JP5823496B2 - 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 - Google Patents

硬質ポリウレタンフォームの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5823496B2
JP5823496B2 JP2013506590A JP2013506590A JP5823496B2 JP 5823496 B2 JP5823496 B2 JP 5823496B2 JP 2013506590 A JP2013506590 A JP 2013506590A JP 2013506590 A JP2013506590 A JP 2013506590A JP 5823496 B2 JP5823496 B2 JP 5823496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyether alcohol
tda
amine
weight
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013506590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013528677A (ja
Inventor
フリッケ,マルク
シュッテ,マルクス
ツァルバクシュ,ズィルス
クラセン,ヨーハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2013528677A publication Critical patent/JP2013528677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5823496B2 publication Critical patent/JP5823496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/5024Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing primary and/or secondary amino groups
    • C08G18/5027Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing primary and/or secondary amino groups directly linked to carbocyclic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1816Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having carbocyclic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/482Mixtures of polyethers containing at least one polyether containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2618Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen
    • C08G65/2621Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen containing amine groups
    • C08G65/2627Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen containing amine groups containing aromatic or arylaliphatic amine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2669Non-metals or compounds thereof
    • C08G65/2672Nitrogen or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0025Foam properties rigid

Description

本発明は、ポリイソシアネートを、イソシアネート基に対して反応性である少なくとも2個の水素原子を有する化合物と発泡剤の存在下で反応させることによる硬質ポリウレタンフォームの製造方法に関する。
硬質ポリウレタンフォームは古くから知られており、冷凍装置に、温水貯蔵庫に、地域の暖房配管に、又は建物や建設業等において、サンドイッチ要素(sandwich elements)等の間で熱と冷気の遮断のために主に用いられる。イソシアネートに基づく硬質フォームの生産及び使用の要旨の概要は、Dr.R.Vieweg及びDr.A.Hoechtlen編集のKunststoff-Handbuch、7巻、Polyurethane、第1版(1966年)、Dr. Guenter Oertel編集の第2版(1983年)、及びDr. Guenter Oertel編集の第3版(1993年)、Carl Hanser Verlag,Munich,Vienna等に見つけることができる。
過去には、主にフルオロクロロアルカン(CFCs)、好ましくはトリクロロフルオロメタンが硬質ポリウレタンフォーム製造用の発泡剤として用いられた。しかしながら、これらの発泡ガスの不具合は、環境の汚染である。
CFCsの後継として、現在では主に炭化水素、好ましくはペンタンが使用される。したがって、EP−A−421269には、発泡剤としてのシクロペンタン及び/又はシクロヘキサン(適宜に、他の炭化水素との混合物中での)の使用が記載されている。
しかしながら、これらの発泡剤はハロゲン化発泡剤とは様々な点で異なっている。したがって、それらはポリウレタン系の他の成分との相溶性をほとんど有さない。これは発泡剤を含む成分の急速な相分離(demixing)につながる。
硬質ポリウレタンフォームの処理のためのさらに重要な基準は、液体出発材料の粘度である。これは、出発成分の流動挙動に直接影響を与える。加えて、非常に粘性の高い成分はポンプ搬送が困難である。
本目的のために、フォームの流動性とは、ポリイソシアネートとイソシアネート基に対して反応性である少なくとも2個の水素原子を有する化合物との反応混合物の流動挙動である。流動性は、通常、規定量の反応混合物が及ぶ経路長を決定することにより決定される。これは、反応混合物をプラスチックフィルムの柔軟なホースに導入することによって(以後、ホーステストと呼ぶ)、又はBosch lance等の標準化された長尺の金型に導入することによって、こうして形成された成形体の長さが決定されることにより、行いうる。その流動性は、特に、冷凍装置の製造の際に生じるような、フォームでの中空空間の充填の際に重要な役割を果たす。
硬質ポリウレタンフォームの製造のために頻繁に用いられる出発成分は、芳香族アミンへのアルキレンオキシドの付加により製造されるポリエーテルアルコールである。これらのポリエーテルアルコールはフォームの熱伝導率を低減し、発泡剤との相溶性を向上しうる。芳香族アミンとしては、メチレンジアミン(MDA)及びトルエンジアミン(TDA)を用いることが好ましい。MDAは2以上の環を有するそれ自身の縮合生成物(PMDA)との混合物中に通常存在する。TDAの場合、オルト異性体は、ビシナルTDAとも呼ばれ、最も大きな工業的重要性を有している。
芳香族アミンを用いて製造されたポリエーテルアルコールは、しばしば非常に高い粘性を有する。
この不具合を克服するために、そしてそのようなポリオールの粘度を低く保つために、それゆえ、そのようなポリオールのために高すぎない水酸基価を選択することが通例である。そのポリオールの水酸基価は400mgKOH/g未満であることが好ましい。
粘度を低下させるさらなる可能な方法は、ポリエーテル鎖を構築するためのエチレンオキシドの併用である。ポリオールの水酸基価はこのようにして増大させることができる。
US4209609には、TDAを最初に約4モルのエチレンオキシドと、続いてプロピレンオキシドと反応させることにより製造される、400〜630mgKOH/gの範囲の水酸基価でのTDAポリオールの製造が記載されている。これらのTDAポリオールは、同じ利点(熱伝導率の低い係数等)を示している。さらなる製造方法は、DE4232970A1及びUS4562290に記載されている。最初に2〜5モルのエチレンオキシドが、次いでプロピレンオキシドが導入される、アミン触媒によるTDAポリオールの製造がEP0318784B1及びDE3740634に記載されている。
EP0318784B1及びDE3740634には、TDAを基礎とするポリオールの製造が記載されている。その製造においては、最初に2〜5モルのエチレンオキシドが、次いでプロピレンオキシドが、アミンが触媒として用いられている状態でTDAに付加される。
その鎖中でエチレンオキシドはポリエーテルアルコールの粘度を低下させるけれども、発泡剤として用いられる炭化水素との相溶性に不利な影響を及ぼす。加えて、鎖中のエチレンオキシドは親水性の増大をもたらす。
US4391728には、140℃を超える温度でのKOH触媒作用による低粘度のTDAポリオールの製造が記載されている。もっぱらプロピレンオキシドがアルキレンオキシドとして用いられる。少なくとも0.8質量%のアルカリ金属水酸化物が触媒としてその反応に必要である。触媒としてそのような多量のアルカリ金属水酸化物の使用は、複雑な後処理を必要とする。加えて、多量の触媒は結果としてTDA反応の全ての水素原子とは反応し得ず、そのことがフォームの製造に問題をもたらし得る。
EP−A−421269 US4209609 DE4232970A1 US4562290 EP0318784B1 DE3740634 US4391728
Kunststoff-Handbuch、7巻、Polyurethane、第1版(1966年)、第2版(1983年)、第3版(1993年)、Carl Hanser Verlag,Munich,Vienna
本発明の目的は、芳香族アミンを、特に、TDAを基礎とし、発泡剤として用いられる炭化水素との良好な相溶性、液状出発成分の低粘性、並びに良好な処理及び発泡特性を有するポリオールを用いた、硬質ポリウレタンフォームの製造方法を提供することである。
その目的は、驚くべきことに、芳香族アミンを基礎とし、且つ触媒としてアミンを用いて芳香族アミンにプロピレンオキシドを付加することにより製造されたポリエーテルアルコールを用いることにより達成された。
したがって、本発明は、
a)ポリイソシアネートを、
b)イソシアネート基に対して反応性である少なくとも2個の水素原子を有する化合物と反応させることによる
ポリウレタンの、好ましくはポリウレタンフォームの、特に、硬質ポリウレタンフォームの製造方法であって、
イソシアネート基に対して反応性である少なくとも2個の水素原子を有する前記化合物b)が、プロピレンオキシドと芳香族アミンb1a)との、b1a)とは異なるアミンb1b)を触媒として用いる反応により製造された少なくとも1種のポリエーテルアルコールb1)を含むことを特徴とする製造方法を提供する。
基本的には、ポリエーテルアルコールb1)の製造における芳香族アミンb1a)として、少なくとも1個の、好ましくは少なくとも2個の、及び特に好ましくは2個のアミノ基を有する、公知の全ての芳香族アミンを用いることができる。アミノ基は、通常、第一級アミノ基である。
本発明の好ましい実施の形態では、芳香族アミンb1a)は、アニリン、TDA、MDA及びPMDAからなる群から、特に好ましくはTDA及びPMDAからなる群から選択される。特に、TDAが用いられる。
TDAが使用される場合、全ての異性体を単独で、あるいはお互いの任意の混合物で、どちらでも用いることが可能である。特に、2,4−TDA、2,6−TDA、2,4−TDA及び2,6−TDAの混合物、2,3−TDA、3,4−TDA、3,4−TDA及び2,3−TDAの混合物、並びに言及した全ての異性体の混合物を用いることができる。
2,3−TDA及び3,4−TDAはまた、しばしばオルト−TDA又はビシナルTDAと呼ばれる。本発明に係る方法の特に好ましい実施の形態では、TDAは、TDAの質量に対して、それぞれ少なくとも90質量%の、特に好ましくは少なくとも95質量%の、及び特に少なくとも99質量%のビシナルTDAを含む。
アルキレンオキシドとしては、もっぱらプロピレンオキシドを用いることが好ましい。個々の施用のために、加えて、少量のエチレンオキシドを用いることが有利である。上記の欠点を回避するには、エチレンオキシドの割合が10質量%を超えるべきではない。この実施の形態では、エチレンオキシドの含有量は、アルキレンオキシドb)の質量に対してそれぞれ好ましくは0より大きく10質量%まで、特に好ましくは0より大きく5質量%まで、及び特に0より大きく2質量%までの範囲である。
ポリエーテルアルコールb1)の製造のための触媒として、記載した通りアミンb1b)が用いられる。言うまでもなく、触媒として用いられるアミンb1b)はスターター物質として用いられる上記芳香族アミンb1a)ではない。以下、スターター物質という言葉は、アルキレンオキシドに対して反応性である水素原子を有する化合物を指す。
本発明の目的のために、アミンb1b)は、少なくとも1個の水素原子がアルキル及び/又はアリール基で置換されたアンモニアのすべての置換生成物である。
本発明の実施の形態では、アミンb1b)は脂肪族アミンである。その脂肪族アミンは一級、二級又は三級アミノ基を含み得る。脂肪族アミンの中で、トリアルキルアミン又はジメチルアルキルアミン等の三級アミンが用いられることが特に好ましい。アミノアルコールもまたアミンに含める。
本発明のさらなる実施の形態では、アミンb1b)はジメチルアニリン等のb1a)とは異なる芳香族アミンである。
本発明に係る方法の実施の形態では、アミンb1b)は、環中に少なくとも1個の窒素原子、好ましくは2個の窒素原子を有する芳香族複素環化合物であり得る。
アミンb1b)は、好ましくは、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、N,N’−ジメチルエタノールアミン、N,N’−ジメチルシクロヘキシルアミン、ジメチルエチルアミン、ジメチルブチルアミン、N,N’−ジメチルアニリン、4−ジメチルアミノピリジン、N,N’−ジメチルベンジルアミン、ピリジン、イミダゾール、N−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、4−メチルイミダゾール、5−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2,4−ジメチルイミダゾール、1−ヒドロキシプロピルイミダゾール、2,4,5−トリメチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、N−フェニルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、4−フェニルイミダゾール、グアニジン、アルキルグアニジン、1,1,3,3−テトラメチルグアニジン、7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン、1,5−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンからなる群から選択される。
アミンb1b)は、単独で、あるいはお互いの任意の混合物の何れかで用いることができる。
本発明の好ましい実施の形態では、触媒b1b)はジメチルエタノールアミンである。
本発明の好ましい実施の形態では、触媒b1b)は、イミダゾールであり、特に好ましくはイミダゾールである。
アミンb1b)は、ポリエーテルアルコールb1)の製造のために全出発成分の質量に対して好ましくは0.1〜1.0質量%の量で用いられる。この量は、脂肪族アミンが用いられる場合に特に好ましい。
複素環化合物、特に、イミダゾールが、ポリエーテルアルコールの製造のための全出発成分の質量に対して0.01〜0.5質量%の量で好ましくは用いられる。
ポリエーテルアルコールb1)の製造のための触媒として用いられるアミンb1b)は反応の開始時に添加することができる。触媒b1b)はアルキレンオキシドの添加の前に、又はあまり好ましくはないが、アルキレンオキシドの導入開始と同時に添加することができる。
本発明の特に好ましい実施の形態では、反応の開始時に触媒の不存在下でアルキレンオキシドの付加反応を促進させること、及び反応の間に触媒を添加することが可能である。この実施の形態では、触媒の添加は、好ましくは1モルの芳香族アミンa)あたり最大3.4モルのプロピレンオキシドの導入後に、特に好ましくは1モルの芳香族アミンb1a)あたり最大3.0モルのプロピレンオキシドの導入後に行われる。
アルキレンオキシドとアミンの反応は、EP318784等に記載された慣用の方法により実施される。記載のように、触媒b1b)は反応の前に、アルキレンオキシドの導入開始と同時に、又は反応の間に添加することができる。スターター混合物は、アルキレンオキシドの導入の前に、例えば、0.001〜0.1MPa(0.01〜1bar)の圧力及び25〜150℃の温度の条件でストリッピングをすることができる。
スターター物質として使用される芳香族アミンb1a)は、本発明の好ましい実施の形態では、唯一のスターター物質として用いることができる。
本発明のさらなる実施の形態では、芳香族アミンb1a)は、イソシアネート基に対して反応性である少なくとも2個の水素原子を有する他の化合物b1c)と組み合わせて使用することができる。化合物b1c)は、好ましくはb1b)とは異なるアルコール又はアミノアルコールであり、40〜400g/モル、特に、60〜120g/モルの分子量を有し、且つ1〜8個、好ましくは2又は3個の水酸基を有する。化合物b1c)は以下、共同スターター(costarter)と呼ぶことにする。
化合物b1c)は、好ましくは、水、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセロール及びトリエタノールアミンからなる群から選択される。当該化合物は、最大800g/モルまでの分子量を有するアルキレンオキシドとのそれらの反応生成物の形態でもまた用いられ得る。
b1c)の化合物は、好ましくは、スターター化合物の質量に対して0.1〜20質量%の量で用いられる。
アルキレンオキシドの付加反応は、好ましくは、90〜150℃の温度範囲及び0.01〜0.8MPa(0.1〜8bar)の圧力で実施される。アルキレンオキシドの導入は、通常、アルキレンオキシドの非常に完全な反応を達成するための後反応段階が後に続く。こうして得られた粗ポリエーテルアルコールは、蒸留により、好ましくは減圧下の蒸留により、未反応のアルキレンオキシド及び揮発性化合物から開放される。
本発明の方法により製造されたポリエーテルアルコールは、好ましくは200〜800mgKOH/gの、特に好ましくは350〜500mgKOH/gの、及び特に350〜450mgKOH/gの範囲の水酸基価を有する。
それらの低い粘性のおかげで、ポリエーテルアルコールb1)を用いて製造されたポリウレタン系は良好な加工性を、特に、良好な流動性を有する。
それらは発泡剤と、特に、炭化水素を基礎とする発泡剤と容易に相溶性であり、且つ良好な貯蔵安定性を有する。イソシアネート成分との相溶性もまた向上している。フォームのための離型時間も驚くべきことに短くなった。
アミンと、特に、TDAとアルキレンオキシドの反応は定量的であり、ポリエーテルアルコールb1)中には実質的に遊離アミンは存在していない。
本発明に係る方法のために用いられる出発材料としては、次の詳細情報が提供されてもよい:
可能な有機ポリイソシアネートa)は、好ましくは、芳香族多官能イソシアネートである。
具体的な例は:トリレン2,4−及び2,6−ジイソシアネート(TDI)及び対応する異性体混合物、ジフェニルメタン4,4’−、2,4’−及び2,2’−ジイソシアネート(MDI)及び対応する異性体混合物、ジフェニルメタン4,4’−及び2,4’−ジイソシアネートの混合物であり、及び特に、硬質ポリウレタンフォーム製造時のジフェニルメタン4,4’−,2,4’−及び2,2’−ジイソシアネート及びポリフェニルポリメチレンポリイソシアネートの混合物(粗MDI)である。
ポリエーテルアルコールb1)は、通常、イソシアネート基に対して反応性である少なくとも2個の水素原子を有する他の化合物との混合物中で用いられる。
イソシアネートに対して反応性である少なくとも2個の水素原子を有し、且つ本発明に従って使用されるポリエーテルアルコールbi)と共に用いられ得る化合物として、特に、100〜1200mgKOH/gの範囲の水酸基価を有するポリエーテルアルコール及び/又はポリエステルアルコールが用いられる。
ポリエーテルアルコールb1)と共に使用されるポリエステルアルコールは、通常、多官能アルコール、好ましくは、2〜12個の炭素原子、好ましくは2〜6個の炭素原子を有するジオールと、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、マレイン酸、フマル酸等、好ましくはフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸及びナフタレンジカルボン酸異性体等との、縮合反応により製造される。
本発明に従って使用されるポリエーテルアルコールbi)と共に使用されるポリエーテルアルコールは、2〜8の、特に、3〜8の範囲の官能価を有する。
ポリエーテルアルコールb1)に加えて、特に、触媒、好ましくはアルカリ金属水酸化物又はアミンの存在下でのアニオン重合等の公知の方法により製造されたポリエーテルアルコールが使用される。
アルキレンオキシドとしては、通常、エチレンオキシド、プロピレンオキシド及び/又はブチレンオキシドが、好ましくはエチレンオキシド及び/又はブチレンオキシドが、及び特に純粋な1,2−プロピレンオキシドが使用される。
使用されるスターター分子は、その分子内に、特に、少なくとも2個の、好ましくは3〜8個の水酸基を、又は少なくとも2個の二級アミノ基を有する。
分子内に少なくとも2個、好ましくは3〜8個の水酸基を有するスターター分子としては、好ましくは、トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール、ヒマシ油、グルコース、ソルビトール、マンニトール及びスクロース等の糖化合物、多価フェノール、フェノールとホルムアルデヒドのオリゴマーの縮合生成物等のレゾール、及びフェノール、ホルムアルデヒド及びジアルカノールアミンのマンニッヒ縮合物、及びまた、メラミンが用いられる。スターター物質は、単独で、あるいは混合物の形態で用いることができる。
ポリエーテルアルコールは、好ましくは3〜8の官能価を有し、且つ、好ましくは100mgKOH/g〜1200mgKOH/gの、及び特に120mgKOH/g〜570mgKOH/gの水酸基価を有する。
ポリオール成分中に500〜1500の範囲の分子量を有するポリエチレングリコール及び/又はポリプロピレングリコール等の二官能性ポリオールの使用が、ポリオール成分の粘度調整を可能とする。
成分b)中のポリエーテルアルコールb1)の割合は、好ましくは少なくとも5質量%、特に好ましくは10質量%、とりわけ少なくとも20質量%であり、且つ60質量%以下、好ましくは40質量%以下、及び特に好ましくは30質量%以下である。
本発明に係る方法の好ましい実施の形態では、成分b)は、ポリエーテルアルコールb1)に加えて、350〜600mgKOH/gの範囲の水酸基価を有し、且つ4〜8の範囲の官能価を有するポリエーテルアルコールb2)を含む。ポリエーテルアルコールb2)は、好ましくは少なくとも1種の糖を有するスターター物質へのプロピレンオキシドの付加により製造される。糖としては、スクロース及び/又はソルビトール、好ましくはスクロースを用いることが好ましい。スターター物質は、通常、少なくとも1種のアルコールをさらに含む。このアルコールは、室温で液体であり、好ましくはエチレングリコール、プロピレングリコール及びグリセロールからなる群から選択されるアルコール、特に、グリセロールである。通常、ポリエーテルアルコールb2)の製造は、塩基性触媒、一般にアルカリ金属水酸化物又はアミンの存在下で実施される。本発明の好ましい実施の形態では、b1b)の群に記載されたようなアミンが触媒として用いられる。ポリエーテルアルコールb2)が用いられる場合、成分b)に対して50〜60質量%の量で存在することが好ましい。
本発明に係る方法のさらに好ましい実施の形態では、成分b)は、2〜3の官能価と100〜300mgKOH/gの範囲の水酸基価とを有するポリエーテルアルコールb3)を含む。ポリエーテルアルコールb3)は、好ましくはエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール等のジオールに、及び/又はグリセロール、トリメチロールプロパン若しくはTDAに、アルキレンオキシドを付加することにより製造される。ポリエーテルアルコールb3)が使用される場合、成分b)に対して10〜30質量%の量で存在することが好ましい。
本発明の特に好ましい実施の形態では、成分b)は、ポリエーテルアルコールb1)に加えて、少なくとも1種のポリエーテルアルコールb2)及び少なくとも1種のポリエーテルアルコールb3)を上述の量で含む。
本発明に係る方法のさらに好ましい実施の形態では、成分b)は少なくとも1種のポリエステルアルコールb4)を含む。これは、好ましくは200〜350mgKOH/gの範囲の水酸基価及び2〜3の官能価を有する。ポリエステルアルコールb4)は、好ましくは、フタル酸、テレフタル酸又は無水フタル酸等の芳香族カルボン酸を用いて製造される。本発明に係る方法の実施の形態では、ポリエステルアルコールb4)がポリアルキレンテレフタレートを用いて製造される。ポリエステルアルコールb4)は、好ましくは、成分b)に対して20〜40質量%の量で用いられる。
成分b)は、通常、ポリエーテルアルコールb1)に加えて、ポリエーテルアルコールb2)及び/又はb3)を、あるいは少なくとも1種のポリエステルアルコールb4)を含む。
イソシアネートに対して反応性である少なくとも2個の水素原子を有する化合物b)はまた、併用可能な鎖延長剤及び架橋剤を含む。硬質ポリウレタンフォームは、鎖延長剤及び/又は架橋剤の併用と共に、又は併用することなく製造可能である。二官能性鎖延長剤、三官能性及び多官能性架橋剤、又は適宜にそれらの混合物の添加は、機械的特性の変更のために有利であることを証明し得る。鎖延長剤及び/又は架橋剤としては、アルカノールアミン、及び特に400未満、好ましくは60〜300の分子量を有するジオール及び/又はトリオールを用いることが好ましい。
鎖延長剤、架橋剤又はこれらの混合物が、ポリオール成分に対して1〜20質量%、好ましくは2〜5質量%の量で使用される。
本発明の実施の形態では、プロピレンカーボネートが、特に、成分b)に対して0〜3質量部の量で用いられる。この種の化合物に係る説明は、WO9502620等に見つけられるだろう。こうして、とりわけ、成分b)の粘度を調整することができる。
ポリウレタンフォームの製造は、通常、発泡剤c)の存在下で実施される。ここで、出発成分の少なくとも1つ、好ましくはポリイソシアネートa)と反応して発泡ガスを放出する化学発泡剤と、ポリウレタン製造のための出発成分に対して不活性である物理発泡剤との間には区別がなされる。
化学発泡剤としては、イソシアネート基と反応して二酸化炭素を脱離する水を用いることが好ましい。さらに頻繁に使用される物理発泡剤はギ酸である。
化学発泡剤と共同で、又はその代わりに、物理発泡剤を用いることができる。これらは、記載したように、出発成分に対して不活性であり、通常は室温で液体であり、且つウレタン反応の条件下で気化する化合物である。これらの化合物の沸点は好ましくは50℃未満である。物理発泡剤はまた、二酸化炭素、低沸点アルカン及びフルオロアルカン等の、室温で気体であり、且つ加圧下で出発成分に導入されるか、或いはその中に溶解される化合物を含む。
物理発泡剤は、通常、少なくとも4個の炭素原子を有するアルカン及びシクロアルカン、ジアルキルエーテル、エステル、ケトン、アセタール;1〜8個の炭素原子を有するフルオロアルカン;及びテトラメチルシラン等のアルキル鎖中に1〜3個の炭素原子を有するテトラアルキルシランからなる群から選択される。
本発明の好ましい実施の形態では、発泡剤は炭化水素である。発泡剤は、特に好ましくは少なくとも4個の炭素原子を有するアルカン及びシクロアルカンからなる群から選択される。特に、ペンタン、好ましくはイソペンタン及びシクロペンタンが使用される。硬質フォームが冷凍装置における断熱材として用いられる場合、シクロペンタンが好ましい。炭化水素は、水との混合物中で使用され得る。
挙げることができる例は、プロパン、n−ブタン、イソブタン及びシクロブタン、n−ペンタン、イソペンタン及びシクロペンタン、シクロヘキサン、ジメチルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルブチルエーテル、ギ酸メチル、アセトン、並びに対流圏で分解され、それゆえオゾン層を破壊しない、トリフルオロメタン、ジフルオロメタン、1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン、ジフルオロエタン及び1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン、及びまたC3F8、C4F10、C5F12、C6F14及びC7F16等のペルフルオロアルカン等のフルオロアルカンである。ペンタン、特にシクロペンタンであることが特に好ましい。言及した物理発泡剤は、単独で、又はお互いに任意の組み合わせで、のどちらでも使用可能である。
さらに、1,3,3,3−テトラフルオロプロペン等のヒドロフルオロオレフィン又は1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン等のヒドロクロロフルオロオレフィンは、発泡剤として使用することができる。そのような発泡剤は、WO2009/048826等に記述されている。炭化水素を発泡剤として使用する場合、成分b)中で、ポリエーテルアルコールb1)、b2)及び適宜にb3)を用いることが好ましい。
ポリエステルアルコールb4)が成分b)中で使用される場合、ハロゲン化発泡剤が用いられることが好ましい。
ポリウレタンの製造は、必要であれば、触媒、難燃剤、及び、慣用の助剤及び/又は添加剤の存在下で実施され得る。
触媒としては、特に、イソシアネート基反応性である基とイソシアネート基との反応を強く促進させる化合物が使用される。
そのような触媒は、二級脂肪族アミン等の強塩基性アミン、イミダゾール、アミジン及びまたアルカノールアミンであり、又は有機金属化合物、特に、有機スズ化合物である。
イソシアヌレート基が硬質ポリウレタンフォームに組み込まれることになっている場合、特定の触媒がこの目的のために必要とされる。イソシアヌレート化触媒としては、通常、金属カルボン酸塩、特に、酢酸カリウム又はその溶液が用いられる。
触媒は、必要に応じて、単独であるか、あるいはお互いの任意の混合物での、何れかで使用することができる。
本発明に係る方法は、必要であれば、難燃剤、及び、慣用される助剤及び/又は添加剤の存在下で行うことができる。
難燃剤としては、有機リン酸エステル及び/又はリン酸エステルを用いることができる。イソシアネート基に対して非反応性の化合物を用いることが好ましい。塩素含有リン酸エステルもまた、好ましい化合物の一つである。
難燃剤のこの群の典型的な代表格は、トリエチルホスフェート、ジフェニルクレジルホスフェート、トリス(クロロプロピル)ホスフェート及びジエチルエタンホスホネートである。
加えて、臭素含有難燃剤を使用することもまた可能である。臭素含有難燃剤として、好ましくは、イソシアネート基に対して反応性である基を有する化合物が使用される。このような化合物は、脂肪族ジオールとテトラブロモフタル酸のエステル、及びジブロモブテンジオールのアルコキシル化生成物である。OH基を含む臭素化ネオペンチル化合物の群に由来する化合物もまた使用可能である。
助剤及び/又は添加剤として、この目的のために、表面活性物質、泡安定剤、気泡調節剤、充填剤、顔料、染料、難燃剤、加水分解防止剤、帯電防止剤、静真菌および静菌剤等のそれ自体公知の材料が用いられる。
使用される出発材料に関するさらなる詳細は、Kunststoffhandbuch, 第7巻,“Polyurethane”,Guenter Oertel編集,Carl−Hanser−Verlag Munich,第3版,1993年等に見つけられるかもしれない。
本発明を、以下の実施例によって説明する。
手法:
粘度測定:
ポリオールの粘度は、特に断らない限り、DIN EN ISO3219に準拠して25℃で、軸CC 25 DIN(軸径:12.5mm;メスシリンダーの内径:13.56mm)を用いるRheotec RC 20回転粘度計を用いて50s−1のせん断速度で測定した。
水酸基価の測定:
水酸基価は、DIN 53240に準拠して測定した。
熱伝導率:
熱伝導率は、熱流量測定板の器具Hesto A50を用いて23℃の平均温度で測定した。その試験片の製造のために、ポリウレタン反応混合物を2000×200×50mmの寸法を有する金型に導入し(15%の過剰充填)、5分後に金型から取出した。温度と湿度の標準条件下で24時間保管した後、200×200×50mmの寸法を有する複数のフォーム直方体(槍状体(lance)の先頭に対して10,900及び1700mmの位置)を中間から切り出した。200×200×30mmの寸法の試験片が得られるように、上側及び下側を続いて取出した。
圧縮強度:
圧縮強度は、DIN 53421/DIN EN ISO 604に準拠して測定した。
ペンタン溶解度の決定:
ペンタン溶解度を決定するために、ポリオール成分をその例に示した量の発泡剤と混合し(Vollrath攪拌機、毎分1500回転、攪拌時間2分)、スクリューキャップボトルに導入し、そしてそのボトルを閉じた。全ての気泡が漏れ出た後、試料の明瞭度を最初に室温でチェックする。試料が明瞭である場合、続いて水浴中で1℃刻みで冷却し、設定温度に到達した30分後に明瞭度をチェックする。
離型挙動の決定:
離型挙動は、寸法700×400×90mmの箱型を用いて製造されたフォーム体の後拡張を測定することにより、離型時間とオーバーパッキングの関数(O、全体のフォーム密度/最小充填密度の比に相当する)として決定した。後拡張を24時間後のフォーム直方体の高さにより決定した。
ポリエーテルアルコールの製造:
ポリオール1:
攪拌器、加熱及び冷却ジャケット、固体及び液体材料とアルキレンオキシドの計量投入設備、及びまた窒素及び真空系で不活性を作るための設備を備える30lの圧力反応器を80℃に加熱し、数回不活性にした。5.47kgのvic−トルエンジアミンをその反応器に導入し、攪拌器を起動させた。続いて温度を138℃に上昇させ、3.61kgのエチレンオキシド及び2.77kgのプロピレンオキシドの混合物(TDA1モルあたり2.9モルのアルキレンオキシド)を導入した。2時間の反応時間後、温度を100℃に低下させ、88gの48%濃度の水性KOHを添加した。温度を138℃に上昇させ、中間体をさらに12.26kgのプロピレンオキシドと反応させた。後反応は138℃で2時間進行させた。その混合物を窒素で20分間ストリッピングした。続いて2.5%の水を添加し、その混合物をリン酸で中和した。水を減圧下でストリッピングし、生成物を80℃でろ過した。これにより、以下の特性を有する22.9kgの生成物を得た:
水酸基価 396mgKOH/g
粘度(25℃) 13772mPas
ポリオール2:
例1に記載した反応器を80℃に加熱し、数回不活性にした。5.65kgのvic−トルエンジアミンを反応器に導入し、攪拌を開始した。続いて温度を138℃に上昇させ、7.50kgのプロピレンオキシド(TDA1モルあたり2.8モルのプロピレンオキシド)を導入した。2時間の反応時間後、温度を100℃に低下させ、91gの48%濃度の水性KOHを添加した。温度を138℃に上昇させ、中間体をさらに11.74kgのプロピレンオキシドと反応させた。後反応は138℃で2時間進行させた。混合物を窒素で20分間ストリッピングした。続いて2.5%の水を添加し、混合物をリン酸で中和した。水を減圧下でストリッピングし、生成物を80℃でろ過した。これにより、以下の特性を有する22.7kgの生成物を得た:
水酸基価 371mgKOH/g
粘度(25℃) 42359mPas
ポリオール3:
例1に記載した反応器を80℃に加熱し、複数回不活性にした。6.2kgのvic−トルエンジアミンを反応器に導入し、攪拌を開始した。続いて、温度を138℃に上昇させ、8.26kgのプロピレンオキシド(TDA1モルあたり2.8モルのプロピレンオキシド)を導入した。2時間の反応時間後、温度を100℃に低下させ、220gのジメチルエタノールアミンを添加した。温度を95℃に上昇させ、中間体をさらに12.07kgのプロピレンオキシドと反応させた。後反応は95℃で2時間進行させた。混合物を、窒素を用いて20分間ストリッピングした。これにより、以下の特性を有する23.6kgの生成物を得た:
水酸基価 404mgKOH/g
粘度(25℃) 14600mPas
表1:TDAを基礎とするポリオールの粘度の比較
Figure 0005823496
得られたポリオール粘度の比較は、本発明に係るポリオール3が高い水酸基価を有するにも関わらず、本発明に係らないKOH触媒を用いて製造されたポリオール2よりも著しく低い粘度を有することを示している。粘度は、本発明に係らないが相当するエチレンオキシド単位の割合を有するポリオール1について得られたものと同程度の大きさである。
硬質ポリウレタンフォームの製造:
出発材料:
ポリオール1:例1から
ポリオール2:例2から
ポリオール3:例3から
ポリオール4:スクロース、グリセロール及びプロピレンオキシドを基礎とし、KOH触媒を用いたポリエーテルオール、官能価=5.1、水酸基価=450mgKOH/g
ポリオール5:vic−TDA、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドを基礎とし、KOH触媒を用いたポリエーテルオール、水酸基価=160mgKOH/g
ポリオール6:ジプロピレングリコール
安定剤:Tegostab B 8491(Evonikからのシリコン安定剤)
触媒1:ジメチルシクロヘキシルアミン(DMCHA)
触媒2:ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA)
触媒3:Lupragen N600(BASF社製)
イソシアネート:ポリメリックMDI(Lupranat(登録商標)M20)
機械発泡:
ポリオール成分を記載した原材料から製造した。ポリオール成分と110のイソシアネートインデックスを達成するために要求される記載量のイソシアネートとを、高圧Puromat(登録商標)PU30/80IQ(Elastogran GmbH)を用いて250g/秒の吐出量で混合した。反応混合物を2000mm×200mm×50mm又は400mm×700mm×90mmの寸法を有する温度が調節された金型に導入し、そこで発泡させた。オーバーパッキングは15%であった。
使用した出発材料、製造特性及びフォームの機械特性を表2に示す。
表2:機械試験の概要(C=比較試験)
Figure 0005823496
例1は比較例である。TDAを基礎とするポリエーテルアルコール及びジメチルエタノールアミンを触媒として使用するプロピレンオキシドを含む例2の系は、低い後拡張に反映される、著しく向上した離型特性を有する。さらに、低い曇点に反映されるように、発泡剤との相溶性が向上している。

Claims (10)

  1. a)ポリイソシアネートと、
    b)イソシアネート基に対して反応性である少なくとも2個の水素原子を有する化合物と
    を反応させることによるポリウレタンの製造方法であって、
    イソシアネート基に対して反応性である少なくとも2個の水素原子を有する前記化合物b)は、プロピレンオキシドと芳香族アミンb1a)との、アミンb1b)を触媒として用いる反応により、且つ芳香族アミンb1a)としてトルエンジアミン(TDA)、アミンb1b)としてジメチルエタノールアミンを用いることにより製造される少なくとも1個のポリエーテルアルコールb1)を含むことを特徴とする製造方法。
  2. 前記芳香族アミンb1a)が、TDAの質量に対して少なくとも90質量%のビシナルTDAを含む請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記アミンb1b)が、ポリエーテルアルコールb1)の製造のための全ての出発成分の質量に対して0.1〜1.0質量%の量で用いられる請求項1に記載の製造方法。
  4. ポリエーテルアルコールb1)が200〜800mgKOH/gの範囲の水酸基価を有する請求項1に記載の製造方法。
  5. ポリエーテルアルコールb1)に加えて、前記成分b)がイソシアネート基に対して反応性である少なくとも2個の水素原子を有する少なくとも1種のさらなる化合物を含む請求項1に記載の製造方法。
  6. ポリエーテルアルコールb1)に加えて、前記成分b)が350〜600mgKOH/gの範囲の水酸基価と4〜8の範囲の官能価とを有する少なくとも1種のポリエーテルアルコールb2)を含む請求項1に記載の製造方法。
  7. ポリエーテルアルコールb1)に加えて、前記成分b)が2〜3の官能価と100〜300mgKOH/gの範囲の水酸基価とを有する少なくとも1種のポリエーテルアルコールb3)を含む請求項1に記載の製造方法。
  8. ポリエーテルアルコールb1)に加えて、前記成分b)が200〜350mgKOH/gの範囲の水酸基価と2〜3の官能価とを有する少なくとも1種のポリエステルアルコールb4)を含む請求項1に記載の製造方法。
  9. 前記反応が、発泡剤c)の存在下で実施される請求項1に記載の製造方法。
  10. 炭化水素が発泡剤c)として使用される請求項9に記載の製造方法。
JP2013506590A 2010-04-26 2011-04-20 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 Active JP5823496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10161044 2010-04-26
EP10161044.2 2010-04-26
PCT/EP2011/056301 WO2011134856A1 (de) 2010-04-26 2011-04-20 Verfahren zur herstellung von polyurethan-hartschaumstoffen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013528677A JP2013528677A (ja) 2013-07-11
JP5823496B2 true JP5823496B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=44063121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506590A Active JP5823496B2 (ja) 2010-04-26 2011-04-20 硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP2563833B1 (ja)
JP (1) JP5823496B2 (ja)
KR (1) KR101878503B1 (ja)
CN (1) CN102858832B (ja)
AU (1) AU2011246621B2 (ja)
BR (1) BR112012027196B1 (ja)
EA (1) EA022900B1 (ja)
ES (1) ES2536501T3 (ja)
HU (1) HUE025768T2 (ja)
MX (1) MX2012012401A (ja)
PL (1) PL2563833T3 (ja)
SG (1) SG184861A1 (ja)
WO (1) WO2011134856A1 (ja)
ZA (1) ZA201208780B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9126386B2 (en) 2011-03-04 2015-09-08 Basf Se Composite elements
US20120235070A1 (en) 2011-03-18 2012-09-20 Basf Se Process for producing flame-retardant porous materials based on polyurea
US9188384B2 (en) 2011-03-31 2015-11-17 Basf Se Dynamically evacuable devices comprising organic aerogels or xerogels
HUE027583T2 (en) * 2011-04-15 2016-10-28 Basf Se A method for producing solid polyurethane foams
US9403963B2 (en) 2011-08-23 2016-08-02 Basf Se Particle-comprising polyether alcohols
US20130261206A1 (en) * 2012-04-03 2013-10-03 Basf Se Process for the continuous production of polyetherols
EP2886591A1 (de) 2013-12-19 2015-06-24 Evonik Industries AG Zusammensetzung, geeignet zur Herstellung von Polyurethanschäumen, enthaltend mindestens ein Nukleierungsmittel
JP2017508118A (ja) 2014-02-06 2017-03-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 貯蔵容器用の断熱アセンブリ、及びその調製方法
HUE052826T2 (hu) 2015-10-19 2021-05-28 Basf Se VIP-et tartalmazó szendvicsszerkezet és eljárás az elõállítására
CN110461897B (zh) * 2017-03-27 2022-05-10 巴斯夫欧洲公司 多元醇组分及其用于制备硬质聚氨酯泡沫的用途
PL4031609T3 (pl) 2019-09-19 2024-02-26 Basf Se Ulepszone właściwości długoterminowe sztywnych pian poliuretanowych o zamkniętych komórkach
US20220397334A1 (en) 2019-09-27 2022-12-15 Basf Se Foam separator for polyurethane foams
CN114829441A (zh) 2019-12-17 2022-07-29 巴斯夫欧洲公司 制备绝热制品的弹性的发泡方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3336245A (en) * 1965-05-03 1967-08-15 Mobay Chemical Corp Urethane foams prepared from alkylene oxide adducts of arylamines
US4209609A (en) 1977-11-07 1980-06-24 Mobay Chemical Corporation Toluene diamine initiated polyether polyols
US4562290A (en) 1981-12-01 1985-12-31 Basf Wyandotte Corporation Alkylene oxide adducts of vicinal toluenediamine
US4391728A (en) 1981-12-01 1983-07-05 Basf Wyandotte Corporation Propylene oxide adducts of toluenediamine
DE3740634A1 (de) 1987-12-01 1989-06-15 Bayer Ag Polyetherpolyole auf basis o-toluylendiamin, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung fuer polyurethan- und polyisocyanurat-kunststoffe
DE3933335C2 (de) 1989-10-06 1998-08-06 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Hartschaumstoffen mit geringer Wärmeleitfähigkeit und ihre Verwendung
JPH03167210A (ja) * 1989-11-27 1991-07-19 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリオキシアルキレンポリオール組成物
DE4232970B4 (de) 1992-10-01 2005-07-07 Basf Schwarzheide Gmbh Polyetheralkohole, sowie ihre Verwendung zur Herstellung von Polyurethanen
GB9314556D0 (en) 1993-07-14 1993-08-25 Ici Plc Rigid polyurethane foams
DE19502578A1 (de) * 1995-01-27 1996-08-01 Bayer Ag Neue Polyetherpolyole, Polyformulierung enthaltend diese Polyetherpolyole und deren Verwendnung zur Herstellung von harten Polyurethanschaumstoffen
AR017610A1 (es) * 1997-11-13 2001-09-12 Dow Chemical Co Procedimiento para preparar polieterespolioles utilizando imidazoles como catalizadores
DE19916647B4 (de) * 1999-04-14 2006-06-08 Bayer Materialscience Ag Polyolgemisch für die Herstellung von Polyurethan-Hartschäumen
JP4927552B2 (ja) * 2003-11-03 2012-05-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー トルエンジアミン開始ポリオールをベースにする硬質ポリウレタンフォーム
US9284401B2 (en) * 2006-11-13 2016-03-15 Bayer Materialscience Llc Process for the preparation of polyether-ester polyols
US20090306238A1 (en) * 2006-11-14 2009-12-10 Basf Se Method for the production of rigid polyurethane foams
US9453115B2 (en) 2007-10-12 2016-09-27 Honeywell International Inc. Stabilization of polyurethane foam polyol premixes containing halogenated olefin blowing agents

Also Published As

Publication number Publication date
SG184861A1 (en) 2012-11-29
HUE025768T2 (en) 2016-04-28
KR20130093001A (ko) 2013-08-21
ES2536501T3 (es) 2015-05-26
EP2563833B1 (de) 2015-02-25
EA201291036A1 (ru) 2013-06-28
MX2012012401A (es) 2012-11-29
CN102858832B (zh) 2015-08-05
WO2011134856A1 (de) 2011-11-03
JP2013528677A (ja) 2013-07-11
KR101878503B1 (ko) 2018-07-13
AU2011246621B2 (en) 2015-04-30
PL2563833T3 (pl) 2015-07-31
EP2563833A1 (de) 2013-03-06
ZA201208780B (en) 2014-01-29
CN102858832A (zh) 2013-01-02
BR112012027196B1 (pt) 2020-02-04
EA022900B1 (ru) 2016-03-31
BR112012027196A2 (pt) 2016-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5823496B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
US8927614B2 (en) Process for producing rigid polyurethane foams
JP6228122B2 (ja) ポリウレタン硬質発泡体における向上した離型膨張のためのハイブリッドポリエステル−ポリエーテルポリオール
KR101475959B1 (ko) 경질 폴리우레탄 발포체의 제조방법
US8318826B2 (en) Ortho-cyclohexanediamine-initiated polyols and rigid polyurethane foam made therefrom
ES2405684T3 (es) Producción de espumas rígidas de poliuretano y el uso de las mismas
US20110218262A1 (en) Preparing rigid polyurethane foams
KR101903816B1 (ko) 낮은 열 전도율 및 우수한 열 안정성을 갖는 pu 경질 폼
JP5876492B2 (ja) 高官能価芳香族ポリエステル、高官能価芳香族ポリエステルを含むポリオールブレンド、およびそれから得られる生成物
KR20130052563A (ko) 폴리에테르 알코올의 제조 방법
KR20130045853A (ko) 폴리우레탄 경질 폼 재료의 제조 방법
US20110218259A1 (en) Preparing polyurethanes
KR20130004587A (ko) 폴리우레탄의 제조 방법
US20120172470A1 (en) Polyol mixtures containing a 1,3- and/or 1,4-bis(aminomethyl)cyclohexane-initiated polyol and at least one of a methylene bis(cyclohexylamine)-initiated polyol and a cyclohexanediamine-initiated polyol, and polyurethanes made therefrom
US20110130477A1 (en) Rigid polyurethane foam systems based on ortho-cyclohexanediamine-initiated polyols
US8318829B2 (en) Methylene bis(cyclohexylamine)-initiated polyols and rigid polyurethane foam made therefrom
US20110124759A1 (en) Polyol blends containing ortho-cyclohexanediamine-initiated polyols for rigid polyurethane foams
US8318828B2 (en) 1,3- or 1,4-bis(aminomethyl)cyclohexane-initiated polyols and rigid polyurethane foam made therefrom
JP5365186B2 (ja) ポリエーテルポリオール組成物、及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5823496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250