトルクとは逆方向のトルクを加算したトルクを発生する。
また、故障時電流制御手段30は、ブレーキトルクが発生する位相範囲と隣接しない位相範囲で、ブレーキトルクとは逆方向のトルクを加算したトルクを発生する。
従って、ユーザは、トルクギャップによる違和感で故障を認知することができる。
実施の形態2.
前述した実施の形態1では、故障側のブレーキトルクとは逆方向のトルクを正常側にて加算したが、実施の形態2では、故障側の故障相以外の2相を制御することにより所望のトルクを加算することができる。
前述した通り、実施の形態1では、故障側のスイッチング素子をオフした場合のモータトルクは、図6(a)に示す波形であり、そのときのトルク電流指令値は、図7(a)となる。
ここで、スイッチング素子VN1が短絡故障した場合に故障側の巻線駆動系で発生できる回転停止時の電流とトルクについて説明する。スイッチング素子VN1が短絡の場合、V相が電源の負電位に短絡している。従って、本来V相が正側に他の相よりも大きな電流を流す必要のある回転角度範囲においては、正のトルクが発生できない。
この場合の出力トルクおよびトルク電流指令についての具体的な設定を説明する。
なお、この部分以外の動作は、実施の形態1と同様なので説明を省略する。
図10は、トルク電流を1とすることを要求とした場合に、原理的に発生できるトルク電流波形(図10(b))と、それを実現するための単位相電流の波形(図10(a))を示している。
図10(b)に示すように、回転角度が0度から60度の範囲では、トルクが発生できない。むしろ、外力によりモータが回転させられたときは、誘起電圧によりブレーキトルクが発生する可能性がある。この回転角度範囲では、選択的スイッチング素子オフ手段53によって一時的にスイッチング素子をオフし、極力、電流経路を減らして、ブレーキトルクを低減する。
図11は、実施の形態2による単位相電流とトルク電流の関係を示す波形図である。
ここで、図11を用いて、実施の形態2における相電流指令整形手段50の基本的な動作を説明しておく。
故障側から出力することを要求するトルク電流を、例えば図11(b)のような波形とし、モータ回転角度がおよそ240度まで右肩上がりのトルク電流を実現するには、図11(a)に示すような右側に大きな絶対値を持った単位相電流になる。
これは、トルク電流1を実現する単位相電流は図10(a)であり、これに、図11(b)に示した形状の「要求するトルク電流」を回転角度毎に乗算すると、図11(a)に示すような単位相電流になるからである。
従って、トルク電流波形を決めれば、図10の関係を用いて、単位相電流指令を回転角度に対するテーブルとして、予め備えることが可能である。
このようにして、単位相電流指令発生手段81(図4参照)において、必要な単位相電流指令のパターンをテーブルとして備えておけばよい。
なお、単位相電流指令をテーブルで備えない別の方法もあり、トルク電流波形をテーブルで備えておき、図11のトルク電流波形と単位相電流指令の関係をテーブルとして備えておき、与えられたトルク電流波形を図10の関係を用いて逐次、単位相電流指令に変換するように構成しても同様な結果が得られる。
また、このテーブルの代わりに、モータ回転角度に応じた数式による関数で表現してもよい。
特に、図10の単位相電流は、正弦や余弦、その逆数である余割、正割の組合せで関数による表現が可能である。
この単位相電流指令を使用することで、故障側にてトルク脈動を生成することが可能となる。
図12は、実施の形態2における故障側にてブレーキトルクと逆方向のトルクを加算してトルク振幅を増加させたときのトルク電流の波形の一例を示す図である。
例えば、図12(a)の実線で示した指令ように故障側のトルク電流を設定し、図12(b)の実線で示した指令のように、正常側のトルク電流を設定する。ここで、総合トルク電流要求値を3、許容最大電流を2としている。
図12(a)は、回転角度が故障側でブレーキトルクが発生してトルクが不足する回転角度範囲0から60度に近づくに伴い、トルク電流が増大するよう、モータの回転方向に基づいて、設定している。
一方、正常側は、図12(b)のように、回転角度に依らず、許容最大電流と等しい値2に、トルク電流を設定している。なお、図12(b)は、回転方向がモータ回転角度の正方向の場合を示しており、逆回転の場合は、30度で左右対称となるよう転写した波形になる。
このようにして、故障側にてブレーキトルクとは逆方向のトルクを加算すると、正常側と故障側の合計のトルク電流が図12(c)に示すようになり、回転角度が故障側でトルクが不足する回転角度範囲に近づくに伴い、正常側で発生させるトルクと故障側で発生させるトルクの合計値が増大するようトルク電流を設定している。
従って、故障側でブレーキトルクが発生してトルク不足になる回転角度範囲に近づくとトルクが増大する。そのため、モータの回転が加速し、トルク不足の範囲を速く脱出できるので、トルク不足の範囲の滞在時間が短く、トルク不足の影響を抑制して、十分な出力トルクを得ることが可能となる。
以上説明したように、実施の形態2によるモータ制御装置の故障時電流制御手段30は、故障側にてブレーキトルクと逆方向のトルクを加算し、モータ5の回転角度が前記故障側でトルクが不足する回転角度範囲に近づくに伴い、正常側で発生させるトルクと故障側で発生させるトルクの合計値が増大するように設定する。
これにより、故障側でブレーキトルクが発生してトルク不足になる回転角度範囲に近づくとトルクが増大する。そのため、モータの回転が加速し、トルク不足の範囲を速く脱出できるので、トルク不足の影響を抑制して、十分な出力トルクを得ることができる。
また、実施の形態2の構成によれば、故障側のみでトルク脈動を発生させ、正常側では正常時と同様の制御を行うため、故障時の正常側制御を追加で準備する必要がなくなる。
実施の形態3.
前述した実施の形態1では所望のトルクを正常側のみで加算し、前述した実施の形態2では所望のトルクを故障側のみで加算したが、正常側および故障側の両方で所望のトルクを加算することも可能である。
すなわち、実施の形態3では、正常側および故障側の両方において所望のトルクを加算することにより、トルクギャップによる違和感を大きくして、故障を確実に認知することができる。
実施の形態4.
前述した実施の形態1では所望のトルクを正常側のみで加算し、実施の形態2では所望のトルクを故障側のみで加算し、実施の形態3では所望のトルクを正常側および故障側の両方で加算したが、故障側ブレーキトルク発生時に正常側にてトルクを減算することでもトルク脈動を際立たせることが可能である。
この場合の出力トルクおよびトルク電流指令についての具体的な設定を説明する。
なお、この部分以外の動作は、実施の形態1と同様なので説明を省略する。
図13は、実施の形態4におけるモータトルクの故障側、正常側および合計のモータトルク波形例を示す図である。また、図14は、実施の形態4におけるトルク電流の故障側および正常側の波形例を示す図である。
まず、故障側の設定は、実施の形態1と同様の設定とするため、故障側モータトルクは図13(a)、トルク電流は図14(a)のようになる。
従って、故障時故障側指令生成器42は、実施の形態1と同様の設定となる。
次に、正常側の設定について説明する。
正常側モータトルクは、故障側でブレーキトルクを発生している領域でモータトルクを減算した図13(b)のようなモータトルクとする。
これにより、ブレーキトルクが発生している領域で、トルク減算分だけトルク振幅が増加することになる。
その結果、合計のモータトルクの波形としては、図13(c)のようになる。
ブレーキトルクのみで発生するトルク脈動の振幅に比べ、同方向のトルクを減算したことによって大きな振幅を得ることができる。
なお、上記例では故障側の故障相によるブレーキトルクが発生する位相範囲全部としたが、故障相によるブレーキトルクが発生する位相範囲の一部に限定してもよい。また、故障相によるブレーキトルクが発生する位相範囲を含めた範囲としてもよい。合計のモータトルクの振幅が故障相で発生したブレーキトルクによる振幅よりも大きくなり、そのトルク脈動によってユーザが故障を認知できればいずれのパターンでも構わない。
以上説明したように、実施の形態4によるモータ制御装置の故障時電流制御手段30は、ブレーキトルクが発生する位相範囲の一部または全部を含む位相範囲で、ブレーキトルクと同方向のトルクを減算したトルクを発生する。
従って、トルクギャップはさらに大きくなり、ユーザは、大きなトルクギャップによる違和感で故障を確実に認知することができる。
以上までは、トルク脈動により故障を認知するモータ制御装置の発明について説明したが、本発明によるモータ制御装置は、自動車用のパワーステアリング装置に用いることが可能であることは言うまでもない。
本発明によるモータ制御装置をパワーステアリング装置に用いることにより、ユーザは、パワーステアリング装置の使用時にトルク脈動を検知してモータ制御装置の故障を認知できる。
この発明は、モータの巻線故障またはインバータの故障が発生した場合に、トルク脈動を際立たせてユーザに故障発生を認知させることができるモータ制御装置の実現に有用である。
4電源 5モータ
6モータ回転角度センサ 10モータ制御装置
15第1巻線組 16第2巻線組
21第1インバータ 22第2インバータ
23電流制御手段 24第1スイッチング素子駆動回路
25第2スイッチング素子駆動回路 26モータ回転角度検出手段
30故障時電流制御手段 31第1正常時電流制御手段
32第2正常時電流制御手段 33故障検知手段
34故障時正常側指令生成器 35トルク電流分配手段
42故障時故障側指令生成器 50相電流指令整形手段。
UP1、VP1、WP1、UN1、VN1、WN1 スイッチング素子
UP2、VP2、WP2、UN2、VN2、WN2 スイッチング素子
CT11、CT21、CT31、CT12、CT22、CT32 電流検出回路

Claims (8)

  1. 複数の巻線組を備えたモータを制御するモータ制御装置であって、前記複数の巻線組の各相に印加する電圧を制御するスイッチング素子を各相に有する複数のインバータと、前記モータが発生するトルクの目標値に相当する総合トルク電流要求値に応じて前記各インバータに前記各相に印加する電圧に対応する電圧指令を与えて前記複数の巻線組に流す電流を制御する電流制御手段と、前記スイッチング素子の短絡故障、または前記インバータもしくは前記複数の巻線組が地絡もしくは天絡する故障を検知する故障検知手段を備えており、前記電流制御手段は、正常時に使用し前記複数の巻線組に流す電流をそれぞれ制御する正常時電流制御手段および前記故障検知手段が検知した故障内容に応じた故障時電圧指令を生成する故障時電流制御手段を有し、前記故障検知手段が故障を検知した場合に正常側のインバータの制御を前記正常時電流制御手段によって継続するとともに、前記故障時電流制御手段が生成する前記故障時電圧指令によって故障した側のインバータの制御を継続し、トルク脈動を際立たせるものにおいて、前記故障時電流制御手段は、故障側の故障していない相および正常側の各相の少なくとも一方を用いて、故障相によるブレーキトルクが発生しない位相範囲で正常時に発生させるモータトルクに、前記ブレーキトルクとは逆方向のトルクを加算したトルクを発生することを特徴とするモータ制御装置。
  2. 前記故障時電流制御手段は、正常側出力トルクと故障側出力トルクの合計トルクが正常時出力トルクと時間平均でほぼ同等となるようにすることを特徴とする請求項1に記載のモータ制御装置。
  3. 前記故障時電流制御手段は、前記故障相によるブレーキトルクが発生しない位相範囲全体で、ブレーキトルクとは逆方向のトルクを加算したトルクを発生することを特徴とする請求項1または2に記載のモータ制御装置。
  4. 前記故障時電流制御手段は、ブレーキトルクが発生する位相範囲と隣接する位相範囲で、ブレーキトルクとは逆方向のトルクを加算したトルクを発生することを特徴とする請求項1または2に記載のモータ制御装置。
  5. 前記故障時電流制御手段は、ブレーキトルクが発生する位相範囲と隣接しない位相範囲で、ブレーキトルクとは逆方向のトルクを加算したトルクを発生することを特徴とする請求項1または2に記載のモータ制御装置。
  6. 複数の巻線組を備えたモータを制御するモータ制御装置であって、前記複数の巻線組の各相に印加する電圧を制御するスイッチング素子を各相に有する複数のインバータと、前記モータが発生するトルクの目標値に相当する総合トルク電流要求値に応じて前記各インバータに前記各相に印加する電圧に対応する電圧指令を与えて前記複数の巻線組に流す電流を制御する電流制御手段と、前記スイッチング素子の短絡故障、または前記インバータもしくは前記複数の巻線組が地絡もしくは天絡する故障を検知する故障検知手段を備えており、前記電流制御手段は、正常時に使用し前記複数の巻線組に流す電流をそれぞれ制御する正常時電流制御手段および前記故障検知手段が検知した故障内容に応じた故障時電圧指令を生成する故障時電流制御手段を有し、前記故障検知手段が故障を検知した場合に正常側のインバータの制御を前記正常時電流制御手段によって継続するとともに、前記故障時電流制御手段が生成する前記故障時電圧指令によって故障した側のインバータの制御を継続し、トルク脈動を際立たせるものにおいて、前記電流制御手段は、故障側にてブレーキトルクと逆方向のトルクを加算し、前記モータの回転角度が前記故障側でトルクが不足する回転角度範囲に近づくに伴い、前記正常側で発生させるトルクと前記故障側で発生させるトルクの合計値が増大するように設定することを特徴とするモータ制御装置。
  7. 複数の巻線組を備えたモータを制御するモータ制御装置であって、前記複数の巻線組の各相に印加する電圧を制御するスイッチング素子を各相に有する複数のインバータと、前記モータが発生するトルクの目標値に相当する総合トルク電流要求値に応じて前記各インバータに前記各相に印加する電圧に対応する電圧指令を与えて前記複数の巻線組に流す電流を制御する電流制御手段と、前記スイッチング素子の短絡故障、または前記インバータもしくは前記複数の巻線組が地絡もしくは天絡する故障を検知する故障検知手段を備えており、前記電流制御手段は、正常時に使用し前記複数の巻線組に流す電流をそれぞれ制御する正常時電流制御手段および前記故障検知手段が検知した故障内容に応じた故障時電圧指令を生成する故障時電流制御手段を有し、前記故障検知手段が故障を検知した場合に正常側のインバータの制御を前記正常時電流制御手段によって継続するとともに、前記故障時電流制御手段が生成する前記故障時電圧指令によって故障した側のインバータの制御を継続し、トルク脈動を際立たせるものにおいて、前記故障時電流制御手段は、ブレーキトルクが発生する位相範囲の一部または全部を含む位相範囲で、ブレーキトルクと同方向のトルクを減算したトルクを発生することを特徴とするモータ制御装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のモータ制御装置を用いたことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
JP2013555082A 2012-01-27 2012-01-27 モータ制御装置および電動パワーステアリング装置 Active JP5826292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/051830 WO2013111327A1 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 モータ制御装置および電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013111327A1 JPWO2013111327A1 (ja) 2015-05-11
JP5826292B2 true JP5826292B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=48873090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555082A Active JP5826292B2 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 モータ制御装置および電動パワーステアリング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9397592B2 (ja)
EP (1) EP2808999B1 (ja)
JP (1) JP5826292B2 (ja)
WO (1) WO2013111327A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5622053B2 (ja) * 2012-02-09 2014-11-12 株式会社デンソー 多相回転機の制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP5449429B2 (ja) * 2012-02-24 2014-03-19 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置及びその方法、電動パワーステアリング装置
JP5614661B2 (ja) 2012-10-09 2014-10-29 株式会社デンソー 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP6245472B2 (ja) * 2013-12-26 2017-12-13 東海旅客鉄道株式会社 電気車制御装置
JP6173952B2 (ja) * 2014-03-12 2017-08-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ制御装置
US9543879B2 (en) * 2014-03-24 2017-01-10 Chevron U.S.A. Inc. System and method for controlling muliphase electric motors
CN107078678B (zh) * 2014-07-29 2020-02-07 Tm4股份有限公司 多相电机、驱动器及控制
JP6056827B2 (ja) * 2014-09-30 2017-01-11 株式会社デンソー 回転電機制御装置
CN105720865A (zh) * 2014-12-04 2016-06-29 德昌电机(深圳)有限公司 直流无刷电机及其控制方法、以及电动助力转向系统
DE102015200122B4 (de) * 2015-01-08 2016-11-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs mit einer Sicherheitseinrichtung zur Kompensation fehlerhafter Drehmomente
JP6521515B2 (ja) * 2015-05-22 2019-05-29 日産自動車株式会社 電動車両の駆動力制御装置
DE112016002616T5 (de) * 2015-06-11 2018-03-08 Ksr Ip Holdings Llc Modulationsschema für Multiphasen-Motoren
GB201513200D0 (en) * 2015-07-27 2015-09-09 Trw Ltd Control for electric power steering
WO2017064756A1 (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置及びそれを備えた電動パワーステアリング装置
GB201607816D0 (en) * 2016-05-04 2016-06-15 Trw Ltd Vehicle kinetic control system for a rear wheel of a vehicle
JP6708562B2 (ja) * 2017-01-16 2020-06-10 トヨタ自動車株式会社 自動車
KR20180103338A (ko) * 2017-03-09 2018-09-19 엘지전자 주식회사 삼상 모터의 상간 단락 검출 장치, 그 방법 및 이를 포함하는 공기 조화기
KR101818916B1 (ko) 2017-04-06 2018-03-02 전자부품연구원 영구자석 모터 고장진단장치, 시스템 및 방법
US11594992B2 (en) 2017-07-19 2023-02-28 Jtekt Corporation Motor control device
WO2019138454A1 (ja) * 2018-01-10 2019-07-18 三菱電機株式会社 回転電機の制御装置
FR3078050B1 (fr) * 2018-02-22 2020-06-26 Jtekt Europe Procede de compensation d’un couple frein lors d’une defaillance de type court-circuit dans l’onduleur d’alimentation d’un moteur d’assistance
DE112019001270T5 (de) * 2018-03-13 2021-04-01 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Steuerungsvorrichtung für bordeigene vorrichtung
JP7271090B2 (ja) * 2018-04-26 2023-05-11 ニデックエレシス株式会社 モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
US10744879B2 (en) * 2018-07-24 2020-08-18 Faraday & Future Inc. Systems, methods, and apparatus for estimating torque during fault conditions
US10875450B2 (en) * 2018-09-06 2020-12-29 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle and method for providing driver feedback by producing torque ripple
WO2020128058A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Method for determination of a location of a short circuit fault in a generator arrangement, generator arrangement, wind turbine, computer program and electronically readable medium
CN113454907A (zh) * 2019-03-28 2021-09-28 株式会社爱信 旋转电机控制系统
KR20210077250A (ko) * 2019-12-17 2021-06-25 주식회사 만도 이중 권선형 모터 제어장치 및 방법
CN112953357B (zh) * 2021-02-22 2024-02-23 上海电气集团股份有限公司 一种电机系统控制方法、电机系统、装置、介质及芯片

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06344937A (ja) 1993-06-04 1994-12-20 Toyota Motor Corp 電動式パワーステアリング装置
US7382295B2 (en) * 2003-11-04 2008-06-03 Nsk Ltd. Control unit for electric power steering apparatus
KR101139146B1 (ko) 2006-04-20 2012-04-26 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전동기 제어 장치
JP4329792B2 (ja) 2006-08-10 2009-09-09 トヨタ自動車株式会社 電動パワーステアリング装置
JP5446411B2 (ja) * 2009-04-14 2014-03-19 株式会社ジェイテクト モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP4831503B2 (ja) 2009-09-30 2011-12-07 株式会社デンソー 多相回転機の制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP5633260B2 (ja) * 2010-09-07 2014-12-03 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP5641008B2 (ja) * 2012-04-04 2014-12-17 日本精工株式会社 モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置
JP5673605B2 (ja) * 2012-05-30 2015-02-18 株式会社デンソー 電動機駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
KR101509868B1 (ko) * 2012-12-31 2015-04-07 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 고전압 부품의 비상 구동 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013111327A1 (ja) 2015-05-11
WO2013111327A1 (ja) 2013-08-01
CN104067509A (zh) 2014-09-24
US9397592B2 (en) 2016-07-19
US20140246999A1 (en) 2014-09-04
EP2808999A4 (en) 2016-03-30
EP2808999A1 (en) 2014-12-03
EP2808999B1 (en) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826292B2 (ja) モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP5398861B2 (ja) 多重巻線モータの駆動装置
JP5760830B2 (ja) 3相回転機の制御装置
JP5436592B2 (ja) モータ制御装置、モータ制御装置に適用される電流制御方法、およびモータ制御装置を用いた電動パワーステアリング装置
JP5653386B2 (ja) モータ制御装置およびそれを用いた電動パワーステアリング装置
US10097129B2 (en) Drive controller and drive control method for electric motor
JP5907314B2 (ja) モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両
JP4289458B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置
JP6220696B2 (ja) 電動モータの駆動制御装置
JP2017169405A (ja) モータ制御装置及び操舵制御装置
JP5554376B2 (ja) 交流回転機の制御装置、及びその制御装置を備えた電動パワーステアリング装置
US10298165B2 (en) Rotary electric machine system
WO2012160694A1 (ja) モータ制御装置
JP6625225B2 (ja) 回転機の制御装置及び電動パワーステアリングの制御装置
CN109964401B (zh) 旋转电机的控制装置及具备该旋转电机的控制装置的电动助力转向装置
JP6591089B2 (ja) 回転機の制御装置及びそれを備えた電動パワーステアリング装置
WO2018203393A1 (ja) 電動機の制御装置、及び、電動パワーステアリングシステム
JP4739290B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置
JP6822074B2 (ja) 回転電機システム
WO2019163382A1 (ja) モータ制御装置
JP2010178449A (ja) 電動機制御装置
KR20130044735A (ko) 전동식 조향 장치의 세이프티 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151013

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5826292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250