JP5825464B2 - シートファイル後処理装置、シートファイル後処理方法および画像形成システム - Google Patents

シートファイル後処理装置、シートファイル後処理方法および画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP5825464B2
JP5825464B2 JP2011001451A JP2011001451A JP5825464B2 JP 5825464 B2 JP5825464 B2 JP 5825464B2 JP 2011001451 A JP2011001451 A JP 2011001451A JP 2011001451 A JP2011001451 A JP 2011001451A JP 5825464 B2 JP5825464 B2 JP 5825464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet file
paper
unit
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011001451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012144302A (ja
Inventor
山内 一道
一道 山内
英二 杉本
英二 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2011001451A priority Critical patent/JP5825464B2/ja
Publication of JP2012144302A publication Critical patent/JP2012144302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5825464B2 publication Critical patent/JP5825464B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

この発明は、対向するシート片間に書類などの用紙を挟んで収納した状態のシートファイルを提供するシートファイル後処理装置、シートファイル後処理方法および前記シートファイル後処理装置を備える画像形成システムに関するものである。
クリアファイルなどのシートファイルでは、対向するシート片の1〜3縁辺を開放し、他の縁辺を連結した状態にして書類などの用紙の出し入れを可能にしており、書類の整理や資料の取り纏めなどに活用されている。また、使い勝手を良くするために、第3のシート片を設けて収納部分を増やしたシートファイルも提案されている(特許文献1参照)。
上記シートファイルは、通常は一枚の大判のシートを折り曲げ、必要に応じて対向するシート片の縁辺を接着することで工業的に製造されている。また、Z折り葉書などの製造では、収納用紙を挟むようにしてファイルを一体にして製造する工程が採用されている(例えば特許文献2参照)が、前記シートファイルに用紙を収納する場合、Z折り葉書のような製造工程の採用は困難である。
なお、画像形成装置で画像を転写して出力する場合、ページ順の若い画像面を上面にして出力するフェイスアップと、ページ順の若い画像面を下面にして出力するフェイスダウンとを選択可能な画像形成装置が知られている。また、原稿を自動で読み取る自動原稿読み取り装置(ADF)を備える画像形成装置では、通常は、ADFにセットされた原稿束の最上面ページ(通常は先頭ページとなる)から順次読み込まされて先頭ページから最終ページに至る原稿データが生成される。このような画像形成装置では、用紙を反転させる反転手段を備えており、先頭ページから用紙の片面に画像を形成し、用紙を反転手段で反転させてフェイスダウンの状態で排紙することで、生産性を高めたままでページ順が揃った出力物を得ることができる。
特開2009−262516号公報 特開2005−335320号公報
ところで、1枚または複数枚のシートを用いてシートファイルに加工可能で、加工途中の該シートファイルに用紙を配置することができる後処理装置を画像形成装置に接続することで、画像形成された用紙をインラインでシートファイルに収納することが可能になる。
この場合、例えば図8(a)に示すように、側縁が接合される前のシートファイルに対し、フェイスアップでNto1のページ順で画像形成装置から排紙される用紙を折り目または折り目予定部に用紙先端を揃えるように順次配置する。そして、配置終了後に、シートファイルの側縁F1の接合を行うことによって、右開き取り出しでページ順で用紙が収納されたシートファイルが得られる。
しかし、前記したように画像形成装置では、通常は、用紙をフェイスダウン、フェイスアップのいずれの条件でも出力可能である。このため、フェイスアップを前提にしてシートファイルの保持と用紙の配置が行われるシートファイル後処理装置では、図8(b)に示すようにフェイスダウンの状態で画像形成装置から排紙された用紙の配置を行うと、シートファイルの加工終了後には右開き取り出しで用紙が裏返しになったシートファイルになってしまう。すなわち、フェイスダウンで出力された用紙とフェイスアップで出力された用紙とで、用紙の収納体裁が異なったシートファイルになってしまうという問題がある。
本発明は上記事情を背景としてなされたものであり、画像形成装置における用紙の出力条件に拘わらず、同じ収納体裁で用紙を収納したシートファイルを得ることができるシートファイル後処理装置、シートファイル後処理方法および画像形成システムを提供することを目的とする。
すなわち、本発明のシートファイル後処理装置は、画像形成装置から排紙された用紙を導入して搬送する用紙搬送部と、1枚または複数枚のシートを用いて対向するシート片の少なくとも1縁辺が開放され、他の縁辺が連結されたシートファイルに加工するシートファイル加工部と、前記加工終了前のシートファイルを保持するシートファイル保持部と、該シートファイル保持部で保持された前記シートファイルに対し、前記用紙を配置する用紙配置部と、
前記画像形成装置における前記用紙の排紙条件が、ページ順の小さい側を下面にして出力するフェイスダウン出力か、ページ順の小さい側を上面にして出力するフェイスアップ出力かに従って、前記シートファイルに対する配置位置を変更して前記用紙の配置を行う制御を実行する制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、シートファイルとしての加工を終了前に、画像形成装置における用紙排紙条件に従って用紙の配置位置を変えることで、前記加工終了後に、前記用紙の排紙条件に拘わらず同じ収納体裁で用紙が収納されたシートファイルを得ることが可能になる。
本発明の他の形態のシートファイル後処理装置は、前記本発明において、前記配置位置の変更は、前記シートファイルの折り目または折り目予定部を基準とする配置面の変更であることを特徴とする。
上記本発明によれば、用紙の排紙条件に従って折り目を基準にして配置面を変更するように用紙が配置されることで、用紙の収納体裁を用紙の排紙条件に拘わらず同じにすることができる。
本発明の他の形態のシートファイル後処理装置は、前記本発明において、前記制御部は、前記シートファイル保持部による前記シートファイルの保持位置と前記用紙配置部による用紙の移動位置を相対的に変更する制御によって、前記シートファイルに対する用紙の配置位置を変更することを特徴とする。
上記本発明によれば、シートファイル保持部の保持位置と用紙配置部による用紙の移動位置の一方または両方を変更することで、シートファイルに対する用紙の配置位置を変更することができる。
本発明の他の形態のシートファイル後処理装置は、前記本発明において、前記用紙搬送部で搬送された所定枚数の用紙をスタックする用紙スタック部を備え、前記用紙配置部は、前記スタックがされた用紙の配置を行うものであることを特徴とする。
上記本発明によれば、スタックされた用紙においても、用紙の排紙条件に従ってシートファイルに対する配置位置を変更することで、用紙の排紙条件に拘わらずシートファイルへの用紙の収納体裁を同じにすることができる。
本発明の他の形態のシートファイル後処理装置は、画像形成装置から排紙された用紙を導入して搬送する用紙搬送部と、該用紙搬送部で搬送された所定枚数の用紙をスタックする用紙スタック部と、前記用紙が配置されるシートファイルを保持するシートファイル保持部と、該シートファイル保持部で保持されたシートファイルに対し、前記用紙スタック部でスタックされた前記用紙を配置する用紙配置部と、
前記画像形成装置における用紙の排紙条件が、ページ順の小さい側を下面にして出力するフェイスダウン出力か、ページ順の小さい側を上面にして出力するフェイスアップ出力かに従って、前記用紙のスタック方向または前記シートファイルへのスタック後の用紙の配置方向を変えて、前記シートファイルに対する前記用紙の配置を行う制御を実行する制御部と、を備えることを特徴とする。
上記本発明によれば、スタックされた用紙をシートファイルに対し配置する際に、用紙の排紙条件に従って、スタック方向やスタック用紙の配置方向を変えることで用紙の排紙条件に拘わらずシートファイルへの用紙の収納体裁を同じにすることができる。
本発明の他の形態のシートファイル後処理装置は、前記本発明において、1枚または複数枚のシートを用いて対向するシート片の少なくとも1縁辺が開放され、他の縁辺が連結されたシートファイルに加工するシートファイル加工部を備え、前記用紙配置部は、前記加工終了前のシートファイルに対し前記用紙を配置するものであることを特徴とする。
上記本発明によれば、スタックされた用紙を加工終了前のシートファイルに配置し、その後、シートファイルとしての加工を終了することができる。シートファイル加工部は、シートファイルを中央で折る折り部や側縁を接着する接着部によって構成される。折り部と接着部はいずれか一方を備えるものであってもよい。
本発明の他の形態のシートファイル後処理装置は、前記本発明において、前記制御部は、前記スタック部でスタックされた前記用紙を取り出す際に、用紙のいずれの側端を取り出し方向にするかによって、前記シートファイルへの用紙の配置方向を変えることを特徴とする。
上記本発明によれば、用紙の排紙条件に従ってスタック後の用紙の取り出し方向を変えることで、用紙の排紙条件に拘わらずシートファイルへの用紙の収納体裁を同じにすることができる。
本発明の他の形態のシートファイル後処理装置は、前記本発明において、前記制御部は、前記スタック部に前記用紙をスタックする際に、該スタック部への前記用紙の導入方向と積載方向とを変えることによって前記スタック方向の変更を行うことを特徴とする。
上記本発明によれば、用紙の排紙条件に従ってスタックの際の用紙の導入方向と積載方向を変えることで、用紙の排紙条件に拘わらずシートファイルへの用紙の収納体裁を同じにすることができる。
本発明のシートファイル後処理方法は、画像形成装置から排紙された用紙を搬送して、加工終了前のシートファイルに対して前記用紙を配置するシートファイル後処理方法であって、前記画像形成装置における用紙の排紙条件が、ページ順の小さい側を下面にして出力するフェイスダウン出力か、ページ順の小さい側を上面にして出力するフェイスアップ出力かに従って、前記シートファイルに対する配置位置を変更して前記用紙の配置を行うことを特徴とする。
本発明の他の形態のシートファイル後処理方法は、画像形成装置から出力された用紙を搬送しつつスタックした後、シートファイルに対して前記用紙を配置するシートファイル後処理方法であって、前記画像形成装置における用紙の排紙条件が、ページ順の小さい側を下面にして出力するフェイスダウン出力か、ページ順の小さい側を上面にして出力するフェイスアップ出力かに従って、前記用紙のスタック方向または前記シートファイルへの前記スタック後の用紙の配置方向を変えて前記シートファイルに対する前記用紙の配置を行うことを特徴とする。
上記本発明によれば、画像形成装置における用紙排紙条件に従って用紙の配置位置を変えることで、前記排紙条件に拘わらず同じ収納体裁のシートファイルを得ることが可能になる。
本発明の画像形成システムは、前記本発明のシートファイル後処理装置と、画像データに基づいて形成した画像を用紙に転写し、定着後に該用紙を出力する画像形成装置とを備えることを特徴とする。
上記本発明によれば、画像形成装置で出力された用紙を排紙条件に拘わらず、インラインでシートファイル後処理装置において同じ収納体裁でシートファイル内に収納することができる。
以上説明したように、本発明によれば、画像形成装置における排紙条件に拘わらず、用紙をシートファイルに収納した同一完成物を、煩雑な処理や複雑な構成を要することなく容易に得ることができる。
本発明の一実施形態のシートファイル後処理装置および該装置を含む画像形成システムを示す図である。 同じく、折り部の詳細を示す概略図である。 同じく、溶着部の詳細を示す概略図である。 同じく、シートファイルへの用紙の配置から加工完了に至る状態を説明する図である。 同じく、シートファイルへの用紙の配置手順を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態のシートファイル後処理装置および該装置を含む画像形成システムを示す図である。 本発明のさらに他の実施形態のシートファイル後処理装置におけるシートファイル保持部、スタック部、用紙配置部周辺を示す概略図である。 本発明以外のシートファイル後処理装置において、フェイアップで排紙された用紙をシートファイルに収納する状態と、フェイスダウンで排紙された用紙をシートファイルに収納する状態を説明する図である。
以下に、本発明の一実施形態を図1〜図5に基づいて説明する。
図1は、画像形成装置10と、シートファイル後処理装置20とが順次接続された画像形成システム1の概略を示すものである。
画像形成装置10は、用紙Pを収納する給紙トレイ2と、該給紙トレイ2から用紙Pを給紙して搬送する給紙搬送部3と、該給紙搬送部3によって搬送される用紙Pに画像形成を行う画像形成部4と、画像形成された用紙Pの定着を行う定着部5と、操作者による操作入力および情報の表示がなされる操作表示部6と、画像の定着が行われた用紙を反転する用紙反転部7と、画像形成システム1全体を制御する画像形成制御部8とを備えている。該画像形成制御部8は、本発明の制御部に相当する。この際に、操作表示部6では、画像形成を伴うジョブにおいて、シートファイルFに用紙Pを配置するシートファイル後処理モードとするか、シートファイルFへの用紙Pの配置を伴わない通常処理モードとするかを選択することができる。
上記画像形成制御部8では、用紙反転部7によって用紙Pを反転するか否かの選択が可能になっており、初期設定では、通常は、片面印刷に関し用紙反転部7によって用紙Pを反転して出力するように選択設定されている。上記定着部5で定着された用紙Pは、後段のシートファイル後処理装置20に排紙される。
シートファイル後処理装置20は、シートファイルFを収納するシートファイルトレイ21と、該シートファイルトレイ21からシートファイルFを給送して搬送し、シートファイル保持部23に搬送するシートファイル搬送部22を備えている。
また、シートファイル後処理装置20は、画像形成装置10から導入される用紙Pを搬送する用紙搬送部25と、用紙搬送部25で搬送された用紙Pを前記シートファイル保持部23に保持されたシートファイルFの挿入位置に配置する用紙配置部26とを備えている。なお、本発明としては用紙配置部26を用紙搬送部25で兼用するものであってもよい。
また、シートファイル後処理装置20は、シートファイル保持部23で保持されて用紙Pが配置されたシートファイルFの折り処理を行う折り部27と、折り処理がなされたシートファイルの一縁片を溶着する溶着部28とを備えている。溶着部28は、本発明の接着部に相当する。この実施形態では、折り部27と溶着部28とによってシートファイル加工部が構成されている。
また、シートファイル後処理装置20には、該シートファイル後処理装置20全体を制御するシートファイル後処理制御部29を備えており、該シートファイル後処理制御部29は、前記画像形成装置10の画像形成制御部8の制御指令を受ける。
次に、上記画像形成システムの動作について説明する。
画像形成装置10では、画像形成制御部8の制御に基づいて、操作表示部6における実行指令などに基づいて、画像形成部4で画像データに基づいて画像形成が行われる。
また、画像形成制御部8では、画像形成に際しては、Nページのジョブについて、1toNページの順で画像の形成を行うか、Nto1ページの順で画像の形成を行うかを、前記操作表示部6を通して選択設定することができ、初期設定では、1toNの順で画像形成するように選択設定されている。さらに、画像形成制御部8では、画像形成に際し、若いページの画像形成面を下にして排紙されるフェイスダウンと、若いページの画像形成面を上にして排紙されるフェイスアップとが前記操作表示部6を通して選択設定することができ、初期設定では、フェイスダウンで排紙するように選択設定されている。上記ページ順やフェイスアップ、フェイスダウンの別などの初期設定は、画像形成制御部8に備える不揮発メモリなどに格納されている。
給紙トレイ2からは給紙搬送部3によって用紙Pが給紙、搬送され、用紙Pへの転写がなされ、定着部5で定着される。この際に、用紙Pは長尺辺が搬送方向に位置して搬送される。画像の定着後、用紙Pは、設定に従って用紙反転部7で反転する反転排紙またはストレート排紙で、フェイスダウンの状態で画像形成装置10から排紙され、そのままシートファイル後処理装置20に導入される。なお、図示していないが、定着部5の通過後に画像形成部4へと用紙を再搬送する再搬送経路を備え、これにより両面印刷を行う場合は、裏面画像の定着後、用紙の反転を行うことなくストレート排紙、フェイスダウンで出力される。
シートファイル処理制御部29は、画像形成制御部8の制御指令を受け、シートファイル後処理モードと通常処理モードの何れかを実行する。シートファイル後処理モードでは、シートファイルFに、印刷がされた用紙Pを配置し、該シートファイルFを折り処理、溶着処理する加工を行う。通常処理モードでは、シートファイルFへの用紙Pの配置を行わず、そのまま用紙Pを排紙する。
シートファイル後処理では、画像形成装置10から排紙される用紙Pをフェイスダウンの状態で用紙搬送部25によって搬送する。
シートファイルトレイ21からは、シートファイルFを取り出してシートファイル搬送部22によって搬送する。なお、シートファイルトレイ21では、取り出し方向にシートファイルFの短尺辺が沿うように収納されている。
シートファイル搬送部22で搬送されるシートファイルFは、搬送の結果、シートファイル保持部23で保持される。
用紙配置部26では、用紙搬送部25によって用紙Pが搬送されると、用紙Pを移動させて、シートファイルFに順次配置する。この際に、画像形成制御部8では、用紙Pの排紙条件、すなわち、フェイスアップ、フェイスダウンの条件に従って、配置位置を決定する制御を行う。
フェイスアップの条件では、図4(a)に示すように、シートファイルFの折り目予定部Bを基準とし、用紙の進行方向先端を折り目予定部Bに揃えて、シートファイル保持部23に保持されたシートファイルFの右側に用紙Pを順次配置する。
所定枚数の用紙が配置されたシートファイルFは、折り部27に搬送して折り目を形成する折り処理を行う。
次に、折り部27の詳細を説明する。
該折り部27では、図2に示すように、押し当て部271が該押し当て部271と受け部272の先端位置付近を中心に回転可能になっており、シートファイルFに対し支持台270側に押し当て部271を配置し、該押し当て部271を受け部272側に回転して押し当てを行うことで、シートファイルFに折り目を形成することが可能になっている。また、折り部27には、上記支持台270、押し当て部271および受け部272によって折り目を形成したシートファイルFを、前記折り目を先頭側にして通過させることで折りを完了させる対の押圧ローラ273を備えている。該押圧ローラ273、273の通過によって加工完了前のシートファイルFは、折り目が形成され、図4(b)に示すように、用紙Pが収納された状態でシートファイルFへの折り処理が完了する。
折り部27で折り処理が完了したシートファイルFと用紙Pは、図4(c)に示すように、溶着部28に搬送されて折り曲げられたシートSの対向するシート片の一縁辺、すなわち溶着位置F1を溶着する。
溶着部28は、図3に示すように、対向するシート片の一縁辺を上下から挟んで押圧しつつ加熱する対の加熱部280を有しており、該加熱部280は押圧したシート片を加熱して押圧部分でシート片同士を溶着、すなわち接着する。したがって、該溶着部28は本発明の接着部に相当する。なお、シート片同士の接着は、既述したように溶着に限定されるものではなく、超音波接着などによって行うものであってもよい。
上記溶着の終了によってシートファイルの加工処理が終了し、図4(d)に示すように、用紙Pが収納され、折り処理および溶着処理が完了したシートファイルFが得られる。
該シートファイルFでは、右開き取り出しで出力紙がページ順に収納されている。
一方、画像形成装置10から、用紙Pがフェイスダウンで排紙される場合、シートファイル後処理制御部29では、折り目予定部Bを基準にして、用紙進行方向後端が前記折り目予定部Bに揃って、シートファイルFの左側に位置するように、用紙の配置位置を変更する。このシートファイルFに対し上記と同様に折り処理、溶着処理を行うと、図4(d)と同様に、右開き取り出しで出力紙がページ順に収納されたシートファイルFが得られる。
したがって、上記用紙配置の変更によって画像形成装置10における排紙条件に拘わらず、同じ用紙収納体裁のシートファイルFを得ることができる。
次に、上記画像形成システム1における画像制御部8による制御手順について、図5のフローチャートに基づいて説明する。なお、この手順では、シートファイルFとしてはクリアファイルを用い、片面印刷をする例について説明する。
処理の開始に伴って、クリアファイル後処理モードが選択されているか否かを判定する(ステップs1)。該選択は、前記操作表示部6を通して操作者が選択設定することができ、また、初期設定でシートファイル後処理モードか通常処理モードのいずれかが選択されて設定されている。
シートファイル後処理モードが選択されるまで、当該手順の処理はなされず(ステップs1、n)、シートファイル後処理モードが選択されると(ステップs1、y)、ストレート排紙であるか否かの判定がなされる(ステップs2)。ストレート排紙では、フェイスアップで用紙が排紙される。
ストレート排紙の場合(ステップs2、y)、用紙配置部26によって、用紙進行方向先端をクリアファイルのシート折り目予定部側にセット(用紙配置)する(ステップs3)。一方、ストレート排紙でない場合(ステップs2、n)、画像形成装置10で反転排紙をすることで、フェイスダウンで排紙され、用紙配置部26によって、用紙進行方向後端をクリアファイルのシート折り目予定部側にセット(用紙配置)する(ステップs4)。
ステップs3、s4後、折り部27においてクリアファイルFの折り処理を行う(ステップs5)。次いで、折り処理されたクリアファイルFの一縁辺を溶着部28によって溶着し(ステップs6)、用紙Pが同じ体裁で収納されて加工が終了したクリアファイルFを得る。
なお、上記実施形態では、シートファイルFに用紙Pを一枚ずつ配置するものとして説明したが、複数枚の用紙をスタックした後にまとめてシートファイルFに配置する場合にも、同様に配置位置を変更することで、排紙条件に拘わらず同じ収納体裁で用紙Pが収納されたシートファイルFが得られる。
次に、他の実施形態を図6に基づいて説明する。
この実施形態は、画像形成装置10に、スタック部を備えるシートファイル後処理装置30が接続された画像形成システム1aからなるものである。
なお、前記実施形態と同様の構成については、同一の符号を付してその説明を省略または簡略化する。
画像形成装置10では、前記実施形態と同様に、用紙Pを収納する給紙トレイ2と、該給紙トレイ2から用紙を給紙して搬送する給紙搬送部3と、該給紙搬送部3によって搬送される用紙に画像形成を行う画像形成部4と、画像形成された用紙の定着を行う定着部5と、操作者による操作入力および情報の表示がなされる操作表示部6と、画像の定着が行われた用紙を反転する用紙反転部7と、画像形成システム1a全体を制御する画像形成制御部8とを備えている。上記画像形成制御部8では、用紙反転部7によって用紙を反転するか否かの選択が可能になっており、初期設定では、通常時に用紙反転部7によって用紙を反転して出力するように選択設定されている。定着部5で定着された用紙は、後段のシートファイル後処理装置30に排紙される。
シートファイル後処理装置30では、シートファイルFを収納するシートファイルトレイ31と、該シートファイルトレイ31からシートファイルFを給送して搬送し、シートファイル保持部33に搬送するシートファイル搬送部32を備えている。
また、シートファイル後処理装置30は、画像形成装置10から導入される用紙を搬送する用紙搬送部35と、用紙搬送部35で搬送された用紙Pをスタックするスタック部36と、スタック部36でスタックされた用紙Pを前記シートファイル保持部33に保持されたシートファイルF上に配置する用紙配置部36aとを備えている。用紙配置部36aは、スタック部36の上方側から用紙Pの上端を進行方向先端にして用紙Pを取り出す場合と、スタック部36の下方側から用紙下端を進行方向先端にして用紙Pを取り出す場合とが選択可能になっている。
また、シートファイル後処理装置30は、シートファイル保持部33で保持されて用紙Pが配置されたシートファイルFの折り処理を行う折り部37と、折り処理がなされたシートファイルFの一縁片を溶着する溶着部38とを備えている。折り部37と溶着部38とは、前記折り部27と溶着部28と同様の構成を有している。
また、シートファイル後処理装置30には、該シートファイル後処理装置30全体を制御するシートファイル後処理制御部39を備えており、該シートファイル後処理制御部39は、前記画像形成装置10における画像形成制御部8の制御指令を受ける。
次に、上記画像形成システムの動作について説明する。
画像形成装置10では、画像形成制御部8の制御に基づいて、操作表示部6における実行指令などに基づいて、画像形成部4で画像データに基づいて画像形成が行われる。
画像形成制御部8では、前記実施形態と同様に、Nページのジョブについて、1toNページの順で画像の形成を行うか、Nto1ページの順で画像の形成を行うかを操作表示部6を通して選択設定することができ、初期設定では、1toNの順で画像形成するように選択設定されている。さらに、画像形成制御部8では、若いページの画像形成面を下にして排紙されるフェイスダウンと、若いページの画像形成面を上にして排紙されるフェイスアップとが操作表示部6を通して選択設定することができ、初期設定では、フェイスダウンで排紙するように選択設定されている。
給紙トレイ2からは給紙搬送部3によって給紙搬送された用紙Pは、画像形成部4で用紙への画像転写がなされ、定着部5で定着される。画像の定着後、用紙Pは、設定に従って用紙反転部7で反転する反転排紙、またはストレート排紙でフェイスダウンまたはフェイスアップの状態で画像形成装置10から排紙され、シートファイル後処理装置30に導入される。
シートファイル後処理制御部39では、画像形成制御部8の制御指令を受け、シートファイル後処理モードでは、シートファイルFに印刷がされた用紙Pを配置してシートファイルFを加工する後処理を行う。通常処理モードでは、シートファイルFへの用紙Pの配置を行わず、そのまま用紙Pを排紙する。
該シートファイル後処理では、画像形成装置10から排紙される用紙Pを用紙搬送部35によって搬送する。
シートファイルトレイ31からは、シートファイルFを取り出してシートファイル搬送部32によって搬送する。なお、シートファイルトレイ31では、取り出し方向にシートファイルFの短尺辺が沿うように収納されている。
シートファイル搬送部32で搬送されるシートファイルFは、搬送されてシートファイル保持部33で保持される。
用紙搬送部35によって搬送される用紙Pは、スタック部36で順次スタックされる。該スタックでは、先の用紙Pが下方になるように積層される。
用紙配置部36aでは、画像形成制御部8の制御を受け、用紙の排紙条件、すなわち、フェイスダウンかフェイスアップかによって取り出し方向を変更する。すなわち、フェイスアップの条件では、スタック部36でスタックされた用紙の下端側を進行方向先端にして用紙Pを取り出し、シートファイル保持部33で保持されたシートファイルFの折り目予定部を基準にして、用紙の進行方向先端が前記折り目予定部に揃うように用紙Pを配置する。
一方、フェイスダウンの条件では、スタック部36でスタックされた用紙の上端側を進行方向先端にして用紙Pを取り出し、シートファイル保持部33で保持されたシートファイルの折り目予定部を基準にして、用紙の進行方向先端が前記折り目予定部に揃うように用紙Pを配置する。これにより用紙Pの排紙条件に拘わらず用紙Pを同じ体裁でシートファイルFに配置することができる。
上記シートファイルFは、折り部37に搬送し、上記折り部27と同様に用紙Pを収納した状態でシートファイルFに折り目を形成する。
折り目を形成したシートファイルFは、溶着部38に搬送し、上記溶着部28と同様にシートファイルFの一縁辺を溶着する。
上記により排紙条件に拘わらず、スタック部での用紙の取り出し方向を変更することで、同じ収納体裁で用紙を収納したシートファイルを得ることができる。
また、スタック部において、用紙Pの取り出し方向の変更ではなく、スタック方向を変えることで排紙条件に拘わらず、用紙Pの収納体裁を同じにすることも可能である。
図7は、用紙の積載方向およびスタック部への用紙の導入方向を変更することでスタック方向を変更可能としたシートファイル後処理装置40の一部を示すものである。
この形態のスタック部41は上記のように用紙Pの導入方向および積載方向が変更可能であり、導入方向および積載方向が異なる複数のスタック部分を有するものであってもよく、また、導入方向および積載方向を変更できるようにスタック部分の姿勢の変更を可能にしたものであってもよい。
図7(a)の状態では、スタック部41に搬送される用紙Pの先端側を下方にして順次用紙表面側に用紙Pがスタックされる。図7(b)の状態では、搬送される用紙Pの後端側を下方にしてスタック部41に導入され、かつ順次用紙裏面側に用紙Pがスタックされる。画像形成装置10で用紙Pがフェイスアップで排紙される場合、上記図7(a)に示すように、搬送される用紙Pの先端側を下方にしてスタック部41に導入され、かつ順次用紙表面側に用紙Pをスタックする。一方、画像形成装置10で用紙Pがフェイスダウンで排紙される場合、上記図7(b)に示すように、搬送される用紙Pの後端側を下方にして順次、用紙裏面側に用紙Pをスタックする。
いずれの場合も、用紙Pの下方側を進行方向先端にしてシートファイル保持部42で保持されたシートファイルFの折り目予定部を基準にして、用紙の進行方向先端が前記折り目予定部に揃うように用紙Pを配置する。これにより用紙Pの排紙条件に拘わらず用紙Pを同じ体裁でシートファイルFに配置することができる。
その後は、前記実施形態と同様にシートファイルの折り処理および溶着処理を行うことができる。
なお、上記スタック部を用いた形態では、加工が完了したシートファイルに用紙を挿入するようにして用紙の配置を行うことも可能である。
以上、本発明について上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明の範囲を逸脱しない限りは適宜の変更が可能である。
1 画像形成システム
8 画像形成制御部
10 画像形成装置
20 シートファイル後処理装置
21 シートファイルトレイ
22 シートファイル搬送部
23 シートファイル保持部
25 用紙搬送部
26 用紙配置部
27 折り部
28 溶着部
29 シートファイル後処理制御部
30 シートファイル後処理装置
31 シートファイルトレイ
32 シートファイル搬送部
33 シートファイル保持部
35 用紙搬送部
36 スタック部
36a用紙配置部
37 折り部
38 溶着部
39 シートファイル後処理制御部
40 シートファイル後処理装置
41 スタック部
42 シートファイル保持部

Claims (11)

  1. 画像形成装置から排紙された用紙を導入して搬送する用紙搬送部と、1枚または複数枚のシートを用いて対向するシート片の少なくとも1縁辺が開放され、他の縁辺が連結されたシートファイルに加工するシートファイル加工部と、前記加工終了前のシートファイルを保持するシートファイル保持部と、該シートファイル保持部で保持された前記シートファイルに対し、前記用紙を配置する用紙配置部と、
    前記画像形成装置における前記用紙の排紙条件が、ページ順の小さい側を下面にして出力するフェイスダウン出力か、ページ順の小さい側を上面にして出力するフェイスアップ出力かに従って、前記シートファイルに対する配置位置を変更して前記用紙の配置を行う制御を実行する制御部と、を備えることを特徴とするシートファイル後処理装置。
  2. 前記配置位置の変更は、前記シートファイルの折り目または折り目予定部を基準とする配置面の変更であることを特徴とする請求項1記載のシートファイル後処理装置。
  3. 前記制御部は、前記シートファイル保持部による前記シートファイルの保持位置と前記用紙配置部による用紙の移動位置を相対的に変更する制御によって、前記シートファイルに対する用紙の配置位置を変更することを特徴とする請求項1または2に記載のシートファイル処理装置。
  4. 前記用紙搬送部で搬送された所定枚数の用紙をスタックする用紙スタック部を備え、前記用紙配置部は、前記スタックがされた用紙の配置を行うものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のシートファイル後処理装置。
  5. 画像形成装置から排紙された用紙を導入して搬送する用紙搬送部と、該用紙搬送部で搬送された所定枚数の用紙をスタックする用紙スタック部と、前記用紙が配置されるシートファイルを保持するシートファイル保持部と、該シートファイル保持部で保持されたシートファイルに対し、前記用紙スタック部でスタックされた前記用紙を配置する用紙配置部と、
    前記画像形成装置における用紙の排紙条件が、ページ順の小さい側を下面にして出力するフェイスダウン出力か、ページ順の小さい側を上面にして出力するフェイスアップ出力かに従って、前記用紙のスタック方向または前記シートファイルへのスタック後の用紙の配置方向を変えて、前記シートファイルに対する前記用紙の配置を行う制御を実行する制御部と、を備えることを特徴とするシートファイル後処理装置。
  6. 1枚または複数枚のシートを用いて対向するシート片の少なくとも1縁辺が開放され、他の縁辺が連結されたシートファイルに加工するシートファイル加工部を備え、前記用紙配置部は、前記加工終了前のシートファイルに対し前記用紙を配置するものであることを特徴とする請求項5記載のシートファイル後処理装置。
  7. 前記制御部は、前記スタック部でスタックされた前記用紙を取り出す際に、用紙のいずれの側端を取り出し方向にするかによって、前記シートファイルへの用紙の配置方向を変えることを特徴とする請求項5または6に記載のシートファイル後処理装置。
  8. 前記制御部は、前記スタック部に前記用紙をスタックする際に、該スタック部への前記用紙の導入方向と積載方向とを変えることによって前記スタック方向の変更を行うことを特徴とする請求項5または6に記載のシートファイル後処理装置。
  9. 画像形成装置から排紙された用紙を搬送して、加工終了前のシートファイルに対して前記用紙を配置するシートファイル後処理方法であって、前記画像形成装置における用紙の排紙条件が、ページ順の小さい側を下面にして出力するフェイスダウン出力か、ページ順の小さい側を上面にして出力するフェイスアップ出力かに従って、前記シートファイルに対する配置位置を変更して前記用紙の配置を行うことを特徴とするシートファイル後処理方法。
  10. 画像形成装置から出力された用紙を搬送しつつスタックした後、シートファイルに対して前記用紙を配置するシートファイル後処理方法であって、前記画像形成装置における用紙の排紙条件が、ページ順の小さい側を下面にして出力するフェイスダウン出力か、ページ順の小さい側を上面にして出力するフェイスアップ出力かに従って、前記用紙のスタック方向または前記シートファイルへの前記スタック後の用紙の配置方向を変えて前記シートファイルに対する前記用紙の配置を行うことを特徴とするシートファイル後処理方法。
  11. 請求項1〜8のいずれかに記載のシートファイル後処理装置と、画像データに基づいて形成した画像を用紙に転写し、定着後に該用紙を出力する画像形成装置とを備えることを特徴とする画像形成システム。
JP2011001451A 2011-01-06 2011-01-06 シートファイル後処理装置、シートファイル後処理方法および画像形成システム Expired - Fee Related JP5825464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001451A JP5825464B2 (ja) 2011-01-06 2011-01-06 シートファイル後処理装置、シートファイル後処理方法および画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001451A JP5825464B2 (ja) 2011-01-06 2011-01-06 シートファイル後処理装置、シートファイル後処理方法および画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012144302A JP2012144302A (ja) 2012-08-02
JP5825464B2 true JP5825464B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=46788310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011001451A Expired - Fee Related JP5825464B2 (ja) 2011-01-06 2011-01-06 シートファイル後処理装置、シートファイル後処理方法および画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5825464B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012144302A (ja) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7726641B2 (en) Image forming apparatus, sheet processing apparatus, and method of controlling the sheet processing apparatus
US7568685B2 (en) Method for manufacturing printed products such as books, brochures, magazines or the like
JP5614149B2 (ja) 画像形成システム
US10315880B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus including the same
JP2024015443A (ja) 記録システム、処理装置
JP4513694B2 (ja) 画像形成システム
JP4333459B2 (ja) 画像形成システム
JP4609538B2 (ja) 切欠き形成装置、製本装置及び製本システム
JP5825464B2 (ja) シートファイル後処理装置、シートファイル後処理方法および画像形成システム
JP5791068B2 (ja) 丁合システム
JP5733604B2 (ja) 画像形成システム
JP2012139867A (ja) 画像形成システム
JP7310494B2 (ja) 媒体搬送装置、処理装置、記録システム
JP4694317B2 (ja) 製本方法及び装置
JP4458185B2 (ja) 切欠き形成装置、製本装置及び製本システム
JP4404134B2 (ja) 製本システム
JP6186930B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2012101891A (ja) シートファイル処理装置および画像形成システム
JP5920585B2 (ja) 画像形成装置
JP4731386B2 (ja) 製本装置
JP4758193B2 (ja) 製本方法及び装置
JP4619903B2 (ja) 製本方法及び装置
JP6558231B2 (ja) 後処理装置、画像形成システム、および後処理装置の制御方法
JP2015178399A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2012113176A (ja) 画像形成システムおよび画像形成処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5825464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees